JP2006229943A - ネットワークおよびそのコンフィグレーション方法 - Google Patents

ネットワークおよびそのコンフィグレーション方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006229943A
JP2006229943A JP2006013463A JP2006013463A JP2006229943A JP 2006229943 A JP2006229943 A JP 2006229943A JP 2006013463 A JP2006013463 A JP 2006013463A JP 2006013463 A JP2006013463 A JP 2006013463A JP 2006229943 A JP2006229943 A JP 2006229943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
access points
access point
configuration
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006013463A
Other languages
English (en)
Inventor
Lars Eggert
エガット ラース
Markus Brunner
ブルナー マークス
Kai Zimmerman
ツィママン カイ
Juergen Quittek
クイテク ユールゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2006229943A publication Critical patent/JP2006229943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/085Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history
    • H04L41/0853Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history by actively collecting configuration information or by backing up configuration information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0806Configuration setting for initial configuration or provisioning, e.g. plug-and-play
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0813Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings
    • H04L41/0816Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings the condition being an adaptation, e.g. in response to network events
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/10Dynamic resource partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0896Bandwidth or capacity management, i.e. automatically increasing or decreasing capacities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】機能的に信頼性が高く、特に、比較的大規模なネットワークの場合にもスケーラブルであるような、ネットワーク編成プロセスを簡易な手段で実現する。
【解決手段】 ネットワーク、たとえばIEEE標準802.11による無線ネットワークにおいて、ネットワークは任意個数のアクセスポイント(1)および複数の好ましくは移動するクライアントステーション(2)を備える。ネットワークのアクセスポイント(1)が相互に通信し、情報を交換することにより分散的に自己コンフィグレーションを行う。また、このようなネットワークのコンフィグレーション方法も実現される。
【選択図】図2

Description

本発明はネットワーク、例えばIEEE標準802.11、802.16などによる無線ネットワークおよびそのコンフィグレーション方法に関する。ネットワークは、任意個数のアクセスポイントと、複数の好ましくは移動するクライアントステーションとを備える。
上記のようなネットワークと、そのようなネットワークのコンフィグレーション(設定)方法が実際に知られている。特に、IEEE標準802.11の開発および拡大する利用を背景として、無線ネットワーク(無線ローカルエリアネットワーク、WLAN)の構築およびコンフィグレーションがますます重要になっている。
最新のネットワークにおける個々のアクセスポイントは、ローカルに取得したフィードバックおよび/またはパフォーマンス情報(例えば無線送信パワー等)に基づいて、少数のパラメータしかローカルに制御することができない。というのは、大多数のパラメータは複数のアクセスポイント間で調整されなければならないからである。したがって、調整しなければならないこれらのパラメータは、関与するアクセスポイントのグループ内でローカルに制御されず、しばしば、ネットワークの各アクセスポイントで個別に手動で設定しなければならないことがある。
(無線)ネットワークのコンフィグレーションは、ネットワークのサイズによっては、多数のアクセスポイントの調整を必要とする場合があり、それらの個々のパラメータ、設定および機能は、具体的なネットワーク環境に応じて相互に調整されなければならない。最新のネットワークでは、この作業は、上記のように無線ネットワーク内にある中央管理システムで手動または自動で実行されて、管理機能を行う。一般に、このような中央管理システムを用いて、例えば適切な送信周波数や無線送信パワーのような種々のシステムパラメータが設定される。
図1は、無線ネットワーク内の4個のアクセスポイントAP1〜AP4を概略的に示している。アクセスポイントの周りの円は、対応するカバレジエリアを示す。これによれば、アクセスポイントAP1およびAP2は、アクセスポイントAP3およびAP4とともに、それぞれ重複するカバレジエリアを呈する。ネットワークのコンフィグレーションのためには、重複するエリアをカバーするアクセスポイントが相異なるチャネルを使用することが本質的な目標となる。これは、妨害的干渉を避けるために重要である。
図1に示したシナリオによれば、AP1とAP2は非常に大きい重複エリアを有するので、互いに直接通信することができる。その結果、これらは自分で共通のカバレジエリアを検出できる。この検出に応答して、AP1およびAP2は相異なる送信チャネルに関して互いに合意することができる。
AP3およびAP4の場合には状況が異なる。これらの重複エリアは比較的小さいため、互いに直接通信できない。しかし、AP3およびAP4もまた相異なるチャネルを使用しなければならない。というのは、さもなければ、重複エリア内に位置するクライアントステーション間に妨害的干渉が起こり得るからである。重複エリアの付近または内部に位置するネットワーククライアントを使用しなければ、AP3およびAP4の場合に示されるような重複を自動検出することは不可能である。
特に、比較的大規模な無線ネットワークの敷設のため、近年では、いくつかの自動化されたネットワークコンフィグレーション方法が開発されている。すべてのこのような開発の目標は、手動操作を必要とせずにすべてのシステムパラメータを自動設定するような一種のプラグアンドプレイ処理法である。この分野における従来の処理法は、個別のコンフィグレーション決定に関するネットワーク全体のコンセンサスを確立するのに役立つアルゴリズムに基づく。アルゴリズムは、中央ネットワーク管理システムによって提供される機能として動作し、設定されるべきアクセスポイントで取得される情報、または管理者によって手動で入力される情報に基づいて決定を行う。
基本的に、従来技術で知られているような自動化されたネットワークコンフィグレーション方法は2つの欠点を有する。第1に、既知の方法は、ネットワークを設定するために必要な能力を提供する中央管理システムを必要とする。したがって、アクセスポイントの他に(少なくとも)1つの装置がさらに必要となるため、コンフィグレーションプロセスが複雑でコスト高になる。また、スケーラビリティが必要以上に制限される。というのは、アクセスポイントの(小さい)グループまたは場合によってはただ1つのアクセスポイントのみに影響するローカルな問題を、ローカルに解決できないからである。
そこで、本発明は、確実なネットワーク編成プロセスを簡易な手段で実現し、特に、比較的大規模なネットワークの場合にもスケーラブルであるような、ネットワークおよびネットワークコンフィグレーション方法を実現し、さらに改良するという課題を解決しようとするものである。
本発明によれば、上記の課題は、請求項1に記載の特徴を備えたネットワークによって解決される。これによれば、上記ネットワークは、ネットワークのアクセスポイントが相互に通信し、情報を交換することによって分散的に自己コンフィグレーションを行うことを特徴とする。
また、上記の課題は、請求項18に記載のネットワークコンフィグレーション方法によって解決される。これによれば、ネットワークのアクセスポイントが相互に通信し、情報を交換することによって分散的に自己コンフィグレーションを行う。
本発明によって初めて認識されたことであるが、コンフィグレーションプロセスの中央制御は極めて複雑になり、特に、比較的大規模なネットワークでは実施可能性が非常に低くなる。また、本発明によって認識されたことであるが、ネットワークのアクセスポイントが相互に通信し、情報を交換することによって分散的に自己コンフィグレーションを行うことにすれば、特定の中央管理システムなしで済ますことができる。すなわち、アクセスポイントはメッセージを交換し、交換した情報に基づいてコンフィグレーションについて合意する。本発明による分散型コンフィグレーションプロセスによれば、スケーラビリティも大幅に向上する。というのは、ネットワークの一部のアクセスポイントのみに影響を及ぼすローカルに生じる問題を、ローカルに解決できるからである。
ここで、本発明の教示を有利に実現し、さらに改良する方法には複数の可能性がある。そのために、一方では請求項1および請求項19に従属する請求項を参照し、他方では本発明によるネットワークおよびネットワークコンフィグレーション方法の好ましい実施例に関する以下の説明を図面とともに参照しなければならない。好ましい実施例および図面の説明に関しては、教示の一般的に好ましい実施形態および改良形態も説明される。
本発明によれば、ネットワークのアクセスポイントが相互に通信し、情報を交換することによって、特定の中央管理システムなしで、分散的に自己コンフィグレーションを行うことができる。すなわち、アクセスポイントはメッセージを交換し、交換した情報に基づいてコンフィグレーションについて合意する。
ネットワークのできるだけ包括的な編成に関して、アクセスポイントの自己コンフィグレーションは複数の異なる側面を有するのが有利である。自己コンフィグレーションは、特に、チャネルの割当てと、信号強度およびセキュリティパラメータの設定に関係し得る。また、アクセスが許可されるクライアントステーションの決定をプロセスに組み込むことができる。
アクセスポイント間の安全で効率的な通信に関して、環境パラメータの交換をサポートするプロトコルを提供することができる。これらの環境パラメータは、特に、ネットワークのアクセスポイントによる、あるいは他のネットワークによるチャネルの使用に関する情報であり得る。また、プロトコルは、コンフィグレーション決定に関して、すなわち特定のコンフィグレーションについての相互の合意に関して、アクセスポイントをサポートするように設計することができる。
具体的実施形態において、アクセスポイントの相互通信は、アクセスポイントを相互接続するネットワークによって実現される。このためには、ローカルエリアネットワーク(LAN)が特に有利であることが分かっている。LANの物理的実現は、有線でも無線でもよい。無線ソリューションは、例えばイーサネット(登録商標、以下同様)であってよく、無線LANの場合のアクセスポイントは2個のアンテナを備えることができる。一方のアンテナでクライアントステーションからネットワークへのアクセスが実現され、他方のアンテナを用いてネットワークの残りのアクセスポイントとの通信を行うことができる。
ネットワークの動作中のネットワークコンフィグレーションの連続性に関して、ネットワーク内の変化する条件にネットワークを自動的に適応させるために、アクセスポイント間で交換される情報を連続的に使用することができる。
変化するパラメータを用いて環境内のネットワークコンフィグレーションを動的に最適化することに関して、関与するアクセスポイントの観測および測定に加えて、クライアントステーションの情報が検知され、アクセスポイントに提供される。それにより、アクセスポイントによってなされなければならない自己コンフィグレーション決定は、より広範で確実な情報基盤に基づくことができる。クライアントステーションによって提供される情報は、特に、ネットワークのアクセスポイント間の干渉、他の無線ネットワークとの干渉、および/またはカバレジエリア内の信号強度分布に関係し得る。クライアントステーションの非常に限定されたサブセットを含めるだけで、コンフィグレーションの問題点を回避でき、結果を大幅に改善することができることが見出された。
アクセスポイントがクライアントステーションから情報を受信する場合、さらに、そのセキュリティおよび整合性の特性に関して受信データを検証し、追加的なチェックを実行することができる。
クライアントステーションによって与えられる入力がアクセスポイントに直接提供されると特に有利である。というのは、それにより、この入力に基づくローカルな自己編成が可能となるからである。このような手法は、いわゆるクライアント支援型手法とは異なる。クライアント支援型手法では、クライアントが自己の入力を、中央エンティティとして作用する管理システムやアクセスルータに提供する。
特に好ましい実施形態では、クライアントステーションによって提供される情報を用いてローカルなネットワークトポロジを検出する。すなわち、アクセスポイントの情報を用いて、他のどのアクセスポイントが近傍にあるかを見出す。このためには、クライアントステーションが位置検出装置、好ましくはGPS(全地球測位システム)を有すると特に有利である。クライアントステーションによって提供される情報に基づくと、結果として、アクセスポイントやアクセスポイント群が、カバーしているエリアの地理的マップを作成することができる。
特に有利な点として、ネットワーク内に、特定の追加的ステーション(以下「測定ステーション」という)を提供することができる。これらの測定ステーションは、自己コンフィグレーションプロセスをサポートするために、「通常」のクライアントステーションを補って、アクセスポイントに追加的入力を提供できる。それに応じて、この目的に特に最適化された測定ステーションは、クライアントステーションとは異なり、時間的および空間的条件に関してフレキシブルに使用可能であるという利点を有する。これに対して、クライアントステーションの場合、サービスが無効化されてアクセスポイントに情報を提供できないことや、操作した情報を送信することにより悪意でネットワークに障害を加えようとすることが起こり得る。
さらなる有利な点として、測定ステーションは、自己のカバレジエリアを動的に探索できるように移動可能に設計できる。移動は、管理者によって、あるいは測定ステーションを自律的に移動させるロボットによって、手動で行うことができる。移動測定ステーションは、自己のカバレジエリア全体で、例えばチャネル割当て、干渉あるいは信号強度をマッピングすることができ、さらに、干渉源や妨害源を示すこともできる。また、アクセスポイントが測定ステーションに対して、例えば移動方向やネットワーク内の特定のターゲットを命令することができる。
これにより、例えば、ネットワークの動作を妨害している別のステーションやアクセスポイントのできるだけ近くに測定ステーションを移動させることができる。別法として、またはこれに加えて、移動測定ステーションは、例えば妨害源や、アクセスポイントによって不十分にしかカバーされていないエリアのような特に関心のある地点に自律的にステーションを移動させる機能を備えることができる。
図2は、全部で3個のアクセスポイント1を備えた本発明によるネットワークの実施例の概略図である。ネットワークはIEEE標準802.11や802.16などによる無線ネットワークであり、例として、図2には、「通常」のクライアントステーション2と、2個の移動測定ステーション3が示されている。アクセスポイントの周りの円は、対応するカバレジエリアを示す。
アクセスポイント1を接続する実線は、コネクションがイーサネットとして実現されていることを示す。これにより、ネットワークのアクセスポイント1は相互に通信し、情報を交換することにより分散的に自己コンフィグレーションを行う。破線は、クライアントステーション2および測定ステーション3がアクセスポイント1へ送信する追加的情報の伝送を示す。この情報は、アクセスポイント1によって特別のアンテナで受信され、アクセスポイント1が行うコンフィグレーション決定の基礎となり得る追加的入力としてアクセスポイント1によって利用される。
測定ステーション3は移動ステーションとして実現されているので、ネットワーク内を移動できる。図2に示したシナリオでは、ネットワークを操作しようとしている妨害ステーション4が検出されている。測定ステーション3のうちの1つがステーション4に近づき、例えば操作の種類、影響されているチャネル等に関する重要な情報をアクセスポイント1のうちの1つへ送信する。イーサネット経由で、この情報は残りのアクセスポイント1へ転送される。その結果、この情報は、これらの手段によって妨害をできるだけ除去するために、行うべきネットワークコンフィグレーションの変更の基礎として役立つ。
最後に、特に指摘しておくべきことであるが、上記の本発明による教示の全く任意に選択された実施例は単に本発明による教示を説明するためのものに過ぎず、決して本発明を上記の実施例に限定するものではない。
従来技術によるネットワークの概略図である。 本発明によるネットワークの実施例の概略図である。
符号の説明
1 アクセスポイント
2 クライアントステーション
3 測定ステーション

Claims (34)

  1. 任意個数のアクセスポイントおよび複数のクライアントステーションを備えたネットワークにおいて、
    前記アクセスポイントが相互に通信し、情報を交換することにより分散的に自己コンフィグレーションを行うことを特徴とするネットワーク。
  2. 前記クライアントステーションは移動可能であることを特徴とする請求項1に記載のネットワーク。
  3. 前記アクセスポイントの自己コンフィグレーションが、チャネルの割当て、信号強度およびセキュリティパラメータの設定、アクセスが許可されるクライアントステーションの決定等に関係することを特徴とする請求項1または2に記載のネットワーク。
  4. 前記アクセスポイント相互間の通信が、環境パラメータの交換、特に、前記ネットワークのアクセスポイントによる、または他のネットワークによるチャネルの使用に関する情報の交換をサポートするプロトコルによって実行されることを特徴とする請求項1−3のいずれか1項に記載のネットワーク。
  5. 前記プロトコルが、特定のコンフィグレーションに関する相互合意に関して前記アクセスポイントをサポートすることを特徴とする請求項4に記載のネットワーク。
  6. 前記アクセスポイント相互間の通信が、前記アクセスポイントを相互接続するネットワークを通じて実行されることを特徴とする請求項1−5のいずれか1項に記載のネットワーク。
  7. 前記アクセスポイントを相互接続するネットワークはローカルエリアネットワーク(LAN)であることを特徴とする請求項6に記載のネットワーク。
  8. 前記アクセスポイントが、相互に交換される情報に基づいて、前記ネットワーク内の変化する条件に自動的に適応することを特徴とする請求項1−7のいずれか1項に記載のネットワーク。
  9. 前記クライアントステーションによって与えられる情報が、前記アクセスポイントの自己コンフィグレーション決定に影響を及ぼすことを特徴とする請求項1−8のいずれか1項に記載のネットワーク。
  10. 前記クライアントステーションによって与えられる情報が、前記アクセスポイントから直接利用可能とすることができることを特徴とする請求項9に記載のネットワーク。
  11. 前記クライアントステーションが位置検出装置を有し、前記クライアントステーションによって与えられる情報は、前記アクセスポイントがローカルなネットワークトポロジを検出するために利用可能であることを特徴とする請求項9または10に記載のネットワーク。
  12. 前記位置検出装置はGPS(全地球測位システム)であることを特徴とする請求項11に記載のネットワーク。
  13. 前記アクセスポイントの自己コンフィグレーションプロセスをサポートするためにネットワーク固有の情報を提供する測定ステーションをさらに備えたことを特徴とする請求項1−12のいずれか1項に記載のネットワーク。
  14. 前記測定ステーションが前記ネットワーク内に静止して設置されることを特徴とする請求項13に記載のネットワーク。
  15. 前記測定ステーションが前記ネットワーク内で移動可能であるように設計されることを特徴とする請求項13に記載のネットワーク。
  16. 前記測定ステーションの移動は、管理者により、またはロボットにより手動で行うことができることを特徴とする請求項15に記載のネットワーク。
  17. 前記アクセスポイントが前記ロボットに対して移動方向および/またはターゲットについて命令することを特徴とする請求項16に記載のネットワーク。
  18. ネットワークのコンフィグレーション方法において、前記ネットワークは任意個数のアクセスポイントおよび複数のクライアントステーションを備え、
    前記アクセスポイントが相互に通信し、情報を交換することにより分散的に自己コンフィグレーションを行うことを特徴とするネットワークコンフィグレーション方法。
  19. 前記クライアントステーションは移動可能であることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 前記アクセスポイントの自己コンフィグレーションが、チャネルの割当て、信号強度およびセキュリティパラメータの設定、アクセスが許可されるクライアントステーションの決定等に関係することを特徴とする請求項18または19に記載の方法。
  21. 前記アクセスポイント相互間の通信が、環境パラメータの交換、特に、前記ネットワークのアクセスポイントによる、または他のネットワークによるチャネルの使用に関する情報の交換をサポートするプロトコルによって実行されることを特徴とする請求項18−20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記プロトコルが、特定のコンフィグレーションに関する相互合意に関して前記アクセスポイントをサポートすることを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 前記アクセスポイント相互間の通信が、前記アクセスポイントを相互接続するネットワークを通じて実行されることを特徴とする請求項18−22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記アクセスポイントを相互接続するネットワークはローカルエリアネットワーク(LAN)であることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 前記アクセスポイントが、相互に交換される情報に基づいて、前記ネットワーク内の変化する条件に自動的に適応することを特徴とする請求項18−24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 前記クライアントステーションによって与えられる情報が、前記アクセスポイントの自己コンフィグレーション決定に影響を及ぼすことを特徴とする請求項18−25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 前記クライアントステーションによって与えられる情報が、前記アクセスポイントに直接提供されることを特徴とする請求項26に記載の方法。
  28. 前記クライアントステーションが位置検出装置を有し、前記クライアントステーションによって与えられる情報は、前記アクセスポイントがローカルなネットワークトポロジを検出するために利用されることを特徴とする請求項26または27に記載の方法。
  29. 前記位置検出装置はGPS(全地球測位システム)であることを特徴とする請求項28に記載の方法。
  30. 自己コンフィグレーションプロセスをサポートするため、特にこの目的で設けられた測定ステーションから前記アクセスポイントにネットワーク固有の情報が提供されることを特徴とする請求項18−29のいずれか1項に記載の方法。
  31. 前記測定ステーションが前記ネットワーク内に静止して設置されることを特徴とする請求項30に記載の方法。
  32. 前記測定ステーションが前記ネットワーク内で移動可能であるように設計されることを特徴とする請求項30に記載の方法。
  33. 前記測定ステーションの移動は、管理者により、またはロボットにより手動で行われることを特徴とする請求項32に記載の方法。
  34. 前記ロボットが前記アクセスポイントによって移動方向および/またはターゲットについて命令されることを特徴とする請求項33に記載の方法。

JP2006013463A 2005-02-14 2006-01-23 ネットワークおよびそのコンフィグレーション方法 Pending JP2006229943A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005006872A DE102005006872B4 (de) 2005-02-14 2005-02-14 Netzwerk und Verfahren zur Konfiguration eines Netzwerks

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006229943A true JP2006229943A (ja) 2006-08-31

Family

ID=36746054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006013463A Pending JP2006229943A (ja) 2005-02-14 2006-01-23 ネットワークおよびそのコンフィグレーション方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060182075A1 (ja)
JP (1) JP2006229943A (ja)
CN (1) CN1822558A (ja)
DE (1) DE102005006872B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541565A (ja) * 2005-05-04 2008-11-20 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 複数アクセス・ポイントの無線ネットワークにおけるリソース割り当て

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2107838A1 (en) * 2008-04-03 2009-10-07 Alcatel Lucent Method for configuring a base station and base station in a wireless communication network
EP2292034B1 (en) * 2008-05-02 2016-02-10 Nokia Solutions and Networks Oy Method, system, base station and signal for communicating planned future cell system information in a radio telecommunication network
CN101605373B (zh) * 2008-06-12 2011-09-21 中兴通讯股份有限公司 一种用户设备接入apn的控制方法及系统
US8194560B2 (en) * 2008-07-11 2012-06-05 Qualcomm Incorporated Access point identifier configuration procedure
US8660071B2 (en) 2009-03-19 2014-02-25 Qualcomm Incorporated Adaptive resource partitioning in a wireless communication network
EP2744150A1 (en) * 2012-12-11 2014-06-18 Thomson Licensing Automatic reconfiguration of network devices
EP3584997A1 (de) 2018-06-20 2019-12-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur konfigurationsänderung von verbundenen netzwerken
US11516802B2 (en) 2019-10-07 2022-11-29 Plume Design, Inc. Resource unit reservation in Wi-Fi networks

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7031266B1 (en) * 2000-02-25 2006-04-18 Cisco Technology, Inc. Method and system for configuring wireless routers and networks
US8149707B2 (en) * 2003-02-12 2012-04-03 Rockstar Bidco, LP Minimization of radio resource usage in multi-hop networks with multiple routings
US7174170B2 (en) * 2003-02-12 2007-02-06 Nortel Networks Limited Self-selection of radio frequency channels to reduce co-channel and adjacent channel interference in a wireless distributed network
DE10328502A1 (de) * 2003-06-25 2004-08-26 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb eines Funkkommunikationssystems mit mehreren Funkversorgungsbereichen sowie Steuereinheit für ein solches System

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008541565A (ja) * 2005-05-04 2008-11-20 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 複数アクセス・ポイントの無線ネットワークにおけるリソース割り当て

Also Published As

Publication number Publication date
DE102005006872B4 (de) 2006-12-21
CN1822558A (zh) 2006-08-23
DE102005006872A1 (de) 2006-08-17
US20060182075A1 (en) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10257832B2 (en) Method and apparatus for directed adaptive control of dynamic channel selection in wireless networks
JP2006229943A (ja) ネットワークおよびそのコンフィグレーション方法
EP3059992B1 (en) System and method for the decentralised control of wireless networks
EP3139655B1 (en) Method and apparatus for integrating radio agent data in network organization of dynamic channel selection in wireless networks
US9015331B2 (en) Method for implementing a convergent wireless local area network (WLAN) authentication and privacy infrastructure (WAPI) network architecture in a local MAC mode
CN102884861B (zh) 用于协助/协调家庭内通信的方法和装置
US8350666B2 (en) Apparatus and method for location-based access control in wireless networks
US9979626B2 (en) Establishing a mesh network with wired and wireless links
US9924518B2 (en) Method and apparatus for dynamic channel selection device
US9999087B2 (en) Determining role assignment in a hybrid mesh network
JP2007521761A (ja) 無線lan測定フィードバック
CN101636985A (zh) 用于网络节点的发现和配置方法
JP2007521760A (ja) ワイアレスlan管理
JP2006524974A (ja) 無線サービス・ポイント・ネットワーク
JP2007506376A (ja) シミュレーションで促進されるワイアレスlanプランニング
CN102387539A (zh) 一种wlan系统集群管理和负载均衡的实现方法和系统
WO2008085660A1 (en) Methods and improvements for joining wireless mesh networks
JP2024501299A (ja) ワイヤレス通信ネットワーク内のセンシングシステム、方法、および装置
US20100202422A1 (en) Method for selective distribution of communications infrastructure
KR101596412B1 (ko) 오픈플로우 기반 무선 네트워크의 혼합형 제어 시스템 및 방법
US8391183B2 (en) System and method for operating a large-scale wireless network
US8792873B2 (en) Self-configuration of wireless networks
Cwalinski et al. Radiator-an approach for controllable wireless networks
Monira et al. An efficient handover mechanism for SDN-based 5G HetNets
US10123265B2 (en) Selecting an access point for providing network access to a wireless device based on historical network activity

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090715