JP2006227993A - Id specifying system - Google Patents
Id specifying system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006227993A JP2006227993A JP2005042238A JP2005042238A JP2006227993A JP 2006227993 A JP2006227993 A JP 2006227993A JP 2005042238 A JP2005042238 A JP 2005042238A JP 2005042238 A JP2005042238 A JP 2005042238A JP 2006227993 A JP2006227993 A JP 2006227993A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- read
- blocking
- reader
- ids
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 55
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 79
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 description 33
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
Abstract
Description
この発明は、無線で発信されるIDを特定するシステムに関する。 The present invention relates to a system for identifying an ID transmitted wirelessly.
現在、IDを発信するICタグやICカードから、専用のリーダーがIDを受信して、IDを特定することが行われている。
上記ICタグとリーダーとの通信エリアは、通常、数(cm)〜10(cm)と狭いので、IDを受信するためには、リーダーの通信エリア内には、1個ずつのICタグが位置するようにして個々のIDを読み取るようにしている。つまり、リーダーに個々のICタグを近づけるか、ICタグが移動できない装置などに取り付けられていた場合には、リーダーを各ICタグに近づけてIDを読み取るようにする。
Currently, a dedicated reader receives an ID from an IC tag or an IC card that transmits the ID and specifies the ID.
Since the communication area between the IC tag and the reader is usually a few (cm) to 10 (cm), one IC tag is located in the reader communication area to receive the ID. In this way, each ID is read. That is, when an individual IC tag is brought close to the reader or attached to a device that cannot move the IC tag, the reader is brought close to each IC tag to read the ID.
また、例えば、遊技場内に設置された遊技機に対する不正行為を防止するために、各制御基盤に組み込まれたICタグから、IDを受信して、その遊技機の正誤を確認するシステムがあるが、このようなシステムでは、特許文献1にあるように、個々のICタグに対応するリーダーを個別に設けて、それぞれの通信エリア内に設けられたICタグからIDを読み取らせるようにしていた。このような遊技場のシステムでは、制御基盤が取り替えられるなどの不正が行われた場合には、遊技機から発信されるべきIDが発信されないため、不正行為を発見できる。
上記遊技場の不正監視システムでは、個々の遊技機に対応するIDを読み取るために、複数のリーダーを必要とするため、設備コストが高くなってしまうという問題があった。
そこで、ICタグなどのID発信手段の通信エリアを大きくして、複数のIDを一つのリーダーで受信できるようにすることが考えられるが、その場合には、個々のIDを特定することはできない。
この発明の目的は、1台のリーダーによって、複数のID発信手段から発信されるIDを受信するとともに、必要に応じて、個々のIDを特定することもできるID特定システムを提供することである。
In the gaming room fraud monitoring system described above, a plurality of readers are required to read IDs corresponding to individual gaming machines, and there is a problem that the equipment cost increases.
Therefore, it is conceivable to increase the communication area of an ID transmission means such as an IC tag so that a plurality of IDs can be received by a single reader. In that case, however, individual IDs cannot be specified. .
An object of the present invention is to provide an ID specifying system that can receive IDs transmitted from a plurality of ID transmitting means by one reader and can also specify individual IDs as required. .
第1の発明は、一定のエリア内にある読み取り可能な全てのID発信手段から発信される全てのID信号を受信してIDを読み取るリーダーと、上記ID発信手段のうち、特定のID発信手段から発信されるID信号を遮断し、リーダーによるこのIDの読み取りを阻止する信号遮断手段と、ID信号の遮断前にリーダーが読み取った全IDを記憶するID記憶手段と、ID記憶手段が記憶している遮断前のIDと、遮断後にリーダーが読み取ったIDとを対比して、上記信号遮断手段によって遮断されたID信号に対応するIDを特定する処理手段とを備えた点に特徴を有する。 According to a first aspect of the present invention, there is provided a reader that receives all ID signals transmitted from all readable ID transmission means in a certain area and reads the ID, and a specific ID transmission means among the ID transmission means. An ID signal transmitted from the reader is blocked, and a signal blocking means for blocking reading of the ID by the reader, an ID storage means for storing all IDs read by the reader before blocking of the ID signal, and an ID storage means are stored. The present invention is characterized in that it includes processing means for identifying an ID corresponding to the ID signal blocked by the signal blocking means by comparing the ID before blocking and the ID read by the reader after blocking.
第2の発明は、第1の発明を前提とし、リーダーは、上記ID発信手段から発信されるID信号に対応するIDを所定時間ごとに読み取る機能を有し、上記処理手段は、リーダーが読み取った今回のIDの数とID記憶手段が記憶している前回読み取ったIDとを対比し、今回のIDの数が前回のIDの数より1少なかったとき、前回の読み取りタイミングと今回の読み取りタイミングとの間に、ID信号が遮断されたと判断し、前回読み取られたIDであって、今回読み取られなかったIDを、遮断されたID信号に対応するIDと特定する機能を有する点に特徴を有する。 2nd invention presupposes 1st invention, a reader | leader has a function which reads ID corresponding to the ID signal transmitted from the said ID transmission means for every predetermined time, and the said processing means reads a reader | leader When the number of current IDs is compared with the ID read last time stored in the ID storage means, and the number of current IDs is one less than the number of previous IDs, the previous reading timing and the current reading timing It is judged that the ID signal is interrupted, and has a function of identifying the ID that was read last time and that was not read this time as the ID corresponding to the blocked ID signal. Have.
第3の発明は、第1の発明を前提とし、特定のID発信手段のID信号を遮断する前の状態において、遮断予告信号を上記処理手段に対して入力する遮断予告入力手段を備え、上記処理手段は、上記遮断予告信号が入力されたときに、リーダーが読み取ったIDを遮断前のIDとしてID記憶手段へ記憶させる点に特徴を有する。 The third invention is based on the first invention, and includes a cutoff notice input means for inputting a cutoff notice signal to the processing means in a state before blocking the ID signal of the specific ID transmission means, The processing means is characterized in that, when the cutoff notice signal is input, the ID read by the reader is stored in the ID storage means as the ID before cutoff.
第4の発明は、上記請求項1または3を前提とし、特定のID発信手段のID信号を遮断した後の状態において、遮断通知信号を上記処理手段に対して入力する遮断通知信号入力手段を備え、上記処理手段は、上記遮断通知信号が入力されたあとに、読み取ったIDを遮断後のIDとして、遮断前のIDと対比する点に特徴を有する。
According to a fourth aspect of the present invention, on the premise of
第1〜第4の発明によれば、ひとつのリーダーで、複数のID信号を受信しながら、個々のIDを特定することもできるため、ID発信手段の数に応じて、多数のリーダーを設ける必要がない。リーダーの設置台数を少なくできるため、設備コストを低く抑えることができる。 According to the first to fourth inventions, it is possible to specify individual IDs while receiving a plurality of ID signals with a single reader. Therefore, a large number of readers are provided according to the number of ID transmission means. There is no need. Since the number of installed leaders can be reduced, the equipment cost can be kept low.
第2〜第4の発明によれば、処理手段が、IDを読み取るたびに、読み取った全てのIDの対比を行う処理を省略できるので、処理手段の負担を軽くできる。
第3、第4の発明によれば、さらに、処理手段の処理を簡素化できる。
According to the second to fourth inventions, every time the processing means reads the ID, it is possible to omit the process of comparing all the read IDs, so that the burden on the processing means can be reduced.
According to the third and fourth inventions, the processing of the processing means can be further simplified.
図1〜図5に、この発明の第1実施形態を示す。
まず、図1および図2を用いて、この発明のIDを特定する原理を簡単に説明する。
この発明のリーダーである読み取り部1には、処理部3を接続し、処理部3には記憶部4と表示部5を接続している。
上記読み取り部1の通信エリアE1は、数10(cm)〜数(m)であり、この通信エリアE1内に位置するID発信手段2a,2b,2c,2d,2eから発信されるIDを受信する機能を備えている。
上記ID発信手段とは、自身のIDを記憶し、それを無線発信する機能を備えたICタグや、装置などである。
1 to 5 show a first embodiment of the present invention.
First, the principle of specifying the ID of the present invention will be briefly described with reference to FIGS.
A
The communication area E1 of the
The ID transmitting means is an IC tag or a device having a function of storing its own ID and transmitting the ID wirelessly.
上記のように、通信エリアE1内に複数のID発信手段が位置している場合には、読み取り部1は、これらのID発信手段から発信される複数のIDを受信可能であるが、読み取っただけでは、どのIDがどのタグから発信されたものなのかを特定することができない。
そこで、この発明は、読み取り部1が全てのIDを読み取った後に、特定のID発信手段からのID信号だけを、読み取り部1に届かないようにする。例えば、特定のID発信手段をID発信手段2cとした場合、図2に示すように、ID発信手段2cをこの発明の信号遮断手段である遮断部材6で覆う。この遮断部材6とは、ID発信手段から発信されるID信号を、読み取り部1へ届かせないようにするものである。
As described above, when a plurality of ID transmission means are located in the communication area E1, the
Therefore, the present invention prevents only the ID signal from the specific ID transmission means from reaching the
上記のように、特定のID発信手段2cのみを遮断部材6で覆うと、読み取り部1は、上記ID発信手段2cに対応するIDを読み取ることできなくなるが、その他のID発信手段から発信されるIDを読み取ることはできる。
従って、上記遮断部材6によって特定のID発信手段2cを覆う前後に読み取り部1が自身の通信エリアE1内のIDを読み取り、前後に読み取ったIDを対比すれば、遮断部材6で覆われた特定のID発信手段2cのIDを特定することができる。すなわち、遮断前に読み取った複数のIDのうち、遮断後に読み取られなくなったIDが、遮断部材で覆われた特定のID発信手段2cのIDであると特定できる。このようにして、遮断されたID発信手段のIDを特定する機能を、この発明の処理手段である上記処理部3が備えている。
As described above, when only the specific
Therefore, if the
この第1実施形態は、上記原理を、スーパーマーケットなどのレジに適応した例である。
このスーパーで販売される商品には、それぞれIDを発信するICを組み込んだICラベル2a,2b,2c,2d,2eを貼付しておく(図3参照)。このICラベルが、この発明のID発信手段である。
一方、上記処理部3に接続した記憶部4は、図4に示すように、各IDに、品名や価格などの商品情報を対応付けた商品情報テーブルを記憶している。商品情報としては、上記価格などのほか生産者や産地の情報などどのような情報でもかまわない。
The first embodiment is an example in which the above principle is applied to a cash register such as a supermarket.
On the other hand, as shown in FIG. 4, the
また、処理部3は、読み取り部1にIDを読み取らせるタイミングを制御する機能と、読み取り部1が読み取ったIDを受信して、データ処理する機能とを備えているが、この処理部3の機能を詳細については、後で説明する。
以下に、買い物客が、かご7に入れてレジカウンターに載せた購入商品の中から、特定の商品のIDを特定して、対応する商品情報を表示させる手順を、図5に示すフローチャートに従って説明する。このフローチャートは、主に、上記処理部3の処理を示すものである。
なお、図3に示すように、レジカウンターには、読み取り部1と、遮断ボックス8を設けている。読み取り部1は、図1、図2で説明した読み取り部で、この読み取り部1の通信エリアE1内に、かご7と上記遮断ボックス8とが位置するようにしている。上記遮断ボックス8は、そこに、ID発信手段からのID信号を遮断する機能を備えた箱である。
The
In the following, a procedure for a shopper to specify the ID of a specific product from among the purchased products placed in the
As shown in FIG. 3, the register counter is provided with a
上記のようにレジカウンターにかご7を載せると、処理部3は、処理を開始する(ステップS1)。この処理の開始は、かご7がカウンターに載せられたことを感知して自動的に行われるようにすることもできるし、レジ担当者が、手動でスイッチを入れて開始さえるようにしてもよい。
ステップS2で時間計測を開始し、ステップS3で、読み取り部1を介して読み取りエリアE1から全IDを読み取る。このとき、読み取り部1は、かご7内の全ての商品に貼付されたICラベルからIDを読み取ることができる。例えば、各ICラベル2a,2b,2c,2d,2eから発信されるIDが、それぞれA,B,C,D,Eとすれば、図6の表のように、時刻t0では、IDとしてA,B,C,D,Eを受信する。そして、ステップS4では、これらの受信したIDを前回のIDとして記憶部4に記憶させる。
When the
Time measurement is started in step S2, and all IDs are read from the reading area E1 via the
その後、ステップS5で、先にIDを読み取ってから予め設定した所定時間Δtが経過したかどうかを判断して、時間Δtが経過した場合には、ステップS6へ進み今回のIDを読み取るが、時間Δt経過していない場合には、ステップS5を繰り返す。つまり、上記時間Δtごとに、IDを読み取るようにしている。上記時間Δtの長さは、特に限定されないが、ここでは、非常に短時間とし、実質的には、ほぼ連続的にIDを読み取っているものとする。 Thereafter, in step S5, it is determined whether or not a predetermined time Δt that has been set in advance since the ID was read first. If the time Δt has elapsed, the process proceeds to step S6 and the current ID is read. If Δt has not elapsed, step S5 is repeated. That is, the ID is read every time Δt. Although the length of the time Δt is not particularly limited, it is assumed here that the time Δt is very short, and the ID is substantially continuously read.
ステップS6で今回のIDを受信したら、ステップS7に進み、記憶部4が記憶している前回のIDと、ステップS6で読み取ったIDとを対比する。ステップS8で、前回読み取ったIDと今回読み取ったIDとの間に差があるかどうかを判断する。差がなければ、ステップS12へ進み、今回読み取ったIDを前回のIDとして記憶部4に記憶させて、ステップS5へ戻る。図6に示すように、時刻t0から時刻t1までのように、時間Δtごとに読み取ったID、A,B,C,D,Eが、変化なかった場合には、記憶部4が、そのまま、それを前回のIDとして記憶するようにする。ただし、新しく読み取ったIDを前回のIDとして記憶部4に記憶させるのではなく、差がないことを判断した時点で、新しいIDを記憶しないようにしてもよい。
When the current ID is received in step S6, the process proceeds to step S7, and the previous ID stored in the
一方、両者に差があった場合には、ステップS9へ進む。ここで、読み取ったIDに差があるということは、特定のIDが読み取られなかったことを意味する。例えば、買い物客が、自分がかご7に入れてきた商品のうち、ICラベル2cの商品の価格を確認したくなったとき、その商品を遮断ボックス8へ入れる。ICラベル2cが、遮断ボックス8に入ると、読み取り部1は、対応するID、すなわち、ID、Cを読み取ることができなくなる。従って、図6の時刻t2で、読み取ったIDは、A,B,D,Eとなる。
On the other hand, if there is a difference between the two, the process proceeds to step S9. Here, that there is a difference in the read IDs means that a specific ID has not been read. For example, when the shopper wants to check the price of the product with the
ステップS9で、前回のIDに含まれて今回のIDに含まれないIDとして、例えば、ID、Cを特定し、ステップS10へ進む。
ステップ10では、特定したIDに対応する商品情報を、記憶部4が記憶している商品情報テーブルから抽出して、表示部5へ出力する。表示部5を、買い物客に向ければ、そこに、上記特定の商品の価格を提示させることができる。ここで、特定したIDに対応する商品情報を全て表示させるようにしてもよいが、必要なものを、レジ係が手元のボタンなどで選べるようにしてもよい。
In step S9, for example, ID and C are specified as IDs included in the previous ID and not included in the current ID, and the process proceeds to step S10.
In
なお、このシステムでは、上記のようにして、レジでかごの中から、特定の商品を選んで遮断ボックス8へ入れることにより、その商品のIDを特定することができるため、それを利用して、その商品の商品情報を表示させることができる。ただし、特に、個々の商品情報やIDを特定する必要がない場合には、そのまま処理部3が、合計金額を算出して、レシートを発行することができる。例えば、合計ボタンなどが押されたら、処理部3は、その時点で読み取っている全IDに対応する商品情報を、記憶部4が記憶している商品情報テーブルから抽出す。そして、抽出した価格データを合計するともに、対応する品名、単価、合計金額を、図示しないプリンタへ出力する。
In this system, the ID of the product can be specified by selecting a specific product from the basket at the cash register and putting it in the blocking box 8 as described above. The product information of the product can be displayed. However, in particular, when there is no need to specify individual product information or ID, the
図7に示す第2実施形態は、上記第1実施形態と同様の、レジでの態様であるが、処理部3の機能が異なる例である。ただし、システムの全体構成や、IDを特定する原理などは、第1実施形態と同じである。そこで、この第2実施形態の説明にも、図1〜図3および図6を用いる。
そして、図7は、処理部3の処理手順を示したフローチャートである。このフローチャートに従って、レジで、特定の商品の商品情報を表示させる手順を説明する。
まず、図3に示すように、商品を入れたかご7をレジカウンターに載せ、図7のステップS101で、処理部3の処理が開始する。ステップS102で、時間計測を開始し、ステップS103で、読み取り部1を介してIDを読み取る。ステップS104で、IDを前回のIDとして記憶部4に記憶させる。
The second embodiment shown in FIG. 7 is an example of a cash register similar to the first embodiment, but is an example in which the function of the
FIG. 7 is a flowchart showing the processing procedure of the
First, as shown in FIG. 3, the
そして、ステップS105、ステップS106で、先にIDを読んでから時間Δtが経過したら、新たにIDを読み取る。この第2実施形態のステップS101〜ステップS106までの処理は、図5に示す第1実施形態のステップS1〜ステップS6と全く同じ処理である。
ステップS107では、前回読み取ったIDの数N1と、今回読み取ったIDの数N2との差が1かどうかを判断する。差が1の場合には、ステップS109へ進み、そうでない場合には、ステップS105へ戻る。
In step S105 and step S106, when the time Δt has elapsed since the ID was read first, the ID is newly read. The processing from step S101 to step S106 in the second embodiment is exactly the same processing as step S1 to step S6 in the first embodiment shown in FIG.
In step S107, it is determined whether or not the difference between the number N1 of IDs read last time and the number N2 of IDs read this time is one. If the difference is 1, the process proceeds to step S109, and if not, the process returns to step S105.
もしも、いずれかの商品のIDを特定して、送品情報を抽出するために、その商品を遮断ボックス8へ入れた場合には、そのIDが読み取れなくなる。例えば、図6の表のように、時刻t1と時刻t2との間にICラベル2cが添付された商品を遮断ボックス8に入れると、時刻t1で読み取った前回のIDは、A,B,C,D,E、5個であり、時刻t2で読み取った今回のIDは、A,B,D,E、4個である。つまり、上記今回のIDの数N2が前回のIDの数N1よりも1だけ少なくなるはずである。
If an ID of any product is specified and the product is put into the blocking box 8 in order to extract delivery information, the ID cannot be read. For example, as shown in the table of FIG. 6, when a product with an
そこで、いずれかの商品が遮断ボックス8に入れられたかどうかを、読み取ったIDの数の変化で判断し、遮断ボックスに入れられたと判断した場合、すなわち、ステップS108で、N1−N2=1の場合には、ステップS109へ進んで、前回のIDに含まれて今回のIDに含まれないIDを特定する。そして、ステップS110で、上記特定したIDに対応する商品情報を、記憶部4が記憶している商品情報テーブルから抽出し、表示部5へ出力する。これにより、特定の商品の、IDを特定し、価格などの情報を表示させることができる。
Accordingly, whether or not any of the products has been placed in the blocking box 8 is determined based on a change in the number of read IDs. In this case, the process proceeds to step S109, and an ID that is included in the previous ID but not in the current ID is specified. In step S110, the product information corresponding to the identified ID is extracted from the product information table stored in the
この第2実施形態でも、特に、商品情報を抽出する必要がない場合には、第1実施形態と同様に、この処理を行わずに、処理部3が合計金額を算出することができる。
第2実施形態では、新たにIDを読み取った場合には、前回のIDと今回のIDとの数の差が1かどうかを判断し、その場合にのみ、IDそのものの対比を行うようにしている。第2実施形態では、第1実施形態のように、新たなIDを読み取るたびに前回のIDと対比する場合と比べて、処理部3の処理が単純になる。
Also in the second embodiment, in particular, when it is not necessary to extract product information, the
In the second embodiment, when a new ID is read, it is determined whether the difference between the number of the previous ID and the current ID is 1, and only in that case, the ID itself is compared. Yes. In the second embodiment, as in the first embodiment, the processing of the
なお、図5に示す第1実施形態のステップS9,S10および、図7に示す第2実施形態のステップS109,S110の処理では、前回のIDに含まれて今回のIDに含まれないIDを特定した後、このIDに対応する商品情報を直ちに表示部5へ出力するようにしているが、ステップS9またはS109でのIDの特定後、所定の条件が満たされているときに限って、ステップS10または110へ進み、商品情報の出力を行う構成を採ってもよい。具体的には、遮断ボックス8による商品の遮蔽が一時的なものである場合(例えば、かご7の中から取り出されて遮断ボックス8に投入された商品が、取り出されてから所定時間が経過する前に、かご7の中に戻された場合)に限って、商品情報の出力を行う構成にすることもできる。
In the processes of steps S9 and S10 of the first embodiment shown in FIG. 5 and steps S109 and S110 of the second embodiment shown in FIG. 7, IDs included in the previous ID but not in the current ID are included. After the identification, the product information corresponding to this ID is immediately output to the
図8〜図12に、この発明の第3実施形態を示す。
図8に示すのは、遊技機9を設置した遊技場に用いたこの発明のシステムである。図のように、一列に配置された各遊技機6の背面側にID発信手段であるICタグ2a,2b,2c,2d,2e,・・・を取り付けている。また、読み取り部1を、その通信エリアE2内に、上記ICタグ2a,2b,2c,2d,2eが入る位置に設置し、この読み取り部1には、処理部3を接続している。そして、処理部3には、記憶部4および表示部5を接続している。
8 to 12 show a third embodiment of the present invention.
FIG. 8 shows the system of the present invention used in a game arcade where a
記憶部4は、図9のように、遊技機の台番号とIDとを対応付けた台番号テーブルを記憶している。
また、この第4実施形態で用いる遮断部材は、図10に示すように三層構造をした、遮断板6を用いる。すなわち、遮断板6は、金属層6aと、絶縁材層6bと、IC層6cとからなり、このIC層6cから、遮断板6のID、Xが、常時、発信されるようにしている。
そして、上記複数の遊技機6のうち特定したい遊技機6のICタグ部分を、上記遮断板6で覆うと、上記処理部3が、遮断板6で遮断されたIDを特定する機能を備えている。
その手順を、図11のフローチャートを用いて説明する。
As shown in FIG. 9, the
Further, the blocking member used in the fourth embodiment uses a
When the IC tag portion of the
The procedure will be described with reference to the flowchart of FIG.
まず、ステップS201で、上記読み取り部1および処理部3の動作を開始し、ステップS202で、時間計測を開始する。ステップS203で、読み取り部1を介してIDを読み取る。ステップS204で、読み取ったIDに、Xが含まれるかどうか判断し、Xが含まれる場合には、ステップS205へ進むが、含まれない場合には、ステップS213へ進む。例えば、図12に示すように、時刻t0で、読み取ったIDが、A,B,C,D,Eとする。ID、Xを読み取っていないので、ステップS213へ進み、時間Δtが経過したかどうかを判断し、時間Δtごとに、IDを読み取るようにしている(ステップS213→ステップS203)。
First, in step S201, the operations of the
もしも、上記遮断板6で、遊技機6のICタグ2bを覆おうとした場合、遮断板6が、上記通信エリアE2内に入った時点で、例えば、図12の時刻t1のように、読み取り部1がID、Xを読み取る。このような状態では、図11のステップS204から、ステップS205へ進み、このとき、すなわち時刻t1に読み取ったIDを、遮断前のIDとして記憶する。
If it is attempted to cover the
その後、ステップS206から、時間ΔtごとにIDを読み取り(ステップS206→ステップ207)、ステップS208で、新たに読み取ったIDの数N2と、ステップS205で記憶したIDの数N1とを対比し、N1−N2=1となるまでステップS206からステップS209を繰り返す。
ステップS209で、N1−N2=1となった場合には、ステップS210へ進む。上記遮断板6が、いずれかのICタグを覆ってID信号を遮断したと判断できるからである。図12に示す時刻t2のように、遮断前の時刻t1のときに、読み取られたID、Bが、読み取られなくなった状態である。
Thereafter, the ID is read every time Δt from step S206 (step S206 → step 207). In step S208, the number N2 of newly read IDs is compared with the number N1 of IDs stored in step S205, and N1 Steps S206 to S209 are repeated until -N2 = 1.
If N1-N2 = 1 is determined in step S209, the process proceeds to step S210. This is because it can be determined that the blocking
ステップS210では、記憶部4が記憶している遮断前のIDと、現在読み取ったIDとを対比して、遮断前にふくまれて現在に含まれないIDを特定し、ステップS212へ進む。ステップS212では、上記特定したIDに対応する台番号を、記憶部4が記憶している台番号テーブルから抽出して表示部5へ出力する。
このように、遮断板6で遮断したIDを特定することができる。
In step S210, the ID before blocking stored in the
Thus, the ID blocked by the blocking
そして、この第3実施形態では、上記遮断板6から発信されるID、Xを、初めて受信したときに、これからいずれかのID信号が遮断されると判断し、その時点は遮断前とみなしている。つまり、この遮断板6から発信されるXのID信号が、この発明の遮断予告信号に対応し、遮断板6が、遮断予告信号入力手段に当たる。
ただし、遮断予告信号は、上記遮断板6のID信号に限らない。遮断部材を操作する担当者などが、手動で処理部3へ予告信号を入力するようにしてもよい。要するに、処理部3が、遮断前状態であることを認識して、遮断前のIDを読み取ることができればよい。
And in this 3rd Embodiment, when ID and X transmitted from the said
However, the cutoff notice signal is not limited to the ID signal of the
図13〜図15に、第4実施形態を示す。
この第4実施形態では、実際に、遮断板6でICタグを覆って、ID信号を遮断した後に、そのことを処理部3へ知らせる遮断通知信号入力手段を備えた例である。
この第4実施形態でも、遮断部材として図10に示す第3実施形態の遮断板6と同様の遮断板6に、図13のようにスイッチ10を備えたものを用いている。このスイッチ10は、IC層6cのID発信機能をオン、オフするためのスイッチである。つまり、このスイッチ10をオンにしなければ、遮断板6を上記読み取り部1の通信エリア内に位置させても、遮断板6のID、Xが、上記読み取り部1に読み取られることはない。
その他は、上記第3実施形態と同様の構成をしている。
A fourth embodiment is shown in FIGS.
In the fourth embodiment, the IC tag is actually covered with the blocking
Also in the fourth embodiment, as the blocking member, the
Others are the same as those in the third embodiment.
次に、このシステムで、上記遮断板6で遮断したIDを特定し、対応する遊技台の台番号を特定する手順を図14のフローチャートに従って説明する。
ただし、特定のID発信手段であるICタグを遮断板6で覆った場合には、その時点で、上記遮断板6のスイッチ10をオンにするものとする。
ステップS3101、上記処理部3および読み取り部1を動作開始させ、ステップS302で、処理部3は時間計測を開始する。
ステップS303で、読み取り部1を介してIDを読み取って、ステップS304で、読み取ったIDを遮断前のIDとして記憶部4に記憶させる。
Next, the procedure for identifying the ID blocked by the blocking
However, when the IC tag which is a specific ID transmission means is covered with the shielding
In step S3101, the
In step S303, the ID is read through the
その後、ステップS305〜ステップS307まで、読み取ったIDにXが含まれるまでの間、時間ΔtごとにIDを読み取る(ステップS306)ことを繰り返す。
例えば、図12に示すように、時刻t0から時刻t1までの間、読み取られたIDが、A,B,C,D,Eであり、Xを含まなかった場合、記憶部4が、ID、A,B,C,D,Eを、遮断前のIDとして記憶している。
もしも、遮断板6によって遮断が行われた場合には、上記スイッチ10がオンにされるので、上記IC層6cから、ID、Xが発信される。そこで、処理部3は、読み取り部1を介して、上記ID、Xを受信する。
Thereafter, from step S305 to step S307, the ID is read every time Δt until X is included in the read ID (step S306).
For example, as shown in FIG. 12, when the IDs read from time t0 to time t1 are A, B, C, D, and E and do not include X, the
If the interruption is performed by the
ステップS307で、読み取ったIDの中に、Xが含まれていた場合には、処理部3は、ステップS308へ進み、記憶部4が記憶している遮断前のIDと、ステップS306で読み取った現在のIDとを対比し、ステップS309で、遮断前に含まれて現在のIDに含まれないIDを特定する。
読み取ったID中に、Xが含まれている場合とは、例えば、図12の時刻t2の状態であるが、このときのIDが遮断後のIDである。従って、ステップS308では、時刻t1のIDと時刻t2のIDとを対比する。時刻t1に含まれるID、Bが、時刻t2ではXに替わっているので、ステップS309で、遮断前に含まれて現在のIDに含まれないIDとしてBを特定する。
If X is included in the read ID in step S307, the
The case where X is included in the read ID is, for example, the state at time t2 in FIG. 12, but the ID at this time is the ID after blocking. Therefore, in step S308, the ID at time t1 is compared with the ID at time t2. Since ID and B included in time t1 are replaced with X at time t2, B is specified as an ID that is included before blocking and not included in the current ID in step S309.
遮断されたIDを特定したら、ステップS310へ進み、そのIDに対応する台番号を、記憶部4が記憶している台番号テーブルから抽出して、表示部5へ出力する。
以上のように、この第4実施形態でも、他の実施形態と同様に、遮断部材で遮断されたID信号を特定することができる。
なお、この第4実施形態では、遮断通知信号として、上記遮断板6から発信されるID信号を用いているが、遮断通知信号は、遮断されたことを処理部3へ通知するために入力されるものならば、どのようなものでもかまわない。
If the blocked ID is specified, the process proceeds to step S310, where the machine number corresponding to the ID is extracted from the machine number table stored in the
As described above, also in the fourth embodiment, the ID signal blocked by the blocking member can be specified as in the other embodiments.
In the fourth embodiment, the ID signal transmitted from the blocking
また、処理部3に対し、遮断前を知らせるために、遮断予告信号入力手段と、遮断後を知らせるための、遮断通知信号入力手段とを組み合わせて、この発明のシステムを構成することもできる。ただし、その場合には、遮断予告信号と遮断通知信号とを、上記処理部3にとって、区別可能にしなければならない。
Further, the system of the present invention can be configured by combining the cutoff notice signal input means for notifying the
1 読み取り部
2a,2b,2c,・・・ ID発信手段、ICラベル、ICタグ
3 処理部
4 記憶部
6 遮断部材、遮断板
8 遮断ボックス
DESCRIPTION OF
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005042238A JP2006227993A (en) | 2005-02-18 | 2005-02-18 | Id specifying system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005042238A JP2006227993A (en) | 2005-02-18 | 2005-02-18 | Id specifying system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006227993A true JP2006227993A (en) | 2006-08-31 |
Family
ID=36989317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005042238A Pending JP2006227993A (en) | 2005-02-18 | 2005-02-18 | Id specifying system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006227993A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015138533A (en) * | 2014-01-24 | 2015-07-30 | Kddi株式会社 | Portable terminal, program and method identifying radio tag of object operated by user |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001052054A (en) * | 1999-08-04 | 2001-02-23 | Fuji Xerox Co Ltd | Article taking-out management system |
JP2004161376A (en) * | 2002-09-03 | 2004-06-10 | Ricoh Co Ltd | Item storing container |
-
2005
- 2005-02-18 JP JP2005042238A patent/JP2006227993A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001052054A (en) * | 1999-08-04 | 2001-02-23 | Fuji Xerox Co Ltd | Article taking-out management system |
JP2004161376A (en) * | 2002-09-03 | 2004-06-10 | Ricoh Co Ltd | Item storing container |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015138533A (en) * | 2014-01-24 | 2015-07-30 | Kddi株式会社 | Portable terminal, program and method identifying radio tag of object operated by user |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11416839B2 (en) | Checkout device, control method, and storage medium | |
JP5010664B2 (en) | Information display system and management device | |
JP2007264918A (en) | Merchandise sales data processor | |
US7971787B2 (en) | Commodity-vending system and weight-scale apparatus | |
JP2014142922A (en) | POS system | |
US20120227103A1 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
US20090295749A1 (en) | Commodity information display apparatus | |
CN114764962A (en) | Unauthorized behavior recognition device, storage medium, and unauthorized behavior recognition method | |
EP3496059A1 (en) | Carriage and information processing device | |
JP2010218280A (en) | Information processing apparatus and program | |
CN110235135B (en) | Control device and control method for control device | |
JP2006227993A (en) | Id specifying system | |
JP2006259800A (en) | Data acquisition device | |
JP2016075988A (en) | Settlement processing device and control program therefor | |
EP3185200A1 (en) | Point-of-sale terminal including a touch panel screen having expanded areas for selecting objects when the objects are partially obscured | |
JP2007312926A (en) | Monitoring system | |
JP2011045429A (en) | Information display system, information display device, and electronic shelf label | |
WO2024195088A1 (en) | Notification device, notification system, notification method, and recording medium | |
JP5378784B2 (en) | User ticket issuing device, computer program thereof, and data processing method | |
JP6039191B2 (en) | Settlement management device, settlement management method, and settlement management program | |
JP2009251629A (en) | Rfid tag reader | |
JP4413377B2 (en) | Self-checkout system and tag | |
JP2006072498A (en) | Display and distribution apparatus | |
JP2009100953A (en) | Article display apparatus | |
JP5434495B2 (en) | POS system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080218 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101124 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110315 |