JP2006217689A - 配電系統構成最適化装置および配電系統構成最適化方法 - Google Patents

配電系統構成最適化装置および配電系統構成最適化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006217689A
JP2006217689A JP2005025550A JP2005025550A JP2006217689A JP 2006217689 A JP2006217689 A JP 2006217689A JP 2005025550 A JP2005025550 A JP 2005025550A JP 2005025550 A JP2005025550 A JP 2005025550A JP 2006217689 A JP2006217689 A JP 2006217689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partial
feeder
loss
configuration
distribution system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005025550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4424494B2 (ja
Inventor
Eiji Muto
英司 武藤
Naoki Kobayashi
小林  直樹
Yasuhiro Hayashi
泰弘 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Fukui NUC
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
University of Fukui NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, University of Fukui NUC filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP2005025550A priority Critical patent/JP4424494B2/ja
Publication of JP2006217689A publication Critical patent/JP2006217689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4424494B2 publication Critical patent/JP4424494B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】 3分割3連系配電方式を採用した配電ネットワークにおいて、ROBDD等の厳密解法を用いて、効率よく運用制約を満足する候補を搾り込むこと
【解決手段】 配電系統情報記憶装置11と、グラフィクスで表した配電系統を立上がり部によって3連系未満の閉じられた複数の部分フィーダに分割した情報を記憶するノードモデル情報記憶装置12と、各部分フィーダを放射状構成制約を満たし3分割制約および部分フィーダ内での電圧降下制約を満たす部分フィーダ構成を全数検索する部分フィーダ作成手段13と、部分フィーダ内での損失を計算する損失計算手段14と、フィーダ根元の線路容量制約を満たす候補の全てを精密解法により算出する精密計算手段15と、電圧降下制約を満たす候補の中から配電損失が最小となる候補1つを配電損失最小構成として特定する配電損失最小構成特定手段16とからなる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、配電系統をグラフィクスモデルで表し、配電損失が最小となる連系開閉器を決定することができる配電系統構成最適化装置および配電系統構成最適化方法に関する。
一般に、複数の配電線によって形成される配電ネットワークは、図1に示すように、事故時の供給信頼度を確保するために、開閉器により複数の負荷区間に分けられている。
それぞれの負荷区間は、フィーダから電力の供給を受ける。そして、あるフィーダの配電線は、他のフィーダの配電線と、常時開の連系開閉器で連系されている。このような配電系統の各フィーダには、放射状構成で運用する多分割多連系方式(たとえば、3分割3連系方式あるいは6分割3連系方式)が採用されている。
そのため、どの開閉器を連系開閉器とするかにより、系統構成が変わり、それに伴って配電損失も大きく異なることになる。すなわち、損失は電流の2乗に比例するので、たとえば、図2(A)での電力損失Lは、
=(25×0.03)+(15×0.02)+(5×0.01)=23.5〔W〕
であり、図2(B)での電力損失Lは、
=(10×0.03)+(15×0.02)+(20×0.01)=11.5〔W〕
となる。従って、図2(B)の配電系統を採った場合の電力損失は、図2(A)の配電系統を採った場合の電力損失よりも小さくなる。
配電系統においては、多数の開閉器の開・閉の組み合わせを配電損失が最小となるように決定する必要がある。ところが、実際の配電系統では、面構成の網目状に需要家が広がって存在しており、通常、営業所単位でも開閉器数が1000程度にまで及ぶ。このため、系統構成候補の総数(すなわち、開閉器の開・閉の組合わせ総数)は膨大な数となる。
たとえば、開閉器が1000個の場合には、系統構成候補は21000個であり、1つの構成を10−30秒で評価できたとしても、全体で約10293年を要することとなる。これら開閉器の開・閉の組合わせの全てについて配電損失を計算して比較するとした場合には、演算時間が膨大となり現実的ではない。
一般に実系統における配電損失は、3〜4%であるが、配電損失をたとえば1%改善することで数億円/年のコスト削減が見込まれている。しかし、配電系統の構築において、電力損失を最小にするような最適化処理は従来達成されていない。
ところで、電力系統において電力損失を低減するために、メタヒューリスティクス手法を適用した最適化技術(たとえば、タブーサーチ、遺伝的アルゴリズム、シミュレーテッドアニーリング等を用いた近似最適化技術)が開発されている。メタヒューリスティクス手法では、全ての解の組み合わせを探索することはあきらめ、あるルールや概念に基づき、それに近い精度の解(近似最適解)を短時間で取得することができる。
しかし、このメタヒューリスティクス手法では、大域的最適解自体の取得は保証されていないため、得られた解が最適解であるか否かが不明であり、かつ候補となる解の数が多数であるため、得られた解が最適解であるか否かの検証ができないという問題がある。
本発明は、3分割3連系配電方式等の多分割多連系を採用した配電ネットワークにおいて、ROBDD(Reduced Ordered Binary Decision Diagram)等の厳密解法を用いて、効率よく運用制約を満足する候補を搾り込むことで、厳密な配電損失最小構成を決定できる配電系統構成最適化装置および配電系統構成最適化方法を提供することを目的とする。上記はあらゆる多分割多連系で構成される配電ネットワークに応用できるものであるが、以下説明の便宜上、3分割3連系を例にとって説明する。
本発明の配電系統構成最適化装置は、配電系統の情報を格納した配電系統情報記憶装置と、グラフィクスモデルで表した前記配電系統を、立上がり部によって3連系未満の閉じられた複数の部分フィーダに分割した情報を記憶するノードモデル情報記憶装置と、前記各部分フィーダを、放射状構成制約を満たし、3分割制約および部分フィーダ内での電圧降下制約を満たす部分フィーダ構成を全数検索する部分フィーダ作成手段と、フィーダ根元の線路容量制約を満たす候補の全てを精密解法(ROBDD等)により算出する精密計算手段と、前記部分フィーダ内での損失を計算する損失計算手段と、前記電圧降下制約を満たす候補の中から配電損失が最小となる候補1つを配電損失最小構成として特定する配電損失最小構成特定手段を備えたことを特徴とする。
本発明の配電系統構成最適化方法は、グラフィクスモデルで表した配電系統を、立上がり部によって3連系未満の閉じられた複数の部分フィーダに分割するステップと、前記各部分フィーダを、放射状構成制約を満たし、3分割制約および部分フィーダ内の電圧降下制約を満たす部分フィーダ構成を全数検索するステップと、フィーダ根元の線路容量制約を満たす候補の全てを精密解法(ROBDD等)により算出するステップと、前記部分フィーダ内での損失を計算するステップと、前記電圧降下制約を満たす候補の中から配電損失が最小となる候補1つを配電損失最小構成として特定するステップを含むことを特徴とする。
上記の厳密解法は、最適解を厳密に探索する方法であり、得られた解は必ず最適となる。従来では、システム規模の大きさのために、実用的な計算時間内で厳密解法を適用することが難しいと考えられていたが、本発明では、上記のようにステップを実行するので、配電系統の決定に厳密解法を適用できる。
本発明は、3分割3連系配電方式等の多分割多連係電力方式を採用した配電ネットワークにおいて、ROBDD等の厳密解法を用いて、効率よく運用制約を満足する候補を搾り込むようにした。したがって、配電損失最小構成を決定できる配電系統構成最適化装置および配電系統構成最適化方法を提供することができる。
本発明の配電系統構成最適化装置の一実施形態を説明する。図3に示すように、配電系統構成最適化装置1は、配電系統情報記憶装置11と、ノードモデル情報記憶装置12と、部分フィーダ作成手段13と、精密計算手段14と、損失計算手段15と、配電損失最小構成特定手段16と、操作表示手段17とを備えている。
配電系統情報記憶装置11は、配電系統の情報を格納している。ノードモデル情報記憶装置12は、グラフィクスモデルで表した配電系統を、立上がり部によって3連系未満の閉じられた複数の部分フィーダに分割した情報を記憶している。
また、部分フィーダ作成手段13は、各部分フィーダを、放射状構成制約を満たし、3分割制約および部分フィーダ内での電圧降下制約を満たす部分フィーダ構成を全数検索することができる。
精密計算手段14は、フィーダ根元の線路容量制約を満たす候補の全てを精密解法により算出することができる。また、損失計算手段15は、部分フィーダ内での損失を計算することができる。
配電損失最小構成特定手段16は、電圧降下制約を満たす候補の中から配電損失が最小となる候補1つを配電損失最小構成として特定することができる。なお、損失計算手段14の機能を配電損失最小構成特定手段16により実行するようにしてもよい。操作表示手段17はユーザインタフェースである。
本発明の配電系統構成最適化方法の一実施形態を図4により説明する。図4において、まず配電系統情報記憶装置(配電系統情報DB)11から配電系統情報を抽出する(S110)。後述するように、この情報には、系統構成情報、線種情報、負荷情報、配電線情報、開閉器情報等が含まれる。次に、これら抽出した情報をグラフィクスモデルに変換する(S120)。これにより、後述するノードや辺が定義される。
次に、上記のグラフィクスモデルを部分フィーダに分割する(S130)。すなわち、部分フィーダ作成手段13が、グラフィクスモデルから部分フィーダを作成する。後述するように、ノード(フィーダ根元分岐点)とノード(フィーダ根元分岐点)をつなぐ線とをひとつの単位とする。
次に、ノードモデルを作成し(S140)、これをノードモデル記憶手段12に登録する(S150)。そして、このノードモデルに対して制約を通過する態様を抽出する(S160)。S160には、各部分フィーダを、放射状構成制約を満たし、3分割制約を満たす部分フィーダ構成を全数検索するステップを含むことができる。
つぎに、精密計算手段14により精密解法を適用する(S170)。この精密解法には、たとえばROBDDが適用される。最後に、損失計算手段15により配電損失を求め、配電損失最小構成を特定する(S180)。
《配電系統のグラフィクスモデル化と部分フィーダの作成》
図5は、配電系統の典型例を示すグラフィクスモデルである。図5において、配電用変電所G1からフィーダF1,F2が引き出されており、配電用変電所G2からフィーダF3,F4が引き出されている。フィーダF1,F2,F3,F4の立上がり点U1,U2,U3,U4(黒塗りの丸で示す)を基点として敷設された配電線には、複数の開閉器が設けられている。これらの開閉器には、常時開の開閉器(白抜き四角で示す)と、常時閉の開閉器(黒塗り四角で示す)とがあり、常時開の開閉器が連系開閉器として機能する。開閉器間の配電線には区間負荷が存在し、図5では区間負荷をアンペア〔A〕で示してある。
連系開閉器の選択が不適切な場合には、配電系統の供給電圧が低下する。図6(A),(B)に、3分割3連系方式の配電系統の供給電圧とフィーダ容量(電流容量)との関係を示す。図6(A)では、配電用変電所Gからの電力はフィーダFを介して立上がり点U(黒塗りの丸で示す)に供給される。立上がり点Uから引き出された配電線は正常稼動時には連系開閉器A3,A4,A5で閉じられており、立上がり点U,開閉器A1,A5により閉じられた負荷区間、開閉器A1,A2,A3により閉じられた負荷区間、開閉器A2,A4により閉じられた負荷区間にはそれぞれ150〔A〕が供給されている。図6(A)ではこれらの負荷区間を点線円で示す。連系開閉器は、立上がり点Uにおける送り出し電圧(本実施形態では6900〔V〕)が、電圧許容限界(本実施形態では6600〔V〕)を下回らないように、連系開閉器を選択する必要がある(図6(B)参照)。
《系統のグラフィクスモデル化と部分フィーダの作成》
実際の配電系統の配電線は、図5に例示したように、フィーダF1,F2,F3,F4の立上がり点U1,U2,U3,U4を基点とした放射状構成とされる。これらの放射状の(複数の)配電線は互いに常時開の開閉器により小区域に分割されており、これらの小区域同士は当該開閉器により連系している。
本発明では、図5に示したような配電系統のグラフィクスモデルを以下のようにして作成する。まず、配電系統の情報を配電系統情報DBから抽出する。この配電系統の情報には、
・系統構成情報(系統構成・設備の接続状態に関する情報)
・線種情報(電線の種類)
・負荷情報(区間ごとの負荷量(kW))
・配電線情報(立上がり点、最大送出電流(配電線電流の年間最大値)、変電所フィーダ番号、配電線定格容量(配電線の許容電流値))
・開閉器の入・切情報
が含まれる。
つぎに、上記配電系統の情報をノードによるグラフィクスモデル(ノードモデル)に変換する。この変換には(1)〜(4)の処理を行う。
(1)開閉器と負荷区間は両端をノードとした辺にする。
(2)分岐点(配電線が交差する部分)をノードとする。
(3)配電用変電所および立上がり点に至る地中線は変換対象外とする。
(4)辺、ノードに番号を付与する。
図7にノードモデルへの変換結果を示す。この結果は、ノードモデルデータベースに格納される。図7では、線路区間の連結点のノードを白抜きの丸で示し、立上がり点のノードを黒塗りの丸で示し、フィーダ根元分岐点のノードを2重丸で示す。また、開閉器を斜線抜きの太線の辺で示し、負荷区間を実線の辺で示し、フィーダ根元負荷区間を黒塗りの太線の辺で示す。なお、図7ではノードを2桁の数字で、辺を3桁の数字で示す。
次に、図8に示すように、立上がりと立上がりとをつなぐ配電線を単位(部分フィーダPF1〜PF4)に3連系を満たすように分割する。
そして、図9に示すように、運用制約として、
(1)放射状構成制約
(2)フィーダ容量制約
(3)3分割制約
(4)電圧降下制約
のうち、(1),(3)の条件を満たすように、連系開閉器の探索を行う。図9では、部分フィーダPF1,PF2,PF3,PF4の探索結果を符号K1,K2,K3,K4で示し、連系開閉器は空白で示してある。
なお、探索結果を符号K4では、3分割制約を満たさない態様、すなわち分割した配電線にが4つ以上に分割されている(開閉器が3つ以上含まれる)態様が生じるが、この分割態様での開閉器は、連系開閉器の候補から除外される。
次に、図10,図11に示すように(2)を満たす連系開閉器による分割態様を探索する。図10,図11では、楕円で囲った分割態様で連系開閉器を選択した場合に、(2)が満たされている場合を示している。図12(A),(B)は、この図10,図11に基づく系統の算出結果(第1,第2の制約充足解)を示す。これにより、配電損失最小構成が求められる。
つぎに、精密解法による処理を行う。すなわち、各部分フィーダから1つずつ解を選び、(2)のフィーダ容量制約と、(3)の3分割制約とを満足する解の組み合わせの全てを、ROBDD(Reduced Ordered Binary Decision Diagram)を用いて算出する。ROBDDは、図13(A),(B)に示すような、論理関数を表現した二分決定グラフ(BDD)をさらにコンパクトに効率良く表現したグラフである。図13(A),(B)では、xからxに至るまでの経路(論理関数f(x,x,x))を求める際のBDDを、ROBDDに変更した場合の例を示している。
算術制約式ではフィーダ容量制約は、
S(x11,x12,...,xij)≦450
で表され、
構成選択制約(各部分フィーダからは1つの制約充足構成しか選択できないという制約)は、
R(x11,x12,...,xij)=1
で表され、
3分割制約(各フィーダには閉の開閉器を3つ未満という制約)は、
F(x11,x12,...,xij)=2
(ただし、xij:0−1変数(部分フィーダiのj番目の制約充足解が選ばれるなら1それ以外は0)を満たす解を全て抽出する)で表されるが、これは、図14に示す節点「1」に至る経路を全て見つける場合と等価である。図14において、S,R,FのROBDDによる論理式Wは、
W(x11,x12,...,xij)=1
W(x,x,x)=x+<x>x
(<x>はxの共役)
で表される。
次に、配電損失最小構成を特定する処理を行う。すなわち、(4)電圧降下制約を満足する候補の中で、配電損失が最小となる構成を最適系統構成として決定する。ここで配電損失Lossは、
Loss=(各部分フィーダで計算した損失)+(各フィーダ根元区間の損失)
で表される。
各フィーダの潮流から損失(電圧降下を含む)計算し、(4)の電圧降下制約を満足する構成の中から配電損失が最小となる構成を決定する。図15(A)に配電損失が電圧降下制約を満たす場合を示し、図15(B)に配電損失が電圧降下制約を満たさない場合を示す。
図16に示すような、3分割3連系配電系統のグラフィクスモデル、
開閉器数:140
フィーダ数:40
系統構成候補:2140個=約1.39×1042
に対し、本発明の手法を適用して配電損失最小構成の決定を行った場合、第1問題を通過した時点で、候補数は、約4.44×1013個であり、精密解法による処理を通過した時点で候補は32個になり、配電損失最小構成を特定する処理を通過した時点で候補は2つとなる。
この場合損失最小値は816.632[kW]であり、系統総需要は49.731MWに対して損失は1.642%であった。すなわち、実系統における損失が3〜4%であるので提案手法により約1.5%程度の損失改善がみられ、1年で4億円のコスト削減が見込める。このときの計算時間は、内部クロック1.7GHzのCPUを用いて約30分で計算が終了した。
配電ネットワークを示す図である。 連系開閉器の選択態様により配電損失が異なる例を示す図であり、(A)は電力損失が大きい場合を、(B)は電力損失が小さい場合を示す図である。 本発明の配電系統構成最適化装置の一実施形態を示す構成図である。 本発明の配電系統構成最適化方法の一実施形態を示すフローチャートである。 配電系統の典型例を示すグラフィクスモデルである。 (A),(B)は、3分割3連系方式の配電系統の供給電圧とフィーダ容量(電流容量)との関係を示す図である。 ノードモデルへの変換結果を示す図である。 立上がりと立上がりとをつなぐ配電線を単位に3連系を満たすように分割した様子を示す図である。 運用制約として、放射状構成制約、フィーダ容量制約、3分割制約、電圧降下制約のうち、放射状構成制約、3分割制約を満たすように連系開閉器の探索を行った場合の探索結果を示す図である。 フィーダ容量制約を満たす連系開閉器による分割態様を探索した結果を示す図である。 フィーダ容量制約を満たす連系開閉器による分割態様を探索した他の結果を示す図である。 (A),(B)は、第1,第2の制約充足解を示す図である。 (A)はBDDの算出法を,(B)はROBDDの算出法を示す図である。 ROBDDによる算出法を具体的に示す説明図である。 (A)は配電損失が電圧降下制約を満たす場合を示し、(B)は配電損失が電圧降下制約を満たさない場合を示す説明図である。 3分割3連系配電系統のグラフィクスモデルを示す図である。
符号の説明
11 配電系統情報記憶装置
12 ノードモデル情報記憶装置
13 部分フィーダ作成手段
14 精密計算手段
15 損失計算手段
16 配電損失最小構成特定手段
17 操作表示手段

Claims (2)

  1. 配電系統の情報を格納した配電系統情報記憶装置と、
    グラフィクスモデルで表した前記配電系統を立上がり部によってX連系未満の閉じられた複数の部分フィーダに分割した情報を記憶するノードモデル情報記憶装置と、
    前記各部分フィーダを、放射状構成制約を満たし、Y分割制約および部分フィーダ内での電圧降下制約を満たす部分フィーダ構成を全数検索する部分フィーダ作成手段と、
    前記部分フィーダ内での損失を計算する損失計算手段と、
    フィーダ根元の線路容量制約を満たす候補の全てを精密解法により算出する精密計算手段と、
    前記電圧降下制約を満たす候補の中から配電損失が最小となる候補1つを配電損失最小構成として特定する配電損失最小構成特定手段と、
    を備えたことを特徴とする配電系統構成最適化装置。
  2. グラフィクスモデルで表した配電系統を、立上がり部によってX連系未満の閉じられた複数の部分フィーダに分割するステップと、
    前記各部分フィーダを、放射状構成制約を満たし、Y分割制約および部分フィーダ内の電圧降下制約を満たす部分フィーダ構成を全数検索するステップと、
    フィーダ根元の線路容量制約を満たす候補の全てを精密解法により算出するステップと、
    前記部分フィーダ内での損失を計算するステップと、
    前記電圧降下制約を満たす候補の中から配電損失が最小となる候補1つを配電損失最小構成として特定するステップと、
    を含むことを特徴とする配電系統構成最適化方法。
JP2005025550A 2005-02-01 2005-02-01 配電系統構成最適化装置および配電系統構成最適化方法 Active JP4424494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005025550A JP4424494B2 (ja) 2005-02-01 2005-02-01 配電系統構成最適化装置および配電系統構成最適化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005025550A JP4424494B2 (ja) 2005-02-01 2005-02-01 配電系統構成最適化装置および配電系統構成最適化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006217689A true JP2006217689A (ja) 2006-08-17
JP4424494B2 JP4424494B2 (ja) 2010-03-03

Family

ID=36980418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005025550A Active JP4424494B2 (ja) 2005-02-01 2005-02-01 配電系統構成最適化装置および配電系統構成最適化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4424494B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007215314A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Tokyo Electric Power Co Inc:The 分散型電源を配電ネットワークに連系する際の条件を決定する支援システム及びプログラム
EP2214282A2 (en) 2009-02-02 2010-08-04 Sony Corporation Power distributing system, power transmitting device, power receiving device, power transmitting method and power receiving method
CN103618342A (zh) * 2013-11-27 2014-03-05 国家电网公司 一种用于配电网区段划分的并行搜索方法
CN103618341A (zh) * 2013-11-27 2014-03-05 国家电网公司 一种用于配电网计算母线生成的并行搜索方法
CN104158186A (zh) * 2014-08-24 2014-11-19 马善娟 一种配电网新型潮流分布计算精度提高方法
JP2015050780A (ja) * 2013-08-29 2015-03-16 富士通株式会社 損失算定プログラム、損失算定方法及び損失算定装置
KR20150033965A (ko) * 2013-09-25 2015-04-02 한국전력공사 배전선로 운전용량 산출 장치
US9387158B2 (en) 2006-03-27 2016-07-12 Nestec S.A. Cosmetic use of whey protein micelles

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102371783B1 (ko) * 2020-01-31 2022-03-07 전남대학교산학협력단 루프 기반의 배전 계통 재구성 방법

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007215314A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Tokyo Electric Power Co Inc:The 分散型電源を配電ネットワークに連系する際の条件を決定する支援システム及びプログラム
US9387158B2 (en) 2006-03-27 2016-07-12 Nestec S.A. Cosmetic use of whey protein micelles
EP2214282A2 (en) 2009-02-02 2010-08-04 Sony Corporation Power distributing system, power transmitting device, power receiving device, power transmitting method and power receiving method
US8324757B2 (en) 2009-02-02 2012-12-04 Sony Corporation Power distributing system, power transmitting device, power receiving device, power transmitting method and power receiving method
JP2015050780A (ja) * 2013-08-29 2015-03-16 富士通株式会社 損失算定プログラム、損失算定方法及び損失算定装置
US9965781B2 (en) 2013-08-29 2018-05-08 Fujitsu Limited Loss calculation method and loss calculating device
US10140635B2 (en) 2013-08-29 2018-11-27 Fujitsu Limited Loss calculation method and loss calculating device
KR20150033965A (ko) * 2013-09-25 2015-04-02 한국전력공사 배전선로 운전용량 산출 장치
KR102055414B1 (ko) * 2013-09-25 2019-12-12 한국전력공사 배전선로 운전용량 산출 장치
CN103618342A (zh) * 2013-11-27 2014-03-05 国家电网公司 一种用于配电网区段划分的并行搜索方法
CN103618341A (zh) * 2013-11-27 2014-03-05 国家电网公司 一种用于配电网计算母线生成的并行搜索方法
CN104158186A (zh) * 2014-08-24 2014-11-19 马善娟 一种配电网新型潮流分布计算精度提高方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4424494B2 (ja) 2010-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4424494B2 (ja) 配電系統構成最適化装置および配電系統構成最適化方法
JP4742238B2 (ja) 分散型電源を配電ネットワークに連系する際の条件を決定する支援システム及びプログラム
Ramírez-Rosado et al. Reliability and costs optimization for distribution networks expansion using an evolutionary algorithm
JP4577841B2 (ja) 分散型電源を配電ネットワークに連系する際の条件を決定する支援システム及び支援方法
Ramirez-Rosado et al. Genetic algorithms applied to the design of large power distribution systems
Silva et al. Transmission network expansion planning with security constraints
Carpaneto et al. Distribution system minimum loss reconfiguration in the hyper-cube ant colony optimization framework
Billinton et al. Capacity reserve assessment using system well-being analysis
CN105512169B (zh) 基于路径和权的最短路径搜索方法
Navarro et al. Large-scale distribution planning—Part II: Macro-optimization with Voronoi's diagram and tabu search
Shi et al. Optimal generation investment planning: Pt. 1: network equivalents
Shayeghi et al. Studying effect of bundle lines on TNEP considering network losses using decimal codification genetic algorithm
Florez et al. Multi-objective transmission expansion planning considering multiple generation scenarios
CN111537831B (zh) 一种配电网线路故障定位方法及装置
JP4020201B2 (ja) 電力系統の供給信頼度評価方法とその装置
Luong et al. Exploiting linkage information and problem-specific knowledge in evolutionary distribution network expansion planning
Díaz-Dorado et al. Optimal planning of unbalanced networks using dynamic programming optimization
Cipriani et al. A multimodal transit network design procedure for urban areas
Petrelli A transit network design model for urban areas
Montoya et al. A new approach to solve the distribution system planning problem considering automatic reclosers
Gallego et al. An enhanced genetic algorithm to solve the static and multistage transmission network expansion planning
CN114254470A (zh) 一种配电网可靠性提升方法、装置及存储介质
CN107909226A (zh) 一种业扩报装供电方案设计方法及装置
CN115579885A (zh) 一种电网拓扑分析方法及装置
Premkumar et al. Telecommunications network design—Comparison of alternative approaches

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4424494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151218

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250