JP2006216144A - Magnetic recording medium, initialization method thereof, and manufacturing method thereof - Google Patents
Magnetic recording medium, initialization method thereof, and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006216144A JP2006216144A JP2005026969A JP2005026969A JP2006216144A JP 2006216144 A JP2006216144 A JP 2006216144A JP 2005026969 A JP2005026969 A JP 2005026969A JP 2005026969 A JP2005026969 A JP 2005026969A JP 2006216144 A JP2006216144 A JP 2006216144A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic recording
- magnetic
- layer
- track
- guard band
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 22
- 238000011423 initialization method Methods 0.000 title description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 51
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 48
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 50
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 3
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 261
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 14
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 14
- 239000010408 film Substances 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 8
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 8
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 7
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 7
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 6
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- 229910000929 Ru alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 229910019222 CoCrPt Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000808 amorphous metal alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 2
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 Chemical compound C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N 0.000 description 1
- 229910019586 CoZrTa Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000684 Cobalt-chrome Inorganic materials 0.000 description 1
- 101000606504 Drosophila melanogaster Tyrosine-protein kinase-like otk Proteins 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010952 cobalt-chrome Substances 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052762 osmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Magnetic Record Carriers (AREA)
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
【課題】 トラック間の磁気的干渉低減効果を高めることが可能な磁気記録媒体を提供する。
【解決手段】 非磁性材料からなる基板の上に磁気記録層が形成されている。磁気記録層に、データが記録される複数のトラック領域と、相互に隣り合うトラック領域の間に配置されたガードバンド領域とが画定されている。トラック領域内の磁気記録層は、面内方向よりも垂直方向に磁化され易い磁気異方性を示し、ガードバンド領域内の磁気記録層は、垂直方向よりも面内方向に磁化され易い磁気異方性を示す。
【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a magnetic recording medium capable of enhancing the effect of reducing magnetic interference between tracks.
A magnetic recording layer is formed on a substrate made of a nonmagnetic material. In the magnetic recording layer, a plurality of track areas in which data is recorded and a guard band area arranged between adjacent track areas are defined. The magnetic recording layer in the track region exhibits magnetic anisotropy that is more easily magnetized in the vertical direction than in the in-plane direction, and the magnetic recording layer in the guard band region has a magnetic anisotropy that is more easily magnetized in the in-plane direction than in the vertical direction. Show direction.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、磁気記録媒体、その初期化方法及びその製造方法に関し、特に相互に隣り合うトラック同士の磁気的干渉を軽減するためのガードバンドが設けられた磁気記録媒体、その初期化方法及びその製造方法に関する。 The present invention relates to a magnetic recording medium, an initialization method thereof, and a manufacturing method thereof, and in particular, a magnetic recording medium provided with a guard band for reducing magnetic interference between adjacent tracks, an initialization method thereof, and the same It relates to a manufacturing method.
図8(A)に、下記の特許文献1に開示された磁気記録媒体の一部破断斜視図を示す。ガラス基板100の表面に、トラック領域101とガードバンド領域102とが画定されている。ガードバンド領域102は、相互に隣り合う2つのトラック領域101の間に配置される。ガードバンド領域102は、CuまたはCr薄膜103の上に形成される。トラック領域101には、ガラス基板100上にCoCr合金等の垂直磁気記録膜104が形成される。
FIG. 8A shows a partially broken perspective view of the magnetic recording medium disclosed in
トラック領域101に情報を書き込み易くするために、トラック領域101の下層には高透磁率薄膜が形成されている。また、トラック領域101に記憶された情報を読み出すときに、ガードバンド領域102から漏れた磁束による信号出力が十分小さくなるため、良好なオフトラック特性を得ることができる。
In order to make it easier to write information in the
図8(B)に、下記の特許文献2に開示された磁気記録媒体の一部破断斜視図を示す。基板110の表面に複数の溝111が形成され、相互に隣り合う2つの溝111の間の凸部が、データを記録するためのトラック領域112になる。読出ヘッド113が、トラック領域112に記録されたデータを読み出す。トラック同士が溝111で分離されているため、トラック間の磁場の干渉を軽減することができる。また、溝111にも磁気記録膜を設け、この磁気記録膜にサーボ情報を記録する。
FIG. 8B shows a partially broken perspective view of the magnetic recording medium disclosed in
図8(C)に、下記の特許文献3に開示された磁気記録媒体の断面図を示す。非磁性基板120の上に、軟磁性裏打層121が形成されている。軟磁性裏打層121の表面に複数の溝122が形成されている。溝122内に、非磁性材料123が充填されている。軟磁性裏打層121及び非磁性材料123の上に、垂直磁気記録膜124が形成されている。相互に隣り合う2つの溝122の間の領域が、データトラック125になる。相互に隣り合う2つのデータトラック125の間に配置された非磁性材料123が、相互に隣接するデータトラック125を磁気的に分離する。
FIG. 8C shows a cross-sectional view of the magnetic recording medium disclosed in
特許文献2に開示された磁気記録媒体のように、表面に凹凸を付すると、凹凸によりヘッド浮上が不安定になるため、ヘッドクラッシュの危険性が高まる。特許文献3に記載された磁気記録媒体では、表面に凹凸は形成されないためヘッド浮上が安定する。ところが、非磁性材料123上の領域も垂直磁気記録膜124であり、データトラックと同一材料であるため、トラック幅よりも広い領域に情報の記録が行われてしまう。さらに、非磁性材料123上の領域とデータトラックとが同一材料であることから、最初に情報を記録するときに、ヘッドからデータトラックの位置を検出しにくい。このため、トラックの判別が困難になり、ヘッドの位置決が難しくなる。
If the surface is uneven as in the magnetic recording medium disclosed in
また、特許文献1に開示された磁気記録媒体では、トラックピッチが狭くなったときに、トラック間の磁気的な干渉を防止する機能が不十分である。
本発明の目的は、トラック間の磁気的干渉低減効果を高めることが可能な磁気記録媒体を提供することである。本発明の他の目的は、この磁気記録媒体の初期化方法、及び製造方法を提供することである。
Further, the magnetic recording medium disclosed in
An object of the present invention is to provide a magnetic recording medium capable of enhancing the effect of reducing magnetic interference between tracks. Another object of the present invention is to provide an initialization method and a manufacturing method for the magnetic recording medium.
本発明の一観点によると、非磁性材料からなる基板と、前記基板の上に形成された磁気記録層であって、データが記録される複数のトラック領域と、相互に隣り合うトラック領域の間に配置されたガードバンド領域とが画定されており、該トラック領域内の磁気記録層は、面内方向よりも垂直方向に磁化され易い磁気異方性を示し、該ガードバンド領域内の磁気記録層は、垂直方向よりも面内方向に磁化され易い磁気異方性を示す磁気記録層とを有する磁気記録媒体が提供される。 According to one aspect of the present invention, a substrate made of a non-magnetic material, a magnetic recording layer formed on the substrate, and a plurality of track regions in which data is recorded, between adjacent track regions. The magnetic recording layer in the track region exhibits magnetic anisotropy that is easily magnetized in the direction perpendicular to the in-plane direction, and the magnetic recording in the guard band region A magnetic recording medium having a magnetic recording layer having magnetic anisotropy that is more easily magnetized in the in-plane direction than in the perpendicular direction is provided.
本発明の他の観点によると、非磁性材料からなる基板と、前記基板の上に配置され、結晶構造が六方最密構造の磁性材料を含む磁気記録層であって、データが記録される複数のトラック領域と、相互に隣り合うトラック領域の間に配置されたガードバンド領域とが画定されており、該トラック領域内においては、該磁気記録層内の磁性材料のc軸が基板面に垂直な方向に優先的に配向し、該ガードバンド領域内においては、c軸が基板面に平行な方向に優先的に配向している磁気記録層とを有する磁気記録媒体が提供される。 According to another aspect of the present invention, a magnetic recording layer including a substrate made of a non-magnetic material and a magnetic material disposed on the substrate and having a hexagonal close-packed crystal structure, wherein data is recorded. Track regions and guard band regions disposed between adjacent track regions, in which the c-axis of the magnetic material in the magnetic recording layer is perpendicular to the substrate surface. And a magnetic recording layer having a c-axis preferentially oriented in a direction parallel to the substrate surface in the guard band region.
本発明のさらに他の観点によると、データが記録される複数のトラック領域と、相互に隣り合うトラック領域の間に配置されたガードバンド領域とが画定されており、該トラック領域内の磁気記録層は、面内方向よりも垂直方向に磁化されやすい磁気異方性を示し、該ガードバンド領域内の磁気記録層は、垂直方向よりも面内方向に磁化されやすい磁気異方性を示す磁気記録媒体を準備する工程と、前記磁気記録層を形成する磁性材料の保磁力よりも大きく、かつ該磁気記録層に対して垂直方向を向く磁界を印加することにより、該磁気記録層を磁気的に初期化する工程とを有する磁気記録媒体の初期化方法が提供される。 According to still another aspect of the present invention, a plurality of track areas in which data is recorded and a guard band area disposed between adjacent track areas are defined, and magnetic recording in the track areas is defined. The layer exhibits magnetic anisotropy that is more easily magnetized in the perpendicular direction than in the in-plane direction, and the magnetic recording layer in the guard band region exhibits magnetic anisotropy that is more easily magnetized in the in-plane direction than in the perpendicular direction. A step of preparing a recording medium, and applying a magnetic field that is greater than the coercive force of the magnetic material forming the magnetic recording layer and that is perpendicular to the magnetic recording layer, to make the magnetic recording layer magnetically A method for initializing a magnetic recording medium.
本発明のさらに他の観点によると、(a)表面に、複数のトラック領域と、相互に隣り合うトラック領域の間に配置されたガードバンド領域とが画定された基板の、該ガードバンド領域の上に、非磁性材料からなる下地層を形成する工程と、(b)前記下地層の間のトラック領域に、上面が前記下地層の上面よりも高くなるまで軟磁性材料を充填して軟磁性部材を形成工程と、(c)前記下地層及び軟磁性部材の上に、非磁性材料を堆積させて上層を形成する工程と、(d)前記トラック領域においては前記軟磁性部材が露出し、前記ガードバンド領域においては前記上層が残るように、表面の平坦化を行う工程と、(e)平坦化された表面上に、非磁性材料からなる上側配向制御層を形成する工程と、(f)前記上側配向制御層の上に、磁性材料を含む磁気記録層を形成する工程とを有する磁気記録媒体の製造方法が提供される。 According to still another aspect of the present invention, (a) a surface of a substrate in which a plurality of track regions and a guard band region disposed between adjacent track regions are defined on the surface; A step of forming a base layer made of a non-magnetic material, and (b) filling the track region between the base layers with a soft magnetic material until the top surface is higher than the top surface of the base layer. Forming a member; (c) depositing a nonmagnetic material on the underlayer and the soft magnetic member to form an upper layer; and (d) exposing the soft magnetic member in the track region. A step of planarizing the surface so that the upper layer remains in the guard band region; and (e) a step of forming an upper alignment control layer made of a nonmagnetic material on the planarized surface; ) On the upper orientation control layer, magnetic Method of manufacturing a magnetic recording medium and a step of forming a magnetic recording layer containing the material is provided.
本発明のさらに他の観点によると、(p)表面に、複数のトラック領域と、相互に隣り合うトラック領域の間に配置されたガードバンド領域とが画定された基板の上に、非磁性材料からなるガードバンド用下側配向制御層を形成する工程と、(q)前記トラック領域に、少なくとも前記ガードバンド用下側配向制御層の底面まで達する溝を形成する工程と、(r)前記溝に軟磁性材料を充填し、トラック用下側配向制御層を形成する工程と、(s)前記ガードバンド用下側配向制御層及び前記トラック用下側配向制御層の上に、非磁性材料からなる上側配向制御層を形成する工程と、(t)前記上側配向制御層の上に、磁性材料を含む磁気記録層を形成する工程とを有する磁気記録媒体の製造方法が提供される。 According to still another aspect of the present invention, (p) a nonmagnetic material is formed on a substrate having a plurality of track regions and a guard band region disposed between adjacent track regions on a surface. Forming a guard band lower alignment control layer comprising: (q) forming a groove reaching at least a bottom surface of the guard band lower alignment control layer in the track region; and (r) the groove. And (s) a non-magnetic material on the lower alignment control layer for the guard band and the lower alignment control layer for the track. There is provided a method of manufacturing a magnetic recording medium, comprising: forming an upper alignment control layer, and (t) forming a magnetic recording layer containing a magnetic material on the upper alignment control layer.
ガードバンド領域の磁気記録層が、面内方向に優先的に磁化されるため、ガードバンド領域からの漏れ磁束が、垂直磁化されたトラック領域の磁気記録層から読み出される信号に影響を及ぼしにくい。このため、媒体ノイズを低減することができる。また、読出し対象のトラック領域と、それに隣接するトラック領域との間にガードバンド領域が配置されているため、隣接するトラック領域からの磁気的影響を低減することができる。これにより、優れたリードライト特性(R/W特性)を得ることができる。 Since the magnetic recording layer in the guard band region is preferentially magnetized in the in-plane direction, the leakage magnetic flux from the guard band region hardly affects the signal read from the magnetic recording layer in the perpendicularly magnetized track region. For this reason, medium noise can be reduced. In addition, since the guard band region is disposed between the track region to be read and the track region adjacent thereto, the magnetic influence from the adjacent track region can be reduced. Thereby, excellent read / write characteristics (R / W characteristics) can be obtained.
図1に、第1の実施例による磁気記録媒体の一部破断斜視図を示す。図1の横方向(X方向)が半径方向(トラックの幅方向)に対応し、奥行き方向(Y方向)が円周方向(トラックの長さ方向)に対応し、縦方向(Z方向)が磁気記録媒体の厚さ方向に対応する。 FIG. 1 shows a partially broken perspective view of a magnetic recording medium according to the first embodiment. The horizontal direction (X direction) in FIG. 1 corresponds to the radial direction (track width direction), the depth direction (Y direction) corresponds to the circumferential direction (track length direction), and the vertical direction (Z direction) corresponds to FIG. This corresponds to the thickness direction of the magnetic recording medium.
ガラス等の非磁性材料からなる基板1の表面に、同心円状のトラック領域11が画定されている。相互に隣り合うトラック領域11の間が、ガードバンド領域12になる。
基板1の上に、軟磁性材料からなる裏打層2が配置されている。裏打層2は、例えばCoNiFeB等のアモルファス合金で形成され、その厚さは例えば100nmである。裏打層2の上に、下側配向制御層3、上側配向制御層4、磁気記録層5がこの順番に積層されている。
A
A
下側配向制御層3は、トラック領域11とガードバンド領域12とで、異なった積層構造を有する。トラック領域11内の下側配向制御層3は、格子形が面心立方格子(fcc)である軟磁性材料からなる軟磁性層9で構成される。軟磁性層9は、例えばCoNiFeBで形成され、その厚さは150nmである。ガードバンド領域12内の下側配向制御層3は、下地層6、中層7、及び上層8がこの順番に積層された層構造を有する。下地層6は、ポリメチルメタクリレート(PMMA)等の非磁性材料で形成され、その厚さは例えば100nmである。中層7は、格子形が体心立方格子である非磁性材料、例えばAlCr合金で形成され、その厚さは約30nmである。上層8は、格子形が体心立方格子である非磁性材料、例えばCrで形成され、その厚さは3〜10nmである。
The lower
上側配向制御層4は、結晶構造が六方最密構造(hcp)である非磁性材料、例えばルテニウム(Ru)またはRuを含む合金で形成され、その厚さは15nmである。下地表面が面心立方格子の軟磁性材料であるトラック領域11において、上側配向制御層4を形成する非磁性材料のc軸が基板面に垂直な方向に優先的に配向する。これに対し、下地表面が体心立方格子の非磁性材料であるガードバンド領域12においては、c軸が基板面に平行な方向に優先的に配向する。
The upper
この配向性は、X線回折を用いた分析により確認することができる。例えばCoNiFeBアモルファス合金層の上に形成したRu層のX線回折パターンには、Ruの(002)面に対応する鋭いピークが現れる。これに対し、PMMA層、AlCr合金層、及びCr層の積層の上に形成したRu層のX線回折パターンには、Ruの(002)面に対応する明確なピークが現れない。 This orientation can be confirmed by analysis using X-ray diffraction. For example, a sharp peak corresponding to the (002) plane of Ru appears in the X-ray diffraction pattern of the Ru layer formed on the CoNiFeB amorphous alloy layer. On the other hand, a clear peak corresponding to the (002) plane of Ru does not appear in the X-ray diffraction pattern of the Ru layer formed on the PMMA layer, the AlCr alloy layer, and the Cr layer.
磁気記録層5は、非磁性材料中に多数の磁性金属粒が分散されたグラニュラ構造を有する垂直磁化膜である。ベースとなる非磁性材料は、例えば酸化シリコンであり、磁性金属粒は、結晶構造が六方最密構造の磁性金属、例えばCoCrPt合金で形成される。磁気記録層5の厚さは、例えば15nmである。
The
磁気記録層5内の磁性金属粒は、その下地表面の結晶配向性を引き継いで、エピタキシャルライクに成長する。このため、トラック領域11内の磁性金属粒を形成する結晶のc軸は、基板面に垂直な方向に優先的に配向する。また、ガードバンド領域12内の磁性金属粒を形成する結晶のc軸は、基板面に平行な方向に優先的に配向する。
The magnetic metal grains in the
トラック領域11内の磁気記録層5は、面内方向よりも垂直方向に磁化されやすい磁気異方性を示す。これに対し、ガードバンド領域12内の磁気記録層5は、垂直方向よりも面内方向に磁化されやすい磁気異方性を示す。ここで、「面内方向よりも垂直方向に磁化されやすい磁気異方性を示す」とは、垂直方向の磁場を印加したときの残留磁束密度が、面内方向の磁場を印加したときの残留磁束密度よりも大きいことを意味する。
The
次に、図2(A)〜図2(D)を参照して、第1の実施例による磁気記録媒体の製造方法を説明する。
図2(A)に示すように、基板1の表面上に、CoNiFeBターゲットを用いたスパッタリングにより、CoNiFeB裏打層2を形成する。裏打層2の上に、PMMA膜を形成し、電子ビーム描画やインプリント法により、このPMMA膜をパターニングする。これにより、ガードバンド領域12に、PMMAからなる下地層6が形成される。トラック領域11には、裏打層2の表面が露出している。
Next, a method for manufacturing a magnetic recording medium according to the first embodiment will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 2A, a
図2(B)に示すように、裏打層2のトラック領域11上に、軟磁性層9をめっきにより形成する。軟磁性層9は、その上面が下地層6の上面よりも高くなるような厚さにされている。軟磁性層9の上面と、下地層6の上面との高さの差は、図1に示した中層7と上層8との合計の厚さよりも大きい。下地層6の上面には、軟磁性層9は形成されない。
As shown in FIG. 2B, a soft
軟磁性層9及び下地層6の上に、AlCr合金からなる厚さ約30nmの中層7、及びCrからなる厚さ3〜10nmの上層8を、スパッタリングにより形成する。成膜時に基板を150℃〜200℃程度に加熱することにより、AlCr及びCrの結晶化を促進させることが好ましい。
On the soft
図2(C)に示すように、トラック領域11において軟磁性層9が露出し、ガードバンド領域12においては上層8の一部が残るように、表面を平坦化する。この平坦化処理は、例えば化学機械研磨(CMP)またはイオンエッチングにより行うことができる。イオンエッチングで行う場合には、エッチバックという手法により平坦化することができる。例えば、被エッチング材料(上層8、中層7)と異なるエッチングレートを有する材料(レジスト等)を成膜し、イオンエッチング(イオンビームエッチング等)でエッチングし、エッチングレートの違いを利用して平坦化することができる。これにより、トラック領域11において、軟磁性層9からなる単層構造を有し、ガードバンド領域12において、下地層6、中層7、及び上層8の3層構造を有する下側配向制御層3が形成される。
As shown in FIG. 2C, the surface is flattened so that the soft
図2(D)に示すように、下側配向制御層3の上に、RuまたはRu合金からなる上側配向制御層4を、スパッタリングにより形成する。基板温度は室温とする。上側配向制御層4の上に、グラニュラ構造を有する磁気記録層5を、スパッタリングにより形成する。磁気記録層5の形成は、グラニュラ構造中の磁性金属粒が、下地表面の結晶の配向性を引き継いで成長する条件で行う。
As shown in FIG. 2D, an upper
次に、図3(A)及び図3(B)を参照して、上記第1の実施例による磁気記録媒体の効果について説明する。
図3(A)に、ガードバンド領域を設けず、トラック同士が接する構造の磁気記録層5及び読出ヘッド20の概略図を示す。読出し対象のトラック11Aの両側に他のトラック11Bが隣接している。読出し対象トラック11A及び隣接トラック11Bの両方に、垂直方向の磁気記録が行われている。このため、隣接トラック11Bからの漏れ磁束が媒体ノイズ源になる。
Next, the effects of the magnetic recording medium according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 3 (A) and 3 (B).
FIG. 3A is a schematic diagram of the
図3(B)に、第1の実施例による磁気記録媒体の磁気記録層5及び読出ヘッド20の概略図を示す。読出し対象トラック11Aと、それに隣接するトラック11Bとの間に、ガードバンド領域12が配置されている。ガードバンド領域12内の磁気記録層5は、面内方向に優先的に磁化される。このため、ガードバンド領域12からの漏れ磁束は、読出し信号にほとんど影響を与えない。これにより、媒体ノイズの低減を図ることが可能になる。
FIG. 3B is a schematic diagram of the
次に、図4(A)〜図4(C)を参照して、第1の実施例による磁気記録媒体の初期化方法及びトラック識別方法について説明する。
図4(A)に、磁気記録膜5のトラック領域11の磁化状態の一例と、読出し信号波形との関係を示し、図4(B)に、磁気記録層5のガードバンド領域12の磁化状態の一例と、ガードバンド領域12からの漏れ磁場に起因する読出し信号波形を示す。図4(A)〜図4(C)の横軸がトラックの長さ方向(Y方向)に対応する。
Next, with reference to FIGS. 4A to 4C, the initialization method and the track identification method of the magnetic recording medium according to the first embodiment will be described.
4A shows an example of the magnetization state of the
垂直磁化されたトラック領域11においては、磁化の強さが、直接、読出し信号の大きさに反映される。ガードバンド領域12に垂直磁化用の磁束が漏れ出すと、その磁束の変化によって、ガードバンド領域12が面内方向に優先的に磁化される。面内方向に磁化されたガードバンド領域12においては、磁化方向が反転する時の磁束の変化分が読み出し信号として検出される。
In the perpendicularly
第1の実施例による磁気記録媒体を、交番磁場で初期化(AC消去)する場合について考える。トラック領域11においては、図4(A)に示すように、磁化が上向きの領域と下向きの領域とが交互に現れる。GMRヘッド等で読み出しを行う場合、読出し信号は、正弦波状のエンベロープを持つ。ガードバンド領域12においては、面内方向の磁化の向きが交番磁場に応じて変化する。読出し信号は、図4(B)に示すように、磁場の向きが反転する時にピークを持つ波形になる。トラック領域11から読み出された信号と、ガードバンド領域12から読み出された信号とは、共に直流成分を持たない。ところが、トラック領域11から読み出される信号の強度は、ガードバンド領域12から読み出される信号の強度よりも大きい。従って、信号の強度を判定することにより、トラック領域11とガードバンド領域12とを明確に識別することができる。
Consider a case where the magnetic recording medium according to the first embodiment is initialized (AC erasure) with an alternating magnetic field. In the
次に、第1の実施例による磁気記録媒体を直流磁場で初期化(DC消去)する場合について考える。基板面に垂直で、かつ磁気記録層5内の磁性金属粒の保持力よりも大きな磁場を、磁気記録媒体に印加する。これにより、図4(C)に示すように、トラック領域11の磁気記録層5が一様に、例えば上向きに垂直磁化される。このとき、ガードバンド領域12の磁気記録層5は、垂直方向には殆ど磁化されず、面内方向の磁化の向きはランダムである。
Next, consider a case where the magnetic recording medium according to the first embodiment is initialized (DC erasure) with a DC magnetic field. A magnetic field perpendicular to the substrate surface and larger than the holding force of the magnetic metal grains in the
トラック領域11から読み出される信号は、一定の大きさの直流信号になる。ガードバンド領域12から読み出される信号は、直流成分を持たない。このため、読出し信号の直流成分を判定することにより、トラック領域11とガードバンド領域12とを明確に識別することができる。
The signal read from the
第1の実施例による磁気記録媒体では、セクタサーボ情報をトラック領域11に書き込む。トラック領域以外にセクタサーボ情報を書き込むような構造の磁気記録媒体においては、サーボ情報を読み出すための複雑な読出しヘッドが必要になる。第1の実施例においては、通常のデータと、サーボ情報とを、一つの読出しヘッドで読み出すことができる。このため、読出しヘッドの構造を簡単化することができる。
In the magnetic recording medium according to the first embodiment, sector servo information is written in the
第1の実施例では、磁気記録層5を、酸化シリコン媒質内にCoCrPt磁性金属粒が分散したグラニュラ構造とし、上側配向制御層4をRuまたはRu合金で形成した。磁気記録層5内の磁性金属粒の材料として、結晶構造が六方最密構造である他の磁性材料を用いてもよい。このような磁性材料として、例えばCoCrPtB、CoCrPtTa等が挙げられる。また、上側配向制御層4の材料として、RuまたはRu合金以外に、結晶構造が六方最密構造である非磁性材料を用いることができる。このような材料として、例えばPt、Pd、Rh、Reや、これらの金属を含む合金等が挙げられる。
In the first embodiment, the
また、軟磁性層9及び裏打層2の材料として、CoNiFeB以外の軟磁性材料を用いてもよい。軟磁性層9及び裏打層2に適した軟磁性材料として、CoZrNb、CoZrTa、NiFe等が挙げられる。ガードバンド領域12内の下側配向制御層3の下層7及び上層8を、AlCrやCr以外に、上側配向制御層4の材料のc軸を面内方向に優先的に配向させる性質を持つ非磁性材料で形成してもよい。このような材料として、結晶格子形が体心立法格子である非磁性材料、例えばAlRu等が挙げられる。
Further, as a material for the soft
次に、図5〜図6(F)を参照して、第2の実施例による磁気記録媒体について説明する。
図5に、第2の実施例による磁気記録媒体の断面図を示す。図5の横方向(X方向)が、トラックの幅方向(半径方向)に対応し、紙面に垂直な方向(Y方向)が、トラックの長さ方向(円周方向)に対応する。以下、図1に示した第1の実施例による磁気記録媒体との相違点に着目して説明を続ける。
Next, a magnetic recording medium according to the second embodiment will be described with reference to FIGS.
FIG. 5 shows a sectional view of a magnetic recording medium according to the second embodiment. The horizontal direction (X direction) in FIG. 5 corresponds to the track width direction (radial direction), and the direction perpendicular to the paper surface (Y direction) corresponds to the track length direction (circumferential direction). Hereinafter, the description will be continued by paying attention to differences from the magnetic recording medium according to the first embodiment shown in FIG.
第1の実施例では、裏打層2が、軟磁性材料からなる単層で形成されていた。第2の実施例では、ガードバンド領域12が第1裏打層30のみで形成され、トラック領域11が、第1裏打層30と第2裏打層31との2層構造を有する。第1裏打層30の上面に、トラック領域11に対応する溝が形成されている。この溝内に、第2裏打層31が充填されている。ガードバンド領域12の第1裏打層30の上面と、トラック領域11の第2裏打層31の上面とは、必ずしも同じ高さに位置する必要はない。
In the first embodiment, the
第1裏打層30及び第2裏打層31は、共に軟磁性材料で形成されるが、第1裏打層30の方が、第2裏打層31よりも透磁率の低い材料で形成されている。例えば、第1裏打層30がNiPで形成され、第2裏打層31がCoNiFeBで形成される。ガードバンド領域12の第1裏打層30の厚さは、例えば約150nmであり、第2裏打層31の厚さは、例えば約150nmである。
The
裏打層2の上に、下側配向制御層3が配置されている。トラック領域11内に配置されたトラック用下側配向制御層3Tは、下層35と上層36との2層構造を有する。ガードバンド領域12内に配置されたガードバンド用下側配向制御層3Gは、下層32と上層33との2層構造を有する。
A lower
ガードバンド用下側配向制御層3Gの下層32及び上層33は、それぞれ第1の実施例におけるガードバンド領域12の下側配向制御層3の中層7及び上層8と同じ材料で形成される。下層32及び上層33の厚さは、それぞれ第1の実施例の中層7及び上層8の厚さと等しい。
The
トラック用下側配向制御層3Tの下層35は、Ta、C、Mo、Ti、W、Re、Os、またはHfで形成される。上層36は、結晶格子形が面心立方格子の非磁性材料、例えばNiFeで形成される。ガードバンド用下側配向制御層3Gの上層33の上面と、トラック用下側配向制御層3Tの上層36の上面とは、高さが揃えられており、下側配向制御層3の上面が平坦になっている。
The
下側配向制御層3の上に、第1の実施例による磁気記録媒体と同様に、上側配向制御層4及び磁気記録層5が積層されている。
以下、図6(A)〜図6(F)を参照して、第2の実施例による磁気記録媒体の製造方法について説明する。
On the lower
Hereinafter, a method for manufacturing a magnetic recording medium according to the second embodiment will be described with reference to FIGS.
図6(A)に示すように、基板1の上に、NiP等の軟磁性材料からなる第1裏打層30をスパッタリングにより形成する。第1裏打層30の上に、AlCrからなる下層32、及びCrからなる上層33を、スパッタリングにより形成する。下層32及び上層33の成膜時には、結晶化を促進するために基板を150〜200℃程度に加熱することが好ましい。
As shown in FIG. 6A, a
図6(B)に示すように、上層33の上にPMMA等からなるレジストを塗布し、パターニングすることにより、ガードバンド領域12にレジストパターン40を形成する。レジストのパターニングは、例えば電子ビーム描画やインプリント法により行うことができる。レジストパターン40の厚さは、例えば150nmである。
As shown in FIG. 6B, a resist
図6(C)に示すように、レジストパターン40をエッチングマスクとして、第1裏打層30の途中までエッチングし、溝41を形成する。このエッチングには、反応性イオンエッチング(RIE)または収束イオンビーム(FIB)が用いられる。第1裏打層30の上面から溝41の底面までの深さは、例えば150nmである。レジストパターン40の下に、下層32と上層33とで構成されたガードバンド用下側配向制御層3Gが残る。
As shown in FIG. 6C, using the resist
図6(D)に示すように、溝41の底面上に、CoNiFeB等からなる第2裏打層31、トラック用下側配向制御層3Tの下層35及び上層36を順番に堆積させる。第2裏打層31は、例えばめっき、スパッタリング等により形成される。下層35及び上層36は、スパッタリングにより形成される。レジストパターン40の上にも、第2裏打層31、下層35、及び上層36と同じ材料からなる3つの層31a、35a、及び36aが堆積する。この段階で、上層36の上面の高さを、ガードバンド用下側配向制御層3Gの上層33の上面の高さに揃える必要はない。
As shown in FIG. 6D, the
図6(E)に示すように、レジストパターン40を、その上に堆積している層とともに除去(リフトオフ)する。
図6(F)に示すように、表面の平坦化を行う。この平坦化は、例えば、化学機械研磨(CMP)、イオンエッチングによるエッチバック等により行うことができる。図5に示すように、上側配向制御層4及び磁気記録層5を形成する。
As shown in FIG. 6E, the resist
As shown in FIG. 6F, the surface is planarized. This planarization can be performed, for example, by chemical mechanical polishing (CMP), etch back by ion etching, or the like. As shown in FIG. 5, the upper
第2の実施例においても、ガードバンド領域12において、上側配向制御層4及び磁気記録層5を形成する結晶のc軸が、面内方向に優先的に配向する。
また、トラック領域11にTa等からなる下層35を配置することにより、その上に配置されるNiFe等の上層36の配向性や結晶粒径を好適に制御することができる。例えば、NiFeの(111)面を基板面に平行な方向に揃えることができる。これにより、上側配向制御層4及び磁気記録層5のc軸配向性を高めることができる。
Also in the second embodiment, in the
Further, by disposing the
トラック領域11に、ガードバンド領域12に配置されている第1裏打層30よりも透磁率の高い第2裏打層31が配置されている。このため、磁束がトラック領域11に集中し、漏れ磁束を少なくすることができる。なお、図6(C)の工程において、溝41の底面を第1裏打層30の上面に一致させ、第2裏打層31の形成を省略してもよい。
A
図7に、上記第1または第2の実施例による磁気記録媒体を用いた磁気記録装置の平面図を示す。筐体50が、平たい直方体状の内部空間を画定する。この内部空間に、1枚以上の磁気ディスク51が収容される。磁気ディスク51は、第1または第2の実施例による磁気記録媒体と同様の構造を有する。磁気ディスク51は、スピンドルモータ52の回転軸に装着される。スピンドルモータ52は、例えば回転数7200rpmまたは10000rpm等で磁気ディスク51を高速回転させる。
FIG. 7 is a plan view of a magnetic recording apparatus using the magnetic recording medium according to the first or second embodiment. The
スピンドルモータ52の回転軸と平行な方向に延在する支軸53に、ヘッドアクチュエータ55が装着されている。ヘッドアクチュエータ55は、アーム56とサスペンション57とを備える。アーム56は、支軸53により、磁気ディスク51の面に平行な方向に揺動可能に支持されている。サスペンション57は、アーム56の先端に取り付けられ、アーム56から前方に延びる。サスペンション58の先端に、浮上ヘッドスライダ58が取り付けられている。
A
第1または第2の実施例による磁気記録媒体を、磁気ディスク51に用いることにより、隣接トラックからの磁気的干渉を受けにくい磁気記録装置が得られる。
以上実施例に沿って本発明を説明したが、本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に自明であろう。
By using the magnetic recording medium according to the first or second embodiment for the
Although the present invention has been described with reference to the embodiments, the present invention is not limited thereto. It will be apparent to those skilled in the art that various modifications, improvements, combinations, and the like can be made.
上記実施例から、以下の付記に示す発明が導出される。
(付記1)
非磁性材料からなる基板と、
前記基板の上に形成された磁気記録層であって、データが記録される複数のトラック領域と、相互に隣り合うトラック領域の間に配置されたガードバンド領域とが画定されており、該トラック領域内の磁気記録層は、面内方向よりも垂直方向に磁化され易い磁気異方性を示し、該ガードバンド領域内の磁気記録層は、垂直方向よりも面内方向に磁化され易い磁気異方性を示す磁気記録層と
を有する磁気記録媒体。(1)
(付記2)
非磁性材料からなる基板と、
前記基板の上に配置され、結晶構造が六方最密構造の磁性材料を含む磁気記録層であって、データが記録される複数のトラック領域と、相互に隣り合うトラック領域の間に配置されたガードバンド領域とが画定されており、該トラック領域内においては、該磁気記録層内の磁性材料のc軸が基板面に垂直な方向に優先的に配向し、該ガードバンド領域内においては、c軸が基板面に平行な方向に優先的に配向している磁気記録層と
を有する磁気記録媒体。(2)
(付記3)
さらに、前記基板と前記磁気記録層との間に配置された上側配向制御層を有し、該上側配向制御層は、結晶構造が六方最密構造である非磁性材料で形成され、前記トラック領域に対応する領域では、c軸が基板面に垂直な方向に優先的に配向しており、前記ガードバンド領域に対応する領域では、c軸が基板面に平行な方向に優先的に配向している付記1または2に記載の磁気記録媒体。
The invention shown in the following supplementary notes is derived from the above embodiments.
(Appendix 1)
A substrate made of a non-magnetic material;
A magnetic recording layer formed on the substrate, wherein a plurality of track areas in which data is recorded and a guard band area disposed between adjacent track areas are defined. The magnetic recording layer in the region exhibits magnetic anisotropy that is more easily magnetized in the vertical direction than in the in-plane direction, and the magnetic recording layer in the guard band region has a magnetic anisotropy that is more easily magnetized in the in-plane direction than in the vertical direction. A magnetic recording medium having a magnetic recording layer exhibiting directionality. (1)
(Appendix 2)
A substrate made of a non-magnetic material;
A magnetic recording layer disposed on the substrate and including a magnetic material having a hexagonal close-packed crystal structure, and disposed between a plurality of track regions in which data is recorded and track regions adjacent to each other A guard band region is defined, and in the track region, the c-axis of the magnetic material in the magnetic recording layer is preferentially oriented in a direction perpendicular to the substrate surface, and in the guard band region, and a magnetic recording layer having a c-axis preferentially oriented in a direction parallel to the substrate surface. (2)
(Appendix 3)
And an upper alignment control layer disposed between the substrate and the magnetic recording layer, the upper alignment control layer being formed of a nonmagnetic material having a hexagonal close-packed crystal structure, and the track region In the region corresponding to, the c-axis is preferentially oriented in the direction perpendicular to the substrate surface, and in the region corresponding to the guard band region, the c-axis is preferentially oriented in the direction parallel to the substrate surface. The magnetic recording medium according to
(付記4)
前記上側配向制御層は、RuまたはRuを含む合金で形成されている付記3に記載の磁気記録媒体。
(Appendix 4)
The magnetic recording medium according to
(付記5)
さらに、前記上側配向制御層と前記基板との間に配置された下側配向制御層を有し、前記トラック領域に対応する領域の下側配向制御層は、軟磁性材料で形成され、前記ガードバンド領域に対応する領域の下側配向制御層は、非磁性材料で形成されている付記3または4に記載の磁気記録媒体。
(Appendix 5)
And a lower alignment control layer disposed between the upper alignment control layer and the substrate. The lower alignment control layer corresponding to the track region is formed of a soft magnetic material, and the guard The magnetic recording medium according to
(付記6)
さらに、前記下側配向制御層と前記基板との間に配置され、軟磁性材料で形成された裏打層を有する付記5に記載の磁気記録媒体。
(Appendix 6)
The magnetic recording medium according to
(付記7)
データが記録される複数のトラック領域と、相互に隣り合うトラック領域の間に配置されたガードバンド領域とが画定されており、該トラック領域内の磁気記録層は、面内方向よりも垂直方向に磁化されやすい磁気異方性を示し、該ガードバンド領域内の磁気記録層は、垂直方向よりも面内方向に磁化されやすい磁気異方性を示す磁気記録媒体を準備する工程と、
前記磁気記録層を形成する磁性材料の保磁力よりも大きく、かつ該磁気記録層に対して垂直方向を向く磁界を印加することにより、該磁気記録層を磁気的に初期化する工程と
を有する磁気記録媒体の初期化方法。(3)
(付記8)
(a)表面に、複数のトラック領域と、相互に隣り合うトラック領域の間に配置されたガードバンド領域とが画定された基板の、該ガードバンド領域の上に、非磁性材料からなる下地層を形成する工程と、
(b)前記下地層の間のトラック領域に、上面が前記下地層の上面よりも高くなるまで軟磁性材料を充填して軟磁性部材を形成工程と、
(c)前記下地層及び軟磁性部材の上に、非磁性材料を堆積させて上層を形成する工程と、
(d)前記トラック領域においては前記軟磁性部材が露出し、前記ガードバンド領域においては前記上層が残るように、表面の平坦化を行う工程と、
(e)平坦化された表面上に、非磁性材料からなる上側配向制御層を形成する工程と、
(f)前記上側配向制御層の上に、磁性材料を含む磁気記録層を形成する工程と
を有する磁気記録媒体の製造方法。(4)
(付記9)
前記上側配向制御層を形成する非磁性材料及び前記磁気記録層に含まれる磁性材料の結晶構造が六方最密構造であり、前記工程dで平坦化された表面のうち前記軟磁性部材が露出した領域は、前記配向制御層を形成する非磁性材料のc軸が基板表面に垂直になるように優先配向させ、前記上層が露出した領域は、前記配向制御層を形成する非磁性材料のc軸が基板表面と平行になるように優先配向させる性質を有する付記8に記載の磁気記録媒体の製造方法。
(Appendix 7)
A plurality of track areas where data is recorded and a guard band area disposed between adjacent track areas are defined, and the magnetic recording layer in the track area is perpendicular to the in-plane direction. Providing a magnetic recording medium that exhibits magnetic anisotropy that is easily magnetized, and the magnetic recording layer in the guard band region exhibits magnetic anisotropy that is more easily magnetized in the in-plane direction than in the vertical direction;
A step of magnetically initializing the magnetic recording layer by applying a magnetic field that is larger than the coercive force of the magnetic material forming the magnetic recording layer and is perpendicular to the magnetic recording layer. A method for initializing a magnetic recording medium. (3)
(Appendix 8)
(A) An underlayer made of a non-magnetic material on a guard band region of a substrate in which a plurality of track regions and a guard band region disposed between adjacent track regions are defined on the surface Forming a step;
(B) forming a soft magnetic member by filling a track region between the underlayers with a soft magnetic material until an upper surface is higher than an upper surface of the underlayer;
(C) depositing a nonmagnetic material on the underlayer and the soft magnetic member to form an upper layer;
(D) planarizing the surface so that the soft magnetic member is exposed in the track region and the upper layer remains in the guard band region;
(E) forming an upper orientation control layer made of a nonmagnetic material on the planarized surface;
(F) forming a magnetic recording layer containing a magnetic material on the upper orientation control layer. (4)
(Appendix 9)
The crystal structure of the nonmagnetic material forming the upper orientation control layer and the magnetic material included in the magnetic recording layer is a hexagonal close-packed structure, and the soft magnetic member is exposed among the flattened surface in the step d. The region is preferentially oriented so that the c-axis of the nonmagnetic material forming the orientation control layer is perpendicular to the substrate surface, and the region where the upper layer is exposed is the c-axis of the nonmagnetic material forming the
(付記10)
前記工程fにおいて、前記磁気記録層の磁性材料が、下地表面の結晶配向状態を引き継ぐ条件で該磁気記録層を形成する付記9に記載の磁気記録媒体の製造方法。
(Appendix 10)
The method of manufacturing a magnetic recording medium according to
(付記11)
(p)表面に、複数のトラック領域と、相互に隣り合うトラック領域の間に配置されたガードバンド領域とが画定された基板の上に、非磁性材料からなるガードバンド用下側配向制御層を形成する工程と、
(q)前記トラック領域に、少なくとも前記ガードバンド用下側配向制御層の底面まで達する溝を形成する工程と、
(r)前記溝に軟磁性材料を充填し、トラック用下側配向制御層を形成する工程と、
(s)前記ガードバンド用下側配向制御層及び前記トラック用下側配向制御層の上に、非磁性材料からなる上側配向制御層を形成する工程と、
(t)前記上側配向制御層の上に、磁性材料を含む磁気記録層を形成する工程と
を有する磁気記録媒体の製造方法。(5)
(付記12)
前記上側配向制御層を形成する非磁性材料及び前記磁気記録層に含まれる磁性材料の結晶構造は六方最密構造であり、前記トラック用下側配向制御層の表面は、前記上側配向制御層を形成する非磁性材料のc軸が基板表面に垂直になるように優先配向させ、前記ガードバンド用下側配向制御層の上面は、前記上側配向制御層を形成する非磁性材料のc軸が基板表面と平行になるように優先配向させる性質を有する付記11に記載の磁気記録媒体の製造方法。
(Appendix 11)
(P) A lower alignment control layer for a guard band made of a nonmagnetic material on a substrate having a plurality of track regions and a guard band region disposed between adjacent track regions on the surface. Forming a step;
(Q) forming a groove reaching at least the bottom surface of the lower alignment control layer for the guard band in the track region;
(R) filling the groove with a soft magnetic material to form a lower alignment control layer for tracks;
(S) forming an upper alignment control layer made of a nonmagnetic material on the guard band lower alignment control layer and the track lower alignment control layer;
And (t) forming a magnetic recording layer containing a magnetic material on the upper alignment control layer. (5)
(Appendix 12)
The crystal structure of the nonmagnetic material forming the upper alignment control layer and the magnetic material included in the magnetic recording layer is a hexagonal close-packed structure, and the surface of the lower alignment control layer for tracks is formed of the upper alignment control layer. The c-axis of the non-magnetic material to be formed is preferentially oriented so that the c-axis of the non-magnetic material is perpendicular to the substrate surface, and the c-axis of the non-magnetic material forming the upper orientation control layer is on the upper surface of the lower orientation control layer for the guard band The method for producing a magnetic recording medium according to
(付記13)
前記工程tにおいて、前記磁気記録層の磁性材料が、下地表面の結晶配向状態を引き継ぐ条件で該磁気記録層を形成する付記12に記載の磁気記録媒体の製造方法。
(Appendix 13)
13. The method of manufacturing a magnetic recording medium according to
1 基板
2 裏打層
3 下側配向制御層
4 上側配向制御層
5 磁気記録層
6 下地層
7 中層
8 下層
9 軟磁性層
11 トラック領域
12 ガードバンド領域
20 読出ヘッド
30 第1裏打層
31 第2裏打層
32 ガードバンド用下側配向制御層の下層
33 ガードバンド用下側配向制御層の上層
35 トラック用下側配向制御層の下層
36 トラック用下側配向制御層の上層
40 レジストパターン
41 溝
50 筐体
51 磁気ディスク
52 スピンドルモータ
53 支軸
55 ヘッドアクチュエータ
56 アーム
57 サスペンション
58 浮上ヘッドスライダ
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記基板の上に形成された磁気記録層であって、データが記録される複数のトラック領域と、相互に隣り合うトラック領域の間に配置されたガードバンド領域とが画定されており、該トラック領域内の磁気記録層は、面内方向よりも垂直方向に磁化され易い磁気異方性を示し、該ガードバンド領域内の磁気記録層は、垂直方向よりも面内方向に磁化され易い磁気異方性を示す磁気記録層と
を有する磁気記録媒体。 A substrate made of a non-magnetic material;
A magnetic recording layer formed on the substrate, wherein a plurality of track areas in which data is recorded and a guard band area disposed between adjacent track areas are defined. The magnetic recording layer in the region exhibits magnetic anisotropy that is more easily magnetized in the vertical direction than in the in-plane direction, and the magnetic recording layer in the guard band region has a magnetic anisotropy that is more easily magnetized in the in-plane direction than in the vertical direction. A magnetic recording medium having a magnetic recording layer exhibiting directionality.
前記基板の上に配置され、結晶構造が六方最密構造の磁性材料を含む磁気記録層であって、データが記録される複数のトラック領域と、相互に隣り合うトラック領域の間に配置されたガードバンド領域とが画定されており、該トラック領域内においては、該磁気記録層内の磁性材料のc軸が基板面に垂直な方向に優先的に配向し、該ガードバンド領域内においては、c軸が基板面に平行な方向に優先的に配向している磁気記録層と
を有する磁気記録媒体。 A substrate made of a non-magnetic material;
A magnetic recording layer disposed on the substrate and including a magnetic material having a hexagonal close-packed crystal structure, and disposed between a plurality of track regions in which data is recorded and track regions adjacent to each other A guard band region is defined, and in the track region, the c-axis of the magnetic material in the magnetic recording layer is preferentially oriented in a direction perpendicular to the substrate surface, and in the guard band region, and a magnetic recording layer having a c-axis preferentially oriented in a direction parallel to the substrate surface.
前記磁気記録層を形成する磁性材料の保磁力よりも大きく、かつ該磁気記録層に対して垂直方向を向く磁界を印加することにより、該磁気記録層を磁気的に初期化する工程と
を有する磁気記録媒体の初期化方法。 A plurality of track areas where data is recorded and a guard band area disposed between adjacent track areas are defined, and the magnetic recording layer in the track area is perpendicular to the in-plane direction. Providing a magnetic recording medium that exhibits magnetic anisotropy that is easily magnetized, and the magnetic recording layer in the guard band region exhibits magnetic anisotropy that is more easily magnetized in the in-plane direction than in the vertical direction;
A step of magnetically initializing the magnetic recording layer by applying a magnetic field that is larger than the coercive force of the magnetic material forming the magnetic recording layer and is perpendicular to the magnetic recording layer. A method for initializing a magnetic recording medium.
(b)前記下地層の間のトラック領域に、上面が前記下地層の上面よりも高くなるまで軟磁性材料を充填して軟磁性部材を形成工程と、
(c)前記下地層及び軟磁性部材の上に、非磁性材料を堆積させて上層を形成する工程と、
(d)前記トラック領域においては前記軟磁性部材が露出し、前記ガードバンド領域においては前記上層が残るように、表面の平坦化を行う工程と、
(e)平坦化された表面上に、非磁性材料からなる上側配向制御層を形成する工程と、
(f)前記上側配向制御層の上に、磁性材料を含む磁気記録層を形成する工程と
を有する磁気記録媒体の製造方法。 (A) An underlayer made of a non-magnetic material on a guard band region of a substrate in which a plurality of track regions and a guard band region disposed between adjacent track regions are defined on the surface Forming a step;
(B) forming a soft magnetic member by filling a track region between the underlayers with a soft magnetic material until an upper surface is higher than an upper surface of the underlayer;
(C) depositing a nonmagnetic material on the underlayer and the soft magnetic member to form an upper layer;
(D) planarizing the surface so that the soft magnetic member is exposed in the track region and the upper layer remains in the guard band region;
(E) forming an upper orientation control layer made of a nonmagnetic material on the planarized surface;
(F) forming a magnetic recording layer containing a magnetic material on the upper orientation control layer.
(q)前記トラック領域に、少なくとも前記ガードバンド用下側配向制御層の底面まで達する溝を形成する工程と、
(r)前記溝に軟磁性材料を充填し、トラック用下側配向制御層を形成する工程と、
(s)前記ガードバンド用下側配向制御層及び前記トラック用下側配向制御層の上に、非磁性材料からなる上側配向制御層を形成する工程と、
(t)前記上側配向制御層の上に、磁性材料を含む磁気記録層を形成する工程と
を有する磁気記録媒体の製造方法。 (P) A lower alignment control layer for a guard band made of a nonmagnetic material on a substrate having a plurality of track regions and a guard band region disposed between adjacent track regions on the surface. Forming a step;
(Q) forming a groove reaching at least the bottom surface of the lower alignment control layer for the guard band in the track region;
(R) filling the groove with a soft magnetic material to form a lower alignment control layer for tracks;
(S) forming an upper alignment control layer made of a nonmagnetic material on the guard band lower alignment control layer and the track lower alignment control layer;
And (t) forming a magnetic recording layer containing a magnetic material on the upper alignment control layer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005026969A JP4441413B2 (en) | 2005-02-02 | 2005-02-02 | Magnetic recording medium, initialization method thereof, and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005026969A JP4441413B2 (en) | 2005-02-02 | 2005-02-02 | Magnetic recording medium, initialization method thereof, and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006216144A true JP2006216144A (en) | 2006-08-17 |
JP4441413B2 JP4441413B2 (en) | 2010-03-31 |
Family
ID=36979241
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005026969A Expired - Fee Related JP4441413B2 (en) | 2005-02-02 | 2005-02-02 | Magnetic recording medium, initialization method thereof, and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4441413B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009001914A1 (en) * | 2007-06-28 | 2008-12-31 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method of manufacturing magnetic recording medium |
WO2009004987A1 (en) * | 2007-06-29 | 2009-01-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method of manufacturing magnetic recording medium and magnetic recording medium |
-
2005
- 2005-02-02 JP JP2005026969A patent/JP4441413B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009001914A1 (en) * | 2007-06-28 | 2008-12-31 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method of manufacturing magnetic recording medium |
WO2009004987A1 (en) * | 2007-06-29 | 2009-01-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method of manufacturing magnetic recording medium and magnetic recording medium |
US8043516B2 (en) | 2007-06-29 | 2011-10-25 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method of manufacturing magnetic recording medium and magnetic recording medium |
US8475949B2 (en) | 2007-06-29 | 2013-07-02 | Kabusihki Kaisha Toshiba | Method for manufacturing magnetic recording medium and magnetic recording medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4441413B2 (en) | 2010-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8021769B2 (en) | Patterned perpendicular magnetic recording medium with exchange coupled recording layer structure and magnetic recording system using the medium | |
US7846565B2 (en) | Perpendicular magnetic recording disk drive with patterned disk having capping layer for suppression of surface diffusion of trench material | |
JP4234684B2 (en) | Magnetic recording medium, magnetic storage device, and method of manufacturing magnetic recording medium | |
JP2004259306A (en) | Magnetic recording medium and manufacturing method of magnetic recording medium | |
US20060093863A1 (en) | Magnetic recording medium, manufacturing process thereof, and magnetic recording apparatus | |
JP2013077370A (en) | METHOD FOR MAKING PATTERNED PERPENDICULAR MAGNETIC RECORDING DISK HAVING CHEMICALLY-ORDERED FePt OR CoPt RECORDING LAYER | |
JP2006286105A (en) | Magnetic recording medium and magnetic storage device | |
JP2008123663A (en) | Patterned magnetic recording medium, method for manufacturing the same, and perpendicular magnetic recording system | |
US7580223B2 (en) | Magnetic recording media, substrate for magnetic recording media, and magnetic recording apparatus | |
JP2007004921A (en) | Magnetic recording medium, magnetic recording reproducing device and manufacturing method for magnetic recording medium | |
JP5877956B2 (en) | Magnetic recording disk having pre-patterned surface features and a planarized surface | |
JP4560433B2 (en) | Magnetic recording medium, magnetic recording / reproducing apparatus using magnetic recording medium, and information processing apparatus using magnetic recording / reproducing apparatus | |
US8824084B1 (en) | Perpendicular magnetic recording disk with patterned servo regions and templated growth method for making the disk | |
WO2010125950A1 (en) | Magnetic recording medium, information storage device, and method for manufacturing magnetic recording medium | |
JP3924301B2 (en) | Magnetic recording medium and magnetic recording / reproducing apparatus | |
JP5259645B2 (en) | Magnetic recording medium and method for manufacturing the same | |
JP4441413B2 (en) | Magnetic recording medium, initialization method thereof, and manufacturing method thereof | |
JP5030935B2 (en) | Magnetic recording medium, method of manufacturing the same, and storage device | |
JP3987532B2 (en) | Perpendicular magnetic recording medium | |
US9799362B1 (en) | Three dimensional data storage medium with a tuned recording layer | |
US8771529B1 (en) | Method for imprint lithography | |
JP2008204493A (en) | Discrete type magnetic recording medium | |
JP3811880B2 (en) | Magnetic recording medium | |
JP2007200395A (en) | Magnetic recording medium | |
US20110038082A1 (en) | Combined cmp and etch planarization |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071211 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20090423 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090512 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090702 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Effective date: 20090907 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |