JP2006216002A - Urlセキュリティーシステム - Google Patents

Urlセキュリティーシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006216002A
JP2006216002A JP2005058151A JP2005058151A JP2006216002A JP 2006216002 A JP2006216002 A JP 2006216002A JP 2005058151 A JP2005058151 A JP 2005058151A JP 2005058151 A JP2005058151 A JP 2005058151A JP 2006216002 A JP2006216002 A JP 2006216002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
url
name
information
encrypted
cgi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005058151A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Fujita
一弥 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FOWARD NETWORK KK
Original Assignee
FOWARD NETWORK KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FOWARD NETWORK KK filed Critical FOWARD NETWORK KK
Priority to JP2005058151A priority Critical patent/JP2006216002A/ja
Publication of JP2006216002A publication Critical patent/JP2006216002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】インターネット上で利用するURLには、情報提供装置内のフォルダー名、ファイル名、プログラム名等が記述されており、これらの情報をもとにサーバー内の他の情報を取得できる。
【解決手段】URLの通信手段およびサーバー名については暗号化せず、URLのフォルダー名、ファイル名、プログラム名等の部分を暗号化する。このようにURLの暗号化処理を行なうことにより、コンテンツ閲覧者に対しフォルダー名、ファイル名、プログラム名等を隠すことができるため、URLの内容から推測し、他の情報を第3者が取得することは極めて難しくなる。URLの暗号化にはURL暗号装置を使用し、URLの復号にはURL復号装置を使用する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、インターネットを利用してWebサーバー上のコンテンツを閲覧する際に、URL自体を暗号化することにより、セキュリティーの向上を目指すものである。
従来、URLエンコードと呼ばれる技術はあった。これはURLの中を暗号化するというより、URLの中の変数をインターネット上で利用できる適切な形に変換する技術である。また、https(SSL)通信を用いて、サーバーとクライアント間の経路を全て暗号化し、セキュリティーの向上を図るシステムは既にあり、この技術はインターネット上での商取引等で広く使われている。
URLは次のような形式で利用者へ提供される。
http://kkkkkk.co.jp/aaaa/abc.html
https通信を利用する場合においても、上記のような記述方法をとる。このような表示形式だと、まず、フォルダー「aaaa」がサーバー内に存在することを利用者は理解し、次にabc.htmlファイルが存在することを知り得る。もし利用者が悪意をもって上記サイトにアクセスするならば、下記のようなURLを入力しアクセスを試みる。
http://kkkkkk.co.jp/bbbb/abc.html
http://kkkkkk.co.jp/cccc/abc.html
http://kkkkkk.co.jp/dddd/abc.html
http://kkkkkk.co.jp/aaaa/aab.html
http://kkkkkk.co.jp/aaaa/aaa.html
利用者に提供するURLにCGIが含まれている場合は、悪意をもった利用者は攻撃用ソフトウェアを利用し、更に多くのアクセスを試みる。例えばURLが下記のような場合、
http://kkkkkk.co.jp/bbbb/pqr.cgi?x=100
悪意をもった利用者は、pqr.cgiというCGIプログラムが稼動しており、さらにxという引数があることを理解し、CGIの変数xの値を様々に変更し、攻撃用ソフトウェアを利用して、下記のようなアタックを試みる。
http://kkkkkk.co.jp/bbbb/pqr.cgi?x=101
http://kkkkkk.co.jp/bbbb/pqr.cgi?x=102
http://kkkkkk.co.jp/bbbb/pqr.cgi?x=103
http://kkkkkk.co.jp/bbbb/pqr.cgi?x=104
http://kkkkkk.co.jp/bbbb/pqr.cgi?x=105
http://kkkkkk.co.jp/bbbb/pqr.cgi?x=106
http://kkkkkk.co.jp/bbbb/pqr.cgi?x=107
・ ・ ・(以下同様)
・ ・ ・
・ ・ ・
これはhttps通信を利用する場合においても同様である。
https://kkkkkk.co.jp/bbbb/pqr.cgi?x=101
https://kkkkkk.co.jp/bbbb/pqr.cgi?x=102
https://kkkkkk.co.jp/bbbb/pqr.cgi?x=103
https://kkkkkk.co.jp/bbbb/pqr.cgi?x=104
・ ・ ・(以下同様)
・ ・ ・
・ ・ ・
このように、URLの内容から他のフォルダー名、ファイル名、プログラムの引数等を推測し、悪意をもった利用者は攻撃を試み、他の情報を盗み見ることができるのである。
これらの問題は、URLにフォルダー名、ファイル名、CGI名および引数等が、利用者にそのまま表示されるために引き起こされる。この問題を解決するために、図1のように、URLのフォルダー名、ファイル名、CGIプログラム名が記載された場所を全て暗号化する。URLの中でも、通信方法とサーバー名を表す部分(http://kkkkkk.co.jp/)は暗号化しない。サーバー名を暗号化してしまうと、通常のDNSを利用したインターネット網にのらないためである。
1は従来のURLの表示であり、2は本発明でのURL表示である。1の
数1
bbbb/pqr.cgi?x=101&y=ABC
の部分を、2の
数2
hY67QtRkIuyA8r82LCcI6RKisRuY29HjAzLk9y%26KjhYD
のように暗号化し、利用者へ提供することにより、利用者はフォルダー名、ファイル名、CGIプログラム名および変数がわからず、悪意をもった利用者からの攻撃も極めて受けにくくなる。
(注)数2は、正確には数1を暗号化し、それをインターネット上に一般的に流せるようにエンコードした値である。従って復号化時は、逆の手順を行なう必要がある。以下、暗号化、復号化と述べた場合、エンコード処理、デコード処理も含むものとする。
図2は、URLセキュリティーシステムの全体図である。8のURLセキュリティーシステムは、URL暗号装置12と、URL復号装置7からなる。URL暗号装置に通常のURL11を入力し、通信手段およびサーバー名の部分以外を暗号化し、暗号化されたURL3を作成し、該URLを利用者4へ提供する。
利用者は、5のインタネットに接続できるパーソナルコンピュータや携帯電話機等を利用し、3に記述してあるURLへアクセスする。
URL復号装置7は、電文6を受信し、復号化し電文9を生成し、それを情報提供装置10へ送信する。情報提供装置10は電文内容9の指示にしたがい、レスポンスをURL復号装置7へ返し、さらにURL復号装置7は、レスポンスを5番へ返す。
URL暗号装置12とURL復号装置7は、物理的に離れた場所に設置してあっても良く、この場合は公開鍵暗号方式が適当である。また、情報提供装置10からレスポンスをURL暗号装置12へ渡し、URL暗号装置でレスポンスに含まれているURLを動的に暗号化して、レスポンスを5番へ返すという方法も考えられる。(図2の点線部分)
このような機能を持つURLセキュリティーシステムを既設のインターネット用サーバーシステムに加えることにより、大幅にセキュリティーが高まり、かつ既存システムの改修もほとんど必要としないため、経済的である。
なお電文6の詳細は図3のとおりであり、電文9の詳細は図4のとおりである。
発明の効果
本発明により、webサーバー等の情報提供装置の内部やCGIプログラムの構造が利用者にわからなくなるため、よりセキュリティーが高まる。既存システムの改修もほとんど必要としないため、経済的である。また、従来はURLに個人情報等秘匿性が高いものを記述することは不可であり、それらの情報はデータベースサーバーに安全に格納すべきものであったが、本発明によりURLに秘匿性が高い情報も記述することができるようになるため、その応用は広い。
携帯電話機にはインターネットを通してホームページを閲覧できる機能があるが、携帯電話機ではURLの入力が比較的困難であるため、最近では二次元バーコードにURLを記述し、紙等に印刷された二次元バーコードを、二次元バーコード読取機能付携帯電話機で読み込むことにより、簡便にホームページへアクセスできるようになっている。これらの方式を利用し、個々の商品や製品に、商品データベースへアクセスできるURLを記述した二次元バーコードを添付し、二次元バーコードを読み取ることができる携帯電話機等を利用して、商品管理を行なう場面も多くなっている。
図5は二次元バーコードに、販売店舗の情報と、その販売店舗で取り扱っている商品情報を埋め込み、携帯電話機を利用して、店舗担当者が商品情報を閲覧する形を示したものである。15の二次元バーコードを携帯電話機16で読み込むと、一旦画面上に二次元バーコードを解析した結果が必ず表示される。
この画面に表示される形は、一般的には次のような形式になると考えられる。
数3
http://kkkkkk.co.jp/bbbb/pqr.cgi?x=101&y=ABC
ここで、数字101は店舗コード、英字ABCは商品コードを表している。このように紙媒体に書かれた二次元バーコードを携帯電話機で読み込むと、URL情報等が画面上に必ず表れるためセキュリティーが非常に低い。二次元バーコードを読み取ることができる携帯電話機は普及しており、商品コード情報等を記述した二次元バーコードを悪意をもった第3者が手に入れると、簡単に二次元バーコードの内容を解析し、変数xや変数yの値を様々に変化させながら、情報を盗み見ることができてしまう。このような場合、CGIプログラムの変数形式も漏れているので、最悪のケースではシステムの改修にまで至ってしまう。
しかし、本発明の方法を利用すれば、図5の17のように、暗号化されたURLが携帯電話機の画面に表示されるため、仮に二次元バーコードが悪意をもった第3者に渡ったとしても、他の店舗の情報や、他の商品情報を盗み見られる可能性は極めて少なくなる。この場合、流出したと思われる商品の二次元バーコードを再発行し、昔の二次元バーコードを使用不可にするだけで良く、またシステムの改修も必要ない。18は店舗情報、商品情報の表示例である。
本発明は、インターネットを利用する全ての場面で利用できる。
URL内の暗号化する部分を示したものである。 URLセキュリティーシステムの全体図である。 URL復号装置がクライアントから受け取る電文(詳細)である。 URL復号装置が復号化を行なった電文(詳細)である。これを情報提供装置へ送る。 本発明を利用した場合の事例を示したものである。
符号の説明
1 従来のURLの表示
2 本発明でのURL表示
3 URL暗号装置で暗号化されたURL
4 利用者
5 インタネットに接続できるパーソナルコンピュータや携帯電話機等
6 利用者のコンピュータ等からURL復号装置へ送られる暗号化された電文
7 URL復号装置
8 URLセキュリティーシステム
9 URL復号装置により復号化された電文
10 情報提供装置(WEBサーバー等)
11 利用者に提供する暗号化前のURL
12 URLを暗号化するURL暗号装置
13 利用者のコンピュータ等からURL復号装置へ送られる暗号化された電文(詳細)
14 URL復号装置により復号化された電文(詳細)
15 暗号化されたURLが記述された二次元バーコード
16 二次元バーコード読取機能付携帯電話機
17 二次元バーコード内容の解析結果の画面表示
18 店舗情報、商品情報の表示例

Claims (3)

  1. インターネットにおける情報の「住所」にあたるURLは、通信手段、サーバ名、ポート番号、フォルダ名、ファイル名、プログラム名などで構成されるが、このフォルダ名、ファイル名、プログラム名等を暗号化/復号化することを特徴とするURLセキュリティーシステム
  2. URLの中で、通信手段およびサーバー名を除いた部分を暗号化するURL暗号装置からなることを特徴とするURLセキュリティーシステム
  3. URL暗号装置により暗号化されたURLを復号化するURL復号装置からなることを特徴とするURLセキュリティーシステム
JP2005058151A 2005-02-02 2005-02-02 Urlセキュリティーシステム Pending JP2006216002A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005058151A JP2006216002A (ja) 2005-02-02 2005-02-02 Urlセキュリティーシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005058151A JP2006216002A (ja) 2005-02-02 2005-02-02 Urlセキュリティーシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006216002A true JP2006216002A (ja) 2006-08-17

Family

ID=36979174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005058151A Pending JP2006216002A (ja) 2005-02-02 2005-02-02 Urlセキュリティーシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006216002A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008217344A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Dainippon Printing Co Ltd 携帯電話を利用してブログを更新する方法およびサーバ
JP2012068988A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Intec Inc セキュア・ネットワーク・ストレージ・システム、方法、クライアント装置、サーバ装置、及びプログラム
CN102594557A (zh) * 2012-01-10 2012-07-18 深圳市汉普电子技术开发有限公司 对url加密的方法及装置、url验证的方法及装置
CN103092922A (zh) * 2012-12-28 2013-05-08 国家计算机网络与信息安全管理中心 一种针对含特殊字符的url编码后的自动解码方法
KR101275470B1 (ko) * 2012-08-23 2013-07-30 박남도 멀티미디어 메시지의 유알엘의 암호화 및 복호화 프로세스를 이용한 메시지 입력용 프로그램과 메시지 발신용 에이전트 프로그램의 통합 관리 방법
JP2015090656A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 株式会社三菱東京Ufj銀行 インターネットバンキングシステム及び不正アクセス遮断用中継装置
CN110808955A (zh) * 2019-09-29 2020-02-18 烽火通信科技股份有限公司 一种实现url动态变换的系统及方法
WO2021129676A1 (zh) * 2019-12-27 2021-07-01 贵州白山云科技股份有限公司 一种uri构造方法、装置、介质及设备

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008217344A (ja) * 2007-03-02 2008-09-18 Dainippon Printing Co Ltd 携帯電話を利用してブログを更新する方法およびサーバ
JP2012068988A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Intec Inc セキュア・ネットワーク・ストレージ・システム、方法、クライアント装置、サーバ装置、及びプログラム
CN102594557A (zh) * 2012-01-10 2012-07-18 深圳市汉普电子技术开发有限公司 对url加密的方法及装置、url验证的方法及装置
KR101275470B1 (ko) * 2012-08-23 2013-07-30 박남도 멀티미디어 메시지의 유알엘의 암호화 및 복호화 프로세스를 이용한 메시지 입력용 프로그램과 메시지 발신용 에이전트 프로그램의 통합 관리 방법
CN103092922A (zh) * 2012-12-28 2013-05-08 国家计算机网络与信息安全管理中心 一种针对含特殊字符的url编码后的自动解码方法
CN103092922B (zh) * 2012-12-28 2018-04-10 国家计算机网络与信息安全管理中心 一种针对含特殊字符的url编码后的自动解码方法
JP2015090656A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 株式会社三菱東京Ufj銀行 インターネットバンキングシステム及び不正アクセス遮断用中継装置
CN110808955A (zh) * 2019-09-29 2020-02-18 烽火通信科技股份有限公司 一种实现url动态变换的系统及方法
CN110808955B (zh) * 2019-09-29 2021-11-16 烽火通信科技股份有限公司 一种实现url动态变换的系统及方法
WO2021129676A1 (zh) * 2019-12-27 2021-07-01 贵州白山云科技股份有限公司 一种uri构造方法、装置、介质及设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006216002A (ja) Urlセキュリティーシステム
US20070028111A1 (en) Methods and apparatus for authentication of content delivery and playback applications
CN112287372B (zh) 用于保护剪贴板隐私的方法和装置
JP4981461B2 (ja) 情報秘匿化方法、および情報秘匿装置
CN107959660A (zh) 一种基于Nginx的静态文件访问方法和装置
US8887290B1 (en) Method and system for content protection for a browser based content viewer
JP2009059358A (ja) フィッシング通知サービス
CN106203141A (zh) 一种应用的数据处理方法和装置
JP2013115522A (ja) リンク・アクセスの制御方法、プログラム及びシステム
KR101267875B1 (ko) 가상 키보드를 이용한 메시지 암·복호화 장치 및 그 방법을 컴퓨터에서 실행시키기 위한 프로그램을 기록한 기록매체
NO314649B1 (no) Fremgangsmåte for ikke-repudiering ved bruk av kryptografiske signaturer ismå enheter
CN109343971B (zh) 一种基于缓存技术的浏览器数据传递方法及装置
JP6755539B2 (ja) ネットワークに著作物を公開するための方法および装置
US20170187690A1 (en) Mitigating bot scans of sensitive communications
Sharp et al. Enhancing web browsing security on public terminals using mobile composition
JP2001356952A (ja) データ暗号化方法及びシステム
US10855513B2 (en) Information pushing method, device and computer readable storage medium
CN111831978A (zh) 一种对配置文件进行保护的方法及装置
WO2021129681A1 (zh) 一种调度方法、装置、介质及设备
CN101018117B (zh) 网页日志加密系统及方法
JP2006039794A (ja) ファイル管理システム
Gupta et al. Application developed on data hiding using cryptography and steganography
Singh et al. Securing RJSON data between Middleware and Smart phones through Java Script based Cryptographic Algorithms
JP4503889B2 (ja) 通信先特定情報を隠蔽した通信コネクション確立システム
KR101511451B1 (ko) 키보드 입력 정보 암호화 방법