JP2006214650A - Stirling refrigerating system - Google Patents

Stirling refrigerating system Download PDF

Info

Publication number
JP2006214650A
JP2006214650A JP2005027948A JP2005027948A JP2006214650A JP 2006214650 A JP2006214650 A JP 2006214650A JP 2005027948 A JP2005027948 A JP 2005027948A JP 2005027948 A JP2005027948 A JP 2005027948A JP 2006214650 A JP2006214650 A JP 2006214650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
control
piston
stroke
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005027948A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3881998B2 (en
Inventor
Haruhiko Murakami
治彦 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005027948A priority Critical patent/JP3881998B2/en
Priority to PCT/JP2006/300798 priority patent/WO2006082713A1/en
Publication of JP2006214650A publication Critical patent/JP2006214650A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3881998B2 publication Critical patent/JP3881998B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/14Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the cycle used, e.g. Stirling cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/001Gas cycle refrigeration machines with a linear configuration or a linear motor

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a Stirling refrigerating system capable of exercising refrigerating performance in maximum when a piston does not have the maximum stroke in spite of a state for maximizing the stroke of piston. <P>SOLUTION: A control device implements the control of overmodulation, when it is determined that the piston is operated with the maximum stroke, modulation factor of PWM reaches maximum modulation factor, and a present stroke is smaller than the maximum stroke by more than a prescribed value. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、スターリング冷凍機と、スターリング冷凍機を制御する制御装置とを有するスターリング冷凍システムに関するものである。   The present invention relates to a Stirling refrigeration system having a Stirling refrigerator and a control device that controls the Stirling refrigerator.

従来から、制御装置によってスターリング冷凍機の冷凍能力の制御が行なわれている。スターリング冷凍機は、ピストンのストロークの大きさに応じて冷凍能力が決定される。したがって、制御装置は、大きな冷凍能力が必要とされる場合には、ピストンのストロークを大きくする。一方、制御装置は、小さな冷凍能力が必要とされる場合には、ピストンのストロークを小さくする。
特開2003−314919号公報
Conventionally, the refrigerating capacity of a Stirling refrigerator is controlled by a control device. In the Stirling refrigerator, the refrigerating capacity is determined according to the size of the stroke of the piston. Therefore, the control device increases the stroke of the piston when a large refrigeration capacity is required. On the other hand, the control device reduces the stroke of the piston when a small refrigerating capacity is required.
JP 2003-314919 A

しかしながら、上記従来のスターリング冷凍システムにおいては、スターリング冷凍機のピストンを最大ストロークで駆動させることが必要であるにもかかわらず、負荷が大きいために、ピストンを最大ストロークで駆動できないことがある。その結果、スターリング冷凍機が所望の冷凍能力を発揮することができず、対象物を急速に冷凍することができないことがある。   However, in the above-described conventional Stirling refrigeration system, although the piston of the Stirling refrigerator needs to be driven with the maximum stroke, the piston may not be driven with the maximum stroke due to a large load. As a result, the Stirling refrigerator may not be able to exhibit the desired refrigeration capacity, and the object may not be rapidly frozen.

本発明は上述の問題に鑑みなされたものであり、その目的は、ピストンを最大ストロークで駆動させる状態であるにもかかわらず、ピストンのストロークが最大ストロークで駆動されていない場合に、ピストンのストロークを最大ストロークに近づけ、所望の冷凍能力を発揮することができるスターリング冷凍システムを提供することである。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and the object thereof is the piston stroke when the piston stroke is not driven at the maximum stroke even though the piston is driven at the maximum stroke. Is to provide a Stirling refrigeration system that can bring the maximum stroke close to the maximum stroke and exhibit the desired refrigeration capacity.

本発明のスターリング冷凍システムは、スターリング冷凍機と、スターリング冷凍機をPWM(Pulse With Module)によって制御する制御装置とを備えている。制御装置は、ピストンを最大ストロークで駆動させる状態か否かを判定するピストン状態判定手段と、ピストン状態判定手段によってピストンを最大ストロークで駆動させる状態であると判定された場合に、PWMによって生成された交流波形の振幅の変調率が最大変調率(100%)に達しているか否かを判定する変調率判定手段と、変調率判定手段によって変調率が最大変調率に達していると判定された場合に、ピストンの現在のストロークが最大ストロークよりも所定値以上小さいか否かを判定するストローク判定手段と、ストローク判定手段によってピストンの現在のストロークが最大ストロークよりも所定値以上小さいと判定された場合に、過変調の制御を実行する変調制御手段とを含んでいる。   The Stirling refrigeration system of the present invention includes a Stirling refrigerator and a control device that controls the Stirling refrigerator by PWM (Pulse With Module). The control device is generated by PWM when the piston state determining means for determining whether or not the piston is driven at the maximum stroke and the piston state determining means determines that the piston is driven at the maximum stroke. The modulation rate determination means for determining whether or not the modulation rate of the amplitude of the alternating waveform has reached the maximum modulation rate (100%), and the modulation rate determination means determined that the modulation rate has reached the maximum modulation rate. The stroke determination means for determining whether or not the current stroke of the piston is smaller than the maximum stroke by a predetermined value or more, and the stroke determination means determines that the current stroke of the piston is smaller than the maximum stroke by a predetermined value or more. In some cases, modulation control means for executing overmodulation control is included.

上記の制御によれば、過変調の制御によってピストンのストロークを最大ストロークに近づけることができ、負荷が大きい場合にも所望の冷凍能力を得ることができる。   According to the above control, the stroke of the piston can be brought close to the maximum stroke by overmodulation control, and a desired refrigeration capacity can be obtained even when the load is large.

過変調の制御においては、仮想の変調率が最大ストローク/(最大ストローク−所定値)になるように、PWMが実行されることが望ましい。   In overmodulation control, it is desirable to execute PWM so that the virtual modulation rate becomes the maximum stroke / (maximum stroke−predetermined value).

スターリング冷凍機においては、ピストンとディスプレーサとが衝突することを防止するために、ピストンのストロークが検知される。しかしながら、ストロークの検知は、PWMによって生成される交流波形がサインカーブであることを前提に行なわれるため、過変調の制御においてはストロークの検知をすることができない。   In the Stirling refrigerator, the stroke of the piston is detected in order to prevent the piston and the displacer from colliding with each other. However, since the stroke is detected on the assumption that the AC waveform generated by PWM is a sine curve, the stroke cannot be detected in overmodulation control.

上記の制御によれば、過変調の制御中においても、ピストンのストロークが大きくなり過ぎることに起因してピストンとディスプレーサとが衝突することが防止される。従って、スターリング冷凍機の損傷のおそれが低減される。   According to the above control, even during overmodulation control, the piston and the displacer are prevented from colliding due to the piston stroke becoming too large. Therefore, the risk of damage to the Stirling refrigerator is reduced.

また、前述のシステムは、スターリング冷凍機の高温部または低温部の温度を検出し、制御装置へ高温部または低温部の温度情報を送信する温度検出器を備えており、変調制御手段が、過変調の制御中に、高温部の温度が過変調の制御を実行する直前の高温部の温度よりも低下しているか、または、低温部の温度が過変調の制御を実行する直前に記憶された低温部の温度よりも上昇している場合に、過変調の制御を終了することが望ましい。   The above-described system includes a temperature detector that detects the temperature of the high-temperature part or the low-temperature part of the Stirling refrigerator and transmits temperature information of the high-temperature part or the low-temperature part to the control device. During the modulation control, the temperature of the high temperature part is lower than the temperature of the high temperature part immediately before the over modulation control is executed, or the temperature of the low temperature part is stored immediately before the over modulation control is executed. It is desirable to end the overmodulation control when the temperature is higher than the temperature of the low temperature part.

上記の制御によれば、スターリング冷凍機の負荷が小さくなっているにも関わらず、過変調の制御が継続されることが防止されるため、ピストンが最大ストロークよりも大きなストロークで駆動することが防止される。そのため、ピストンとディスプレーサとが衝突することが防止される。従って、スターリング冷凍機の損傷のおそれが低減される。   According to the above control, it is possible to prevent the overmodulation control from being continued even though the load of the Stirling refrigerator is small, so that the piston can be driven with a stroke larger than the maximum stroke. Is prevented. This prevents the piston and the displacer from colliding with each other. Therefore, the risk of damage to the Stirling refrigerator is reduced.

また、前述のシステムは、PWMによって交流波形を生成するために制御装置へ直流電圧を出力する直流生成部をさらに備え、制御装置が、直流電圧を検出する電圧検出器を含み、変調制御手段が、過変調の制御中に、直流電圧が過変調の制御を実行する直前の直流電圧よりも大きくなっている場合に、過変調の制御を終了することが望ましい。   In addition, the system described above further includes a direct current generating unit that outputs a direct current voltage to the control device in order to generate an alternating current waveform by PWM, the control device includes a voltage detector that detects the direct current voltage, and the modulation control means includes During overmodulation control, when the DC voltage is higher than the DC voltage immediately before the overmodulation control is performed, it is desirable to end the overmodulation control.

上記の制御によれば、直流電圧の不慮の上昇に起因してピストンが最大ストロークよりも大きなストロークで駆動してしまうことが防止され、ピストンとディスプレーサとが衝突することが防止される。従って、スターリング冷凍機の損傷のおそれが低減される。   According to the above control, the piston is prevented from being driven with a stroke larger than the maximum stroke due to an unexpected increase in the DC voltage, and the piston and the displacer are prevented from colliding with each other. Therefore, the risk of damage to the Stirling refrigerator is reduced.

また、前述のシステムは、スターリング冷凍機の高温部の温度を検出し、制御装置へ高温部の温度情報を送信する高温検出器と、スターリング冷凍機の低温部の温度を検出し、制御装置へ低温部の温度情報を送信する低温検出器とを備えており、制御装置が、高温部と低温部との温度差を算出する温度差算出手段を含み、変調制御手段が、過変調の制御中に、温度差が過変調の制御を実行する直前の温度差よりも小さくなっている場合に、過変調の制御を終了することが望ましい。   In addition, the above-described system detects the temperature of the high-temperature part of the Stirling refrigerator and transmits the temperature information of the high-temperature part to the control device, and detects the temperature of the low-temperature part of the Stirling refrigerator and sends it to the control device. A low-temperature detector that transmits temperature information of the low-temperature part, and the control device includes a temperature-difference calculating means for calculating a temperature difference between the high-temperature part and the low-temperature part, and the modulation control means is controlling overmodulation Furthermore, it is desirable to end the overmodulation control when the temperature difference is smaller than the temperature difference immediately before the overmodulation control is executed.

上記の制御によれば、スターリング冷凍機の負荷が小さくなっているにも関わらず、過変調の制御が継続されることが防止される。それにより、ピストンが最大ストロークよりも大きなストロークで駆動してしまうことが防止され、ピストンとディスプレーサとが衝突することが防止される。従って、スターリング冷凍機の損傷のおそれが低減される。   According to the above control, it is possible to prevent the overmodulation control from being continued even though the load of the Stirling refrigerator is small. This prevents the piston from being driven with a stroke larger than the maximum stroke, and prevents the piston and the displacer from colliding with each other. Therefore, the risk of damage to the Stirling refrigerator is reduced.

本発明によれば、ピストンを最大ストロークで駆動させる状態であるにもかかわらず、ピストンのストロークが最大ストロークで駆動されていない場合に、ピストンのストロークを最大ストロークに近づけ、所望の冷凍能力を発揮することができるスターリング冷凍システムが得られる。   According to the present invention, when the piston is not driven at the maximum stroke even though the piston is driven at the maximum stroke, the piston stroke is brought close to the maximum stroke and the desired refrigeration capacity is exhibited. A Stirling refrigeration system can be obtained.

まず、実施の形態の冷却庫に用いられるスターリング冷凍機を説明する。   First, the Stirling refrigerator used for the refrigerator of the embodiment will be described.

図1は、実施の形態のスターリング冷凍機40を示す断面図である。スターリング冷凍機40においては、2つの部分で構成されている円筒形状のシリンダ3内に、円柱形のピストン1およびディスプレーサ2が嵌め込まれている。ピストン1とディスプレーサ2とは、圧縮空間9を介して設けられ、共通の駆動軸として軸Yを有している。   Drawing 1 is a sectional view showing Stirling refrigerator 40 of an embodiment. In the Stirling refrigerator 40, a cylindrical piston 1 and a displacer 2 are fitted in a cylindrical cylinder 3 composed of two parts. The piston 1 and the displacer 2 are provided via a compression space 9 and have an axis Y as a common drive shaft.

ディスプレーサ2の先端側に膨張空間10が形成されている。圧縮空間9と膨張空間10とはヘリウム等の作動媒体が流通する媒体流通路11を介して連通している。媒体流通路11内には、再生器12が設けられている。再生器12は、作動媒体の熱を蓄積するとともに、蓄積した熱を作動媒体に供給する。シリンダ3の略中間には鍔部(フランジ)3aが設けられている。鍔部3aにはドーム状の耐圧容器4が取り付けられることによって密閉されたバウンス空間(背圧空間)8が形成されている。   An expansion space 10 is formed on the tip side of the displacer 2. The compression space 9 and the expansion space 10 communicate with each other via a medium flow passage 11 through which a working medium such as helium flows. A regenerator 12 is provided in the medium flow path 11. The regenerator 12 accumulates the heat of the working medium and supplies the accumulated heat to the working medium. A flange (flange) 3 a is provided in the middle of the cylinder 3. A bounce space (back pressure space) 8 is formed in the collar portion 3a by being sealed with a dome-shaped pressure vessel 4 attached thereto.

ピストン1は後端側で支持バネ5と一体化されている。ディスプレーサ2はピストン1の中心孔1aを貫通するロッド2aを介して支持バネ6と一体化されている。支持バネ5と支持バネ6とはボルトおよびナット22により連結されている。後述するように、ピストン1が往復運動すると、ディスプレーサ2は、ピストン1に対して所定の位相差を有する状態で往復運動を行なう。   The piston 1 is integrated with the support spring 5 on the rear end side. The displacer 2 is integrated with the support spring 6 through a rod 2 a that passes through the center hole 1 a of the piston 1. The support spring 5 and the support spring 6 are connected by a bolt and a nut 22. As will be described later, when the piston 1 reciprocates, the displacer 2 reciprocates with a predetermined phase difference with respect to the piston 1.

バウンス空間8内のシリンダ3の外周側には内側ヨーク18が嵌め込まれている。内側ヨーク18は隙間19を介して外側ヨーク17に対向している。外側ヨーク17の内側には駆動用コイル16が嵌め込まれている。隙間19には環状の永久磁石15が移動可能に設けられている。永久磁石15はカップ状スリーブ14を介してピストン1と一体化されている。内側ヨーク18、外側ヨーク17、駆動用コイル16、および永久磁石15によって、ピストン1を軸Yに沿って移動させるリニアモータ13が構成されている。駆動用コイル16には、リード線20および21が接続され、制御装置30によってリニアモータ13に駆動電力が供給されるようになっている。   An inner yoke 18 is fitted on the outer peripheral side of the cylinder 3 in the bounce space 8. The inner yoke 18 faces the outer yoke 17 through a gap 19. A driving coil 16 is fitted inside the outer yoke 17. An annular permanent magnet 15 is movably provided in the gap 19. The permanent magnet 15 is integrated with the piston 1 through a cup-shaped sleeve 14. The inner yoke 18, the outer yoke 17, the driving coil 16, and the permanent magnet 15 constitute a linear motor 13 that moves the piston 1 along the axis Y. Lead wires 20 and 21 are connected to the driving coil 16, and driving power is supplied to the linear motor 13 by the control device 30.

上記構成のスターリング冷凍機40は、リニアモータ13によってピストン1が往復運動すると、ピストン1に対して所定の位相差を有する状態でディスプレーサ2が往復運動する。これにより、圧縮空間9と膨張空間10との間を作動媒体が移動する。その結果、逆スターリングサイクルが形成される。   In the Stirling refrigerator 40 having the above configuration, when the piston 1 reciprocates by the linear motor 13, the displacer 2 reciprocates with a predetermined phase difference with respect to the piston 1. As a result, the working medium moves between the compression space 9 and the expansion space 10. As a result, a reverse Stirling cycle is formed.

上述の実施の形態のスターリング冷凍機40は、所定の交流波形の駆動電圧がリニアモータ13に印加されると、ピストン1がその所定の交流波形の駆動電圧に対応した周期及びストロークで往復運動を行なう。従って、リニアモータ13に印加される駆動電圧を制御することにより、ピストン1の往復運動の周期及びストロークを制御できる。   In the Stirling refrigerator 40 of the above-described embodiment, when a drive voltage having a predetermined AC waveform is applied to the linear motor 13, the piston 1 reciprocates at a cycle and a stroke corresponding to the drive voltage having the predetermined AC waveform. Do. Therefore, by controlling the drive voltage applied to the linear motor 13, the cycle and stroke of the reciprocating motion of the piston 1 can be controlled.

次に、上記実施の形態のフリーピストン型スターリング冷凍機の動作原理をより詳細に説明する。ピストン1が、その位置と時間との関係が正弦波を描くように運動することにより、圧縮空間9内の作動ガスは、その圧力と時間との関係が正弦波を描くように変化し、圧縮空間9から熱を放出し、ディスプレーサ2の周囲に設けられた再生器12で冷却されながら膨張空間10へ流入する。   Next, the operating principle of the free piston type Stirling refrigerator of the above embodiment will be described in more detail. As the piston 1 moves so that the relationship between its position and time draws a sine wave, the working gas in the compression space 9 changes so that the relationship between its pressure and time draws a sine wave, and compression. Heat is released from the space 9 and flows into the expansion space 10 while being cooled by the regenerator 12 provided around the displacer 2.

膨張空間10の作動ガスは、ディスプレーサ2の動きにより膨張し、その温度が低下する。膨張空間10内の作動ガスは、その圧力と時間との関係が正弦波を描くように変化し、ディスプレーサ2をピストン1に対して所定の位相差を有する状態で往復運動させる。
また、図1に示す制御装置30(この内部には、電流センサ33が内蔵されている。)、スターリング冷凍機40の低温部としての膨張空間10の温度を測定するためのサーミスタ回路(Tcサーミスタ)、および高温部としての圧縮空間9の温度を測定するためのサーミスタ回路(Thサーミスタ)が設けられている。尚、デジタル信号をアナログ信号に変換するときにはPWMが用いられる。つまり、制御装置30から順次出力される複数のパルスは、その幅が正弦波形に対応して変化するように構成され、交流が生成される。
The working gas in the expansion space 10 expands due to the movement of the displacer 2, and its temperature decreases. The working gas in the expansion space 10 changes so that the relationship between pressure and time draws a sine wave, and the displacer 2 is reciprocated with a predetermined phase difference with respect to the piston 1.
Further, a thermistor circuit (Tc thermistor) for measuring the temperature of the expansion space 10 as a low temperature part of the control device 30 (internally including a current sensor 33) shown in FIG. ) And a thermistor circuit (Th thermistor) for measuring the temperature of the compression space 9 as the high temperature portion. Note that PWM is used when converting a digital signal into an analog signal. That is, the plurality of pulses sequentially output from the control device 30 are configured such that the widths thereof change corresponding to the sine waveform, and an alternating current is generated.

図2は、制御装置30とスターリング冷凍機40との電気的な接続の状態を示す図である。スターリング冷凍機40の外側面には、低温部の温度Tcを検知する温度センサ34および高温部の温度Thを検知する温度センサ35が取り付けられている。   FIG. 2 is a diagram illustrating a state of electrical connection between the control device 30 and the Stirling refrigerator 40. A temperature sensor 34 for detecting the temperature Tc of the low temperature part and a temperature sensor 35 for detecting the temperature Th of the high temperature part are attached to the outer surface of the Stirling refrigerator 40.

制御装置30には、温度センサ34の出力情報をアナログ情報からデジタル情報へ変換するTcA/D変換部108および温度センサ35の出力情報をアナログ情報からデジタル情報へ変換するThA/D変換部109が設けられている。また、リード線20,21及びハーメチックシール端子37を介して、駆動電力を出力するIPM(Intelligent Power Module)200がリニアモータ13に接続されている。   The control device 30 includes a TcA / D conversion unit 108 that converts output information of the temperature sensor 34 from analog information to digital information, and a ThA / D conversion unit 109 that converts output information of the temperature sensor 35 from analog information to digital information. Is provided. Further, an IPM (Intelligent Power Module) 200 that outputs driving power is connected to the linear motor 13 via the lead wires 20 and 21 and the hermetic seal terminal 37.

次に、図3〜図5を用いて、実施の形態の制御装置30内に設けられたIPM200およびマイクロコンピュータ1000を説明する。図3に示すように、本実施の形態のリニアモータ(M)つまり前述のリニアモータ13の駆動電圧の制御においては、IPM200が用いられる。IPM200には、インバータ回路100が内蔵されている。インバータ回路100は、4つのスイッチング素子を有し、図3に示すような態様で、スターリング冷凍機40に内装されたリニアモータ(M)に接続されている。4つのスイッチング素子は、トランジスタGu、Gx、Gv、およびGyであり、それぞれには、ソース電極とドレイン電極との間にフライホイールダイオードが接続されている。図3から分かるように、トランジスタGuとトランジスタGxとは直列に接続され、トランジスタGvとトランジスタGyとは直列に接続されている。また、リニアモータ(M)は、一方の端子がトランジスタGuとトランジスタGxとの間のノードに接続され、他方の端子がトランジスタGvとトランジスタGyとの間のノードに接続されている。   Next, the IPM 200 and the microcomputer 1000 provided in the control device 30 according to the embodiment will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 3, an IPM 200 is used for controlling the drive voltage of the linear motor (M) of the present embodiment, that is, the linear motor 13 described above. The IPM 200 incorporates an inverter circuit 100. The inverter circuit 100 has four switching elements and is connected to a linear motor (M) housed in the Stirling refrigerator 40 in a manner as shown in FIG. The four switching elements are transistors Gu, Gx, Gv, and Gy, each of which has a flywheel diode connected between the source electrode and the drain electrode. As can be seen from FIG. 3, the transistor Gu and the transistor Gx are connected in series, and the transistor Gv and the transistor Gy are connected in series. The linear motor (M) has one terminal connected to a node between the transistors Gu and Gx, and the other terminal connected to a node between the transistors Gv and Gy.

また、インバータ回路100に対して並列にコンデンサCとコンデンサCCとの直列回路が接続されている。この直列回路に整流器Dの出力側が接続され、この整流器Dの入力側に交流電源Gが接続されて、コンデンサC及びコンデンサCCによる倍電圧回路が構成されている。また、コンデンサC及びコンデンサCCとインバータ回路100との間には、コンデンサC及びCCに対して並列に抵抗器R1及び抵抗器R2が接続され、インバータ回路100の入力端子間電圧を分圧する分圧回路が構成されている。また、抵抗器R1と抵抗器R2との間のノードの電位を安定させるためのコンデンサCCCが抵抗器R2に対して並列に接続され、抵抗器R1と抵抗器R2との間のノードがマイクロコンピュータ1000の電圧センサポートに接続されている。マイクロコンピュータ1000には、インバータ回路100へ入力される直流電力の電圧を特定する電圧信号が直流電圧センサに入力される。   A series circuit of a capacitor C and a capacitor CC is connected in parallel to the inverter circuit 100. The series circuit is connected to the output side of the rectifier D, the AC power supply G is connected to the input side of the rectifier D, and a voltage doubler circuit including a capacitor C and a capacitor CC is configured. In addition, a resistor R1 and a resistor R2 are connected in parallel with the capacitors C and CC between the capacitor C and the capacitor CC and the inverter circuit 100, and a voltage divider that divides the voltage between the input terminals of the inverter circuit 100. A circuit is configured. A capacitor CCC for stabilizing the potential of the node between the resistor R1 and the resistor R2 is connected in parallel to the resistor R2, and the node between the resistor R1 and the resistor R2 is a microcomputer. Connected to 1000 voltage sensor ports. In the microcomputer 1000, a voltage signal that specifies the voltage of the DC power input to the inverter circuit 100 is input to the DC voltage sensor.

さらに、リニアモータ(M)の2つの端子に、電圧計として機能する回路Vの入力端子が1対1の関係で接続され、回路Vで得られた電圧値がマイクロコンピュータ1000のU相電圧センサポート及びV相電圧センサポートのそれぞれへ送信される。また、直流電源とリニアモータ(M)との間には、電流計として機能する回路Aが設けられ、回路Aで得られた電流値がマイクロコンピュータ1000の電流センサポートへ送信される。   Further, the input terminal of the circuit V functioning as a voltmeter is connected to the two terminals of the linear motor (M) in a one-to-one relationship, and the voltage value obtained by the circuit V is the U-phase voltage sensor of the microcomputer 1000. Sent to each of the support and V-phase voltage sensor ports. A circuit A that functions as an ammeter is provided between the DC power supply and the linear motor (M), and the current value obtained by the circuit A is transmitted to the current sensor port of the microcomputer 1000.

電圧値および電流値の取得手法は次のようなものである。電圧値の取得は、リニアモータ(M)に印加される電圧が回路Vによって分圧され、その分圧された電圧値がマイクロコンピュータ1000に入力される。マイクロコンピュータ1000は、その電圧値をA/D変換し実際の電圧値を算出する。また、電流値の取得は、シャント抵抗Sの両端の電位差がオペアンプを含む回路Aによって増幅され、その増幅された電位差の値がマイクロコンピュータ1000に入力される。マイクロコンピュータ1000は、その増幅された電位差の値をA/D変換し電流値を算出する。   The method for obtaining the voltage value and the current value is as follows. In obtaining the voltage value, the voltage applied to the linear motor (M) is divided by the circuit V, and the divided voltage value is input to the microcomputer 1000. The microcomputer 1000 performs A / D conversion on the voltage value to calculate an actual voltage value. The current value is acquired by amplifying the potential difference between both ends of the shunt resistor S by the circuit A including the operational amplifier, and inputting the amplified potential difference value to the microcomputer 1000. The microcomputer 1000 performs A / D conversion on the amplified potential difference value to calculate a current value.

図4は、PWMインバータ制御用のタイマが1つ(1チャンネル)内蔵されたリニアモータ制御用のマイクロコンピュータ1000の構成を説明するためのブロック図である。
図4に示すように、本実施の形態のマイクロコンピュータ1000は、発振器としてのクロック回路と、演算手段としてのCPU(Central Processing Unit)と、書替え可能な記憶手段としてのRAM(Random Access Memory)と、読出専用のROM(Read Only Memory)とを備えている。ROMには、4つのスイッチング素子としてのトランジスタを制御するためのプログラムが格納されている。また、RAMは、ROMに格納されたプログラムに従ってCPUで行なわれた演算結果を一時的に記憶するための記憶手段であり、レジスタなどの一時記憶手段も含まれていてもよい。さらに、クロックは、発振器から送信されてきた信号を用いて、後述するタイマを動作させるための基本となるクロックパルスを形成するためのものである。
FIG. 4 is a block diagram for explaining the configuration of a microcomputer 1000 for linear motor control in which one PWM inverter control timer (one channel) is built.
As shown in FIG. 4, the microcomputer 1000 according to the present embodiment includes a clock circuit as an oscillator, a CPU (Central Processing Unit) as arithmetic means, and a RAM (Random Access Memory) as rewritable storage means. And a read-only ROM (Read Only Memory). The ROM stores a program for controlling the transistors as the four switching elements. The RAM is a storage means for temporarily storing the result of the operation performed by the CPU according to the program stored in the ROM, and may include a temporary storage means such as a register. Further, the clock is used to form a clock pulse that is a basis for operating a timer to be described later, using a signal transmitted from the oscillator.

また、マイクロコンピュータ1000には、アップ/ダウンタイマ1の2つの相それぞれに対応した2つのレジスタが設けられている。このレジスタによって後述する設定値が決定される。この設定値は、PWM制御における信号波(sin波)の振幅および周波数を決定するものである。また、設定値は、目標とする交流波形を構成するピーク時の電圧パルスのデューティ比、すなわち交流電圧の最大電圧値、および、目標とする交流波形の周波数が入力されれば、マイクロコンピュータ1000によって自動的に算出される。   Further, the microcomputer 1000 is provided with two registers corresponding to the two phases of the up / down timer 1, respectively. A set value to be described later is determined by this register. This set value determines the amplitude and frequency of a signal wave (sin wave) in PWM control. The setting value is set by the microcomputer 1000 when the duty ratio of the peak voltage pulse constituting the target AC waveform, that is, the maximum voltage value of the AC voltage and the frequency of the target AC waveform are input. Calculated automatically.

また、U相とV相との位相角の差は、180度となるように、前述のROM内のプログラムが設定されている。U相コントロール回路から出力されたPWM制御信号は、トランジスタGuおよびGxのそれぞれのゲート電極に送信される。また、V相コントロール回路から出力されたPWM制御信号は、トランジスタGvおよびGyのそれぞれのゲート電極に送信される。   The program in the ROM is set so that the phase angle difference between the U phase and the V phase is 180 degrees. The PWM control signal output from the U-phase control circuit is transmitted to the respective gate electrodes of the transistors Gu and Gx. The PWM control signal output from the V-phase control circuit is transmitted to the gate electrodes of the transistors Gv and Gy.

本実施の形態においては、U相の電圧パルスを出力しているタイミングにおいて、リニアモータ(M)に正電圧が印加され、V相の電圧パルスを出力しているタイミングにおいて、リニアモータ(M)に負電圧が印加されるものとする。また、1サイクルの前半においては、図5(a)に示すように、トランジスタGuおよびGyのみによって波形が形成され、1サイクルの後半においては、図5(b)に示すように、トランジスタGvおよびGxのみによって波形が形成され、1サイクルの全体では、図5(c)に示すように、U相の波形とV相の波形とが、180°位相がずれた状態で交互に出力される。   In the present embodiment, the positive voltage is applied to the linear motor (M) at the timing when the U-phase voltage pulse is output, and the linear motor (M) is output at the timing when the V-phase voltage pulse is output. It is assumed that a negative voltage is applied to. Further, in the first half of one cycle, a waveform is formed only by the transistors Gu and Gy as shown in FIG. 5A, and in the second half of one cycle, as shown in FIG. A waveform is formed only by Gx, and in one cycle as a whole, as shown in FIG. 5C, the U-phase waveform and the V-phase waveform are alternately output with the phase shifted by 180 °.

なお、スターリング冷凍機の制御において、ピストン1とディスプレーサ2とは、所定周波数で駆動しなければ共振しない。つまり、ピストン1の往復運動の周波数が、ピストン1とディスプレーサ2との共振周波数から大きく異なると、スターリング冷凍機40を駆動させることができない。したがって、PWMの信号波を構成する前述の設定値のデータ列と時間との関係は、必ず所定の共振周波数のサインカーブを描くように設定されている必要がある。   In the control of the Stirling refrigerator, the piston 1 and the displacer 2 do not resonate unless they are driven at a predetermined frequency. That is, if the frequency of the reciprocating motion of the piston 1 is significantly different from the resonance frequency of the piston 1 and the displacer 2, the Stirling refrigerator 40 cannot be driven. Therefore, the relationship between the above-described set value data string constituting the PWM signal wave and time must be set so as to draw a sine curve of a predetermined resonance frequency.

ただし、後述する過変調の制御においては、図5(d)に示す期間T1およびT2のそれぞれにおいては、PWMのパルス幅は最大値である。つまり、インバータ回路100に入力される直流電圧の大きさの電圧がリニアモータ(M)に印加される。また、期間T1およびT2のそれぞれ以外の期間においては、仮想の変調率のサインカーブの一部が描かれるように、PWMのパルス幅が変化する。なお、仮想の変調率は、後で詳細に述べるが、過変調の制御における仮想のサインカーブの変調率を意味する。   However, in the overmodulation control described later, the PWM pulse width is the maximum value in each of the periods T1 and T2 shown in FIG. That is, a voltage having a magnitude of a DC voltage input to the inverter circuit 100 is applied to the linear motor (M). Further, in periods other than the periods T1 and T2, the PWM pulse width changes so that a part of the sine curve of the virtual modulation rate is drawn. The virtual modulation rate means a modulation rate of a virtual sine curve in overmodulation control, which will be described in detail later.

次に、リニアモータ(M)のピストン1のスロークXを検出する方法について説明する。本実施の形態のスターリング冷凍機40においては、次のようにして、ピストン1のストロークXが検知される。   Next, a method for detecting the stroke X of the piston 1 of the linear motor (M) will be described. In the Stirling refrigerator 40 of the present embodiment, the stroke X of the piston 1 is detected as follows.

まず、制御装置30の定常時の駆動状態について図6および図7を用いて説明をする。図6は、定常時においてリニアモータ(M)に印加される電圧V、リニアモータ(M)のコイル16に流れる電流I、リニアモータ(M)のコイル16に発生する誘起電圧E、及び、ピストン1の変位Tの関係を示した図である。図7は、リニアモータ(M)の等価回路図である。また、図7に示すように、誘起電圧Eによって生じる電流Iの流れの方向と、印加電圧Vによって生じる電流の流れの方向とは逆である。   First, a steady driving state of the control device 30 will be described with reference to FIGS. 6 and 7. FIG. 6 shows a voltage V applied to the linear motor (M) in a steady state, a current I flowing through the coil 16 of the linear motor (M), an induced voltage E generated in the coil 16 of the linear motor (M), and a piston. It is the figure which showed the relationship of 1 displacement T. FIG. 7 is an equivalent circuit diagram of the linear motor (M). Further, as shown in FIG. 7, the direction of the current I generated by the induced voltage E is opposite to the direction of the current generated by the applied voltage V.

図6に示すように、電流Iはリニアモータ(M)のインダクタンス(図7に示すL)の影響で、印加電圧Vよりもθだけ位相が遅れている。ここで、リニアモータ(M)に作用する推力の大きさは、電流Iの値に推力定数αを乗じた値となる。また、図9に示す等価回路図から分かるように、誘起電圧Eは、次の式(1)で表される。   As shown in FIG. 6, the phase of the current I is delayed by θ from the applied voltage V due to the influence of the inductance (L shown in FIG. 7) of the linear motor (M). Here, the magnitude of the thrust acting on the linear motor (M) is a value obtained by multiplying the value of the current I by the thrust constant α. Further, as can be seen from the equivalent circuit diagram shown in FIG. 9, the induced voltage E is represented by the following equation (1).

E=V−R×I×cosθ−L×sinθ×(dI/dt)・・・(1)
したがって、モータ巻線抵抗RおよびインダクタンスLが予め分かっていれば、図3に示す回路Vによって取得される電圧Vと図3に示す回路Aによって取得される電流Iとを用いて誘起電圧Eを計算することができる。尚、位相差θは電圧Vがピーク時の位相の値と電流Iがピークの時の位相の値との差を算出することによって得られる。又、推力定数αは予め実験によって算出され、モータ巻き線抵抗RおよびインダクタンスLは、予め測定された値である。
E = V−R × I × cos θ−L × sin θ × (dI / dt) (1)
Therefore, if the motor winding resistance R and the inductance L are known in advance, the induced voltage E is calculated using the voltage V acquired by the circuit V shown in FIG. 3 and the current I acquired by the circuit A shown in FIG. Can be calculated. The phase difference θ is obtained by calculating the difference between the phase value when the voltage V is peak and the phase value when the current I is peak. Further, the thrust constant α is calculated in advance by experiments, and the motor winding resistance R and the inductance L are values measured in advance.

また、ピストンのストロークXは、次の式(2)によって規定される。   The piston stroke X is defined by the following equation (2).

X=2×[V−R×I×cosθ−L×sinθ×(dI/dt)]/(2×π×f×α)・・・(2)
このように、位相差θ、モータ巻線抵抗R、電圧V、電流I、印加周波数f、および推力定数αが分かっていれば、ストロークXを算出することができる。尚、前述のストロークXの算出方法は、特開2003−314919号公報および特開2003−65244号公報により詳細に開示されている。
X = 2 × [V−R × I × cos θ−L × sin θ × (dI / dt)] / (2 × π × f × α) (2)
Thus, if the phase difference θ, motor winding resistance R, voltage V, current I, applied frequency f, and thrust constant α are known, the stroke X can be calculated. The above-described method for calculating the stroke X is disclosed in detail in Japanese Patent Laid-Open Nos. 2003-314919 and 2003-65244.

次に、図8を用いて、「現在のストロークXの算出処理」を説明する。   Next, the “current stroke X calculation process” will be described with reference to FIG.

図8に示す「現在のストロークXの算出処理」においては、まず、S81において、電流波形のピークの位相と電圧波形のピークの位相との差である位相差θが算出される。次に、S82において、マイクロコンピュータ1000は、図3に示す回路Aから送信されてきた信号を用いてシャント抵抗Sを流れる電流Iを算出する。その後、S83において、マイクロコンピュータ1000は、図3に示す回路Vから送信されてきた信号を用いてリニアモータ(M)に印加される電圧Vを算出する。次に、S84において、位相差θ、電圧V、電流I、巻線抵抗値R、および前述の式(1)を用いて、誘起電圧Eを算出する。その後、S85においては、ストロークXを前述の式(2)を用いて算出する。   In the “current stroke X calculation process” shown in FIG. 8, first, in S81, a phase difference θ, which is the difference between the peak phase of the current waveform and the peak phase of the voltage waveform, is calculated. Next, in S82, the microcomputer 1000 calculates the current I flowing through the shunt resistor S using the signal transmitted from the circuit A shown in FIG. Thereafter, in S83, the microcomputer 1000 calculates the voltage V applied to the linear motor (M) using the signal transmitted from the circuit V shown in FIG. Next, in S84, the induced voltage E is calculated using the phase difference θ, the voltage V, the current I, the winding resistance value R, and the above-described equation (1). Thereafter, in S85, the stroke X is calculated using the above-described equation (2).

次に、図9を用いて、変調率および過変調の制御について説明する。   Next, modulation rate and overmodulation control will be described with reference to FIG.

変調率とは、交流波形の最大振幅、すなわちインバータ回路100に入力される直流電圧に対する実際の交流波形の振幅の比を意味する。したがって、最大変調率とは、100%である。変調率が0%〜100%までの間においては、交流波形はサインカーブになる。一方、変調率が100%を超えると、すなわち、過変調の制御が行なわれると、交流波形は仮想のサインカーブの上部および下部がカットされた形状になる。   The modulation rate means the maximum amplitude of the AC waveform, that is, the ratio of the amplitude of the actual AC waveform to the DC voltage input to the inverter circuit 100. Therefore, the maximum modulation rate is 100%. When the modulation factor is between 0% and 100%, the AC waveform becomes a sine curve. On the other hand, when the modulation rate exceeds 100%, that is, when overmodulation control is performed, the AC waveform has a shape in which the upper and lower portions of the virtual sine curve are cut.

図9に示すように、交流波形は、変調率が大きくなるにしたがって、交流波形Aから交流波形Cまで変化する。変調率が100%のとき、交流波形Cは、その振幅がインバータ回路100に入力される直流電圧の値に一致する。また、変調率が100%を超えるまでの通常の振幅変調の制御の期間においては、交流波形はサインカーブを描くが、一方、過変調の制御の期間においては、交流波形Dで示されるように、交流波形は仮想のサインカーブの上部および下部がカットされた形状になる。   As shown in FIG. 9, the AC waveform changes from the AC waveform A to the AC waveform C as the modulation rate increases. When the modulation factor is 100%, the AC waveform C has an amplitude that matches the value of the DC voltage input to the inverter circuit 100. In the normal amplitude modulation control period until the modulation rate exceeds 100%, the AC waveform draws a sine curve. On the other hand, in the overmodulation control period, as shown by the AC waveform D. The AC waveform has a shape in which the upper and lower portions of the virtual sine curve are cut.

尚、過変調の制御中においては、交流波形はサインカーブではないため変調率を規定することはできないが、上部および下部がカットされなければ描かれたであろう仮想のサインカーブの変調率によって、過変調の制御中の変調率を規定し、本実施の形態においては以下この変調率を仮想の変調率と言う。   Note that during overmodulation control, the AC waveform is not a sine curve, so the modulation rate cannot be specified, but depending on the modulation rate of the virtual sine curve that would have been drawn if the upper and lower parts were not cut. A modulation rate during overmodulation control is defined, and in the present embodiment, this modulation rate is hereinafter referred to as a virtual modulation rate.

また、変調率が大きいほど、交流波形によって囲まれる面積が大きくなり、リニアモータ(M)に入力されるエネルギが大きくなる。また、過変調の制御の上部および下部がカットされたサインカーブが描かれる場合においても、仮想の変調率が大きいほど、その交流波形によって囲まれる面積は大きく、ピストン1に与えられるエネルギも大きい。   In addition, as the modulation rate increases, the area surrounded by the AC waveform increases, and the energy input to the linear motor (M) increases. Even when a sine curve is drawn with the upper and lower portions of the overmodulation control cut, the larger the virtual modulation rate, the larger the area surrounded by the AC waveform and the greater the energy applied to the piston 1.

従って、本実施の形態においては、最大ストロークでピストン1を動作させなければならないときに、スターリング冷凍機40の負荷が大きいためピストン1のストロークが最大値にならない場合には、過変調の制御を実行することによってピストンのストロークを大きくする制御が実行される。それにより、ピストン1のストロークは最大ストロークに近づくため、スターリング冷凍機は所望の冷凍能力に近づくことになる。   Therefore, in the present embodiment, when the piston 1 must be operated with the maximum stroke, if the stroke of the piston 1 does not reach the maximum value because the load of the Stirling refrigerator 40 is large, overmodulation control is performed. By executing this, control is performed to increase the stroke of the piston. Thereby, since the stroke of the piston 1 approaches the maximum stroke, the Stirling refrigerator approaches the desired refrigeration capacity.

また、過変調の制御が実行されているときには、リニアモータ(M)に印加される交流電圧の波形がサインカーブではなくなるため、前述のストローク検知を実行することができない。前述のストローク検知は、電圧波形がサインカーブであることを前提に行なわれる制御であるためである。   Further, when overmodulation control is being executed, the waveform of the AC voltage applied to the linear motor (M) is no longer a sine curve, so that the above-described stroke detection cannot be executed. This is because the stroke detection described above is control performed on the assumption that the voltage waveform is a sine curve.

従って、ピストン1とディスプレーサ2との衝突を防止するために、過変調の制御の継続を制限する必要がある。それは、スターリング冷凍機の負荷が小さくなれば、ピストン1は同じ変調率であってもより大きなストロークで往復運動するため、ピストン1とディスプレーサ2とが衝突する虞があるためである。したがって、過変調の制御中において、過変調の制御が実行される直前に比較して、スターリング冷凍機の負荷が小さくなれば、過変調の制御を終了することが望ましい。スターリング冷凍機の負荷が小さくなったことは、高温部(圧縮空間9)の温度Thが過変調の制御の直前に比較して低くなったこと、低温部(膨張空間10)の温度Tcが過変調の制御の直前に比較して高くなったこと、または、高温部の温度Thと低温部の温度Tcとの差が過変調の制御の直前に比較して小さくなったことによって判別することが可能である。また、インバータ回路100に入力される直流電圧V(D)が過変調の直前に比較して大きくなった場合には、仮想の変調率が変更されなくても、より大きなエネルギがピストン1に与えられるため、過変調の制御を終了することが望ましい。   Therefore, in order to prevent a collision between the piston 1 and the displacer 2, it is necessary to limit the continuation of overmodulation control. This is because if the load on the Stirling refrigerator is reduced, the piston 1 reciprocates with a larger stroke even if the modulation rate is the same, and the piston 1 and the displacer 2 may collide. Therefore, during overmodulation control, it is desirable to end overmodulation control if the load on the Stirling refrigerator becomes smaller than immediately before overmodulation control is executed. The decrease in the load of the Stirling refrigerator is that the temperature Th of the high temperature part (compression space 9) is lower than that immediately before the overmodulation control, and the temperature Tc of the low temperature part (expansion space 10) is excessive. It can be determined by the fact that it has become higher than immediately before the modulation control, or because the difference between the temperature Th of the high temperature part and the temperature Tc of the low temperature part has become smaller than immediately before the control of overmodulation. Is possible. Further, when the DC voltage V (D) input to the inverter circuit 100 becomes larger than immediately before overmodulation, more energy is given to the piston 1 even if the virtual modulation rate is not changed. Therefore, it is desirable to end the overmodulation control.

また、一般的には、図10に示すように、スターリング冷凍機は、急速冷凍運転のタイミングにおいて、高温部の温度Thと低温部の温度Tcとの差が大きくなる。つまり、高温部の温度Thは除々に大きくなり、低温部の温度Tcは除々に小さくなる。したがって、このような図10に示す温度変化の状態が崩れた場合に、過変調の制御が終了されれば、ディスプレーサ2とピストン1とが接触するという不都合を防止することが可能となる。   In general, as shown in FIG. 10, in the Stirling refrigerator, the difference between the temperature Th of the high temperature part and the temperature Tc of the low temperature part becomes large at the timing of the quick freezing operation. That is, the temperature Th of the high temperature part gradually increases, and the temperature Tc of the low temperature part gradually decreases. Therefore, when the state of temperature change shown in FIG. 10 collapses and the overmodulation control is terminated, it is possible to prevent the inconvenience that the displacer 2 and the piston 1 are in contact with each other.

次に、図11および図12を用いて、本実施の形態のスターリング冷凍機の制御装置にて行われる変調制御処理を説明する。まず、S1において急速冷凍運転が必要か否かが判別される。急速冷凍運転は、例えば、スターリング冷凍機を搭載した冷蔵庫の据付が完了し電源が投入されたとき、除霜運転が終了したとき、または貯蔵食品を急速冷凍するとき等に必要とされる。急速冷凍運転が必要か否かは、マイクロコンピュータ1000の制御モードにおける条件によって決定される。   Next, a modulation control process performed by the control device for the Stirling refrigerator according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 11 and 12. First, in S1, it is determined whether or not a quick freezing operation is necessary. The quick freezing operation is required, for example, when the installation of the refrigerator equipped with the Stirling refrigerator is completed and the power is turned on, when the defrosting operation is completed, or when the stored food is rapidly frozen. Whether or not the quick freezing operation is necessary is determined by the condition in the control mode of the microcomputer 1000.

S1において、急速冷凍運転が必要でなければ、変調制御処理は実行されず、急速冷凍運転が必要であれば、S2において最大ストローク指令が出されているか否かが判別される。つまり、ピストン1を最大ストロークで駆動させる状態か否かが判別され、最大ストロークで駆動させない状態すなわち最大ストローク指令が出されていない状態であれば変調率制御処理は実行されず、最大ストローク指令が出されていればS3において変調率が最大変調率(100%)になっているか否かが判別される。変調率が最大変調率(100%)になっているか否かは、図3の回路Vからマイクロコンピュータ1000へ出力される電圧パルスの最大値がインバータ回路100に入力される直流電圧の値になっているか否かで判別される。   If the quick freezing operation is not required in S1, the modulation control process is not executed. If the quick freezing operation is required, it is determined whether or not the maximum stroke command is issued in S2. That is, it is determined whether or not the piston 1 is driven at the maximum stroke. If the piston 1 is not driven at the maximum stroke, that is, if the maximum stroke command is not issued, the modulation rate control process is not executed, and the maximum stroke command is If so, it is determined in S3 whether or not the modulation rate is the maximum modulation rate (100%). Whether or not the modulation rate is the maximum modulation rate (100%) depends on whether the maximum value of the voltage pulse output from the circuit V of FIG. 3 to the microcomputer 1000 is the value of the DC voltage input to the inverter circuit 100. It is determined by whether or not.

S3において、リニアモータ(M)に印加されている交流電圧の変調率が最大変調率(100%)になっていなければ変調率制御処理は行われないが、リニアモータ(M)に印加されている交流電圧の変調率が最大変調率になっていれば、S4において現在のピストン1のストロークが「最大ストローク−所定値A」以下のストロークであるか否かが判別される。この判別は、前述のストローク検知によって得られた実際のピストン1のストロークの値と「最大ストローク−所定値A」の記憶値とを用いて行なわれる。なお、「最大スローク−所定値A」の値は予めROMに記憶されている。次に、S4において、ピストン1の実際のストロークの値が「最大ストローク−所定値A」以下の値でなければ、変調率制御処理は行われないが、ピストン1の実際のストロークの値が「最大ストローク−所定値A」以下の値であれば、S5の処理が実行される。   In S3, if the modulation rate of the AC voltage applied to the linear motor (M) is not the maximum modulation rate (100%), the modulation rate control process is not performed, but applied to the linear motor (M). If the modulation rate of the AC voltage is the maximum modulation rate, it is determined in S4 whether or not the current stroke of the piston 1 is a stroke equal to or less than “maximum stroke−predetermined value A”. This determination is performed using the actual stroke value of the piston 1 obtained by the stroke detection and the stored value of “maximum stroke−predetermined value A”. Note that the value of “maximum stroke—predetermined value A” is stored in the ROM in advance. Next, in S4, if the actual stroke value of the piston 1 is not a value equal to or less than “maximum stroke−predetermined value A”, the modulation rate control process is not performed, but the actual stroke value of the piston 1 is “ If the value is equal to or less than “maximum stroke−predetermined value A”, the process of S5 is executed.

S5において現在の温度Tc及び現在の温度Th、現在の温度Th−温度Tc、並びに、現在のインバータ回路100に入力されている直流電圧V(D)の値がRAMに記憶され、過変調制御処理が実行される。温度Tcは図2に示す温度センサ34によって検出された低温部の温度であり、温度Thは図2に示す温度センサ35によって検出された高温部の温度であり、直流電圧V(D)は図3に示す直流電圧センサによって取得された電圧である。   In S5, the current temperature Tc, the current temperature Th, the current temperature Th-temperature Tc, and the value of the DC voltage V (D) input to the current inverter circuit 100 are stored in the RAM, and overmodulation control processing is performed. Is executed. The temperature Tc is the temperature of the low temperature portion detected by the temperature sensor 34 shown in FIG. 2, the temperature Th is the temperature of the high temperature portion detected by the temperature sensor 35 shown in FIG. 2, and the DC voltage V (D) is 3 is a voltage acquired by the DC voltage sensor shown in FIG.

次に、S6において最大ストローク/(最大ストローク−所定値A)という式によって規定される仮想の変調率が算出され、この仮想の変調率によって規定されるサインカーブの一部が用いられる過変調の制御によってピストン1が往復運動する。つまり、最大ストロークを超えないストロークでピストン1が動作するように過変調の制御が実行される。なお、最大ストロークは、ピストン1とディスプレーサ2とが衝突しないように予め定められてROMに入力されている値である。   Next, in S6, a virtual modulation rate defined by the equation of maximum stroke / (maximum stroke−predetermined value A) is calculated, and overmodulation using a part of the sine curve defined by this virtual modulation rate is used. The piston 1 reciprocates by the control. That is, overmodulation control is executed so that the piston 1 operates with a stroke that does not exceed the maximum stroke. The maximum stroke is a value that is predetermined and input to the ROM so that the piston 1 and the displacer 2 do not collide.

過変調の制御の実行中は、ストロークの値を算出することができないため、ピストン1とディスプレーサ2とが衝突する虞があるが、最大ストローク/(最大ストローク−所定値A)という式によって規定される仮想の変調率でピストン1を動作させれば、ピストン1とディスプレーサ2とが衝突することが防止され、負荷が大きいために急速冷凍をすることができないという不具合が防止される。   While the overmodulation control is being executed, the stroke value cannot be calculated, and there is a possibility that the piston 1 and the displacer 2 may collide, but this is defined by the equation of maximum stroke / (maximum stroke−predetermined value A). If the piston 1 is operated at a virtual modulation rate, the piston 1 and the displacer 2 are prevented from colliding with each other, and a problem that quick freezing cannot be performed due to a large load is prevented.

次に、図12のS10において、最大ストローク指令が出力されているか否かが判別され、最大ストローク指令が出力されていなければ、S29において制御装置30は過変調の制御を終了する。一方、S10において、最大ストローク指令が出力されていれば、S11において、温度Thの値がS5における温度Thの記憶値よりも低下したか否かが判別され、それが低下していれば、S17においてHフラグがセットされているか否かが判別される。Hフラグは、後述するS26のステップにおいて設定されるフラグであり、温度Thの記憶値が増加していることを示すフラグである。S17においてHフラグがセットされていなければ、制御装置30はスターリング冷凍機40の負荷が低下したと判断し、ピストン1とディスプレーサ2とが衝突するのを防止するために、S29において過変調の制御を終了する。また、S17において、Hフラグがセットされていれば、S18において仮想の変調率がH%低下(ダウン)され、Hフラグがリセットされ、かつ、温度Thの記憶値として前回の記憶値−3度の値が新たに記憶される。その後、S10の処理が実行される。   Next, in S10 of FIG. 12, it is determined whether or not the maximum stroke command is output. If the maximum stroke command is not output, the control device 30 ends the overmodulation control in S29. On the other hand, if the maximum stroke command is output in S10, it is determined in S11 whether or not the value of the temperature Th is lower than the stored value of the temperature Th in S5. It is determined whether or not the H flag is set. The H flag is a flag set in step S26 described later, and indicates that the stored value of the temperature Th is increasing. If the H flag is not set in S17, the control device 30 determines that the load of the Stirling refrigerator 40 has decreased, and controls overmodulation in S29 in order to prevent the piston 1 and the displacer 2 from colliding with each other. Exit. If the H flag is set in S17, the virtual modulation rate is reduced (down) by H% in S18, the H flag is reset, and the previous stored value −3 degrees as the stored value of the temperature Th. Is newly stored. Thereafter, the process of S10 is executed.

一方、S11において温度Thが記憶値よりも低下していなければ、S12において、温度TcがS5における温度Tcの記憶値よりも上昇したか否かが判別され、それが上昇していれば、S19においてCフラグがセットされているか否かが判別される。Cフラグは後述するS27においてセットされるフラグであり、温度Tcの記憶値が低減していることを示すフラグである。S19においてCフラグがセットされていなければ、制御装置30はスターリング冷凍機40の負荷が低下したと判断し、S29において過変調の制御を終了する。一方、S19においてCフラグがセットされていれば、S20において仮想の変調率がC%低下(ダウン)され、Cフラグがリセットされ、かつ、温度Tcの記憶値として前回の記憶値+3度の値が新たに記憶される。その後、S10の処理が実行される。   On the other hand, if the temperature Th is not lower than the stored value in S11, it is determined in S12 whether or not the temperature Tc has risen above the stored value of the temperature Tc in S5. It is determined whether or not the C flag is set. The C flag is a flag that is set in S27 described later, and indicates that the stored value of the temperature Tc is decreasing. If the C flag is not set in S19, the control device 30 determines that the load on the Stirling refrigerator 40 has decreased, and ends the overmodulation control in S29. On the other hand, if the C flag is set in S19, the virtual modulation rate is reduced (down) by C% in S20, the C flag is reset, and the stored value of the temperature Tc is the previous stored value + 3 degrees. Is newly stored. Thereafter, the process of S10 is executed.

また、S12において、温度TcがS5における温度Tcの記憶値よりも上昇していなければ、S13の処理が実行される。S13においては、インバータ回路100へ入力される直流電圧V(D)の値がS5における直流電圧V(D)の記憶値よりも上昇したか否かが判別され、それが上昇していれば、S21においてBフラグがセットされているか否かが判別される。Bフラグは、後述するS28においてセットされるフラグであり、直流電圧V(D)の値が低下していることを示すフラグである。   In S12, if the temperature Tc is not higher than the stored value of the temperature Tc in S5, the process of S13 is executed. In S13, it is determined whether or not the value of the DC voltage V (D) input to the inverter circuit 100 is higher than the stored value of the DC voltage V (D) in S5. In S21, it is determined whether or not the B flag is set. The B flag is a flag that is set in S28, which will be described later, and indicates that the value of the DC voltage V (D) is decreasing.

S21においてBフラグがセットされていなければ、制御装置30は、スターリング冷凍機40の負荷が低下したと判断し、S29において過変調の制御を終了する。一方、S21においてBフラグがセットされていれば、S22において仮想の変調率がB%低下(ダウン)され、Bフラグが削除され、かつ、直流電圧V(D)の記憶値として前回の記憶値+3Vが新たに記憶される。その後、S10の処理が実行される。また、S13において直流電圧V(D)の値がS5における直流電圧V(D)の記憶値よりも上昇していなければ、S14の処理が実行される。   If the B flag is not set in S21, the control device 30 determines that the load of the Stirling refrigerator 40 has decreased, and ends the overmodulation control in S29. On the other hand, if the B flag is set in S21, the virtual modulation rate is decreased (down) by B% in S22, the B flag is deleted, and the previous stored value is stored as the stored value of the DC voltage V (D). + 3V is newly stored. Thereafter, the process of S10 is executed. If the value of DC voltage V (D) is not higher than the stored value of DC voltage V (D) in S5 in S13, the process of S14 is executed.

S14においては温度Thが記憶値よりも3度以上上昇したか否かが判別され、温度Thが記憶値よりも3度上昇していれば、S23においてHフラグがセットされているか否かが判別される。Hフラグがセットされていなければ、S26において仮想の変調率がさらにH%増加(アップ)され、温度Thの記憶値がS5の温度Thの値+3℃に変更され、かつ、Hフラグがセットされる。その後、S10の処理が実行される。また、S23においてHフラグがセットされていれば、S15の処理が実行される。   In S14, it is determined whether or not the temperature Th has increased 3 degrees or more from the stored value. If the temperature Th has increased 3 degrees or more from the stored value, it is determined in S23 whether or not the H flag has been set. Is done. If the H flag is not set, the virtual modulation rate is further increased (increased) by H% in S26, the stored value of the temperature Th is changed to the value of the temperature Th of S5 + 3 ° C., and the H flag is set. The Thereafter, the process of S10 is executed. If the H flag is set in S23, the process of S15 is executed.

また、S14において温度Thが記憶値よりも3度以上上昇していない場合にもS15の処理が実行される。S15においては温度Tcが記憶値より3度以上低下したか否かが判別され、それが3度以上低下していれば、S24においてCフラグがセットされているか否かが判別される。S24においてCフラグがセットされていなければ、S27において仮想の変調率がさらにC%増加(アップ)され、温度Tcの記憶値がS5の記憶値−3℃に変更され、かつ、Cフラグがセットされる。その後、S10の処理が実行される。また、S24においてCフラグがセットされていればS16の処理が実行される。また、S15において温度Tcが記憶値よりも3度以上低下していなければ、S16の処理が実行される。   Further, the process of S15 is also executed when the temperature Th has not risen by 3 degrees or more from the stored value in S14. In S15, it is determined whether or not the temperature Tc has decreased by 3 degrees or more from the stored value. If it has decreased by 3 or more degrees, it is determined in S24 whether or not the C flag is set. If the C flag is not set in S24, the virtual modulation rate is further increased (increased) by C% in S27, the stored value of the temperature Tc is changed to the stored value −3 ° C. of S5, and the C flag is set. Is done. Thereafter, the process of S10 is executed. If the C flag is set in S24, the process of S16 is executed. Further, if the temperature Tc is not lowered by 3 degrees or more from the stored value in S15, the process of S16 is executed.

S16においては、直流電圧V(D)の値が記憶値よりも3V以上低下したか否かが判別され、それが3V以上低下していればS25においてBフラグがセットされているか否かが判別される。S25においてBフラグがセットされていなければ、S28において仮想の変調率がさらにB%増加(アップ)され、直流電圧V(D)の記憶値がS5の記憶値−3℃に変更され、かつ、Bフラグがセットされる。その後、S10の処理が実行される。また、S25においてBフラグがセットされていれば、S1の処理が実行される。   In S16, it is determined whether or not the value of the DC voltage V (D) is 3V or more lower than the stored value. If it is 3V or more, it is determined whether or not the B flag is set in S25. Is done. If the B flag is not set in S25, the virtual modulation rate is further increased (increased) by B% in S28, the stored value of the DC voltage V (D) is changed to the stored value −3 ° C. of S5, and The B flag is set. Thereafter, the process of S10 is executed. If the B flag is set in S25, the process of S1 is executed.

なお、前述のS18、S20、およびS22のそれぞれでRAMの記憶値を変更する値は、+3または−3に限定されず、スターリング冷凍機40の特性に応じて適宜決定されるものである。また、前述のS18、S20、およびS22のそれぞれで変更される仮想の変調率の値は、実験によって求められた値であって、ピストン1とディスプレーサ2とが衝突しないように定められた値である。   Note that the value for changing the stored value of the RAM in each of the above-described S18, S20, and S22 is not limited to +3 or -3, and is appropriately determined according to the characteristics of the Stirling refrigerator 40. In addition, the value of the virtual modulation factor that is changed in each of the above-described S18, S20, and S22 is a value obtained by experiment, and is a value determined so that the piston 1 and the displacer 2 do not collide. is there.

要するに、図12に示す継続制御1においては、温度Thが図11のS5において記憶された過変調の制御の直前の温度Thよりも低下しているか、温度Tcが図11のS5において記憶された過変調の制御の直前の温度Tcよりも上昇しているか、又は、直流電圧の値が図11のS5において記憶された過変調の制御の直前の直流電圧の値よりも大きくなっている場合に、制御装置30はスターリング冷凍機40の負荷が低下したと判断し、過変調の制御を終了する。従って、ピストン1とディスプレーサ2とが衝突することが防止される。   In short, in the continuous control 1 shown in FIG. 12, the temperature Th is lower than the temperature Th immediately before the overmodulation control stored in S5 of FIG. 11, or the temperature Tc is stored in S5 of FIG. When the temperature is higher than the temperature Tc immediately before the overmodulation control or when the value of the DC voltage is larger than the value of the DC voltage immediately before the overmodulation control stored in S5 of FIG. The control device 30 determines that the load on the Stirling refrigerator 40 has decreased, and ends the overmodulation control. Therefore, the piston 1 and the displacer 2 are prevented from colliding.

また、前述の図12に示す継続制御1の代わりに、図13に示すような継続制御2が実行されてもよい。図13に示す継続制御2においては、まず、S30において最大ストローク指令が出力されているか否かが判別され、最大ストローク指令が出力されていなければ、制御装置30はこの処理を終了する。また、S30において最大ストローク指令が出力されていれば、S31において温度差Th−TcがS5における温度差Th−Tcの記憶値より低下したか否かが判別され、それが低下していなければ、S30の処理およびS31の処理が繰り返される。一方、温度差Th−Tcが記憶値より低下していれば、制御装置30はスターリング冷凍機40の負荷が低下したと判断し、過変調の制御を終了する。   Further, instead of the continuation control 1 shown in FIG. 12, the continuation control 2 as shown in FIG. 13 may be executed. In the continuation control 2 shown in FIG. 13, it is first determined whether or not the maximum stroke command is output in S30. If the maximum stroke command is not output, the control device 30 ends this process. If the maximum stroke command is output in S30, it is determined in S31 whether or not the temperature difference Th-Tc is lower than the stored value of the temperature difference Th-Tc in S5. The process of S30 and the process of S31 are repeated. On the other hand, if the temperature difference Th−Tc is lower than the stored value, the control device 30 determines that the load on the Stirling refrigerator 40 has decreased, and ends the overmodulation control.

なお、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

実施の形態のスターリング冷凍機の構造を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the structure of the Stirling refrigerator of embodiment. 実施の形態のスターリング冷凍機のリニアモータと制御装置との関係を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the relationship between the linear motor of the Stirling refrigerator of embodiment, and a control apparatus. 実施の形態の交流電力生成装置の構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the structure of the alternating current power generation apparatus of embodiment. 実施の形態の交流電力生成装置において用いられるマイクロコンピュータの構成図である。It is a block diagram of the microcomputer used in the alternating current power generation device of an embodiment. U相の電圧パルスとV相の電圧パルスとを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the voltage pulse of a U phase and the voltage pulse of a V phase. リニアモータの電流の位相、電圧の位相、およびピストンの位相の関係を説明するための参考図である。It is a reference figure for demonstrating the relationship of the phase of the electric current of a linear motor, the phase of a voltage, and the phase of a piston. 定常時のリニアモータの等価回路図である。It is an equivalent circuit diagram of a linear motor at a constant time. 実施の形態の冷却庫の現在のストローク算出処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the present stroke calculation process of the refrigerator of embodiment. 過変調制御における電圧波形を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the voltage waveform in overmodulation control. 過変調制御における高温部および低温部の温度変化を示す図である。It is a figure which shows the temperature change of the high temperature part and low temperature part in overmodulation control. 過変調制御処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating an overmodulation control process. 過変調制御処理を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating an overmodulation control process. 過変調制御処理の他の例を説明するためのフローチャートである。12 is a flowchart for explaining another example of overmodulation control processing.

符号の説明Explanation of symbols

1 ピストン、13 リニアモータ、30 制御装置、40 スターリング冷凍機。   1 piston, 13 linear motor, 30 control device, 40 Stirling refrigerator.

Claims (5)

スターリング冷凍機と、
前記スターリング冷凍機をPWM(Pulse With Module)によって制御する制御装置とを備え、
前記制御装置は、
前記ピストンを最大ストロークで駆動させる状態か否かを判定するピストン状態判定手段と、
前記ピストン状態判定手段によって前記ピストンを最大ストロークで駆動させる状態であると判定された場合に、前記PWMによって生成された交流波形の振幅の変調率が最大変調率(100%)に達しているか否かを判定する変調率判定手段と、
前記変調率判定手段によって前記変調率が最大変調率に達していると判定された場合に、前記ピストンの現在のストロークが最大ストロークよりも所定値以上小さいか否かを判定するストローク判定手段と、
前記ストローク判定手段によって前記ピストンの現在のストロークが最大ストロークよりも所定値以上小さいと判定された場合に、過変調の制御を実行する変調制御手段とを含む、スターリング冷凍システム。
Stirling refrigerator,
A control device for controlling the Stirling refrigerator by PWM (Pulse With Module),
The controller is
Piston state determining means for determining whether or not the piston is driven at a maximum stroke;
Whether or not the modulation rate of the amplitude of the AC waveform generated by the PWM reaches the maximum modulation rate (100%) when it is determined by the piston state determination means that the piston is driven at the maximum stroke Modulation rate determination means for determining whether or not
Stroke determining means for determining whether or not the current stroke of the piston is smaller than the maximum stroke by a predetermined value or more when it is determined by the modulation rate determining means that the modulation rate has reached the maximum modulation rate;
A Stirling refrigeration system including modulation control means for performing overmodulation control when the stroke determination means determines that the current stroke of the piston is smaller than a maximum stroke by a predetermined value or more.
前記過変調の制御においては、仮想の変調率が前記最大ストローク/(前記最大ストローク−前記所定値)になるように、前記PWMが実行される、請求項1に記載のスターリング冷凍システム。   2. The Stirling refrigeration system according to claim 1, wherein in the overmodulation control, the PWM is executed such that a virtual modulation rate becomes the maximum stroke / (the maximum stroke−the predetermined value). 前記スターリング冷凍機の高温部または低温部の温度を検出し、前記制御装置へ前記高温部または前記低温部の温度情報を送信する温度検出器を備え、
前記変調制御手段は、前記過変調の制御中に、前記過変調の制御を実行する直前の前記高温部の温度よりも前記高温部の温度が低下しているか、または、前記過変調の制御を実行する直前に記憶された前記低温部の温度よりも前記低温部の温度が上昇している場合に、前記過変調の制御を終了する、請求項1に記載のスターリング冷凍システム。
A temperature detector for detecting a temperature of a high temperature part or a low temperature part of the Stirling refrigerator and transmitting temperature information of the high temperature part or the low temperature part to the control device;
The modulation control means, during the overmodulation control, the temperature of the high temperature part is lower than the temperature of the high temperature part immediately before executing the overmodulation control, or the overmodulation control 2. The Stirling refrigeration system according to claim 1, wherein the control of the overmodulation is terminated when the temperature of the low temperature portion is higher than the temperature of the low temperature portion stored immediately before execution.
前記PWMによって前記交流波形を生成するために前記制御装置へ直流電圧を出力する直流電源生成部をさらに備え、
前記制御装置は、前記直流電圧を検出する電圧検出器を含み、
前記変調制御手段は、前記過変調の制御中に、前記過変調の制御を実行する直前の前記直流電圧よりも前記直流電圧が大きくなっている場合に、前記過変調の制御を終了する、請求項1に記載のスターリング冷凍システム。
A DC power supply generating unit that outputs a DC voltage to the control device to generate the AC waveform by the PWM;
The control device includes a voltage detector that detects the DC voltage,
The modulation control means ends the overmodulation control when the DC voltage is larger than the DC voltage immediately before executing the overmodulation control during the overmodulation control. Item 4. A Stirling refrigeration system according to item 1.
前記スターリング冷凍機の高温部の温度を検出し、前記高温部の温度情報を前記制御装置へ送信する高温検出器と、
前記スターリング冷凍機の低温部の温度を検出し、前記低温部の温度情報を前記制御装置へ送信する低温検出器とを備え、
前記制御装置は、前記高温部と前記低温部との温度差を算出する温度差算出手段を含み、
前記変調制御手段は、前記過変調の制御を実行する直前の前記温度差よりも前記過変調の制御を実行中の前記温度差が小さくなっている場合に、前記過変調の制御を終了する、請求項1に記載のスターリング冷凍システム。
A high-temperature detector that detects the temperature of the high-temperature part of the Stirling refrigerator and transmits temperature information of the high-temperature part to the control device;
A low temperature detector that detects the temperature of the low temperature part of the Stirling refrigerator and transmits temperature information of the low temperature part to the control device;
The control device includes a temperature difference calculating means for calculating a temperature difference between the high temperature part and the low temperature part,
The modulation control means ends the overmodulation control when the temperature difference during the overmodulation control is smaller than the temperature difference immediately before the overmodulation control is performed; The Stirling refrigeration system according to claim 1.
JP2005027948A 2005-02-03 2005-02-03 Stirling refrigeration system Expired - Fee Related JP3881998B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005027948A JP3881998B2 (en) 2005-02-03 2005-02-03 Stirling refrigeration system
PCT/JP2006/300798 WO2006082713A1 (en) 2005-02-03 2006-01-20 Stirring freezing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005027948A JP3881998B2 (en) 2005-02-03 2005-02-03 Stirling refrigeration system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006214650A true JP2006214650A (en) 2006-08-17
JP3881998B2 JP3881998B2 (en) 2007-02-14

Family

ID=36777102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005027948A Expired - Fee Related JP3881998B2 (en) 2005-02-03 2005-02-03 Stirling refrigeration system

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3881998B2 (en)
WO (1) WO2006082713A1 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000358393A (en) * 1999-06-11 2000-12-26 Toyota Motor Corp Apparatus and method for controlling motor
JP3644391B2 (en) * 2001-02-15 2005-04-27 三菱電機株式会社 Inverter device, compressor control device, refrigeration / air conditioning device control device, motor control method, compressor, refrigeration / air conditioning device
JP3865679B2 (en) * 2002-01-08 2007-01-10 シャープ株式会社 Stirling refrigerator

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006082713A1 (en) 2006-08-10
JP3881998B2 (en) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7408310B2 (en) Apparatus for controlling driving of reciprocating compressor and method thereof
EP1487091B1 (en) Linear motor
CN204046458U (en) Power inverter and motor drive, air blast, compressor, air conditioner, refrigerator, refrigeration machine
CN102282755B (en) Motor driving device
CN100582485C (en) Driving controlling apparatus for linear compressor and method thereof
US5897296A (en) Vibrating compressor
KR20030091716A (en) Driving apparatus of a linear motor
EP1644629A1 (en) Free piston stirling engine control
CN104728074A (en) Device and method for controlling linear compressor
WO2002053991A1 (en) Stirling refrigerator and method of controlling operation of the refrigerator
WO2005021966A1 (en) Linear motor controller improvements
JP3881998B2 (en) Stirling refrigeration system
JP3865679B2 (en) Stirling refrigerator
WO2022176615A1 (en) Motor drive and refrigerator using same
JP3954669B2 (en) Vibration type compressor
JP2006211799A (en) Power conversion system and linear drive system employing it
WO2006035540A1 (en) Ac power generator and stirling refrigerator employing the same
JP2006149110A (en) Alternating-current power generator and linear motor, stirling refrigerator, and linear compressor using the same
JP2006060985A (en) Ac power generating system, linear motor and stirling freezer using the same
JP2008005633A (en) Linear motor control system, sterling refrigerator control system using the same, and linear compressor control system
JP3584602B2 (en) Refrigerator refrigerator control device
JP5621443B2 (en) MOTOR DRIVE DEVICE AND ELECTRIC DEVICE USING THE SAME
JP2006242471A (en) Stirling refrigerating system
JP2008286498A (en) Heat pump device
JP2007303721A (en) Stirling refrigerating machine

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Effective date: 20061010

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20061113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees