JP2006211096A - Radio communication device - Google Patents
Radio communication device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006211096A JP2006211096A JP2005018118A JP2005018118A JP2006211096A JP 2006211096 A JP2006211096 A JP 2006211096A JP 2005018118 A JP2005018118 A JP 2005018118A JP 2005018118 A JP2005018118 A JP 2005018118A JP 2006211096 A JP2006211096 A JP 2006211096A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- modulation
- signal
- signal points
- reception quality
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Abstract
Description
本発明は、特に、変調方法を調整する無線通信装置に関する。 The present invention particularly relates to a wireless communication apparatus that adjusts a modulation method.
従来、送信側に複数のアンテナを配設し、ダイバーシチ利得を活かして所要SNR(Signal to Noise Ratio)を低減する方式が提案されている。かかる方式としては、例えば、時間軸方向において直交することを設計指標とした時空間ブロック符号化方式がある(非特許文献1参照)。この時空間符号化方式は、同一内容の信号を複数のアンテナで時間をずらして送信することにより、同一内容の信号が異なるフェージング状態となっても最大比合成が可能であるため、所要SNRを低減することができる。 Conventionally, a method has been proposed in which a plurality of antennas are arranged on the transmission side and a required SNR (Signal to Noise Ratio) is reduced by making use of diversity gain. As such a method, for example, there is a space-time block coding method using orthogonality in the time axis direction as a design index (see Non-Patent Document 1). In this space-time coding scheme, signals with the same content are transmitted with a plurality of antennas shifted in time, so that maximum ratio combining is possible even when signals with the same content are in different fading states. Can be reduced.
また、他の例としては、多値変調において、優先度の高い信号をシンボル内で信頼性の高い上位ビットに配置する方式がある(特許文献1参照)。これらの方式では、優先度の高い信号を信頼性の高い上位ビットに配置するため、所要SNRを低減することができる。
しかしながら、非特許文献1に示すように時空間ブロック符号化を行う場合には所要SNRは低減されるものの、他セルへの干渉を考慮して1つのアンテナ当たりの送信電力値を小さくする必要があるため、個別のシンボルについてのSNRが所要SNRに満たない状況が生じやすく、シンボルの判定誤りが生じやすい。また、特許文献1に示すようなビット配置に工夫を施す方式においても、判定軸付近にあるシンボルはフェージングの影響でSNRが小さくなり所要SNRに満たない状況が生じやすく、シンボルの判定誤りが生じやすい。 However, although the required SNR is reduced when performing space-time block coding as shown in Non-Patent Document 1, it is necessary to reduce the transmission power value per antenna in consideration of interference with other cells. Therefore, a situation where the SNR for each individual symbol is less than the required SNR is likely to occur, and a symbol determination error is likely to occur. In addition, even in a scheme in which the bit arrangement is devised as shown in Patent Document 1, a symbol near the determination axis tends to have a SNR that is less than the required SNR due to fading, resulting in a symbol determination error. Cheap.
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、シンボルの判定誤りが起こる確率を低減し安定的な通信を可能にする無線通信装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of this point, and an object of the present invention is to provide a wireless communication apparatus that reduces the probability that a symbol determination error occurs and enables stable communication.
本発明の無線通信装置は、複数次元の変調方式に適応でき、各変調方式のコンスタレーション上の信号点を用いて送信信号を変調する変調手段と、前記送信信号の受信側における受信品質が所定レベルに満たないときに、前記変調手段における変調を、より高次の変調方式を用いた変調に切り換え、かつ、当該高次変調方式の信号点のうち切り換え前の変調方式における信号点間距離よりも大きい信号点間距離を持つ一部の信号点を用いた変調に切り換える制御手段と、を具備する構成を採る。 The radio communication apparatus of the present invention can be adapted to a multi-dimensional modulation scheme, and has a modulation means for modulating a transmission signal using signal points on the constellation of each modulation scheme, and reception quality at a reception side of the transmission signal is predetermined When the level is less than the level, the modulation in the modulation means is switched to modulation using a higher-order modulation method, and the signal point distance in the modulation method before switching among the signal points of the higher-order modulation method. And a control means for switching to modulation using a part of signal points having a larger distance between signal points.
本発明によれば、シンボルの判定誤りが起こる確率を低減し安定的な通信を可能にする無線通信装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the radio | wireless communication apparatus which reduces the probability that the determination error of a symbol will occur and enables stable communication can be provided.
以下、本発明の一実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1に示すように、無線通信装置100は、RF受信部101と、RF受信部102と、復調部110と、誤り訂正復号部120と、分離部130と、変調制御部140と、誤り訂正符号化部150と、変調部160と、時空間符号化部170と、RF送信部181と、RF送信部182とを有する。
As illustrated in FIG. 1, the
RF受信部101は、後述する無線通信装置200からの信号を受信し、受信信号に対してダウンコンバート等の処理を施し、復調部110に出力する。RF受信部102も同様である。
The
復調部110は、RF受信部101およびRF受信部102の出力信号を復調し、復調後の受信信号を誤り訂正復号部120に出力する。
誤り訂正復号部120は、復調後の受信信号を入力し、所定の誤り訂正処理を施して分離部130に出力する。
Error
分離部130は、誤り訂正処理後の受信信号を受信データとして出力する。特に受信データに含まれる、無線通信装置200からの受信品質情報を変調制御部140に出力する。この受信品質情報は、無線通信装置100から送信する信号の無線通信装置200における受信品質に関する情報である。
Separating
変調制御部140は、分離部130から受け取る受信品質情報が示す値に応じて、送信信号を送信する際に利用する変調方式を切り換える制御を行う。具体的には、変調制御部140は、受信品質が悪い場合、すなわち受信品質情報が所定のしきい値に満たない場合には、受信品質に応じて、現在利用している変調方式より高次の変調方式における信号点のうち、現在の変調方式における信号点よりも判定誤りの発生する可能性の低い信号点に切り換える制御を行う。換言すれば、変調制御部140は、送信信号の受信側における受信品質が所定レベルに満たないときに、その所定変調多値数の変調方式における信号点から、より高次の変調方式における信号点のうちその所定変調多値数の変調方式における信号点よりも判定誤りの発生する可能性の低い信号点に切り換える制御を行う。なお、変調制御部140は、利用する変調方式を示す変調方式識別情報およびその変調方式における信号点を示す信号点情報を変調部160に出力することにより制御を行う。さらに変調方式識別情報は、無線通信装置100に対する制御信号としてRF送信部181およびRF送信部182に出力される。
The
例えば、QPSK(Quaternary Phase Shift Keying)の信号点を用いて1シンボル当たり2ビットの伝送を行うことを基本とし現在QPSKにて伝送を行っているときに、受信品質情報が所定のしきい値に満たない場合には、Gray配置の16QAM(Quadrature Amplirude Modulation)の信号点を用いて、それもQPSKの信号点よりも判定誤りの確率が小さい信号点を用いて送信する制御を行う。 For example, based on the transmission of 2 bits per symbol using a signal point of QPSK (Quaternary Phase Shift Keying), the reception quality information is set to a predetermined threshold when transmission is currently performed with QPSK. If not, control is performed using a signal point of 16QAM (Quadrature Amplirude Modulation) with Gray arrangement, which also uses a signal point having a smaller probability of determination error than the signal point of QPSK.
詳細に説明すると、図2(a)に示すように、QPSKの信号点を用いて伝送を行う場合、連続する4ビット(b1b2b3b4)を送信するときには、X1:b1b2と、X2:b3b4とに分け各々マッピングを行って送信する。そして、本実施の形態においては、受信品質に応じて、16QAMの信号点を用いた送信に切り換える。このときさらに、QPSKの信号点よりも判定誤りの確率が小さい信号点群を用いる。例えば、信号点間の距離が大きい程判定誤りが起こる確率が小さくなるので、16QAMの信号点のうち4隅の4点を利用する(図2(b)参照)。そして、QPSKの信号点から16QAMの信号点のうち4隅の4点に変換してマッピングを行うには、X1:b1b200と、X2:b3b400とにすればよい。 More specifically, as shown in FIG. 2A, when transmission is performed using QPSK signal points, when transmitting 4 consecutive bits (b 1 b 2 b 3 b 4 ), X 1 : b 1 b 2 and X 2 : b 3 b 4 are divided and transmitted after mapping. In this embodiment, the transmission is switched to transmission using 16QAM signal points according to the reception quality. At this time, a signal point group having a smaller determination error probability than the QPSK signal point is used. For example, as the distance between signal points increases, the probability of a determination error occurring decreases, so four points at four corners among 16QAM signal points are used (see FIG. 2B). Then, in order to perform mapping by converting from the QPSK signal points to the four corners of the 16QAM signal points, X 1 : b 1 b 2 00 and X 2 : b 3 b 4 00 are used. Good.
また、さらに受信品質が悪い場合には、16QAMより高次の変調方式である64QAMの信号点群を用いる(図2(c)参照)。このときも信号点間の距離が大きい程判定誤りが起こる確率が小さくなるので、64QAMの信号点のうち4隅の4点を利用する。そして、QPSKの信号点から64QAMの信号点のうち4隅の4点に変換してマッピングを行うには、X1:b1b20000と、X2:b3b40000とにすればよい。 If the reception quality is even worse, a signal point group of 64QAM, which is a higher-order modulation method than 16QAM, is used (see FIG. 2C). Also at this time, as the distance between the signal points increases, the probability of occurrence of a determination error decreases. Therefore, four of the four QAM signal points are used. Then, in order to perform mapping by converting from the QPSK signal points to the four corners of the 64QAM signal points, X 1 : b 1 b 2 0000 and X 2 : b 3 b 4 0000 are used. Good.
また、例えばGray配置の16QAMの信号点を用いて1シンボル当たり4ビットの伝送を行うことを基本とし現在16QAMにて伝送を行っているときに、受信品質情報が所定のしきい値に満たない場合には、Gray配置の64QAMの信号点を用いて、それも16QAMの信号点よりも判定誤りの確率が小さい信号点を用いて送信する制御を行う。 Also, for example, when transmission is performed at 16QAM based on transmission of 4 bits per symbol using 16QAM signal points in Gray arrangement, the reception quality information does not reach a predetermined threshold value. In such a case, control is performed using a 64QAM signal point in Gray arrangement, and a signal point having a smaller determination error probability than the 16QAM signal point.
詳細に説明すると、図3(a)に示すように、16QAMの信号点を用いて伝送を行う場合、連続する8ビット(b1b2b3b4b5b6b7b8)を送信するときには、X1:b1b2b3b4と、X2:b5b6b7b8とに分け各々マッピングを行って送信する。そして、本実施の形態においては、受信品質に応じて、16QAMの信号点を用いた送信に切り換える。このときさらに、QPSKの信号点よりも判定誤りの確率が小さい信号点群を用いる。例えば、信号点間の距離が大きい程判定誤りが起こる確率が小さくなるので、64QAMの信号点のうち図3(b)に示すような16の信号点を利用する。そして、16QAMの信号点から64QAMの信号点のうち図3(b)に示すような16の信号点に変換してマッピングを行うには、X1:b1b2b3b4b3b4と、X2:b5b6b7b8b7b8とにすればよい。 More specifically, as shown in FIG. 3A, when transmission is performed using 16QAM signal points, continuous 8 bits (b 1 b 2 b 3 b 4 b 5 b 6 b 7 b 8 ) are used. When transmitting, X 1 : b 1 b 2 b 3 b 4 and X 2 : b 5 b 6 b 7 b 8 are respectively mapped and transmitted. In this embodiment, the transmission is switched to transmission using 16QAM signal points according to the reception quality. At this time, a signal point group having a smaller determination error probability than the QPSK signal point is used. For example, since the probability that a determination error will occur decreases as the distance between signal points increases, 16 signal points as shown in FIG. 3B are used from among 64 QAM signal points. In order to perform mapping by converting 16 QAM signal points into 64 signal points as shown in FIG. 3B out of 64 QAM signal points, X 1 : b 1 b 2 b 3 b 4 b 3 b 4 and X 2 : b 5 b 6 b 7 b 8 b 7 b 8 .
また、例えばBPSK(Binary Phase Shift Keying)の信号点を用いて1シンボル当たり1ビットの伝送を行うことを基本とし現在BPSKにて伝送を行っているときに、受信品質情報が所定のしきい値に満たない場合には、Gray配置の16QAMの信号点を用いて、それもBPSKの信号点よりも判定誤りの確率が小さい信号点を用いて送信する制御を行う。 Further, for example, when transmission is currently performed in BPSK based on transmission of 1 bit per symbol using a BPSK (Binary Phase Shift Keying) signal point, reception quality information is a predetermined threshold value. If it is less than the above, control is performed using a 16QAM signal point in Gray arrangement, and also using a signal point having a smaller probability of determination error than the BPSK signal point.
詳細に説明すると、図4(a)に示すように、BPSKの信号点を用いて伝送を行う場合、連続する2ビット(b1b2)を送信するときには、X1:b1と、X2:b2とに分け各々マッピングを行って送信する。そして、本実施の形態においては、受信品質に応じて、16QAMの信号点を用いた送信に切り換える。このときさらに、BPSKの信号点よりも判定誤りの確率が小さい信号点群を用いる。例えば、信号点間の距離が大きい程判定誤りが起こる確率が小さくなるので、16QAMの信号点のうち図4(b)に示すような2つの信号点を利用する。そして、BPSKの信号点から16QAMの信号点のうち図4(b)に示すような2つの信号点に変換してマッピングを行うには、X1:b1b111と、X2:b2b211とにすればよい。 More specifically, as shown in FIG. 4 (a), when transmission is performed using BPSK signal points, when transmitting two consecutive bits (b 1 b 2 ), X 1 : b 1 and X 2: send by performing each mapping divided into a b 2. In this embodiment, the transmission is switched to transmission using 16QAM signal points according to the reception quality. At this time, a signal point group having a smaller determination error probability than the BPSK signal point is used. For example, since the probability that a determination error will occur decreases as the distance between signal points increases, two signal points as shown in FIG. 4B are used among the 16QAM signal points. In order to perform mapping by converting the signal points of BPSK into two signal points as shown in FIG. 4B among the signal points of 16QAM, X 1 : b 1 b 1 11 and X 2 : b 2 b 2 11 may be used.
また、さらに受信品質が悪い場合には、16QAMより高次の変調方式である64QAMの信号点群を用いる(図4(c)参照)。このときも信号点間の距離が大きい程判定誤りが起こる確率が小さくなるので、64QAMの信号点のうち図4(c)に示すような2つの信号点を利用する。そして、BPSKの信号点から64QAMの信号点のうち図4(c)に示すような2つの信号点に変換してマッピングを行うには、X1:b1b11(b1)#11と、X2:b2b21(b2)#11とにすればよい。なお、本明細書においては、(b1)#はb1の反転を意味し、(1)#=0、(0)#=1のように扱う。 If the reception quality is even worse, a signal point group of 64QAM, which is a higher-order modulation method than 16QAM, is used (see FIG. 4C). Also at this time, the probability that a determination error will occur decreases as the distance between the signal points increases, so two signal points as shown in FIG. 4C are used among the 64QAM signal points. In order to perform mapping by converting the signal points of BPSK into two signal points as shown in FIG. 4C among the signal points of 64QAM, X 1 : b 1 b 1 1 (b 1 ) # 11 And X 2 : b 2 b 2 1 (b 2 ) # 11. In this specification, (b 1 ) # means inversion of b 1 and is treated as (1) # = 0, (0) # = 1.
変調部160は、上記のように受信品質に応じて変調制御部140にて切り換えられる変調方式を示す変調方式識別情報および基本となる変調方式における信号点を切り換え後の変調方式における信号点に変換した信号点情報を入力し、これらの情報に応じて、誤り訂正符号化部150より入力される誤り訂正符号化後の送信信号を変調する。そして、変調後の信号は、時空間符号化部170に出力される。
The
時空間符号化部170は、変調部160からの変調後の信号を入力し、時空間符号化を施してRF送信部181およびRF送信部182に対して等電力で送出する。具体的には、本実施の形態の無線通信装置100は2本のアンテナを有しているので2つのRF送信部181、182を有しているため、連続して送信するシンボルX1、X2を次のように送出する。すなわち、RF送信部181に対してはX1とX2とをこの順序で時間的にずらして送出し、RF送信部182に対しては−(X2)*と(X1)*とをこの順序で時間的にずらして送出する。なお、本明細書においては、X1の複素共役を(X1)*と示す。
The space-
RF送信部181およびRF送信部182は、変調制御部140からの制御信号と、時空間符号化部170からの信号とにアップコンバート等を施し、各々に対応するアンテナを介して無線通信装置200へ送信する。
The
図5に示すように、無線通信装置200は、RF受信部201と、RF受信部202と、時空間復号部210と、制御信号抽出部220と、復調部230と、誤り訂正復号部240と、分離部250と、受信品質情報生成部260と、誤り訂正符号化部270と、変調部280と、RF送信部291と、RF送信部292とを有する。
As illustrated in FIG. 5, the
RF受信部201およびRF受信部202は、無線通信装置100からの信号を受信してダウンコンバート等の処理を施し、処理後の信号を時空間復号部210および制御信号抽出部220に送出する。
The
時空間復号部210は、RF受信部201およびRF受信部202からの信号を入力し、時空間復号を行う。そして、時空間復号部210は、変調された状態の信号、具体的には上記無線通信装置100の変調部160にて実際に変調された状態と同じ状態の信号として、復調部230に出力する。
The space-
制御信号抽出部220は、RF受信部201およびRF受信部202からの信号を入力し、その信号に含まれる無線通信装置100からの制御信号を抽出して復調部230に出力する。この制御信号には、上述のとおり変調方式識別情報が含まれる。
The control
復調部230は、制御信号抽出部220からの変調方式識別情報に応じて、時空間復号部210からの出力信号を復調する。換言すれば、復調部230は、無線通信装置100から送信された信号が無線通信装置100において実際に施された変調方式に対応した復調方式により復調を行う。すなわち、変調方式識別情報がBPSK、QPSK、16QAM、64QAMを示し、各々に応じた復調を施す。具体的には、図2(a)、(b)を参照して説明したケースを例にとれば、変調方式識別情報が16QAMを示すため、これに応じた復調がなされてX1:b1b200と、X2:b3b400とが得られる。
さらに、復調部230は、「データとして実際に必要な信号部分」のみを誤り訂正復号部240および受信品質情報生成部260に出力する。この「データとして実際に必要な信号部分」とは、図2(a)、(b)を参照して説明したケースを例にとれば、X1:b1b200およびX2:b3b400のうち、「b1b2」部分および「b3b4」部分である。このように「データとして実際に必要な信号部分」のみを抜き取るためには、基本となる変調方式にかかる情報を無線通信装置100および無線通信装置200の間で共有している必要がある。この共有する方法については特に限定はなく、予め定めておいてもよいし、また、制御信号の中に基本となる変調方式にかかる情報を含めてもよい。
Further,
誤り訂正復号部240は、復調部230から出力された「データとして実際に必要な信号部分」を入力し、誤り訂正復号を施して分離部250に出力する。この出力信号は、分離部250により各種受信データに分離され、出力すべき機能部に出力される。
Error
受信品質情報生成部260は、復調部230からの出力信号を基に、受信信号の受信品質を測定し受信品質情報を生成する。この受信品質情報は、上述のとおり無線通信装置100に送信されて、変調方式の切り換え基準として利用される。
Reception quality
誤り訂正符号化部270は、送信データおよび受信品質情報生成部260からの受信品質情報の各々に誤り訂正符号化を施して変調部280に出力する。
Error
変調部280は、誤り訂正符号化部270からの出力信号を、所定の変調方式を用いて変調し変調後の信号をRF送信部291およびRF送信部292に送出する。
RF送信部291およびRF送信部292は、変調部280から出力された同一の信号を、各々に繋がっているアンテナを介して無線通信装置100に対し送信する。
The
なお、上記説明においては受信品質が所定のしきい値に満たない場合について説明を行った。ここで受信品質が所定のしきい値以上である場合について説明すると、この場合、変調制御部140は、通常の適応変調を行う。すなわち、受信品質のレベルが上がるに連れてより高次の変調方式に切り換える。この場合、上述の受信品質が所定のしきい値に満たない場合と異なり、各変調方式のコンスタレーション上のすべての信号点が用いられる。このようにすることで、変調制御部140は、ある受信品質レベルを境に、通常の適応変調制御と、現在利用している変調方式より高次の変調方式における信号点のうち、現在の変調方式における信号点よりも判定誤りの発生する可能性の低い信号点に切り換える制御とを切り換えることができる。このとき、同じ変調方式のコンスタレーション上の信号点を用いた変調制御を行う場合でも、すべての信号点を用いて送信する通常の変調であるのか、または一部の信号点のみを用いる上述の変調であるのかを区別できるような情報を、無線通信装置200へ送信する制御信号および変調部160に対する制御信号に含める必要がある。
In the above description, the case where the reception quality is less than the predetermined threshold has been described. Here, a case where the reception quality is equal to or higher than a predetermined threshold will be described. In this case, the
またなお、上記説明においては、説明の簡単のために無線通信装置100および無線通信装置200の各々が2つのアンテナを有している場合について説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、アンテナの本数に限定はない。
In the above description, the case where each of the
またなお、上記説明においては、無線通信装置200において受信品質を測定し受信品質情報をそのまま無線通信装置100に対して送信し、無線通信装置100は、受信品質情報に基づいて変調方式を切り換えるものとして説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、無線通信装置200において受信品質に応じて、切り換えるべき変調方式を決定し、この決定された切り換え変調方式情報を無線通信装置100に送信してもよい。この場合には、無線通信装置100の変調制御部140は、受信する切り換え変調方式情報に対応する変調方式の信号点を用いて変調することとなる。
In the above description, the reception quality is measured in
このように本実施の形態によれば、無線通信装置100に、複数次元の変調方式に適応でき、各変調方式のコンスタレーション上の信号点を用いて送信信号を変調する変調部160と、送信信号の受信側における受信品質が所定レベルに満たないときに、変調部160における変調を、より高次の変調方式を用いた変調に切り換え、かつ、当該高次変調方式の信号点のうち切り換え前の変調方式における信号点間距離よりも大きい信号点間距離を持つ一部の信号点を用いた変調に切り換える変調制御部140と、を設けた。
As described above, according to the present embodiment, the
こうすることにより、送信信号の受信側における受信品質が所定レベルに満たないときに、高次変調方式の信号点のうち切り換え前の変調方式における信号点間距離よりも大きい信号点間距離を持つ一部の信号点を用いた変調に切り換えるので、シンボルの判定誤りが起こる確率を低減し安定的な通信を可能にする無線通信装置100を提供することができる。
By doing this, when the reception quality on the receiving side of the transmission signal is less than a predetermined level, the signal point distance is larger than the signal point distance in the modulation method before switching among the signal points of the higher-order modulation method. Since the modulation is switched to the modulation using some signal points, it is possible to provide the
また、変調制御部140による切り換え後の変調方式において用いられる一部の信号点は、切り換え後の変調方式のコンスタレーション上において信号点間距離が最も大きい信号点群である。
Further, some signal points used in the modulation scheme after switching by the
こうすることにより、符号間距離を十分に確保することができ、シンボルの判定誤りが起こる確率を低減し安定的な通信を可能にする無線通信装置100を提供することができる。
By doing so, it is possible to provide
さらに、変調制御部140は、受信側からの制御信号に基づいて、信号点を切り換える。
Furthermore, the
こうすることにより、無線通信装置100における処理数が減るため、無線通信装置100の構造を簡略化することができる。
By doing so, the number of processes in the
本発明の無線通信装置の第1の態様は、複数次元の変調方式に適応でき、各変調方式のコンスタレーション上の信号点を用いて送信信号を変調する変調手段と、前記送信信号の受信側における受信品質が所定レベルに満たないときに、前記変調手段における変調を、より高次の変調方式を用いた変調に切り換え、かつ、当該高次変調方式の信号点のうち切り換え前の変調方式における信号点間距離よりも大きい信号点間距離を持つ一部の信号点を用いた変調に切り換える制御手段と、を具備する構成を採る。 A first aspect of the wireless communication apparatus of the present invention is adaptable to a multi-dimensional modulation system, and modulates a transmission signal using a signal point on a constellation of each modulation system, and a receiving side of the transmission signal When the reception quality in the signal does not reach a predetermined level, the modulation in the modulation means is switched to modulation using a higher-order modulation method, and among the signal points of the higher-order modulation method, And a control means for switching to modulation using a part of signal points having a distance between signal points larger than the distance between signal points.
この構成によれば、送信信号の受信側における受信品質が所定レベルに満たないときに、高次変調方式の信号点のうち切り換え前の変調方式における信号点間距離よりも大きい信号点間距離を持つ一部の信号点を用いた変調に切り換えるので、シンボルの判定誤りが起こる確率を低減し安定的な通信を行うことができる。 According to this configuration, when the reception quality on the receiving side of the transmission signal is less than a predetermined level, the signal point distance larger than the signal point distance in the modulation method before switching among the signal points of the higher-order modulation method is set. Since the modulation is switched to the modulation using some of the signal points, the probability that a symbol determination error occurs can be reduced and stable communication can be performed.
本発明の無線通信装置の第2の態様は、前記制御手段による切り換え後の変調方式における前記一部の信号点が、信号点間距離が最も大きい信号点群である構成を採る。 The second aspect of the wireless communication apparatus of the present invention employs a configuration in which the partial signal points in the modulation scheme after switching by the control means are signal point groups having the longest distance between signal points.
この構成によれば、符号間距離を十分に確保することができ、シンボルの判定誤りが起こる確率を低減し安定的な通信を行うことができる。 According to this configuration, a sufficient inter-code distance can be ensured, and the probability of occurrence of a symbol determination error can be reduced and stable communication can be performed.
本発明の無線通信装置の第3の態様は、前記制御手段が、前記受信側からの制御信号に基づいて、変調方式を切り換える構成を採る。 A third aspect of the wireless communication apparatus of the present invention employs a configuration in which the control means switches the modulation method based on a control signal from the receiving side.
この構成によれば、受信品質が所定レベルにあるかないかの判断を行う必要がないので処理数が減るため、構造を簡略化することができる。 According to this configuration, since it is not necessary to determine whether the reception quality is at a predetermined level, the number of processes is reduced, so that the structure can be simplified.
本発明の無線通信装置は、シンボルの判定誤りが起こる確率を低減し安定的な通信を可能にするものとして有用である。 The wireless communication device of the present invention is useful as a device that reduces the probability that a symbol determination error occurs and enables stable communication.
100、200 無線通信装置
101、102、201、202 RF受信部
110、230 復調部
120、240 誤り訂正復号部
130、250 分離部
140 変調制御部
150、270 誤り訂正符号化部
160、280 変調部
170 時空間符号化部
181、182、291、292 RF送信部
210 時空間復号部
220 制御信号抽出部
260 受信品質情報生成部
100, 200
Claims (3)
前記送信信号の受信側における受信品質が所定レベルに満たないときに、前記変調手段における変調を、より高次の変調方式を用いた変調に切り換え、かつ、当該高次変調方式の信号点のうち切り換え前の変調方式における信号点間距離よりも大きい信号点間距離を持つ一部の信号点を用いた変調に切り換える制御手段と、
を具備することを特徴とする無線通信装置。 Modulation means that can adapt to a multi-dimensional modulation scheme and modulates a transmission signal using signal points on the constellation of each modulation scheme;
When reception quality on the receiving side of the transmission signal is less than a predetermined level, the modulation in the modulation means is switched to modulation using a higher-order modulation method, and among the signal points of the higher-order modulation method Control means for switching to modulation using a part of signal points having a distance between signal points larger than the distance between signal points in the modulation method before switching;
A wireless communication apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005018118A JP2006211096A (en) | 2005-01-26 | 2005-01-26 | Radio communication device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005018118A JP2006211096A (en) | 2005-01-26 | 2005-01-26 | Radio communication device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006211096A true JP2006211096A (en) | 2006-08-10 |
Family
ID=36967484
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005018118A Pending JP2006211096A (en) | 2005-01-26 | 2005-01-26 | Radio communication device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006211096A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008088066A1 (en) * | 2007-01-19 | 2008-07-24 | Panasonic Corporation | Multi-antenna transmission device, multi-antenna reception device, multi-antenna transmission method, multi-antenna reception method, terminal device, and base station device |
JP2008199599A (en) * | 2007-01-19 | 2008-08-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Multi-antenna transmission device and reception device, multi-antenna transmission method and reception method, terminal device, and base station device |
WO2011034193A1 (en) * | 2009-09-16 | 2011-03-24 | 日本電気株式会社 | Communication device, communication control method, and computer-readable recording medium |
JP2017017501A (en) * | 2015-06-30 | 2017-01-19 | 日本放送協会 | Transmitter, receiver and chip |
-
2005
- 2005-01-26 JP JP2005018118A patent/JP2006211096A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008088066A1 (en) * | 2007-01-19 | 2008-07-24 | Panasonic Corporation | Multi-antenna transmission device, multi-antenna reception device, multi-antenna transmission method, multi-antenna reception method, terminal device, and base station device |
JP2008199599A (en) * | 2007-01-19 | 2008-08-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Multi-antenna transmission device and reception device, multi-antenna transmission method and reception method, terminal device, and base station device |
US8422581B2 (en) | 2007-01-19 | 2013-04-16 | Panasonic Corporation | Multi-antenna transmission device, multi-antenna reception device, multi-antenna transmission method, multi-antenna reception method, terminal device, and base station device |
WO2011034193A1 (en) * | 2009-09-16 | 2011-03-24 | 日本電気株式会社 | Communication device, communication control method, and computer-readable recording medium |
US8917758B2 (en) | 2009-09-16 | 2014-12-23 | Nec Corporation | Communication device, communication control method and a computer-readable storage medium |
JP5660043B2 (en) * | 2009-09-16 | 2015-01-28 | 日本電気株式会社 | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM |
JP2017017501A (en) * | 2015-06-30 | 2017-01-19 | 日本放送協会 | Transmitter, receiver and chip |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1204256B1 (en) | Adaptive modulation communication system | |
KR100950654B1 (en) | Apparatus and method for transmitting/receiving a signal in a communication system using multiple input multiple output scheme | |
CN101385357B (en) | Method and system for application of unequal error protection to uncompressed video for transmission over wireless channels | |
EP1367789B1 (en) | Transmission apparatus, reception apparatus, transmission method and reception method | |
JP3589992B2 (en) | Communication device and transmission method selection method | |
JP4412005B2 (en) | Adaptive modulation method and data rate control method | |
JP4100304B2 (en) | Wireless communication system, demodulation method thereof, and data rate control method | |
JP2005039839A (en) | Signal quality estimation in wireless communication system | |
US8958309B2 (en) | Method and apparatus of communication using random linear coding | |
JP4269858B2 (en) | Adaptive modulation / demodulation method and wireless communication system | |
JP5372067B2 (en) | Wireless communication apparatus and wireless communication method | |
RU2548901C2 (en) | Data modulation in communication system | |
JP2006211096A (en) | Radio communication device | |
JP2004248275A (en) | Wireless transmission/reception system and method | |
JP5532055B2 (en) | Wireless communication apparatus, wireless communication system, and wireless communication method | |
JP2010219949A (en) | Adaptive modulation system, radio communication system, mobile station, base station, and adaptive modulation control method | |
JP4918935B2 (en) | Adaptive modulation method and data rate control method | |
JP2005269670A (en) | Multicarrier transmitter, multicarrier receiver, and multicarrier transmitting method | |
WO2011078097A1 (en) | Complex condition determination unit, transmission device, complex condition determination method | |
WO2009113763A1 (en) | Cooperative reception diversity apparatus and method based on signal point rearrangement or superposition modulation in relay system | |
JP2005057670A (en) | Digital communication device and its system | |
US12074733B2 (en) | Method and apparatus for phase-aided adaptive modulation | |
WO2019189119A1 (en) | Wireless communication device, data reception method, and program | |
JP2006191701A (en) | Transmitter and transmission method | |
JP2004274797A (en) | Transmission method and transmission apparatus |