JP2006209609A - シンクライアント用サーバシステム、サーバ、管理サーバ及びシンクライアント - Google Patents

シンクライアント用サーバシステム、サーバ、管理サーバ及びシンクライアント Download PDF

Info

Publication number
JP2006209609A
JP2006209609A JP2005023131A JP2005023131A JP2006209609A JP 2006209609 A JP2006209609 A JP 2006209609A JP 2005023131 A JP2005023131 A JP 2005023131A JP 2005023131 A JP2005023131 A JP 2005023131A JP 2006209609 A JP2006209609 A JP 2006209609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
thin client
service center
management server
center side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005023131A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanari Hashimoto
隆也 橋本
Motosumi Kumazaki
基澄 熊崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Electronics Services Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Electronics Services Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Services Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Services Co Ltd
Priority to JP2005023131A priority Critical patent/JP2006209609A/ja
Publication of JP2006209609A publication Critical patent/JP2006209609A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 サーバのプール化とセキュリティ対策強化を図ることが可能なシンクライアント用サーバシステム、サーバ、管理サーバ及びシンクライアントの提供。
【解決手段】 シンクライアント用サーバシステムSは、サーバSVA,SVB,SVCとファイアウォールFWと管理サーバSVとシンクライアントTCから構成される。サーバSVA,SVB,SVCと管理サーバSVとシンクライアントTCとをインターネットINを介して接続する。シンクライアントTCとサービスセンタ側サーバとの接続が、シンクライアントTCから管理サーバSVに複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCのいずれかへの接続依頼と入力情報の送信を行い、管理サーバSVが選択したサービスセンタ側サーバからシンクライアントTCにアクセスすることにより行われる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、サービスセンタ側サーバのプール化とセキュリティ対策強化を目的としたシンクライアント用サーバシステム、サーバ、管理サーバ及びシンクライアントに関するものである。
従来のシンクライアント用サーバシステムは、シンクライアントと、ファイアウォールと、サービスセンタ側に配置されたサービスセンタ側サーバとから構成されており、シンクライアントとサービスセンタ側サーバとをインターネットを介して接続していた。
しかし、従来のシンクライアント用サーバシステムでは、シンクライアントからインターネットを経由してサービスセンタ側に配置されたサービスセンタ側サーバを利用する場合、サービスセンタ側に複数のサービスセンタ側サーバを準備していても、シンクライアントからサービスセンタ側サーバへの接続要求に対する接続先の最適な割り当てが行われないと、サービスセンタ側サーバの処理能力を十分に利用できない。
また、シンクライアントとサービスセンタ側サーバとの間に配置したファイアウォール(FW;Fire Wall)に、シンクライアントを指定しないである特定ポートだけを開けるが、こうするとどのシンクライアントからでも入り込めることになり、サービスセンタ側サーバへの不正アクセスの危険性が高くなってしまう。
そこで、本発明の目的は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、管理サーバに作成されるサーバ負荷のリストを用いることで、複数のサービスセンタ側サーバの負荷分散を行うので、複数のサービスセンタ側サーバの処理能力を十分に利用することができ、シンクライアントからサービスセンタ側サーバを利用する場合、ファイアウォールに管理サーバからの接続のみを許可するように設定することにより、サービスセンタ側サーバへの不正アクセスの危険性が高くならず、管理サーバでセキュリティのチェックを行うこともでき、サービスセンタ側サーバのプール化とセキュリティ対策強化を図ることが可能なシンクライアント用サーバシステム、サーバ、管理サーバ及びシンクライアントを提供することにある。
本発明のシンクライアント用サーバシステムは、複数のサービスセンタ側サーバと、ファイアウォールと、管理サーバと、シンクライアントとから構成され、前記複数のサービスセンタ側サーバが前記ファイアウォールの内側に配置され、前記管理サーバ及び前記シンクライアントが前記ファイアウォールの外側に配置され、前記複数のサービスセンタ側サーバと前記管理サーバと前記シンクライアントとをネットワークを介して接続してデータを送受するシンクライアント用サーバシステムであって、前記複数のサービスセンタ側サーバが、振り分け基準となる自身の負荷情報を前記管理サーバに通知する手段と、前記管理サーバから入力情報を送信された時に自己サーバを前記シンクライアントに接続する手段とを備えており、前記管理サーバが、通知された前記複数のサービスセンタ側サーバの負荷情報からサーバ負荷のリストを作成する手段と、作成した前記サーバ負荷のリストを参照して、前記サーバ負荷のリストから前記シンクライアントに接続するためのサービスセンタ側サーバを選択する手段と、選択したサービスセンタ側サーバに前記シンクライアントの入力情報を送信する手段とを備えており、前記シンクライアントが、前記管理サーバに前記複数のサービスセンタ側サーバのいずれかへの接続依頼と入力情報の送信を行う手段を備えており、前記シンクライアントと前記サービスセンタ側サーバとの接続が、前記シンクライアントから前記管理サーバに前記複数のサービスセンタ側サーバのいずれかへの接続依頼と入力情報の送信を行い、前記管理サーバが選択したサービスセンタ側サーバから前記シンクライアントにアクセスすることにより行われることを特徴とする構成を有するものである。
本発明のシンクライアント用サーバシステムは、上記複数のサービスセンタ側サーバが、上記シンクライアントのセキュリティ情報を上記管理サーバに送信する手段を備えており、前記管理サーバが、前記複数のサービスセンタ側サーバから送信されたセキュリティ情報を登録する手段と、前記シンクライアントの入力情報と前記セキュリティ情報とによりセキュリティをチェックする手段とを備えている。
本発明のシンクライアント用サーバシステムは、複数のサービスセンタ側サーバと、ファイアウォールと、管理サーバと、シンクライアントとから構成され、前記複数のサービスセンタ側サーバが前記ファイアウォールの内側に配置され、前記管理サーバ及び前記シンクライアントが前記ファイアウォールの外側に配置され、前記複数のサービスセンタ側サーバと前記管理サーバと前記シンクライアントとをネットワークを介して接続してデータを送受するシンクライアント用サーバシステムであって、前記複数のサービスセンタ側サーバが、振り分け基準となる自身の負荷情報を前記管理サーバに通知する手段と、前記シンクライアントからの入力情報がないかを前記管理サーバに問い合わせる手段と、前記管理サーバからの応答を受けた時に自己サーバを前記シンクライアントに接続する手段とを備えており、前記管理サーバが、通知された前記複数のサービスセンタ側サーバの負荷情報からサーバ負荷のリストを作成する手段と、作成した前記サーバ負荷のリストを参照して、前記サーバ負荷のリストから前記シンクライアントに接続するためのサービスセンタ側サーバを選択する手段と、選択したサービスセンタ側サーバから問い合わせが来た時、前記シンクライアントからの入力情報が有ることを選択したサービスセンタ側サーバに応答する手段とを備えており、前記シンクライアントが、前記管理サーバに前記複数のサービスセンタ側サーバのいずれかへの接続依頼と入力情報の送信を行う手段を備えており、前記シンクライアントと前記サービスセンタ側サーバとの接続が、前記シンクライアントから前記管理サーバに前記複数のサービスセンタ側サーバのいずれかへの接続依頼と入力情報の送信を行い、前記管理サーバが選択したサービスセンタ側サーバから前記シンクライアントにアクセスすることにより行われることを特徴とする構成を有するものである。
本発明のサーバは、管理サーバ及びシンクライアントとネットワークを介して接続されてデータを送受する手段と、振り分け基準となる自身の負荷情報を前記管理サーバに通知する手段と、前記管理サーバから入力情報を送信された時に自己サーバを前記シンクライアントに接続する手段と、前記シンクライアントのセキュリティ情報を前記管理サーバに送信する手段とを備えたことを特徴とする構成を有するものである。
本発明のサーバは、管理サーバ及びシンクライアントとネットワークを介して接続されてデータを送受する手段と、振り分け基準となる自身の負荷情報を前記管理サーバに通知する手段と、前記シンクライアントからの入力情報がないかを前記管理サーバに問い合わせる手段と、前記管理サーバからの応答を受けた時に自己サーバを前記シンクライアントに接続する手段とを備えたことを特徴とする構成を有するものである。
本発明の管理サーバは、複数のサービスセンタ側サーバ及びシンクライアントとネットワークを介して接続されてデータを送受する手段と、前記複数のサービスセンタ側サーバが通知する負荷情報からサーバ負荷のリストを作成する手段と、作成した前記サーバ負荷のリストを参照して、前記サーバ負荷のリストから前記シンクライアントに接続するためのサービスセンタ側サーバを選択する手段と、選択したサービスセンタ側サーバに前記シンクライアントの入力情報を送信する手段と、前記複数のサービスセンタ側サーバから送信されたセキュリティ情報を登録する手段と、前記シンクライアントの入力情報と前記セキュリティ情報とによりセキュリティをチェックする手段とを備えたことを特徴とする構成を有するものである。
本発明のシンクライアントは、複数のサービスセンタ側サーバ及び管理サーバとネットワークを介して接続されてデータを送受する手段と、前記管理サーバに前記複数のサービスセンタ側サーバのいずれかへの接続依頼と入力情報の送信を行う手段とを備えたことを特徴とする構成を有するものである。
以上に述べたように、本発明によれば、管理サーバに作成されるサーバ負荷のリストを用いることで、複数のサービスセンタ側サーバの負荷分散を行うので、複数のサービスセンタ側サーバの処理能力を十分に利用することができ、シンクライアントからサービスセンタ側サーバを利用する場合、ファイアウォールに管理サーバからの接続のみを許可するように設定することにより、サービスセンタ側サーバへの不正アクセスの危険性が高くならず、管理サーバでセキュリティのチェックを行うこともでき、サービスセンタ側サーバのプール化とセキュリティ対策強化を図ることが可能なシンクライアント用サーバシステム、サーバ、管理サーバ及びシンクライアントを得ることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施例及び第2実施例に係るシンクライアント用サーバシステムを示す構成図である。
本発明のシンクライアント用サーバシステムSは、複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCと、ファイアウォールFWと、管理サーバSVと、シンクライアントTCとから構成され、複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCがファイアウォールFWの内側に配置され、管理サーバSV及びシンクライアントTCがファイアウォールFWの外側に配置され、複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCと管理サーバSVとシンクライアントTCとをネットワークであるインターネットINを介して接続してデータを送受するシステムである。
本発明のシンクライアント用サーバシステムSは、複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCが、振り分け基準となる自身の負荷情報を管理サーバSVに通知する手段と、管理サーバSVから入力情報を送信された時に自己サーバをシンクライアントTCに接続する手段とを備えている。
本発明のシンクライアント用サーバシステムSは、管理サーバSVが、通知された複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCの負荷情報からサーバ負荷のリストを作成する手段と、作成したサーバ負荷のリストを参照して、サーバ負荷のリストからシンクライアントTCに接続するためのサービスセンタ側サーバを選択する手段と、選択したサービスセンタ側サーバにシンクライアントTCの入力情報を送信する手段とを備えている。
本発明のシンクライアント用サーバシステムSは、シンクライアントTCが、管理サーバSVに複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCのいずれかへの接続依頼と入力情報の送信を行う手段を備えている。
本発明のシンクライアント用サーバシステムSは、シンクライアントTCとサービスセンタ側サーバとの接続が、シンクライアントTCから管理サーバSVに複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCのいずれかへの接続依頼と入力情報の送信を行い、管理サーバSVが選択したサービスセンタ側サーバからシンクライアントTCにアクセスすることにより行われるようになっている。
本発明のシンクライアント用サーバシステムSは、複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCが、シンクライアントTCのセキュリティ情報を管理サーバSVに送信する手段を備えており、管理サーバSVが、複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCから送信されたセキュリティ情報を登録する手段と、シンクライアントTCの入力情報とセキュリティ情報とによりセキュリティをチェックする手段とを備えている。
本発明のサーバは、管理サーバSV及びシンクライアントTCとインターネットINを介して接続されてデータを送受する手段と、振り分け基準となる自身の負荷情報を管理サーバSVに通知する手段と、管理サーバSVから入力情報を送信された時に自己サーバをシンクライアントTCに接続する手段と、シンクライアントTCのセキュリティ情報を管理サーバSVに送信する手段とを備えている。
本発明の管理サーバは、複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVC及びシンクライアントTCとインターネットINを介して接続されてデータを送受する手段と、複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCが通知する負荷情報からサーバ負荷のリストを作成する手段と、作成したサーバ負荷のリストを参照して、サーバ負荷のリストからシンクライアントTCに接続するためのサービスセンタ側サーバを選択する手段と、選択したサービスセンタ側サーバにシンクライアントTCの入力情報を送信する手段と、複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCから送信されたセキュリティ情報を登録する手段と、シンクライアントTCの入力情報とセキュリティ情報とによりセキュリティをチェックする手段とを備えている。
本発明のシンクライアントは、複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVC及び管理サーバSVとインターネットINを介して接続されてデータを送受する手段と、管理サーバSVに複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCのいずれかへの接続依頼と入力情報の送信を行う手段とを備えている。
シンクライアント用サーバシステムSは、図1に示すように、WWW(World Wide Web)サーバ等の複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCからなるサーバ群10と、ファイアウォールFWと、プロキシサーバ等の管理サーバSVと、シンクライアントTCとから構成されている。
サーバ群10の複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCと管理サーバSVとシンクライアントTCとは、インターネットINを介して接続されている。
サーバ群10の複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCと管理サーバSV及びシンクライアントTCとの間には、図1に示すように、ファイアウォールFWが配置されている。
サーバ群10の複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCとファイアウォールFWとは、LAN(Local Area Network)20でネットワーク接続されている。
シンクライアントTCは、データを保存するためのハードディスクを備えていない。
サーバ群10の複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCは、振り分け基準となる自身のCPU(Central Processing Unit;中央処理装置)やメモリ等のリソース(資源)の使用率,使用ユーザ数などの負荷情報を定期的または不定期に管理サーバSVに通知する。
管理サーバSVは、複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCが通知する自身のCPUやメモリ等のリソースの使用率,使用ユーザ数などの負荷情報から負荷を判断し、負荷を割り振るために負荷が小さい順に複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCに番号を付与し、サーバ負荷のリストを作成する。
シンクライアントTCからファイアウォールFWの内側のサービスセンタ側サーバにアクセスする際、シンクライアントTCは、まず、ファイアウォールFWの外側にある管理サーバSVに複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCのいずれかへの接続依頼を行う。
シンクライアントTCは、これと同時に、キー/マウス入力される入力情報も管理サーバSVに送信する。
管理サーバSVは、作成したサーバ負荷のリストを参照し、サーバ負荷のリストから負荷が最も小さいサービスセンタ側サーバを選択し、選択された複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCの中の負荷が最も小さいサービスセンタ側サーバにシンクライアントTCの入力情報を送信する。
複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCの中の管理サーバSVからシンクライアントTCの入力情報を送信されたサービスセンタ側サーバは、ファイアウォールFWの内側からシンクライアントTCに接続する。
本発明は、複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCの負荷情報とシンクライアントTCの入力情報を管理する管理サーバSVを置くことで、サービスセンタ側サーバのプール化とファイアウォールFWの余分なポートを開放しないようになっている。
図2は、本発明の第1実施例に係るシンクライアント用サーバシステムの管理サーバが作成する複数のサービスセンタ側サーバのサーバ負荷のリストの一例を示す説明図である。
管理サーバSVは、一例として、図2に示すような、負荷が最小のサービスセンタ側サーバSVCに番号1.を付与し、負荷が2番目に小さいサービスセンタ側サーバSVAに番号2.を付与し、負荷が最大のサービスセンタ側サーバSVCに番号3.を付与したサーバ負荷リスト30を作成する。
図3は、本発明の第1実施例に係るシンクライアント用サーバシステムにおけるシンクライアントからサービスセンタ側サーバを利用する場合の処理の流れを説明するフローチャート図である。
ステップS100でスタートした処理は、シンクライアントからサービスセンタ側サーバを利用する場合、まず、サーバ群10の複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCからインターネットINを経由して管理サーバSVに自身の負荷情報を定期的に通知する(ステップS101)。
次いで、管理サーバSVが通知された複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCの負荷情報から負荷を判断し、負荷が小さい順に複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCに番号を付与し、サーバ負荷のリストを作成する(ステップS102)。
その後、シンクライアントTCから管理サーバSVに複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCのいずれかへの接続依頼が有るかを判断する(ステップS103)。
ここで、シンクライアントTCから管理サーバSVに複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCのいずれかへの接続依頼が有る場合は(ステップS103“有り”)、シンクライアントTCからインターネットINを経由して管理サーバSVに入力情報を通知する(ステップS104)。
次いで、管理サーバSVは作成したサーバ負荷のリストを参照し(ステップS105)、次いで、管理サーバSVはサーバ負荷のリストから負荷が最小のサービスセンタ側サーバを選択し(ステップS106)、次いで、管理サーバSVからインターネットINを経由して複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCの中の選択された負荷が最小のサービスセンタ側サーバに入力情報を送信する(ステップS107)。
その後、入力情報を送信されたサービスセンタ側サーバからインターネットINを経由してシンクライアントTCに接続される(ステップS108)。
また、シンクライアントTCから管理サーバSVに複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCのいずれかへの接続依頼が無い場合は(ステップS103“無し”)、ステップS101に戻る。
次に、本発明の実施例に係るシンクライアント用サーバシステムにおけるセキュリティ対策について説明する。
本発明のシンクライアント用サーバシステムSでは、まず、サーバ群10の複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCからインターネットINを経由して管理サーバSVにシンクライアントTCのセキュリティ情報を送信し、次いで、管理サーバSVが複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCから送信されたセキュリティ情報を登録し、その後、管理サーバSVがシンクライアントTCから送信された入力情報と登録されたセキュリティ情報とによりセキュリティのチェックを行う。
次に、本発明の第2実施例に係るシンクライアント用サーバシステムについて説明する。
本発明のシンクライアント用サーバシステムSは、図1に示す第1実施例と同様に、複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCと、ファイアウォールFWと、管理サーバSVと、シンクライアントTCとから構成され、複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCがファイアウォールFWの内側に配置され、管理サーバSV及びシンクライアントTCがファイアウォールFWの外側に配置され、複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCと管理サーバSVとシンクライアントTCとをインターネットINを介して接続してデータを送受するシステムである。
本発明のシンクライアント用サーバシステムSは、複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCが、振り分け基準となる自身の負荷情報を管理サーバSVに通知する手段と、シンクライアントTCからの入力情報がないかを管理サーバSVに問い合わせる手段と、管理サーバSVからの応答を受けた時に自己サーバをシンクライアントTCに接続する手段とを備えている。
本発明のシンクライアント用サーバシステムSは、管理サーバSVが、通知された複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCの負荷情報からサーバ負荷のリストを作成する手段と、作成したサーバ負荷のリストを参照して、サーバ負荷のリストからシンクライアントTCに接続するためのサービスセンタ側サーバを選択する手段と、選択したサービスセンタ側サーバから問い合わせが来た時、シンクライアントTCからの入力情報が有ることを選択したサービスセンタ側サーバに応答する手段とを備えている。
本発明のシンクライアント用サーバシステムSは、シンクライアントTCが、管理サーバSVに複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCのいずれかへの接続依頼と入力情報の送信を行う手段を備えている。
本発明のシンクライアント用サーバシステムSは、シンクライアントTCとサービスセンタ側サーバとの接続が、シンクライアントTCから管理サーバSVに複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCのいずれかへの接続依頼と入力情報の送信を行い、管理サーバSVが選択したサービスセンタ側サーバからシンクライアントTCにアクセスすることにより行われるようになっている。
本発明のサーバは、管理サーバSV及びシンクライアントTCとインターネットINを介して接続されてデータを送受する手段と、振り分け基準となる自身の負荷情報を管理サーバSVに通知する手段と、シンクライアントTCからの入力情報がないかを管理サーバSVに問い合わせる手段と、管理サーバSVからの応答を受けた時に自己サーバをシンクライアントTCに接続する手段とを備えている。
図4は、本発明の第2実施例に係るシンクライアント用サーバシステムにおけるシンクライアントからサービスセンタ側サーバを利用する場合の処理の流れを説明するフローチャート図である。
ステップS200でスタートした処理は、シンクライアントからサービスセンタ側サーバを利用する場合、まず、サーバ群10の複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCからインターネットINを経由して管理サーバSVに自身の負荷情報を定期的に通知する(ステップS201)。
次いで、管理サーバSVが通知された複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCの負荷情報から負荷を判断し、負荷が小さい順に複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCに番号を付与し、サーバ負荷のリストを作成し(ステップS202)、次いで、複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCからインターネットINを経由して管理サーバSVにシンクライアントTCからの入力情報がないかを定期的に問い合わせる(ステップS203)。
その後、シンクライアントTCから管理サーバSVに複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCのいずれかへの接続依頼が有るかを判断する(ステップS204)。
ここで、シンクライアントTCから管理サーバSVに複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCのいずれかへの接続依頼が有る場合は(ステップS204“有り”)、シンクライアントTCからインターネットINを経由して管理サーバSVに入力情報を通知する(ステップS205)。
次いで、管理サーバSVは作成したサーバ負荷のリストを参照し(ステップS206)、次いで、管理サーバSVはサーバ負荷のリストから負荷が最小のサービスセンタ側サーバを選択する(ステップS207)。
その後、選択したサービスセンタ側サーバから管理サーバSVに問い合わせが来たかを判断する(ステップS208)。
ここで、選択したサービスセンタ側サーバから管理サーバSVに問い合わせが来た場合は(ステップS208“有り”)、管理サーバSVからインターネットINを経由して選択したサービスセンタ側サーバにシンクライアントTCからの入力情報が有ることを応答する(ステップS209)。
その後、入力情報を送信されたサービスセンタ側サーバからインターネットINを経由してシンクライアントTCに接続される(ステップS210)。
また、シンクライアントTCから管理サーバSVに複数のサービスセンタ側サーバSVA,SVB,SVCのいずれかへの接続依頼が無い場合は(ステップS204“無し”)、ステップS201に戻る。
本発明の第1実施例及び第2実施例に係るシンクライアント用サーバシステムを示す構成図。 本発明の第1実施例に係るシンクライアント用サーバシステムの管理サーバが作成する複数のサービスセンタ側サーバのサーバ負荷のリストの一例を示す説明図。 本発明の第1実施例に係るシンクライアント用サーバシステムにおけるシンクライアントからサービスセンタ側サーバを利用する場合の処理の流れを説明するフローチャート図。 本発明の第2実施例に係るシンクライアント用サーバシステムにおけるシンクライアントからサービスセンタ側サーバを利用する場合の処理の流れを説明するフローチャート図。
符号の説明
SVA,SVB,SVC サービスセンタ側サーバ
FW ファイアウォール
SV 管理サーバ
TC シンクライアント
IN インターネット(ネットワーク)
10 サーバ群
20 LAN
30 サーバ負荷リスト
S シンクライアント用サーバシステム

Claims (7)

  1. 複数のサービスセンタ側サーバと、ファイアウォールと、管理サーバと、シンクライアントとから構成され、前記複数のサービスセンタ側サーバが前記ファイアウォールの内側に配置され、前記管理サーバ及び前記シンクライアントが前記ファイアウォールの外側に配置され、前記複数のサービスセンタ側サーバと前記管理サーバと前記シンクライアントとをネットワークを介して接続してデータを送受するシンクライアント用サーバシステムであって、
    前記複数のサービスセンタ側サーバは、振り分け基準となる自身の負荷情報を前記管理サーバに通知する手段と、前記管理サーバから入力情報を送信された時に自己サーバを前記シンクライアントに接続する手段とを備えており、前記管理サーバは、通知された前記複数のサービスセンタ側サーバの負荷情報からサーバ負荷のリストを作成する手段と、作成した前記サーバ負荷のリストを参照して、前記サーバ負荷のリストから前記シンクライアントに接続するためのサービスセンタ側サーバを選択する手段と、選択したサービスセンタ側サーバに前記シンクライアントの入力情報を送信する手段とを備えており、前記シンクライアントは、前記管理サーバに前記複数のサービスセンタ側サーバのいずれかへの接続依頼と入力情報の送信を行う手段を備えており、前記シンクライアントと前記サービスセンタ側サーバとの接続は、前記シンクライアントから前記管理サーバに前記複数のサービスセンタ側サーバのいずれかへの接続依頼と入力情報の送信を行い、前記管理サーバが選択したサービスセンタ側サーバから前記シンクライアントにアクセスすることにより行われることを特徴とするシンクライアント用サーバシステム。
  2. 上記複数のサービスセンタ側サーバは、上記シンクライアントのセキュリティ情報を上記管理サーバに送信する手段を備えており、前記管理サーバは、前記複数のサービスセンタ側サーバから送信されたセキュリティ情報を登録する手段と、前記シンクライアントの入力情報と前記セキュリティ情報とによりセキュリティをチェックする手段とを備えている請求項1に記載のシンクライアント用サーバシステム。
  3. 複数のサービスセンタ側サーバと、ファイアウォールと、管理サーバと、シンクライアントとから構成され、前記複数のサービスセンタ側サーバが前記ファイアウォールの内側に配置され、前記管理サーバ及び前記シンクライアントが前記ファイアウォールの外側に配置され、前記複数のサービスセンタ側サーバと前記管理サーバと前記シンクライアントとをネットワークを介して接続してデータを送受するシンクライアント用サーバシステムであって、
    前記複数のサービスセンタ側サーバは、振り分け基準となる自身の負荷情報を前記管理サーバに通知する手段と、前記シンクライアントからの入力情報がないかを前記管理サーバに問い合わせる手段と、前記管理サーバからの応答を受けた時に自己サーバを前記シンクライアントに接続する手段とを備えており、前記管理サーバは、通知された前記複数のサービスセンタ側サーバの負荷情報からサーバ負荷のリストを作成する手段と、作成した前記サーバ負荷のリストを参照して、前記サーバ負荷のリストから前記シンクライアントに接続するためのサービスセンタ側サーバを選択する手段と、選択したサービスセンタ側サーバから問い合わせが来た時、前記シンクライアントからの入力情報が有ることを選択したサービスセンタ側サーバに応答する手段とを備えており、前記シンクライアントは、前記管理サーバに前記複数のサービスセンタ側サーバのいずれかへの接続依頼と入力情報の送信を行う手段を備えており、前記シンクライアントと前記サービスセンタ側サーバとの接続は、前記シンクライアントから前記管理サーバに前記複数のサービスセンタ側サーバのいずれかへの接続依頼と入力情報の送信を行い、前記管理サーバが選択したサービスセンタ側サーバから前記シンクライアントにアクセスすることにより行われることを特徴とするシンクライアント用サーバシステム。
  4. 管理サーバ及びシンクライアントとネットワークを介して接続されてデータを送受する手段と、振り分け基準となる自身の負荷情報を前記管理サーバに通知する手段と、前記管理サーバから入力情報を送信された時に自己サーバを前記シンクライアントに接続する手段と、前記シンクライアントのセキュリティ情報を前記管理サーバに送信する手段とを備えたことを特徴とするサーバ。
  5. 管理サーバ及びシンクライアントとネットワークを介して接続されてデータを送受する手段と、振り分け基準となる自身の負荷情報を前記管理サーバに通知する手段と、前記シンクライアントからの入力情報がないかを前記管理サーバに問い合わせる手段と、前記管理サーバからの応答を受けた時に自己サーバを前記シンクライアントに接続する手段とを備えたことを特徴とするサーバ。
  6. 複数のサービスセンタ側サーバ及びシンクライアントとネットワークを介して接続されてデータを送受する手段と、前記複数のサービスセンタ側サーバが通知する負荷情報からサーバ負荷のリストを作成する手段と、作成した前記サーバ負荷のリストを参照して、前記サーバ負荷のリストから前記シンクライアントに接続するためのサービスセンタ側サーバを選択する手段と、選択したサービスセンタ側サーバに前記シンクライアントの入力情報を送信する手段と、前記複数のサービスセンタ側サーバから送信されたセキュリティ情報を登録する手段と、前記シンクライアントの入力情報と前記セキュリティ情報とによりセキュリティをチェックする手段とを備えたことを特徴とする管理サーバ。
  7. 複数のサービスセンタ側サーバ及び管理サーバとネットワークを介して接続されてデータを送受する手段と、前記管理サーバに前記複数のサービスセンタ側サーバのいずれかへの接続依頼と入力情報の送信を行う手段とを備えたことを特徴とするシンクライアント。
JP2005023131A 2005-01-31 2005-01-31 シンクライアント用サーバシステム、サーバ、管理サーバ及びシンクライアント Pending JP2006209609A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005023131A JP2006209609A (ja) 2005-01-31 2005-01-31 シンクライアント用サーバシステム、サーバ、管理サーバ及びシンクライアント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005023131A JP2006209609A (ja) 2005-01-31 2005-01-31 シンクライアント用サーバシステム、サーバ、管理サーバ及びシンクライアント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006209609A true JP2006209609A (ja) 2006-08-10

Family

ID=36966373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005023131A Pending JP2006209609A (ja) 2005-01-31 2005-01-31 シンクライアント用サーバシステム、サーバ、管理サーバ及びシンクライアント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006209609A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009211350A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Nec Corp 通信制御システム
JP2010182260A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Mitsubishi Electric Corp シンクライアントシステム、管理サーバ、シンクライアント端末およびシンクライアントサーバ
US8316133B2 (en) 2006-06-15 2012-11-20 Nec Corporation Thin client system using session managing server and session managing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8316133B2 (en) 2006-06-15 2012-11-20 Nec Corporation Thin client system using session managing server and session managing method
JP2009211350A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Nec Corp 通信制御システム
JP2010182260A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Mitsubishi Electric Corp シンクライアントシステム、管理サーバ、シンクライアント端末およびシンクライアントサーバ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101218577B (zh) 用于远程网络访问的统一体系结构
US6813715B2 (en) Method for accessing home-network using home-gateway and home-portal server and apparatus thereof
US6195682B1 (en) Concurrent server and method of operation having client-server affinity using exchanged client and server keys
Ahmed et al. A blockchain-based architecture for integrated smart parking systems
EP3295652B1 (en) Methods, systems, and apparatuses of service provisioning for resource management in a constrained environment
US6111883A (en) Repeater and network system utilizing the same
TWI393400B (zh) 用以鑑別一請求者而不需提供一鍵之方法及系統
CN101461190A (zh) 管理计算节点间的通信
US20060031395A1 (en) Method and system for managing programs for web service system
JP2004072766A (ja) プライベートネットワークにアクセス制御プラットフォームサービスを提供するためのシステム
CN102845027A (zh) 用于在diameter节点处提供优先级路由的方法、系统和计算机可读介质
JP2009507441A (ja) オートノミック・センサ・ネットワーク・エコシステム内のリソースを割り当てる方法、システム、及びコンピュータ・プログラム(オートノミック・センサ・ネットワーク・エコシステム)
JP2003140930A5 (ja)
US8086701B2 (en) Platform for managing and configuring network state
US6754212B1 (en) Repeater and network system utililzing the same
CN116318735A (zh) 用于在节点的网络中传播数据分组的系统和方法
Suri et al. Enforcement of communications policies in software agent systems through mobile code
US20070086435A1 (en) Sharing devices on peer-to-peer networks
CA2397114A1 (en) Communications network
CN109005433A (zh) 一种视频云服务平台架构及实现方法
CN101911593A (zh) 网络定位服务
JP2006209609A (ja) シンクライアント用サーバシステム、サーバ、管理サーバ及びシンクライアント
JP4801169B2 (ja) 分散サービスサイトの登録方法および登録システム
JP2007219637A (ja) 負荷分散システムおよびそのプログラム
JP5526780B2 (ja) 負荷分散システム、サービス処理サーバ、負荷分散方法及び負荷分散プログラム