JP2006209092A - Reflector for screen, and screen - Google Patents
Reflector for screen, and screen Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006209092A JP2006209092A JP2005364581A JP2005364581A JP2006209092A JP 2006209092 A JP2006209092 A JP 2006209092A JP 2005364581 A JP2005364581 A JP 2005364581A JP 2005364581 A JP2005364581 A JP 2005364581A JP 2006209092 A JP2006209092 A JP 2006209092A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reflector
- screen
- layer
- less
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光源からの光を受けることにより画像を表示するスクリーンおよびスクリーン用反射体に関するものである。 The present invention relates to a screen that displays an image by receiving light from a light source and a reflector for the screen.
近年、液晶プロジェクター、スライドプロジェクター等を用いてスクリーン上に拡大表示することが一般に行われている。この種のプロジェクターとしては、例えば、光源から出射された光線を赤(R)、緑(G)、青(B)の各色の光線に分離して所定の光路に収束させる照明光学系と、RGB各色の光束をそれぞれ光変調する液晶パネル(ライトバルブ)と、光変調されたRGB各色の光束を合成する光合成部とを備え、光合成部により合成されたカラー画像を投射レンズによりスクリーンに拡大投影するものがある。 In recent years, an enlarged display on a screen using a liquid crystal projector, a slide projector or the like is generally performed. As this type of projector, for example, an illumination optical system that separates light beams emitted from a light source into light beams of each color of red (R), green (G), and blue (B) and converges them on a predetermined optical path, and RGB A liquid crystal panel (light valve) that light-modulates each color beam and a light combining unit that combines the light-modulated RGB color beams, and enlarges and projects the color image combined by the light combining unit onto the screen using a projection lens. There is something.
また、最近では、光源に狭帯域三原色光源、例えばRGB各色の狭帯域光を発するレーザー発振器を使用し、液晶パネルの代わりにグレーティングライトバルブ(GLV:Grating Light Valve)を用いてRGB各色の光束を空間的に変調するプロジェクターも開発されている。 Recently, a narrow band three primary color light source, for example, a laser oscillator that emits narrow band light of each RGB color, is used as a light source, and a RGB light beam is emitted using a grating light valve (GLV) instead of a liquid crystal panel. Spatial modulation projectors have also been developed.
このようなプロジェクターにおいては、投影用スクリーンが用いられるが、投影用スクリーンには大別して透過型と反射型がある。透過型スクリーンは、スクリーン背後のプロジェクター(リアプロジェクター)から照射される投影光を透過して透過光により投影画像を見ることができるようにしたものであり、反射型スクリーンは、スクリーン前方のプロジェクター(フロントプロジェクター)から照射される投影光を反射して反射光により投影画像を見ることができるようにしたものである。透過型、反射型のいずれにしても、高輝度、高コントラストの映像を得るために、従来では部屋を暗くして見る必要があった。 In such a projector, a projection screen is used. The projection screen is roughly classified into a transmission type and a reflection type. The transmissive screen transmits the projection light emitted from the projector behind the screen (rear projector) so that the projected image can be seen by the transmitted light. The reflective screen is a projector (front projector) The projection light irradiated from the front projector) is reflected so that the projected image can be seen by the reflected light. In either the transmission type or the reflection type, it has been conventionally necessary to darken the room in order to obtain an image with high brightness and high contrast.
このような投影用スクリーンとして、明所でも高輝度、高コントラストの映像を得ることができる投影用スクリーン(例えば特許文献1〜2)等が存在する。この投影用スクリーンは、光吸収性を有するスクリーン基板上に、高屈折率層と低屈折率層を交互に積層した光学多層膜からなる反射体と、反射光を散乱する光拡散体と、保護膜が順次形成されてなるもので、投影光を構成する三原色の光のみ反射し、それ以外の光を透過してスクリーン基板に吸収させることで、映写環境にかかわらず高コントラストの映像を表示できるようになっている。しかしながら、従来の技術では、スクリーンを構成する反射体は無機系の材料からなるものであるため、フレキシビリティがあまりなく、収納時や繰り返しの使用によって、クラックや傷が入りやすく、反射特性が劣化するなどの問題があった。また、スパッタ法にて成膜されるため、高コストになるといった問題もあった。
As such a projection screen, there are projection screens (for example,
一方、熱可塑性樹脂を多層に積層したフィルムは、いくつか提案されており、例えば、屈折率の異なる樹脂層を交互に多層に積層することより、選択的に特定の波長を反射するフィルム(たとえば特許文献3〜5参照)等が存在する。これらの中で選択的に特定の波長を反射するフィルムは、特定の光を透過あるいは反射するフィルターとして作用し、液晶ディスプレイなどのバックライト用のフィルムとして利用されている。
On the other hand, several films in which thermoplastic resins are laminated in multiple layers have been proposed. For example, a film that selectively reflects a specific wavelength (for example, by selectively laminating resin layers having different refractive indexes in multiple layers)
しかしながら、従来の技術では、大面積の中の反射特性の均質性が、RGBなどの特定の狭い帯域の光を反射する場合では不十分であるために、反射体とした場合、スクリーン内で色むらが発生するといった問題があり、また、投影光以外の余分な光、例えば照明器具の光や外光は、プロジェクターからの出射光の波長と近接しているために、完全にカットすることは難しく、明室下でのコントラストの低下の原因になっていた。
本発明は、上記した従来技術の問題点に鑑み、明室の使用環境下において、高コントラストで反射特性の劣化が発生しにくく、また色むらもない、低コストなスクリーンに好適な反射体およびスクリーンを提供することを課題とする。 In view of the above-described problems of the prior art, the present invention provides a reflector suitable for a low-cost screen that has high contrast and is less likely to cause deterioration of reflection characteristics and has no color unevenness in a bright room usage environment. The challenge is to provide a screen.
上記課題を解決するため、本発明のスクリーン用反射体は、積層数が50以上の熱可塑性フィルムからなり、RGBに相当する帯域のいずれかにおいて、フィルム平面に対して垂直な軸と10°の角度をなす方向から入射される偏光光線1に対する最大反射率R1が70%以上、かつ、偏光光線1の垂直方向を偏光面とする偏光光線2に対する最大反射率R2が60%以下であり、さらに、R1の最大値と最小値の差が1m2内において20%以下であることを特徴とする。
In order to solve the above-described problems, the screen reflector of the present invention is made of a thermoplastic film having a lamination number of 50 or more, and in any of the bands corresponding to RGB, the axis perpendicular to the film plane and 10 °. The maximum reflectance R1 with respect to the polarized
本発明のスクリーン用反射体は、上記の構成要素を特徴としたので、明室の使用環境下において、高コントラストで反射特性の劣化が発生しにくく、また色むらもないため、低コストなスクリーンに好適な反射体を提供できる。 The screen reflector according to the present invention is characterized by the above-described constituent elements. Therefore, in a use environment of a bright room, the reflection characteristics are hardly deteriorated with high contrast, and there is no color unevenness. A suitable reflector can be provided.
また、反射帯域が最大反射率を与える波長に対して非対称であり、低波長側にテーリングしているスクリーン用反射体であることにより、プロジェクター等からの投影光の入射角がスクリーンの垂直方向からずれてもコントラストの低下が起きにくくなる。なお、本発明でいう「テーリング」とは、偏光光線1(R1)に対する最大反射率での反射波長を基準Aとし、反射率がベースラインに到達した時点のAから最も近い低波長側の反射波長をn1、反射率がベースラインに到達した時点のAから最も近い高波長側の反射波長をn2とした時に、|(A−n1)−(A−n2)|≧20nmとなる場合をいう。そして、n1とn2を比較した時の絶対値が大きい方にテーリングしているというものとする。 In addition, since the reflection band is asymmetric with respect to the wavelength that gives the maximum reflectance and is tailored to the lower wavelength side, the incident angle of the projection light from the projector or the like is from the vertical direction of the screen. Even if it shifts, the contrast is less likely to decrease. In the present invention, “tailing” refers to the reflection on the lower wavelength side closest to A when the reflectance reaches the baseline with the reflection wavelength at the maximum reflectance for the polarized light beam 1 (R1) as the reference A. A case where | (A−n1) − (A−n2) | ≧ 20 nm is assumed when the wavelength is n1 and the reflection wavelength on the high wavelength side closest to A when the reflectance reaches the baseline is n2. . Then, it is assumed that tailing is performed in the direction where the absolute value when n1 and n2 are compared is larger.
本発明のスクリーン用反射体は、熱可塑性樹脂から構成されることが必要である。フレキシビリティがあり、変形による傷やクラックが入りにくく、実際の使用環境下において反射特性の劣化が発生しないので、スクリーンとした際に欠点ができにくいものとなるためである。 The screen reflector of the present invention needs to be composed of a thermoplastic resin. This is because it has flexibility, is less likely to be scratched or cracked due to deformation, and does not cause deterioration of reflection characteristics in an actual use environment, so that it is difficult to produce defects when used as a screen.
また、積層数が50層以上であることが必要である。たとえ表面に傷が入ったとしても、大部分の層には影響しないため反射特性の低下は小さいものとなるためである。さらに、RGBに相当する帯域のいずれかにおいて、フィルム平面に対して垂直な軸と10°の角度をなす方向から入射される偏光光線1に対する最大反射率(R1)が70%以上であり、偏光面が偏光光線1の垂直方向である偏光光線2に対する最大反射率(R2)が60%以下であることが必要である。プロジェクターから出射される偏光光線は効率的に反射される一方、外光の大半は反射されず透過するものであるから、明光下での輝度およびコントラストが向上するためである。これは外光がたとえ、プロジェクターからの出射波長と一致していても、一方の偏光成分しか反射しないため、白の輝度は維持したまま黒の輝度はより小さくなるためである。
In addition, the number of layers needs to be 50 or more. This is because even if the surface is scratched, most of the layers are not affected, and the deterioration of the reflection characteristics becomes small. Furthermore, in one of the bands corresponding to RGB, the maximum reflectance (R1) with respect to the polarized
ここで、本発明で言うRGBに相当する帯域とは、具体的には「R」が600nm以上700nm未満、「G」が500nm以上600nm未満、「B」が400nm以上500nm未満の帯域のことを言うが、より好ましくはプロジェクター光を構成するR(642nm±25nm)、G(532nm±25nm)、B(457nm±25nm)の近傍の三原色帯域のこと言う。本発明のスクリーン用反射体は、R、G、Bの帯域のいずれかにおいて、フィルム平面に対して垂直な軸と10°の角度をなす方向から入射される偏光光線1に対する最大反射率(R1)が70%以上でなければならないが、より好ましくは、最大反射率が80%以上であり、さらに好ましくは90%以上である。最大反射率が高くなるほど、より高輝度、高コントラストが得られるため好ましい。なお、ここで最大反射率とは、RGBに相当するそれぞれの帯域における、最大反射率と定義される。また、反射体としての最大反射率の好ましい上限値は120%である。また、本発明で言う偏光光線とは、正線偏光、楕円偏光、円偏光のことであり、ある特定方向に強く振動させた光(出射光)のことを言う。これは偏光変換光学系または光インテグレーター光学系、あるいはこの2つの技術が融合された偏光変換インテグレーター光学系などによる出射光を示すものである。
Here, the band corresponding to RGB in the present invention specifically refers to a band where “R” is 600 nm to less than 700 nm, “G” is 500 nm to less than 600 nm, and “B” is 400 nm to less than 500 nm. More preferably, it means the three primary color bands in the vicinity of R (642 nm ± 25 nm), G (532 nm ± 25 nm), and B (457 nm ± 25 nm) constituting the projector light. The screen reflector of the present invention has a maximum reflectivity (R1) with respect to the polarized
また、本発明のスクリーン用反射体は、RGBに相当する帯域において偏光面が偏光光線1の垂直方向である偏光光線2に対する最大反射率(R2)が60%以下でなければならない。より好ましくは50%以下ではあり、さらに好ましくは40%以下である。偏光光線2に対する最大反射率が40%以下の場合、偏光光線2に対する最大反射率(R2)と偏光光線1に対する最大反射率(R1)との差(R1−R2)が大きくなるため、プロジェクターから出射される偏光光線をより効率的に反射し、一方、外光の一部を透過させるので高輝度、高コントラストが得られるものである。
In the screen reflector of the present invention, the maximum reflectance (R2) for the polarized
また、本発明のスクリーン用反射体は、1m2内の四隅部と中央部の位置において、RGBに相当する帯域のいずれかで、偏光光線2に対する最大反射率(R2)が60%以下であり、かつ偏光光線1に対する最大反射率(R1)が70%以上であることを必須条件とし、かつR1の最大値と最小値の差(以下、R1の分布範囲ということがある)が20%以下であることが必要である。大面積の中の反射特性が均質化され、反射体とした場合にスクリーン内での色むらがほぼ問題なくなるからである。
The screen reflector of the present invention has a maximum reflectance (R2) with respect to the polarized
好ましくは、最大反射率の分布範囲が10%以下である。色むらを視覚で捉えることが困難となり、ほとんど問題とならないためである。さらに好ましくは、5%以下である。スクリーンを見る角度を変えても、ほとんど色むらを捉えることもできなくなるためである。また、1m2内において最大反射率を与える波長の分布範囲が、50nm以下であることが好ましい。より好ましくは、25nm以下である。広い範囲で高いコントラストを得られるためである。 Preferably, the maximum reflectance distribution range is 10% or less. This is because it is difficult to visually perceive color unevenness, and it hardly causes a problem. More preferably, it is 5% or less. This is because even if the angle at which the screen is viewed is changed, it will be impossible to capture color irregularities. Moreover, it is preferable that the distribution range of the wavelength which gives the maximum reflectance within 1 m 2 is 50 nm or less. More preferably, it is 25 nm or less. This is because high contrast can be obtained over a wide range.
本発明で用いる原料としては熱可塑性樹脂が最適であり、たとえば、ポリエチレン・ポリプロピレン・ポリスチレン・ポリメチルペンテンなどのポリオレフィン樹脂、脂環族ポリオレフィン樹脂、ナイロン6・ナイロン66などのポリアミド樹脂、アラミド樹脂、ポリエチレンテレフタレート・ポリブチレンテレフタレート・ポリプロピレンテレフタレート・ポリブチルサクシネート・ポリエチレン−2,6−ナフタレートなどのポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、4フッ化エチレン樹脂・3フッ化エチレン樹脂・3フッ化塩化エチレン樹脂・4フッ化エチレン−6フッ化プロピレン共重合体・フッ化ビニリデン樹脂などのフッ素樹脂、アクリル樹脂、メタクリル樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリグリコール酸樹脂、ポリ乳酸樹脂、などである。この中で、強度・耐熱性・透明性の観点から、特にポリエステルであることがより好ましい。またこれらの熱可塑性樹脂としてはホモ樹脂であってもよく、共重合または2種類以上のブレンドであってもよい。また、各熱可塑性樹脂中には、各種添加剤、例えば、酸化防止剤、帯電防止剤、結晶核剤、無機粒子、有機粒子、減粘剤、熱安定剤、滑剤、赤外線吸収剤、紫外線吸収剤、屈折率調整のためのドープ剤などが添加されていてもよい。
As a raw material used in the present invention, a thermoplastic resin is most suitable. For example, polyolefin resin such as polyethylene, polypropylene, polystyrene, and polymethylpentene, alicyclic polyolefin resin, polyamide resin such as
ここで、ポリエステルとは、ジカルボン酸成分骨格とジオール成分骨格との重縮合体であるホモポリエステルや共重合ポリエステルのことをいう。ホモポリエステルとしては、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−ナフタレート、ポリ−1,4−シクロヘキサンジメチレンテレフタレート、ポリエチレンジフェニルレートなどが代表的なものである。特にポリエチレンテレフタレートは、安価であるため、非常に多岐にわたる用途に用いることができ好ましい。 Here, the polyester means a homopolyester or a copolyester that is a polycondensate of a dicarboxylic acid component skeleton and a diol component skeleton. Typical examples of the homopolyester include polyethylene terephthalate, polypropylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene-2,6-naphthalate, poly-1,4-cyclohexanedimethylene terephthalate, and polyethylene diphenylate. In particular, polyethylene terephthalate is preferable because it is inexpensive and can be used in a wide variety of applications.
また、本発明における共重合ポリエステルとしては、次にあげるジカルボン酸成分骨格とジオール成分骨格とより選ばれる少なくとも3つ以上の成分からなる重縮合体が好ましい。ジカルボン酸骨格成分としては、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、1,4−ナフタレンジカルボン酸、1,5−ナフタレンジカルボン酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、4,4’−ジフェニルジカルボン酸、4,4’−ジフェニルスルホンジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、ダイマー酸、シクロヘキサンジカルボン酸とそれらのエステル誘導体などが挙げられる。グリコール骨格成分としては、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタジオール、ジエチレングリコール、ポリアルキレングリコール、2,2−ビス(4’−β−ヒドロキシエトキシフェニル)プロパン、イソソルベート、1,4−シクロヘキサンジメタノールなどが挙げられる。 The copolyester of the present invention is preferably a polycondensate comprising at least three or more components selected from the following dicarboxylic acid component skeleton and diol component skeleton. Examples of the dicarboxylic acid skeleton component include terephthalic acid, isophthalic acid, phthalic acid, 1,4-naphthalenedicarboxylic acid, 1,5-naphthalenedicarboxylic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, 4,4′-diphenyldicarboxylic acid, 4 4,4'-diphenylsulfone dicarboxylic acid, adipic acid, sebacic acid, dimer acid, cyclohexanedicarboxylic acid and ester derivatives thereof. Examples of the glycol skeleton component include ethylene glycol, 1,2-propanediol, 1,3-butanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentadiol, diethylene glycol, polyalkylene glycol, and 2,2-bis (4 '-Β-hydroxyethoxyphenyl) propane, isosorbate, 1,4-cyclohexanedimethanol and the like.
特に本発明では、熱可塑性樹脂フィルムがポリエチレンテレフタレートからなる層と、シクロヘキサンジメタノールを共重合したポリエステルからなる層を含んでなることが好ましい。より好ましくは、熱可塑性樹脂フィルムがポリエチレンテレフタレートからなる層と、シクロヘキサンジメタノールの共重合量が15mol%以上60mol%以下であるエチレンテレフタレート重縮合体からなる層を含んでなる。このようにすることにより、高い反射性能を有しながら、特に貼りあわせ工程等の加熱によっても反射特性の変化が小さくなるためである。 Particularly in the present invention, it is preferable that the thermoplastic resin film comprises a layer made of polyethylene terephthalate and a layer made of polyester copolymerized with cyclohexanedimethanol. More preferably, the thermoplastic resin film comprises a layer made of polyethylene terephthalate and a layer made of an ethylene terephthalate polycondensate having a copolymerization amount of cyclohexanedimethanol of 15 mol% or more and 60 mol% or less. By doing in this way, while having high reflective performance, the change of a reflective characteristic becomes small especially by heating, such as a bonding process.
本発明の熱可塑性フィルムは、熱可塑性樹脂Aからなる層(A層)と熱可塑性樹脂Bからなる層(B層)を交互に積層した構造を含み、A層とB層を厚み方向に規則的に積層した構造を有している部分が存在することが好ましい。すなわち、本発明のフィルム中のA層とB層の厚み方向における配置の序列がランダムな状態ではないことが好ましく、A層とB層以外の第3の層以上についてはその配置の序列については特に限定されるものではない。また、A層、B層、熱可塑性樹脂CからなるC層を有する場合には、A(BCA)n、A(BCBA)n、A(BABCBA)nなどの規則的順列で積層されることがより好ましい。ここでnは繰り返しの単位数であり、例えばA(BCA)nにおいてn=3の場合、厚み方向にABCABCABCAの順列で積層されているものを表す。 The thermoplastic film of the present invention includes a structure in which layers made of a thermoplastic resin A (A layer) and layers made of a thermoplastic resin B (B layer) are alternately laminated, and the A layer and the B layer are ordered in the thickness direction. Preferably, there is a portion having a laminated structure. That is, it is preferable that the order of arrangement in the thickness direction of the A layer and the B layer in the film of the present invention is not in a random state, and the order of arrangement of the third layer or more other than the A layer and the B layer is as follows. It is not particularly limited. Moreover, when it has C layer which consists of A layer, B layer, and thermoplastic resin C, it may be laminated | stacked by regular permutations, such as A (BCA) n, A (BCBA) n, A (BABCBA) n. More preferred. Here, n is the number of repeating units. For example, in the case of A (BCA) n where n = 3, this indicates that the layers are stacked in a permutation of ABCABCABCA in the thickness direction.
また、本発明では熱可塑性フィルムは積層数が50層以上でなければならないが、より好ましくは熱可塑性樹脂Aからなる層(A層)と熱可塑性樹脂Bからなる層(B層)を交互にそれぞれ25層以上含む計50層以上の積層フィルムである。さらに好ましくは、それぞれ50層以上であり、とりわけ好ましいのは、それぞれ80層以上である。A層とB層をそれぞれ25層以上積層した構造を含まないと、十分な反射率が得られなくなる。また、上限値としては特に限定するものではないが、装置の大型化や層数が多くなりすぎることによる積層精度の低下に伴う波長選択性の低下を考慮すると、1500層以下であることが好ましい。 Further, in the present invention, the thermoplastic film must have a lamination number of 50 layers or more. More preferably, the layer made of the thermoplastic resin A (A layer) and the layer made of the thermoplastic resin B (B layer) are alternately arranged. It is a laminated film of 50 layers or more including 25 layers or more. More preferably, each has 50 layers or more, and particularly preferably, each has 80 layers or more. If the structure in which the A layer and the B layer are laminated by 25 layers or more is not included, sufficient reflectance cannot be obtained. Further, the upper limit is not particularly limited, but it is preferably 1500 layers or less in consideration of a decrease in wavelength selectivity accompanying a decrease in stacking accuracy due to an increase in the size of the device and an increase in the number of layers. .
また、ここでA層またはB層の一方向の屈折率差は、0.03以上0.25以下であることが好ましい。より好ましくは0.05以上であり、さらに好ましくは0.08以上である。屈折率差が0.03より小さい場合には、十分な反射率が得られず、好ましくないものである。また、A層またはB層の面内におけるある一方向の屈折率差と厚み方向の屈折率の差が0.03以上であると、反射帯域の角度依存性が小さくなり、より好ましい。 Here, the refractive index difference in one direction of the A layer or the B layer is preferably 0.03 or more and 0.25 or less. More preferably, it is 0.05 or more, More preferably, it is 0.08 or more. When the refractive index difference is smaller than 0.03, a sufficient reflectance cannot be obtained, which is not preferable. Further, it is more preferable that the difference between the refractive index difference in one direction and the refractive index in the thickness direction in the plane of the A layer or the B layer is 0.03 or more because the angle dependency of the reflection band is reduced.
本発明では、高次の反射帯域のいずれか少なくとも1つが反射率30%以下であることが好ましい。ここで、高次の反射帯域とは、観察されるもっとも高波長側の反射ピークを1次の反射ピークとみなし、この一次の反射ピークの波長帯域Xを次数N(Nは2以上の整数)で除して求められる各波長帯域X/N±25nmのことを言う。なお、この±25nmは測定誤差やピーク読み取り誤差を加味したものである。また、高次の反射帯域の少なくとも1つが反射率30%以下とは、1次の反射ピークの波長帯域Xが例えばある波長領域X1〜X2からなる場合、X1/N〜X2/Nの区間において反射率が30%以下である領域を少なくとも1つ有することを言う。より好ましくは、高次の反射帯域ピークのいずれか少なくとも1つが反射率20%以下であり、さらに好ましくは反射率が15%以下である。このように高次の反射帯域の反射率が30%以下である高次の反射帯域を少なくとも1つ有することにより、高次の反射帯域による着色や、色純度の低下、紫外線による劣化などがほとんど起きにくくなるため好適なものである。また、その反射率が15%以下になであると、ほとんど表面反射と同レベルとなるため、着色や色純度の低下としてほとんど作用せず最適なものとなる。 In the present invention, it is preferable that at least one of the higher-order reflection bands has a reflectance of 30% or less. Here, the higher-order reflection band refers to the observed reflection peak on the highest wavelength side as the primary reflection peak, and the wavelength band X of the primary reflection peak is the order N (N is an integer of 2 or more). Each wavelength band X / N ± 25 nm obtained by dividing by. In addition, this ± 25 nm takes into consideration a measurement error and a peak reading error. Further, when at least one of the higher-order reflection bands has a reflectance of 30% or less, when the wavelength band X of the first-order reflection peak is composed of, for example, certain wavelength regions X1 to X2, in the section of X1 / N to X2 / N It means having at least one region having a reflectance of 30% or less. More preferably, at least one of the higher-order reflection band peaks has a reflectance of 20% or less, and more preferably has a reflectance of 15% or less. By having at least one higher-order reflection band having a reflectivity of 30% or less in this way, there is almost no coloration due to the higher-order reflection band, a decrease in color purity, or deterioration due to ultraviolet rays. It is suitable because it is difficult to get up. Further, if the reflectance is 15% or less, the level is almost the same as that of the surface reflection, so that it is optimal with almost no effect on coloring or a decrease in color purity.
また、本発明の高次の反射帯域の次数が2次以上4次以下であると、より好ましい。さらに好ましくは、2次以上3次以下である。反射率が30%以下である2次以上4次以下の反射ピーク帯域が少なくとも1つ存在すると、高次の反射帯域による着色や、色純度の低下が起きないため、好ましい。 Further, it is more preferable that the order of the higher-order reflection band of the present invention is 2nd order or more and 4th order or less. More preferably, it is 2nd order or more and 3rd order or less. It is preferable that at least one second-order or fourth-order or lower reflection peak band having a reflectance of 30% or less does not occur due to coloring by a higher-order reflection band or a decrease in color purity.
本発明のスクリーン用反射体は、長手方向および/または幅方向の厚みむらが5%以下であることが好ましい。このような場合、厚みのばらつきによる色むらが問題とならないほか、フィルムの平明性が良好となるため、反射体を貼りあわせしてスクリーンとしてもたるみのない良好なものとなる。また、反射体の長手方向および/または幅方向の厚み変動について、フーリエ変換解析した際に、1〜100(1/m)の波数におけるPw値が0.5以下であることが好ましい。さらに好ましくは、0.3以下である。このような場合、スクリーン内において、視覚では色むらがほとんど捉えられなくなるものである。ここで、フィルムの厚みの変動周期を解析する方法は、フィルム厚みを連続的に測定し、そこで得られたデータのフーリエ変換(以下、「FFT処理」と称する)を行って評価する方法が好ましく用いられる。FFT処理については、例えば、「技術者の数学1」初版(共立出版株式会社 共立全書516)などにフーリエ変換の理論について、「光工学」初版(共立出版株式会社)などにFFT処理の手法について記載があるとおりである。ここで、Pwとは厚み変化データを、厚みの絶対値に変換し、その平均値を厚み変化の中心値となるように変換したデータを用いて、解析に供し、FFT処理により、得られた実数部をan、虚数部をbnとした場合の次式で決定される、ある波数におけるスペクトル強度Pwnのことである。
Pwn=2(an2+bn2)1/2/N
n:波数(m−1)
N:測定数
本発明のスクリーン用反射体は、反射帯域が、最大反射率を与える波長に対して非対称であり、低波長側にテーリングしていることが好ましい。プロジェクター等からの投影光の入射角がスクリーンの垂直方向からずれてもコントラストの低下が起きにくくなるためである。このようにするためには、フィードブロックにて積層した後、ダイへ供給する際に、ダイ位置口部で厚み方向に1.1〜2倍流路を拡幅すると良い。こうすることにより、反射体表層部の積層厚みが薄くなり、結果として、反射ピークが低波長側にテーリングする。
The screen reflector of the present invention preferably has a thickness unevenness of 5% or less in the longitudinal direction and / or the width direction. In such a case, color unevenness due to thickness variation does not become a problem, and the clarity of the film becomes good, so that a reflector is bonded together and the screen is not slack. Further, when the thickness variation in the longitudinal direction and / or the width direction of the reflector is subjected to Fourier transform analysis, the Pw value at a wave number of 1 to 100 (1 / m) is preferably 0.5 or less. More preferably, it is 0.3 or less. In such a case, in the screen, color unevenness can hardly be detected visually. Here, the method of analyzing the fluctuation cycle of the film thickness is preferably a method in which the film thickness is continuously measured and evaluated by performing Fourier transform (hereinafter referred to as “FFT treatment”) of the obtained data. Used. As for FFT processing, for example, “Mathematics of
Pwn = 2 (an 2 + bn 2 ) 1/2 / N
n: Wave number (m-1)
N: Number of measurements In the screen reflector of the present invention, the reflection band is preferably asymmetric with respect to the wavelength giving the maximum reflectance, and is tailed to the low wavelength side. This is because even if the incident angle of projection light from a projector or the like deviates from the vertical direction of the screen, it is difficult for the contrast to decrease. In order to do this, it is preferable to widen the flow path 1.1 to 2 times in the thickness direction at the die position opening when the feed block is stacked and then supplied to the die. By doing so, the thickness of the reflector surface layer is reduced, and as a result, the reflection peak tails to the low wavelength side.
本発明のスクリーン用反射体は、熱可塑性フィルムの長手方向のヤング率Y(MD)と幅方向のヤング率Y(TD)の差の絶対値|Y(MD)−Y(TD)|が1GPa以上であることが好ましい。より好ましくは2GPa以上であり、さらに好ましくは3GPa以上である。このような場合、熱可塑性フィルムの長手方向と幅方向の配向や結晶化度の差により反射体の偏光度が上がり、プロジェクター等からの偏光光線をより選択的に反射し、さらに外部光の偏光成分の一部がより反射されなくするため、投影環境に影響されず高輝度、高コントラストの映像が得られるようになる。ヤング率の差の絶対値が大きくなるほどよりコントラストは向上する。尚、8GPa以上になるとハンドリング性や寸法安定性不良となるため、好ましくない。 In the reflector for a screen of the present invention, the absolute value | Y (MD) −Y (TD) | of the difference between the Young's modulus Y (MD) in the longitudinal direction and the Young's modulus Y (TD) in the width direction of the thermoplastic film is 1 GPa. The above is preferable. More preferably, it is 2 GPa or more, More preferably, it is 3 GPa or more. In such a case, the degree of polarization of the reflector increases due to the difference in orientation and crystallinity between the longitudinal direction and the width direction of the thermoplastic film, and more selectively reflects polarized light from a projector, etc. Since some of the components are less reflected, an image with high brightness and high contrast can be obtained without being affected by the projection environment. The contrast improves as the absolute value of the difference in Young's modulus increases. In addition, since it becomes a handling property and dimensional stability defect when it becomes 8 GPa or more, it is not preferable.
本発明のスクリーン用反射体は、偏光光線1に対する最大反射率(R1)と偏光光線2に対する最大反射率(R2)の差(R1−R2)が30%以上であることが好ましい。より好ましくは40%以上であり、さらに好ましくは50%以上である。このような場合、プロジェクター等から投射される投影光の偏光方向と反射体の偏光面を同じにすることにより、反射体の偏光面と異なる外光などはより反射されずにそのまま透過する。このため、投射環境に影響されることなく、高輝度、高コントラストの映像が得られるようになる。この作についても、差が大きいほどコントラスト向上の効果が大きくなる。
In the screen reflector of the present invention, the difference (R1−R2) between the maximum reflectance (R1) for the
スクリーン用反射体において、RGBに相当する反射帯域の半値幅がほぼ同じである場合、一般的によく使用されている蛍光灯の緑色の発光と反射体のGの反射波長に重なりが生じ、輝度およびコントラストの低下につながるため、本発明のスクリーン用反射体ではGに相当する反射帯域の半値幅がRおよびBに相当する反射帯域の半値幅より10nm以上狭いことが好ましい。15nm以上狭いとより好ましい。 When the half width of the reflection band corresponding to RGB is substantially the same in the reflector for the screen, there is an overlap between the green light emission of the fluorescent lamp that is commonly used and the G reflection wavelength of the reflector. Therefore, in the reflector for a screen of the present invention, the half width of the reflection band corresponding to G is preferably 10 nm or more narrower than the half width of the reflection bands corresponding to R and B. More preferably, it is narrower than 15 nm.
本発明のスクリーン用反射体は、400nm以上700nm未満の全光線透過率が50%以上である。色純度が向上しながら、高いコントラストが得られるようになる。より好ましくは、全光線透過率が70%以上である。明光下でもさらに高いコントラストが得られるようになるためである。また、全光線透過率は80%以下であることがよりさらに好ましい。全光線透過率が80%より大きくなると、角度による色の変化が生じやすくなったり、充分なコントラストが得られにくくなるためである。 The screen reflector of the present invention has a total light transmittance of not less than 400 nm and less than 700 nm of 50% or more. High contrast can be obtained while improving the color purity. More preferably, the total light transmittance is 70% or more. This is because even higher contrast can be obtained even under bright light. The total light transmittance is more preferably 80% or less. This is because when the total light transmittance is greater than 80%, a color change due to an angle is likely to occur, and sufficient contrast is difficult to obtain.
また、熱可塑性フィルムの積層数が150以上であり、実質的に粘着層および接着層を含まず、RGBに相当する各帯域において偏光光線1に対する最大反射率(R1)が70%以上であるスクリーン用反射体であることが好ましい。反射体が粘着層や接着層を含まず、積層数150層以上からなる熱可塑性フィルムであり、RGBに相当する各帯域においてのピークが存在するため、RGBに対応した反射体を貼り合わせる必要がなく、貼りあわせ界面での散乱が少なくなり、より高精細な表示となる。また、RGBに相当する帯域において偏光光線1に対する最大反射率(R1)が70%以上であり、400nm以上700nm未満の全光線透過率が50%以上となることが好ましい。色純度が向上しながら、高いコントラストが得られるようになるためである。また、このようにRGB反射体が一体となっている場合は、全光線透過率は75%以下であることがより好ましい。全光線透過率が75%より大きくなると、角度による色の変化が生じやすくなったり、充分なコントラストが得られにくくなるためである。また、積層数としては、RGBそれぞれの帯域で最大反射率を90%以上とするためには、400層以上1500層以下であることがより好ましい。
Further, the number of laminated thermoplastic films is 150 or more, the adhesive layer and the adhesive layer are not substantially included, and the maximum reflectance (R1) with respect to the
また、本発明の反射体では、積層フィルムの少なくとも片面に3μm以上のポリエチレンテレフタレートを主成分とする層を有することが好ましい。より好ましくは、5μm以上のポリエチレンテレフタレートを主成分とする層を有することである。また、両面に3μm以上のポリエチレンテレフタレートを主成分とする層を有するとさらに好ましい。3μm以上のポリエチレンテレフタレートからなる層がない場合には、表面に傷が入った場合などに、反射率分布に異常が生じるため好ましくない。 Moreover, in the reflector of this invention, it is preferable to have a layer which has a polyethylene terephthalate of 3 micrometers or more as a main component on at least one surface of a laminated film. More preferably, it has a layer mainly composed of polyethylene terephthalate of 5 μm or more. Further, it is more preferable to have a layer mainly composed of polyethylene terephthalate of 3 μm or more on both sides. If there is no layer made of polyethylene terephthalate having a thickness of 3 μm or more, the reflectance distribution becomes abnormal when the surface is scratched or the like, which is not preferable.
本発明の反射体は、最表層以外の層に、平均粒子径が20nm以上20μm以下の粒子が実質的に含まれていないことが好ましい。積層フィルム内部に平均粒子径が20nm以上20μm以下の粒子が含まれていると、透明性が低下したり、拡散反射がおきたりと好ましくない。また、積層精度のみだれの原因となり、反射性能低下を生じるおそれがあるため好ましくない。 In the reflector of the present invention, it is preferable that layers other than the outermost layer contain substantially no particles having an average particle diameter of 20 nm to 20 μm. When particles having an average particle diameter of 20 nm or more and 20 μm or less are contained in the laminated film, it is not preferable because transparency is deteriorated or diffuse reflection occurs. Moreover, it is not preferable because only the stacking accuracy causes a sagging and there is a possibility that the reflection performance is lowered.
本発明の反射体は、520〜620nmに少なくとも1つの吸収ピークを有することが好ましい。この場合、余分な外光が吸収されるため、Gに相当する帯域を効率的に反射することができ、また、カラーシフトによる色ムラが低減され、コントラストがさらに向上するからである。 The reflector of the present invention preferably has at least one absorption peak at 520 to 620 nm. In this case, since extra external light is absorbed, the band corresponding to G can be efficiently reflected, color unevenness due to color shift is reduced, and the contrast is further improved.
また、本発明の反射体には、易接着層、易滑層、ハードコート層、帯電防止層、耐摩耗性層、反射防止層、色補正層、色吸収層、電磁波シールド層、紫外線吸収層、印刷層、金属層、透明導電層、ガスバリア層、ホログラム層、剥離層、粘着層、接着層、拡散層、レンズ層などの機能性層を付加してもよい。 The reflector of the present invention includes an easy adhesion layer, an easy slip layer, a hard coat layer, an antistatic layer, an abrasion resistant layer, an antireflection layer, a color correction layer, a color absorbing layer, an electromagnetic wave shielding layer, and an ultraviolet absorbing layer. Functional layers such as a printing layer, a metal layer, a transparent conductive layer, a gas barrier layer, a hologram layer, a release layer, an adhesive layer, an adhesive layer, a diffusion layer, and a lens layer may be added.
本発明のスクリーンは、上記記載の反射体と吸収体から少なくとも構成されなければならない。このような構成とすることにより、実際の使用環境下において反射特性の劣化が発生しにくく、また色むらもない、低コストなスクリーンを提供することが可能となる。また本発明のスクリーンでは、RGBそれぞれに相当する帯域を反射する反射体と、可視光帯域全体を吸収する吸収体から構成されていることが好ましい。この場合、効率的にプロジェクターからの投射光を反射でき、余分な外光を吸収できるようになるため、さらにコントラストが向上するからである。 The screen of the present invention must be composed at least of the above-described reflector and absorber. With such a configuration, it is possible to provide a low-cost screen that is less likely to cause deterioration of reflection characteristics in an actual use environment and that has no color unevenness. The screen of the present invention is preferably composed of a reflector that reflects the bands corresponding to RGB and an absorber that absorbs the entire visible light band. In this case, since the projection light from the projector can be efficiently reflected and excess external light can be absorbed, the contrast is further improved.
また、本発明における吸収体は、反射体を透過した光を吸収するためのものであり、吸収体は黒フィルムや黒塗料を含んだ基板であることが好ましい。より好ましくは、吸収体は1μm〜250μmの厚みである。吸収体が1μmより薄い場合には、反射体を加熱条件下で貼りあわせした場合には、皺などが発生したり、光の吸収が不十分なため、好ましくない。また250μm以上の場合には、ハンドリング性がわるくなったり、スクリーンとした場合、巻き取り性が不十分となるため好ましくないものである。 The absorber in the present invention is for absorbing light transmitted through the reflector, and the absorber is preferably a substrate containing a black film or black paint. More preferably, the absorber has a thickness of 1 μm to 250 μm. When the absorber is thinner than 1 μm, when the reflector is bonded together under heating conditions, wrinkles or the like is generated or light absorption is insufficient, which is not preferable. On the other hand, when the thickness is 250 μm or more, the handling property becomes unsatisfactory, and when a screen is used, the winding property becomes insufficient, which is not preferable.
本発明のスクリーンは、拡散体および/またはレンズ体を含んでなることも好ましい。ここで、拡散体とは、反射体によって反射された光を散乱させるもので、これによって視野特性が大幅に改善されるものである。拡散体としては、直径1μm〜5mm程度の大きさのガラス、無機粒子、ポリマー等を分散させたものや、凸凹構造を有するものなどが好ましい。また、レンズ体とは、反射体によって反射された光の指向性を和らげたり、反射体に入射する光の指向性を整え、入射光による角度依存性を抑制するものである。例えば、2次元マイクロレンズアレイが形成されたマイクロレンズフィルムなどがあり、マイクロレンズは、凸レンズでも凹レンズでも両者の複合でも良い。このマイクロレンズは、画素サイズと同程度かそれより小さければよく、例えば面内に0.1mm程度の直径のレンズを密に配置すればよい。 The screen of the present invention preferably includes a diffuser and / or a lens body. Here, the diffuser scatters the light reflected by the reflector, and this greatly improves the visual field characteristics. As the diffuser, a glass having a diameter of about 1 μm to 5 mm, inorganic particles, a polymer dispersed therein, or a material having an uneven structure is preferable. The lens body is for reducing the directivity of the light reflected by the reflector, adjusting the directivity of the light incident on the reflector, and suppressing the angle dependence due to the incident light. For example, there is a microlens film on which a two-dimensional microlens array is formed, and the microlens may be a convex lens, a concave lens, or a combination of both. The microlens only needs to be about the same as or smaller than the pixel size. For example, lenses having a diameter of about 0.1 mm may be densely arranged in the plane.
また、本発明のスクリーンの拡散体は、垂直方向の拡散角FWHMが45°未満、かつ、水平方向の拡散角FWHMが45°以上である異方性拡散体であることが好ましい。ここでいうFWHMとは、入射角0°で入射した光の散乱角度0°における半値巾(Full Width Half Maximum)を示す。水平方向の拡散角FWHMが45°以上あるとき、水平方向にほぼ均一な輝度の光が反射され、広視野角がえられる。また、垂直方向の拡散角FWHMが45°未満の時、照明などの外光の大半は上方の角度からスクリーンに入射するため、垂直方向の拡散角が小さいほど視聴者の方向に反射する外光の割合は少なくなり、コントラストが高くなる。ただし、垂直方向の拡散角が狭すぎるとスクリーン面内で上下方向の輝度に差が出てしまうため、垂直方向のFWHMは20°〜40°の範囲であることがより好ましい。また、画像光がレーザー光の場合、スペックルパターン発生防止の観点から、その表面形状パターンはランダムであることが好ましい。このような異方角拡散体は表面に形状異方性の微細凹凸が形成された異方拡散体、あるいは透明樹脂中にガラスファイバーのような屈折率の異なる針状の微少粒子が配向されて分散されている拡散体などでも良い。 The screen diffuser of the present invention is preferably an anisotropic diffuser having a vertical diffusion angle FWHM of less than 45 ° and a horizontal diffusion angle FWHM of 45 ° or more. Here, FWHM indicates a full width at half maximum at a scattering angle of 0 ° of light incident at an incident angle of 0 ° (Full Width Half Maximum). When the horizontal diffusion angle FWHM is 45 ° or more, light with substantially uniform luminance is reflected in the horizontal direction, and a wide viewing angle is obtained. Also, when the vertical diffusion angle FWHM is less than 45 °, most of the external light such as illumination enters the screen from above, so the smaller the vertical diffusion angle, the more the external light that reflects in the viewer direction. The ratio becomes smaller and the contrast becomes higher. However, if the diffusion angle in the vertical direction is too narrow, there is a difference in luminance in the vertical direction within the screen surface. Therefore, the FWHM in the vertical direction is more preferably in the range of 20 ° to 40 °. When the image light is laser light, the surface shape pattern is preferably random from the viewpoint of preventing speckle pattern generation. Such an anisotropic diffuser has an anisotropic diffuser with shape irregularities formed on the surface, or needle-shaped fine particles with different refractive indexes such as glass fibers are oriented and dispersed in a transparent resin. It may be a diffuser.
また、本発明のスクリーンでは、保護膜があるとよく、保護膜は外部から拡散体と反射体を保護するためのもので、スクリーンの品質及び耐久性を向上させることができる。 Further, the screen of the present invention preferably has a protective film, and the protective film protects the diffuser and the reflector from the outside, and can improve the quality and durability of the screen.
本発明のスクリーンでは、スクリーンを構成する各ユニットの配列の順列としては、光の入射面側から、保護層、拡散体、B反射体、G反射体、R反射体、吸収体であることが好ましい。この場合、表面に傷が入りにくく、視野特性が良好であり、外光の影響を受けにくく高いコントラストが得られるようになるものである。また、短波長の光ほど散乱されやすいので、散乱される光を減らすために、B反射体が光入射側に近い方が好ましい。これらの各ユニットは、市販の粘着材や接着剤で貼りあわせしても良く、また拡散体や表面保護層は、反射体の表面にコーティングにより層を形成しても良い。 In the screen of the present invention, the permutation of the arrangement of the units constituting the screen may be a protective layer, a diffuser, a B reflector, a G reflector, an R reflector, and an absorber from the light incident surface side. preferable. In this case, the surface is hard to be scratched, the visual field characteristics are good, and it is difficult to be influenced by external light, so that a high contrast can be obtained. In addition, since light having a shorter wavelength is more likely to be scattered, it is preferable that the B reflector is closer to the light incident side in order to reduce scattered light. Each of these units may be bonded with a commercially available adhesive or adhesive, and the diffuser or the surface protective layer may be formed on the surface of the reflector by coating.
本発明のスクリーンは、フロント式のプロジェクターやリア式のプロジェクターのスクリーンとして好適であり、特にフロント式に最適である。 The screen of the present invention is suitable as a screen for a front type projector or a rear type projector, and is particularly suitable for a front type.
次に、本発明の反射体の好ましい製造方法を以下に説明する。 Next, the preferable manufacturing method of the reflector of this invention is demonstrated below.
2種類の熱可塑性樹脂AおよびBをペレットなどの形態で用意する。ペレットは、必要に応じて、事前乾燥を熱風中あるいは真空下で行い、押出機に供給される。押出機内において、融点以上に加熱溶融された樹脂は、ギヤポンプ等で樹脂の押出量を均一化され、フィルタ等を介して異物や変性した樹脂などを取り除く。 Two types of thermoplastic resins A and B are prepared in the form of pellets. If necessary, the pellets are pre-dried in hot air or under vacuum and supplied to an extruder. In the extruder, the resin heated and melted to a temperature equal to or higher than the melting point is homogenized by a gear pump or the like, and foreign matter or denatured resin is removed through a filter or the like.
これらの2台以上の押出機を用いて異なる流路から送り出された熱可塑性樹脂は、次に積層装置に送り込まれる。積層装置としては、マルチマニホールドダイやフィールドブロックやスタティックミキサー等を用いて多層に積層する方法を使用することができる。また、これらを任意に組み合わせても良い。ここで本発明の効果を効率よく得るためには、各層ごとの層厚みを個別に制御できるマルチマニホールドダイもしくはフィードブロックが好ましい。さらに各層の厚みを精度良く制御するためには、加工精度0.1mm以下の放電加工、ワイヤー放電加工にて、各層の流量を調整する微細スリットを設けたフィードブロックが好ましい。また、この際、樹脂温度の不均一性を低減するため、熱媒循環方式による加熱が好ましい。また、フィードブロック内の壁面抵抗を抑制するため、壁面の粗さを0.4S以下にするか、室温下における水との接触角が30°以上であると良い。このような装置を用いることにより、高い積層精度が達成されるため、最大反射率が60%以上の反射体を得やすくなる。 The thermoplastic resin sent out from different flow paths using these two or more extruders is then sent into the laminating apparatus. As a laminating apparatus, a method of laminating in multiple layers using a multi-manifold die, a field block, a static mixer, or the like can be used. Moreover, you may combine these arbitrarily. Here, in order to efficiently obtain the effects of the present invention, a multi-manifold die or a feed block capable of individually controlling the layer thickness for each layer is preferable. Furthermore, in order to control the thickness of each layer with high accuracy, a feed block provided with fine slits for adjusting the flow rate of each layer by electric discharge machining or wire electric discharge machining with a machining accuracy of 0.1 mm or less is preferable. At this time, in order to reduce nonuniformity of the resin temperature, heating by a heat medium circulation method is preferable. Moreover, in order to suppress the wall resistance in the feed block, the roughness of the wall surface is preferably 0.4 S or less, or the contact angle with water at room temperature is 30 ° or more. By using such an apparatus, high stacking accuracy is achieved, so that it is easy to obtain a reflector having a maximum reflectance of 60% or more.
また、ここで本発明の第一の特徴である偏光光線1に対する最大反射率(R1)が70%以上となるためには、A層とB層を交互にそれぞれ25層以上積層し、積層数50層以上とすることが重要である。また、各層の層厚みについては、下記式1に基づいて所望する反射性能が得られるように設計することが必要であり、各々の面内におけるある一軸方向の屈折率および層厚みについては範囲40%以下の分布が生じていても許容できるものである。40%より大きい分布が存在すると、反射ピークの半値幅が大きくなりすぎ、スクリーンとした際、コントラストが低下したり、色純度が低下したりする問題がある。また、本発明のより好ましい態様である偏光光線1に対する最大反射率(R1)が80%以上であるためには、積層数100層以上であることが好ましい。また、本発明のさらに好ましい態様である最大反射率(R1)が90%以上であるためには、積層数150層以上であることが好ましい。
2×(na・da+nb・db)=λ 式1
na:A層の面内におけるある一軸方向の屈折率
nb:B層の面内におけるある一軸方向の屈折率
da:A層の層厚み(nm)
db:B層の層厚み(nm)
λ:主反射波長(1次反射波長)
また、本発明の特徴である偏光光線1に対する最大反射率(R1)が70%以上であり、偏光面が偏光光線1の垂直方向である偏光光線2に対する最大反射率(R2)が60%以下となるためには、熱可塑性フィルムの長手方向のヤング率Y(MD)と幅方向のヤング率Y(TD)の差の絶対値が|Y(MD)−Y(TD)|≧1GPaであることが好ましい。製膜条件としては、未延伸フィルムのある一軸方向を2.3倍以下で延伸し、この延伸方向とほぼ垂直な角度をなす一軸方向を4.0倍以上延伸するとよい。かつ、熱可塑性樹脂aと熱可塑性樹脂bにて構成される熱可塑性フィルムの面内におけるある一軸方向をxとし、xとほぼ垂直な角度をなす一軸方向をyとした場合、x方向での面内における屈折率差(nax−nby)が0.04以上、y方向での面内における屈折率差(nay−nby)が0.03以下となるような熱可塑性樹脂を用いることが好ましい。本発明のより好ましい態様であるR1≧80%かつR2≦50%であるためには、|Y(MD)−Y(TD)|≧3GPaであることが好ましい。この場合、未延伸フィルムを(Tga−10)(℃)以上、(Tga+40)(℃)以下の範囲で、一軸延伸にて一方向に4.0倍以上延伸するとよい。あるいは、(Tga+40)(℃)以上で、二軸延伸にてある一軸方向に2.2倍以下、この方向とほぼ垂直な角度をなす一軸方向に5.0倍以上延伸するとよい。かつ、熱可塑性フィルムの面内におけるx方向の屈折率差(nax−nbx)が0.05以上、y方向での屈折率差(nay−nby)が0.025以下である樹脂を用いることが好ましい。また、本発明のさらに好ましい態様であるR1≧90%かつR2≦40%であるためには、|Y(MD)−Y(TD)|≧3以上であり、かつ、製膜条件として未延伸フィルムを(Tga−10)(℃)以上、(Tga+30)(℃)以下の範囲で一軸にてある一方向に5.0倍以上延伸し、その後熱可塑性樹脂Aの(Tm+90)(℃)以上また、本発明の好ましい態様の一つである反射率が30%以下である高次の反射帯域を少なくとも一つ有するためには、隣接するA層およびB層のほとんどが下記式2をみたすような層構成とするとよい。本発明の効果を効率よく得るためには下記式2を満たしているとよいが、各々の面内におけるある一軸方向の屈折率および層厚みについては10%以下のずれが生じていても許容できるものである。また、本発明の好ましい態様である反射率が15%以下である高次の反射帯域を少なくとも1つ以上有するためには、層厚みのずれが5%以下であり、その層厚みのずれが隣接する層間で規則だったものではなく、ランダムであることが好ましい。広い面積の反射体について、最大反射率が80%以上で、式2を満たすためには非常に高い積層精度が必要であるが、そのような積層精度は従来の方法では容易に安定的に達成することは不可能であった。そのような高い積層精度を達成するためには、特に加工精度0.01mm以下の放電ワイヤー加工にて、表面粗さ0.1S以上0.6S以下を有する100個以上300個以下の微細スリットを有するフィードブロックにて積層することが特に好ましい。また、式2は満たさなくても、上記のような特種なフィードブロックを用いることにより、RGBいずれかの帯域にて最大反射率70%以上となりながら、400nm以上700nm未満の全光線透過率を50%以上にすることが可能となる。
na・da=nb・db×(N−1) 式2
na:A層の面内におけるある一軸方向の屈折率
nb:B層の面内におけるある一軸方向の屈折率
da:A層の層厚み(nm)
db:B層の層厚み(nm)
N:次数(2以上の整数)
また、本発明では、ある断面内での隣接するA層とB層の厚み比の分布範囲が、5%以上40%以下になるように、積層装置において各層の厚みを調整することが好ましい。より好ましくは、10%以上30%以下である。厚み比の分布が5%より小さいと、層の繰り返し周期性が高すぎるために、高次の反射が非常に発生しやすくなるため好ましくない。また、40%より大きくなると、積層精度が低すぎるために、所望する帯域の反射率が低くなるばかりか、予想外の波長帯域に反射ピークが出現し、反射ピークの半値幅が大きくなりすぎ、スクリーンとした際、コントラストが低下したり、色純度が低下したりする問題がある。
Here, in order that the maximum reflectance (R1) with respect to the
2 × (na · da + nb · db) =
na: Refractive index in a certain uniaxial direction in the plane of the A layer nb: Refractive index in a certain uniaxial direction in the plane of the B layer da: Layer thickness (nm) of the A layer
db: Layer thickness of layer B (nm)
λ: main reflection wavelength (primary reflection wavelength)
Further, the maximum reflectance (R1) with respect to the
na · da = nb · db × (N−1)
na: Refractive index in a certain uniaxial direction in the plane of the A layer nb: Refractive index in a certain uniaxial direction in the plane of the B layer da: Layer thickness (nm) of the A layer
db: Layer thickness of layer B (nm)
N: degree (integer of 2 or more)
In the present invention, it is preferable to adjust the thickness of each layer in the laminating apparatus so that the distribution range of the thickness ratio of the adjacent A layer and B layer in a certain cross section is 5% or more and 40% or less. More preferably, it is 10% or more and 30% or less. If the thickness ratio distribution is smaller than 5%, the repetition periodicity of the layer is too high, and high-order reflection is very likely to occur. Further, when it is larger than 40%, since the lamination accuracy is too low, not only the reflectance of the desired band is lowered, but also a reflection peak appears in an unexpected wavelength band, and the half width of the reflection peak becomes too large, When a screen is used, there are problems that the contrast is lowered and the color purity is lowered.
また、本発明の好ましい態様である反射率が30%以下である高次の反射帯域の次数が2次以上4次以下を達成するためには、式2においてNが2以上4以下であることが好ましい。
In order to achieve the order of the higher-order reflection band having a reflectance of 30% or less, which is a preferred embodiment of the present invention, from 2nd to 4th, N in
また、本発明では、1m2内における、RGBに相当する帯域の偏光光線1に対する最大反射率(R1)の分布範囲が20%以下でなければならない。このためには、積層装置としては、図2および図4のごとく微細スリットを有するフィードブロックを少なくとも用いることが好ましく、そのスリット個数としては50個以上あることが好ましい。ここで、図2は微細スリット3を有するフィードブロックの各パーツの平面概念図である。また、図3はその立体図である。図2において、部材1〜5がこの順に重ねられ、積層装置6を形成する。熱可塑性樹脂Aは、図2および図3において、2の上部から供給され3bのスリットに分配される。また、熱可塑性樹脂Bは4の上部から供給され、3aのスリットに分配される。そして、スリットを通過した各樹脂が合流することにより多層に積層化されるものである。スリット部材における各スリットの頂部の稜線10はスリット部材の厚み方向に対して傾斜を有する(図3(b),(c))。ここで、スリット形状としては、図2のごとく、熱可塑性樹脂供給面側のスリット面積と非供給面側のスリット面積が同一ではないことが好ましい。また、(熱可塑性樹脂非供給側のスリット面積)/(供給面側のスリット面積)が50%以下であることが好ましく、この場合、分布範囲を10%以下にすることが容易となる。より好ましくは、フィードブロック内の圧力損失が1MPa以上であり、さらに好ましくはスリット長(図中 Z方向スリット長さ)が100mm以上である。これらにより、分布範囲を5%以下にすることが容易となる。また、フィードブロック内部に各スリットに対応したマニホールドを有していることも好ましい。これらの方法により、スリット内部での幅方向(図中 Y方向)流速分布が均一化するため、積層されたフィルムの幅方向の積層比率も均一化されるものであり、大面積内での反射率の分布が小さくなるものである。
In the present invention, the distribution range of the maximum reflectance (R1) for the
さて、このようにして得られた溶融積層体は、次にダイにて目的の形状に成形された後、吐出される。ここで、シート状に成型するダイとしては、ダイ内での積層体の拡幅率が1倍以上100倍以下であることが好ましい。より好ましくは、1倍以上50倍以下である。ダイ内での積層体の拡幅率が100倍より大きいと、積層体表層部の積層厚みの乱れが大きくなるため好ましくない。ダイ内での積層体の拡幅率が1倍以上100倍以下であることにより、RGBに相当する帯域の偏光光線1に対する最大反射率(R1)の分布範囲が10%以下とすることが容易となるとともに、400nm以上700nmの全光線透過率が70%以上とすることも容易となる。また、RGBに相当する帯域の最大反射率の分布範囲が5%以下とするには、溶融積層が層流状態にて流動する流路過程において、フィルム厚み方向への流路拡幅率が2倍以下であることも好ましい。このようにすると、全光線透過率を80%以上にすることが可能である。一旦、高い精度で積層された溶融積層体を流路中で厚み方向に2倍以上で拡幅すると、表層部の流速が中央部の流速より大きくなりすぎ、まずフィルム厚み方向で積層厚みが徐々に変化する極端な傾斜構造が生じ、さらにこれをシート状に成形するために拡幅(フィルム幅方向に流路を広げる)すると、流速の早い幅方向中央部の積層体の傾斜構造がより拡大されるため、結果として得られるシートは幅方向における反射率の差を5%以下とすることは困難となるものである。
The molten laminate thus obtained is then formed into a target shape by a die and then discharged. Here, as the die to be molded into a sheet shape, it is preferable that the widening ratio of the laminated body in the die is 1 to 100 times. More preferably, it is 1 to 50 times. When the width-expansion ratio of the laminated body in the die is larger than 100 times, the disturbance of the laminated thickness of the surface layer of the laminated body increases, which is not preferable. When the widening ratio of the laminate in the die is 1 to 100 times, the distribution range of the maximum reflectance (R1) with respect to the
また、本発明の好ましい態様である反射体が粘着層や接着層を含まず、積層数150層以上からなる熱可塑性フィルムであって、RGBに相当する各帯域において偏光光線1に対する最大反射率が70%以上であり、400nm以上700nm未満の全光線透過率が50%以上である反射体を得るためには、図4のごとき、フィードブロックを用いることが好ましい。図4は3つの独立した微細スリット部からなるフィードブロックを図示したものであり、各微細スリット部がそれぞれR・G・Bに対応する反射体となる積層をうけもつものである。また図4において、部材13〜21がこの順に重ねられ、積層装置22を形成する。図4の積層装置は、樹脂導入部14,16,18,20に由来して4つの樹脂導入口を有するが、例えば樹脂Aを樹脂導入部材14,18の導入口23から供給し、樹脂Bを樹脂導入部材16,20の導入口25から供給する。すると、スリット部材15は、樹脂導入部材14から樹脂A、樹脂導入部材16から樹脂Bの供給を受け、スリット部材17は、樹脂導入部材18から樹脂A、樹脂導入部材16からは樹脂Bの供給を受け、スリット部材19は、樹脂導入部材18から樹脂A、樹脂導入部材20から樹脂Bの供給を受けることになる。
Moreover, the reflector which is a preferred embodiment of the present invention is a thermoplastic film which does not include an adhesive layer or an adhesive layer and has a lamination number of 150 layers or more, and has a maximum reflectance with respect to
ここで、各スリットに導入される樹脂の種類は、樹脂導入部材14,18における液溜部24、樹脂導入部材16,20における液溜部26の底面とスリット部材における各スリットの端部との位置関係により決定される。すなわち、図5に示すように、スリット部材における各スリットの頂部の稜線は、スリット部材の厚み方向に対して傾斜を有する(図5(b),(c))。そして、樹脂導入部材14,16,18,20,の液溜部の底面の高さは、前記稜線27の上端部28と下端部29との間の高さに位置する。このことにより、前記稜線27が上がった側からは樹脂導入部材14,16,18,20の液溜部24,26から樹脂が導入されるが(図6中30)、前記稜線27が下がった側からはスリットが封鎖された状態となり樹脂は導入されない。かくして各スリットごとに樹脂AまたはBが選択的に導入されるので、積層構造を有する樹脂の流れがスリット部材15,17,19中に形成され、当該部材15,17,19の下方の流出口31より流出する。なお、スリットの形状については、図5のごときであり、好ましい形態としては上記の通りである。また、図7は各微細スリット部にて積層された積層流体を、合流せしめさらに一体化するものである。微細スリット部15で積層された熱可塑性樹脂積層体は33L部へ、17からは34L部へ、19からは35L部へ供給され、合流装置32の中L−L’からM−M’にかけてのような、流路の規制による配置の転換が行われ(図7中33M,34M,35M)、3者の樹脂流れの積層構造も直列となる。当該樹脂流れは図7中M−M’からN−N’にかけて拡幅され、図7中N−N’より下流にて合流する。従来の装置では、積層数を300層以上とする場合、200層程度のフィードブロックにスタティックミキサーを併用していたが、R・G・B各帯域において半値幅の狭い反射ピークをもつ反射体を得ることはできなかった。これは、R・G・Bに相当する帯域を得るためには、それぞれ層厚みが異なる積層体からならなければならないためであり、スタティックミキサーを使用すると層厚みが徐々に変化してしまい、半値幅が広がってしまうからである。また、ミキサーを併用しないで図2のごときフィードブロックのみで、300層以上にしようとすると、熱劣化による変性ポリマーや、X方向長さが長すぎるために層厚みが制御できないといった問題もあった。
Here, the type of resin introduced into each slit is the
また、本発明の好ましい態様である、Gに相当する反射帯域の半値幅がRおよびBに相当する半値幅より10nm以上狭いスクリーン用反射体を得るためには、RおよびBの反射体に比較して、Gを製膜するときは積層装置から口金までの樹脂の流速を10%以上遅くするか、積層装置から口金の流路形状の厚み方向拡幅率を100%以上200%以下にすることが好ましい。 In addition, in order to obtain a reflector for a screen in which the half-value width of the reflection band corresponding to G is 10 nm or more narrower than the half-value width corresponding to R and B, which is a preferred embodiment of the invention, Then, when forming a G film, the flow rate of the resin from the laminating apparatus to the die is slowed by 10% or more, or the thickness-direction widening ratio of the flow path shape from the laminating apparatus to the die is made 100% or more and 200% or less Is preferred.
そして、ダイから吐出された多層に積層されたシートは、キャスティングドラム等の冷却体上に押し出され、冷却固化され、キャスティングフィルムが得られる。この際、ワイヤー状、テープ状、針状あるいはナイフ状等の電極を用いて、静電気力によりキャスティングドラム等の冷却体に密着させ急冷固化させる方法や、スリット状、スポット状、面状の装置からエアーを吹き出してキャスティングドラム等の冷却体に密着させ急冷固化させる方法、ニップロールにて冷却体に密着させ急冷固化させる方法が好ましい。特に、厚み変動のフーリエ解析において、1〜100(1/m)の波数におけるPw値が0.5以下とするためには、テープ状の電極を用い、静電気力によりキャスティングドラム等の冷却体に密着させ急冷固化させる方法が好ましい。 And the sheet | seat laminated | stacked in the multilayer discharged | emitted from die | dye is extruded on cooling bodies, such as a casting drum, and is cooled and solidified, and a casting film is obtained. At this time, using a wire-like, tape-like, needle-like or knife-like electrode, it is brought into close contact with a cooling body such as a casting drum by electrostatic force and rapidly cooled and solidified, or from a slit-like, spot-like, or planar device. A method in which air is blown out and brought into close contact with a cooling body such as a casting drum and rapidly cooled and solidified, and a method in which the nip roll is brought into close contact with the cooling body and rapidly solidified is preferable. In particular, in the Fourier analysis of thickness variation, in order to set the Pw value at a wave number of 1 to 100 (1 / m) to 0.5 or less, a tape-like electrode is used and a cooling body such as a casting drum is applied by electrostatic force. A method of close contact and rapid solidification is preferred.
ここで、キャスティングフィルムにする際、ダイリップ間隙を調整しドラフト比(リップ間隙/キャスティングフィルム厚み)が15以下とすると、長手方向および/または幅方向の厚みむらが5%以下とすることが容易となるばかりか、反射体の長手方向および/または幅方向の厚み変動について、フーリエ変換解析した際に、1〜100(1/m)の波数におけるPw値が0.5以下とすることが容易となり好ましい。また、熱可塑性樹脂Aおよび/または熱可塑性樹脂Bの270℃における溶融粘度が3200poise以上であり、樹脂温度が275℃以下であるとPw値が0.3以下とすることが容易となりより好ましい。 Here, when making the casting film, if the die lip gap is adjusted and the draft ratio (lip gap / casting film thickness) is 15 or less, the thickness unevenness in the longitudinal direction and / or the width direction can be easily set to 5% or less. In addition, when the Fourier transform analysis is performed on the thickness variation in the longitudinal direction and / or the width direction of the reflector, the Pw value at a wave number of 1 to 100 (1 / m) can be easily set to 0.5 or less. preferable. Further, it is more preferable that the melt viscosity at 270 ° C. of the thermoplastic resin A and / or the thermoplastic resin B is 3200 poise or more and the resin temperature is 275 ° C. or less because the Pw value is easily 0.3 or less.
このようにして得られたキャスティングフィルムは、必要に応じて二軸延伸することが好ましい。二軸延伸とは、長手方向および幅方向に延伸することをいう。延伸は、逐次二軸延伸しても良いし、同時に二方向に延伸してもよい。また、さらに長手および/または幅方向に再延伸を行ってもよい。特に本発明では、面内の配向差を抑制できる点や、表面傷を抑制する観点から、同時二軸延伸を用いることが好ましい。 The casting film thus obtained is preferably biaxially stretched as necessary. Biaxial stretching refers to stretching in the longitudinal direction and the width direction. Stretching may be performed sequentially biaxially or simultaneously in two directions. Further, the film may be redrawn in the longitudinal and / or width direction. In particular, in the present invention, it is preferable to use simultaneous biaxial stretching from the viewpoint of suppressing in-plane orientation difference and suppressing surface scratches.
逐次二軸延伸の場合についてまず説明する。ここで、長手方向への延伸とは、フィルムに長手方向の分子配向を与えるための延伸を言い、通常は、ロールの周速差により施され、この延伸は1段階で行ってもよく、また、複数本のロール対を使用して多段階に行っても良い。延伸の倍率としては樹脂の種類により異なるが、通常、2〜15倍が好ましく、積層フィルムを構成する樹脂のいずれかにポリエチレンテレフタレートを用いた場合には、2〜7倍が特に好ましく用いられる。また、延伸温度としては積層フィルムを構成する樹脂のガラス転移温度〜ガラス転移温度+100℃が好ましい。 First, the case of sequential biaxial stretching will be described. Here, stretching in the longitudinal direction refers to stretching for imparting molecular orientation in the longitudinal direction to the film, and is usually performed by a difference in peripheral speed of the roll, and this stretching may be performed in one step. Alternatively, a plurality of roll pairs may be used in multiple stages. Although it changes with kinds of resin as a magnification of extending | stretching, 2 to 15 times is preferable normally, and when polyethylene terephthalate is used for either of the resin which comprises a laminated | multilayer film, 2 to 7 times are used especially preferably. Moreover, as extending | stretching temperature, the glass transition temperature-glass transition temperature +100 degreeC of resin which comprises a laminated | multilayer film are preferable.
このようにして得られた一軸延伸されたフィルムに、必要に応じてコロナ処理やフレーム処理、プラズマ処理などの表面処理を施した後、易滑性、易接着性、帯電防止性などの機能をインラインコーティングにより付与してもよい。 The uniaxially stretched film thus obtained is subjected to surface treatment such as corona treatment, flame treatment, and plasma treatment as necessary, and then functions such as slipperiness, easy adhesion, and antistatic properties are provided. It may be applied by in-line coating.
また、幅方向の延伸とは、フィルムに幅方向の配向を与えるための延伸を言い、通常は、テンターを用いて、フィルムの両端をクリップで把持しながら搬送して、幅方向に延伸する。延伸の倍率としては樹脂の種類により異なるが、通常、2〜15倍が好ましく、積層フィルムを構成する樹脂のいずれかにポリエチレンテレフタレートを用いた場合には、2〜7倍が特に好ましく用いられる。また、延伸温度としては積層フィルムを構成する樹脂のガラス転移温度〜ガラス転移温度+120℃が好ましい。 The stretching in the width direction refers to stretching for giving the film an orientation in the width direction. Usually, the tenter is used to convey the film while holding both ends of the film with clips, and the film is stretched in the width direction. Although it changes with kinds of resin as a magnification of extending | stretching, 2 to 15 times is preferable normally, and when polyethylene terephthalate is used for either of the resin which comprises a laminated | multilayer film, 2 to 7 times are used especially preferably. Moreover, as extending | stretching temperature, the glass transition temperature-glass transition temperature +120 degreeC of resin which comprises a laminated | multilayer film are preferable.
こうして二軸延伸されたフィルムは、平面性、寸法安定性を付与するために、テンター内で延伸温度以上融点以下の熱処理を行うのが好ましい。このようにして熱処理された後、均一に徐冷後、室温まで冷やして巻き取られる。また、必要に応じて、熱処理から徐冷の際に弛緩処理などを併用してもよい。 The biaxially stretched film is preferably subjected to a heat treatment at a temperature not lower than the stretching temperature and not higher than the melting point in the tenter in order to impart flatness and dimensional stability. After being heat-treated in this way, it is gradually cooled down uniformly, then cooled to room temperature and wound up. Moreover, you may use a relaxation process etc. together in the case of annealing from heat processing as needed.
同時二軸延伸の場合について次に説明する。同時二軸延伸の場合、スクリーン面積における、RGBに相当する帯域のピークトップ反射率の最大値と最小値の差が20%以下にすることが容易となるため好ましい。同時二軸延伸の場合には、得られたキャストフィルムに、必要に応じてコロナ処理やフレーム処理、プラズマ処理などの表面処理を施した後、易滑性、易接着性、帯電防止性などの機能をインラインコーティングにより付与してもよい。 Next, the case of simultaneous biaxial stretching will be described. In the case of simultaneous biaxial stretching, the difference between the maximum value and the minimum value of the peak top reflectance in the band corresponding to RGB in the screen area is easily set to 20% or less, which is preferable. In the case of simultaneous biaxial stretching, the resulting cast film is subjected to surface treatment such as corona treatment, flame treatment, and plasma treatment as necessary, and then, such as slipperiness, easy adhesion, antistatic properties, etc. The function may be imparted by in-line coating.
次に、キャストフィルムを、同時二軸テンターへ導き、フィルムの両端をクリップで把持しながら搬送して、長手方向と幅方向に同時および/または段階的に延伸する。同時二軸延伸機としては、パンタグラフ方式、スクリュー方式、駆動モーター方式、リニアモーター方式があるが、任意に延伸倍率を変更可能であり、任意の場所で弛緩処理を行うことができる駆動モーター方式もしくはリニアモーター方式が好ましい。延伸の倍率としては樹脂の種類により異なるが、通常、面積倍率として6〜50倍が好ましく、積層フィルムを構成する樹脂のいずれかにポリエチレンテレフタレートを用いた場合には、面積倍率として8〜30倍が特に好ましく用いられる。特に同時二軸延伸の場合には、面内の配向差を抑制するために、長手方向と幅方向の延伸倍率を同一とするとともに、延伸速度もほぼ等しくなるようにすることが好ましい。また、延伸温度としては積層フィルムを構成する樹脂のガラス転移温度〜ガラス転移温度+120℃が好ましい。 Next, the cast film is guided to a simultaneous biaxial tenter, and conveyed while holding both ends of the film with clips, and stretched in the longitudinal direction and the width direction simultaneously and / or stepwise. As simultaneous biaxial stretching machines, there are pantograph method, screw method, drive motor method, linear motor method, but it is possible to change the stretching ratio arbitrarily and drive motor method that can perform relaxation treatment at any place or A linear motor system is preferred. Although the stretching magnification varies depending on the type of resin, it is usually preferably 6 to 50 times as the area magnification. When polyethylene terephthalate is used as one of the resins constituting the laminated film, the area magnification is 8 to 30 times. Is particularly preferably used. In particular, in the case of simultaneous biaxial stretching, it is preferable to make the stretching ratios in the longitudinal direction and the width direction the same and to make the stretching speeds substantially equal in order to suppress the in-plane orientation difference. Moreover, as extending | stretching temperature, the glass transition temperature-glass transition temperature +120 degreeC of resin which comprises a laminated | multilayer film are preferable.
こうして二軸延伸されたフィルムは、平面性、寸法安定性を付与するために、引き続きテンター内で延伸温度以上融点以下の熱処理を行うのが好ましい。この熱処理の際に、幅方向での主配向軸の分布を抑制するため、熱処理ゾーンに入る直前および/あるいは直後に瞬時に長手方向に弛緩処理することが好ましい。このようにして熱処理された後、均一に徐冷後、室温まで冷やして巻き取られる。また、必要に応じて、熱処理から徐冷の際に長手方向および/あるいは幅方向に弛緩処理を行っても良い。 The film thus biaxially stretched is preferably subsequently subjected to a heat treatment not less than the stretching temperature and not more than the melting point in the tenter in order to impart flatness and dimensional stability. In order to suppress the distribution of the main alignment axis in the width direction during this heat treatment, it is preferable to perform a relaxation treatment in the longitudinal direction immediately before and / or immediately after entering the heat treatment zone. After being heat-treated in this way, it is gradually cooled down uniformly, then cooled to room temperature and wound up. Moreover, you may perform a relaxation | loosening process in a longitudinal direction and / or the width direction at the time of annealing from heat processing as needed.
また、本発明ではスクリーン等の大面積で使用した際に、色むらとして問題とならないように、製膜工程の巻き取り部前に、幅方向に瞬間分光器を設置し、幅方向の反射特性分布をインラインで計測し、計測結果をダイリップ間隙調整ボルトの作動にフィードバックさせることが好ましい。こうすることにより、大幅に、幅方向の色むらを低減可能である。また、ここで、この反射特性のフィードバック制御とともに、従来の非接触厚み計の計測結果もフィードバック制御することがより好ましい。こうすることにより、色むらもなく平面性も良好で、貼りあわせがしやすいスクリーン用反射体が得られやすくなる。得られたスクリーン用反射体は、光の入射面側から、偏光層および/または保護層、拡散体、B反射体、G反射体、R反射体、吸収体という順に貼り合わせることによりスクリーンとなる。本発明のスクリーンは、フロント式のプロジェクターやリア式のプロジェクターのスクリーンとして好適であり、特にフロント式に最適である。 In addition, in the present invention, when used in a large area such as a screen, an instantaneous spectroscope is installed in the width direction before the winding portion of the film forming process so as not to cause a problem as uneven color, and the reflection characteristics in the width direction. Preferably, the distribution is measured in-line, and the measurement result is fed back to the operation of the die lip gap adjusting bolt. By doing so, color unevenness in the width direction can be greatly reduced. Here, it is more preferable to feedback-control the measurement result of the conventional non-contact thickness meter together with the feedback control of the reflection characteristic. By doing so, it becomes easy to obtain a reflector for a screen that has no color unevenness and good flatness and is easy to bond. The obtained reflector for the screen becomes a screen by bonding the polarizing layer and / or the protective layer, the diffuser, the B reflector, the G reflector, the R reflector, and the absorber in this order from the light incident surface side. . The screen of the present invention is suitable as a screen for a front type projector or a rear type projector, and is particularly suitable for a front type.
また、本発明の好ましい態様である、少なくとも570〜620nmおよび/または520〜580nmに吸収帯を有するスクリーン用反射体を得るための方法としては、R・G・Bいずれかの反射体の表面に特定波長吸収色素を製造工程中、あるいは製造後のフィルムに、特定波長吸収色素を溶解させた塗液を塗布するとよい。特定波長吸収色素としては、顔料(有機・無機)および染料に分類されるが、溶媒への溶解性を考慮した場合、染料が好ましい。染料としてはシアニン系、キノンイミン系、トリフェニルメタン系、ジフェニルメタン系、アゾ系、インジゴイド系、アントラキノン系、キノン−ヒドロキノン・レドックス系、アクリジン系、キサンテン系、アジン系、オキサジン系、チアジン系などがあげられる。特に、溶媒中での分散性、波長吸収特性などの観点から、アントラキノン系、シアニン系、テトラアゼポルフィリン化合物、ジシアノエチレン化合物などが好ましい。その中でも、波長吸収ピークおよび吸収波長の点で、SD50−E09V(住友精化株式会社)、TAP−2(山田化学株式会社)、TY171、TY100(アデカ)などがより好ましい。また、染料を溶解させる溶媒としては、水、酢酸エチル、メチルエチルケトン、トルエン、アセトンなどが挙げられる。但し、溶媒の選択は染料との相性により吸収波長がシフトするため、所望の吸収波長となる溶媒を選択することが好ましい。 Moreover, as a method for obtaining a reflector for a screen having an absorption band at least at 570 to 620 nm and / or 520 to 580 nm, which is a preferred embodiment of the present invention, the surface of the reflector of any of R, G, and B is used. A coating solution in which the specific wavelength absorbing dye is dissolved may be applied during the production process of the specific wavelength absorbing dye or on the film after the production. Specific wavelength-absorbing dyes are classified into pigments (organic / inorganic) and dyes, and dyes are preferred in consideration of solubility in solvents. Examples of dyes include cyanine, quinoneimine, triphenylmethane, diphenylmethane, azo, indigoid, anthraquinone, quinone-hydroquinone redox, acridine, xanthene, azine, oxazine, and thiazine. It is done. In particular, anthraquinone, cyanine, tetraazeporphyrin compounds, dicyanoethylene compounds, and the like are preferable from the viewpoints of dispersibility in a solvent, wavelength absorption characteristics, and the like. Among them, SD50-E09V (Sumitomo Seika Co., Ltd.), TAP-2 (Yamada Chemical Co., Ltd.), TY171, TY100 (Adeka) and the like are more preferable in terms of wavelength absorption peak and absorption wavelength. Examples of the solvent for dissolving the dye include water, ethyl acetate, methyl ethyl ketone, toluene, and acetone. However, since selection of the solvent shifts the absorption wavelength depending on the compatibility with the dye, it is preferable to select a solvent having a desired absorption wavelength.
また、本発明の好ましい態様である異方性拡散体を得るには、例えば、金型母材表面に90°未満の角度からブラストガンによりアルミナ粒子、シリカ粒子等の研削材を吹き付けてランダムな凹凸形状を有する微細彫刻面を形成し、このサンドブラスト処理された金型を直接または間接に用いて樹脂表面に微細彫刻面を複製する方法などがある。この方法では研削材の吹き付け角度等の吹き付け条件を変えることにより、拡散板の異方性拡散特性をコントロールすることができる。 Further, in order to obtain an anisotropic diffuser which is a preferred embodiment of the present invention, for example, an abrasive material such as alumina particles and silica particles is sprayed on the surface of a mold base material with an blast gun from an angle of less than 90 °. There is a method of forming a fine engraving surface having an uneven shape and replicating the fine engraving surface on the resin surface directly or indirectly using this sandblasted mold. In this method, the anisotropic diffusion characteristics of the diffusion plate can be controlled by changing the spraying conditions such as the abrasive spray angle.
本発明に使用した物性値の評価法を記載する。
(物性値の評価法)
(1)積層厚み、積層数
フィルムの層構成は、ミクロトームを用いて断面を切り出したサンプルについて、電子顕微鏡観察により求めた。すなわち、透過型電子顕微鏡HU−12型((株)日立製作所製)を用い、フィルムの断面を40000倍に拡大観察し、断面写真を撮影、層構成および各層厚みを測定した。本発明の実施例では十分なコントラストが得られたため用いなかったが、用いる熱可塑性樹脂の組み合わせによってはRuO4やOsO4などを使用した染色技術を用いてコントラストを高めても良い。
An evaluation method of physical property values used in the present invention will be described.
(Method for evaluating physical properties)
(1) Lamination Thickness, Number of Laminations The layer configuration of the film was determined by observation with an electron microscope for a sample cut out of a cross section using a microtome. That is, using a transmission electron microscope HU-12 (manufactured by Hitachi, Ltd.), the cross section of the film was magnified 40000 times, a cross-sectional photograph was taken, and the layer structure and each layer thickness were measured. The embodiment of the present invention was not used because sufficient contrast was obtained, but the contrast may be increased by using a dyeing technique using RuO 4 or OsO 4 depending on the combination of the thermoplastic resins used.
(2)反射率
日立製作所製 分光光度計(U−3410 Spectrophotomater)にφ60積分球130−0632((株)日立製作所)および10°傾斜スペーサーを取り付け反射率を測定した。なお、バンドパラメーターは2/servoとし、ゲインは3と設定し、187nm〜2600nmの範囲を120nm/min.の検出速度で測定した。また、反射率を基準化するため、標準反射板として付属のBaSO4板を用いた。また、偏光光線とするために、サンプルの光源側の表面に日東電工製の偏光フィルムを偏光方向が上下になるように設置した。偏光光線1に対する反射率とは、フィルムの反射率が最も高くなる方向での反射率のことを示し、偏光光線2に対する反射率とは、偏光光線1で設置したサンプルを約90°回転させた角度での反射率を示す。なお、表1〜4中の最大反射率はスクリーン中央部に相当する場所の測定結果を記した。また、分布範囲は、1m2中の中央部と四隅について測定を行った結果を記した。
(2) Reflectance A Φ60 integrating sphere 130-0632 (Hitachi Ltd.) and a 10 ° inclined spacer were attached to a spectrophotometer (U-3410 Spectrophotometer) manufactured by Hitachi, Ltd., and the reflectance was measured. The band parameter was set to 2 / servo, the gain was set to 3, and the range from 187 nm to 2600 nm was set to 120 nm / min. Measured at a detection speed of. In order to standardize the reflectance, an attached BaSO 4 plate was used as a standard reflecting plate. In order to obtain a polarized light beam, a polarizing film made by Nitto Denko was installed on the surface of the sample on the light source side so that the polarization direction was up and down. The reflectance with respect to the
(3)固有粘度
オルトクロロフェノール中、25℃で測定した溶液粘度から、算出した。また、溶液粘度はオストワルド粘度計を用いて測定した。単位は[dl/g]で示した。なお、n数は3とし、その平均値を採用した。
(3) Intrinsic viscosity Calculated from the solution viscosity measured at 25 ° C in orthochlorophenol. The solution viscosity was measured using an Ostwald viscometer. The unit is [dl / g]. The n number was 3, and the average value was adopted.
(4)フィルムの厚み変動
アンリツ株式会社製フィルムシックネステスタ「KG601A」および電子マイクロメータ「K306C」を用いて、長手方向厚みむらおよび幅方向厚みむらを測定した。長手方向厚みむらについては、30mm幅、10m長にサンプリングしたフィルムを連続的に厚み測定した。また、幅方向については、1mの長さ分について連続的に厚み測定した。フィルム厚みむらは、測定した範囲内での最大厚みと最小厚みの差を、平均厚みで割り、100を乗じた値(%)とした。なお、このフィルム厚みむらについてはn数5回で測定した。
(4) Film thickness fluctuation The thickness thickness unevenness and the width direction thickness unevenness were measured using an Anritsu Co., Ltd. film thickness tester “KG601A” and an electronic micrometer “K306C”. Regarding the thickness unevenness in the longitudinal direction, the thickness of a film sampled 30 mm wide and 10 m long was continuously measured. In the width direction, the thickness was continuously measured for a length of 1 m. The film thickness unevenness was obtained by dividing the difference between the maximum thickness and the minimum thickness within the measured range by the average thickness and multiplying by 100 (%). In addition, about this film thickness nonuniformity, it measured by
(5)フィルムの長手方向厚み変動のフーリエ解析
上述の長手方向厚み変動測定時に、電子マイクロメータからの出力をKEYENCE「NR−1000」を用いて数値化処理し、コンピュータに取り込んだ。データの取り込みは、測定長10mにおいて1024点のサンプリングデータとなるように、サンプリングレイトおよび巻き取り速度を調整した。このように取り込んだ数値データをMicrosoft社のExcel2000を用いて定量的な厚みに変換し)、その厚み変動についてフーリエ変換(FFT)処理を施した。この時、厚み変化データを、厚みの絶対値に変換し、その平均値を厚み変化の中心値となるように変換したデータを用いて、解析に供した。この際、流れ方向の変数に、フィルムの長さ(m)を取ると、FFT処理により、波数(1/m)に対する強度分布が得られる。ここで、得られた実数部をan、虚数部をbnとすると、スペクトル強度Pwnは次式の通り表記することができる。
Pwn=2(an 2+bn 2)1/2/N
n:波数(m−1)
N:1024(測定数)。
(5) Fourier analysis of longitudinal thickness variation of film At the time of measuring the longitudinal thickness variation described above, the output from the electronic micrometer was digitized using KEYENCE “NR-1000” and incorporated into a computer. The sampling rate and the winding speed were adjusted so that the data was sampled at 1024 points at a measurement length of 10 m. The numerical data taken in this way was converted into a quantitative thickness using Microsoft Excel 2000), and a Fourier transform (FFT) process was performed on the thickness variation. At this time, the thickness change data was converted into an absolute value of the thickness, and the average value was converted to the center value of the thickness change and used for analysis. At this time, if the length (m) of the film is taken as a variable in the flow direction, an intensity distribution with respect to the wave number (1 / m) is obtained by FFT processing. Here, the obtained real part a n, when the imaginary part and b n, spectral intensity Pw n can be expressed as the following equation.
Pw n = 2 (a n 2 + b n 2) 1/2 / N
n: Wave number (m −1 )
N: 1024 (number of measurements).
(6)全光線透過率
日立製作所製 分光光度計(U−3410 Spectrophotomater)を用い、透過モードで400nm〜700nmの範囲の透過率を測定した。各波長(1nmごと)に対する透過率を加算し、測定点数(波長点数)で除して、400nm〜700nmの範囲の透過率平均値を算出し、全光線透過率(%)とした。なお、バンドパラメーターは2/servoとし、ゲインは3と設定し、187nm〜2600nmの範囲を120nm/min.の検出速度で測定した。
(6) Total light transmittance Using a spectrophotometer (U-3410 Spectrophotometer) manufactured by Hitachi, Ltd., transmittance in the range of 400 nm to 700 nm was measured in the transmission mode. The transmittance for each wavelength (every 1 nm) was added and divided by the number of measurement points (number of wavelength points) to calculate a transmittance average value in the range of 400 nm to 700 nm to obtain the total light transmittance (%). The band parameter was set to 2 / servo, the gain was set to 3, and the range from 187 nm to 2600 nm was set to 120 nm / min. Measured at a detection speed of.
(7)ヤング率
JIS−K7127(1999)に規定された方法に従って、インストロンタイプの引張試験機を用いて測定した。測定は下記の条件とした。
測定装置:オリエンテック(株)製フィルム強伸度自動測定装置“テンシロンAMF/RTAー100”
試料サイズ:幅10mm×試長間50mm
引張り速度:300mm/min
測定環境:温度23℃、湿度65%RH。
(7) Young's modulus It measured using the Instron type tensile tester according to the method prescribed | regulated to JIS-K7127 (1999). The measurement was performed under the following conditions.
Measuring device: “Tensilon AMF / RTA-100” automatic tensile strength measuring device manufactured by Orientec Co., Ltd.
Sample size: width 10mm x test length 50mm
Pulling speed: 300mm / min
Measurement environment:
(8)透過率
日立製作所製 分光光度計(U−3410 Spectrophotomater)にφ60積分球130−0632((株)日立製作所)を取り付け透過率を測定した。なお、バンドパラメータは2/servoとし、ゲインは3と設定し、187nm〜2600nmの範囲を120nm/minの検出速度で測定した。また、透過率を基準化するため、標準白色版として、付属のBaSO4板を用いた。また、偏光光線とするために、サンプルの光源側の表面に日東電工製の偏光フィルムを偏光方向が上下になるよう設置した。偏光光線1に対する透過率とは、R1と同じ方向の偏光光線に対する透過率のことを示し、偏光光線2に対する透過率とはR2と同じ方向の偏光光線に対する透過率のことを示す。なお、表1〜4中の最大反射率はスクリーン中央部に相当する場所の測定結果を記した。
(8) Transmittance A transmittance was measured by attaching a φ60 integrating sphere 130-0632 (Hitachi, Ltd.) to a spectrophotometer (U-3410 Spectrophotometer) manufactured by Hitachi, Ltd. The band parameter was set to 2 / servo, the gain was set to 3, and the range from 187 nm to 2600 nm was measured at a detection speed of 120 nm / min. In order to standardize the transmittance, an attached BaSO 4 plate was used as a standard white plate. In order to obtain a polarized light beam, a polarizing film made by Nitto Denko was installed on the surface of the sample on the light source side so that the polarization direction was up and down. The transmittance for the
(実施例1)
1.R反射体の製法例
2種類の熱可塑性樹脂として、熱可塑性樹脂Aと熱可塑性樹脂Bを準備した。実施例1においては、熱可塑性樹脂Aとして、固有粘度0.65のポリエチレンテレフタレート(PET)[東レ製F20S]を用いた。このPETの270℃における溶融粘度は、2600poiseであった。また熱可塑性樹脂Bとしてエチレングリコールに対しシクロヘキサンジメタノールを30mol%共重合したポリエチレンテレフタレート(CHDM共重合PET)[イーストマン製 PETG6763]と固有粘度0.65のポリエチレンテレフタレートを85:15の重量比で、二軸押出機にて混練しアロイ化した樹脂を用いた。この原料の270℃における溶融粘度は、4500poiseであった。これら熱可塑性樹脂AおよびBは、それぞれ乾燥した後、押出機に供給した。なお、樹脂温度は270℃であった。
Example 1
1. Example of Manufacturing R Reflector A thermoplastic resin A and a thermoplastic resin B were prepared as two types of thermoplastic resins. In Example 1, polyethylene terephthalate (PET) [Toray F20S] having an intrinsic viscosity of 0.65 was used as the thermoplastic resin A. The melt viscosity of this PET at 270 ° C. was 2600 poise. Further, as a thermoplastic resin B, polyethylene terephthalate (CHDM copolymerized PET) obtained by copolymerizing 30 mol% of cyclohexanedimethanol with ethylene glycol (PETG6763 manufactured by Eastman) and polyethylene terephthalate having an intrinsic viscosity of 0.65 at a weight ratio of 85:15. A resin kneaded and alloyed with a twin-screw extruder was used. The melt viscosity at 270 ° C. of this raw material was 4500 poise. These thermoplastic resins A and B were each dried and then supplied to an extruder. The resin temperature was 270 ° C.
熱可塑性樹脂AおよびBは、それぞれ、押出機にて270℃の溶融状態とし、ギヤポンプおよびフィルタを介した後、図2のごとき201個の微細スリットを有するフィードブロックにて合流させ、熱可塑性樹脂Aが101層、熱可塑性樹脂Bが100層からなる厚み方向に交互に積層された構造とした。また、フィードブロックのスリット形状は、(熱可塑性樹脂非供給側のスリット面積)/(供給側のスリット面積)が45%であり、スリット長は100mmとした。なお、両表層部分は熱可塑性樹脂Aとなるようにした。各層の厚みの調整は、フィードブロック内の微細スリット(加工精度0.01mmにて形成)の間隙と各樹脂の吐出量により行い、延伸・熱処理後のフィルムにおいて熱可塑性樹脂A層が125nm、熱可塑性樹脂B層が68nmになるように設計した。ここで隣接するA層とB層の厚み比(A層厚み/B層厚み)が1.98としたに。このようにして得られた計201層からなる積層体を、Tダイに供給し、シート状に成形した後(ドラフト比10)、テープ状の電極を用いて静電印加(直流電圧8kV)にて表面温度25℃に保たれたキャスティングドラム上で急冷固化した。
Thermoplastic resins A and B were each melted at 270 ° C. by an extruder, passed through a gear pump and a filter, and then joined by a feed block having 201 fine slits as shown in FIG. A structure in which 101 layers of A and 100 layers of thermoplastic resin B are alternately stacked in the thickness direction was used. The slit shape of the feed block was 45% (slit area on the thermoplastic resin non-supply side) / (slit area on the supply side), and the slit length was 100 mm. In addition, both surface layer parts were made to become the thermoplastic resin A. The thickness of each layer is adjusted by the gap between fine slits (formed at a processing accuracy of 0.01 mm) in the feed block and the discharge amount of each resin. The thermoplastic resin A layer has a thickness of 125 nm in the stretched and heat-treated film. The plastic resin B layer was designed to be 68 nm. Here, the thickness ratio of the adjacent A layer and B layer (A layer thickness / B layer thickness) was 1.98. The laminate composed of a total of 201 layers thus obtained was supplied to a T-die and formed into a sheet shape (draft ratio 10), and then applied with static electricity (
得られたキャストフィルムの両面に空気中でコロナ放電処理を施し、基材フィルムの濡れ張力を55mN/mとし、その処理面に(ガラス転移温度が18℃のポリエステル樹脂)/(ガラス転移温度が82℃のポリエステル樹脂)/平均粒径100nmのシリカ粒子からなる積層形成膜塗液を塗布し、透明・易滑・易接着層を形成した。このキャストフィルムをテンターに導き、90℃の熱風で予熱後、幅方向に6.0倍延伸した。延伸した一軸延伸フィルムは、そのまま、テンター内で235℃の熱風にて熱処理を行い、続いて同温度にて幅方向に5%の弛緩処理を施し、その後、室温まで除冷後、巻き取った。また、巻き取り前に幅方向走査型のβ線厚さ計と、幅方向10点の反射特性をインラインで計測する瞬間分光器を設置し、それらにより計測して得られた厚み分布データと反射率分布のデータをもとに、ダイリップ間隙調整にフィードバックをかけた。得られたフィルムの厚みは20μmであり、2.25m2のスクリーン用に断裁した。得られた結果を表1に示す。 Both surfaces of the cast film thus obtained are subjected to corona discharge treatment in air, the wetting tension of the base film is set to 55 mN / m, and the treated surface is (polyester resin having a glass transition temperature of 18 ° C.) / (Glass transition temperature is A layer forming film coating solution composed of silica resin having an average particle diameter of 100 nm was applied to form a transparent, easy-sliding, and easy-adhesion layer. This cast film was guided to a tenter, preheated with hot air at 90 ° C., and then stretched 6.0 times in the width direction. The stretched uniaxially stretched film was directly heat-treated in a tenter with hot air of 235 ° C., subsequently subjected to a relaxation treatment of 5% in the width direction at the same temperature, and then cooled to room temperature and wound up. . In addition, a width direction scanning β-ray thickness meter and an instantaneous spectrometer that measures the reflection characteristics at 10 points in the width direction in-line are installed before winding, and the thickness distribution data and reflection obtained by measuring them are measured. Based on the data of the rate distribution, feedback was applied to the die lip gap adjustment. The resulting film had a thickness of 20 μm and was cut for a 2.25 m 2 screen. The obtained results are shown in Table 1.
2.G反射体の製法例
実施例1において、製膜速度を調整して、フィルム厚みを16.5μmとした以外は同様の装置・条件にて製膜した。また、得られたフィルムは、2.25m2のスクリーン用に断裁した。得られた結果を表1に示す。
2. Production Example of G Reflector In Example 1, the film was produced under the same apparatus and conditions except that the film formation speed was adjusted and the film thickness was 16.5 μm. Moreover, the obtained film was cut for a 2.25 m 2 screen. The obtained results are shown in Table 1.
3.B反射体の製法例
実施例1において、製膜速度を調整して、フィルム厚みを14μmとした以外は同様の装置・条件にて製膜した。また、得られたフィルムは、2.25m2のスクリーン用に断裁した。得られた結果を表1に示す。
3. Example of Manufacturing Method of B Reflector In Example 1, the film was formed under the same apparatus and conditions except that the film forming speed was adjusted and the film thickness was 14 μm. Moreover, the obtained film was cut for a 2.25 m 2 screen. The obtained results are shown in Table 1.
4.スクリーンの製法例1
得られたB反射体、G反射体、R反射体と、厚さ188μmの黒色二軸延伸PETフィルムである“ルミラー”X30とをアクリル系粘着材にて貼りあわせした。なお、投影面側からB反射体、G反射体、R反射体、X30の順になるように貼りあわせした。さらに、B反射体の表面(投影面側)に、拡散体となる19μmのマットフィルム “ルミラー”X42をアクリル系粘着材にて貼りあわせした。さらに、補強のため、織布に貼り合わせし、2.25m2の反射型スクリーンとした。得られたスクリーンは、明光下でもコントラストと色純度、輝度が高いものであり、スクリーン内に色むらはないものであった。また繰り返し巻き取り収納を行っても、反射体の破損による欠点や輝点は発生しなかった。
4). Screen production example 1
The obtained B reflector, G reflector, R reflector and “Lumilar” X30, which is a black biaxially stretched PET film having a thickness of 188 μm, were bonded together with an acrylic adhesive. In addition, it bonded together so that it might become in order of B reflector, G reflector, R reflector, and X30 from the projection surface side. Further, a 19 μm mat film “Lumirror” X42 as a diffuser was bonded to the surface (projection surface side) of the B reflector with an acrylic adhesive. Furthermore, for reinforcement, it was bonded to a woven fabric to obtain a 2.25 m 2 reflective screen. The obtained screen had high contrast, color purity and brightness even under bright light, and there was no color unevenness in the screen. Moreover, even if it wound up and stored repeatedly, neither a defect nor a bright spot due to breakage of the reflector occurred.
(実施例2)
1.BGR反射体
投影面側からA層68nm、B層72nmで交互に201層積層(B反射部)し、次にA層80nm、B層84nmで交互に201層積層(G反射部)し、さらにA層97nm、B層102nmで交互に201積層(R反射部)できるように、図4のごとき603層のフィードブロックを用いた以外は、実施例1と同様の条件・装置にて製膜した。但し、微細スリットの形状は、(熱可塑性樹脂非供給側のスリット面積)/(供給側のスリット面積)が40%であり、スリット長は160mmとし、フィードブロック内圧力損失を3MPaになるようにスリット間隙と吐出量を設計した。また、ドラフト比は5であった。得られた一体化されたBGR反射体について、結果を表1に示す。BGR反射体の厚みは50.5μmであり、2.25m2のスクリーン用に断裁した。
(Example 2)
1. BGR reflectors 201 layers are alternately laminated (B reflector) from the projection surface side with A layer 68 nm and B layer 72 nm, then 201 layers are alternately laminated (G reflector portion) with A
2.スクリーンの製法例2
得られたBGR反射体と、厚さ188μmの黒色二軸延伸PETフィルムである“ルミラー”X30とをアクリル系粘着材にて貼りあわせした。なお、投影面側がB反射層となるようにX30と貼りあわせした。さらに、B反射層の表面(投影面側)に、拡散体となる19μmのマットフィルム “ルミラー”X42をアクリル系粘着材にて貼りあわせした。さらに、補強のため、織布に貼り合わせし、2.25m2の反射型スクリーンとした。この場合、貼りあわせ回数が減るため、貼りあわせ時の空気巻き込みによる欠点や平面性不良が起きにくいとともに、粘着層による散乱が抑えられ、実施例1より高精細となった。得られたスクリーンは、明光下でもコントラストと色純度、輝度が高いものであり、スクリーン内に色むらはないものであった。また繰り返し巻き取り収納を行っても、反射体の破損による欠点や輝点は発生しなかった。
2. Screen production example 2
The obtained BGR reflector and “Lumilar” X30, which is a black biaxially stretched PET film having a thickness of 188 μm, were bonded together with an acrylic adhesive. In addition, it bonded together with X30 so that the projection surface side might become a B reflection layer. Further, a 19 μm mat film “Lumirror” X42 serving as a diffuser was bonded to the surface (projection surface side) of the B reflection layer with an acrylic adhesive. Furthermore, for reinforcement, it was bonded to a woven fabric to obtain a 2.25 m 2 reflective screen. In this case, since the number of times of bonding was reduced, defects due to air entrainment during bonding and poor flatness were less likely to occur, and scattering by the adhesive layer was suppressed, resulting in higher definition than in Example 1. The obtained screen had high contrast, color purity and brightness even under bright light, and there was no color unevenness in the screen. Moreover, even if it wound up and stored repeatedly, neither a defect nor a bright spot due to breakage of the reflector occurred.
(実施例3)
1.R反射体、G反射体、B反射体の製法例
実施例1において、幅方向延伸倍率を5.0倍とし、200℃にて熱処理を行った以外は、実施例1と同様の装置・条件とした。得られた結果を表1に示す。
(Example 3)
1. Example of manufacturing R reflector, G reflector, and B reflector In Example 1, the apparatus and conditions were the same as in Example 1 except that the widthwise draw ratio was 5.0 times and heat treatment was performed at 200 ° C. It was. The obtained results are shown in Table 1.
2.スクリーンの製法例3
実施例3にて得られたR反射体、G反射体、B反射体を用いて、実施例1と同様にスクリーンを作成した。得られたスクリーンは、明光下でのコントラストと色純度が高いものの、わずかに輝度が低かったが問題ない範囲であった。また、繰り返し巻き取り収納を行っても、反射体の破損による欠点や輝点は発生しなかった。
2. Screen production example 3
A screen was prepared in the same manner as in Example 1 using the R reflector, G reflector, and B reflector obtained in Example 3. Although the obtained screen had high contrast and color purity under bright light, the luminance was slightly low, but it was in the range where there was no problem. Moreover, even if it wound up and stored repeatedly, neither the fault nor the bright spot by damage to a reflector generate | occur | produced.
(実施例4)
1.R反射体、G反射体、B反射体の製造例
実施例1において、51個の微細なスリットを有するフィードブロックにて、熱可塑性樹脂Aが26層と熱可塑性樹脂Bが25層からなる厚み方向に交互に積層させた構造とした以外は、実施例1と同様の条件・装置にて製膜した。得られたRGB反射体について、結果を表1に示す。 2.スクリーンの製造例4
実施例4にて得られたR反射体、G反射体、B反射体を用いて、実施例1と同様にスクリーンを作成した。スクリーンの製造例1のスクリーンに比べて、明光下でのコントラスト、色純度はわずかに低いものであったが、問題ない範囲であった。また、繰り返し巻き取り収納を行っても、反射体の破損による欠点や輝点は発生しなかった。
Example 4
1. Production Example of R Reflector, G Reflector, and B Reflector In Example 1, in a feed block having 51 fine slits, a thickness composed of 26 layers of thermoplastic resin A and 25 layers of thermoplastic resin B A film was formed under the same conditions and apparatus as in Example 1 except that the structure was alternately laminated in the direction. Table 1 shows the results of the obtained RGB reflector. 2. Screen production example 4
A screen was prepared in the same manner as in Example 1 using the R reflector, G reflector, and B reflector obtained in Example 4. Compared with the screen of Screen Production Example 1, the contrast and color purity under bright light were slightly lower, but they were within the range of no problem. Moreover, even if it wound up and stored repeatedly, neither the fault nor the bright spot by damage to a reflector generate | occur | produced.
(実施例5)
1.R反射体、G反射体、B反射体の製法例
実施例1において、得られたキャストフィルムを、90℃に設定したロール群で加熱し、長手方向に2.1倍延伸後、この一軸延伸フィルムの両面に空気中でコロナ放電処理を施し、基材フィルムの濡れ張力55mN/mとし、その処理面に(ガラス転移温度が18℃のポリエステル樹脂)/(ガラス転移温度が82℃のポリエステル樹脂)/平均粒径100nmのシリカ粒子がらなる積層形成膜塗液を塗布し、透明・易滑・易接着層を形成した。この一軸延伸フィルムをテンターに導き、100℃の熱風で予熱後、幅方向に5.0倍延伸した。延伸したフィルムは、そのままテンター内で230℃の熱風にて熱処理を行い、続いて同温度にて幅方向に5%の弛緩処理を施し、その後、室温まで除冷後、巻き取った。これら以外は実施例1と同様である。得られたRGB反射体について、結果を表2に示す。
(Example 5)
1. Example of production of R reflector, G reflector, and B reflector In Example 1, the obtained cast film was heated with a roll group set at 90 ° C., and stretched 2.1 times in the longitudinal direction, and then this uniaxial stretching. Both surfaces of the film are subjected to corona discharge treatment in the air, the wetting tension of the base film is 55 mN / m, and the treated surface is (polyester resin having a glass transition temperature of 18 ° C.) / (Polyester resin having a glass transition temperature of 82 ° C.) ) / A laminate-forming film coating solution composed of silica particles having an average particle diameter of 100 nm was applied to form a transparent, easy-sliding, and easy-adhesion layer. This uniaxially stretched film was guided to a tenter, preheated with hot air at 100 ° C., and then stretched 5.0 times in the width direction. The stretched film was directly heat treated in a tenter with hot air at 230 ° C., then subjected to a relaxation treatment of 5% in the width direction at the same temperature, and then cooled to room temperature and wound up. The rest is the same as in Example 1. Table 2 shows the results of the obtained RGB reflector.
2.スクリーンの製造例5
実施例5にて得られたR反射体、G反射体、B反射体を用いて、実施例1と同様にスクリーンを制作した。得られたスクリーンは、若干コントラスト、色純度が低いものの、問題ない範囲であった。また、繰り返し巻き取り収納を行っても、反射体の破損による欠点や輝点は発生しなかった。
2. Screen production example 5
A screen was produced in the same manner as in Example 1 using the R reflector, G reflector, and B reflector obtained in Example 5. The obtained screen had a slightly low contrast and color purity, but was in a range where there was no problem. Moreover, even if it wound up and stored repeatedly, neither the fault nor the bright spot by damage to a reflector generate | occur | produced.
(実施例6)
1.R反射体、G反射体、B反射体の製法例
実施例1において、ドラフト比を19とするとともに、瞬間分光器による反射率分布データのフィードバックを行わなかった。得られた結果を表2に示す。
(Example 6)
1. Example of Manufacturing R Reflector, G Reflector, and B Reflector In Example 1, the draft ratio was set to 19, and the reflectance distribution data was not fed back by the instantaneous spectrometer. The obtained results are shown in Table 2.
2.スクリーン製造例6
実施例6にて得られたR反射体、G反射体、B反射体を用いて、実施例1と同様にスクリーンを作成した。反射体の厚みむらが幾分大きいため、スクリーン貼り合わせ時に、実施例1に比較して空気を巻き込んで欠点が発生しやすい傾向となり、ハンドリング性が少し悪化した。一方、わずかに周期性のある色むらも認められたが、明光下でのコントラストと色純度が高く、繰り返し巻き取り収納を行っても、反射体の破損による欠点や輝点は発生しなかった。
2. Screen production example 6
A screen was prepared in the same manner as in Example 1 using the R reflector, G reflector, and B reflector obtained in Example 6. Since the thickness unevenness of the reflector is somewhat large, air tends to be engulfed when the screens are pasted together as compared with Example 1, and the handling property is slightly deteriorated. On the other hand, color irregularities with a slight periodicity were also observed, but the contrast and color purity under bright light were high, and no defects or bright spots due to damage to the reflector occurred even after repeated winding and storage. .
(実施例7)
1.R反射体、G反射体、B反射体の製法例
実施例1において、熱可塑性樹脂Bとして、テレフタル酸に対しアジピン酸を20mol%、イソフタル酸を10mol%共重合した固有粘度0.95の共重合ポリエステルを用いた以外は、実施例1と同様の条件とした。得られた結果を表2に示す。
(Example 7)
1. Example of production of R reflector, G reflector and B reflector In Example 1, as thermoplastic resin B, a copolymer having an intrinsic viscosity of 0.95 obtained by copolymerizing 20 mol% of adipic acid and 10 mol% of isophthalic acid with respect to terephthalic acid. The conditions were the same as in Example 1 except that polymerized polyester was used. The obtained results are shown in Table 2.
2.スクリーン製造例7
実施例7にて得られたR反射体、G反射体、B反射体を用いて、実施例1と同様にスクリーンを作成した。得られたスクリーンは、実施例1に比較し、明光下においてコントラストと色純度が高く、高輝度なものであった。また、繰り返し巻き取り収納を行っても、反射体の破損による欠点や輝点は発生しなかった。
2. Screen production example 7
A screen was prepared in the same manner as in Example 1 using the R reflector, G reflector, and B reflector obtained in Example 7. The obtained screen had higher contrast and color purity and higher brightness under bright light than Example 1. Moreover, even if it wound up and stored repeatedly, neither the fault nor the bright spot by damage to a reflector generate | occur | produced.
(実施例8)
1.R反射体、G反射体、B反射体の製法例
実施例1において、幅方向延伸倍率を6倍とし、230℃にて熱処理を行った以外は、実施例1と同様の装置、条件とした。得られた結果を表3に示す。
(Example 8)
1. Example of production of R reflector, G reflector, and B reflector In Example 1, the apparatus and conditions were the same as in Example 1 except that the widthwise draw ratio was 6 times and heat treatment was performed at 230 ° C. . The obtained results are shown in Table 3.
2.スクリーン製造例8
実施例8にて得られたR反射体、G反射体、B反射体を用いて、実施例1と同様にスクリーンを作成した。得られたスクリーンは、実施例1のスクリーンに比べて若干、コントラストや色純度が劣るものの、問題のない範囲であり、繰り返し巻き取り収納を行っても、反射体の破損による欠点や輝点は発生しなかった。
2. Screen production example 8
A screen was prepared in the same manner as in Example 1 using the R reflector, G reflector, and B reflector obtained in Example 8. Although the obtained screen is slightly inferior in contrast and color purity to the screen of Example 1, it is in a problem-free range, and even if it is repeatedly wound and stored, defects and bright spots due to damage to the reflector are not found. Did not occur.
(実施例9)
1.R反射体、G反射体、B反射体の製法例
実施例1において、幅方向延伸倍率を4倍とし、230℃にて熱処理を行った以外は、実施例1と同様の装置、条件とした。得られた結果を表3に示す。
Example 9
1. Example of manufacturing R reflector, G reflector, and B reflector In Example 1, the apparatus and conditions were the same as in Example 1 except that the widthwise draw ratio was set to 4 and heat treatment was performed at 230 ° C. . The obtained results are shown in Table 3.
2.スクリーン製造例9
実施例9にて得られたR反射体、G反射体、B反射体を用いて、実施例1と同様にスクリーンを作成した。得られたスクリーンは、実施例8のスクリーンに比べて若干、コントラストや色純度が劣るものの、問題のない範囲であり、繰り返し巻き取り収納を行っても、反射体の破損による欠点や輝点は発生しなかった。
2. Screen production example 9
A screen was prepared in the same manner as in Example 1 using the R reflector, G reflector, and B reflector obtained in Example 9. Although the obtained screen is slightly inferior in contrast and color purity to the screen of Example 8, there are no problems, and even if it is repeatedly wound and stored, defects and bright spots due to damage to the reflector are not found. Did not occur.
(実施例10)
1.R反射体、G反射体、B反射体の製法例
G反射体を製膜する際に、実施例1において、積層装置から口金までのポリマー流速を10%以上遅くした以外は、実施例1と同様の装置、条件とした。
(Example 10)
1. Example of manufacturing R reflector, G reflector, and B reflector When forming a G reflector, in Example 1, except that the polymer flow rate from the laminating device to the die was slowed by 10% or more, Example 1 and The same apparatus and conditions were used.
2.スクリーン製造例10
実施例10にて得られたR反射体、G反射体、B反射体を用いて、実施例1と同様にスクリーンを作成した。得られたスクリーンは、蛍光灯の光によるコントラストの低下などがみられず、高コントラストで色純度が高く、高輝度なものであった。また、繰り返し巻き取り収納を行っても、反射体の破損による欠点や輝点は発生しなかった。
2. Screen production example 10
A screen was prepared in the same manner as in Example 1 using the R reflector, G reflector, and B reflector obtained in Example 10. The obtained screen did not show a decrease in contrast due to light from a fluorescent lamp, and had high contrast, high color purity, and high brightness. Moreover, even if it wound up and stored repeatedly, neither the fault nor the bright spot by damage to a reflector generate | occur | produced.
(実施例11)
1.R反射体、G反射体、B反射体の製法例
実施例1において、フィードブロックにて積層した後、ダイへ供給する際に、ダイ位置口部で厚み方向に1.1〜2倍流路を拡幅し、反射体表層部の積層厚みを薄く設計した以外は実施例1と同様の装置、条件とした。得られたR反射体、G反射体、B反射体の反射率を分光光度計にて測定したところ、図8の反射率分布図に示すように反射波長が低波長側にテーリングしていた。比較として図9に実施例1の場合の反射率分布図を示す。
(Example 11)
1. Example of manufacturing R reflector, G reflector, and B reflector In Example 1, after laminating by a feed block, when supplying to the die, the flow path is 1.1 to 2 times in the thickness direction at the die position opening. The apparatus and conditions were the same as in Example 1 except that the thickness of the reflector layer was designed to be thin. When the reflectance of the obtained R reflector, G reflector, and B reflector was measured with a spectrophotometer, the reflected wavelength tailed to the low wavelength side as shown in the reflectance distribution diagram of FIG. For comparison, FIG. 9 shows a reflectance distribution diagram in the case of the first embodiment.
2.スクリーン製造例11
実施例11にて得られたR反射体、G反射体、B反射体を用いて、実施例1と同様にスクリーンを作成した。得られたスクリーンは、プロジェクター等からの投影光の入射角がスクリーンの垂直方向からずれてもコントラストの低下が起きにくく、繰り返し巻き取り収納を行っても、反射体の破損による欠点や輝点は発生しなかった。
2. Screen production example 11
A screen was prepared in the same manner as in Example 1 using the R reflector, G reflector, and B reflector obtained in Example 11. The obtained screen is less likely to cause a decrease in contrast even when the incident angle of projection light from a projector or the like deviates from the vertical direction of the screen. Did not occur.
(実施例12)
1.R反射体、G反射体、B反射体の製法例
実施例1と同様の装置、条件とした。
(Example 12)
1. Example of production of R reflector, G reflector, and B reflector The apparatus and conditions were the same as in Example 1.
2.スクリーン製法例12
実施例1にて得られたB反射体に特定波長吸収色素であるTAP−2(山田化学株式会社)をアセトンに0.001wt%溶解させたものと、バインダーであるIR−G205をメチルエチルケトンに0.15wt%溶解させた溶液とを混合し、巻線の径(ミル)が10μmのメタバーを用いて塗布。その後、90℃の熱風オーブンに30秒間入れ、乾燥させた。その後、特定波長吸収体を有したB反射体、実施例1にて得られたG反射体、R反射体と、厚さ188μmの黒色二軸延伸PETフィルムである”ルミラー”X30とをアクリル系粘着剤にて貼り合わせした。なお、投影面側から吸収体を有するB反射体、G反射体、R反射体、X30の順になるよう貼り合わせした。このとき、B反射体は吸収体塗布面を投影面側に向けて貼り合わせした。さらに、B反射体の表面(投影面側)に拡散体となる19μmのマットフィルム”ルミラー”X42をアクリル系粘着剤にて貼り合わせした。さらに、補強のため、織布に貼り合わせし、2.25m2の反射型スクリーンとした。得られたスクリーンは明光下において、余分な外光を吸収するためコントラストと色純度、輝度が非常に高いものとなり、スクリーン内の色むらもないものであった。また、繰り返し巻き取り収納を行っても反射体の破損による欠点や輝度は発生しなかった。
2. Screen production example 12
In the B reflector obtained in Example 1, 0.001 wt% of TAP-2 (Yamada Chemical Co., Ltd.), which is a specific wavelength absorbing dye, was dissolved in acetone, and IR-G205 as a binder was added to methyl ethyl ketone in 0%. .15 wt% dissolved solution was mixed and applied using a metabar with a winding diameter (mil) of 10 μm. Thereafter, it was placed in a hot air oven at 90 ° C. for 30 seconds and dried. Thereafter, the B reflector having the specific wavelength absorber, the G reflector and the R reflector obtained in Example 1, and “Lumirror” X30, which is a black biaxially stretched PET film having a thickness of 188 μm, are acrylic. It bonded together with the adhesive. In addition, it bonded together so that it might become in order of B reflector which has an absorber from a projection surface side, G reflector, R reflector, and X30. At this time, the B reflector was bonded with the absorber coating surface facing the projection surface. Further, a 19 μm mat film “Lumirror” X42 serving as a diffuser was bonded to the surface (projection surface side) of the B reflector with an acrylic adhesive. Furthermore, for reinforcement, it was bonded to a woven fabric to obtain a 2.25 m 2 reflective screen. The resulting screen absorbs extraneous external light under bright light, and thus has very high contrast, color purity, and brightness, and has no uneven color within the screen. Moreover, even if it rewinds and stores repeatedly, neither the fault nor the brightness | luminance by damage to a reflector generate | occur | produced.
(比較例1)
1.R反射体、G反射体、B反射体の製造例
実施例5において、長手方向に3.4倍、幅方向に3.7倍延伸した以外は、実施例5と同様の装置、条件とした。得られた結果を表5に示す。
(Comparative Example 1)
1. Production Example of R Reflector, G Reflector, and B Reflector In Example 5, the apparatus and conditions were the same as in Example 5 except that the film was stretched 3.4 times in the longitudinal direction and 3.7 times in the width direction. . The results obtained are shown in Table 5.
2.スクリーン製造例11
比較例1にて得られたR反射体、G反射体、B反射体を用いて実施例1と同様にスクリーンを作成した。得られたスクリーンは偏光光線1だけでなく、偏光光線2も反射するため、コントラスト、色純度が低下した。
2. Screen production example 11
A screen was prepared in the same manner as in Example 1 using the R reflector, G reflector, and B reflector obtained in Comparative Example 1. Since the obtained screen reflects not only the
(比較例2)
1.R反射体、G反射体、B反射体の製造例
実施例1において、熱可塑性樹脂Bとしてエチレングリコールに対しシクロヘキサンジメタノールを33mol%共重合したポリエチレンテレフタレート(CHDM共重合PET)と固有粘度0.67のポリエチレンテレフタレートを85:15の重量比で、二軸押出機にて混練しアロイ化した低粘度の樹脂を用いた以外は実施例1と同様の装置、条件とした。この熱可塑性樹脂Bの溶融粘度は1300poiseであった。得られた結果を表1に示す。
(Comparative Example 2)
1. Production Examples of R Reflector, G Reflector, and B Reflector In Example 1, polyethylene terephthalate (CHDM copolymerized PET) obtained by copolymerizing 33 mol% of cyclohexanedimethanol with ethylene glycol as the thermoplastic resin B and an intrinsic viscosity of 0. The apparatus and conditions were the same as in Example 1 except that a low-viscosity resin obtained by kneading and alloying 67 polyethylene terephthalate at a weight ratio of 85:15 in a twin-screw extruder was used. The melt viscosity of this thermoplastic resin B was 1300 poise. The obtained results are shown in Table 1.
2.スクリーン製造例12
比較例2にて得られたR反射体、G反射体、B反射体を用いて実施例1と同様にスクリーンを作成した。得られたスクリーンは繰り返し巻き取るり収納を行っても、反射体の破損による欠点や輝点はみられなかったものの、色むらが多く、コントラストの低いものであった。
2. Screen production example 12
A screen was prepared in the same manner as in Example 1 using the R reflector, G reflector, and B reflector obtained in Comparative Example 2. Even though the obtained screen was repeatedly wound up and stored, although there were no defects or bright spots due to breakage of the reflector, the color was uneven and the contrast was low.
(比較例3)
1.BGR反射体−吸収体の製造例
厚み250μmの黒色二軸延伸PETフィルムである“ルミラー”X30の表面に、以下の薄膜をスパッタにて形成した。
高屈折率層 :ZnS (屈折率2.4 厚み611nm 層数4層)
低屈折率層 :MgF2 (屈折率1.4 厚み1047nm 層数3層)
2.スクリーンの製造例13
比較例3にて作成したBGR反射体−吸収体に、拡散体となる19μmのマットフィルム“ルミラー”X42をアクリル系粘着材にて貼りあわせした。さらに、補強のため、織布に貼り合わせし、2.25m2の反射型スクリーンとした。得られたスクリーンは、明光下でもコントラストと色純度が高いものであり、スクリーン内に色むらはないものであった。しかしながら、繰り返し巻き取り収納を行うと、反射体の破損により、欠点や輝点が多く発生し、画質が徐々に低下した。
(Comparative Example 3)
1. Production Example of BGR Reflector-Absorber The following thin films were formed by sputtering on the surface of “Lumirror” X30, which is a black biaxially stretched PET film having a thickness of 250 μm.
High refractive index layer: ZnS (refractive index 2.4, thickness 611 nm, 4 layers)
Low refractive index layer: MgF 2 (refractive index 1.4, thickness 1047 nm, 3 layers)
2. Screen production example 13
A 19 μm mat film “Lumirror” X42 serving as a diffuser was bonded to the BGR reflector-absorber prepared in Comparative Example 3 with an acrylic adhesive. Furthermore, for reinforcement, it was bonded to a woven fabric to obtain a 2.25 m 2 reflective screen. The obtained screen had high contrast and color purity even under bright light, and there was no color unevenness in the screen. However, repeated winding and storage caused many defects and bright spots due to breakage of the reflector, and the image quality gradually deteriorated.
本発明は、スクリーン用反射体およびスクリーンに用いられる。更に詳しくは、液晶プロジェクターおよびスライドプロジェクター等の光源からの光を受けることにより画像を表示するスクリーンおよびスクリーン用反射体に関するものに好適に用いられる。 The present invention is used for a screen reflector and a screen. More specifically, it is suitably used for a screen and a screen reflector that display an image by receiving light from a light source such as a liquid crystal projector and a slide projector.
1 側板
2 熱可塑性樹脂A 供給部
3 スリット部
3a、3b スリット
4 熱可塑性樹脂B 供給部
5 側板
6 積層装置
7 導入口
8 液溜部(またその底面)
9 積層装置の流出口
10 スリット頂部の稜線
11 稜線の上端部
12 稜線の下端部
13,21 側板
14,18 熱可塑性樹脂A 供給部
15,17,19, スリット部
15a,15b スリット
16,20 熱可塑性樹脂B 供給部
22 積層装置
23,25 導入口
24,26 液溜部(またはその底面)
27 スリット頂部の稜線
28 稜線上端部
29 稜線下端部
30 樹脂の流れ
31 積層装置の流出口
32 合流装置
33〜35 樹脂の流路
DESCRIPTION OF
9 Outlet of
13, 21
27 Ridge line at the top of the
Claims (14)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005364581A JP5023486B2 (en) | 2004-12-28 | 2005-12-19 | Screen reflector and screen |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004379493 | 2004-12-28 | ||
JP2004379493 | 2004-12-28 | ||
JP2005364581A JP5023486B2 (en) | 2004-12-28 | 2005-12-19 | Screen reflector and screen |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006209092A true JP2006209092A (en) | 2006-08-10 |
JP5023486B2 JP5023486B2 (en) | 2012-09-12 |
Family
ID=36965954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005364581A Active JP5023486B2 (en) | 2004-12-28 | 2005-12-19 | Screen reflector and screen |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5023486B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2681609A1 (en) * | 2011-02-28 | 2014-01-08 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | A front-projection glasses-free, continuous 3d display |
WO2018021485A1 (en) * | 2016-07-28 | 2018-02-01 | 富士フイルム株式会社 | Blue light blocking film and light source |
CN115136038A (en) * | 2020-03-09 | 2022-09-30 | 3M创新有限公司 | Reflective polarizer and display system |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07261274A (en) * | 1994-03-24 | 1995-10-13 | Seiko Instr Inc | Projection screen |
JPH10511322A (en) * | 1994-12-20 | 1998-11-04 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | Multilayer optical film |
JP2003075920A (en) * | 2001-06-19 | 2003-03-12 | Teijin Ltd | Image display screen and image display unit |
JP2003248108A (en) * | 2001-12-21 | 2003-09-05 | Bose Corp | Selectively reflecting optical device |
JP2004058594A (en) * | 2002-07-31 | 2004-02-26 | Toray Ind Inc | Thermoplastic resin film |
JP2004082450A (en) * | 2002-08-26 | 2004-03-18 | Toray Ind Inc | Method for designing apparatus for manufacturing multilayered film, method for manufacturing it, and method for manufacturing multilayered film |
WO2004039863A1 (en) * | 2002-10-31 | 2004-05-13 | Toray Industries, Inc. | Alicyclic or aromatic polyamides, polyamide films, optical members made by using the same, and polyamide copolymers |
JP2004163806A (en) * | 2002-11-15 | 2004-06-10 | Sony Corp | Screen, its manufacture method, and optical film |
JP2004170959A (en) * | 2002-11-07 | 2004-06-17 | Sony Corp | Screen for projection |
JP2004173713A (en) * | 2002-11-22 | 2004-06-24 | Sankyo Kk | Game machine |
-
2005
- 2005-12-19 JP JP2005364581A patent/JP5023486B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07261274A (en) * | 1994-03-24 | 1995-10-13 | Seiko Instr Inc | Projection screen |
JPH10511322A (en) * | 1994-12-20 | 1998-11-04 | ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー | Multilayer optical film |
JP2003075920A (en) * | 2001-06-19 | 2003-03-12 | Teijin Ltd | Image display screen and image display unit |
JP2003248108A (en) * | 2001-12-21 | 2003-09-05 | Bose Corp | Selectively reflecting optical device |
JP2004058594A (en) * | 2002-07-31 | 2004-02-26 | Toray Ind Inc | Thermoplastic resin film |
JP2004082450A (en) * | 2002-08-26 | 2004-03-18 | Toray Ind Inc | Method for designing apparatus for manufacturing multilayered film, method for manufacturing it, and method for manufacturing multilayered film |
WO2004039863A1 (en) * | 2002-10-31 | 2004-05-13 | Toray Industries, Inc. | Alicyclic or aromatic polyamides, polyamide films, optical members made by using the same, and polyamide copolymers |
JP2004170959A (en) * | 2002-11-07 | 2004-06-17 | Sony Corp | Screen for projection |
JP2004163806A (en) * | 2002-11-15 | 2004-06-10 | Sony Corp | Screen, its manufacture method, and optical film |
JP2004173713A (en) * | 2002-11-22 | 2004-06-24 | Sankyo Kk | Game machine |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2681609A1 (en) * | 2011-02-28 | 2014-01-08 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | A front-projection glasses-free, continuous 3d display |
EP2681609A4 (en) * | 2011-02-28 | 2014-08-27 | Hewlett Packard Development Co | A front-projection glasses-free, continuous 3d display |
WO2018021485A1 (en) * | 2016-07-28 | 2018-02-01 | 富士フイルム株式会社 | Blue light blocking film and light source |
JPWO2018021485A1 (en) * | 2016-07-28 | 2019-05-23 | 富士フイルム株式会社 | Blue light cut film and light source |
US10714665B2 (en) | 2016-07-28 | 2020-07-14 | Fujifilm Corporation | Blue light blocking and light source |
CN115136038A (en) * | 2020-03-09 | 2022-09-30 | 3M创新有限公司 | Reflective polarizer and display system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5023486B2 (en) | 2012-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4730301B2 (en) | Laminated film | |
TWI557447B (en) | Liquid crystal display device, polarizing plate and polarizer | |
KR101696492B1 (en) | Multilayer Optical Film With Output Confinement in Both Polar and Azimuthal Directions and Related Constructions | |
US8134660B2 (en) | Optical diffusion device, projection screen, design member and security medium | |
JP5200709B2 (en) | Polarized reflector and method for manufacturing the same | |
JP5609086B2 (en) | Polarized reflector | |
JP2008200924A (en) | Laminated film | |
CN109716208A (en) | Single grouping reflective polarizer with the thickness distribution for the low color customization at rake angle | |
JP5023486B2 (en) | Screen reflector and screen | |
JP2011141408A (en) | Polarizing reflector | |
JP5078225B2 (en) | Optical filter | |
JP4691910B2 (en) | Screen reflector and screen | |
JP5408279B2 (en) | Laminated film | |
JP2007003764A (en) | Reflecting film | |
JP5193426B2 (en) | screen | |
JP4525055B2 (en) | Light reflecting film and surface light source using the same | |
JP4665421B2 (en) | Laminated film | |
JP7400474B2 (en) | Light source unit, display device and film | |
JP4923378B2 (en) | Light reflecting film and manufacturing method thereof | |
JP7151067B2 (en) | Colored polyester film for test support, test support and light-shielding member | |
JP2015114571A (en) | Multilayer laminated film | |
TWI834032B (en) | Plastic films for optical use, and optical laminates, polarizing plates and image display devices using the same | |
CN116264843B (en) | Image display device and method for selecting combination of backlight light source and polarizing plate in liquid crystal display device | |
JP5193427B2 (en) | screen | |
TW202240259A (en) | Image display device, and method for selecting combination of backlight light source and polarizing plate in liquid crystal display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111025 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120228 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120522 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120604 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5023486 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |