JP2006208444A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006208444A JP2006208444A JP2005016790A JP2005016790A JP2006208444A JP 2006208444 A JP2006208444 A JP 2006208444A JP 2005016790 A JP2005016790 A JP 2005016790A JP 2005016790 A JP2005016790 A JP 2005016790A JP 2006208444 A JP2006208444 A JP 2006208444A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dust
- image
- forming apparatus
- image forming
- toner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, and a facsimile.
電子写真プロセスによる画像形成では、感光体上に静電潜像を形成し、この静電潜像を現像装置内の現像剤(トナー)により現像して可視化し、得られたトナー像を転写紙に転写することにより、所望の画像を得るようになっている。 In image formation by an electrophotographic process, an electrostatic latent image is formed on a photoreceptor, and the electrostatic latent image is developed and visualized with a developer (toner) in a developing device, and the obtained toner image is transferred onto a transfer paper. A desired image is obtained by transferring the image to the image.
しかし、上記のプロセスにより非常に多くの枚数の画像を複写した場合には、現像剤の劣化や環境の変動などにより、現像装置内のトナーが機内に飛散することがある。この場合には、機内中のミラー及びレンズ等の光学系、各種帯電器および現像装置等の画像形成プロセス要素、並びに給紙及び搬送系に至る広範囲の手段に渡って汚れが生じ、これが原因となって現像特性の低下、画質の低下やセンサへの付着による誤検知や誤動作を招来することとなっている。このようなことを未然に防ぐために飛散トナーを検出してトナー飛散が防止できるように現像装置などの動作を制御することが提案されている。(特許文献1参照)
しかしながら、従来からの現像剤の劣化、環境の変動、および制御系のトラブルによるトナー飛散に加えて、近年の高画質化に伴うトナーの小粒化や高生産性により現像剤の劣化具合が急速に進み、機内へのトナー飛散要因が増えてきており、上記従来の画像形成装置におけるトナー飛散の防止方法では十分な対応ができなくなってきている。 However, in addition to the conventional developer deterioration, environmental fluctuations, and toner scattering due to control system troubles, the deterioration of the developer has rapidly increased due to the smaller toner particles and higher productivity associated with the recent increase in image quality. As a result, the cause of toner scattering in the machine is increasing, and the conventional method for preventing toner scattering in the image forming apparatus cannot sufficiently cope with it.
また、従来の排気ファンを用いて飛散トナーを集塵する画像形成装置においては、機内の浮遊トナーに応じた風量で排気が行われていないため、飛散量が多い場合には集塵しきれず機内汚れが発生し、またトナーの飛散量が少ない場合や排気が必要で無い場合でも、一律にファンが駆動されるため無駄な電力が消費されるといった問題がある。 Also, in an image forming apparatus that collects scattered toner using a conventional exhaust fan, exhaust is not performed with an air volume corresponding to the floating toner in the machine. There is a problem that wasteful power is consumed because the fan is uniformly driven even when the contamination occurs and the amount of scattered toner is small or no exhaust is required.
そこで、本発明は、このような課題および他の課題の少なくとも1つを解決することを目的とする。なお、他の課題については明細書の全体を通して理解できよう。 Therefore, an object of the present invention is to solve at least one of such problems and other problems. Other issues can be understood throughout the specification.
上記課題を解決するために、本発明による請求項1記載の画像形成装置は、潜像担持体上の潜像を現像材で現像することで形成されたトナー像を記録材に記録して画像を形成する画像形成装置において、装置内で発生した粉塵を集塵させるためのファンを備えた排気手段と、前記粉塵を検出するための検出手段を有し、前記検出手段の検出結果に応じて前記排気手段を制御する制御手段を有することを特徴とする画像形成装置である。 In order to solve the above problems, an image forming apparatus according to claim 1 of the present invention records a toner image formed by developing a latent image on a latent image carrier with a developer on a recording material. In the image forming apparatus for forming the image forming apparatus, the image forming apparatus includes an exhaust unit having a fan for collecting dust generated in the apparatus, and a detection unit for detecting the dust, and according to a detection result of the detection unit. An image forming apparatus comprising control means for controlling the exhaust means.
この様に、機内の空気を機外に排出する排気ファンを設けて、センサにより装置内を浮遊する飛散トナーを検出して排気ファンの風量を変えることで、飛散トナーによる画質の低下や、センサ面のトナー付着による誤検知や誤動作が防止できる。 In this way, an exhaust fan that exhausts the air inside the machine to the outside of the machine is provided, the scattered toner floating inside the device is detected by the sensor, and the air volume of the exhaust fan is changed, thereby reducing the image quality due to the scattered toner and the sensor It is possible to prevent erroneous detection and malfunction due to toner adhesion on the surface.
本発明によれば、機内に浮遊しているトナーに応じた風量で排気を行うことにより、飛散トナーによる機内汚れを防止することで高画質の画像が安定して出力可能となり、最適なファン制御による省電力化を図ることを目的とする。 According to the present invention, by exhausting with an air volume corresponding to the toner floating in the machine, it is possible to stably output high-quality images by preventing contamination in the machine due to scattered toner, and optimal fan control The purpose is to save power.
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、この発明が適用された画像形成装置の断面図である。この画像形成装置は、記録紙に原稿画像を載せ出力する装置である本体画像出力部10と、原稿から画像データを読み取る装置である本体画像入力部11と、本体画像入力部11の上部に装着された自動原稿送り装置12と、本体画像出力部10から排出されるコピー記録媒体を複数のビンに仕分けして排出するためのソータ13とを備えている。 FIG. 1 is a cross-sectional view of an image forming apparatus to which the present invention is applied. The image forming apparatus is mounted on a main body image output unit 10 that is a device that outputs a document image on a recording sheet, a main body image input unit 11 that is a device that reads image data from a document, and an upper part of the main body image input unit 11. The automatic document feeder 12 and a sorter 13 for sorting and ejecting copy recording media ejected from the main body image output unit 10 into a plurality of bins.
この画像形成装置はディジタル複写機であり、原稿から画像データを読み取る装置である本体画像入力部11のCCDにより画素化され画像データとして装置に読み込まれ、必要な画像処理が行われた後、画像メモリに蓄えられる。その画像データを本体画像出力部10に転送し、画像再生して記録紙にコピーされる。 This image forming apparatus is a digital copying machine, and is converted into pixels by a CCD of a main body image input unit 11 which is an apparatus for reading image data from a document, read into the apparatus as image data, and after necessary image processing is performed, the image is processed. Stored in memory. The image data is transferred to the main body image output unit 10, and the image is reproduced and copied onto a recording sheet.
本体画像入力部11は、入力部の上面の原稿台に積載された原稿を照射しながら走査する光源21を備える。光源21は図外の光学系モータから駆動力を得て、図1の左右方向に往復駆動する。光源21から発生した光は、積載された原稿により反射され、光学像が得られる。その光学像をミラー22、23、24及びレンズ25を介してCCD26に伝送される。またミラー22、23、24は光源21と一体的に駆動される。CCD26は光を電気信号に変換する素子により構成されており、この素子の働きにより伝送されてきた、光学像が電気信号に変換され、さらにディジタル信号(画像データ)に変換される。読み込まれた原稿の画像データは、種々の補正処理とユーザの希望する処理による画像処理が加えられ、画像メモリ(図外)に蓄積される。
The main body image input unit 11 includes a light source 21 that performs scanning while irradiating a document placed on a document table on the upper surface of the input unit. The light source 21 obtains a driving force from an optical system motor (not shown) and reciprocates in the left-right direction in FIG. The light generated from the light source 21 is reflected by the stacked originals to obtain an optical image. The optical image is transmitted to the CCD 26 via the
本体画像出力部10は画像メモリに蓄積された画像データを読み出し、ディジタル信号からアナログ信号に再変換し、さらに露光制御部(不図示)により適正な出力値に増幅され、光学照射部27により光信号に変換される。 The main body image output unit 10 reads the image data stored in the image memory, reconverts the digital signal into an analog signal, and further amplifies the output value to an appropriate output value by an exposure control unit (not shown). Converted to a signal.
図2は感光ドラム31周辺の拡大図である。感光ドラム31の周囲に回転方向にしたがって順に配置された一次帯電器44、現像器45、転写帯電器46、分離帯電器器47、クリーニング装置48を備えている。感光ドラム31の表面には一次帯電器44によって一様に帯電されたあと、前記光信号をスキャナー28、レンズ29及びミラー30を伝播して、感光ドラム31上に照射させ、静電による潜像が形成される。そして、現像器45によって現像され、現像された像は、本体内を搬送されてくる記録紙上に、転写帯電器46よって転写され、原稿画像を形成する。現像された像が転写された感光体ドラム31の表面に残ったトナーは、クリーニング装置48によって取り除かれる。分離帯電器47では、感光体ドラム31より像が転写された記録紙を分離する。分離された記録紙は、さらに定着ローラ32まで搬送され、定着ローラにより記録媒体上にトナーが定着され、ソータ13に送られる。
FIG. 2 is an enlarged view around the
ソータ13は本体画像出力部10の左側に設置されている装置であり、本体画像出力部10から出力された記録紙を排紙トレイ33に仕分けして排紙する処理を行う。排紙トレイは上記本体制御部(不図示)により制御され、出力された記録紙は制御部の指示した任意の排紙トレイに排出される。 The sorter 13 is a device installed on the left side of the main body image output unit 10, and performs a process of sorting the recording paper output from the main body image output unit 10 into the discharge tray 33 and discharging the recording paper. The paper discharge tray is controlled by the main body control unit (not shown), and the output recording paper is discharged to an arbitrary paper discharge tray instructed by the control unit.
給紙トレイ34、35は本体下部にあり、記録紙をある程度蓄積しておくことが可能である。本体制御部による制御により給紙トレイ34、35から蓄積された記録紙を搬送し画像出力を行う。給紙デッキ36は本体画像出力部10の左側に設置されている装置で、記録紙を大量に蓄積しておくことが可能である。給紙トレイ34、35と同様に本体制御部による制御により蓄積された記録紙を搬送し画像出力を行う。 The paper feed trays 34 and 35 are located at the lower part of the main body, and can store recording paper to some extent. Under the control of the main body control unit, the recording paper accumulated from the paper feed trays 34 and 35 is conveyed to output an image. The paper feed deck 36 is a device installed on the left side of the main body image output unit 10 and can store a large amount of recording paper. As with the paper feed trays 34 and 35, the recording paper accumulated under the control of the main body control unit is conveyed and an image is output.
本体画像出力部10の左側に、操作者が少数の任意種類のコピー記録媒体を比較的容易に給紙することが可能となる手差しトレイ37が設置されている。またこの手差しトレイは、OHPシートや厚紙、はがきサイズ紙など特殊な記録記録媒体を使用する場合にも使用される。 A manual feed tray 37 is provided on the left side of the main body image output unit 10 so that an operator can relatively easily feed a small number of arbitrary types of copy recording media. The manual feed tray is also used when a special recording medium such as an OHP sheet, cardboard, or postcard size paper is used.
ローラ38、39、40、41、42は紙搬送ローラであり、各ローラはコピー出力処理の給紙を行う際、記録紙を実際に搬送する役割を担っている。各給紙ローラは駆動源としてステッピングモータに歯車等の伝達装置を介して接続されている。
The
集塵ファン49は、装置内を浮遊しているトナーを集塵するためのもので、集塵ファン49には図示しない集塵フィルタが取り付けられており集塵ファン49を駆動することで飛散トナーを集塵する。また、飛散トナー検知センサ60は、装置内部を浮遊しているトナー量を検出するもので、検出した飛散トナー量に応じて前記集塵ファン49を駆動制御して飛散トナーを集塵フィルタに吸着する。
The
本実施例では、集塵ファン49、および飛散トナー検知センサ60を、現像器45の上部に配置することにより、現像器45から飛散したトナーで近傍の光学ミラー30や感光ドラム31回りの図示しないセンサ等が汚れないようにしている。
In this embodiment, the
しかし、集塵ファン49、および飛散トナー検知センサ60の配置は、これに限定されるものではなく、例えば現像器45の下部や、転写帯電器46および分離帯電器47の近傍に配置して、飛散トナーが記録紙を搬送する搬送経路上に付着することによって生じる記録紙の汚れを防止するようにしても良い。
However, the arrangement of the
図3は本体画像出力部10の主な制御系のブロック図である。CPU部301は定着制御部302、高圧制御部303、紙搬送制御部304、レーザ駆動部305をセンサ入力部306からの情報をもとに管理する。定着制御部302は定着装置32の制御を行う。高圧制御部303は一次帯電器44、転写帯電器46、分離帯電器47の各制御を行う。レーザ駆動部305はコントローラから送信された画像データをもとに画像形成のための光量制御を行う。センサ入力部306は紙搬送パス上や、レバー、カバー、カセットなどに設けられたセンサの入力をCPU部301に取り込み、動作中状態や紙なし状態等の画像形成状況の判断を行う。紙搬送制御部304はセンサ入力部306の情報を基に搬送される紙の位置を管理し、紙搬送制御を行う。モータ制御部307では紙搬送制御にしたがって各種紙搬送ローラの駆動制御を行う。また、カセット(図1の34、35及び36)には補給される用紙サイズを検知するセンサが設けられており、これらのセンサ入力もCPU部301に取り込まれ、セットされた用紙サイズを測定する。インタフェース部310は外部コントローラ(不図示)のプリンタインタフェースに接続され、コントローラとの通信を行い、コントローラからの画像データの入力部である。
FIG. 3 is a block diagram of a main control system of the main body image output unit 10. The
また、飛散検知センサ制御部306は、センサ入力部の一部である飛散トナー検知センサ60を制御して装置内を浮遊している飛散トナーを検出するものである。集塵ファン制御部311は、集塵ファン49を制御して、装置内の飛散トナーを集塵フィルタに吸着するものである。
The scattering detection
飛散検知センサ制御部506による飛散トナー検知方法と、検知した飛散トナー量に応じて集塵ファン制御部311による飛散トナーの集塵方法について、図4、図5、および図6を用いて説明する。
A scattering toner detection method by the scattering detection sensor control unit 506 and a dust collection method of the scattering toner by the dust collection
図4は飛散検知センサ制御部306、および集塵ファン制御部311のブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram of the scattering detection
飛散検知センサ制御部306内のタイミング信号発生回路402は、発信回路401から入力されたクロックによりCPU301の設定値に基づいて光学センサを用いた飛散トナー検知センサ60の発光素子403を点灯するLED発光パルス信号411を生成する。信号処理回路405は、受光素子404で検出された飛散トナー量に相当する出力信号を、発光素子403のLED発光パルス信号411に同期して検出し、所定の閾値と比較することにより飛散トナー量に相当するセンサ出力信号413の処理を行い、CPU301に出力する。ドライバ407は、CPU301からの集塵ファン49の駆動信号であるPWM信号416から、集塵ファン49の回転駆動を制御するための駆動電圧414を生成する。
The timing signal generation circuit 402 in the scattering detection
図5と図6は、飛散検知センサ制御部306、および集塵ファン制御部311で生成される各種信号のタイミングチャートである。
5 and 6 are timing charts of various signals generated by the scattering detection
図5は、装置内のトナーの飛散が多い場合に相当し、図6は図4の飛散状態と比較して少ない場合を示している。 FIG. 5 corresponds to a case where the amount of toner scattered in the apparatus is large, and FIG. 6 illustrates a case where the amount of toner is small compared to the state of scattering in FIG.
上記で述べたように、CPU301は、飛散検知センサ制御部306で検出されたセンサ出力信号413を所定の時間間隔で測定してトナー飛散量を検出し、その値に応じてファンPWM信号416を出力して、集塵ファン制御部311で駆動電圧414が生成され集塵ファンの制御を行う。
As described above, the
図7は、本発明の飛散検知センサを用いたトナー飛散量検知による集塵ファン制御のフローチャートである。 FIG. 7 is a flowchart of dust collection fan control by toner scattering amount detection using the scattering detection sensor of the present invention.
まず始めに、トナー飛散量検知による集塵ファン制御が開始すると(S701)、飛散検知センサを制御して、トナーの飛散データに相当するセンサ出力信号613を所定のサンプリング周期で、所定時間経過するまで測定する(S702、S703)。次に、所定時間経過後、測定した飛散データを平均化処理して、飛散トナー量を算出する(S705)。飛散トナー量が、想定した飛散量の80%〜100%の範囲の場合は、集塵ファンの供給電圧を24Vにして、ファンを駆動する(S709)。この場合、想定飛散量100%の飛散トナーが発生した場合でも24V電圧で十分排気が可能な風量をもつファンを予め選定しておく。また、飛散量が41%〜79%の範囲の場合は、集塵ファンの供給電圧を19Vにして、ファンを駆動する(S710)し、同様に飛散量が1%〜40%の範囲の場合は、集塵ファンの供給電圧を10Vにして、ファンを駆動する(S711)。そして、飛散量が0%で飛散の無い場合は、集塵ファンの供給電圧を0Vにして、ファンを停止する(S712)。
First, when dust collection fan control by toner scattering amount detection is started (S701), the scattering detection sensor is controlled, and a
以上のトナー飛散量検知による集塵ファン制御を繰り返し実行することにより、機内の飛散トナーを常に最適な風量で排気することができる。 By repeatedly executing the dust collection fan control based on the detection of the amount of scattered toner, the scattered toner in the apparatus can always be exhausted with an optimum air volume.
10 本体画像出力部
49 集塵ファン
60 飛散トナー検知センサ
306 センサ入力部
311 集塵ファン制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Main body
Claims (6)
装置内で発生した粉塵を集塵させるためのファンを備えた排気手段と、前記粉塵を検出するための検出手段を有し、前記検出手段の検出結果に応じて前記排気手段を制御する制御手段を有することを特徴とする画像形成装置。 In an image forming apparatus for recording a toner image formed by developing a latent image on a latent image carrier with a developer on a recording material to form an image,
Control means having exhaust means for collecting dust generated in the apparatus and a fan for collecting dust and detection means for detecting the dust, and controlling the exhaust means according to the detection result of the detection means An image forming apparatus comprising:
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the exhaust unit includes a member for adsorbing dust generated in the apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005016790A JP2006208444A (en) | 2005-01-25 | 2005-01-25 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005016790A JP2006208444A (en) | 2005-01-25 | 2005-01-25 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006208444A true JP2006208444A (en) | 2006-08-10 |
Family
ID=36965413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005016790A Withdrawn JP2006208444A (en) | 2005-01-25 | 2005-01-25 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006208444A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102193400A (en) * | 2010-03-18 | 2011-09-21 | 京瓷美达株式会社 | Developing device and image forming apparatus including the same |
US20160282807A1 (en) * | 2015-03-26 | 2016-09-29 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image Forming Apparatus, and Method and Computer-Readable Medium for the Same |
-
2005
- 2005-01-25 JP JP2005016790A patent/JP2006208444A/en not_active Withdrawn
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102193400A (en) * | 2010-03-18 | 2011-09-21 | 京瓷美达株式会社 | Developing device and image forming apparatus including the same |
US20110229184A1 (en) * | 2010-03-18 | 2011-09-22 | Kyocera Mita Corporation | Developing device and image forming apparatus including the same |
US8494400B2 (en) * | 2010-03-18 | 2013-07-23 | Kyocera Mita Corporation | Developing device with moveable flexible sheet for preventing toner deposition on developing device casing and image forming apparatus including the same |
US20160282807A1 (en) * | 2015-03-26 | 2016-09-29 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image Forming Apparatus, and Method and Computer-Readable Medium for the Same |
JP2016184088A (en) * | 2015-03-26 | 2016-10-20 | ブラザー工業株式会社 | Image forming apparatus |
US9678472B2 (en) * | 2015-03-26 | 2017-06-13 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus having fan disposed between exhaust port and filter and controlling fan to generate air current |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3501964B2 (en) | Image output processing device | |
JP2010271361A (en) | Method of removing scattering toner and image forming apparatus | |
EP2319784B1 (en) | Sheet feeder and image forming apparatus | |
JP2004048184A (en) | Image reader | |
JP5839792B2 (en) | Toner recovery apparatus and image forming apparatus | |
US9541885B2 (en) | Image forming apparatus having a controller to control the current flowing between a cleaning member and a collecting member | |
JP2009162796A (en) | Image forming apparatus | |
JP4772724B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7453484B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008003249A (en) | Image forming apparatus and its control method | |
JP2006208444A (en) | Image forming apparatus | |
US20120027438A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP4886343B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007223740A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005195864A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006285134A (en) | Image forming apparatus | |
JP5146173B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPH04296770A (en) | Copying device | |
JP3992606B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008256921A (en) | Waste toner collection device for full color image forming apparatus | |
WO2004102281A1 (en) | Image forming device | |
JP3940131B2 (en) | Auxiliary paper feeder and control method of auxiliary paper feeder | |
JP2001075439A (en) | Image forming device | |
JP2006154216A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004198755A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080401 |