JP2006208001A - 改善された一斉射撃精度を有する火器およびその目的のために使用される装置 - Google Patents

改善された一斉射撃精度を有する火器およびその目的のために使用される装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006208001A
JP2006208001A JP2006019564A JP2006019564A JP2006208001A JP 2006208001 A JP2006208001 A JP 2006208001A JP 2006019564 A JP2006019564 A JP 2006019564A JP 2006019564 A JP2006019564 A JP 2006019564A JP 2006208001 A JP2006208001 A JP 2006208001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
firearm
barrel
casing
sliding
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006019564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4637024B2 (ja
Inventor
Philippe Plumier
フィリッペ プルミエール
Charles Demoiln
チャールズ デムーリン
Giuseppe Librici
ジュゼッペ リブリッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FN Herstal SA
Original Assignee
FN Herstal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FN Herstal SA filed Critical FN Herstal SA
Publication of JP2006208001A publication Critical patent/JP2006208001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4637024B2 publication Critical patent/JP4637024B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A25/00Gun mountings permitting recoil or return to battery, e.g. gun cradles; Barrel buffers or brakes
    • F41A25/22Bearing arrangements for the reciprocating gun-mount or barrel movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • B66B13/02Door or gate operation
    • B66B13/14Control systems or devices
    • B66B13/16Door or gate locking devices controlled or primarily controlled by condition of cage, e.g. movement or position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B13/00Doors, gates, or other apparatus controlling access to, or exit from, cages or lift well landings
    • B66B13/24Safety devices in passenger lifts, not otherwise provided for, for preventing trapping of passengers
    • B66B13/26Safety devices in passenger lifts, not otherwise provided for, for preventing trapping of passengers between closing doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Special Wing (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】機関銃等で一斉射撃の際、最初の射撃の着弾点と引き続く射撃の平均的な着弾点の間のずれを是正し、補償することを可能にする、改善された一斉射撃精度を有する火器を提供する。
【解決手段】銃身2および支持フレーム4に取り付けられたケーシング3を備え、このフレームは銃身の軸X−X’に対し主として平行な方向に摺動することができる摺動部6が設けられたクレードル5を備え、このケーシング3は、一方では横方向の蝶番ピン10によってクレードル5の摺動部6に取り付けられ、他方ではフレーム4に設けられた摺動案内部12、23に取り付けられた少なくとも1つのシュー11によってフレーム4に取り付けられ、前記摺動案内部12、23が、静止している銃身の軸方向X−X’に対して傾いていることを特徴とする、改善された一斉射撃精度を有する火器である。
【選択図】図3

Description

本発明は、改善された一斉射撃精度を有する火器に関する。より詳しくは、本発明は、連射によって射撃することができる機関銃タイプの火器に関する。
この火器は銃身および支持フレームに取り付けられたケーシングを備え、このフレームは銃身の軸に主として平行な方向に摺動することができる摺動部が設けられたクレードルを備え、このケーシングは、一方では横方向の蝶番ピンによってクレードルの摺動部に取り付けられ、他方ではフレームに設けられた摺動案内部に取り付けられた少なくとも1つのシューによってフレームに取り付けられる。
この火器は、三脚、遠隔制御の銃座または何であれ任意の他の支持部にそのフレームによって取り付けることができる。
このケーシングおよび銃身は、銃身の軸方向に移動することができ、ケーシングはクレードルの摺動部によって、かつ、公知の火器の場合、銃身の軸と平行なフレームの摺動案内部内に保持されるシューによって支持される。
静止しているとき、クレードルの摺動部は、1個またはいくつかのばねによって中間位置に維持される。
発砲する際は、摺動部およびシューが、射撃している弾薬の推進ガスの反力の効果により火器の誘導された反動を可能にし、そして、1つまたは複数のばねが、1つまたはいくつかのショック・アブソーバによって助けられまたは助けなしに、連射による発砲の際のケーシングの軸方向前後への移動を減衰させ、平均的な軸位置の周りにケーシングの位置を安定化させることができるようにする。
フレーム上のケーシングの蝶番ピンによって、ケーシングおよび銃身が傾動可能になる。
連射によって発砲するときは、1弾ずつ発砲するときのように、最初の弾丸は火器の静止位置で発砲され、火器は最初の弾丸の衝撃に起因して反動する。
最初の射撃の直ぐ後で、および引き続く射撃中に、火器の可動要素とシューなどの連結要素が再結合するとき、銃身はそれ自体を所定の位置に向かわせ、かつ銃身は、引き続く射撃の効果によって銃身がその周りを揺動する平均的な上昇した、そらされた位置にそれ自体を向かわせる。
銃身のそのような揺れは、最初の一斉射撃時に引き続く射撃の弾着がその中に集まる中心を形成する、平均弾着点の周りに発砲する弾着を分散させる一因となる。
公知の火器の場合は、我々は、最初の射撃の当初の弾着点と引き続く射撃の平均的な弾着点の間のずれに気が付いており、このずれは、最初の射撃を含め全ての一斉射撃を考慮に入れている射撃精度の低下に転換される。
本発明は、上述のおよび他の不利益を修復し、最初の射撃の当初の弾着点と引き続く射撃の平均的な弾着点の間のずれを是正し補償することを可能にする、改善された一斉射撃精度を有する火器を提供することである。
この目的は、本発明にしたがって上記で説明したタイプの火器で達成することができるが、ケーシングのシューの摺動案内部は銃身の軸と平行ではなく、静止しているときはこの軸の方向に対して傾いている。
一斉射撃を発砲するとき、銃身およびケーシングは反動し、要素が再結合するときそれらがそれら自体を是正しようとする。
ケーシングのシューが傾いた摺動案内部によって案内されるので、ケーシングの反動は、銃身をその当初の静止位置に戻すことができるようにケーシングを蝶番ピンの周りに旋回させる。これは、最初の射撃後の射撃の平均的な弾着点を最初の射撃の当初の弾着点に近づかせ、その結果、改善された正確性を有する一斉射撃に転換される。
好ましい実施形態によれば、この火器は、おのおのがケーシング・シューを含む少なくとも2つの摺動案内部を備え、これらの摺動案内部の寸法は、フレーム上のケーシングおよび銃身の反動が、その横方向の蝶番ピンの周りの銃身およびケーシングの傾斜した旋回と、横方向の蝶番ピンおよび銃身の軸に対して垂直な、または主として垂直な軸周りの横向きの旋回に転換されるような寸法である。
その結果、2つの直交する平面、例えば垂直平面および水平平面内の最初の射撃の当初の弾着点と引き続く射撃の平均的な弾着点の間のずれを、完全に除去することができるように補償することができる。
本発明は、この火器の一斉射撃精度を改善するための装置にも関し、この装置は、銃身の軸に平行に長手方向に摺動することができる摺動部が設けられたクレードルを備える支持フレーム上に取り付けられた火器用の固定要素を備え、この固定要素は、一方では横方向の蝶番ピンによってクレードルの摺動部に取り付けられ、かつフレームに設けられた摺動案内部に取り付けられた少なくとも1つのシューによってフレームに取り付けられ、前記摺動案内部は前記長手方向に対して傾いている。
本発明の特徴をよりよく説明するために、公知の火器と、改善された一斉射撃精度を有する本発明による火器の実施形態の一例を、いかなる形でも限定的ではなく一例としてのみ、添付の図面を参照して行う。
図1は、公知の火器1、特に連射によって発砲できる機関銃を示す。
この公知の火器1は、支持フレーム4に取り付けられた銃身2およびケーシング3を備え、フレームは、静止している銃身2の幾何学的軸X−X’に主として平行な方向に従って、支持フレーム4内を摺動することができる摺動部6が設けられた弾性的なクレードル5を備える。
摺動部6は、摺動部が前方並びに後方に向かって移動できるような方法で伸縮ばね7によって自由な中間位置に維持される。
フレーム4は、クレードル5の摺動部6の移動を減衰させるための1つまたは2つのショック・アブソーバ8も備える。
ケーシング3は、一方では横方向の蝶番ピン10によって、クレードル5の摺動部6の2つの平行な、間隔を開けて配置される耳9の間に蝶番で取り付けられている。
他方では、このケーシング3は、フレームの一部をなし、かつ、静止している銃身の軸X−X’に平行な2つの案内壁13によって制限される摺動案内部12に取り付けられたシュー11を用いてフレーム4によって支持される。
一般的な方法では、ケーシング4の蝶番ピン10からある距離にある2つの摺動案内部内を摺動する2つのシュー11がある。
火器1の機構は良く知られている。
最初の一斉射撃が発砲されるとき、銃身はその静止位置にあり、その軸は軸X−X’に一致して向けられている。
当初の弾着点と呼ばれる、最初の射撃の弾着点は、図1の目標15上に点14によって概略的に示されている。
一斉射撃の引き続く射撃が発砲されるとき、銃身2およびケーシング3は、静止している銃身の軸の方向X−X’に移動できるように摺動部6およびシュー11によって支持されながら、発砲された弾薬の推進ガスに起因して後方へ反動する。
発砲中、銃身2およびケーシング3は、それらの静止位置に対して移動Aによって特徴づけられる、平均反動位置Mの周りを揺動し、この揺動移動は、1つまたは複数の伸縮ばね7、および1つまたは複数のショック・アブソーバ8の働きによって減衰され、または安定化される場合もあれば、またはされない場合もある。
同時に、銃身2およびケーシング3は、複数の要素、すなわち火器1の移動可能な要素および摺動案内部12内のシュー11などの連結要素が再結合するとき、推進ガスの働きによって自分自身を補正する。
銃身2は、静止方向X−X’とある角度Bを形成する平均的な方向Y−Y’の周りを回転するように揺動する。
連射によるこの発砲の動力学は、何故最初の一斉射撃のときに引き続く射撃の弾着16が、その中心が当初の弾着点14から上のある距離Cに位置している平均的な弾着点18と呼ばれるあるゾーン17内に集まるかを明らかにしている。
火器1の移動可能要素が再結合するとき、銃身2がそれ自身を補正するのみならず、銃身2の銃口2Aも横方向に移動させられ、これが、当初の弾着点14に対する平均弾着点18の移動Dに結果としてなる。
平均弾着点18と当初の弾着点14の間のずれは、あまり正確でない一斉射撃に変換される。
図3から7は、図1の火器1に似ているが、ケーシング3の反動がケーシング3および銃身2の、ケーシング3の蝶番ピン10周りの旋回に転換されるように、ケーシング3のシュー11が摺動案内部12に取り付けられている、本発明による改善された火器19を示す。
この目的のために、摺動案内部12は静止しているときの銃身2の軸の方向X−X’に対して傾斜している、換言すれば、摺動案内部12の案内壁13が、摺動案内部12の案内方向Z−Z’がケーシング3の蝶番ピン10に対して垂直な平面内に配置されるように、図4に示すように軸X−X’とある角度Eを形成する。
好ましい実施形態によれば、横方向の蝶番ピン10を支持する耳9は、クレードル5の摺動部6の一部をなす、図示しない支持要素に固定され、それによってこの支持要素は、図3および4に示すように、横方向の蝶番ピン10および銃身の軸X−X’に対して垂直、または主として垂直な枢動軸U−U’の周りを横方向に旋回することができる。
与えられた例では、2つのシュー11は、図5に示すように単一の一体化した部片21を形成できるようにロッド20によって相互結合されており、この部片は摺動案内部12の案内壁13の間に、かつ、横方向W−W’でのシュー11の案内として働く追加の摺動案内部23を実現できるように、銃身2の軸X−X’に対してある角度Fで傾いている2つの垂直な案内面22間に取り付けられている。
摺動案内部23の効果は、ケーシング3の反動が銃身2の銃口の横方向移動に結果としてなり、一方、ケーシング3および銃身2を蝶番ピン10の支持要素の枢動軸U−U’周りに旋回させることである。
図5の例では、シュー11の横方向表面24は案内平面22と接触しており、それらは膨れた形状を有する。
本発明による火器19の機構は公知の火器1の機構とは異なり、静止している銃身の軸X−X’に対する摺動案内部12および23の傾きに起因して、最初の一斉射撃後のケーシング3および銃身2の反動は、銃身2の例えば底部に向かう傾き、および銃身2の銃口2Aの例えば右への横方向移動に転換される。
推進ガスの働きによる銃身2の傾きを図4、6、7に示す。
図4は、静止している状態に対応し、一方、図6および7はそれぞれ、最初の射撃後の移動可能要素の位置および一斉射撃中の要素の平均位置に対応する。
図6および7は、ケーシング3の反動がシュー11を摺動案内部12内で上昇させ、その結果、銃身2を底部に向かって傾斜させることを明瞭に示す。
軸X−X’に対する摺動案内部12および23の傾き角EおよびFはそれぞれ、平均的な弾着点18が当初の弾着点14に修正され、それによって図3に示すように、垂直方向ずれCおよび横方向ずれDが除去されるように選択される。
このようにして、最初の射撃による当初の弾着14および一斉射撃の引き続く弾着16を含めて、全ての弾着がより良好に集められるので、一斉射撃の精度は相当に改善される。
本発明は機関銃に限定されず、連射によって発砲することができる他の自動または半自動火器にも適用することができる。
単一の部片21に一体化されたシュー11を使用する代わりに、例えば、垂直および横方向に一斉射撃を是正するための分離されたシューも使用することができることは明らかである。
火器のタイプに応じて、専ら垂直方向に、または専ら横方向に発砲の是正を行うことは除外されない。
この是正は、必ずしも垂直または水平面に位置付けるべきではない。
シュー11の代わりに、台車、球などの他の案内手段も使用できることは明らかである。
1つの任意選択として、連射で発砲するとき精度を是正し、弾着点14に平均的弾着点18を修正することができるように、銃身2の軸X−X’に対する摺動案内部12および23の傾きを調整する調整システムを設けることができる。
火器1がフレームに直接取り付けられず、固定要素の中間部を介することは除外されない。
その場合は、フレームおよび前記固定要素は共に、この火器で連射で発砲するとき精度を改善できるように、その上に火器を取り付けることができる装置を形成する。
本発明は、いかなる形でも上記で説明した例に限定されず、それどころか、以下の特許請求の範囲に定義される本発明の範囲内に依然として留まりながら、上記で説明した火器に多くの改変を行うことができる。
一部分が垂直な断面で示された、公知の火器の概略側面図である。 図1でF2によって示す部分の拡大図である。 図1の火器と同様な図であるが、本発明による火器を示す図である。 図3でF4によって示す部分の拡大図である。 図4の線V−Vに沿った拡大断面図である。 図4のものと同様な図であるが、2つの異なる位置に対する図である。 図4のものと同様な図であるが、2つの異なる位置に対する図である。
符号の説明
1 公知の火器
2 銃身
2A 銃口
3 ケーシング
4 支持フレーム
5 クレードル
6 摺動部
7 伸縮ばね
8 ショック・アブソーバ
9 耳
10 蝶番ピン
11 シュー
12 摺動案内部
13 案内壁
14 当初の弾着点
15 目標
16 引き続く射撃の弾着
17 ゾーン
18 平均的な弾着点
19 本発明による改善された火器
20 ロッド
21 単一の部片
22 案内面、横方向表面
23 摺動案内部

Claims (14)

  1. 銃身(2)および支持フレーム(4)に取り付けられたケーシング(3)を備え、前記フレームは前記銃身の軸(X−X’)に対し主として平行な方向に摺動することができる摺動部(6)が設けられたクレードル(5)を備え、前記ケーシング(3)は、一方では横方向の蝶番ピン(10)によって前記クレードル(5)の前記摺動部(6)に取り付けられ、他方では前記フレーム(4)に設けられた摺動案内部(12、23)に取り付けられた少なくとも1つのシュー(11)によって前記フレーム(4)に取り付けられ、前記摺動案内部(12、23)が、静止している前記銃身の前記軸方向(X−X’)に対して傾いていることを特徴とする、改善された一斉射撃精度を有する火器。
  2. 当該摺動案内部(12)が当該ケーシング(3)の当該蝶番ピン(10)からある距離離れた所に配置されることを特徴とする、請求項1に記載の火器。
  3. 当該摺動案内部(12)が、当該フレーム(4)上のケーシング(3)および銃身(2)の反動が、銃身(2)およびケーシング(3)のその蝶番ピン(10)周りの傾斜した旋回に転換するようなものであることを特徴とする、請求項1または2に記載の火器。
  4. 当該摺動案内部(12)の案内方向(Z−Z’)が、当該ケーシング(3)の当該蝶番ピン(10)に対して主として垂直な平面内に配置されることを特徴とする、請求項3に記載の火器。
  5. 当該クレードル(5)の当該摺動部(6)の一部をなし、横方向の当該蝶番ピン(10)および当該銃身の当該軸(X−X’)に対して垂直、または主として垂直な枢動軸(U−U’)周りを横方向に旋回することができる支持要素に、横方向の前記蝶番ピン(10)が取り付けられることを特徴とする、請求項1または2に記載の火器。
  6. 当該摺動案内部(23)が、当該フレーム(4)上の当該ケーシング(3)および当該銃身(2)の反動が、当該蝶番ピン(10)の当該支持要素の当該枢動軸(U−U’)周りの、前記ケーシングおよび前記銃身の横方向旋回に転換するようなものであることを特徴とする、請求項5に記載の火器。
  7. 当該摺動案内部(23)の案内方向(W−W’)が、当該枢動軸に対して主として垂直な平面内に配置されることを特徴とする、請求項6に記載の火器。
  8. おのおのが当該ケーシング(3)を支持するシュー(11)を含む、少なくとも2つの摺動案内部(12、23)を備え、これらの摺動案内部(12、23)の寸法が、当該フレーム(4)上の前記ケーシング(3)および当該銃身(2)の反動が、前記銃身(2)の、前記ケーシング(3)の当該蝶番ピン(10)周りの傾斜した旋回と、前記蝶番ピン(10)の当該支持要素の当該枢動軸(U−U’)周りの横方向旋回に転換されるような寸法であることを特徴とする、請求項5に記載の火器。
  9. 第1の摺動案内部(12)の当該案内方向(Z−Z’)が当該ケーシング(3)の当該蝶番ピン(10)に対して主として垂直な平面内に配置され、一方、第2の摺動案内部(23)の当該案内方向(W−W’)が当該枢動軸に対して主として垂直な平面内に配置されることを特徴とする、請求項8に記載の火器。
  10. 当該第1の摺動案内部(12)に取り付けられた当該シュー(11)および当該第2の摺動案内部(23)に取り付けられた前記シュー(11)が単一の部片(21)に一体化されることを特徴とする、請求項8に記載の火器。
  11. 2つの摺動案内部(12および23)が単一の部片(21)に一体化されることを特徴とする、請求項8に記載の火器。
  12. 当該シュー(11)が膨らんだ形状を有する横方向表面(24)を備えることを特徴とする、請求項1から11のいずれか一項に記載の火器。
  13. 静止している当該銃身の当該軸(X−X’)に対して当該摺動案内部(12、23)の傾斜角を調整する調整手段を備えることを特徴とする、請求項1から12のいずれかに記載の火器。
  14. 装置が、銃身の軸(X−X’)に対し平行な長手方向に摺動することができる摺動部(6)が設けられたクレードル(5)を備える支持フレーム(4)に取り付けられた火器用の固定要素を備え、前記固定要素は、一方では横方向の蝶番ピン(10)によって前記クレードル(5)の前記摺動部(6)に取り付けられ、かつ、前記フレーム(4)の摺動案内部(12、23)に取り付けられた少なくとも1つのシュー(11)によって前記フレーム(4)に取り付けられ、前記摺動案内部(12、23)が前記長手方向に対して傾いていることを特徴とする、火器の一斉射撃精度を改善するための装置。
JP2006019564A 2005-01-27 2006-01-27 改善された一斉射撃精度を有する火器およびその目的のために使用される装置 Expired - Fee Related JP4637024B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE2005/0049A BE1016372A3 (fr) 2005-01-27 2005-01-27 Arme a feu a precision de tir en rafale amelioree et dispositif utilise a cet effet.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006208001A true JP2006208001A (ja) 2006-08-10
JP4637024B2 JP4637024B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=34978961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006019564A Expired - Fee Related JP4637024B2 (ja) 2005-01-27 2006-01-27 改善された一斉射撃精度を有する火器およびその目的のために使用される装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7350452B2 (ja)
EP (1) EP1686346B1 (ja)
JP (1) JP4637024B2 (ja)
KR (1) KR101159362B1 (ja)
AT (1) ATE414884T1 (ja)
AU (1) AU2006200360B8 (ja)
BE (1) BE1016372A3 (ja)
CA (1) CA2532523C (ja)
DE (1) DE602005011096D1 (ja)
ES (1) ES2315792T3 (ja)
IL (1) IL172934A (ja)
NO (1) NO337407B1 (ja)
SG (1) SG124403A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8011130B2 (en) * 2007-07-06 2011-09-06 Raytheon Company Gun sight mounting device
US8196504B2 (en) * 2009-01-13 2012-06-12 Keng's Firearms Specialty, Inc. Tripod mount and clamp assembly
DE102009042517A1 (de) * 2009-09-16 2011-03-24 Esw Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Waffenstabilisierung
KR102050876B1 (ko) * 2013-05-06 2019-12-03 한화디펜스 주식회사 화기 지지 장치, 화기 조립체 및 사격 충격력 저감 방법
USD777282S1 (en) * 2015-10-22 2017-01-24 Fn Herstal Sa Machine gun
WO2017200619A2 (en) * 2016-02-24 2017-11-23 Elsner Jeff Firearm recoil control system

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US43330A (en) * 1864-06-28 Improvement in mounting
US640051A (en) * 1899-06-26 1899-12-26 Beauchamp Tower Apparatus for steadying guns on shipboard.
BE401948A (ja) * 1933-03-15
US2279601A (en) * 1939-09-30 1942-04-14 Bell Aireraft Corp Frame for machine guns
US2433637A (en) * 1945-10-19 1947-12-30 Bell Aircraft Corp Shock absorbing machine gun mount
US2490787A (en) * 1946-11-14 1949-12-13 United Shoe Machinery Corp Inertia buffer
US3207037A (en) * 1964-01-20 1965-09-21 Pachmayr Gun Works Pistol barrel mounting structure
US3672255A (en) * 1965-02-23 1972-06-27 Us Army Equal impulse firearm
CH427576A (de) * 1965-07-29 1966-12-31 Oerlikon Buehrle Holding Ag Selbsttätige Feuerwaffe mit auf einem Träger rücklaufbeweglichem Verschlussgehäuse
US3425318A (en) * 1966-12-14 1969-02-04 Lord Corp Recoil isolator for machine guns and the like
US3504594A (en) * 1968-05-23 1970-04-07 Thomas A Greeley Sub-caliber,self-reloading firearm with barrel position adjusting means
DE3148265A1 (de) * 1981-12-05 1983-06-09 Rheinmetall GmbH, 4000 Düsseldorf Waffenrohrlagerung
WO1986002153A1 (en) * 1984-10-05 1986-04-10 Rostocil Charles E Heavy support weapon
USH202H (en) * 1986-05-29 1987-02-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Barrel flexure control system
US4672881A (en) * 1986-07-28 1987-06-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Recoilless rocket launcher
US5056410A (en) * 1989-09-22 1991-10-15 Zero Coil, Inc. Firearm recoil absorber
US6176169B1 (en) * 1997-03-06 2001-01-23 Paul H. Sanderson Aircraft support plank mounted 30 MM machine gun

Also Published As

Publication number Publication date
IL172934A0 (en) 2006-06-11
US20060260460A1 (en) 2006-11-23
NO20060297L (no) 2006-07-28
EP1686346A1 (fr) 2006-08-02
SG124403A1 (en) 2006-08-30
US7350452B2 (en) 2008-04-01
BE1016372A3 (fr) 2006-09-05
ES2315792T3 (es) 2009-04-01
IL172934A (en) 2010-11-30
AU2006200360B8 (en) 2011-12-01
ATE414884T1 (de) 2008-12-15
DE602005011096D1 (de) 2009-01-02
AU2006200360A1 (en) 2006-08-10
CA2532523C (en) 2010-08-03
KR20060086847A (ko) 2006-08-01
NO337407B1 (no) 2016-04-11
EP1686346B1 (fr) 2008-11-19
JP4637024B2 (ja) 2011-02-23
KR101159362B1 (ko) 2012-06-25
CA2532523A1 (en) 2006-07-27
AU2006200360B2 (en) 2011-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4637024B2 (ja) 改善された一斉射撃精度を有する火器およびその目的のために使用される装置
USRE47336E1 (en) Device for multi-correcting the trajectory
US8151507B2 (en) Firearm support apparatus
US8297174B1 (en) Apparatus and method for gun recoil mitigation
US8794120B2 (en) Mortar
CN109154486B (zh) 炮膛瞄准装置和方法
US9033231B2 (en) Automatic correction apparatus for trajectory of a projectile and correction method using the same
US20170356722A1 (en) Trajectory correcting device and sight device having the same
KR20100102373A (ko) 원격 사격 시스템
KR20110122421A (ko) 변배조정구 및 이를 이용한 조준경
USH202H (en) Barrel flexure control system
CN210952515U (zh) 外接跟踪式激光收发机
WO2014108881A1 (en) Bolt guidance system
KR101677241B1 (ko) 2열 사열(斜列) 소총
CN210242573U (zh) 一种挂载轻武器的小型地面无人作战平台
US3276322A (en) Cartridge guide for an automatic gun
KR101621397B1 (ko) 원격 사격 시스템
USH342H (en) Apparatus to improve accuracy of weapons through barrel flexure
RU2280225C2 (ru) Устройство контроля направления оси канала ствола орудия
JP2017129306A (ja) 低反動銃火器
KR102451531B1 (ko) 탄도 보정 장치 및 탄도 보정 장치를 가지는 사이트 장치
US20060274409A1 (en) Optical sight for preventing mechanical interference in magnification unit
RU2095725C1 (ru) Огнестрельное оружие
RU64751U1 (ru) Гранатометная установка
JPH0123720B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4637024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees