JP2006205911A - Sound absorbing device for vehicle - Google Patents
Sound absorbing device for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006205911A JP2006205911A JP2005021250A JP2005021250A JP2006205911A JP 2006205911 A JP2006205911 A JP 2006205911A JP 2005021250 A JP2005021250 A JP 2005021250A JP 2005021250 A JP2005021250 A JP 2005021250A JP 2006205911 A JP2006205911 A JP 2006205911A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sound absorbing
- vehicle
- absorbing material
- sound
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車室に到達する交通騒音を低減する車両用吸音装置に関する。 The present invention relates to a vehicle sound absorbing device that reduces traffic noise reaching a passenger compartment.
車両が走行するとタイヤ等から音が放射され、車両のフロアパネルと路面との間で反射を繰り返し車室に到達することから、従来、交通騒音を低減するための対策が施されている。交通騒音の低減には、発生源そのものを低減する方法と発生した音を吸音し反射を低減する方法とがあり、反射を低減する方法としてフロアパネル下部やホイールハウスに音を吸収する吸音手段が配置されることがある。 When the vehicle travels, sound is emitted from the tires and the like, and reflection is repeated between the vehicle floor panel and the road surface, so that measures to reduce traffic noise have been conventionally taken. There are two ways to reduce traffic noise: a method to reduce the source itself and a method to reduce the reflection by absorbing the generated sound. As a method for reducing the reflection, there is a sound absorbing means for absorbing the sound in the lower part of the floor panel or the wheel house. May be placed.
反射を低減する吸音手段として、平らな基板と基板に対向する吸音材とを備え、基板と吸音材との間の空気層を複数の格子状のセルに分割する仕切板を更に備えた吸音装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。該吸音装置は、各セルの深さを吸収すべき音の波長の1/4程度に設定することで、音の効果率的な減衰が図られる。 A sound absorbing device comprising a flat substrate and a sound absorbing material facing the substrate as sound absorbing means for reducing reflection, and further comprising a partition plate that divides an air layer between the substrate and the sound absorbing material into a plurality of lattice-like cells. Is known (for example, see Patent Document 1). The sound absorbing device can effectively attenuate the sound by setting the depth of each cell to about ¼ of the wavelength of the sound to be absorbed.
また、反射を低減する吸音手段として、多孔板の内側に繊維系の吸音材を詰めフロアパネル下部に配置した吸音体が知られている(例えば、特許文献2参照。)。該吸音体は、繊維系の吸音材によりタイヤから放射される音を吸収すると共に、多孔板の開口部に反りを設け該反り部が開口部の相当部分をふさぐ等により吸音材への水の侵入を防ぐことを図っている。
しかしながら、特許文献1記載の吸音装置は、吸音すべき音に応じてセル構造の深さが定まるため、タイヤから放射される音を吸音する深さのセル構造を、フロアパネル下部に配置するスペースを確保することが困難な場合が多い。
However, since the depth of the cell structure is determined according to the sound to be absorbed in the sound absorbing device described in
また、特許文献2記載の吸音体では開口部があるため水の侵入を防ぐことは困難であり、雪道走行や雨天走行により吸音体が水を吸収してしまう。吸収された水は所定量を超えると滴り落ちることとなるが、冬季や寒冷地では、車両を駐車した後に水が滴り落ちると、路面と吸音体とを連結するように水が凍り付くことがある。路面と吸音体とが一体に凍り付いた状態で車両を発進すると、吸音体等を損傷するおそれがある。また、吸音体に水が侵入すると吸音材が次第に劣化し吸音性能を低下させることがある。
In addition, since the sound absorber described in
したがって、繊維系の吸音体を有する吸音手段においては水が侵入しないことが望ましいが、水の侵入を防ぐと共に音を効率よく吸収する吸音手段の設計は困難であるという問題がある。 Therefore, it is desirable that water does not enter the sound absorbing means having the fiber-based sound absorber, but there is a problem that it is difficult to design the sound absorbing means that prevents water from entering and efficiently absorbs sound.
本発明は、上記問題に鑑み、吸音効率に優れ水が侵入しても吸音手段と路面との凍り付きを防止できる車両用吸音装置を提供することを目的とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a vehicle sound absorbing device that has excellent sound absorbing efficiency and can prevent freezing between the sound absorbing means and the road surface even when water enters.
上記問題を解決するため、本発明は、吸音材と、該吸音材に吸収された水を排出する排出手段とを備えることを特徴とする車両用吸音装置を提供する。 In order to solve the above problem, the present invention provides a vehicle sound absorbing device comprising a sound absorbing material and a discharging means for discharging water absorbed by the sound absorbing material.
本発明の車両用吸音装置によれば、吸音効率に優れ水が侵入しても吸音手段と路面との凍り付きを防止できる。 According to the vehicle sound absorbing device of the present invention, the sound absorbing efficiency is excellent and the freezing of the sound absorbing means and the road surface can be prevented even if water enters.
また、本発明の車両用吸音装置の一形態において、排出手段は、吸音材を絞って水を排出することを特徴とする。本発明によれば、吸音材が吸収した水を絞って排出することができる。 Moreover, in one form of the vehicle sound absorbing device of the present invention, the discharging means squeezes the sound absorbing material and discharges water. According to the present invention, the water absorbed by the sound absorbing material can be squeezed and discharged.
また、本発明の車両用吸音装置において、排出手段は、車両のパーキングブレーキと連動して水を排出することを特徴とする。本発明によれば、パーキングブレーキを作動すると車両用吸音装置が吸音材から水を排出することができる。 In the vehicle sound absorbing device of the present invention, the discharging means discharges water in conjunction with a parking brake of the vehicle. According to the present invention, when the parking brake is operated, the vehicle sound absorbing device can discharge water from the sound absorbing material.
また、本発明の車両用吸音装置の一形態において、排出手段は、車体の路面側に設けられた表皮材と、該表皮材及び該表皮材と車体との間に介装された吸音材を貫通したワイヤと、を有し、該ワイヤを車高方向上側に引いた場合、表皮材が吸音材を圧縮して吸音材から水を排出する、ことを特徴とする。 In one form of the vehicle sound absorbing device of the present invention, the discharging means includes a skin material provided on the road surface side of the vehicle body, the skin material, and a sound absorbing material interposed between the skin material and the vehicle body. When the wire is pulled upward in the vehicle height direction, the skin material compresses the sound absorbing material and discharges water from the sound absorbing material.
本発明によれば、ワイヤを引くことで表皮材が吸音材を圧縮するので、吸音材から水を排出できる。 According to the present invention, since the skin material compresses the sound absorbing material by pulling the wire, water can be discharged from the sound absorbing material.
また、本発明の車両用吸音装置の一形態において、ワイヤがパーキングブレーキに接続されていることを特徴とする。本発明によれば、ワイヤがパーキングブレーキに接続されているので、パーキングブレーキの作動に連動して吸音材から水を排出できる。 Moreover, in one form of the vehicle sound absorbing device of the present invention, the wire is connected to a parking brake. According to the present invention, since the wire is connected to the parking brake, water can be discharged from the sound absorbing material in conjunction with the operation of the parking brake.
また、本発明の車両用吸音装置の一形態において、吸音材は、フロアパネル、ホイールハウス、エンジンルーム又はトランクルームの路面側に配設されていることを特徴とする。本発明によれば、吸音材をフロアパネル等に配設することで、路面と車両との間で反射を繰り返す音を吸音することができる。なお、車両用吸音装置はドアの内部等、車体のいずれに部分に配設してもよい。 In one embodiment of the sound absorbing device for a vehicle according to the present invention, the sound absorbing material is disposed on a road surface side of a floor panel, a wheel house, an engine room, or a trunk room. ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the sound which repeats reflection between a road surface and a vehicle can be absorbed by arrange | positioning a sound-absorbing material to a floor panel etc. Note that the vehicle sound absorbing device may be disposed in any part of the vehicle body, such as inside the door.
吸音効率に優れ水が侵入しても吸音手段と路面との凍り付きを防止できる車両用吸音装置を提供することができる。 It is possible to provide a vehicle sound absorbing device that has excellent sound absorbing efficiency and can prevent freezing between the sound absorbing means and the road surface even when water enters.
以下、本発明の実施するための最良の形態について、添付図面を参照しながら説明する。図1は、本実施の形態の車両用吸音装置1がフロアパネル3に配設された車両の概略図を示す。図1(a)は車両の平面図を、図1(b)は車両の側面図を、それぞれ示す。なお、図1では、一つの車両用吸音装置1がフロアパネルに配設されているが、車両用吸音装置1はフロアパネル3の形状に合わせ一又は複数配設することが好適である。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a schematic view of a vehicle in which a vehicle
図1(a)又は(b)のように配設された車両吸音装置1は、タイヤ2が路面を回転して発せられる音やエンジンやトランスミッションから放たれる音等を吸音し、路面と反射を繰り返し車内へ到達することを低減する。また、図1(a)又は(b)のように配設された車両用吸音装置1は、雨天走行時や雪道走行時に、タイヤ2が跳ね上げる水と接触するため、車両用吸音装置1が有する繊維系の吸音材が水を吸収することとなる。
The vehicle sound absorber 1 arranged as shown in FIG. 1 (a) or (b) absorbs the sound emitted by the
なお、図1(a)及び(b)では、車両用吸音装置1をフロアパネル3に配設したが、車両用吸音装置1は車両のどの部位に配設してもよい。例えば、図1(c)のように、ホイールハウス14に配設してもよく、また、エンジンルーム15やトランクルーム16の路面側に配設してもよい。
In FIGS. 1A and 1B, the vehicle
図2(a)は、図1(a)のAA線断面図の一例を、図2(b)は図1(a)の車幅方向左部分20の車両用吸音装置1の平面図を、それぞれ示す。なお、図2(b)ではフロアパネル3を省略し、吸音材5と表皮材9とを同一の大きさとした。
2A is an example of a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 1A. FIG. 2B is a plan view of the vehicle
車両用吸音装置1は路面10とフロアパネル3との間に配設されている。車両用吸音装置1は、吸音材5、表皮材9、ワイヤ8、滑車6、留め具7及び基材4とを有するように構成される。
The vehicle
フロアパネル3の路面側に吸音材5を配置して、吸音材5は表皮材9とフロアパネル3との間に介装されている。表皮材9は基材4により車両に保持される。基材4はボルト等でフロアパネル3に固定され、表皮材9を保持する保持部4aに一以上の流水口11を有する。
A
基材4は、表皮材9が路面と略平行に対向するように開口部4bを有し、表皮材9の端部9aが基材4の保持部4aと重畳するようにして表皮材9を保持している。すなわち表皮材9の面積は開口部4bの面積よりも大きく、表皮材9の端部9aと基材4の保持部4aとが重畳することで、表皮材9の端部9aが揺動可能な状態で基材4に保持されている。
The base material 4 has an opening 4b so that the
ワイヤ8は、フロアパネル3、吸音材5及び表皮材9を貫通しており、表皮材9の外側に設けられた留め具7に接続されている。また、ワイヤ8は、滑車6を介して所定のワイヤ引張り手段に接続されている。
The
吸音材5は、例えば、フェルト、グラスウール等の繊維系の材料により構成される。吸音材は音を効率的に吸音するものであることが好ましいが、繊維、すなわち細い糸状の物質であればよく、織物であっても不織物であっても、また、これらの混合物であってもよい。繊維の表面に撥水処理を施してもよく、また、繊維系の材料は、ポリエステル系やアクリル系、ビニル系等の合成高分子化合物、カーボンファイバー、セラミックファイバー等であってもよい。
The
吸音材5の厚みは、走行中に車両が段差等を乗り越えても損傷を受けず、また、吸音すべき音を充分に吸音できるように設計される。例えば、1kHzの音を吸音する場合、吸音材5の厚みは10mm〜20mm程度である。繊維系の吸音材5の厚みは、空気層を複数の格子状のセルに分割した吸音装置に比べ厚みを低減できるので、タイヤ等が放射する音を効率よく吸音できる。
The thickness of the sound-absorbing
表皮材9は、音を良好に通過させると共に水の通過を低減させることが好適である。本実施の形態では、アルミ等の金属の繊維を編み合わせた金網で構成されるが、例えば、吸音材5と同じ材質、樹脂材等を編み合わせて構成してもよい。吸音材5と同じ材質で構成した場合には、吸音材5と表皮材9とを一体に構成できるので、コストの低減が可能となる。
It is preferable that the
金網等で構成された表皮材9は、車高方向に荷重を加えると荷重を加えた部分が変形可能であると共に、荷重を取り除けば弾力により元の形状に戻ることができる。また、表皮材9の端部9aは揺動可能な状態で基材4に保持されているため、表皮材9が荷重により変形することを許容する。
The
基材4は、吸音材5及び表皮材9を車両に保持できるものであればよく、アルミ等の金属や硬質樹脂等で構成される。流水口11は、吸音材5が吸収した水を排出するためのものであるので、図2(b)に示すように複数設けることが好適である。
The base material 4 should just be what can hold | maintain the sound-absorbing
ワイヤ8は鋼線等をビニルなどで被服して構成される。ワイヤ8が図2(a)の状態から矢印Bの方向へ引っ張られると、ワイヤ8に接続された留め具7が車高方向上側へ牽引される。留め具7の牽引に伴い、表皮材9に荷重が加わり表皮材9が車高方向に変形し吸音材5を圧縮する。
The
図3(a)は、留め具7が車高方向上側へ牽引された車両用吸音装置の断面図を示す。図3(a)において、図2(a)と同一構成部分には同一の符号を付しその説明は省略する。留め具7が車高方向上側へ牽引されると、表皮材9がフロアパネル3にアーチ状に変形して吸音材5が圧縮されるので、吸音材5が含んでいる水分を絞って排出することができる。排出された水分は流水口11から除去される。
Fig.3 (a) shows sectional drawing of the sound absorber for vehicles by which the fastener 7 was pulled to the vehicle height direction upper side. In FIG. 3A, the same components as those in FIG. 2A are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted. When the fastener 7 is pulled upward in the vehicle height direction, the
このように本実施の形態の車両用吸音装置では、ワイヤ8をワイヤ引っ張り手段により引っ張ることで吸音材5が含んでいる水分を絞って排出できる。ワイヤ引っ張り手段は、どのようなものであってもよいが、図3(b)に示すようにワイヤ8がパーキングブレーキ12に接続されていることが好適である。パーキングブレーキ12は、通常、パーキングブレーキケーブル13を介してリアタイヤのブレーキシューに接続されており、パーキングブレーキケーブル13の途中をワイヤ8と接続することで、車両用吸音装置1はパーキングブレーキ12と連動して作動する。
Thus, in the vehicle sound absorbing device of the present embodiment, the moisture contained in the
車両が停車した際にパーキングブレーキ12が作動すると、パーキングブレーキケーブル13と共にワイヤ8が矢印B方向へ引っ張られ、表皮材9がフロアパネル3に向けて凸となるアーチ状に変形し、フロアパネル3と表皮材9との間の吸音材5が圧縮される。吸音材5から圧縮されて排出された水は基材4の流水口11から除去される。したがって、車両の駐停車中、吸音材5が含んだ水が凍結する前に早期に排出されるため、車両用吸音装置1から滴り落ちた水が路面と一体となって凍結することを防止できる。
When the
なお、パーキングブレーキ12はいわゆる電動式であってもよく、かかる場合、パーキングブレーキ12を作動させるスイッチを押下することによりアクチュエータがパーキングブレーキケーブル13及びワイヤ8を引っ張るので、吸音材5が含む水が排出される。
The
パーキングブレーキ12を解除すると表皮材9は、表皮材9が有する弾性により図2(a)のように路面に対して略平行な状態に戻るため、車両走行時に空力特性が低下したり、風切り音が発生することがない。
When the
以上のように、本実施の形態の車両用吸音装置1によれば、吸音効率に優れ水が侵入しても吸音手段と路面との凍り付きを防止することができる。繊維系の吸音材5を用いることで効率よく吸音できるので、タイヤのトレッドパターンを設計するなど発生する放射音を低減する必要がなく、タイヤの基本性能の低下を回避できる。したがって、本実施の形態の車両用吸音装置1は、タイヤの放射音の効率的な吸音と、空力特性の低下防止やタイヤの基本性能の低下防止とを、高度に両立させることができる。
As described above, according to the vehicle
また、パーキングブレーキ12と連動して作動させた場合、運転者は吸音材5が含んだ水を排出する操作を別に行う必要がないため、操作上の煩わしさを感じさせることがない。なお、本実施の形態の車両用吸音装置は、パーキングブレーキ12に連動せず、走行中、定期的に水を排出するように設計してもよい。
Further, when operated in conjunction with the
本実施の形態の車両用吸音装置は、吸音材5から水を排出できるものであればよく、例えば、ワイヤ8が複数の留め具7を牽引して吸音材5を圧縮してもよい。図4(a)は、ワイヤ8が分岐して二つの留め具7に接続された車両用吸音装置の一例を示す。図4(a)のような車両用吸音装置では、吸音材5の圧縮量を増大できるので吸音材5が含む水をより早期に排出できる。
The vehicle sound absorbing device of the present embodiment may be any device that can discharge water from the
図4(b)は、図4(a)の車両用吸音装置1の平面図の一例を示す。図4(b)の車両用吸音装置では、留め具7が車幅方向に長軸を有している。かかる構成では留め具7の面積を増大できるので、吸音材5が含む水をより早期に排出できる。また、留め具7を平面視、十字形、楕円、円等にしてもよい。
FIG.4 (b) shows an example of the top view of the
また、図2ないし4では車高方向に吸音材5を圧縮したが、本実施の形態の車両用吸音装置は、吸音材5を車幅方向又は車両前後方向に圧縮してもよい。吸音材5を車幅方向又は車両前後方向に圧縮することで更に吸音材5の圧縮量を増大できる。
2 to 4, the
1 車両用吸音装置
2 タイヤ
3 フロアパネル
4 基材
5 吸音材
6 滑車
7 留め具
8 ワイヤ
9 表皮材
11 流水口
12 パーキングブレーキ
DESCRIPTION OF
Claims (6)
該表皮材及び該表皮材と車体との間に介装された前記吸音材を貫通したワイヤと、を有し、
該ワイヤを車高方向上側に引いた場合、前記表皮材が前記吸音材を圧縮して前記吸音材から水を排出する、
ことを特徴とする請求項1ないし3いずれか記載の車両用吸音装置。 The discharging means is a skin material provided on the road surface side of the vehicle body,
A wire penetrating the sound absorbing material interposed between the skin material and the skin material and the vehicle body,
When the wire is pulled upward in the vehicle height direction, the skin material compresses the sound absorbing material and discharges water from the sound absorbing material.
The vehicle sound absorbing device according to any one of claims 1 to 3.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005021250A JP2006205911A (en) | 2005-01-28 | 2005-01-28 | Sound absorbing device for vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005021250A JP2006205911A (en) | 2005-01-28 | 2005-01-28 | Sound absorbing device for vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006205911A true JP2006205911A (en) | 2006-08-10 |
Family
ID=36963206
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005021250A Withdrawn JP2006205911A (en) | 2005-01-28 | 2005-01-28 | Sound absorbing device for vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006205911A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010517864A (en) * | 2007-02-12 | 2010-05-27 | リーター テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト | Constrained layer damping for vehicles |
-
2005
- 2005-01-28 JP JP2005021250A patent/JP2006205911A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010517864A (en) * | 2007-02-12 | 2010-05-27 | リーター テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト | Constrained layer damping for vehicles |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101386310B (en) | Vehicle hood assembly with rippled cushion support | |
EP2604476B1 (en) | Acoustic and thermal isolation | |
CA2164791A1 (en) | Arrangement for reducing tire/road noise | |
CN1296245C (en) | Vehicle wheel-housing cover | |
MXPA05005272A (en) | Soundproof thermal shield. | |
JP6697061B2 (en) | Noise reduction tires | |
US20090120704A1 (en) | Engine Hood for a Motor Vehicle | |
JP2006205911A (en) | Sound absorbing device for vehicle | |
CN111746429A (en) | Motor vehicle underbody for absorbing rolling noise on a vehicle covered by the underbody | |
KR100984789B1 (en) | Function maintenance vehicles of asphalt road having low noise and permeable | |
CN101045440A (en) | Sealing member, door and method of installing the sealing member | |
CN86107950A (en) | Nonskid tire | |
JP4276189B2 (en) | Spare tire fixing base | |
JP4775089B2 (en) | Sound absorption panels for railway vehicles | |
JP2006213172A (en) | Door structure of vehicle | |
CN110126705B (en) | Power generation vehicle ventilation noise reduction system and power generation vehicle carriage | |
JP2001151088A (en) | Emergency stop device for automobile | |
CN201980057U (en) | Automobile water baffling film | |
RU78759U1 (en) | VEHICLE MOTOR COMPARTMENT SPRAY | |
KR20100023719A (en) | Rail vehicle with sound-absorbing structure | |
CN217532762U (en) | Sound insulation device under passageway in car | |
JPS637532Y2 (en) | ||
JP4682949B2 (en) | Vehicle air conditioning system | |
CN216473275U (en) | Automobile safety handrail outsourcing leather closing device | |
CN2617632Y (en) | Soundproof shield of rear engine drain pan of bus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080121 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20090114 |