JP2006203327A - Image processing apparatus, management method of storage medium, and computer program - Google Patents

Image processing apparatus, management method of storage medium, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2006203327A
JP2006203327A JP2005010360A JP2005010360A JP2006203327A JP 2006203327 A JP2006203327 A JP 2006203327A JP 2005010360 A JP2005010360 A JP 2005010360A JP 2005010360 A JP2005010360 A JP 2005010360A JP 2006203327 A JP2006203327 A JP 2006203327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
user
image processing
total size
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005010360A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4311356B2 (en
Inventor
Kazumi Sawayanagi
一美 澤柳
Hironobu Nakada
洋信 中田
Masakazu Murakami
正和 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2005010360A priority Critical patent/JP4311356B2/en
Publication of JP2006203327A publication Critical patent/JP2006203327A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4311356B2 publication Critical patent/JP4311356B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To effectively use a storage medium used for the image processing apparatus such as an MFP. <P>SOLUTION: An image forming apparatus 1 usable by a plurality of users includes: a box management section 101 for managing files FL for image processing by storing the files to boxes 5 of the respective users being possessors of the files; a total size calculation section 102 for calculating the total size of the files FL stored in each box 5 being an arrangement object; and a size excess discrimination section 103 for discriminating whether or not the total size exceeds a threshold value. When the discrimination section 103 discriminates that the total size exceeds the threshold value, the box management section 101 deletes any one or the plurality of files FL stored in the boxes 5 of the arrangement objects so that the total size becomes the threshold value or below. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、MFPのような画像処理装置およびそれに用いられる記憶媒体の管理方法などに関する。   The present invention relates to an image processing apparatus such as an MFP, a management method for a storage medium used therefor, and the like.

コピー、スキャナ、FAX、およびネットワークプリンタなどの機能が備わった、複合機またはMFP(Multi Function Peripherals)などと呼ばれる画像処理装置が、役所または企業などのオフィスに広く普及し、複数のユーザによって共用されている。   An image processing apparatus called a multifunction peripheral or MFP (Multi Function Peripherals) equipped with functions such as a copy, a scanner, a FAX, and a network printer is widely used in offices such as government offices or companies, and is shared by multiple users. ing.

最近は、ドキュメントサーバの機能を備えた画像処理装置が普及し始めている。係る機能によると、各ユーザは、「ボックス」または「パーソナルボックス」などと呼ばれる記憶領域がハードディスクなどの記憶媒体の中に1つずつ割り当てられ、自分の記憶領域にデータを保存することができる。そのほかにも、画像処理装置には様々な機能が設けられるようになり、さらに今後、ますます多機能化すると考えられる。   Recently, image processing apparatuses having the function of a document server have begun to spread. According to such a function, each user is assigned a storage area called “box” or “personal box” one by one in a storage medium such as a hard disk, and can store data in his / her storage area. In addition, various functions are provided in the image processing apparatus, and it is considered that the functions will be further increased in the future.

したがって、ユーザが画像処理装置を使用する機会が増え、これに伴ってボックスの使用頻度も上がっており、このような傾向は今後も続くものと予想される。   Therefore, the opportunity for the user to use the image processing apparatus has increased, and the use frequency of the box has increased accordingly. Such a trend is expected to continue in the future.

しかし、そうすると、ボックスに不要なデータが保存されたままになり、記憶媒体に無駄が生じる、という問題が生じる。また、不要なデータの保存量が増えれば、記憶媒体の空き容量不足が生じ、必要なデータを保存することができなくなるおそれがある。   However, this causes a problem that unnecessary data remains stored in the box and the storage medium is wasted. Further, if the storage amount of unnecessary data increases, there is a possibility that the free space of the storage medium will be insufficient and necessary data cannot be stored.

このような問題点を解決するために、特許文献1、2に記載されるような方法を用いることが考えられる。特許文献1に記載される方法によると、画像形成装置は、画像データを受信したときに、ハードディスクの容量が不足しておりその画像データを記録することができないことを検出すると、ネットワーク上の他の画像形成装置のハードディスクにその画像データを送信し保存させる。   In order to solve such a problem, it is conceivable to use a method as described in Patent Documents 1 and 2. According to the method described in Patent Document 1, when the image forming apparatus receives image data and detects that the capacity of the hard disk is insufficient and the image data cannot be recorded, The image data is transmitted and stored in the hard disk of the image forming apparatus.

特許文献2に記載される方法によると、メモリボックスを備えた複写装置において、メモリボックスがフルになった場合に、メモリボックスに記憶された画像データをホストコンピュータした後、その画像データをメモリボックスから消去する。そして、メモリボックスの空き容量に応じて、ホストコンピュータに転送済みの画像データを再びメモリボックスに格納するよう返送させる。
特開2001−243026号公報 特開平11−234493号公報
According to the method described in Patent Document 2, in a copying apparatus having a memory box, when the memory box becomes full, after the image data stored in the memory box is host computerized, the image data is stored in the memory box Erase from Then, the image data that has been transferred to the host computer is returned to be stored in the memory box again according to the free space in the memory box.
JP 2001-243026 A JP-A-11-234493

しかし、特許文献1、2に記載されるような従来の方法では、上に述べたような問題点を解決することはできない。すなわち、特許文献1に記載される方法では、不要なデータが保存されているせいでハードディスクの空き容量がなくなってしまえば、何らかの処置を講じない限り、保存したいデータがあっても他の画像形成装置を代用し続けなければならない。   However, the conventional methods as described in Patent Documents 1 and 2 cannot solve the problems described above. That is, in the method described in Patent Document 1, if there is no more free space on the hard disk due to unnecessary data being stored, other image formation is possible even if there is data to be stored unless some measure is taken. The device must continue to be substituted.

特許文献2に記載される方法では、一時的にメモリボックスに空きを作ることができるが、メモリボックスの空き容量に応じてデータが返送されてくるので、必ずしもメモリボックスを有効的に使用することができるとは言えない。   In the method described in Patent Document 2, a space can be temporarily created in the memory box. However, since data is returned according to the free space of the memory box, the memory box must always be used effectively. I can't say I can.

本発明は、このような問題点に鑑み、MFPのような画像処理装置で用いられる記憶媒体を従来よりも有効的に使用することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to more effectively use a storage medium used in an image processing apparatus such as an MFP than ever before.

本発明に係る画像処理装置は、複数のユーザが使用可能な画像処理装置であって、画像処理のためのデータを、その所有者であるユーザと対応付けて記憶媒体に記憶させることによって管理する、データ管理手段と、前記記憶媒体に記憶されている前記データのうち同一のユーザに対応付けられているもののサイズの合計である合計サイズを算出する、合計サイズ算出手段と、算出された前記合計サイズが閾値を超えるか否かを判別するサイズ超過判別手段と、を有し、前記データ管理手段は、同一のユーザに対応付けられている前記データの前記合計サイズが前記閾値を超えたと判別された場合に、当該合計サイズが当該閾値以下になるように、当該データのうちのいずれか1つまたは複数を削除する、ことを特徴とする。   An image processing apparatus according to the present invention is an image processing apparatus that can be used by a plurality of users, and manages data for image processing by storing it in a storage medium in association with the user who is the owner. A total size calculating means for calculating a total size that is a sum of sizes of the data stored in the storage medium and associated with the same user among the data stored in the storage medium, and the calculated total Oversize determining means for determining whether or not the size exceeds a threshold, and the data management means is determined that the total size of the data associated with the same user exceeds the threshold. In such a case, any one or a plurality of the data is deleted so that the total size is equal to or less than the threshold value.

好ましくは、前記データ管理手段が前記データを削除する前に、当該データを他の装置に送信する。または、削除対象の一部または全部の前記データを、削除する代わりに圧縮するようにしてもよい。   Preferably, before the data management unit deletes the data, the data is transmitted to another device. Alternatively, some or all of the data to be deleted may be compressed instead of being deleted.

本発明によると、MFPのような画像処理装置で用いられる記憶媒体を有効的に使用することができる。   According to the present invention, a storage medium used in an image processing apparatus such as an MFP can be used effectively.

図1は本発明に係る画像形成装置1を含むネットワークシステムNSの全体的な構成を示す図、図2は画像形成装置1のハードウェア構成の例を示す図、図3はハードディスク1gの記憶領域の割当ての例を示す図、図4はファイルFLの構成の例を示す図、図5はユーザ情報データベースDB1の例を示す図、図6は画像形成装置1の機能的構成の例を示す図である。   1 is a diagram showing an overall configuration of a network system NS including an image forming apparatus 1 according to the present invention, FIG. 2 is a diagram showing an example of a hardware configuration of the image forming apparatus 1, and FIG. 3 is a storage area of a hard disk 1g. 4 is a diagram illustrating an example of the configuration of the file FL, FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the user information database DB1, and FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the image forming apparatus 1. It is.

図1に示すように、ネットワークシステムNSは、本発明に係る複数台の画像形成装置1、複数台の端末装置2、および通信回線3などによって構成される。これらの装置は、通信回線3を介して互いに接続可能である。通信回線3として、イーサネット(登録商標)、公衆回線、または専用線などが用いられる。   As shown in FIG. 1, the network system NS includes a plurality of image forming apparatuses 1 according to the present invention, a plurality of terminal apparatuses 2, a communication line 3, and the like. These devices can be connected to each other via the communication line 3. As the communication line 3, an Ethernet (registered trademark), a public line, a dedicated line, or the like is used.

画像形成装置1は、コピー、ネットワークプリンティング、スキャナ、ファックス、およびドキュメントサーバなどの機能を集約した装置である。複合機またはMFP(Multi Function Peripherals)などと呼ばれることもある。   The image forming apparatus 1 is an apparatus that integrates functions such as copying, network printing, scanner, fax, and document server. Sometimes called a multi-function peripheral or MFP (Multi Function Peripherals).

ドキュメントサーバの機能は、ドキュメント(文書)などのデータを保存するための、パーソナルコンピュータなどにおけるフォルダに相当する論理的な記憶領域を、ユーザごとに与える機能である。係る記憶領域は、「ボックス」または「パーソナルボックス」などと呼ばれることから、「ボックス機能」と呼ばれることもある。係る機能によって、各ユーザは、自分のボックスに画像ファイルや文書ファイルなどのデータを保存しておくことができる。以下、このような各ユーザの記憶領域を「ボックス5」と記載する。本実施形態では、1人のユーザに1つずつボックス5が与えられており、各ボックス5にはその所有者を示すユーザIDが対応付けられている。   The function of the document server is a function that gives each user a logical storage area corresponding to a folder in a personal computer or the like for storing data such as documents (documents). Since such a storage area is called “box” or “personal box”, it is sometimes called “box function”. With such a function, each user can save data such as an image file and a document file in his / her box. Hereinafter, such a storage area of each user is referred to as “box 5”. In the present embodiment, one box 5 is given to one user, and each box 5 is associated with a user ID indicating its owner.

本実施形態の画像形成装置1には、上記のコピー機能などの基本的な機能のほかに、機密プリント機能、確認プリント機能、およびポーリング送信機能などの応用的な機能(アプリケーション機能)が備えられている。機密プリント機能は、ネットワークプリンティングを実行する際に、画像形成装置1が端末装置2から印刷データを受信しても直ちに印刷処理を開始するのではなく一時的にこれを保留しておき、後でユーザが、予め設定しておいたパスワードを画像形成装置1の操作パネルを操作して正しく入力したら、印刷処理を開始する、という機能である。   In addition to the basic functions such as the copy function described above, the image forming apparatus 1 according to the present embodiment includes application functions (application functions) such as a confidential print function, a confirmation print function, and a polling transmission function. ing. When the network printing is performed, the confidential print function temporarily holds the print processing instead of immediately starting the print processing even if the image forming apparatus 1 receives the print data from the terminal device 2. This is a function of starting the printing process when the user correctly inputs a preset password by operating the operation panel of the image forming apparatus 1.

確認プリント機能は、同じ書類を複数部出力(印刷またはコピー)する際に、先に1部だけを出力し、ユーザがその仕上がり状態を確認してから残りの部数を出力する、という機能である。ポーリング送信機能は、画像形成装置1で管理されている情報を、外部のFAX端末からの要求に応じてFAXデータとして送信するという、FAXによる情報のオンデマンド機能である。   The confirmation print function is a function of outputting only one copy first when outputting a plurality of copies (printing or copying) of the same document, and outputting the remaining number of copies after the user confirms the finished state. . The polling transmission function is an on-demand function for information by FAX, in which information managed by the image forming apparatus 1 is transmitted as FAX data in response to a request from an external FAX terminal.

画像形成装置1は、図2に示すように、CPU1a、RAM1b、ROM1c、操作パネル1d、スキャナユニット1e、印刷ユニット1f、ハードディスク1g、およびネットワークインタフェース1hなどによって構成される。   As shown in FIG. 2, the image forming apparatus 1 includes a CPU 1a, a RAM 1b, a ROM 1c, an operation panel 1d, a scanner unit 1e, a printing unit 1f, a hard disk 1g, and a network interface 1h.

操作パネル1dは、ディスプレイおよび複数の操作ボタンなどによって構成される。操作ボタンが押下されると、その操作ボタンを示す信号がCPU1aに送信される。ディスプレイは、画像形成装置1を直接操作するユーザに対してメッセージまたは指示を与えるための画面、ユーザが設定内容および処理内容を入力するための画面、および画像形成装置1で形成された画像および処理の結果を示す画面などを表示する。本実施形態では、ディスプレイとして、タッチパネルが用いられる。したがって、ディスプレイは、ユーザが指で触れたタッチパネル上の位置を検知し、検知結果を示す信号をCPU1aに送信する機能を備えている。このように、操作パネル1dは、画像形成装置1を直接操作するユーザのためのユーザインタフェースの役割を果たしている。   The operation panel 1d includes a display and a plurality of operation buttons. When the operation button is pressed, a signal indicating the operation button is transmitted to the CPU 1a. The display includes a screen for giving a message or an instruction to a user who directly operates the image forming apparatus 1, a screen for the user to input setting contents and processing contents, and an image and processing formed by the image forming apparatus 1. A screen showing the result of the is displayed. In the present embodiment, a touch panel is used as the display. Therefore, the display has a function of detecting a position on the touch panel touched by the user with a finger and transmitting a signal indicating the detection result to the CPU 1a. As described above, the operation panel 1 d serves as a user interface for a user who directly operates the image forming apparatus 1.

なお、離れた場所からユーザが画像形成装置1を使用することができるようにするために、端末装置2には、画像形成装置1を制御するためのドライバおよび画像形成装置1に処理条件などを指定するためのソフトウェアがインストールされている。端末装置2として、パーソナルコンピュータまたはワークステーションなどが用いられる。   In order to allow the user to use the image forming apparatus 1 from a remote location, the terminal apparatus 2 includes a driver for controlling the image forming apparatus 1 and processing conditions for the image forming apparatus 1. The software to specify is installed. As the terminal device 2, a personal computer or a workstation is used.

スキャナユニット1eは、原稿送り部および画像読取部などを備えており、原稿の用紙(以下、単に「原稿」と記載することがある。)に描かれている写真、文字、絵、図表などの画像を光学的に読み取って画像データを生成する。   The scanner unit 1e includes a document feeding unit, an image reading unit, and the like, such as photographs, characters, pictures, charts, and the like drawn on a document sheet (hereinafter simply referred to as “document”). An image is optically read to generate image data.

印刷ユニット1fは、給紙部、排紙部、および駆動系などを備えており、スキャナユニット1eで読み取った画像、端末装置2から送信されてきた画像データの画像、または外部のFAX端末から送信されてきたFAXデータの画像などを用紙に印刷する。   The printing unit 1f includes a paper feed unit, a paper discharge unit, a drive system, and the like, and transmits an image read by the scanner unit 1e, an image of image data transmitted from the terminal device 2, or an external FAX terminal. An image of the received FAX data is printed on paper.

ネットワークインタフェース1hは、端末装置2およびFAX端末などと通信を行うための装置である。ネットワークインタフェース1hとして、NIC(Network Interface Card)、モデム、またはTA(Terminal Adapter)などが用いられる。   The network interface 1h is a device for communicating with the terminal device 2 and a FAX terminal. As the network interface 1h, a NIC (Network Interface Card), a modem, a TA (Terminal Adapter), or the like is used.

ハードディスク1gには、図3に示すように、ユーザごとのボックス5用の領域が設けられている。ボックス5には、前に述べたように、画像形成装置1で画像処理のために用いられる画像データおよび文書データなどが、ファイルとして保存されている。以下、ボックス5に保存されているこれらのファイルを「ファイルFL」と記載する。   As shown in FIG. 3, the hard disk 1g has an area for the box 5 for each user. As described above, the box 5 stores image data, document data, and the like used for image processing in the image forming apparatus 1 as files. Hereinafter, these files stored in the box 5 are referred to as “file FL”.

ファイルFLには、ファイル名、保存された日時、最後に使用された日時、所有者、使用する際に必要なアプリケーション機能、およびサイズなどに関するファイル属性情報INFが対応付けられている。ファイル属性情報INFは、図4に示すように、そのファイルFLのヘッダまたはフッタに添付されている。または、各ボックス5に保存されているファイルFLのファイル属性情報INFをデータベースによって一括管理するようにしてもよい。   The file FL is associated with file attribute information INF relating to the file name, the date and time when it was saved, the date and time last used, the owner, the application function required for use, the size, and the like. As shown in FIG. 4, the file attribute information INF is attached to the header or footer of the file FL. Alternatively, the file attribute information INF of the file FL stored in each box 5 may be collectively managed by a database.

また、ハードディスク1gには、図5に示すようなユーザ情報データベースDB1が設けられている。1人のユーザごとに1つずつレコードが与えられている。「ユーザID」は、ユーザ同士を識別するための識別情報である。「パスワード」は、画像形成装置1にログオンするときにユーザ認証のために用いられるキーワードであって、そのユーザIDのユーザのみが知っている。   The hard disk 1g is provided with a user information database DB1 as shown in FIG. One record is given for each user. “User ID” is identification information for identifying users. The “password” is a keyword used for user authentication when logging on to the image forming apparatus 1, and is known only to the user with the user ID.

「閾値」は、そのユーザのボックス5に保存することが許されるデータの総量を意味する。つまり、そのボックス5に保存されているファイルFLのサイズの合計値が閾値を超えることは認められない。閾値を超えてしまった場合は、速やかに、その合計値が閾値以内に収まるようにファイルFLを削除するなどの処理を実行しなければならない。以下、閾値以内に収まるようにするための処理を「データ量適切化処理」と記載する。データ量適切化処理については、後に詳しく説明する。   “Threshold” means the total amount of data allowed to be stored in the user's box 5. In other words, the total size of the files FL stored in the box 5 is not allowed to exceed the threshold value. When the threshold value is exceeded, processing such as deleting the file FL so that the total value is within the threshold value must be executed promptly. Hereinafter, the processing for keeping the value within the threshold is referred to as “data amount optimization processing”. The data amount optimization process will be described in detail later.

「整理モード」とは、閾値を超えた場合のデータ量適切化処理の実行方法を示している。「マニュアル」は、データ量適切化処理の対象および方法をユーザ自身が指定することを意味する。「オート」は、データ量適切化処理を自動的に実行することを意味する。   “Organization mode” indicates a method of executing a data amount optimization process when a threshold value is exceeded. “Manual” means that the user himself / herself specifies the target and method of the data amount optimization processing. “Auto” means that the data amount optimization processing is automatically executed.

「移動場所」は、データ量適切化処理においてファイルFLをハードディスク1g以外の記憶媒体に移動(退避)させる場合の、移動先を示している。ただし、移動場所が何も設定されていない場合は、データ量適切化処理を実行するごとに必要に応じてユーザが指定する。   “Move location” indicates a move destination when the file FL is moved (saved) to a storage medium other than the hard disk 1g in the data amount optimization processing. However, if no moving location is set, the user designates it as necessary every time the data amount optimization process is executed.

ユーザ情報データベースDB1の内容は、ユーザからの要求に応じて管理者が変更することができる。また、ユーザの増減(例えば、ネットワークシステムNSが設置されているオフィスでの社員の転勤など)があった場合は、ユーザ情報データベースDB1に新規のレコードを追加しまたは削除することができる。   The contents of the user information database DB1 can be changed by an administrator in response to a request from the user. Further, when there is an increase or decrease in users (for example, employee transfer in an office where the network system NS is installed), a new record can be added to or deleted from the user information database DB1.

そのほか、ハードディスク1gには、上に述べたコピー機能などの基本的な機能、機密プリント機能などのアプリケーション機能、および図6に示すユーザ認証部100、ボックス管理部101、合計サイズ算出部102、サイズ超過判別部103、画面出力処理部104、データ整理制御部105、ファイル転送部106、およびファイル圧縮処理部107などの各機能を実現するためのプログラムおよびデータなどがインストールされている。プログラムまたはデータの一部または全部をROM1cに記憶させておいてもよい。プログラムおよびデータは、必要に応じてRAM1bにロードされ、CPU1aによってプログラムが実行される。または、これらの機能の一部または全部を、ソフトウェアではなく、プロセッサ(制御用回路)などによってハードウェア的に実現するようにしてもよい。   In addition, the hard disk 1g includes basic functions such as the copy function described above, application functions such as the confidential print function, the user authentication unit 100, the box management unit 101, the total size calculation unit 102, and the size shown in FIG. Programs and data for realizing each function such as the excess determination unit 103, the screen output processing unit 104, the data organization control unit 105, the file transfer unit 106, and the file compression processing unit 107 are installed. A part or all of the program or data may be stored in the ROM 1c. The program and data are loaded into the RAM 1b as necessary, and the program is executed by the CPU 1a. Alternatively, some or all of these functions may be realized in hardware by a processor (control circuit) instead of software.

図7は処理指令画面HG1の例を示す図、図8はボックス管理画面HG2の例を示す図である。次に、図6の各部の処理内容などについて説明する。   FIG. 7 is a diagram showing an example of the processing command screen HG1, and FIG. 8 is a diagram showing an example of the box management screen HG2. Next, processing contents of each unit in FIG. 6 will be described.

誰も画像形成装置1を直接操作していないとき、図2の操作パネル1dには、待ち受け画面として、ユーザIDおよびパスワードを入力するためのログオン用画面が表示されている。画像形成装置1を使用したいユーザは、ここで、自分のユーザIDおよびパスワードを入力する。   When no one is directly operating the image forming apparatus 1, a logon screen for inputting a user ID and password is displayed on the operation panel 1 d of FIG. 2 as a standby screen. The user who wants to use the image forming apparatus 1 inputs his user ID and password here.

すると、図6のユーザ認証部100は、入力されたユーザIDおよびパスワードと図5のユーザ情報データベースDB1に記憶されている各レコードのユーザIDおよびパスワードとを照合することによって、そのユーザが正規のユーザであるか否かを判別する。つまり、ユーザ認証の処理を行う。   Then, the user authentication unit 100 in FIG. 6 compares the input user ID and password with the user ID and password of each record stored in the user information database DB1 in FIG. It is determined whether or not the user is a user. That is, user authentication processing is performed.

正規のユーザである旨の認証が得られたら、ユーザは画像形成装置1にログオンすることができ、操作パネル1dには図7に示すような処理指令画面HG1が表示される。そして、ログオフするまでの間、そのユーザに対して、画像形成装置1を使用することが認められる。処理指令画面HG1において、イメージ表示エリアARには、必要に応じて適宜、原稿のセットの仕方、コピー用紙の補充の仕方、またはエラーが発生した際の対処の仕方などをユーザに対して説明するためのイラストなどが表示される。メッセージ表示エリアMRには、ユーザに対する指示または警告などのメッセージが表示される。つまり、イメージ表示エリアARおよびメッセージ表示エリアMRは、パソコンにおけるダイアログボックスと同等の役割を果たす。   If the authentication that the user is an authorized user is obtained, the user can log on to the image forming apparatus 1, and a processing command screen HG1 as shown in FIG. 7 is displayed on the operation panel 1d. Until the user logs off, the user is allowed to use the image forming apparatus 1. In the processing instruction screen HG1, in the image display area AR, the user will be explained with respect to how to set a document, how to replenish copy paper, or how to deal with an error if necessary. An illustration for the purpose is displayed. In the message display area MR, messages such as instructions or warnings for the user are displayed. That is, the image display area AR and the message display area MR play the same role as a dialog box in a personal computer.

ユーザは、操作パネル1dを操作するなどして、コピー、スキャン、またはFAX送信など自分の所望する処理を実行するように画像形成装置1に対して指令を与えることができる。指令が与えられると、画像形成装置1の各部は、従来のMFPなどの場合と同様に、その指定に係る処理を実行するためのジョブを生成してキュー(待ち行列)に登録し、順次、ジョブを実行する。   The user can give an instruction to the image forming apparatus 1 to execute a process desired by the user such as copying, scanning, or FAX transmission by operating the operation panel 1d. When a command is given, each unit of the image forming apparatus 1 generates a job for executing the processing related to the designation and registers it in a queue (queue) in the same manner as in the case of a conventional MFP or the like. Run the job.

例えば、原稿のコピーを所望する場合は、ユーザは、原稿の用紙を原稿台にセットするとともに、用紙のサイズ、倍率、およびカラーモード(カラーコピーかモノクロコピーか)などの処理条件を必要に応じて設定し、スタートボタンを押下することによって、指令を与える。すると、画像形成装置1において、その指令に係るジョブがキューに登録され、そのジョブの順番が来たら、印刷ユニット1fなどは、ユーザが設定した処理条件に従って原稿のコピーを行う。または、スキャンまたはFAX送信を行いたい場合は、処理指令画面HG1の中の「スキャン」または「FAX送信」のボタンを押下して画面を切り換え、必要に応じて処理条件を設定し、スタートボタンを押下して、指令を与える。すると、スキャナユニット1eおよびネットワークインタフェース1hなどは、設定された処理条件に従って、原稿をスキャンし、得られた画像データを宛先に送信しまたは保存場所に保存する。   For example, when it is desired to copy a document, the user sets the document paper on the document table, and sets processing conditions such as the paper size, magnification, and color mode (color copy or monochrome copy) as necessary. And give a command by pressing the start button. Then, in the image forming apparatus 1, the job related to the command is registered in the queue, and when the order of the job comes, the printing unit 1 f and the like copy the original according to the processing conditions set by the user. Or, if you want to scan or send a fax, press the “Scan” or “FAX Send” button on the processing command screen HG1 to switch the screen, set the processing conditions as necessary, and click the Start button. Press to give command. Then, the scanner unit 1e, the network interface 1h, and the like scan the document according to the set processing conditions, and transmit the obtained image data to the destination or store it in the storage location.

ユーザは、ログオン中に、図8のボックス管理画面HG2を操作するなどして、自分のボックス5に保存されているファイルFLの整理を行うことができる。これについては、後に詳細に説明する。   The user can organize the files FL stored in his / her box 5 by operating the box management screen HG2 in FIG. This will be described in detail later.

また、ユーザは、端末装置2を用いて画像形成装置1にログオンし、画像形成装置1に処理の指令を与えることができる。ログオン後、端末装置2には処理指令画面HG1およびボックス管理画面HG2などと同等の画面が表示されるので、ユーザは、これらの画面を見ながら遠隔的に操作を行えばよい。   Further, the user can log on to the image forming apparatus 1 using the terminal device 2 and give a processing command to the image forming apparatus 1. After the logon, the terminal device 2 displays a screen equivalent to the processing command screen HG1, the box management screen HG2, and the like, so that the user may perform operations remotely while viewing these screens.

図6に戻って、ボックス管理部101は、ハードディスク1gに設けられているボックス5にファイルFLを保存し、ユーザから要求されたファイルFLをボックス5から呼び出し、ボックス5からファイルFLを削除し、ボックス5を新たに生成し、または既存のボックス5を削除するなど、ボックスおよびファイルに関する制御処理を行う。   Returning to FIG. 6, the box management unit 101 stores the file FL in the box 5 provided in the hard disk 1g, calls the file FL requested by the user from the box 5, deletes the file FL from the box 5, Control processing related to a box and a file is performed such as newly creating a box 5 or deleting an existing box 5.

合計サイズ算出部102は、1つのボックス5に保存されているすべてのファイルFLのサイズの合計を算出する。ここで言う「サイズ」とは、ファイルFLの実際のデータ量であってもよいし、ファイルFLの保存のために使用されるセクタの量、すなわちファイルFLのディスク上のサイズであってもよい。以下、1つのボックス5に保存されているすべてのファイルFLのサイズの合計を「ファイル合計サイズ」と記載する。   The total size calculation unit 102 calculates the total size of all files FL stored in one box 5. The “size” referred to here may be the actual data amount of the file FL, or may be the amount of sectors used for storing the file FL, that is, the size of the file FL on the disk. . Hereinafter, the total size of all the files FL stored in one box 5 is referred to as “file total size”.

サイズ超過判別部103は、図5のユーザ情報データベースDB1を参照し、ボックス5のファイル合計サイズがそのボックス5の閾値を超過していないかどうかを判別する。   The oversize determining unit 103 refers to the user information database DB1 in FIG. 5 and determines whether the total file size of the box 5 does not exceed the threshold of the box 5.

画面出力処理部104は、ログオンしたユーザに応じた処理指令画面HG1(図7参照)およびボックス管理画面HG2(図8参照)などの画面を生成し、操作パネル1dに表示するための処理を行う。ただし、ユーザが端末装置2からログオンした場合は、これらの画面に相当する画面の画面データをその端末装置2に送信するための処理を行う。   The screen output processing unit 104 generates a screen such as a processing command screen HG1 (see FIG. 7) and a box management screen HG2 (see FIG. 8) corresponding to the logged-on user, and performs processing for displaying on the operation panel 1d. . However, when the user logs on from the terminal device 2, a process for transmitting screen data corresponding to these screens to the terminal device 2 is performed.

データ整理制御部105は、ファイル合計サイズが閾値を超過しているとサイズ超過判別部103によって判別されたボックス5に対してデータ量適切化処理を施すために、ボックス管理部101、画面出力処理部104、ファイル転送部106、またはファイル圧縮処理部107などを制御する。すなわち、ボックス5に保存されているファイルFLのうちのいずれかを削除し、圧縮し、またはハードディスク1g以外の記録媒体に移動させるための処理を各部に実行させる。   The data organization control unit 105 performs box size management unit 101, screen output processing in order to perform data amount optimization processing on the box 5 determined by the size excess determination unit 103 that the total file size exceeds the threshold. Unit 104, file transfer unit 106, file compression processing unit 107, and the like. That is, each unit is caused to execute processing for deleting, compressing, or moving to one of the recording media other than the hard disk 1g from any of the files FL stored in the box 5.

ファイル転送部106は、データ整理制御部105またはユーザに指定されたファイルFLを、端末装置2または他の画像形成装置1などに転送するための処理を実行する。転送のためのプロトコルとして、例えばFTP(File Transfer Protocal)などが用いられる。   The file transfer unit 106 executes processing for transferring the file FL designated by the data organization control unit 105 or the user to the terminal device 2 or another image forming apparatus 1. For example, FTP (File Transfer Protocol) is used as a transfer protocol.

ファイル圧縮処理部107は、データ整理制御部105またはユーザに指定されたファイルFLに圧縮処理を施す。圧縮処理の方法として、ハフマン符号化法などの公知の方法が用いられる。ファイルFLのフォーマットに応じて圧縮処理の方法を使い分けるようにしてもよい。   The file compression processing unit 107 performs compression processing on the file FL designated by the data organization control unit 105 or the user. A known method such as the Huffman coding method is used as the compression processing method. Different compression processing methods may be used depending on the format of the file FL.

図9はユーザのログオン時における画像形成装置1の処理の流れの例を説明するフローチャート、図10はマニュアルデータ量適切化処理の流れの例を説明するフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart for explaining an example of the flow of processing of the image forming apparatus 1 when the user logs on, and FIG. 10 is a flowchart for explaining an example of the flow of manual data amount optimization processing.

次に、画像形成装置1の処理内容について、フローチャートなどを参照してさらに詳しく説明する。   Next, the processing content of the image forming apparatus 1 will be described in more detail with reference to a flowchart and the like.

ユーザが画像形成装置1の操作パネル1dまたは端末装置2のキーボードなどを操作してユーザIDおよびパスワードを入力すると、ユーザ認証部100は、そのユーザが正規のユーザであるか否かの認証を行う(図9の#11)。認証されなかった場合は(#12でNo)、ユーザIDおよびパスワードをもう一度入力するように促し、ステップ#11に戻って再入力されたユーザIDおよびパスワードに基づいて認証処理をやり直す。   When the user operates the operation panel 1d of the image forming apparatus 1 or the keyboard of the terminal apparatus 2 and inputs the user ID and password, the user authentication unit 100 authenticates whether or not the user is a regular user. (# 11 in FIG. 9). If not authenticated (No in # 12), the user is prompted to input the user ID and password again, and the process returns to step # 11 to repeat the authentication process based on the re-input user ID and password.

認証された場合は(#12でYes)、サイズ超過判別部103は、図5のユーザ情報データベースDB1を参照し、そのユーザの整理モードをチェックする(#13)。そして、整理モードが「マニュアル」である場合は(#13でYes)、そのユーザのユーザIDに対応するボックス5に保存されているファイルFLのサイズの合計(すなわち、ファイル合計サイズ)を算出する(#14)。   If authenticated (Yes in # 12), the oversize determining unit 103 refers to the user information database DB1 in FIG. 5 and checks the user's organization mode (# 13). If the organization mode is “manual” (Yes in # 13), the sum of the sizes of the files FL stored in the box 5 corresponding to the user ID of the user (that is, the total file size) is calculated. (# 14).

算出されたファイル合計サイズがそのユーザの閾値(図5参照)を超過している場合は(#15でYes)、データ整理制御部105は、ファイル合計サイズが閾値以下になるようにするために、ステップ#16〜#19の処理を実行する。   If the calculated total file size exceeds the user threshold (see FIG. 5) (Yes in # 15), the data organization control unit 105 makes the total file size equal to or smaller than the threshold. Steps # 16 to # 19 are executed.

「BOXの制限容量を超えています。”ディスクの整理”ボタンを押して、ファイルFLの整理を行ってください。」のような、ファイル合計サイズが閾値を下回るようにボックス5の中のファイルFLを整理すべき旨のメッセージがメッセージ表示エリアMRに記載されかつ「ディスクの整理」ボタンが設けられた処理指令画面HG1(図7参照)が操作パネル1dに表示されるように画面出力処理部104を制御する(#16)。ただし、端末装置2のユーザである場合は、その端末装置2に処理指令画面HG1に相当する画面を表示させるために、画面データをその端末装置2に送信するように制御する。後に説明するステップ#18においても同様である。   Select the file FL in box 5 so that the total file size falls below the threshold, such as “Exceed the BOX capacity limit. Click the“ Organize disk ”button to organize the file FL.” The screen output processing unit 104 is displayed so that the processing command screen HG1 (see FIG. 7) on which the message to be organized is written in the message display area MR and the “Disk Organizing” button is provided is displayed on the operation panel 1d. Control (# 16). However, if the user is a user of the terminal device 2, the terminal device 2 is controlled to transmit screen data to the terminal device 2 in order to display a screen corresponding to the processing command screen HG 1. The same applies to step # 18 described later.

処理指令画面HG1において、「ディスクの整理」ボタンは、ボックス管理画面HG2(図8参照)を呼び出すためのショートカットボタンである。ユーザがこのボタンを押下すると(#17でYes)、画面出力処理部104は、そのユーザのボックス5に保存されている各ファイルFLのファイル属性情報INF(図4参照)に基づいて、これらのファイルFLのリストLTを含むボックス管理画面HG2(図8参照)を表示する(#18)。操作パネル1dのディスプレイの表示面の大きさの関係上、ファイルFLを一度に表示しきれない場合がある。この場合は、ユーザは、上向矢印ボタンまたは下向矢印ボタンを押下すればよい。すると、リストLTがスクロールして、表示しきれなかった他のファイルFLが順次表示される。   In the processing command screen HG1, the “organize disk” button is a shortcut button for calling the box management screen HG2 (see FIG. 8). When the user presses this button (Yes in # 17), the screen output processing unit 104 determines these based on the file attribute information INF (see FIG. 4) of each file FL stored in the user's box 5. The box management screen HG2 (see FIG. 8) including the list LT of the file FL is displayed (# 18). Due to the size of the display surface of the operation panel 1d, the file FL may not be displayed all at once. In this case, the user may press the up arrow button or the down arrow button. Then, the list LT scrolls and other files FL that could not be displayed are sequentially displayed.

ここで、ユーザは、データ量適切化処理の対象とするファイルFLおよびその処理方法を指定する。データ整理制御部105は、その指定の内容に従って、図10のフローチャートに示すような処理を実行する(#19)。   Here, the user designates the file FL to be subjected to the data amount optimization process and its processing method. The data reduction control unit 105 executes processing as shown in the flowchart of FIG. 10 according to the designated content (# 19).

データ整理制御部105は、ボックス管理画面HG2の表示中、随時、ファイルFLの指定を受け付ける(図10の#101)。なお、ユーザは、ファイルFLの指定を、リストLTの中のファイルFLの行を押下することによって行う。指定されたファイルFLの行の背景色は、指定されていないファイルFLの行の背景色と異なる色(例えば、灰色)に変えられる。指定を取り消したい場合は、その行をもう一度押下すればよい。   The data organization control unit 105 receives the designation of the file FL at any time during the display of the box management screen HG2 (# 101 in FIG. 10). The user designates the file FL by pressing the line of the file FL in the list LT. The background color of the line of the designated file FL is changed to a color (for example, gray) different from the background color of the line of the undesignated file FL. If you want to cancel the specification, just press the line again.

ユーザが「日付順」、「サイズ順」、「アプリごと」、「名前順」、および「登録元ごと」の各ボタンのうちのいずれかを押下した場合は(#102でYes)、データ整理制御部105は、各ファイルFLのファイル属性情報INFを参照してリストLTをそのボタンに応じて再表示するように画面出力処理部104を制御する(#103)。   When the user presses one of the buttons “order by date”, “order by size”, “by application”, “by name”, and “by registration source” (Yes in # 102), the data is organized. The control unit 105 refers to the file attribute information INF of each file FL and controls the screen output processing unit 104 to re-display the list LT according to the button (# 103).

例えば、「日付順」ボタンが押下された場合は、画面出力処理部104は、ファイルFLを、登録日時すなわちボックス5に保存された順に並べ替えてボックス管理画面HG2を再表示する。また、「日付順」ボタンが続けてもう一度押下されたときは、降順(日付の数値の大きい順)に並べ替え、さらにもう一度押下されたときは再び昇順(日付の数値の小さい順)に並べ替える。登録日時の代わりに最後に使用された日時の順に並べ替えてもよい。なお、他のボタンの場合も同様に、続けて押下されるごとに降順の並べ替えと昇順の並べ替えとを繰り返し行う。   For example, when the “order by date” button is pressed, the screen output processing unit 104 rearranges the files FL in the order of registration date, that is, the order stored in the box 5, and redisplays the box management screen HG2. Also, when the “Date Order” button is pressed again, it will be sorted in descending order (in descending order of date values), and when it is pressed again, it will be in ascending order (in descending order of date numbers). . You may rearrange in order of the date and time last used instead of the registration date and time. In the case of other buttons as well, each time the button is continuously pressed, rearrangement in descending order and rearrangement in ascending order are repeated.

「サイズ順」ボタンが押下された場合は、ファイルFLをサイズ順に並べ替え、リストLTを再表示する。「名前順」ボタンが押下された場合は、ファイルFLをファイル名(ドキュメント名)の50音またはアルファベットの順に並べ替え、リストLTを再表示する。   When the “size order” button is pressed, the files FL are rearranged in size order and the list LT is displayed again. When the “name order” button is pressed, the file FL is rearranged in the order of 50 letters or alphabets of the file name (document name), and the list LT is displayed again.

「アプリごと」ボタンが押下された場合は、ファイルFLを、アプリケーション機能ごとにまとめて並べ替え、リストLTを再表示する。例えば、必要アプリケーション機能が「機密プリント」であるとファイル属性情報INFに示されるファイルFLが5つ保存されている場合は、これらの5つのファイルFLが連続するように並べ替える。   When the “every application” button is pressed, the files FL are rearranged collectively for each application function, and the list LT is displayed again. For example, when five files FL indicated in the file attribute information INF that the necessary application function is “confidential print” are stored, the five files FL are rearranged so as to be continuous.

「登録元ごと」ボタンが押下された場合は、ファイルFLを、登録元ごとにまとめて並べ替え、ボックス管理画面HG2を再表示する。なお、「登録元」とは、そのファイルFLがどのようにしてボックス5に登録(保存)されたのかを示している。例えば、「COPY」は、コピー処理を実行する際に原稿の画像を読み取ることによってそのファイルFLが得られてボックス5に登録されたことを意味する。「PRINT」は、端末装置2からの印刷(ネットワークプリンティング)を実行することによってそのファイルFLが得られてボックス5に登録されたことを意味する。   When the “every registration source” button is pressed, the files FL are rearranged collectively for each registration source, and the box management screen HG2 is displayed again. The “registration source” indicates how the file FL is registered (saved) in the box 5. For example, “COPY” means that the file FL is obtained by reading an image of a document when executing a copy process, and is registered in the box 5. “PRINT” means that the file FL is obtained and registered in the box 5 by executing printing (network printing) from the terminal device 2.

データ整理制御部105は、「ドキュメント検索」ボタンが押下された場合は(#104でYes)、ファイルFLの検索処理を実行するように画面出力処理部104およびボックス管理部101などを制御する(#105)。すなわち、画面出力処理部104は、検索条件を入力するための画面を表示し、検索条件の入力を受け付ける。ボックス管理部101は、入力された検索条件に合うファイルFLをボックス5の中から検索し、画面出力処理部104は、検索されたファイルFLのリストLTを再表示する。   When the “document search” button is pressed (Yes in # 104), the data organization control unit 105 controls the screen output processing unit 104, the box management unit 101, and the like to execute the file FL search process ( # 105). That is, the screen output processing unit 104 displays a screen for inputting search conditions and accepts input of search conditions. The box management unit 101 searches the box 5 for a file FL that meets the input search condition, and the screen output processing unit 104 redisplays the list LT of the searched file FL.

「プレビュー」ボタンが押下された場合は(#106でYes)、ステップ#101でユーザが指定したファイルFLを呼び出すようにボックス管理部101を制御し、その内容をイメージ表示エリアARに表示するように画面出力処理部104を制御する(#107)。   When the “Preview” button is pressed (Yes in # 106), the box management unit 101 is controlled to call the file FL designated by the user in Step # 101, and the contents are displayed in the image display area AR. The screen output processing unit 104 is controlled (# 107).

「削除」ボタンが押下された場合は(#108でYes)、ユーザが指定したファイルFLをボックス5から削除するようにボックス管理部101を制御する(#109)。「圧縮」ボタンが押下された場合は(#110でYes)、ユーザが指定したファイルFLを圧縮するようにファイル圧縮処理部107を制御する(#111)。   When the “delete” button is pressed (Yes in # 108), the box management unit 101 is controlled to delete the file FL designated by the user from the box 5 (# 109). When the “compress” button is pressed (Yes in # 110), the file compression processing unit 107 is controlled to compress the file FL designated by the user (# 111).

「PCへ退避」ボタンが押下された場合は(#112でYes)、ユーザが指定したファイルFLをハードディスク1g以外の記録媒体に退避(転送)させるように制御する(#113)。例えば、そのユーザの端末装置2または他の画像形成装置1に設けられているそのユーザのボックス5を退避先とする場合は、そのファイルFLを呼び出すようにボックス管理部101を制御し、そのファイルFLをその退避先に転送するようにファイル転送部106を制御する。そして、転送したファイルFLをボックス5から削除するようにボックス管理部101を制御する。なお、退避先は、ユーザが逐一指定してもよいし、予め指定しておいた移動場所(図5参照)を用いてもよい。   When the “save to PC” button is pressed (Yes in # 112), control is performed so that the file FL specified by the user is saved (transferred) to a recording medium other than the hard disk 1g (# 113). For example, when the user's box 5 provided in the user's terminal device 2 or another image forming apparatus 1 is used as the save destination, the box management unit 101 is controlled to call the file FL, and the file is stored. The file transfer unit 106 is controlled to transfer the FL to the save destination. Then, the box management unit 101 is controlled to delete the transferred file FL from the box 5. Note that the save destination may be designated one by one by the user, or a movement location (see FIG. 5) designated in advance may be used.

「閉じる」ボタンが押下された場合は(#114でYes)、データ整理制御部105によるデータ量適切化処理を終了し、画面出力処理部104は、現在のボックス管理画面HG2を閉じて図7の処理指令画面HG1を再表示する(#115)。   When the “Close” button is pressed (Yes in # 114), the data amount optimization processing by the data organization control unit 105 is terminated, and the screen output processing unit 104 closes the current box management screen HG2 and performs FIG. The process command screen HG1 is displayed again (# 115).

図9に戻って、処理指令画面HG1において「ディスクの整理」ボタン以外のボタンが押下された場合は(#17でNo)、画像形成装置1の各部は、従来と同様に、押下されたボタンに応じた処理を実行する(#21)。   Returning to FIG. 9, when any button other than the “Organize Disc” button is pressed on the processing command screen HG1 (No in # 17), each part of the image forming apparatus 1 is pressed as in the conventional case. The process according to is executed (# 21).

正規のユーザである旨の認証を受けたユーザの整理モードが「オート」である場合は(#13でNo)、通常通りに(つまり、ファイルFLを整理すべき旨のメッセージをメッセージ表示エリアMRに記載しない)処理指令画面HG1を表示する(#20)。ファイル合計サイズが閾値以下である場合も(#15でNo)、通常通りに処理指令画面HG1を表示する(#20)。そして、従来と同様に、押下されたボタンに応じた処理を実行する(#21)。   When the organization mode of the user who has been authenticated to be a regular user is “auto” (No in # 13), a message indicating that the file FL should be organized is displayed in the message display area MR as usual. The processing command screen HG1 is displayed (# 20). Even when the total file size is equal to or smaller than the threshold (No in # 15), the processing command screen HG1 is displayed as usual (# 20). Then, as in the prior art, processing corresponding to the pressed button is executed (# 21).

なお、ステップ#19の処理を実行しても依然としてファイル合計サイズが閾値を超えている場合は、もう一度ファイルFLの削除、圧縮、または転送を行うようにユーザに対して要求してもよい。   Note that if the total file size still exceeds the threshold even after the processing of step # 19 is executed, the user may be requested to delete, compress, or transfer the file FL again.

また、整理モードが「マニュアル」であるか「オート」であるかに関わらず、ユーザは、必要に応じて、ボックス管理画面HG2を開いて自分のボックス5の整理を行うことができる。   Regardless of whether the organization mode is “Manual” or “Auto”, the user can open the box management screen HG2 and organize his / her box 5 as necessary.

図11は画像形成装置1の起動中におけるボックス管理のための処理の流れの例を説明するフローチャート、図12はオートデータ量適切化処理の流れの例を説明するフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart for explaining an example of the flow of processing for box management during activation of the image forming apparatus 1, and FIG. 12 is a flowchart for explaining an example of the flow of automatic data amount optimization processing.

画像形成装置1が起動している間、ボックス5にファイルFLが新たに保存されることがある。例えば、コピー、スキャン、または印刷処理などを実行する際に生成されたデータが、ファイルFLとしてボックス5に保存される。または、端末装置2またはFAX端末から送信されてきたデータが、ファイルFLとしてボックス5に保存される。ボックス5の所有者以外のユーザからデータが送信されてくる場合もある。よって、ボックス5の所有者であるユーザが知らない間に、そのボックス5のファイル合計サイズが閾値を超えてしまうことがある。   While the image forming apparatus 1 is activated, the file FL may be newly stored in the box 5. For example, data generated when executing copy, scan, print processing, or the like is stored in the box 5 as a file FL. Alternatively, data transmitted from the terminal device 2 or the FAX terminal is stored in the box 5 as a file FL. Data may be transmitted from a user other than the owner of the box 5. Therefore, the file total size of the box 5 may exceed the threshold without the user who owns the box 5 knowing it.

そこで、画像形成装置1は、ボックス5のファイル合計サイズができるだけ制限容量(閾値)以下に保たれるようにするために、図11のフローチャートに示すような処理を定期的に実行する。   In view of this, the image forming apparatus 1 periodically executes processing as shown in the flowchart of FIG. 11 in order to keep the total file size of the box 5 as small as possible below the limit capacity (threshold value).

図6の合計サイズ算出部102は、図5のユーザ情報データベースDB1の中から、整理モードが「オート」であるユーザを抽出し(図11の#31)、抽出したユーザに与えられているボックス5のファイル合計サイズを算出する(#32)。サイズ超過判別部103は、そのファイル合計サイズがそのユーザの閾値を超過しているか否かを判別する(#33)。超過している場合は(#33でYes)、サイズ超過判別部103は、図12のフローチャートに示すような手順のデータ量適切化処理が実行されるように各部を制御する(#34)。   The total size calculation unit 102 in FIG. 6 extracts the user whose organization mode is “auto” from the user information database DB1 in FIG. 5 (# 31 in FIG. 11), and the box given to the extracted user 5 total file size is calculated (# 32). The oversize determining unit 103 determines whether or not the total file size exceeds the threshold value of the user (# 33). If it exceeds (Yes in # 33), the oversize determining unit 103 controls each unit so that the data amount optimization process of the procedure shown in the flowchart of FIG. 12 is executed (# 34).

そのボックス5に保存されている各ファイルFLのファイル属性情報INFに基づいて、最終使用日時が最も古いファイルFL(つまり、現時点まで使用されなかった期間が最も長いファイルFL)を検索する(#201)。そのファイルFLを、ユーザがユーザ情報データベースDB1に設定している移動場所に転送する(#202)。そして、転送したファイルFLをボックス5から削除する(#203)。削除しても閾値以下にならない場合は(#204でYes)、ステップ#201に戻って、残ったファイルFLの中で最古のものを転送し削除する(#202、#203)。閾値以下になる分のファイルFLを先に求め、これらのファイルFLを一括して転送し、削除してもよい。   Based on the file attribute information INF of each file FL stored in the box 5, the file FL having the oldest use date and time (that is, the file FL having the longest unused period) is searched (# 201). ). The file FL is transferred to the moving location set by the user in the user information database DB1 (# 202). Then, the transferred file FL is deleted from the box 5 (# 203). If the value does not fall below the threshold even after deletion (Yes in # 204), the process returns to step # 201, and the oldest file FL is transferred and deleted (# 202, # 203). Files FL that are equal to or less than the threshold value may be obtained first, and these files FL may be transferred and deleted at once.

または、ステップ#202、#203において、最終使用日時と現在の日時との差が所定以上であるファイルFL(つまり、アクセス日時が所定期間以上経過したファイルFL)を一括して端末装置2などに転送し、ボックス5から削除してもよい。   Alternatively, in steps # 202 and # 203, the files FL in which the difference between the last use date and the current date and time is equal to or greater than a predetermined value (that is, the file FL whose access date and time has passed a predetermined period or more) are collectively stored in the terminal device 2 or the like. It may be transferred and deleted from the box 5.

図11に戻って、ステップ#31において整理モードが「オート」であるユーザがほかにも抽出されている場合は(#35でYes)、これらのユーザのボックス5についてもステップ#32〜#34の処理を実行する。   Returning to FIG. 11, when other users whose organization mode is “auto” are extracted in step # 31 (Yes in # 35), steps # 32 to # 34 are also performed for the box 5 of these users. Execute the process.

本実施形態によると、ボックス5に保存されているファイルFLのサイズの合計が閾値を超えると、これらのファイルFLを整理するための処理が実行される。よって、ハードディスク1gの管理がこまめに行われ、ハードディスク資源を従来よりも有効的に使用することを目的とする。   According to the present embodiment, when the total size of the files FL stored in the box 5 exceeds a threshold, processing for organizing these files FL is executed. Therefore, the hard disk 1g is frequently managed, and the object is to use hard disk resources more effectively than before.

また、閾値をユーザごとに設定することができるので、ユーザの業務内容などに応じて柔軟にボックス5の整理を行うことができる。例えば、事務職や秘書に就いているユーザのように画像形成装置1を使用する頻度が多いユーザに対しては閾値を大きく設定し、オフィスで仕事をすることの少ないユーザに対しては閾値を小さく設定することができる。   In addition, since the threshold can be set for each user, the boxes 5 can be arranged flexibly according to the user's business contents. For example, a large threshold is set for a user who frequently uses the image forming apparatus 1 such as a user in a clerical office or a secretary, and a small threshold is set for a user who rarely works in the office. Can be set.

本実施形態では、整理モードが「マニュアル」であるユーザは、自分のボックス5のファイル合計サイズが閾値を超えている場合でも、画像形成装置1を使用することができたが、ファイルFLを削除するなどして閾値以下になるようにボックス5の中を整理しなければ画像形成装置1を使用することができないように制限を行ってもよい。または、その閾値よりも大きい第二の閾値を設けておき、ファイル合計サイズが第二の閾値を超えた場合に制限を行ってもよい。   In the present embodiment, a user whose organization mode is “manual” can use the image forming apparatus 1 even when the total file size of his / her box 5 exceeds the threshold, but deletes the file FL. For example, the image forming apparatus 1 may be restricted so that the image forming apparatus 1 cannot be used unless the inside of the box 5 is arranged so as to be equal to or less than the threshold value. Alternatively, a second threshold value larger than the threshold value may be provided, and the restriction may be performed when the total file size exceeds the second threshold value.

操作パネル1dを操作してログオンした場合と端末装置2を操作してログオンした場合とで、マニュアルによるデータ量適切化処理の画面(図8参照)の構成を異なるようにしてもよい。例えば、前者の場合は、ファイルFLの削除、圧縮、および予め設定しておいた移動場所(図5参照)への退避の指令を与えるためのボタンを設け、後者の場合は、ファイルFLの削除、圧縮、およびユーザが操作している端末装置2への退避の指令を与えるためのボタンを設けてもよい。   The configuration of the manual data amount optimization processing screen (see FIG. 8) may be different depending on whether the operation panel 1d is used to log on or the terminal device 2 is used to log on. For example, in the former case, a button is provided for giving a command for deleting and compressing the file FL and saving to a preset moving location (see FIG. 5), and in the latter case, deleting the file FL. In addition, buttons for giving a command for compression and retraction to the terminal device 2 operated by the user may be provided.

所定の種類のファイルFLは、データ量適切化処理の対象から除外してもよい。例えば、FAX受信によって得られたファイルFLは、オートデータ量適切化処理(図12参照)の対象から除外してもよい。または、保存日時または最終使用日時が新しいファイルFL(例えば、最近1ヶ月以内に保存されまたは使用されたファイルFL)を除外してもよい。   The predetermined type of file FL may be excluded from the data amount optimization process. For example, the file FL obtained by FAX reception may be excluded from the target of auto data amount optimization processing (see FIG. 12). Alternatively, a file FL with a new storage date / time or last use date / time (for example, a file FL stored or used within the last month) may be excluded.

セキュリティの保護のため、機密プリント機能に用いられるファイルFLおよび暗号化されて画像形成装置1に送信されてきたファイルFLは、端末装置2または他の画像形成装置1などに転送することができないようにしてもよい。または、これらのファイルFLについては、暗号化して転送するようにしてもよい。   For security protection, the file FL used for the confidential print function and the encrypted file FL transmitted to the image forming apparatus 1 cannot be transferred to the terminal device 2 or another image forming apparatus 1. It may be. Alternatively, these files FL may be encrypted and transferred.

TIFFまたはJPEGなどのフォーマットのファイルFLのように、元々圧縮率の高いファイルについては、圧縮処理の対象から除外してもよい。   Files that originally have a high compression rate, such as a file FL in a format such as TIFF or JPEG, may be excluded from compression processing targets.

本実施形態では、整理モードが「オート」であるユーザのボックス5に対するデータ量適切化処理を、図12で説明したような方法で一律に行ったが、ユーザごとに任意に処理方法を設定することができるようにしてもよい。   In the present embodiment, the data amount optimization processing for the box 5 of the user whose organization mode is “auto” is uniformly performed by the method described with reference to FIG. 12, but a processing method is arbitrarily set for each user. You may be able to do that.

図12の処理では、最終使用日時の古い順にファイルFLをユーザのボックス5から削除したが、他のファイルFLを優先的に削除するようにしてもよい。例えば、サーバ機または他の画像形成装置1に設けられているそのユーザの記憶領域(フォルダまたはボックス)にもファイルFLと同一のファイルが保存されている場合は、係るファイルFLをボックス5から削除するようにしてもよい。   In the process of FIG. 12, the file FL is deleted from the user box 5 in the order of the last use date and time, but other files FL may be deleted preferentially. For example, if the same file as the file FL is stored in the user's storage area (folder or box) provided in the server machine or other image forming apparatus 1, the file FL is deleted from the box 5. You may make it do.

本実施形態では、整理モードが「マニュアル」であるユーザのボックス5については、ログオン時のみにファイル合計サイズのチェックを行ったが、そのユーザがログオンしている間、定期的にチェックを行い、ファイル合計サイズが閾値を超えたことが検知できた場合は、整理を行うべき旨のメッセージを表示するようにしてもよい。   In this embodiment, for the user's box 5 whose organization mode is “manual”, the total file size is checked only at the time of logon. However, the user periodically checks while the user is logged on, When it is detected that the total file size exceeds the threshold, a message indicating that the file should be organized may be displayed.

本実施形態では、ファイルFLとその所有者であるユーザとを、そのファイルFLをそのユーザのボックス5に保存することによって対応付けたが、これ以外の方法で両者を対応付けてもよい。例えば、ファイルFLのヘッダまたはフッタに、ユーザのユーザIDを記録しておくことによって対応付けてもよい。または、データベースによって対応関係を管理するようにしてもよい。   In the present embodiment, the file FL is associated with the user who is the owner of the file FL by storing the file FL in the user's box 5, but the file FL may be associated with other methods. For example, the user ID of the user may be recorded in the header or footer of the file FL for association. Alternatively, the correspondence relationship may be managed by a database.

その他、ネットワークシステムNS、画像形成装置1の全体または各部の構成、処理内容、処理順序、データベースの構成、整理の処理の実行のタイミング、整理対象のファイルの種類などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。   In addition, the entire network system NS, the configuration of the image forming apparatus 1 or each unit, the processing content, the processing order, the configuration of the database, the execution timing of the organizing process, the type of file to be organized, etc. Can be changed as appropriate.

本発明は、特に、複数のユーザによって共用されかつボックス機能がよく使用されるMFPなどの画像処理装置に好適に用いられる。   The present invention is particularly suitably used for an image processing apparatus such as an MFP that is shared by a plurality of users and often uses a box function.

本発明に係る画像形成装置を含むネットワークシステムの全体的な構成を示す図である。1 is a diagram illustrating an overall configuration of a network system including an image forming apparatus according to the present invention. 画像形成装置のハードウェア構成の例を示す図である。2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of an image forming apparatus. FIG. ハードディスクの記憶領域の割当ての例を示す図である。It is a figure which shows the example of allocation of the storage area of a hard disk. ファイルの構成の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a structure of a file. ユーザ情報データベースの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a user information database. 画像形成装置の機能的構成の例を示す図である。2 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of an image forming apparatus. FIG. 処理指令画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a process command screen. ボックス管理画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a box management screen. ユーザのログオン時における画像形成装置の処理の流れの例を説明するフローチャートである。6 is a flowchart for explaining an example of a processing flow of the image forming apparatus at the time of user logon. マニュアルデータ量適切化処理の流れの例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of the flow of a manual data amount optimization process. 画像形成装置の起動中におけるボックス管理のための処理の流れの例を説明するフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of a flow of processing for box management during activation of the image forming apparatus. オートデータ量適切化処理の流れの例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of the flow of an auto data amount optimization process.

符号の説明Explanation of symbols

1 画像形成装置(画像処理装置)
1d 操作パネル(通知手段、入力手段、指令受付手段、表示手段)
1f 印刷ユニット(印刷手段)
1g ハードディスク(記憶媒体)
1h ネットワークインタフェース(通知手段、指令受付手段、画面データ送信手段)
101 ボックス管理部(データ管理手段)
102 合計サイズ算出部(合計サイズ算出手段)
103 サイズ超過判別部(サイズ超過判別手段)
104 画面出力処理部(通知手段、送信手段、表示手段、画面データ送信手段)
106 ファイル転送部(送信手段)
107 ファイル圧縮処理部(圧縮手段)
5 ボックス(記憶領域)
FL ファイル(データ)

1 Image forming device (image processing device)
1d Operation panel (notification means, input means, command reception means, display means)
1f Printing unit (printing means)
1g Hard disk (storage medium)
1h Network interface (notification means, command reception means, screen data transmission means)
101 Box management section (data management means)
102 Total size calculation unit (total size calculation means)
103 Oversize discrimination unit (oversize discrimination means)
104 Screen output processing unit (notification means, transmission means, display means, screen data transmission means)
106 File transfer unit (transmission means)
107 File compression processing unit (compression means)
5 boxes (storage area)
FL file (data)

Claims (13)

複数のユーザが使用可能な画像処理装置であって、
画像処理のためのデータを、その所有者であるユーザと対応付けて記憶媒体に記憶させることによって管理する、データ管理手段と、
前記記憶媒体に記憶されている前記データのうち同一のユーザに対応付けられているもののサイズの合計である合計サイズを算出する、合計サイズ算出手段と、
算出された前記合計サイズが閾値を超えるか否かを判別するサイズ超過判別手段と、を有し、
前記データ管理手段は、同一のユーザに対応付けられている前記データの前記合計サイズが前記閾値を超えたと判別された場合に、当該合計サイズが当該閾値以下になるように、当該データのうちのいずれか1つまたは複数を削除する、
ことを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus that can be used by a plurality of users,
Data management means for managing data for image processing by storing them in a storage medium in association with a user who is the owner;
A total size calculating means for calculating a total size that is a sum of sizes of data associated with the same user among the data stored in the storage medium;
Oversize determining means for determining whether the calculated total size exceeds a threshold value, and
The data management means, when it is determined that the total size of the data associated with the same user exceeds the threshold, the data management means Delete any one or more,
An image processing apparatus.
前記記憶媒体には、ユーザごとに記憶領域が設けられており、
前記データ管理手段は、前記データとその所有者であるユーザとの対応付けを、当該ユーザの前記記憶領域に当該データを記憶させることによって行い、
前記合計サイズ算出手段は、同一のユーザに対応付けられている前記データの前記合計サイズを、当該ユーザの前記記憶領域に記憶されているすべての前記データのサイズを合計することによって算出する、
請求項1記載の画像処理装置。
The storage medium is provided with a storage area for each user,
The data management means performs association between the data and the user who is the owner by storing the data in the storage area of the user,
The total size calculating means calculates the total size of the data associated with the same user by summing the sizes of all the data stored in the storage area of the user,
The image processing apparatus according to claim 1.
前記閾値は、ユーザごとに設定されており、
前記サイズ超過判別手段は、同一のユーザに対応付けられている前記データの前記合計サイズを、当該ユーザの前記閾値に基づいて判別する、
請求項1または請求項2記載の画像処理装置。
The threshold value is set for each user,
The oversize determining means determines the total size of the data associated with the same user based on the threshold of the user.
The image processing apparatus according to claim 1.
前記データ管理手段は、前記データを、最後に使用された日時が古いものの順に優先的に削除する、
請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の画像処理装置。
The data management means preferentially deletes the data in the order of the date and time last used.
The image processing apparatus according to claim 1.
同一のユーザに対応付けられている前記データの前記合計サイズが前記閾値を超えたと判別された場合に、当該ユーザに対してその旨の通知を行う、通知手段を有し、
前記データ管理手段は、前記通知を受けたユーザが指定した前記データを削除する、
請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の画像処理装置。
When it is determined that the total size of the data associated with the same user has exceeded the threshold, notification means is provided to notify the user to that effect,
The data management means deletes the data designated by the user who has received the notification;
The image processing apparatus according to claim 1.
前記データ管理手段が前記データを削除する前に当該データを他の装置に送信する送信手段、を有する、
請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の画像処理装置。
Transmission means for transmitting the data to another apparatus before the data management means deletes the data;
The image processing apparatus according to claim 1.
当該画像処理装置の設置場所にいる前記ユーザが当該画像処理装置に文字を入力するための入力手段と、
他の装置から指令された印刷処理を、正しいパスワードが前記入力手段によって入力された場合に開始する、機密プリント機能が設けられた、印刷手段と、を有し、
前記送信手段は、前記機密プリント機能のために用いられる前記データを、送信対象から除外する、
請求項6記載の画像処理装置。
An input means for the user at the installation location of the image processing apparatus to input characters to the image processing apparatus;
A printing unit provided with a confidential print function that starts a printing process instructed by another device when a correct password is input by the input unit;
The transmission means excludes the data used for the confidential print function from transmission targets;
The image processing apparatus according to claim 6.
複数のユーザが使用可能な画像処理装置であって、
画像処理のためのデータを、その所有者であるユーザと対応付けて記憶媒体に記憶させることによって管理する、データ管理手段と、
前記記憶媒体に記憶されている前記データのうち同一のユーザに対応付けられているもののサイズの合計である合計サイズを算出する、合計サイズ算出手段と、
算出された前記合計サイズが閾値を超えるか否かを判別するサイズ超過判別手段と、
同一のユーザに対応付けられている前記データの前記合計サイズが前記閾値を超えたと判別された場合に、当該データのうちのいずれか1つまたは複数を圧縮する、圧縮手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus that can be used by a plurality of users,
Data management means for managing data for image processing by storing them in a storage medium in association with a user who is the owner;
A total size calculating means for calculating a total size that is a sum of sizes of data associated with the same user among the data stored in the storage medium;
Oversize determining means for determining whether the calculated total size exceeds a threshold;
A compression unit that compresses any one or more of the data when the total size of the data associated with the same user is determined to exceed the threshold;
An image processing apparatus comprising:
複数のユーザが使用可能な画像処理装置であって、
画像処理のためのデータを、その所有者であるユーザと対応付けて記憶媒体に記憶させることによって管理する、データ管理手段と、
前記記憶媒体に記憶されている前記データのうち同一のユーザに対応付けられているもののサイズの合計である合計サイズを算出する、合計サイズ算出手段と、
算出された前記合計サイズが閾値を超えるか否かを判別するサイズ超過判別手段と、
前記データを圧縮する圧縮手段と、
前記データを他の装置に送信する送信手段と、
同一のユーザに対応付けられている前記データの前記合計サイズが前記閾値を超えたと判別された場合に、当該ユーザに対してその旨の通知を行う、通知手段と、
前記通知を受けたユーザから、指定された前記データを削除すべき旨の指令である第一の指令、指定された前記データを他の装置に退避させるべき旨の指令である第二の指令、または指定された前記データを圧縮すべき旨の指令である第三の指令を受け付ける、指令受付手段と、を有し、
前記第一の指令が受け付けられた場合は、前記データ管理手段は、当該第一の指令に示される前記データを削除し、
前記第二の指令が受け付けられた場合は、前記送信手段は、当該第二の指令に示される他の装置に、当該第二の指令に示される前記データを送信するとともに、前記データ管理手段は、当該データを削除し、
前記第三の指令が受け付けられた場合は、前記圧縮手段は、当該第三の指令に示される前記データを圧縮する、
ことを特徴とする画像処理装置。
An image processing apparatus that can be used by a plurality of users,
Data management means for managing data for image processing by storing them in a storage medium in association with a user who is the owner;
A total size calculating means for calculating a total size that is a sum of sizes of data associated with the same user among the data stored in the storage medium;
Oversize determining means for determining whether the calculated total size exceeds a threshold;
Compression means for compressing the data;
Transmitting means for transmitting the data to another device;
A notification means for notifying the user when it is determined that the total size of the data associated with the same user exceeds the threshold;
From the user who received the notification, a first command that is a command to delete the specified data, a second command that is a command to save the specified data to another device, Or a command receiving means for receiving a third command that is a command to compress the specified data,
When the first command is accepted, the data management means deletes the data indicated in the first command,
When the second command is accepted, the transmission means transmits the data indicated by the second command to another device indicated by the second command, and the data management means , Delete the data,
When the third command is accepted, the compression means compresses the data indicated by the third command,
An image processing apparatus.
前記第一ないし第三の指令のいずれかをユーザが与えるための指令画面を表示する表示手段と、
前記指令画面を表示するための画面データを送信する画面データ送信手段と、を有し、
当該画像処理装置の設置場所にいるユーザが当該画像処理装置を使用する場合は、前記表示手段は、前記指令画面として、削除しまたは圧縮する対象とする前記データを指定するためのリスト、前記第一の指令を選択するためのボタン、および前記第三の指令を選択するためのボタンが設けられた画面を表示し、
ネットワークを介して接続された端末装置を操作してユーザが当該画像処理装置を使用する場合は、前記画面データ送信手段は、前記画面データとして、削除し、退避し、または圧縮する対象とする前記データを指定するためのリスト、前記第一の指令を選択するためのボタン、退避先として当該端末装置を示す前記第二の指令を選択するためのボタン、および前記第三の指令を選択するためのボタンが設けられた画面を表示するための画面データを、当該端末装置に送信する、
請求項9記載の画像処理装置。
Display means for displaying a command screen for the user to give one of the first to third commands;
Screen data transmission means for transmitting screen data for displaying the command screen,
When the user at the installation location of the image processing apparatus uses the image processing apparatus, the display means uses the list for designating the data to be deleted or compressed as the command screen, Display a screen provided with a button for selecting one command and a button for selecting the third command;
When the user uses the image processing apparatus by operating a terminal device connected via a network, the screen data transmission means is a target to be deleted, saved, or compressed as the screen data. A list for designating data, a button for selecting the first command, a button for selecting the second command indicating the terminal device as a save destination, and the third command Transmitting screen data for displaying a screen provided with a button to the terminal device;
The image processing apparatus according to claim 9.
前記表示手段は、当該画像処理装置の設置場所にいるユーザがログオンした直後に前記指令画面を表示し、
前記画面データ送信手段は、前記端末装置を操作してユーザがログオンした直後に前記画面データを送信する、
請求項10記載の画像処理装置。
The display means displays the command screen immediately after the user at the installation location of the image processing apparatus logs on,
The screen data transmission means transmits the screen data immediately after the user logs on by operating the terminal device.
The image processing apparatus according to claim 10.
複数のユーザが使用可能な画像処理装置で使用される記憶媒体の管理方法であって、
画像処理のためのデータを、その所有者であるユーザと対応付けて前記記憶媒体に記憶させておき、
前記記憶媒体に記憶されている前記データのうち同一のユーザに対応付けられているもののサイズの合計である合計サイズを算出し、
算出された前記合計サイズが閾値を超えるか否かを判別し、
同一のユーザに対応付けられている前記データの前記合計サイズが前記閾値を超えたと判別された場合に、当該合計サイズが当該閾値以下になるように、当該データのうちのいずれか1つまたは複数を前記記憶媒体から削除する、
ことを特徴とする記憶媒体の管理方法。
A method of managing a storage medium used in an image processing apparatus that can be used by a plurality of users,
Data for image processing is stored in the storage medium in association with the user who is the owner,
Calculating a total size that is the sum of the sizes of the data stored in the storage medium associated with the same user;
Determining whether the calculated total size exceeds a threshold;
When it is determined that the total size of the data associated with the same user exceeds the threshold, any one or more of the data is set so that the total size is equal to or less than the threshold. From the storage medium,
And a storage medium management method.
複数のユーザが使用可能な画像処理装置において当該画像処理装置が使用する記憶媒体を制御するためのコンピュータプログラムであって、
画像処理のためのデータを、その所有者であるユーザと対応付けて前記記憶媒体に記憶させておくための処理と、
前記記憶媒体に記憶されている前記データのうち同一のユーザに対応付けられているもののサイズの合計である合計サイズを算出する処理と、
算出された前記合計サイズが閾値を超えるか否かを判別する処理と、
同一のユーザに対応付けられている前記データの前記合計サイズが前記閾値を超えたと判別された場合に、当該合計サイズが当該閾値以下になるように、当該データのうちのいずれか1つまたは複数を前記記憶媒体から削除する処理と、
をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。
A computer program for controlling a storage medium used by an image processing apparatus that can be used by a plurality of users,
Processing for storing data for image processing in the storage medium in association with the user who is the owner;
A process of calculating a total size that is the sum of the sizes of the data stored in the storage medium associated with the same user;
A process of determining whether the calculated total size exceeds a threshold;
When it is determined that the total size of the data associated with the same user exceeds the threshold, any one or more of the data is set so that the total size is equal to or less than the threshold. Deleting from the storage medium;
A computer program for causing a computer to execute.
JP2005010360A 2005-01-18 2005-01-18 Image processing apparatus, storage medium management method, and computer program Expired - Fee Related JP4311356B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005010360A JP4311356B2 (en) 2005-01-18 2005-01-18 Image processing apparatus, storage medium management method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005010360A JP4311356B2 (en) 2005-01-18 2005-01-18 Image processing apparatus, storage medium management method, and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006203327A true JP2006203327A (en) 2006-08-03
JP4311356B2 JP4311356B2 (en) 2009-08-12

Family

ID=36960961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005010360A Expired - Fee Related JP4311356B2 (en) 2005-01-18 2005-01-18 Image processing apparatus, storage medium management method, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4311356B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009116428A (en) * 2007-11-02 2009-05-28 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2010044468A (en) * 2008-08-08 2010-02-25 Canon Inc Image management device, server computer, image management method, and computer program
US8422066B2 (en) 2007-11-02 2013-04-16 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus
JP2013091182A (en) * 2011-10-24 2013-05-16 Fuji Xerox Co Ltd Image forming system, image forming device, and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009116428A (en) * 2007-11-02 2009-05-28 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
US8422066B2 (en) 2007-11-02 2013-04-16 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus
JP2010044468A (en) * 2008-08-08 2010-02-25 Canon Inc Image management device, server computer, image management method, and computer program
JP2013091182A (en) * 2011-10-24 2013-05-16 Fuji Xerox Co Ltd Image forming system, image forming device, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4311356B2 (en) 2009-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102446077B (en) Print system and Method of printing
US9094552B2 (en) Screen control device, image forming apparatus, and computer readable medium
US20060268323A1 (en) Image processing device using password for job control, and control method thereof
JP3998012B2 (en) Image output apparatus, control method therefor, and computer program
JP6179083B2 (en) Information processing apparatus, output system, and program
JP5887942B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, information processing method, and program
US20070143361A1 (en) Image processing program, image processing method, image processing device, and image processing system
JP2006270353A (en) Image processor, data management method, and computer program
CN101276266A (en) Data management system, and information processing device
US7557947B2 (en) Job execution device, method for controlling the device, image forming device and computer program product
JP4683885B2 (en) File management apparatus and method, image output apparatus, and computer program
JP4311356B2 (en) Image processing apparatus, storage medium management method, and computer program
US20070242316A1 (en) Image processing system, image processing apparatus, image scanning apparatus, and control method and program for image processing system
JP2009237705A (en) Management system, information processing device, data processing method, program, and storage medium
US8060537B2 (en) Storage portion management device, image processor, method for controlling the same and computer program product
JP4622732B2 (en) Print control apparatus and program
JP4558009B2 (en) Image output apparatus, control method therefor, and computer program
JP3864968B2 (en) Image processing system and control method therefor, image processing apparatus, and computer program
US10409528B2 (en) Printing system that performs easily printing of unprinted pages when printing is interrupted, and printing method
JP2009163404A (en) Printing system, printer, print administration device, printing process, program, and recording medium
JP2017219965A (en) Information processing device, method for controlling information processing device, and program
JP3922371B2 (en) Printing system
JP4587844B2 (en) Data transmission apparatus, image forming apparatus, data transmission method, and computer program
JP7328009B2 (en) IMAGE FORMING APPARATUS, CONTROL METHOD AND PROGRAM THEREOF
US9723176B2 (en) Image processing apparatus, method and non-transitory computer readable medium for transferring a duplicate of a document to another image processing apparatus within an image processing apparatus group

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090401

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090504

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140522

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees