JP2006202996A - Mounting structure of semiconductor chip and its mounting method - Google Patents
Mounting structure of semiconductor chip and its mounting method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006202996A JP2006202996A JP2005013334A JP2005013334A JP2006202996A JP 2006202996 A JP2006202996 A JP 2006202996A JP 2005013334 A JP2005013334 A JP 2005013334A JP 2005013334 A JP2005013334 A JP 2005013334A JP 2006202996 A JP2006202996 A JP 2006202996A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor chip
- mounting substrate
- mounting
- adhesive
- mounting structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/81—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73257—Bump and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/06—Polymers
- H01L2924/078—Adhesive characteristics other than chemical
- H01L2924/07802—Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/102—Material of the semiconductor or solid state bodies
- H01L2924/1025—Semiconducting materials
- H01L2924/10251—Elemental semiconductors, i.e. Group IV
- H01L2924/10253—Silicon [Si]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
Description
本発明は、実装基板への半導体チップの実装構造、及びその実装方法に関するものである。 The present invention relates to a mounting structure of a semiconductor chip on a mounting substrate and a mounting method thereof.
従来の半導体チップの実装構造としては、半導体チップの一辺側を金ワイヤ等から形成したバンプを用いて実装基板に接合することで、半導体チップを実装基板に片持ち保持させたものが提供されている。 As a conventional semiconductor chip mounting structure, a semiconductor chip is cantilevered on a mounting substrate by bonding one side of the semiconductor chip to a mounting substrate using a bump formed from a gold wire or the like. Yes.
また、半導体チップの一辺側を上記のようなバンプにより保持するとともに、半導体チップの他辺側をダミーバンプ(特許文献1)や、絶縁性接着剤(特許文献2)で保持することで、半導体チップを実装基板に両持ち保持させたものが提供されている。
ところで、このような半導体チップと実装基板とはそれぞれ線膨張率が異なるものであるから、温度変化が生じた際には、実装基板に接合された半導体チップは、強制的に実装基板と同一の伸び縮みをさせられることになる。つまり、線膨張率の違いによって実装基板と半導体チップとの間には半導体チップを強制的に伸縮させる応力(界面応力)が生じ、これにより、半導体チップが破壊されるおそれがあった。 By the way, since such a semiconductor chip and a mounting substrate have different linear expansion coefficients, when a temperature change occurs, the semiconductor chip bonded to the mounting substrate is forcibly the same as the mounting substrate. It will be able to stretch. That is, a stress (interface stress) that forcibly expands and contracts the semiconductor chip is generated between the mounting substrate and the semiconductor chip due to a difference in linear expansion coefficient, which may cause the semiconductor chip to be destroyed.
これに対して上記の前者は、半導体チップを実装基板にバンプにより片持ち保持しているので、このような応力の影響を低減できるものであったが、片持ち保持であるために半導体チップの固定強度が弱く、半導体チップが傾いたりしてその動作に悪影響を及ぼすおそれがあった。一方、上記の後者(特許文献1,2)は、バンプとダミーバンプ(或いは絶縁性接着剤)とによって半導体チップを実装基板に両持ち保持しているので、半導体チップの固定強度は確保できていたが、実装基板の伸縮にともなってバンプとダミーバンプ(或いは絶縁性接着剤)との間の距離が伸縮するため、半導体チップにかかる応力の影響を低減できず、半導体チップの破損や、接合外れ等が生じるおそれがあった。
On the other hand, in the former, since the semiconductor chip is cantilevered by the bumps on the mounting substrate, the influence of such stress can be reduced. The fixing strength is weak, and the semiconductor chip may be tilted, which may adversely affect its operation. On the other hand, since the latter (
つまり、従来の半導体チップの実装構造では、半導体チップの固定強度の向上と、温度変化による応力の影響の低減とを同時に解決することができなかった。 That is, in the conventional semiconductor chip mounting structure, it has been impossible to simultaneously solve the improvement of the fixing strength of the semiconductor chip and the reduction of the influence of the stress due to the temperature change.
本発明は上述の点に鑑みて為されたもので、その目的は、半導体チップを強固に固定でき、かつ温度変化による応力の影響を低減できる半導体チップの実装構造、及びその実装方法を提供することである。 The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a semiconductor chip mounting structure that can firmly fix a semiconductor chip and reduce the influence of stress due to temperature change, and a mounting method thereof. That is.
上記の課題を解決するために、請求項1の半導体チップの実装構造では、半導体チップと、該半導体チップの一辺側を高弾性材料の接着剤により接合する実装基板とからなることを特徴とする。
In order to solve the above-described problems, the semiconductor chip mounting structure according to
請求項1の発明によれば、半導体チップを実装基板に接合する接着剤として高弾性材料のものを用いているので、従来のように単にバンプのみで接合するものに比べて、半導体チップを実装基板に強固に固定することができる。しかも、温度変化が生じた際に、半導体チップと実装基板の線膨張率の相違によって応力が生じたとしても、半導体チップを一辺側で実装基板に強固に固定しているだけなので、このような応力の影響を低減して、半導体チップの破損等を防止することができる。 According to the first aspect of the present invention, since a highly elastic material is used as an adhesive for bonding the semiconductor chip to the mounting substrate, the semiconductor chip is mounted as compared with the conventional case where the bonding is performed only by bumps. It can be firmly fixed to the substrate. Moreover, even when stress occurs due to the difference in the linear expansion coefficient between the semiconductor chip and the mounting substrate when the temperature change occurs, the semiconductor chip is only firmly fixed to the mounting substrate on one side. It is possible to reduce the influence of the stress and prevent the semiconductor chip from being damaged.
請求項2の半導体チップの実装構造では、請求項1の構成において、半導体チップは、少なくとも他辺側を低弾性材料の接着剤により実装基板に接合されていることを特徴とする。
The semiconductor chip mounting structure according to
請求項2の発明によれば、少なくとも半導体チップの他辺側を低弾性材料の接着剤で実装基板に接合しているので、半導体チップや実装基板に衝撃が加えられたとしても、低弾性材料の接着剤で衝撃を吸収することができ、これにより耐衝撃性が向上する。また、接着剤として低弾性材料のものを使用しているので、半導体チップと実装基板の線膨張率の相違によって応力が生じたとしても、低弾性材料の接着剤が伸びることにより、このような応力による影響を低減することができる。
According to the invention of
請求項3の半導体チップの実装構造では、請求項2の構成において、実装基板の低弾性材料の接着剤が接合される部位に、スペーサを設けていることを特徴とする。
The semiconductor chip mounting structure according to
請求項3の発明によれば、スペーサによって半導体チップの実装基板に対する傾きを補正して、半導体チップが実装基板に対して略平行となるようにすることができ、これにより半導体チップの平行度を確保することができる。
According to the invention of
請求項4の半導体チップの実装構造では、請求項1乃至3のいずれか1項の構成において、半導体チップと実装基板との接合部位を分割していることを特徴とする。 A semiconductor chip mounting structure according to a fourth aspect is characterized in that, in the configuration according to any one of the first to third aspects, a joint portion between the semiconductor chip and the mounting substrate is divided.
請求項4の発明によれば、半導体チップと実装基板との接合部位を分割していることによって、接合部位の接触面積を少なくすることができ、これにより、半導体チップと実装基板の線膨張率の相違によって生じる応力の影響を低減することができる。
According to the invention of
請求項5の半導体チップの実装方法では、実装基板に、高弾性材料の接着剤、及び低弾性材料の接着剤を塗布する第1の工程と、第1の工程後に半導体チップの一辺側を高弾性材料の接着剤に重複させるとともに、少なくとも他辺側を低弾性材料の接着剤に重複させて、半導体チップを実装基板に配置する第2の工程と、第2の工程後に高弾性材料の接着剤を硬化させて半導体チップの一辺側を実装基板に接合する第3の工程と、第3の工程後に低弾性材料の接着剤を硬化させて半導体チップの少なくとも他辺側を実装基板に接合する第4の工程とを有していることを特徴とする。 According to another aspect of the semiconductor chip mounting method of the present invention, a first step of applying an adhesive of a high elastic material and an adhesive of a low elastic material to the mounting substrate, and raising one side of the semiconductor chip after the first step is performed. A second step of placing the semiconductor chip on the mounting substrate by overlapping the adhesive of the elastic material and at least the other side of the adhesive with the adhesive of the low elastic material; and bonding the high elastic material after the second step A third step of curing the agent to bond one side of the semiconductor chip to the mounting substrate; and after the third step, curing an adhesive of a low elastic material to bond at least the other side of the semiconductor chip to the mounting substrate. And a fourth step.
請求項5の発明によれば、高弾性材料の接着剤と低弾性材料の接着剤をそれぞれに適した条件で硬化させることができるので、両接着剤を一括で硬化させるような場合に比べて、両接着剤による接合強度を向上することができる。また、半導体チップの一辺側を高弾性材料の接着剤で実装基板に接合するとともに、少なくとも半導体チップの他辺側を低弾性材料の接着剤で実装基板に接合しているので、従来のように単にバンプのみで接合するものに比べて、半導体チップを実装基板に強固に固定することができ、加えて半導体チップや実装基板に加えられた衝撃を低弾性材料の接着剤で吸収することができるから、耐衝撃性が向上する。さらに、半導体チップと実装基板の線膨張率の相違によって応力が生じたとしても、低弾性材料の接着剤が伸びることにより、このような応力による影響を低減することができる。
According to the invention of
本発明は、半導体チップを実装基板に強固に接合することができ、しかも半導体チップと実装基板の線膨張率の相違による応力の影響を低減して、半導体チップの破損等を防止することができるという効果がある。 The present invention can firmly bond a semiconductor chip to a mounting substrate, and can reduce the influence of stress due to the difference in linear expansion coefficient between the semiconductor chip and the mounting substrate, thereby preventing damage to the semiconductor chip and the like. There is an effect.
(実施形態1)
本実施形態の半導体チップの実装構造は、図1(a)に示すように、半導体チップ(ベアチップ)1と、該半導体チップ1の一辺側(図1(a)における左辺側)を高弾性材料の接着材4により接合する実装基板2とからなる。
(Embodiment 1)
As shown in FIG. 1A, the semiconductor chip mounting structure of the present embodiment has a semiconductor chip (bare chip) 1 and one side of the semiconductor chip 1 (the left side in FIG. 1A) as a highly elastic material. The
ここで、半導体チップ1は、例えばSiチップやICチップ等の平板状の半導体チップであり、このチップ本体10の一面の一辺側に薄膜の電極11(図2参照)が形成されている。実装基板2は、例えばセラミックスや樹脂等から平板状に形成された絶縁基板20の少なくとも一面に、金又はニッケル又は銅等からなる薄膜の電極21(図2参照)が形成されているものである。また、高弾性材料の接着剤(以下、高弾性接着剤という)4は、例えば、エポキシ系樹脂等の熱硬化性樹脂であり、弾性率が2000MPa〜8000MPa、線膨張率が30ppm〜70ppmであるものが好ましく、本実施形態では、このような高弾性接着剤4として、弾性率が6800MPa、線膨張率が38ppm、硬化条件が約240℃で5秒であるようなエポキシ系樹脂(松下電工社製のXV5340H(商品名))を用いている。
Here, the
次に、本実施形態の半導体チップの実装構造を得るための実装方法について説明する。本実施形態の半導体チップの実装方法は、いわゆるフリップチップ実装によるものであり、図2に示すように、第1の工程(I)〜第3の工程(III)までの3つの工程からなる。 Next, a mounting method for obtaining the semiconductor chip mounting structure of the present embodiment will be described. The semiconductor chip mounting method of this embodiment is based on so-called flip chip mounting, and includes three steps from a first step (I) to a third step (III) as shown in FIG.
第1の工程(I)は、半導体チップ1の電極11の表面に、例えば金ワイヤ(99%以上、望ましくは99.99%以上の金を含み、直径がφ25μm程度のもの)を用いてバンプ3を形成するバンプ形成工程((a)で示す)と、実装基板2に形成した電極21を含む部位に、アンダーフィル材として高弾性接着剤4を、図1(b)に示すように半導体チップ1の一辺の長さ寸法程度の長尺状に塗布する工程((b)で示す)とからなる。
In the first step (I), bumps are formed on the surface of the
次の第2の工程(II)は、表面にバンプ3が形成された電極11を、実装基板2の高弾性接着剤4が塗布された電極21に対向させるようにして、半導体チップ1を実装基板2上に配置する位置決め工程である。
In the next second step (II), the
そして、第3の工程(III)は、半導体チップ1を実装基板2に接合する工程であり、ボンディングツールTを用いて、バンプ3に0.98N/bump程度の荷重をかける。このとき同時に、高弾性接着剤4を硬化させる(本実施形態では、約240℃で5秒間加熱する)処理を行う。これにより、半導体チップ1の電極11が実装基板2の電極21にバンプ3を介して電気的に接続されるとともに、半導体チップ1の一辺側が高弾性接着剤4により実装基板2に接合される。
The third step (III) is a step of bonding the
以上の工程(I)〜(III)を経て、図1に示す本実施形態の半導体チップの実装構造が得られることになる。 Through the above steps (I) to (III), the semiconductor chip mounting structure of this embodiment shown in FIG. 1 is obtained.
この本実施形態の半導体チップの実装構造によれば、半導体チップ1を実装基板2に接合する接着剤として比較的硬い高弾性材料の接着剤4を用いているので、半導体チップ1の実装基板2への固定強度が向上し、これにより半導体チップの実装構造が一辺側だけの片持ち保持であっても、従来例のようなバンプのみで片持ち保持させるものに比べて十分な固定強度を得ることができる。しかも、半導体チップ1を一辺側だけで実装基板2に片持ち保持させているものであるから、温度変化が生じた際に半導体チップ1と実装基板2の線膨張率の相違によって応力が生じたとしても、このような応力の影響を低減して、半導体チップの破損等を防止することができる。
According to the semiconductor chip mounting structure of the present embodiment, the adhesive 4 made of a relatively hard and highly elastic material is used as an adhesive for bonding the
ところで、半導体チップ1として、図3に示すように、圧力センサや加速度センサ等の検知部12を備えたものを用いることができる。しかしながら、図3に示すように、検知部12を半導体チップ1と実装基板2との接合部位(接着剤により接合されている部位)Aと重複するように配置すると、検知部12が線膨張率の差に起因する応力の影響を受け易くなってしまう。そのため、上記のようなセンサを備えた半導体チップ1を用いる場合は、図4に示すように、検知部12を半導体チップ1の他辺側(右辺側)に配置することで、接合部位Aから離間させるのである。このように、検知部12を接合部位Aから離間させることにより、検知部12への応力の影響を低減させることができる。
By the way, as the
加えて、検知部12に加わる界面応力を緩和するために、応力緩和構造を半導体チップ1に設けることとしてもよい。このような応力緩和構造は、接合部位Aと検知部12との間に、例えば、図5に示すような半導体チップ1の表裏に貫通する切欠孔13や、図6に示すような溝部14を形成することで得ることができ、このような切欠孔13や溝部14等を形成しておくことによって、温度変化によって応力が生じた際に、切欠孔13や溝部14が形成された部位で応力が発散され、これにより、検知部12への応力の影響を低減することができる。
In addition, a stress relaxation structure may be provided in the
(実施形態2)
本実施形態の半導体チップの実装構造は、高弾性接着剤4に加えて、低弾性材料の接着剤5を用いたことに特徴があり、上記実施形態1と同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
(Embodiment 2)
The semiconductor chip mounting structure of this embodiment is characterized by using a low-
半導体チップの実装構造は、図7(a)に示すように、半導体チップ1と、該半導体チップ1の一辺側(図7(a)における左辺側)を高弾性接着材4により接合するとともに、半導体チップ1の他辺側(図7(a)における右辺側)を低弾性材料の接着剤5により接合する実装基板2とからなる。
As shown in FIG. 7A, the semiconductor chip mounting structure is formed by joining the
ここで、半導体チップ1は、例えばSiチップやICチップ等の平板状の半導体チップであり、このチップ本体10の一面の一辺側に薄膜の電極11が形成されるとともに、他辺側に電極11と略同形状の薄膜のダミー電極15(図8参照)が形成されている。実装基板2は、例えばセラミックスや樹脂等から平板状に形成された絶縁基板20の一面に、半導体チップ1の電極11に対応する金又はニッケル又は銅等からなる薄膜の電極21、及び半導体チップ1のダミー電極15に対応するダミー電極22が形成されているものである。また、低弾性材料の接着剤(以下、低弾性接着剤という)5は、例えば、シリコン系樹脂等の熱硬化性樹脂であり、弾性率が0.9MPa〜10MPa、線膨張率が160ppm〜300ppmであるものが好ましく、本実施形態では、このような低弾性接着剤5として、弾性率が0.9MPa、線膨張率が300ppm、硬化条件が約150℃で30分であるようなシリコン系樹脂(東レ・ダウコーニング社製のDA6501(商品名))を用いている。尚、高弾性接着剤4は上記実施形態1と同じものを使用している。
Here, the
次に、本実施形態の半導体チップの実装構造を得るための実装方法について説明する。本実施形態の半導体チップの実装方法は、いわゆるフリップチップ実装によるものであり、図8に示すように、第1の工程(I)〜第4の工程(IV)までの4つの工程からなる。 Next, a mounting method for obtaining the semiconductor chip mounting structure of the present embodiment will be described. The semiconductor chip mounting method of this embodiment is based on so-called flip chip mounting, and includes four steps from the first step (I) to the fourth step (IV) as shown in FIG.
第1の工程(I)は、半導体チップ1の電極11の表面にバンプ3、及びダミー電極15の表面にバンプ3と同様なダミーバンプ6を形成するバンプ形成工程((a)で示す)と、実装基板2に形成した電極21を含む部位にアンダーフィル材として高弾性接着剤4を、ダミー電極22を含む部位にアンダーフィル材として低弾性接着剤5を、それぞれ図7(b)に示すように半導体チップ1の一辺の長さ寸法程度の長尺状に塗布するアンダーフィル材塗布工程((b)で示す)とからなる。
The first step (I) is a bump forming step (shown by (a)) for forming
次の第2の工程(II)は、バンプ3が形成された電極11を高弾性接着剤4が塗布された電極21に対向させるとともに、ダミーバンプ6が形成されたダミー電極15を低弾性接着剤5が塗布されたダミー電極22に対向させて、半導体チップ1を実装基板2上に配置する位置決め工程である。
In the next second step (II), the
そして、第3の工程(III)は、半導体チップ1と実装基板2とを接合する前期工程であり、ボンディングツールTを用いて、各バンプ3,6に0.98N/bump程度の荷重をかけるとともに、高弾性接着剤4を硬化させる(本実施形態では、約240℃で5秒間加熱する)処理を行う。これにより、半導体チップ1の電極11が実装基板2の電極21にバンプ3を介して電気的に接続されるとともに、半導体チップ1のダミー電極15に形成したダミーバンプ6が実装基板2のダミー電極22上に載置され、同時に半導体チップ1の一辺側が高弾性接着剤4により実装基板2に接合される。
The third step (III) is a previous step for bonding the
最後の第4の工程(IV)は、半導体チップ1と実装基板2とを接合する後記工程であり、低弾性接着剤5を硬化させる(本実施形態では、約150℃で30分間加熱する)処理を行う。これによって、半導体チップ1の他辺側が低弾性接着剤5で実装基板2に接合される。
The final fourth step (IV) is a postscript step for bonding the
以上の工程(I)〜(IV)を経て、図7に示す本実施形態の半導体チップの実装構造が得られ、本実施形態の実装方法によれば、各接着剤4,5をそれぞれに適した条件で硬化させる処理を行っているので、両接着剤4,5を一括で硬化させるような場合に比べて、各接着剤4,5の接合強度を向上することができる。
Through the above steps (I) to (IV), the mounting structure of the semiconductor chip of the present embodiment shown in FIG. 7 is obtained. According to the mounting method of the present embodiment, each of the
本実施形態の半導体チップの実装構造によれば、半導体チップ1を実装基板2に接合する接着剤として比較的硬い高弾性材料の接着剤4を用いているので、半導体チップ1の実装基板2への固定強度が向上し、しかも半導体チップ1の他辺側を低弾性接着剤5により実装基板2に接合しているので、固定強度がさらに向上する。加えて、このように半導体チップ1の他辺側を低弾性接着剤5で実装基板2に接合していることによって、半導体チップ1や実装基板2に衝撃が加えられたとしても、柔らかい低弾性接着剤5で上記のような衝撃を吸収することができ、これにより耐衝撃性が向上する。さらに、接着剤として低弾性材料のものを使用しているので、温度変化が生じた際に半導体チップ1と実装基板2の線膨張率の相違によって応力が生じたとしても、低弾性接着剤5が伸びることにより、このような応力による影響を低減することができ、従来例のように半導体チップ1が破損したりすることがなくなり、たとえ応力がかかったとしても、高弾性接着剤4によりバンプ3を覆っているので、バンプ3の接合外れを防止することができる。
According to the semiconductor chip mounting structure of the present embodiment, since the
また、スペーサとしてダミーバンプ6を用いているため、半導体チップ1の実装基板2に対する傾きを補正して、半導体チップ1が実装基板2に対して略平行となるようにすることができ、これにより半導体チップ1の平行度を確保することができる。ところで、このようなスペーサとしては、上記のダミーバンプ6のようなものに限られるものではなく、例えば、図9(a),(b)に示すように、樹脂成形品や金属製品等の半球状のスペーサ7,7等、状況に応じて好適なものを選択して使用することとしても良く、これらによっても半導体チップ1の平行度を確保することができる。
Further, since the dummy bumps 6 are used as the spacers, the inclination of the
一方、本実施形態ではフリップチップ実装を利用したものについて述べたが、このような実装方法としては、フリップチップ実装によるものに限られるものではなく、ワイヤボンディング実装によっても本実施形態の実装構造を得ることができる。ワイヤボンディング実装を利用する場合は、第1の工程(I)と第2の工程(II)を省く代わりに、第3の工程(III)及び第4の工程(IV)を経て、半導体チップ1を高弾性接着剤4と低弾性接着剤5を用いて実装基板2に接合した後に、図10に示すように、半導体チップ1の電極11と実装基板2の電極21とをワイヤWにより電気的に接続すれば良い。尚、フリップチップ実装の代わりにワイヤボンディング実装を利用する点は、上記実施形態1についても同様に行えることは勿論である。
On the other hand, in the present embodiment, the one using the flip chip mounting has been described. However, such a mounting method is not limited to the flip chip mounting, and the mounting structure of the present embodiment can also be achieved by wire bonding mounting. Obtainable. When using wire bonding mounting, instead of omitting the first step (I) and the second step (II), the
(実施形態3)
本実施形態の半導体チップの実装構造は、実装基板2の構成について特徴があり、その他の構成は上記実施形態2と同様であるので、同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
(Embodiment 3)
The semiconductor chip mounting structure of the present embodiment is characterized by the configuration of the mounting
つまり、本実施形態においては、図11(a)に示すように、実装基板2の表面に略直方体状の突起部23を形成し、この突起部23の表面に電極21及びダミー電極22をそれぞれ設けているのであり、このような突起部23を形成した実装基板2に、上記実施形態2と同様にフリップチップ実装により半導体チップ1を実装することによって、本実施形態の半導体チップの実装構造が得られる。
That is, in the present embodiment, as shown in FIG. 11A, a substantially
本実施形態によれば、このように突起部23を設けることによって半導体チップ1と実装基板2との間の距離を上記実施形態2の実装構造よりも広げているので、実装基板2の伸縮の影響が突起部23によって緩和されることになり、これにより温度変化が生じた際に半導体チップ1と実装基板2の線膨張率の相違によって生じる応力の影響を上記実施形態2の実装構造よりも低減することができるようになる。
According to the present embodiment, the distance between the
尚、図11(a)では、フリップチップ実装による本実施形態の実装構造の例を示しているが、本実施形態は上記実施形態1,2と同様にフリップチップ実装によるものに限られるものではなく、図11(b)に示すように、ワイヤボンディング実装としてもよく、この場合は、突起部23上に電極21やダミー電極22を設けずに、単に突起部23に半導体チップ1を接着剤4,5で接合した後に、半導体チップ1の電極11と実装基板2の電極21とをワイヤWで電気的に接続すればよい。
FIG. 11A shows an example of the mounting structure of the present embodiment by flip chip mounting, but the present embodiment is not limited to the one by flip chip mounting as in the first and second embodiments. 11B, wire bonding mounting may be used. In this case, the
また、このような突起部23を備えた実装基板2に半導体チップ1を接着剤4,5により接合する際には、図12に示すように、接着剤4,5により突起部23の両側面も覆うように接合すれば、半導体チップ1と実装基板2との接合面積が増加し、半導体チップ1と実装基板2とを強固に接合する(密着力を向上させる)ことができる。
Further, when the
(実施形態4)
本実施形態の半導体チップの実装構造は、接着剤4,5と実装基板2との接合部位の構成に特徴があり、その他の構成は上記実施形態2と同様であるので、同様の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
(Embodiment 4)
The semiconductor chip mounting structure of the present embodiment is characterized by the structure of the bonding portion between the
本実施形態の半導体チップの実装構造では、上記実施形態2のように各接着剤4,5をそれぞれ半導体チップ1の一辺の長さ寸法程度の長尺状に実装基板2に塗布するのではなく、図13(b)に示すように、半導体チップ1の一辺側の両隅部に対応する実装基板2の部位にそれぞれ略円形状に高弾性接着剤4,4を塗布するとともに、半導体チップ1の他辺側の両隅部に対応する実装基板2の部位にそれぞれ略円形状に低弾性接着剤5,5を塗布して、半導体チップ1を四隅で実装基板2に接合するようにしている。尚、半導体チップの実装方法については上記実施形態2で述べたようにフリップチップ実装によって行っても良いし、ワイヤボンディング実装によるものでも良い。
In the semiconductor chip mounting structure of the present embodiment, the
本実施形態の半導体チップの実装構造によれば、上記実施形態2のように、半導体チップ1の両辺側に、各辺の長さ寸法程度の長尺状に接着剤4,5を塗布するのではなく、半導体チップ1の両辺側の各隅部に略円形状に接着剤4,5を塗布、すなわち、接着剤4,5を2分割するようにして塗布しているので、半導体チップ1と実装基板2との間の接合面積、つまりは接着剤4,5の実装基板との接合部位の面積を小さくすることができる。そのため、温度変化した際に半導体チップ1と実装基板2の線膨張率の相違によって応力が生じたとしても、このような応力の影響を受ける部分が少なくなり、これにより、上記実施形態2の実装構造よりもさらに応力の影響を低減することができる。
According to the semiconductor chip mounting structure of the present embodiment, the
ところで、本実施形態では、接着剤4,5をそれぞれ2分割して、半導体チップ1を四隅で実装基板2に接合しているが、本実施形態はこのような形態に限られるものではなく、接着剤4,5をさらに複数に分割することとしてもよく、この場合、実施形態2に比べて半導体チップ1と実装基板2との接合面積が小さくなるように分割すればよい。
By the way, in this embodiment, each of the
(実施形態5)
上記実施形態4では、図13に示すように、各一対の高弾性接着剤4,4及び低弾性接着剤5,5によって半導体チップ1の四隅を実装基板2に接合しているが、本実施形態では、図14に示すように、半導体チップ1の四隅のうち1つのみを高弾性接着剤4で接合し、残る3つを低弾性接着剤5で接合しているものである。
(Embodiment 5)
In the fourth embodiment, as shown in FIG. 13, the four corners of the
すなわち、本実施形態は、半導体チップ1と実装基板2の接合面積、つまりは接着剤4,5の実装基板2との接合部位の合計面積において、各接着剤4,5が占める割合を、高弾性接着剤4よりも低弾性接着剤5のほうが大きくなるようにしているのである。
That is, in the present embodiment, the ratio of the
本実施形態の半導体チップの実装構造によれば、温度変化が生じた際に半導体チップ1と実装基板2の線膨張率の相違によって応力が生じたとしても、低弾性接着剤5を用いていることによって、このような応力の影響を低減することができ、このとき、接着剤4,5の接合部位の合計面積において、応力の影響を低減できる低弾性接着剤5の占める割合を上記実施形態4の実装構造に比べて大きくしているので、さらなる応力の影響の低減を図ることができる。しかも、このように低弾性接着剤5の占める割合を増すことによって、耐衝撃性も向上することになる。
According to the semiconductor chip mounting structure of the present embodiment, the low
1 半導体チップ
2 実装基板
4 高弾性材料の接着剤
20 絶縁基板
DESCRIPTION OF
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005013334A JP4654695B2 (en) | 2005-01-20 | 2005-01-20 | Semiconductor chip mounting structure and mounting method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005013334A JP4654695B2 (en) | 2005-01-20 | 2005-01-20 | Semiconductor chip mounting structure and mounting method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006202996A true JP2006202996A (en) | 2006-08-03 |
JP4654695B2 JP4654695B2 (en) | 2011-03-23 |
Family
ID=36960707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005013334A Expired - Fee Related JP4654695B2 (en) | 2005-01-20 | 2005-01-20 | Semiconductor chip mounting structure and mounting method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4654695B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013021367A (en) * | 2008-03-19 | 2013-01-31 | Fujitsu Ltd | Electronic part |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0993073A (en) * | 1995-09-26 | 1997-04-04 | Kinseki Ltd | Piezoelectric oscillator |
JP2000252324A (en) * | 1999-03-02 | 2000-09-14 | Canon Inc | Semiconductor package and manufacture thereof |
-
2005
- 2005-01-20 JP JP2005013334A patent/JP4654695B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0993073A (en) * | 1995-09-26 | 1997-04-04 | Kinseki Ltd | Piezoelectric oscillator |
JP2000252324A (en) * | 1999-03-02 | 2000-09-14 | Canon Inc | Semiconductor package and manufacture thereof |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013021367A (en) * | 2008-03-19 | 2013-01-31 | Fujitsu Ltd | Electronic part |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4654695B2 (en) | 2011-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3603890B2 (en) | Electronic device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus | |
KR101698720B1 (en) | Warpage control for flexible substrates | |
US20100109151A1 (en) | Semiconductor device | |
JP6908112B2 (en) | Electronic component module and its manufacturing method | |
JP5104734B2 (en) | Highly reliable semiconductor device production method and system | |
JP5673423B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device | |
JP2012004166A (en) | Wiring board, wiring board assembly and semiconductor device | |
JP2012009655A (en) | Semiconductor package and method of manufacturing the semiconductor package | |
US7847389B2 (en) | Semiconductor package, electronic part and electronic device | |
TW497238B (en) | Semiconductor device | |
JP4654695B2 (en) | Semiconductor chip mounting structure and mounting method thereof | |
US6887777B2 (en) | Method for connecting an integrated circuit to a substrate and corresponding circuit arrangement | |
JP3572254B2 (en) | Circuit board | |
JP2009252956A (en) | Mounting frame, semiconductor device, and method of manufacturing the same | |
JP2011258835A (en) | Mounting structure, electronic component, circuit board, board assembly, electronic equipment, and stress relaxation member | |
JP5487847B2 (en) | Electronic device package, manufacturing method thereof, and electronic apparatus | |
JP2009267067A (en) | Structure for mounting semiconductor element and mounting method thereof | |
JP4641551B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP2000068400A (en) | Anisotropic stress relaxing material for semiconductor device and the semiconductor device | |
TWI294676B (en) | Semiconductor package structure | |
JP4177198B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor device | |
JP2004146540A (en) | Connection type circuit substrate and manufacturing method therefor | |
JP2004055937A (en) | Semiconductor device and manufacturing method therefor | |
JP2004128259A (en) | Joint structure and electronic equipment equipped with the same | |
JP2006186127A (en) | Apparatus and method of manufacturing semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071011 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080327 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100727 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100927 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4654695 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |