JP2006202139A - Communication apparatus and its control method - Google Patents

Communication apparatus and its control method Download PDF

Info

Publication number
JP2006202139A
JP2006202139A JP2005014683A JP2005014683A JP2006202139A JP 2006202139 A JP2006202139 A JP 2006202139A JP 2005014683 A JP2005014683 A JP 2005014683A JP 2005014683 A JP2005014683 A JP 2005014683A JP 2006202139 A JP2006202139 A JP 2006202139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video data
format
digital interface
change
dvc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005014683A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shunji Fujita
俊司 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005014683A priority Critical patent/JP2006202139A/en
Publication of JP2006202139A publication Critical patent/JP2006202139A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an apparatus and a method capable of flexibly responding to changes in a video signal system of photographed video data. <P>SOLUTION: The communication apparatus comprises a digital interface and a detection part for detecting a change in the format of video data transmitted from the digital interface. When a detection part detects a change in the format (S303), the digital interface is controlled so as to be disabled (S304). <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、異なる映像信号方式の映像データの出力が可能な通信装置等に関する。   The present invention relates to a communication device that can output video data of different video signal systems.

現在のDVC(デジタルビデオカメラ)には、HDデジタルVCR協議会(HDDigital VCR Conference)によって提案されているDV方式に準拠するものが知られている。DV方式には、HD(High Definition)、SD(StandardDefinition)及びSDL(Standard Definition Long)が規定されている。   A current DVC (digital video camera) is known that conforms to the DV system proposed by the HD Digital VCR Conference. The DV system defines HD (High Definition), SD (Standard Definition), and SDL (Standard Definition Long).

また、上記のDV方式には、2種類の映像信号方式についての規定がされている。一つはNTSC(National Television System Committee)方式であり、もう一つは、PAL(PhaseAlternation by Line)方式である。NTSC方式は、水平方向の走査線数が525本であり、フレームレートが30フレーム/秒である映像信号方式である。PAL方式は、水平方向の走査線数が625本であり、フレームレートが25フレーム/秒である映像信号方式である。DV方式によれば、NTSC方式の映像データとPAL方式の映像データとを同一の磁気テープ上に記録することができる。   In the DV system, two types of video signal systems are defined. One is the NTSC (National Television System Committee) system, and the other is the PAL (Phase Alternation by Line) system. The NTSC system is a video signal system having 525 horizontal scanning lines and a frame rate of 30 frames / second. The PAL method is a video signal method in which the number of scanning lines in the horizontal direction is 625 and the frame rate is 25 frames / second. According to the DV system, NTSC video data and PAL video data can be recorded on the same magnetic tape.

また、現在のDVCには、IEEE1394規格(IEEE Std 1394-1995、IEEEStd 1394a-2000等を参照)に準拠したシリアルバスに接続可能であり、1394 Trade Associationで規定されたAV/C TapeRecorder/Player Subunit(例えば、非特許文献1(TA Document 2001017, AV/C TapeRecorder/Player Subunit Specification 2.2, December 11, 2001, 1394 TradeAssociation)を参照)に準拠したものもある。このようなDVCでは、PC(パーソナルコンピュータ)からの制御も、PCでの状態の確認も可能である。
TA Document 2001017, AV/C TapeRecorder/Player Subunit Specification 2.2, December 11, 2001, 1394 TradeAssociation
In addition, the current DVC can be connected to a serial bus compliant with the IEEE 1394 standards (see IEEE Std 1394-1995, IEEE Std 1394a-2000, etc.), and AV / C TapeRecorder / Player Subunit defined by the 1394 Trade Association. (For example, see Non-Patent Document 1 (see TA Document 2001017, AV / C TapeRecorder / Player Subunit Specification 2.2, December 11, 2001, 1394 Trade Association)). In such a DVC, control from a PC (personal computer) and confirmation of the state on the PC are possible.
TA Document 2001017, AV / C TapeRecorder / Player Subunit Specification 2.2, December 11, 2001, 1394 TradeAssociation

しかしながら、上記の従来技術にはいくつかの課題がある。例えば、PCがDVCから出力された映像データの映像信号方式の変化に適切に対応することができないという課題がある。   However, there are several problems with the above-described prior art. For example, there is a problem that the PC cannot appropriately cope with the change in the video signal system of the video data output from the DVC.

PCは、DVCから出力されたNTSC方式の映像データを入力する場合はNTSC方式用のデコーダを選択する必要があり、DVCから出力されたPAL方式の映像データを入力する場合はPAL方式用のデコーダを選択する必要がある。ところが、PCがNTSC方式のデコーダを選択しているにもかかわらず、DVCからPAL方式の映像データが出力されてしまった場合、PCはNTSC用のデコーダを用いてPAL方式の映像データをデコードしてしまうため、正常に表示されないなどの不具合が発生する可能性がある。PAL方式用のデコーダを選択しているときにDVCからNTSC方式の映像データが出力されてしまった場合にも、同様の不具合が発生する可能性がある。   The PC needs to select an NTSC decoder when inputting NTSC video data output from the DVC, and a PAL decoder when inputting PAL video data output from the DVC. It is necessary to select. However, if the PC selects the NTSC decoder and the PAL video data is output from the DVC, the PC uses the NTSC decoder to decode the PAL video data. Therefore, there is a possibility that problems such as failure to display normally occur. Similar problems may occur when NTSC video data is output from DVC while a PAL decoder is selected.

本発明は、上記の欠点を解決することを目的とする。例えば、本発明は、撮影映像データ又は再生映像データの映像信号方式の変更に柔軟に対応可能な装置及び方法を提供することを目的とする。   The present invention aims to solve the above-mentioned drawbacks. For example, an object of the present invention is to provide an apparatus and method that can flexibly cope with a change in video signal system of photographed video data or reproduced video data.

上記の目的を達成するための本発明の一態様による撮像装置は以下の構成を備える。すなわち、
デジタルインターフェースと、
前記デジタルインターフェースから送信される映像データのフォーマットの変更を検出する検出手段とを備え、
前記検出手段によってフォーマットの変更を検出した場合は、前記デジタルインターフェースが非確立の状態となるように前記デジタルインターフェースを制御する。
In order to achieve the above object, an imaging apparatus according to an aspect of the present invention has the following arrangement. That is,
A digital interface,
Detecting means for detecting a change in format of video data transmitted from the digital interface;
When the format change is detected by the detection means, the digital interface is controlled so that the digital interface is in an unestablished state.

本発明の通信装置によれば、送信側の出力映像信号方式が変更した場合でも、受信側が柔軟に適応するデコーダを選択し、受信側で正常に表示することが可能となる。   According to the communication apparatus of the present invention, even when the output video signal system on the transmission side is changed, it is possible for the reception side to select a decoder that can be flexibly adapted and to display it normally on the reception side.

以下、添付の図面を参照して本発明の好適な実施形態を説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

<第1実施形態>
図1は、第1実施形態における映像処理システムの構成を示す図である。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a video processing system in the first embodiment.

図1において、101は映像処理装置の一例であるDVC(デジタルビデオカメラ)、102はIEEE1394規格に準拠したシリアルバスであるIEEE1394シリアルバス、103は制御装置の一例であるPC(パーソナルコンピュータ)である。本実施形態におけるDVC101は、NTSC方式又はPAL方式の映像データをDV方式に従ってエンコードし、エンコーダされた映像データを記録媒体に記録することができる。また、DVC101は、エンコーダされた映像データを磁気テープ等の記録媒体に記録することができる。   In FIG. 1, 101 is a DVC (digital video camera) which is an example of a video processing apparatus, 102 is an IEEE 1394 serial bus which is a serial bus compliant with the IEEE 1394 standard, and 103 is a PC (personal computer) which is an example of a control apparatus. . The DVC 101 in this embodiment can encode NTSC or PAL video data according to the DV system and record the encoded video data on a recording medium. The DVC 101 can record the encoded video data on a recording medium such as a magnetic tape.

104はDVC101の撮影機能、記録機能、再生機能、DVC101が有する表示器に表示されたメニュー画面等を操作するためユーザインターフェースである。本実施形態では、ユーザインターフェース104を用いて、DVC101が撮影する映像の映像信号方式を変更できるように構成する。105はCCD、CMOSセンサなどの撮像素子を用いて映像を撮影し、撮影した映像の映像データを生成する撮像部である。DVC101に設定されている映像信号方式がNTSC方式である場合、撮像部105は、NTSC方式の映像データを生成する。DVC101に設定されている映像信号方式がPAL方式である場合、撮像部105は、PAL方式の映像データを生成する。   Reference numeral 104 denotes a user interface for operating a photographing function, a recording function, a reproducing function of the DVC 101, a menu screen displayed on the display unit of the DVC 101, and the like. In the present embodiment, the user interface 104 is used to change the video signal system of video captured by the DVC 101. Reference numeral 105 denotes an imaging unit that captures an image using an image sensor such as a CCD or CMOS sensor and generates image data of the captured image. When the video signal system set in the DVC 101 is the NTSC system, the imaging unit 105 generates NTSC video data. When the video signal system set in the DVC 101 is the PAL system, the imaging unit 105 generates PAL system video data.

106はDVC101をリモートコントロールするためのアプリケーションソフトウェアであるDVコントローラ、107はNTSC方式用のデコードプログラムであるNTSCデコーダ、108はPAL方式用のデコードプログラムであるPALデコーダである。NTSCデコーダ107では、NTSC方式の映像データを処理することができ、PALデコーダ108では、PAL方式の映像データを処理することができる。109は、PC103のディスプレイである。なお、DVコントローラ106、NTSCデコーダ107及びPALデコーダ108は、PC103に予めインストールされているものとする。PC103は、DVコントローラ106を用いてDVC101をリモートコントロールし、NTSCデコーダ107及びPALデコーダ108を用いて、DVC101から出力されたNTSC方式の映像データ又はPAL方式の映像データをディスプレイ109に表示する。また、DVC101は、上記のAV/C Tape Recorder/Player Subunitに準拠したものである。   Reference numeral 106 denotes a DV controller which is application software for remotely controlling the DVC 101, 107 denotes an NTSC decoder which is a decoding program for the NTSC system, and 108 denotes a PAL decoder which is a decoding program for the PAL system. The NTSC decoder 107 can process NTSC video data, and the PAL decoder 108 can process PAL video data. Reference numeral 109 denotes a display of the PC 103. It is assumed that the DV controller 106, the NTSC decoder 107, and the PAL decoder 108 are installed in the PC 103 in advance. The PC 103 remotely controls the DVC 101 using the DV controller 106 and displays the NTSC video data or the PAL video data output from the DVC 101 on the display 109 using the NTSC decoder 107 and the PAL decoder 108. The DVC 101 is compliant with the AV / C Tape Recorder / Player Subunit.

図2は、DVC101の構成要素の一部を示す図である。201はCPU(CentralProcessing Unit)と、CPUでの実行が可能なプログラム(DVC101を制御するためのプログラム、およびPC103からの制御コマンドを処理するプログラムを含む)を記憶したメモリとを有する制御部である。制御部201内のメモリには、DVC101に設定されている映像信号方式を示すデータが記憶されている。このデータは、ユーザからの指示に従って制御部201が変更する。   FIG. 2 is a diagram illustrating some of the components of the DVC 101. A control unit 201 includes a CPU (Central Processing Unit) and a memory that stores a program that can be executed by the CPU (including a program for controlling the DVC 101 and a program for processing a control command from the PC 103). . Data indicating the video signal system set in the DVC 101 is stored in the memory in the control unit 201. This data is changed by the control unit 201 in accordance with an instruction from the user.

202は制御部201から供給されたNTSC方式の映像データをDV方式に従ってエンコードするNTSC映像処理部である。203は制御部201から供給されたPAL方式の映像データをDV方式に従ってエンコードするPAL映像処理部である。204はIEEE1394規格に準拠したデジタルインターフェースであるIEEE1394インターフェースである。IEEE1394インターフェース204は、NTSC映像処理部202又はPAL映像処理部203から供給された映像データをアイソクロナスパケットにパケッタイズして出力する。このとき、IEEE1394インターフェース204で生成されるアイソクロナスパケットは、IEC 61883-1、IEC 61883-2等に準拠するものとする。 本実施形態において、図1のようにIEEE1394シリアルバス102を介してPC103に接続されたDVC101は、撮像部105から入力された映像データをIEEE1394端子からアイソクロナスデータとして出力する。   Reference numeral 202 denotes an NTSC video processing unit that encodes NTSC video data supplied from the control unit 201 in accordance with the DV system. A PAL video processing unit 203 encodes the PAL video data supplied from the control unit 201 according to the DV system. An IEEE 1394 interface 204 is a digital interface compliant with the IEEE 1394 standard. The IEEE 1394 interface 204 packetizes the video data supplied from the NTSC video processing unit 202 or the PAL video processing unit 203 into an isochronous packet and outputs the packet. At this time, the isochronous packet generated by the IEEE 1394 interface 204 conforms to IEC 61883-1, IEC 61883-2, and the like. In the present embodiment, the DVC 101 connected to the PC 103 via the IEEE 1394 serial bus 102 as shown in FIG. 1 outputs the video data input from the imaging unit 105 from the IEEE 1394 terminal as isochronous data.

第1実施形態では、DVC101が撮像部105から入力した映像データをPC103に出力しており、その途中で映像信号方式が変更された場合におけるDVC101及びPC103の処理の流れについて説明する。図3Aは、DVC101の処理手順を説明するフローチャートである。また、図3Bは、PC103の処理手順を説明するフローチャートである。なお、DVC101で実行される処理は制御部201によって制御されるものであり、PC103で実行される処理はDVコントローラ106によって制御されるものである。   In the first embodiment, the processing flow of the DVC 101 and the PC 103 when the DVC 101 outputs video data input from the imaging unit 105 to the PC 103 and the video signal system is changed in the middle will be described. FIG. 3A is a flowchart for explaining the processing procedure of the DVC 101. FIG. 3B is a flowchart for explaining the processing procedure of the PC 103. Note that the processing executed by the DVC 101 is controlled by the control unit 201, and the processing executed by the PC 103 is controlled by the DV controller 106.

まず、図3Bを参照して、PC103の動作を説明する。PC103はIEEE1394インターフェースの電気的接続が確立すると、接続されたデバイスに関するデバイス情報等の収集を行なう(不図示)。DVC101がPC103に接続されたとき、PC103は、図4に示すようなAV/C Tape Recorder/Player Subunit規格に規定されているOUTPUT SIGNAL MODEステータスコマンドを用いて、DVC101が送信又は出力する再生映像データの映像信号方式を照会し、取得する(ステップS321、S322)。そして、PC103は、取得した出力映像信号方式に適応するデコーダ(NTSCデコーダ107又はPALデコーダ108)を選択し、ドライバをロードする(ステップS323)。   First, the operation of the PC 103 will be described with reference to FIG. 3B. When the electrical connection of the IEEE 1394 interface is established, the PC 103 collects device information related to the connected device (not shown). When the DVC 101 is connected to the PC 103, the PC 103 uses the OUTPUT SIGNAL MODE status command defined in the AV / C Tape Recorder / Player Subunit standard as shown in FIG. The video signal system is inquired and acquired (steps S321 and S322). Then, the PC 103 selects a decoder (NTSC decoder 107 or PAL decoder 108) adapted to the acquired output video signal system, and loads a driver (step S323).

その後、PC103は、DVC101との間の接続状態が非確立状態となったかどうかを監視し、非確立状態となったならばステップS323でロードしたドライバをアンロードする(ステップS324、S325)。そして、ステップS321に戻り、PC103はPC103とDVC101との間の接続が確立状態となるのを待つ。そして、確立状態となった場合、PC103は上記ステップS322、S323を実行して、新たに適応するデコーダを選択してドライバをロードする。   Thereafter, the PC 103 monitors whether or not the connection state with the DVC 101 is in the non-established state, and if it is in the non-established state, the driver loaded in step S323 is unloaded (steps S324 and S325). Then, returning to step S321, the PC 103 waits for the connection between the PC 103 and the DVC 101 to be established. When the established state is established, the PC 103 executes steps S322 and S323, selects a newly adapted decoder, and loads a driver.

次に、図3Aを参照して、DVC101の動作について説明する。DVC101では、電源が投入された後、PC103との間にIEEE1394インターフェース904の接続状態が確立する。PC103より出力映像信号方式の照会(ステップS322)があると、DVC101は予め設定されているデフォルトの出力映像信号方式を返す(ステップS301、S302)。なお、本実施形態では、出力映像信号方式のデフォルトとして、NTSC方式を通知するものとする。   Next, the operation of the DVC 101 will be described with reference to FIG. 3A. In the DVC 101, after the power is turned on, a connection state of the IEEE 1394 interface 904 is established with the PC 103. When there is an inquiry about the output video signal system (step S322) from the PC 103, the DVC 101 returns a preset default output video signal system (steps S301 and S302). In this embodiment, the NTSC system is notified as the default of the output video signal system.

本実施形態では、DVC101から出力される映像データの映像信号方式は、メニュー画面などのユーザインターフェース104からユーザによって入力された命令によって切り替えることが可能であり、制御部201はNTSC方式を選択された場合は撮像部105から入力された映像データをNTSC映像処理部202に渡す。一方、制御部201はPAL方式を選択された場合は撮像部105から入力された映像データをPAL映像処理部203に渡す。ここでユーザがメニュー画面などによって映像信号方式をNTSC方式からPAL方式に変更した場合は、ステップS303にて制御部201がその旨を検出する。映像信号方式の変換が検出されるとステップS303からステップS304へ進み、IEEE1394インターフェース204のTPA、TPA*バイアスをOFFにする。   In this embodiment, the video signal system of video data output from the DVC 101 can be switched by a command input by the user from the user interface 104 such as a menu screen, and the control unit 201 selects the NTSC system. In this case, the video data input from the imaging unit 105 is transferred to the NTSC video processing unit 202. On the other hand, when the PAL method is selected, the control unit 201 passes the video data input from the imaging unit 105 to the PAL video processing unit 203. If the user changes the video signal system from the NTSC system to the PAL system on the menu screen or the like, the control unit 201 detects that in step S303. When the conversion of the video signal system is detected, the process proceeds from step S303 to step S304, and the TPA and TPA * bias of the IEEE 1394 interface 204 are turned off.

図5は、本実施形態のDVC101が有するIEEE1394インターフェース204のTPA501、TPA*502が、PC103が有するIEEE1394インターフェースのTPB511、TPB*512に接続されている状態を示したものである。IEEE1394規格では、TPA501、TPA*502にバイアスを付加するとPC103側のTPB511、TPB*512に接続されたコンパレータ513によってバイアスが検出され、デバイスの接続が検出される。従って、IEEE1394規格に準拠した機器であれば、このTPA501、TPA*502のバイアスをOFFにする、すなわち端子503への入力電圧を0VにすることによってDVC101は接続されていない状態、もしくはサスペンド、ディスエーブルの状態、即ち接続が非確立の状態となる。これにより、PC103は、IEEE1394インターフェースによるDVC101との接続が切れたと認識し、ロードしていたドライバをアンロードする(ステップS324、S325)。このように、DVC101がTPA501及びTPA*502に印加されるバイアスをOFFにすると、PC103は、DVC101がPC103から切り離されたことを知り、ロード済みのドライバをアンロードする。   FIG. 5 shows a state in which the TPA 501 and TPA * 502 of the IEEE 1394 interface 204 included in the DVC 101 of the present embodiment are connected to the TPB 511 and TPB * 512 of the IEEE 1394 interface included in the PC 103. In the IEEE 1394 standard, when a bias is applied to TPA 501 and TPA * 502, the bias is detected by the comparator 513 connected to the TPB 511 and TPB * 512 on the PC 103 side, and the connection of the device is detected. Therefore, if the device conforms to the IEEE 1394 standard, the DVC 101 is not connected, or is suspended, disconnected, by turning off the bias of the TPA 501 and TPA * 502, that is, by setting the input voltage to the terminal 503 to 0V. Able state, that is, connection is not established. As a result, the PC 103 recognizes that the connection with the DVC 101 via the IEEE 1394 interface has been disconnected, and unloads the loaded driver (steps S324 and S325). In this way, when the DVC 101 turns off the bias applied to the TPA 501 and TPA * 502, the PC 103 knows that the DVC 101 has been disconnected from the PC 103 and unloads the loaded driver.

説明を図3Aに戻す。DVC101では、ステップS305において、再びIEEE1394インターフェース504のTPA501、TPA*502にバイアスを印加、すなわち端子503から規定の電圧を入力する。つまり、DVC101とPC103との間の接続を再び確立状態にする、これにより、PC103は、DVC101がPC103から接続されたことを知ることができる。なお、ステップS504とS505によって接続が非確立状態となっている時間は、PC103によるドライバのアンロードが完了するのに必要な時間が確保されているものとする。DVC101が電気的に接続されたことを認識した後、PC103は出力映像信号方式の問い合わせをDVC101に対して行う(ステップS321、S322)。例えば、図4に示すようなOUTPUT SIGNAL MODEステータスコマンドをDVC101に対して送る。   The description returns to FIG. 3A. In the DVC 101, in step S 305, a bias is applied again to the TPA 501 and TPA * 502 of the IEEE 1394 interface 504, that is, a specified voltage is input from the terminal 503. In other words, the connection between the DVC 101 and the PC 103 is reestablished, so that the PC 103 can know that the DVC 101 is connected from the PC 103. It is assumed that the time for which the connection is not established in steps S504 and S505 is secured for the time required for completing the driver unloading by the PC 103. After recognizing that the DVC 101 is electrically connected, the PC 103 makes an inquiry about the output video signal system to the DVC 101 (steps S321 and S322). For example, an OUTPUT SIGNAL MODE status command as shown in FIG.

DVC101では、処理をステップS306に進め、出力映像信号方式の照会を待つ。上記のようにPC103から出力映像信号方式の照会があると、ステップS307で出力映像信号方式をPC103に通知する。このように、ステップS307において、DVC101は、撮像部105から入力している映像データの出力映像信号方式をPC103に通知する。これにより、PC103は、PAL方式の映像データをキャプチャするためにPALデコーダ108を選択してドライバをロードすることができる(ステップS323)。   In the DVC 101, the process proceeds to step S306, and an inquiry about the output video signal system is awaited. When there is an inquiry about the output video signal system from the PC 103 as described above, the PC 103 is notified of the output video signal system in step S307. In this way, in step S307, the DVC 101 notifies the PC 103 of the output video signal system of the video data input from the imaging unit 105. Thereby, the PC 103 can select the PAL decoder 108 and load the driver in order to capture the PAL video data (step S323).

なお、本実施形態では出力映像信号方式の問い合わせを行うコマンドの一例としてOUTPUTSIGNAL MODEステータスコマンドを用いたが、この限りではない。また、本実施形態では、TPA501及びTPA*502に印加するバイアスを制御することによりDVC101とPC103との間の接続を非確立状態又は確立状態にしたが、他の方法で制御してもよい。例えば、スイッチングトランジスタを利用して信号線をハイインピーダンス状態に切り替えることにより、非確立状態へ移行するようにすることも可能であろう。   In this embodiment, the OUTPUTSIGNAL MODE status command is used as an example of a command for inquiring about the output video signal system, but this is not restrictive. Further, in this embodiment, the connection between the DVC 101 and the PC 103 is set to the non-established state or the established state by controlling the bias applied to the TPA 501 and the TPA * 502, but may be controlled by other methods. For example, it may be possible to shift to a non-established state by switching the signal line to a high impedance state using a switching transistor.

なお、本実施形態では、IEEE1394インターフェース204から出力される映像データの入力元を撮像部105としたが、この限りではない。例えば、DVC101に装着されている記録媒体(例えば、磁気テープ)を入力元にしてもよい。この場合、制御部201は、映像データとともに再生された付属データを用いてその映像データの映像信号方式を判定し、その映像データをNTSC映像処理部202又はPAL映像処理部203に供給するように構成すればよい。そして、制御部201が再生映像データの映像信号方式がNTSC方式からPAL方式又はPAL方式からNTSC方式に変化したことを検出した場合、制御部201はTPA501及びTPA*502に印加されるバイアスを制御し、DVC101とPC103との間の接続を非確立状態にする。そして、所定時間が経過した後、制御部201はDVC101とPC103との間の接続を再度確立状態にする。   In this embodiment, the image data input source from the IEEE 1394 interface 204 is the image capturing unit 105. However, the present invention is not limited to this. For example, a recording medium (for example, a magnetic tape) mounted on the DVC 101 may be used as the input source. In this case, the control unit 201 determines the video signal system of the video data using the attached data reproduced together with the video data, and supplies the video data to the NTSC video processing unit 202 or the PAL video processing unit 203. What is necessary is just to comprise. When the control unit 201 detects that the video signal system of the playback video data has changed from the NTSC system to the PAL system or from the PAL system to the NTSC system, the control unit 201 controls the bias applied to the TPA 501 and TPA * 502. Then, the connection between the DVC 101 and the PC 103 is brought into a non-established state. Then, after a predetermined time has elapsed, the control unit 201 establishes the connection between the DVC 101 and the PC 103 again.

このように、第1実施形態におけるDVC101によれば、出力映像データの映像信号方式の変更が検出された場合は、TPA501及びTPA*502に印加されるバイアスを所定時間OFFにし、DVC101とPC103との接続を一時的に開放する。これにより、PC103による映像データの処理が初期化され、変更後の映像信号方式に適したデコーダを選択してドライバをPC103にロードさせることができる。従って、PC103は自動的に変更後の映像信号方式に対応できることになる。   As described above, according to the DVC 101 in the first embodiment, when a change in the video signal system of the output video data is detected, the bias applied to the TPA 501 and the TPA * 502 is turned off for a predetermined time, and the DVC 101 and the PC 103 Release the connection temporarily. Thereby, the processing of the video data by the PC 103 is initialized, and a decoder suitable for the changed video signal system can be selected and the driver can be loaded on the PC 103. Therefore, the PC 103 can automatically cope with the changed video signal system.

<第2実施形態>
第1実施形態では、DVC101に設定されている映像信号方式をDVC101自身が持つユーザインターフェース104を介して行う場合を説明したが、DVC101に設定されている映像信号方式はPC103からの指示によって行うことも可能である。DVC101に設定されている映像信号方式は、例えば、AV/C Tape Recorder/Player Subunit規格で規定されたOUTPUT SIGNAL MODEコントロールコマンド(図6参照)を用いて変更することができる。つまり、DVC101の映像信号方式を変更したい場合、PC103はOUTPUTSIGNAL MODEコントロールコマンドをDVC101に送信する。PC103からのOUTPUT SIGNAL MODEコントロールコマンドを受信したDVC101は、DVC101に設定されている映像信号方式をそのコマンドが指定する映像信号方式(NTSC又はPAL)に変更する。
Second Embodiment
In the first embodiment, the case where the video signal system set in the DVC 101 is performed via the user interface 104 of the DVC 101 itself has been described, but the video signal system set in the DVC 101 is performed by an instruction from the PC 103 Is also possible. The video signal system set in the DVC 101 can be changed using, for example, an OUTPUT SIGNAL MODE control command (see FIG. 6) defined by the AV / C Tape Recorder / Player Subunit standard. That is, when it is desired to change the video signal system of the DVC 101, the PC 103 transmits an OUTPUTSIGNAL MODE control command to the DVC 101. Upon receiving the OUTPUT SIGNAL MODE control command from the PC 103, the DVC 101 changes the video signal system set in the DVC 101 to the video signal system (NTSC or PAL) specified by the command.

OUTPUT SIGNAL MODEコントロールコマンドを用いてDVC101の映像信号方式をNTSC方式又はPAL方式に変更した場合、PC103はPC103自身がDVC101に設定した映像信号方式に対応するドライバーを選択し、ロードすればよい。よって、第2実施形態では、PC103が持つユーザインターフェースを介してDVC101から出力される映像データの映像信号方式を設定した時も、出力映像信号方式が変化した時とみなす。   When the video signal system of the DVC 101 is changed to the NTSC system or the PAL system using the OUTPUT SIGNAL MODE control command, the PC 103 may select and load a driver corresponding to the video signal system set in the DVC 101 by the PC 103 itself. Therefore, in the second embodiment, setting the video signal system of the video data output from the DVC 101 via the user interface of the PC 103 is also regarded as a time when the output video signal system has changed.

第2実施形態におけるDVC101の処理手順は、第1実施形態で説明したフローチャート(図3A)とほぼ同じであり、ステップS303の処理が異なる。本実施形態では、第1の実施形態と異なる点についてのみ説明する。   The processing procedure of the DVC 101 in the second embodiment is almost the same as the flowchart (FIG. 3A) described in the first embodiment, and the processing in step S303 is different. In the present embodiment, only differences from the first embodiment will be described.

ステップS303において、PC103からのOUTPUT SIGNAL MODEコントロールコマンドによって出力映像信号方式が変更された場合は、上述したようにPC103自身が出力映像信号方式の変化を認識できる。この場合、PC103は適切なデコーダを選択することができるので、DVC101はステップS304からS307までの処理を実行せずに、ステップS301にスキップする。PC103は、OUTPUTSIGNAL MODEコントロールコマンドによってDVC101に出力映像信号方式の変更を指示した後、ステータスコマンドによる出力映像信号方式の取得(S322と同様の処理)を実行する。   In step S303, when the output video signal system is changed by the OUTPUT SIGNAL MODE control command from the PC 103, the PC 103 itself can recognize the change in the output video signal system as described above. In this case, since the PC 103 can select an appropriate decoder, the DVC 101 skips to step S301 without executing the processing from step S304 to S307. The PC 103 instructs the DVC 101 to change the output video signal system by the OUTPUTSIGNAL MODE control command, and then executes the acquisition of the output video signal system by the status command (the same processing as S322).

以上の動作により、PC103は、OUTPUT SIGNAL MODEコントロールコマンドによって変更後の映像信号方式に適応するデコーダを選択することができる。   With the above operation, the PC 103 can select a decoder adapted to the changed video signal system by the OUTPUT SIGNAL MODE control command.

以上説明したように、上記各実施形態によれば、DVC101から出力される映像データの映像信号方式の変更(例えばNTSCとPALの間の変更)に応じて、PC103のデコーダを適切に切り替えることが可能となる。   As described above, according to each of the above embodiments, the decoder of the PC 103 can be appropriately switched according to a change in the video signal system of video data output from the DVC 101 (for example, a change between NTSC and PAL). It becomes possible.

第1乃至第2実施形態に係る映像処理システムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the video processing system which concerns on 1st thru | or 2nd embodiment. 第1乃至第2実施形態に係るデジタルビデオカメラの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the digital video camera which concerns on 1st thru | or 2nd embodiment. 第1乃至第2実施形態に係るデジタルビデオカメラの処理手順を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process sequence of the digital video camera which concerns on 1st thru | or 2nd embodiment. 第1乃至第2実施形態に係るパーソナルコンピュータの処理手順を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process sequence of the personal computer which concerns on 1st thru | or 2nd embodiment. OUTPUT SIGNAL MODEステータスコマンドを示す図である。It is a figure which shows OUTPUT SIGNAL MODE status command. IEEE1394インターフェースの電気的接続を示す図である。It is a figure which shows the electrical connection of an IEEE1394 interface. OUTPUT SIGNAL MODEコントロールコマンドを示す図である。It is a figure which shows OUTPUT SIGNAL MODE control command.

符号の説明Explanation of symbols

101 DVC
102 IEEE1394ケーブル
103 PC
104 ユーザインターフェース
105 撮像部
106 DVコントローラ
107 NTSCデコーダ
108 PALデコーダ
109 ディスプレイ
201 制御部
202 NTSC映像処理部
203 PAL映像処理部
204 IEEE1394インターフェース
101 DVC
102 IEEE 1394 cable 103 PC
104 User Interface 105 Imaging Unit 106 DV Controller 107 NTSC Decoder 108 PAL Decoder 109 Display 201 Control Unit 202 NTSC Video Processing Unit 203 PAL Video Processing Unit 204 IEEE 1394 Interface

Claims (16)

デジタルインターフェースと、
前記デジタルインターフェースから送信される映像データのフォーマットの変更を検出する検出手段とを備え、
前記検出手段によってフォーマットの変更を検出した場合は、前記デジタルインターフェースが非確立の状態となるように前記デジタルインターフェースを制御することを特徴とする通信装置。
A digital interface,
Detecting means for detecting a change in format of video data transmitted from the digital interface;
A communication apparatus that controls the digital interface so that the digital interface is in an unestablished state when a change in format is detected by the detection means.
前記デジタルインターフェースは、IEEE1394規格に準拠したデジタルインターフェースであり、
前記通信装置は、前記デジタルインターフェースに含まれるTPA及びTPA*のバイアスを制御することで、該インターフェースの接続の確立状態、非確立状態を切り替えることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
The digital interface is a digital interface conforming to the IEEE 1394 standard,
The communication apparatus according to claim 1, wherein the communication apparatus switches a connection establishment state and a non-establishment state of the interface by controlling a bias of TPA and TPA * included in the digital interface.
前記映像データは、前記通信装置が有する撮像部から入力されたものであることを特徴とする請求項1に記載の通信装置。   The communication apparatus according to claim 1, wherein the video data is input from an imaging unit included in the communication apparatus. 前記検出手段は、撮影データに対して前記通信装置が有するユーザインターフェースからの設定に基づいて送信される映像データのフォーマットの変更を検出することを特徴とする請求項3に記載の通信装置。   The communication device according to claim 3, wherein the detection unit detects a change in a format of video data transmitted based on settings from a user interface of the communication device with respect to photographing data. 前記検出手段は、前記デジタルインターフェースに接続された制御装置からの制御コマンドによる設定に基づいて送信する映像データのフォーマットの変更を検出することを特徴とする請求項3に記載の通信装置。   4. The communication apparatus according to claim 3, wherein the detection unit detects a change in format of video data to be transmitted based on a setting by a control command from a control apparatus connected to the digital interface. 前記検出手段は、前記フォーマットがNTSC方式かPAL方式かを判定することを特徴とする請求項3乃至5のいずれかに記載の通信装置。   The communication device according to claim 3, wherein the detection unit determines whether the format is an NTSC system or a PAL system. 前記検出手段は、映像データ中に含まれるフォーマットを示す情報に基づいて送信される映像データのフォーマットの変更を検出することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。   The communication device according to claim 1, wherein the detection unit detects a change in a format of video data transmitted based on information indicating a format included in the video data. 前記検出手段は、記録媒体から再生された映像データのフォーマットがNTSC方式かPAL方式かを判定することを特徴とする請求項8に記載の通信装置。   9. The communication apparatus according to claim 8, wherein the detection unit determines whether the format of video data reproduced from a recording medium is an NTSC system or a PAL system. デジタルインターフェースを有する通信装置の制御方法であって、
前記デジタルインターフェースから送信される映像データのフォーマットの変更を検出する検出工程と、
前記検出工程によってフォーマットの変更を検出した場合は、前記デジタルインターフェースが非確立の状態となるように前記デジタルインターフェースを制御する制御工程とを備えることを特徴とする制御方法。
A method for controlling a communication device having a digital interface,
A detection step of detecting a change in the format of video data transmitted from the digital interface;
And a control step of controlling the digital interface so that the digital interface is in an unestablished state when a format change is detected by the detection step.
前記デジタルインターフェースは、IEEE1394規格に準拠したデジタルインターフェースであり、
前記制御工程は、前記デジタルインターフェースに含まれるTPA及びTPA*のバイアスを制御することで、該インターフェースの接続の確立状態、非確立状態を切り替えることを特徴とする請求項9に記載の制御方法。
The digital interface is a digital interface conforming to the IEEE 1394 standard,
10. The control method according to claim 9, wherein the control step switches a connection established state and a non-established state of the interface by controlling a bias of TPA and TPA * included in the digital interface.
前記映像データは、前記通信装置が有する撮像部から入力されたものであることを特徴とする請求項9に記載の制御方法。   The control method according to claim 9, wherein the video data is input from an imaging unit included in the communication device. 前記検出工程は、前記通信装置が有するユーザインターフェースにおける設定に基づいて送信される映像データのフォーマットの変更を検出することを特徴とする請求項10に記載の制御方法。   The control method according to claim 10, wherein the detecting step detects a change in a format of video data transmitted based on a setting in a user interface included in the communication device. 前記検出工程は、前記デジタルインターフェースに接続された制御装置からの制御コマンドによる設定に基づいて送信する映像データのフォーマットの変更を検出することを特徴とする請求項10に記載の制御方法。   The control method according to claim 10, wherein the detecting step detects a change in a format of video data to be transmitted based on a setting by a control command from a control device connected to the digital interface. 前記検出工程は、前記フォーマットがNTSC方式かPAL方式かを判定することを特徴とする請求項10乃至12のいずれかに記載の制御方法。   The control method according to claim 10, wherein the detection step determines whether the format is an NTSC system or a PAL system. 前記検出工程は、映像データ中に含まれるフォーマットを示す情報に基づいて送信される映像データのフォーマットの変更を検出することを特徴とする請求項10に記載の制御方法。   11. The control method according to claim 10, wherein the detecting step detects a change in format of video data transmitted based on information indicating a format included in the video data. 前記検出工程は、記録媒体から再生された映像データのフォーマットがNTSC方式かPAL方式かを判定することを特徴とする請求項15に記載の制御方法。   The control method according to claim 15, wherein the detection step determines whether the format of the video data reproduced from the recording medium is an NTSC system or a PAL system.
JP2005014683A 2005-01-21 2005-01-21 Communication apparatus and its control method Withdrawn JP2006202139A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005014683A JP2006202139A (en) 2005-01-21 2005-01-21 Communication apparatus and its control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005014683A JP2006202139A (en) 2005-01-21 2005-01-21 Communication apparatus and its control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006202139A true JP2006202139A (en) 2006-08-03

Family

ID=36960073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005014683A Withdrawn JP2006202139A (en) 2005-01-21 2005-01-21 Communication apparatus and its control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006202139A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4773943B2 (en) Image reproducing apparatus and control method thereof
JP5104309B2 (en) Surveillance camera system
JP2006339901A (en) Environment-adapted digital apparatus controller and method therefor
US20130308015A1 (en) Transmitting apparatus
JP2009111738A (en) Network conversion transmission control apparatus
JP2009094663A (en) Imaging apparatus
JP4947614B2 (en) Video recorder
JP2013016043A (en) Display control device and control method therefor
JP2006202139A (en) Communication apparatus and its control method
JP2005323379A (en) Systems and methods for responding to data transfer
US20100215333A1 (en) Image audio reproduction system, av amplification device and program
JP4250631B2 (en) Communication apparatus and control method
JP4834530B2 (en) Camera cradle, its control method and program
JP2009044567A (en) Imaging apparatus
JP2006019809A (en) Video signal receiving apparatus and video signal receiving method
JP2006157339A (en) Controller device connected to ieee 1394 serial bus
JP2008085729A (en) Video photographing device, television receiver, and video display system
JP5538839B2 (en) Data communication apparatus and control method thereof
JP2006277032A (en) Electronic device and method for controlling it
JP2017022589A (en) Imaging device
JP2005260648A (en) Recording and reproducing device, and its control system
JP4420448B2 (en) Communication apparatus and control method
JP2004254126A (en) Data communication apparatus and method therefor
CN116112748A (en) Mobile terminal, display equipment and method for adjusting screen throwing picture direction
US20060098102A1 (en) Surveillance system for controlling camera, monitor and extra device using remote controller

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401