JP2006202023A - Server and program - Google Patents

Server and program Download PDF

Info

Publication number
JP2006202023A
JP2006202023A JP2005012773A JP2005012773A JP2006202023A JP 2006202023 A JP2006202023 A JP 2006202023A JP 2005012773 A JP2005012773 A JP 2005012773A JP 2005012773 A JP2005012773 A JP 2005012773A JP 2006202023 A JP2006202023 A JP 2006202023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
entry
item
delivery
pen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005012773A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4429180B2 (en
Inventor
Yasutaka Nagata
康貴 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2005012773A priority Critical patent/JP4429180B2/en
Publication of JP2006202023A publication Critical patent/JP2006202023A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4429180B2 publication Critical patent/JP4429180B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an ordering system capable of efficiently implementing an ordering process based on digital data entered by means of a digital pen and on information about the location of a mobile terminal that sends the data. <P>SOLUTION: Using the ordering system, a user enters information about delivery on a document by means of a digital pen. An order server obtains the entered information from the digital pen via a network. From a GPS server, the order server obtains information about the location of the mobile terminal that has sent the entered information. Further, the order server specifies a receiving end from a plurality of customers by comparing the location information that corresponds to the user in a business DB with the location information acquired from the GPS server. The order server also extracts item entry information from the entered information according to a coordinate table and specifies the details entered by recognizing characters in stroke data. In this way, the user can indicate an order by entering minimum information about delivery on the document by means of the digital pen. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、電子ペンを利用して発注処理を効率的に行う技術に関する。   The present invention relates to a technique for efficiently performing order processing using an electronic pen.

従来、フィールド営業の担当者が出先から自社へ発注処理を行う手段としては、電話やモバイル環境での電子メールが中心であった。発注処理に必要となる情報は、主に納品先、製品名、数量、納期、その他指示事項に関する提携情報であるが、電話による指示は口頭でのやり取りのため、受信側の作業が煩雑となり、紙媒体での記録が残らないという問題がある。また、電子メールによる指示は担当者に発注指示を端末へ入力する作業が発生すると共に、受信側に電子メールに記載された発注指示を再度所定のシステムに入力する作業が発生するため両者の負担が大きいという問題がある。   Conventionally, field sales representatives have mainly handled e-mails over the phone or in a mobile environment as a way to process orders from the office to the company. The information required for order processing is mainly tie-up information related to the delivery destination, product name, quantity, delivery date, and other instructions, but the instructions on the phone are verbal exchanges, making the work on the receiving side complicated. There is a problem that the recording on the paper medium does not remain. In addition, the instruction by e-mail requires the person in charge to input an ordering instruction into the terminal, and the receiving side must again input the ordering instruction described in the e-mail to a predetermined system. There is a problem that is large.

昨今では、IT(Information Technology)技術の発展に伴い、モバイルPCによる報告業務のデジタル化が一部で進んでいる(例えば、特許文献1及び2)。そのため、携帯電話やPDA(Personal Digital Assistants)への入力によって発注指示を行う仕組みが考えられるが、発注処理に必要となる情報が多いため、端末操作に不慣れな担当者にとっては入力作業が困難である。また、製品の加工を伴う場合は加工箇所やその内容等微細なニュアンスを伝えることが難しい。   In recent years, with the development of IT (Information Technology) technology, the digitization of reporting work by mobile PCs has been partially advanced (for example, Patent Documents 1 and 2). For this reason, there may be a mechanism for instructing orders by inputting to a mobile phone or PDA (Personal Digital Assistants). However, because there is a lot of information required for order processing, it is difficult for the person in charge who is unfamiliar with the terminal operation. is there. In addition, when processing a product, it is difficult to convey a fine nuance such as a processing location and its contents.

一方、近年、「電子ペン」、「デジタルペン」などと呼ばれるペン型入力デバイスが登場しており(以下、本明細書では「電子ペン」と呼ぶ。)、その代表的なものとしてスウェーデンのAnoto社が開発した「アノトペン(Anoto pen)」が知られている。アノトペンは、所定のドットパターンが印刷された専用紙(以下、「専用ペーパー」と呼ぶ。)とペアで使用される。アノトペンは、通常のインクタイプのペン先部に加えて、専用紙上のドットパターンを読み取るための小型カメラと、データ通信ユニットを搭載している。利用者が専用紙上にアノトペンで文字などを書いたり、専用紙上に図案化されている画像をチェックしたりすると、ペンの移動に伴って小型カメラが専用紙上のドットパターンを検出し、利用者が書き込んだ文字、画像などの記入データ(「ストロークデータ」ともいう)が取得される。この記入データが、データ通信ユニットによりアノトペンから近くのパーソナルコンピュータや携帯電話などの端末装置に送信される。よって、このアノトペンを利用したシステムは、キーボードに代わる入力デバイスとして利用することが可能である。   On the other hand, in recent years, pen-type input devices called “electronic pens”, “digital pens” and the like have appeared (hereinafter referred to as “electronic pens” in this specification). “Anoto pen” developed by the company is known. Anotopen is used in a pair with dedicated paper (hereinafter referred to as “dedicated paper”) on which a predetermined dot pattern is printed. In addition to the normal ink-type pen tip, the Anoto pen is equipped with a small camera for reading the dot pattern on the dedicated paper and a data communication unit. When a user writes characters on the special paper with an anotopen or checks an image that is designed on the special paper, the small camera detects the dot pattern on the special paper as the pen moves, and the user Entry data (also referred to as “stroke data”) such as written characters and images is acquired. This entry data is transmitted from the Anotopen to a terminal device such as a nearby personal computer or mobile phone by the data communication unit. Therefore, a system using this anotopen can be used as an input device instead of a keyboard.

そこで、フィールド営業の担当者が、出先から上述の電子ペンを利用して帳票に記入を行うことで、発注指示を明確にすると共に、発注処理を効率良く行うことができれば便利である。   Therefore, it is convenient if the person in charge of field sales can make the ordering instruction clear by using the above-mentioned electronic pen from the destination to clarify the ordering instruction and perform the ordering process efficiently.

特開2003−242315号公報JP 2003-242315 A 特開2004−78643号公報JP 2004-78643 A

本発明は、以上の点に鑑みてなされたものであり、電子ペンにより記入された内容のデジタルデータと、当該デジタルデータを送信する携帯端末の所在地情報とに基づいて、発注処理を効率良く行うことができる発注システムを提供することを課題とする。   The present invention has been made in view of the above points, and performs ordering processing efficiently based on digital data filled in with an electronic pen and location information of a portable terminal that transmits the digital data. It is an object of the present invention to provide an ordering system that can be used.

本発明の1つの観点では、ネットワークを介して通信可能なサーバであって、電子ペンにより認識可能なドットパターンが印刷された電子ペン用帳票上に設けられた項目と、前記ドットパターン上のそれぞれの位置座標とを対応付けた座標情報記憶手段と、前記電子ペンを識別するペン識別情報と、前記電子ペンを使用する利用者が担当する複数の得意先の所在地情報とを対応付けた営業情報を記憶する営業情報記憶手段と、GPS機能を有する携帯端末から、前記帳票に記入された納品に関する記入情報を取得する記入情報取得手段と、前記記入情報を取得した際に、前記携帯端末の所在地情報を取得する所在地情報取得手段と、前記記入情報に基づいてペン識別情報を特定するペン識別情報特定手段と、前記営業情報において特定したペン識別情報に対応する所在地情報と、取得した所在地情報とに基づいて、前記得意先の1つを納品先として特定する納品先特定手段と、前記座標情報に基づいて前記記入情報から、前記項目に記入された項目記入情報を抽出する項目記入情報抽出手段と、前記項目記入情報に含まれるストロークデータを文字認識することで、各項目の記入内容を特定する項目記入内容特定手段と、を備える。   One aspect of the present invention is a server that is communicable via a network, and is provided on an electronic pen form on which a dot pattern that can be recognized by an electronic pen is printed, and each of the items on the dot pattern. Sales information in which coordinate information storage means in which the position coordinates of the electronic pen are associated, pen identification information for identifying the electronic pen, and location information of a plurality of customers in charge of a user using the electronic pen Sales information storage means for storing information, entry information acquisition means for acquiring entry information related to the delivery entered in the form from a portable terminal having a GPS function, and the location of the portable terminal when the entry information is obtained Location information acquisition means for acquiring information, pen identification information specifying means for specifying pen identification information based on the entry information, and the pen specified in the sales information. Based on the location information corresponding to the identification information and the acquired location information, the delivery destination specifying means for specifying one of the customers as the delivery destination, the entry information based on the coordinate information, and the item Item entry information extracting means for extracting entered item entry information, and item entry content specifying means for specifying the entry contents of each item by character recognition of stroke data included in the item entry information.

本発明のサーバにおいて、フィールド営業を担当する利用者は、まず、電子ペンを使用して帳票に納品に関する記入を行う。ここで、フィールド営業とは、自社から離れた得意先を訪問して行う営業をいう。つまり、本発明において利用者は、電子ペンを使用して帳票に納品に関する記入を行うことにより、出先から自社へ発注指示を行う。ここで、電子ペンは予め各利用者に1本ずつ割り当てられているものとする。即ち、電子ペンを識別するペン識別情報に基づいて、利用者を特定することができる。電子ペンは、当該電子ペンの移動に伴って帳票上のドットパターンを読み取り、利用者が記入した記号や文字に関する記入情報を取得する。ここで、記入情報には、当該ドットパターン上の位置座標及び記入した記号や文字のストロークデータが含まれている。また、記入情報には、記入時刻に関する時間情報や電子ペンを識別するペン識別情報がさらに含まれている。サーバは、ネットワークを介して電子ペンから記入情報を取得する。   In the server of the present invention, a user in charge of field sales first makes an entry regarding delivery on a form using an electronic pen. Here, field sales refers to sales performed by visiting a customer away from the company. That is, in the present invention, the user gives an ordering instruction to the company from the destination by making an entry regarding delivery on the form using the electronic pen. Here, it is assumed that one electronic pen is assigned to each user in advance. That is, the user can be specified based on the pen identification information for identifying the electronic pen. The electronic pen reads the dot pattern on the form with the movement of the electronic pen, and acquires entry information regarding symbols and characters entered by the user. Here, the entry information includes position coordinates on the dot pattern and stroke data of the entered symbols and characters. The entry information further includes time information related to entry time and pen identification information for identifying the electronic pen. The server acquires entry information from the electronic pen via the network.

また、サーバは、記入情報を送信した携帯端末の所在地情報をGPSサーバ等から取得する。ここで、携帯端末とは、GPS機能を有する携帯電話やPDA等である。GPS機能とは、地球の周回軌道を回る衛星から発信される位置測定用の電波を利用して、携帯端末の所在地情報(緯度・経度・高度)を取得することができる機能である。さらに、サーバは、記入情報に基づいて利用者が使用する電子ペンのペン識別情報を特定する。そして、サーバは、営業情報において、特定したペン識別情報に対応する所在地情報と、GPSサーバ等から取得した携帯端末の所在地情報とを比較することで、複数の得意先の中から納品先を特定する。具体的には、電子ペンを使用する利用者の複数の得意先の中から、携帯端末の所在地と最も近い得意先を納品先と特定することが考えられる。   In addition, the server acquires location information of the mobile terminal that has transmitted the entry information from a GPS server or the like. Here, the mobile terminal is a mobile phone or a PDA having a GPS function. The GPS function is a function capable of acquiring location information (latitude / longitude / altitude) of a mobile terminal by using a position measurement radio wave transmitted from a satellite orbiting the earth. Further, the server specifies pen identification information of the electronic pen used by the user based on the entry information. Then, the server identifies the delivery destination from a plurality of customers by comparing the location information corresponding to the specified pen identification information with the location information of the mobile terminal acquired from the GPS server or the like in the sales information. To do. Specifically, it is conceivable that the customer closest to the location of the mobile terminal is identified as the delivery destination from among a plurality of customers of the user who uses the electronic pen.

また、サーバは、座標情報に基づいて記入情報から各項目に記入された項目記入情報を抽出する。そして、項目記入情報に含まれるストロークデータを文字認識することで、利用者が帳票3に記入した内容を特定する。このように、本発明によれば、利用者は、電子ペンにより帳票に対して納品に関する最低限の記入を行うことで発注指示を行うことができる。換言すると、サーバは、電子ペン、帳票、GPS機能を備えた携帯端末及び営業情報を連携することにより、担当者が意図する納品先や記入内容を容易に特定することができる。よって、担当者の入力負担を大幅に軽減することができる。   Further, the server extracts item entry information entered in each item from the entry information based on the coordinate information. And the content which the user entered in the form 3 is specified by character-recognizing the stroke data contained in item entry information. As described above, according to the present invention, the user can issue an ordering instruction by performing a minimum entry regarding delivery to the form with the electronic pen. In other words, the server can easily specify the delivery destination and entry contents intended by the person in charge by linking the electronic pen, the form, the portable terminal having the GPS function, and the sales information. Therefore, the input burden on the person in charge can be greatly reduced.

上記サーバの一態様では、前記納品先特定手段が特定した納品先と、前記項目記入内容特定手段が特定した記入内容とに基づいて確認画面を作成する確認画面作成手段と、作成した確認画面を前記携帯端末に送信する確認画面送信手段と、を備える。これによれば、サーバは、特定した納品先と記入内容とに基づいて作成した確認画面を携帯端末に送信する。よって、利用者は、携帯端末により納品先や記入内容に間違いがないことを容易に確認することができる。   In one aspect of the server, a confirmation screen creating means for creating a confirmation screen based on the delivery destination specified by the delivery destination specifying means and the entry content specified by the item entry content specifying means, and the created confirmation screen Confirmation screen transmitting means for transmitting to the portable terminal. According to this, the server transmits a confirmation screen created based on the specified delivery destination and the entered content to the mobile terminal. Therefore, the user can easily confirm that there is no mistake in the delivery destination and the contents of entry with the portable terminal.

上記サーバの他の一態様では、前記項目は、納品する製品を識別する製品識別情報が記入される製品項目と、前記製品の数量が記入される数量項目と、前記製品の納期が記入される納期項目とを含み、前記項目記入内容特定手段は、前記記入内容として前記製品識別情報、前記数量及び前記納期を特定する。これによれば、利用者は、電子ペンを使用して納品する製品、数量及び納期を記入することで発注指示を行うことができる。つまり、利用者は最小限の記入行為で発注指示を実現することができる。   In another aspect of the server, the item includes a product item in which product identification information for identifying a product to be delivered is entered, a quantity item in which the quantity of the product is entered, and a delivery date of the product. The item entry content specifying means specifies the product identification information, the quantity, and the delivery date as the entry content. According to this, the user can give an ordering instruction by entering the product, quantity and delivery date to be delivered using the electronic pen. In other words, the user can realize an ordering instruction with a minimum entry act.

上記サーバのさらに他の一態様では、前記サーバは、前記製品識別情報と、前記製品の在庫とを対応付けた在庫情報を記憶する在庫情報記憶手段と、前記記入内容特定手段が特定した前記製品識別情報、前記数量及び前記納期に基づいて前記在庫情報を参照することにより、納品が可能であるか否かを判定する納品判定手段と、をさらに備え、前記確認画面作成手段は、前記納品先及び前記記入内容と、前記納品判定手段の判定結果とに基づいて確認画面を作成する。これによれば、サーバは、特定した記入内容に基づいて在庫情報を参照することにより、利用者が意図する納品が可能であるか否かを判定することができる。そして、サーバが、納品可否の判定結果に基づいて確認画面を作成し、携帯端末に送信することで、利用者は出先であってもリアルタイムで納品可否や在庫状況を認識することができる。   In still another aspect of the server, the server stores inventory information storing means for associating the product identification information with the inventory of the product, and the product specified by the entry content specifying means. Delivery judgment means for judging whether delivery is possible by referring to the inventory information based on the identification information, the quantity, and the delivery date, and the confirmation screen creation means includes the delivery destination A confirmation screen is created based on the contents of the entry and the determination result of the delivery determination means. According to this, the server can determine whether or not the delivery intended by the user is possible by referring to the inventory information based on the specified entry content. Then, the server creates a confirmation screen based on the determination result of delivery availability and transmits it to the mobile terminal, so that the user can recognize delivery availability and inventory status in real time even if he / she is away from home.

本発明の別の観点では、ネットワークを介して通信可能なコンピュータにより実行されるプログラムであって、電子ペンにより認識可能なドットパターンが印刷された電子ペン用帳票上に設けられた項目と、前記ドットパターン上のそれぞれの位置座標とを対応付けた座標情報記憶手段、前記電子ペンを識別するペン識別情報と、前記電子ペンを使用する利用者が担当する複数の得意先の所在地情報とを対応付けた営業情報を記憶する営業情報記憶手段、GPS機能を有する携帯端末から、前記帳票に記入された納品に関する記入情報を取得する記入情報取得手段、前記記入情報を取得した際に、前記携帯端末の所在地情報を取得する所在地情報取得手段、前記記入情報に基づいてペン識別情報を特定するペン識別情報特定手段、前記営業情報において特定したペン識別情報に対応する所在地情報と、取得した所在地情報とに基づいて、前記得意先の1つを納品先として特定する納品先特定手段、前記座標情報に基づいて前記記入情報から、前記項目に記入された項目記入情報を抽出する項目記入情報抽出手段、前記項目記入情報に含まれるストロークデータを文字認識することで、各項目の記入内容を特定する項目記入内容特定手段、として前記コンピュータを機能させる。   In another aspect of the present invention, there is provided a program executed by a computer that can communicate via a network, the item provided on a form for an electronic pen printed with a dot pattern that can be recognized by the electronic pen, and Coordinate information storage means that correlates each position coordinate on the dot pattern, pen identification information that identifies the electronic pen, and location information of a plurality of customers in charge of the user who uses the electronic pen Sales information storage means for storing attached sales information, entry information acquisition means for acquiring entry information related to deliveries entered in the form from a portable terminal having a GPS function, and when the entry information is acquired, the portable terminal Location information acquisition means for acquiring location information of the pen, pen identification information specifying means for specifying pen identification information based on the entry information, and the business information Based on the location information corresponding to the pen identification information specified in the above and the acquired location information, a delivery destination specifying means for specifying one of the customers as a delivery destination, from the entry information based on the coordinate information, Item entry information extracting means for extracting item entry information entered in the item, and item entry content specifying means for specifying the entry contents of each item by character recognition of stroke data included in the item entry information Make the computer work.

上記プログラムをコンピュータにより実行することにより、上述のサーバを実現することができる。また、上述のサーバの各態様も同様に実現することができる。   By executing the above program by a computer, the above-described server can be realized. Moreover, each aspect of the above-described server can be realized in the same manner.

本発明によれば、電子ペンにより記入された内容のデジタルデータと、当該デジタルデータを送信する携帯端末の所在地情報とに基づいて、発注処理を効率良く行うことができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, order processing can be performed efficiently based on the digital data of the content entered with the electronic pen, and the location information of the portable terminal which transmits the said digital data.

以下、図面を参照して本発明の好適な実施の形態について説明する。まず、本発明のシステムにおいて入力デバイスとして使用される電子ペンの概要について説明する。   Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. First, an outline of an electronic pen used as an input device in the system of the present invention will be described.

[電子ペン]
図1は電子ペンの使用形態を模式的に示す図であり、図2は電子ペンの構造を示す機能ブロック図である。図1に示すように、電子ペン10は、ドットパターンが印刷された専用ペーパー20と組み合わせて使用される。電子ペン10は、通常のインクペンと同様のペン先部17を備えており、利用者は通常のインクペンと同様に専用ペーパー20上に文字などを書くことになる。
[Electronic pen]
FIG. 1 is a diagram schematically showing how the electronic pen is used, and FIG. 2 is a functional block diagram showing the structure of the electronic pen. As shown in FIG. 1, the electronic pen 10 is used in combination with a dedicated paper 20 on which a dot pattern is printed. The electronic pen 10 includes a pen tip portion 17 similar to a normal ink pen, and a user writes characters on the dedicated paper 20 in the same manner as a normal ink pen.

図2に示すように、電子ペン10は、その内部にプロセッサ11、メモリ12、データ通信ユニット13、バッテリー14、LED15、カメラ16及び圧力センサ18を備える。また、電子ペン10は通常のインクペンと同様の構成要素としてインクカートリッジ(図示せず)などを有する。   As shown in FIG. 2, the electronic pen 10 includes a processor 11, a memory 12, a data communication unit 13, a battery 14, an LED 15, a camera 16, and a pressure sensor 18 therein. The electronic pen 10 includes an ink cartridge (not shown) as a component similar to a normal ink pen.

電子ペン10は、ペン先部17により専用ペーパー20上に描かれたインクの軌跡をデータ化するのではなく、専用ペーパー20上で電子ペン10が移動した軌跡座標をデータ化する。LED15が専用ペーパー20上のペン先部17近傍を照明しつつ、カメラ16が専用ペーパー20に印刷されているドットパターンを読み取り、データ化する。つまり、電子ペン10は専用ペーパー20上で利用者が電子ペン10を移動させることにより生じるストロークを画像データ又はベクトルデータとして取得することができる。   The electronic pen 10 does not convert the locus of the ink drawn on the dedicated paper 20 by the pen tip unit 17, but converts the locus coordinates of the movement of the electronic pen 10 on the dedicated paper 20 into data. While the LED 15 illuminates the vicinity of the pen tip 17 on the dedicated paper 20, the camera 16 reads the dot pattern printed on the dedicated paper 20 and converts it into data. That is, the electronic pen 10 can acquire a stroke generated when the user moves the electronic pen 10 on the dedicated paper 20 as image data or vector data.

圧力センサ18は、利用者が電子ペン10により専用ペーパー上に文字などを書く際にペン先部17に与えられる圧力、即ち筆圧を検出し、プロセッサ11へ供給する。プロセッサ11は、圧力センサ18から与えられる筆圧データに基づいて、LED15及びカメラ16のスイッチオン/オフの切換を行う。即ち、利用者が電子ペン10で専用ペーパー20上に文字などを書くと、ペン先部17には筆圧がかかる。よって、所定値以上の筆圧が検出されたときに、利用者が記述を開始したと判定して、LED15及びカメラ16を作動する。   The pressure sensor 18 detects the pressure applied to the pen tip portion 17 when the user writes characters on the dedicated paper with the electronic pen 10, that is, the writing pressure, and supplies the detected pressure to the processor 11. The processor 11 switches the LED 15 and the camera 16 on and off based on the writing pressure data given from the pressure sensor 18. That is, when the user writes characters or the like on the dedicated paper 20 with the electronic pen 10, writing pressure is applied to the pen tip portion 17. Therefore, when the writing pressure exceeding the predetermined value is detected, it is determined that the user has started the description, and the LED 15 and the camera 16 are operated.

カメラ16は専用ペーパー20上のドットパターンを読み取り、そのパターンデータをプロセッサ11に供給する。プロセッサ11は、供給されたドットパターンから、専用ペーパー20上でのX/Y座標を算出する。   The camera 16 reads the dot pattern on the dedicated paper 20 and supplies the pattern data to the processor 11. The processor 11 calculates X / Y coordinates on the dedicated paper 20 from the supplied dot pattern.

プロセッサ11は、利用者の記述が行われる間に、筆圧の配列データ及びX/Y座標データを取得し、タイムスタンプ(時間情報)と関連付けてメモリ12に記憶していく。よって、メモリ12内には利用者の記述内容に対応するデータが時系列で記憶されていく。メモリ12の容量は例えば1Mバイト程度とすることができる。   The processor 11 acquires the writing pressure array data and the X / Y coordinate data while the description of the user is performed, and stores them in the memory 12 in association with the time stamp (time information). Therefore, data corresponding to the description content of the user is stored in the memory 12 in time series. The capacity of the memory 12 can be about 1 Mbyte, for example.

利用者により送信指示がなされるまでは、取得された全てのデータはメモリ12内に保持される。そして、利用者が送信指示を行うと、データ通信ユニット13により、電子ペン10と所定距離内にある端末装置25へメモリ12内のデータが送信される。基本的には、一度送信指示がなされると、電子ペン10はメモリ12内に記憶していた全てのデータを端末装置25へ送信するため、メモリ12内はクリアされる。よって、送信後にもう一度同じ情報を端末装置25へ送信したい場合には、利用者は専用ペーパー20上に再度記述を行う必要がある。なお、この場合、利用者は専用ペーパー20上にインクペンで書かれた文字などをなぞればよいことになる。   All the acquired data is held in the memory 12 until a transmission instruction is given by the user. When the user issues a transmission instruction, the data communication unit 13 transmits the data in the memory 12 to the terminal device 25 within a predetermined distance from the electronic pen 10. Basically, once a transmission instruction is given, the electronic pen 10 transmits all the data stored in the memory 12 to the terminal device 25, so that the memory 12 is cleared. Therefore, when it is desired to transmit the same information to the terminal device 25 again after transmission, the user needs to write the description on the dedicated paper 20 again. In this case, the user only has to trace characters written on the dedicated paper 20 with an ink pen.

電子ペン10自体は、送信ボタンなどの機能ボタンを備えておらず、送信指示その他の指示は、利用者が専用ペーパー20上の所定位置に設けられた専用ボックスを電子ペン10でチェックすることにより実行される。専用ボックスの位置座標には、予め送信指示が対応付けられており、プロセッサ11は専用ボックスの位置座標を受信すると、データ通信ユニット13にメモリ12内のデータを供給し、端末装置25への送信を行わせる。なお、電子ペン10は、データの送信完了を電子ペンの振動により示すことができる。   The electronic pen 10 itself does not include a function button such as a transmission button, and a transmission instruction and other instructions are performed by a user checking the dedicated box provided at a predetermined position on the dedicated paper 20 with the electronic pen 10. Executed. A transmission instruction is associated with the position coordinates of the dedicated box in advance. When the processor 11 receives the position coordinates of the dedicated box, the processor 11 supplies data in the memory 12 to the data communication unit 13 and transmits the data to the terminal device 25. To do. The electronic pen 10 can indicate completion of data transmission by vibration of the electronic pen.

バッテリー14は電子ペン10内の各要素に電源供給するためのものであり、例えば電子ペンのキャップ(図示せず)により電子ペン10自体の電源のオン/オフを行うことができる。   The battery 14 is for supplying power to each element in the electronic pen 10, and the electronic pen 10 itself can be turned on / off by a cap (not shown) of the electronic pen, for example.

このように、電子ペン10は利用者が専用ペーパー20上に記述した文字などに対応する座標データ及び筆圧データを取得して近傍の端末装置25へ送信する機能を有するが、電子ペン10のペン先部17は通常のインクペンとなっているため、専用ペーパー20上に記述した内容はオリジナルの原本として残るという特徴がある。即ち、紙の原本に対して記述するのと同時に、その内容を座標データなどの形態でリアルタイムに電子化することができる。   As described above, the electronic pen 10 has a function of acquiring coordinate data and writing pressure data corresponding to characters and the like described on the dedicated paper 20 by the user and transmitting them to the nearby terminal device 25. Since the pen tip portion 17 is a normal ink pen, the content described on the dedicated paper 20 remains as an original original. That is, at the same time as describing the original paper, its contents can be digitized in the form of coordinate data in real time.

なお、電子ペン10の標準機能によれば、電子ペン10により得られるデータは、原則として座標データ又はベクトルデータの形態であり、テキストデータではない。但し、電子ペン10は標準機能として、専用ペーパー20上に設けられた専用エリアに記述することにより、英数字に限りテキスト化する機能は備えている。   According to the standard function of the electronic pen 10, data obtained by the electronic pen 10 is in principle in the form of coordinate data or vector data, and is not text data. However, as a standard function, the electronic pen 10 has a function of converting text into alphanumeric characters by describing it in a dedicated area provided on the dedicated paper 20.

また、電子ペン10内には、ペン自体及びその所有者に関するプロパティ情報(ペン情報及びペン所有者情報)を保持することができ、アプリケーションから参照することができる。ペン情報としては、バッテリーレベル、ペンID、ペン製造者番号、ペンソフトウェアのバージョン、サブスクリプションプロバイダのIDなどを保持できる。また、ペン所有者情報としては、国籍、言語、タイムゾーン、emailアドレス、空きメモリ容量、名称、住所、ファックス/電話番号、携帯電話番号などを保持することができる。   Also, the electronic pen 10 can hold property information (pen information and pen owner information) regarding the pen itself and its owner, and can be referred to from an application. As the pen information, a battery level, a pen ID, a pen manufacturer number, a pen software version, a subscription provider ID, and the like can be held. The pen owner information can hold nationality, language, time zone, email address, free memory capacity, name, address, fax / phone number, mobile phone number, and the like.

なお、上記の例におけるデータ通信ユニット13では、Bluetooth(登録商標)の無線伝送、USBケーブルを使用した有線伝送、端子などの接触によるデータ伝送など、各種の方法によって電子ペン10から端末装置25へのデータ送信を行うことが考えられる。   In the data communication unit 13 in the above example, the electronic pen 10 is connected to the terminal device 25 by various methods such as Bluetooth (registered trademark) wireless transmission, wired transmission using a USB cable, and data transmission by contact with a terminal. It is conceivable to perform data transmission.

次に、電子ペンにより利用者が記述した内容のX/Y座標データを取得する方法について説明する。前述のように専用ペーパー20には、所定のドットパターンが印刷されている。電子ペン10のカメラ16は、利用者が専用ペーパー20上に記述したインクの軌跡を読み取るのではなく、専用ペーパー20上のドットパターンを読み取る。実際、図1に示すように、LED15による照明エリア及びカメラ16の撮影エリア(照明エリア内に位置する)は、ペン先部17が専用ペーパー20に接触する位置とはずれている。   Next, a method for acquiring X / Y coordinate data of contents described by the user with the electronic pen will be described. As described above, a predetermined dot pattern is printed on the dedicated paper 20. The camera 16 of the electronic pen 10 does not read the locus of ink described on the dedicated paper 20 by the user, but reads the dot pattern on the dedicated paper 20. Actually, as shown in FIG. 1, the illumination area by the LED 15 and the shooting area of the camera 16 (located in the illumination area) are deviated from the position where the pen tip portion 17 contacts the dedicated paper 20.

ドットパターンはカーボンを含む専用インキなどで印刷されており、カメラ16はその専用インキによるパターンのみを認識することができる。専用インキ以外のインキ(カーボンを含まない)により、専用ペーパー上に罫線や枠などを印刷しても、電子ペンはそれらを認識することはない。よって、専用ペーパーを利用して各種申込書などの帳票を作成する際は、専用インキ以外のインキで入力枠や罫線、注意書きなどを印刷する。   The dot pattern is printed with a special ink containing carbon, and the camera 16 can recognize only the pattern with the special ink. Even if ruled lines or frames are printed on dedicated paper with inks other than dedicated ink (not including carbon), the electronic pen does not recognize them. Therefore, when creating forms such as various application forms using dedicated paper, input frames, ruled lines, cautions, etc. are printed with ink other than dedicated ink.

ドットパターンは、図3に例示するように、各ドットの位置がデータに対応付けされている。図3の例では、ドットの位置を格子の基準位置(縦線及び横線の交差点)から上下左右にシフトすることにより、0〜3の2ビット情報を表示した例である。このようにして表現された情報の組合せにより、専用ペーパー上の位置座標が決定される。図4(a)に例示するように、縦横2mmの範囲内に36個のドットが格子状に配置され、これらのドットにより示されるデータの配列(図4(b))が、その専用ペーパー上の位置座標と対応付けされている。よって、電子ペン10のカメラ16が図4(a)に示すようなドットパターンを撮影すると、プロセッサ11はカメラ16から入力されるドットパターンのデータに基づいて図4(b)に示すデータ配列を取得し、それに対応する専用ペーパー上の位置座標(即ち、そのドットパターンがその専用ペーパー上のどの位置にあるのか)をリアルタイムで算出する。なお、ドットパターンを認識する最小単位は2mm×2mmであり、カメラ16は毎秒100回程度の撮影を行う。   In the dot pattern, as illustrated in FIG. 3, the position of each dot is associated with data. In the example of FIG. 3, the 2-bit information of 0 to 3 is displayed by shifting the dot position vertically and horizontally from the reference position (intersection of vertical and horizontal lines) of the grid. The position coordinates on the dedicated paper are determined by the combination of information expressed in this way. As illustrated in FIG. 4A, 36 dots are arranged in a grid within a range of 2 mm in length and width, and the data array (FIG. 4B) indicated by these dots is displayed on the dedicated paper. Are associated with the position coordinates. Therefore, when the camera 16 of the electronic pen 10 captures a dot pattern as shown in FIG. 4A, the processor 11 changes the data array shown in FIG. 4B based on the dot pattern data input from the camera 16. The position coordinates on the dedicated paper (that is, where the dot pattern is located on the dedicated paper) corresponding to the acquired position are calculated in real time. The minimum unit for recognizing the dot pattern is 2 mm × 2 mm, and the camera 16 takes about 100 shots per second.

次に、専用ペーパーについて説明する。専用ペーパーの構造の一例を図5に示す。図示のように、専用ペーパー20は、台紙30上にドットパターン32が印刷され、その上に罫線などの図案34が印刷されている。台紙30は通常は紙であり、ドットパターン32は前述のようにカーボンを含んだ専用インキにより印刷される。また、通常のインキなどにより図案34が印刷される。ドットパターンと図案とは同時に印刷してもよいし、いずれかを先に印刷してもよい。   Next, the dedicated paper will be described. An example of the structure of the dedicated paper is shown in FIG. As shown in the figure, the dedicated paper 20 has a dot pattern 32 printed on a mount 30 and a design 34 such as a ruled line printed thereon. The mount 30 is usually paper, and the dot pattern 32 is printed with dedicated ink containing carbon as described above. Further, the design 34 is printed with normal ink or the like. The dot pattern and the design may be printed at the same time, or one of them may be printed first.

図案34の例を図6に示す。図6は、ある申込書36の例であり、複数の記入欄38や送信ボックス39が印刷されている。図6には明確に図示されておらず、詳細は後述するが、実際にはドットパターンが申込書36の全面に印刷されており、その上に記入欄38や送信ボックス39が通常のインキにより印刷されている。利用者は、ドットパターンを意識することなく、従来からある申込書と同様に、電子ペン10を使用して必要事項を申込書36の各記入欄38に記入すればよい。   An example of the design 34 is shown in FIG. FIG. 6 shows an example of a certain application form 36 in which a plurality of entry fields 38 and a transmission box 39 are printed. Although it is not clearly shown in FIG. 6 and will be described in detail later, a dot pattern is actually printed on the entire surface of the application form 36, and an entry box 38 and a transmission box 39 are formed on the entire surface using ordinary ink. It is printed. The user can enter the necessary items in each entry field 38 of the application form 36 using the electronic pen 10 in the same manner as a conventional application form without being aware of the dot pattern.

専用ペーパー20上のエリアは大きく2種類のエリアに分けることができる。1つは記入エリアであり、電子ペン10による記述内容をそのまま情報として取り扱うエリアである。図6の例では複数の記入欄38がこれに該当する。もう1つは機能エレメントであり、対応するエリア内を電子ペン10でチェックした際に、予めそのエリアに対して定義されているアクション、指示などを実行するようになっている。図6の例における送信ボックス39がこれに該当する。   The area on the dedicated paper 20 can be roughly divided into two types. One is an entry area, in which the content described by the electronic pen 10 is handled as information as it is. In the example of FIG. 6, a plurality of entry fields 38 correspond to this. The other is a functional element, and when the corresponding area is checked with the electronic pen 10, actions, instructions, etc. defined in advance for the area are executed. The transmission box 39 in the example of FIG. 6 corresponds to this.

送信ボックス39は前述したように電子ペン10内に記憶されているデータを近傍の端末装置25へ送信するための指示を行う際に使用される。利用者が送信ボックス39内に電子ペン10でチェックを入れると、電子ペン10が送信ボックス内のドットパターンを読み取る。当該パターンは送信指示に対応付けられており、電子ペン10内のプロセッサ11はデータ通信ユニット13にメモリ12内の記憶データの送信命令を発する。   The transmission box 39 is used when giving an instruction to transmit data stored in the electronic pen 10 to the nearby terminal device 25 as described above. When the user checks the transmission box 39 with the electronic pen 10, the electronic pen 10 reads the dot pattern in the transmission box. The pattern is associated with a transmission instruction, and the processor 11 in the electronic pen 10 issues a command to transmit data stored in the memory 12 to the data communication unit 13.

ドットパターンの割り当ては、通常、アプリケーション(用紙の種類)毎に行われる。即ち、ある申込書内のドットパターンは1枚の用紙の中で重複することはないが、同一の申込書には全て同じドットパターンが印刷されている。よって、利用者が電子ペン10で必要事項を入力すると、その入力事項がその申込書のどの項目に対するものであるかを、申込書上の座標データから特定することができる。   The assignment of dot patterns is usually performed for each application (paper type). In other words, the dot patterns in a certain application form do not overlap in one sheet, but the same dot pattern is printed on the same application form. Therefore, when the user inputs necessary items with the electronic pen 10, it can be specified from the coordinate data on the application form which item of the application form the input item is for.

このように、ドットパターンを印刷した専用ペーパー上に所定の図案を印刷することにより、専用ペーパーを利用した各種申込書が作成できる。利用者は電子ペン10を使用して通常の要領で必要事項を記入すれば、その電子データが自動的に取得される。   As described above, by printing a predetermined design on the dedicated paper on which the dot pattern is printed, various application forms using the dedicated paper can be created. If the user uses the electronic pen 10 and fills in necessary items in a normal manner, the electronic data is automatically acquired.

上記の例では、ドットパターンは専用ペーパー上にカーボンを含むインキにより印刷されているが、プリンタ及びカーボンを含むインクを使用してドットパターンを通常の紙上にプリントすることも可能である。さらに、専用ペーパー上の図案も印刷ではなく、プリンタにより形成することも可能である。ドットパターンをプリンタにより紙上に形成する場合には、1枚1枚に異なるドットパターンを形成することが可能である。よって、形成されたドットパターンの違いにより、それらの用紙1枚1枚を識別し、区別することが可能となる。   In the above example, the dot pattern is printed on the dedicated paper with carbon-containing ink. However, the dot pattern can be printed on ordinary paper using a printer and carbon-containing ink. Furthermore, the design on the dedicated paper can also be formed by a printer instead of printing. When dot patterns are formed on paper by a printer, different dot patterns can be formed on each sheet. Therefore, it is possible to identify and distinguish each of these sheets by the difference in the formed dot patterns.

なお、本明細書においては、「印刷」の語は、通常の印刷のみならず、プリンタによるプリントも含む概念とする。   In the present specification, the term “printing” has a concept including not only normal printing but also printing by a printer.

次に、電子ペンにより取得したデータの送信処理について図2を参照して説明する。電子ペン10が取得したデータは、主として利用者が入力した事項のデータであるが、通常はそのデータの送信先であるサービスサーバがどこであるかの情報は含まれていない。その代わりに、その専用ペーパーに関するアプリケーションやサービスを特定する情報が専用ペーパー上のドットパターンに含まれており、利用者の入力作業中に専用ペーパーからその情報が取得されている。よって、電子ペン10から記入データを受け取った端末装置25は、まず、問い合わせサーバ26に対して、その専用ペーパーに対して入力されたデータをどのサービスサーバ27へ送信すべきかの問い合わせを行う。問い合わせサーバ26は、専用ペーパー毎に、対応するサービスサーバの情報を有しており、端末装置25からの問い合わせに応じて、当該専用ペーパーに関するサービスなどを行うサービスサーバ27の情報(URLなど)を端末装置25へ回答する。それから、端末装置25は、電子ペンから取得した記入データをそのサービスサーバ27へ送信することになる。   Next, transmission processing of data acquired by the electronic pen will be described with reference to FIG. The data acquired by the electronic pen 10 is mainly data of items input by the user, but usually does not include information on where the service server that is the transmission destination of the data is. Instead, information specifying the application or service related to the dedicated paper is included in the dot pattern on the dedicated paper, and the information is acquired from the dedicated paper during the user's input operation. Therefore, the terminal device 25 that has received the entry data from the electronic pen 10 first makes an inquiry to the inquiry server 26 to which service server 27 the data input to the dedicated paper should be transmitted. The inquiry server 26 has information on a corresponding service server for each dedicated paper, and in response to an inquiry from the terminal device 25, information (such as a URL) of the service server 27 that performs a service related to the dedicated paper. Reply to the terminal device 25. Then, the terminal device 25 transmits the entry data acquired from the electronic pen to the service server 27.

なお、上記の例では端末装置25、問い合わせサーバ26及びサービスサーバ27が別個に構成されているが、これらの幾つか又は全てを1つの装置として構成することも可能である。本実施形態において、後述する発注サーバは、問い合わせサーバ26及びサービスサーバ27を兼ねているものとする。   In the above example, the terminal device 25, the inquiry server 26, and the service server 27 are separately configured. However, some or all of them may be configured as one device. In the present embodiment, it is assumed that the ordering server described later also serves as the inquiry server 26 and the service server 27.

[発注システム]
次に、本発明の発注システムについて説明する。図7に発注システム100の概略構成を示す。図7に示す発注システム100は、利用者が電子ペン用帳票(以下、「帳票」と呼ぶ。)3に記入した内容をデジタルデータとして取得すると共に、当該デジタルデータを送信する携帯端末28の所在地情報を取得することで、発注処理を効率的に行うことができるものである。
[Order system]
Next, the ordering system of the present invention will be described. FIG. 7 shows a schematic configuration of the ordering system 100. The ordering system 100 shown in FIG. 7 acquires the contents entered by the user in the electronic pen form (hereinafter referred to as “form”) 3 as digital data, and the location of the mobile terminal 28 that transmits the digital data. By obtaining the information, the ordering process can be performed efficiently.

図7に示すように、発注システム100は、携帯端末28、発注サーバ4及びGPSサーバ5がネットワーク2を通じて接続されることにより構成される。ここで、ネットワーク2の1つの好適な例はインターネットである。また、携帯端末28とは、利用者が使用する端末装置であって、特に携帯電話やPDA(Personal Digital Assistants)といったネットワーク2を介してデータの授受が可能な端末である。なお、携帯端末28は、GPS機能を有する端末である。GPS機能とは、地球の周回軌道を回る衛星から発信される位置測定用の電波を利用して、携帯端末28の所在地情報(緯度・経度・高度)を取得することができる機能である。   As shown in FIG. 7, the ordering system 100 is configured by connecting a mobile terminal 28, an ordering server 4, and a GPS server 5 through a network 2. Here, one suitable example of the network 2 is the Internet. The mobile terminal 28 is a terminal device used by a user, and is a terminal capable of exchanging data via the network 2 such as a mobile phone or PDA (Personal Digital Assistants). The mobile terminal 28 is a terminal having a GPS function. The GPS function is a function that can acquire location information (latitude / longitude / altitude) of the mobile terminal 28 using a position measurement radio wave transmitted from a satellite orbiting the earth.

発注サーバ4は、営業情報データベース(以下、「DB」と呼ぶ。)6、在庫情報DB7、オーダーDB8及び帳票DB9に接続されており、携帯端末28から帳票3に記入された内容のデジタルデータを、GPSサーバ5から携帯端末28の所在地情報を取得し、当該デジタルデータ及び所在地情報に基づいて発注処理を効率的に行うサーバである。また、GPSサーバ5は、位置測定用の電波に基づいて、携帯端末28の緯度及び経度に関する所在地情報を算出し、発注サーバ4へ送信するサーバである。なお、図7は、便宜上1つの携帯端末28を構成要素として含むこととしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、複数の携帯端末28を構成要素として含むこととしてもよい。   The ordering server 4 is connected to a sales information database (hereinafter referred to as “DB”) 6, an inventory information DB 7, an order DB 8, and a form DB 9, and digital data of the contents entered in the form 3 from the portable terminal 28. This is a server that acquires location information of the mobile terminal 28 from the GPS server 5 and efficiently performs ordering processing based on the digital data and location information. The GPS server 5 is a server that calculates location information regarding the latitude and longitude of the mobile terminal 28 based on the radio waves for position measurement and transmits the location information to the ordering server 4. 7 includes one mobile terminal 28 as a component for convenience, but the present invention is not limited to this, and a plurality of mobile terminals 28 may be included as a component.

まず、図8を参照して、本システムにおける発注処理の概要を述べておく。図8(a)は、フィールド営業の担当者が、電子ペン10を使用して所定の製品の納品内容を記入する帳票3の例である。図8(b)は、担当者が実際に記入を行った帳票3の例である。なお、本実施形態において、利用者はフィールド営業の担当者であり、各自に割り当てられた電子ペン10を使用して図8(a)に示すようなオーダーシートに納品内容を記入することで、発注指示を行うものとする。ここで、フィールド営業とは、自社から離れた得意先を訪問して行う営業をいう。   First, referring to FIG. 8, the outline of the ordering process in this system will be described. FIG. 8A shows an example of the form 3 in which a person in charge of field sales uses the electronic pen 10 to fill in the delivery contents of a predetermined product. FIG. 8B is an example of the form 3 that is actually filled in by the person in charge. In this embodiment, the user is a person in charge of field sales, and fills in the delivery contents on the order sheet as shown in FIG. 8A using the electronic pen 10 assigned to each user. An ordering instruction shall be given. Here, field sales refers to sales performed by visiting a customer away from the company.

帳票3は、上述の専用ペーパーとして作成されたものであり、図8(a)に示すように、複数の項目から構成されている。具体的に、帳票3は、製品ID項目、数量項目及び納期項目から構成されている。製品ID項目には、納品予定の製品を識別する製品IDが記入される。数量項目には、納品予定の製品の数量が記入される。納期項目には、納品予定の期限が記入される。なお、各項目には、「K01」や「K02」といった各項目を識別する項目IDが割り当てられている。また、図8(a)及び(b)には便宜上記載されていないが、帳票3は、上述の送信ボックスを項目として備えているものとする。送信ボックスは、上述のとおり、電子ペン10内に記憶されているデータを近傍の携帯端末28へ送信するための指示を行う際にチェックマーク(レ等)を記入する項目である。   The form 3 is created as the above-mentioned dedicated paper, and is composed of a plurality of items as shown in FIG. Specifically, the form 3 includes a product ID item, a quantity item, and a delivery date item. In the product ID item, a product ID for identifying a product scheduled to be delivered is entered. In the quantity field, the quantity of the product scheduled to be delivered is entered. In the delivery date item, the delivery deadline is entered. Each item is assigned an item ID for identifying each item such as “K01” and “K02”. Although not shown for convenience in FIGS. 8A and 8B, it is assumed that the form 3 includes the above-described transmission box as an item. As described above, the transmission box is an item in which a check mark (letter etc.) is entered when an instruction for transmitting the data stored in the electronic pen 10 to the nearby portable terminal 28 is given.

担当者は、図8(b)に示すように、電子ペン10を使用して帳票3に納品に関する記入を行う。具体的に、納品予定の製品ID、数量及び納期を帳票3の各項目に記入する。電子ペン10は、記入された内容に対応するストロークデータを取得し、電子ペン10内のメモリに一時的に記憶した後、当該ストロークデータを携帯端末28へ送信する。携帯端末28は、電子ペン10から利用者が記入したストロークデータを受信し、ネットワーク2を通じて発注サーバ4へ送信する。発注サーバ4は、ストロークデータを、利用者が帳票3上の各項目に記入した内容に関する記入情報として取得する。なお、記入情報には、ストロークデータの他に、各項目への記入時刻に関する時間情報や電子ペン10のペンIDも含まれているものとする。   As shown in FIG. 8B, the person in charge uses the electronic pen 10 to make an entry regarding the delivery on the form 3. Specifically, the product ID, quantity and delivery date scheduled for delivery are entered in each item of the form 3. The electronic pen 10 acquires the stroke data corresponding to the entered content, temporarily stores it in the memory in the electronic pen 10, and then transmits the stroke data to the portable terminal 28. The portable terminal 28 receives the stroke data entered by the user from the electronic pen 10 and transmits it to the ordering server 4 through the network 2. The ordering server 4 acquires the stroke data as entry information relating to the contents entered in each item on the form 3 by the user. In addition to the stroke data, the entry information includes time information related to the entry time for each item and the pen ID of the electronic pen 10.

発注サーバ4は、後述する座標テーブルに基づいて、取得した記入情報から各項目に記入された項目記入情報を抽出する。そして、項目記入情報に含まれるストロークデータを文字認識することにより、各項目への記入内容を特定する。具体的に、製品ID項目に記入されたストロークデータを文字認識することにより、記入内容として納品予定の製品の製品IDを特定する。数量項目に記入されたストロークデータを文字認識することにより、記入内容として納品予定の製品の数量を特定する。納期項目に記入されたストロークデータを文字認識することにより、記入内容として納品予定の製品の納期を特定する。   The ordering server 4 extracts item entry information entered in each item from the obtained entry information based on a coordinate table described later. Then, by identifying the stroke data included in the item entry information, the contents to be entered in each item are specified. Specifically, by recognizing the stroke data entered in the product ID item, the product ID of the product scheduled to be delivered is specified as the entry content. By recognizing the stroke data entered in the quantity item, the quantity of the product scheduled to be delivered is specified as the entry content. By identifying the stroke data entered in the delivery date item, the delivery date of the product scheduled to be delivered is specified as the entry content.

次に、発注サーバ4は、記入情報に含まれるペンIDを特定する。さらに、発注サーバ4は、GPSサーバ5から、記入情報送信時の携帯端末28の所在地情報を取得する。そして、発注サーバ4は、特定したペンID及び取得した所在地情報に基づいて、後述する営業情報DB6を参照することにより、担当者の得意先の中から納品先を特定する。つまり、担当者が帳票3に納品先に関する記入を行わなくても、発注サーバは、ペンID及び所在地情報に基づいて納品先を特定することができる。よって、担当者が帳票3に記入する情報を削減し、担当者の負担を軽減することができる。また、発注サーバ4は、特定した製品ID、数量及び納期に基づいて、後述する在庫情報DB7を参照することにより、納品が可能であるか否かを判定する。   Next, the ordering server 4 specifies the pen ID included in the entry information. Further, the ordering server 4 acquires the location information of the portable terminal 28 when transmitting the entry information from the GPS server 5. Then, the ordering server 4 refers to the sales information DB 6 to be described later based on the identified pen ID and the acquired location information, thereby identifying the delivery destination from the customers of the person in charge. That is, even if the person in charge does not make an entry regarding the delivery destination in the form 3, the ordering server can specify the delivery destination based on the pen ID and the location information. Therefore, the information that the person in charge fills in the form 3 can be reduced, and the burden on the person in charge can be reduced. The ordering server 4 determines whether or not delivery is possible by referring to an inventory information DB 7 described later based on the specified product ID, quantity, and delivery date.

そして、発注サーバ4は、特定した製品ID、数量及び納期と、納品が可能であるか否かの判定結果と、帳票3のフォーマットデータとに基づいて納品内容の確認画面を作成し、当該確認画面を携帯端末28へ送信する。これにより、担当者は、発注指示を最小限の記入行為で実現すると共に、在庫状況、即ち納品の可否をリアルタイムに把握することができる。   Then, the ordering server 4 creates a delivery content confirmation screen based on the identified product ID, quantity and delivery date, the determination result whether delivery is possible, and the format data of the form 3, and the confirmation The screen is transmitted to the mobile terminal 28. As a result, the person in charge can realize the ordering instruction with a minimum filling action and can grasp the stock status, that is, whether delivery is possible in real time.

[発注サーバ]
次に、発注サーバ4について詳しく説明する。図9は、発注システム100における、特に発注サーバ4の内部構成を示す。図示のように、発注サーバ4は、発注処理プログラム200、記入情報取得機能101、座標テーブル102、記入内容特定機能103、ペンID特定機能104、所在地情報取得機能105、納品先特定機能106、納品可否判定機能107、オーダー記憶機能108及び確認画面作成機能109から構成されている。なお、各機能は、発注サーバ4が有するCPUが予め用意されたプログラムを実行することにより実現される。
[Order server]
Next, the ordering server 4 will be described in detail. FIG. 9 shows the internal configuration of the ordering server 4 in the ordering system 100 in particular. As illustrated, the ordering server 4 includes an ordering processing program 200, an entry information acquisition function 101, a coordinate table 102, an entry content specification function 103, a pen ID specification function 104, a location information acquisition function 105, a delivery destination specification function 106, a delivery. It is composed of an availability determination function 107, an order storage function 108, and a confirmation screen creation function 109. Each function is realized by the CPU of the ordering server 4 executing a program prepared in advance.

発注処理プログラム200は、担当者が電子ペン10を使用して帳票3に記入した納品内容のデジタルデータと、当該デジタルデータを送信する携帯端末28の所在地情報とに基づいて、発注処理を効率的に行うプログラムである。   The order processing program 200 efficiently performs the order processing based on the digital data of the delivery contents entered in the form 3 by the person in charge using the electronic pen 10 and the location information of the mobile terminal 28 that transmits the digital data. It is a program to be performed.

記入情報取得機能101は、発注処理プログラム200を実行することにより、担当者が電子ペン10を使用して帳票3に記入した記入情報を取得する機能である。なお、記入情報には、帳票3に記入された時刻に関する時間情報や電子ペン10のペンIDが含まれているものとする。   The entry information acquisition function 101 is a function for acquiring entry information entered in the form 3 by the person in charge using the electronic pen 10 by executing the order processing program 200. It is assumed that the entry information includes time information regarding the time entered in the form 3 and the pen ID of the electronic pen 10.

ここで、座標テーブル102について図10を参照して説明する。図10は、座標テーブル102のデータ構造を模式的に示す図である。図示のとおり、座標テーブル102は、帳票ID、項目ID、項目名及び座標データから構成されている。帳票IDは、帳票3を識別する情報である。項目IDは、帳票3を構成する各項目を識別する情報であり、項目名は、対応する項目の名称である。座標データは、帳票3に印刷されたドットパターン上における各項目の配置を示す位置情報である。   Here, the coordinate table 102 will be described with reference to FIG. FIG. 10 is a diagram schematically showing the data structure of the coordinate table 102. As illustrated, the coordinate table 102 includes a form ID, an item ID, an item name, and coordinate data. The form ID is information for identifying the form 3. The item ID is information for identifying each item constituting the form 3, and the item name is the name of the corresponding item. The coordinate data is position information indicating the arrangement of each item on the dot pattern printed on the form 3.

記入内容特定機能103は、図9に示すように、さらに項目記入情報抽出機能及び文字認識機能から構成されている。項目記入情報抽出機能は、記入情報取得機能101が取得した記入情報から、座標テーブル102の座標データを参照することで、各項目に記入された記入情報を項目記入情報として抽出する機能である。文字認識機能は、項目記入情報に含まれるストロークデータをOCR(Optical Character Reader)等によって文字認識する機能である。これにより、記入内容特定機能103は、担当者が電子ペン10を使用して帳票3の各項目に記入した内容、即ち、製品ID、数量及び納期を特定することができる。   As shown in FIG. 9, the entry content specifying function 103 further includes an item entry information extraction function and a character recognition function. The item entry information extraction function is a function of extracting entry information entered in each item as item entry information by referring to the coordinate data of the coordinate table 102 from the entry information acquired by the entry information acquisition function 101. The character recognition function is a function for recognizing characters of stroke data included in item entry information by an OCR (Optical Character Reader) or the like. Thereby, the entry content specifying function 103 can specify the content entered by the person in charge in each item of the form 3 using the electronic pen 10, that is, the product ID, the quantity, and the delivery date.

ペンID特定機能104は、記入情報取得機能101が取得した記入情報に含まれるペンIDを特定する機能である。本実施形態では、各担当者には1本ずつ電子ペン10が割り当てられているため、ペンIDを特定することにより帳票3への記入を行った担当者を特定することができる。   The pen ID specifying function 104 is a function for specifying a pen ID included in the entry information acquired by the entry information acquisition function 101. In the present embodiment, since one electronic pen 10 is assigned to each person in charge, the person in charge who filled in the form 3 can be specified by specifying the pen ID.

所在地情報取得機能105は、発注処理プログラム200を実行することにより、記入情報取得機能101が記入情報を取得した際に、GPSサーバ5から携帯端末28の所在地情報を取得する機能である。つまり、所在地情報取得機能105は、電子ペン10が記入情報を発注サーバ4に送信した時点における携帯端末28の緯度・経度に関する情報を取得する。   The location information acquisition function 105 is a function for acquiring location information of the mobile terminal 28 from the GPS server 5 when the entry information acquisition function 101 acquires entry information by executing the order processing program 200. That is, the location information acquisition function 105 acquires information on the latitude and longitude of the mobile terminal 28 at the time when the electronic pen 10 transmits the entry information to the ordering server 4.

納品先特定機能106は、ペンID特定機能104が特定したペンIDと、所在地情報取得機能105が取得した所在地情報とに基づいて、営業情報DB6を参照することにより、担当者の得意先の中から納品先を特定する機能である。   The delivery destination specifying function 106 refers to the sales information DB 6 on the basis of the pen ID specified by the pen ID specifying function 104 and the location information acquired by the location information acquisition function 105, so that the customer's customer This is a function to specify the delivery destination from

ここで、営業情報DB6について図11を参照して説明する。図11は、営業情報DBのデータ構造を模式的に示す図である。図11に示すように、営業情報DB6は、ペンID、担当者名、得意先名、得意先住所及び得意先所在地情報とから構成されている。ペンIDは、電子ペン10を識別する情報であり、担当者名は、当該電子ペン10が割り当てられた担当者の氏名である。得意先名は、担当者が納品を担当している得意先の名称である。得意先住所は、得意先の住所であり、得意先所在地情報は、得意先の所在地を緯度及び経度によって示す情報である。なお、本実施形態では、GPS機能により携帯端末28の所在地を緯度及び経度による所在地情報として取得することとしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、緯度及び経度を変換した住所を取得することとしてもよい。この場合、営業情報DB6には、得意先所在地情報ではなく得意先住所のみを記憶しておけばよい。   Here, the sales information DB 6 will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a diagram schematically showing the data structure of the sales information DB. As shown in FIG. 11, the sales information DB 6 includes a pen ID, a person in charge name, a customer name, a customer address, and customer location information. The pen ID is information for identifying the electronic pen 10, and the person in charge name is the name of the person in charge to which the electronic pen 10 is assigned. The customer name is the name of the customer for whom the person in charge is responsible for delivery. The customer address is the address of the customer, and the customer location information is information indicating the location of the customer by latitude and longitude. In this embodiment, the location of the mobile terminal 28 is acquired as location information by latitude and longitude by the GPS function. However, the present invention is not limited to this, and an address converted from latitude and longitude is used. It is good also as acquiring. In this case, the sales information DB 6 may store only the customer address, not the customer location information.

図12は、地図上における得意先と、携帯端末28の所在地との関係を示す図である。納品先特定機能106は、ペンID特定機能104が特定したペンIDに基づいて、営業情報DB6を参照することにより、担当者名及び当該担当者の得意先に関する情報を把握することができる。具体的に、ペンID「P001」と特定した場合、発注サーバ4は、担当者が「田中健一」であって、得意先は「A会社システム部」、「B会社総務部」及び「C会社企画部」であることを把握することができる。そして、発注サーバ4は、営業情報DB6の得意先所在地情報に基づいて、所在地情報取得手段105が取得した所在地情報と最も近い得意先を納品先として特定する。具体的に、各得意先の所在地と、携帯端末28の所在地とが図12に示すような関係である場合、発注サーバ4は、「C会社企画部」を納品先として特定する。これによれば、担当者が電子ペン10を使用して帳票3に納品先に関する情報を記入しなくとも、GPS機能による所在地情報に基づいて容易に納品先を特定することができる。   FIG. 12 is a diagram showing the relationship between the customer on the map and the location of the mobile terminal 28. The delivery destination specifying function 106 can grasp the name of the person in charge and information about the customer of the person in charge by referring to the sales information DB 6 based on the pen ID specified by the pen ID specifying function 104. Specifically, when the pen ID “P001” is specified, the order server 4 is in charge of “Kenichi Tanaka” and the customers are “A company system department”, “B company general affairs department” and “C company". It is possible to grasp that it is a “planning department”. Then, the ordering server 4 specifies the customer closest to the location information acquired by the location information acquisition unit 105 as the delivery destination based on the customer location information in the sales information DB 6. Specifically, when the location of each customer and the location of the mobile terminal 28 are in a relationship as shown in FIG. 12, the ordering server 4 identifies “C company planning department” as the delivery destination. According to this, even if the person in charge does not use the electronic pen 10 to enter information on the delivery destination in the form 3, the delivery destination can be easily specified based on the location information by the GPS function.

納品可否判定機能107は、図9に示すとおり、さらに在庫・納品管理機能から構成されている。在庫・納品管理機能は、製品の在庫に関する情報を在庫情報DB7に記憶して、納品状況を管理する機能である。ここで、図13を参照して在庫情報DB7について詳しく説明する。図13は、在庫情報DBのデータ構造を模式的に示す図である。図13に示すように、在庫情報DB7は、製品ID、製品名、単価、在庫数及び追加予定日から構成されている。製品IDは、製品を識別する情報であり、製品名は、製品の名称である。単価は、各製品の1ケースの値段であり、在庫数は現在各製品をどのくらい保有しているのかを示す数量である。追加予定日は、各製品を追加する予定日である。納品可否判定機能107は、記入内容特定機能103が特定した製品IDに基づいて在庫情報DB7を参照することにより、担当者が指示する製品の数量が在庫数の範囲内であるか否かを判定する。判定の結果、在庫数の範囲内であれば、納品可否判定機能107は納品可能であると判定する。一方、判定の結果、在庫数の範囲内でなければ、納期が追加予定日の後であるか前であるかを判定する。納期が追加予定日の後であれば、納品可否判定機能107は納品可能であると判定する。一方、納期が追加予定日の前であれば、納品可否判定機能107は納品不可能であると判定する。なお、本実施形態では、上述のように判定することとしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、判定方法は任意に設定することができる。   As shown in FIG. 9, the delivery availability determination function 107 further includes an inventory / delivery management function. The inventory / delivery management function is a function for managing the delivery status by storing information relating to product inventory in the inventory information DB 7. Here, the inventory information DB 7 will be described in detail with reference to FIG. FIG. 13 is a diagram schematically illustrating the data structure of the inventory information DB. As shown in FIG. 13, the inventory information DB 7 is composed of a product ID, a product name, a unit price, the number of inventory, and a scheduled addition date. The product ID is information for identifying the product, and the product name is the name of the product. The unit price is the price of one case of each product, and the inventory quantity is a quantity indicating how much each product is currently held. The scheduled addition date is a scheduled date for adding each product. The delivery availability determination function 107 determines whether or not the quantity of the product designated by the person in charge is within the inventory quantity range by referring to the inventory information DB 7 based on the product ID specified by the entry content specifying function 103. To do. As a result of the determination, if the stock quantity is within the range, the delivery availability determination function 107 determines that delivery is possible. On the other hand, as a result of the determination, if it is not within the range of the stock quantity, it is determined whether the delivery date is after or before the scheduled addition date. If the delivery date is after the scheduled addition date, the delivery availability determination function 107 determines that delivery is possible. On the other hand, if the delivery date is before the scheduled addition date, the delivery availability judgment function 107 judges that delivery is impossible. In the present embodiment, the determination is made as described above, but the present invention is not limited to this, and the determination method can be arbitrarily set.

オーダー記憶機能108は、記入情報取得手段101が取得した記入情報や納品可否判定手段107の判定結果等に基づいて、オーダーDB8に納品に関する情報を記憶する機能である。ここで、オーダーDB8について、図14を参照して説明する。図14は、オーダーDB8のデータ構造を模式的に示す図である。図14に示すように、オーダーDB8は、ペンID、担当者名、オーダー時刻、納品先、製品ID、製品名、数量、納期、合計金額及び納品可否から構成されている。ペンIDとは、ペンID特定機能104が特定したペンIDである。担当者名とは、当該ペンIDが示す電子ペン10を使用する担当者の氏名であって、営業情報DB6から抽出したものである。オーダー時刻は、電子ペン10が記入情報を発注サーバ5へ送信した時刻であり、記入情報に含まれる時間情報に基づいて特定することができる。具体的には、送信ボックス39にチェックマークが記入された時刻をオーダー時刻とすることができる。納品先は、納品先特定機能106が特定した納品先の名称である。製品ID、数量及び納期は、担当者によって帳票3に記入され、記入内容特定機能103が特定した製品ID、数量及び納期である。製品名は、特定した製品IDに対応する製品の名称であって、在庫情報DB7から抽出したものである。合計金額は、在庫情報DB7から抽出した製品の単価に、記入内容特定機能103が特定した数量を乗じて算出した額である。納品可否は、納品可否判定手段107による判定結果である。このような情報をオーダーDB8に記憶することにより、発注サーバ5は、どの担当者によりどのような発注が行われたかを容易に把握することができる。   The order storage function 108 is a function of storing information related to delivery in the order DB 8 based on the entry information acquired by the entry information acquisition unit 101, the determination result of the delivery availability determination unit 107, and the like. Here, the order DB 8 will be described with reference to FIG. FIG. 14 is a diagram schematically showing the data structure of the order DB 8. As shown in FIG. As shown in FIG. 14, the order DB 8 includes a pen ID, a person in charge name, an order time, a delivery destination, a product ID, a product name, a quantity, a delivery date, a total amount, and whether delivery is possible. The pen ID is a pen ID specified by the pen ID specifying function 104. The person-in-charge name is the name of the person in charge who uses the electronic pen 10 indicated by the pen ID, and is extracted from the sales information DB 6. The order time is the time when the electronic pen 10 transmits the entry information to the ordering server 5 and can be specified based on the time information included in the entry information. Specifically, the time when the check mark is entered in the transmission box 39 can be set as the order time. The delivery destination is the name of the delivery destination specified by the delivery destination specifying function 106. The product ID, quantity, and delivery date are the product ID, quantity, and delivery date entered in the form 3 by the person in charge and specified by the entry content specifying function 103. The product name is the name of the product corresponding to the specified product ID, and is extracted from the inventory information DB 7. The total amount is an amount calculated by multiplying the unit price of the product extracted from the inventory information DB 7 by the quantity specified by the entry content specifying function 103. The delivery availability is a determination result by the delivery availability determination means 107. By storing such information in the order DB 8, the ordering server 5 can easily grasp what order has been placed by which person in charge.

確認画面作成機能109は、さらに、フォーマットデータ抽出機能から構成されている。フォーマットデータ抽出機能は、帳票DB9から帳票3に対応するフォーマットデータを抽出する機能である。帳票DB9は、図15に示すように、帳票IDをキーとして帳票名及びフォーマットデータを記憶している。よって、フォーマットデータ抽出機能は、帳票3の帳票IDに基づいて帳票DB9から対応するフォーマットデータを抽出する。確認画面作成機能107は、オーダーDB8に記憶した情報と、帳票DB9から抽出したフォーマットデータとに基づいて、図16に示すような確認画面を作成し、携帯端末28へ送信する機能である。   The confirmation screen creation function 109 further includes a format data extraction function. The format data extraction function is a function for extracting format data corresponding to the form 3 from the form DB 9. As shown in FIG. 15, the form DB 9 stores form names and format data using form IDs as keys. Therefore, the format data extraction function extracts the corresponding format data from the form DB 9 based on the form ID of the form 3. The confirmation screen creation function 107 is a function that creates a confirmation screen as shown in FIG. 16 based on the information stored in the order DB 8 and the format data extracted from the form DB 9 and transmits the confirmation screen to the mobile terminal 28.

[発注処理]
次に、発注システム100により実行される発注処理について説明する。図17は、発注処理のフローチャートである。
[Order processing]
Next, the ordering process executed by the ordering system 100 will be described. FIG. 17 is a flowchart of the ordering process.

フィールド営業の担当者は、まず、電子ペン10を使用して帳票3の各項目に納品に関する情報を記入する。具体的に、担当者は、図8(b)に示すように、製品ID、数量、納期といった納品に関する情報を記入する。帳票3への記入が終了すると、利用者は、送信ボックスにチェックマークを記入することにより、携帯端末28を介して記入情報を発注サーバ4へ送信する。   A person in charge of field sales first enters information relating to delivery in each item of the form 3 using the electronic pen 10. Specifically, as shown in FIG. 8B, the person in charge fills in information related to delivery such as product ID, quantity, and delivery date. When the entry to the form 3 is completed, the user transmits the entry information to the ordering server 4 via the portable terminal 28 by filling a check mark in the transmission box.

発注サーバ4は、携帯端末28から記入情報を取得し(ステップS1)、座標テーブル102に基づいて、各項目への記入情報を項目記入情報として抽出する(ステップS2)。そして、発注サーバ4は、項目記入情報に含まれるストロークデータを文字認識することにより、各項目への記入内容を特定する(ステップS3)。また、発注サーバ4は、記入情報に基づいて、担当者が使用する電子ペン10のペンIDを特定する(ステップS4)。さらに、発注サーバ4は、GPSサーバ5から、携帯端末28の所在地情報を取得する(ステップS5)。   The ordering server 4 acquires entry information from the portable terminal 28 (step S1), and extracts entry information for each item as item entry information based on the coordinate table 102 (step S2). Then, the ordering server 4 identifies the entry contents for each item by recognizing the stroke data included in the item entry information (step S3). The ordering server 4 specifies the pen ID of the electronic pen 10 used by the person in charge based on the entry information (step S4). Further, the ordering server 4 acquires location information of the mobile terminal 28 from the GPS server 5 (step S5).

次に、発注サーバ4は、特定したペンID及び取得した所在地情報に基づいて、営業情報DB6を参照することにより、担当者の得意先の中から納品先を特定する(ステップS6)。さらに、発注サーバ4は、文字認識により特定した記入内容に基づいて、在庫情報DB7を参照することにより、指定された納期に納品が可能であるか否かを判定する(ステップS8)。また、発注サーバ4は、特定した記入内容及び納品が可能であるか否かの判定結果等を、図14に示すようなオーダーDB8に記憶する(ステップS8)。そして、発注サーバ4は、オーダーDB8に記憶した情報と、帳票IDに基づいて帳票DB9から抽出したフォーマットデータとに基づいて、図16に示すような確認画面を作成し、携帯端末28へ送信する(ステップS9)。   Next, the ordering server 4 refers to the sales information DB 6 on the basis of the identified pen ID and the acquired location information, thereby identifying a delivery destination from the customers of the person in charge (step S6). Further, the ordering server 4 refers to the inventory information DB 7 based on the entry content specified by the character recognition, and determines whether or not delivery can be performed within the designated delivery date (step S8). Further, the ordering server 4 stores the specified entry contents and the determination result as to whether delivery is possible in the order DB 8 as shown in FIG. 14 (step S8). Then, the ordering server 4 creates a confirmation screen as shown in FIG. 16 based on the information stored in the order DB 8 and the format data extracted from the form DB 9 based on the form ID, and transmits the confirmation screen to the portable terminal 28. (Step S9).

携帯端末28は、ブラウザ若しくは専用アプリケーションを通じて、図16に示すような確認画面を表示する。利用者は、納品可能であり問題がなければ、確定ボタンを押下することで、納品内容を確定する。即ち、確定ボタンを押下することで、納品内容を確定する旨の確定情報を発注サーバ4へ送信する。発注サーバ4は、携帯端末28から確定情報を取得した場合に、帳票3への記入に基づく納品の発注を確定する。これにより、発注サーバ4は、発注処理を完了する。これによれば、発注指示として担当者名や納品先の記入が不要となるため、担当者の記入負荷を軽減することができる。   The portable terminal 28 displays a confirmation screen as shown in FIG. 16 through a browser or a dedicated application. If delivery is possible and there is no problem, the user confirms the delivery content by pressing the confirm button. That is, by pressing the confirmation button, confirmation information for confirming the delivery contents is transmitted to the ordering server 4. The ordering server 4 confirms the order for delivery based on the entry in the form 3 when the confirmation information is acquired from the mobile terminal 28. Thereby, the ordering server 4 completes the ordering process. According to this, since it is not necessary to fill in the name of the person in charge and the delivery destination as an ordering instruction, the burden on the person in charge of filling can be reduced.

なお、本実施形態では、HTML(Hyper Text Markup language)の確認画面により担当者に納品内容を確認させることとしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、電子メールを利用することとしてもよい。   In the present embodiment, the person in charge is confirmed by the person in charge on the confirmation screen of HTML (Hyper Text Markup language). However, the present invention is not limited to this, and an e-mail is used. Also good.

また、本実施形態では、発注サーバ4が在庫・納品管理機能及び在庫情報DB6を有することとしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、在庫・納品管理機能及び在庫情報DB6を発注サーバ4とは別のサーバが有することとしてもよい。この場合、発注サーバ4は、当該別のサーバと連携して発注処理を行うこととなる。   In this embodiment, the ordering server 4 has the inventory / delivery management function and the inventory information DB 6. However, the present invention is not limited to this, and the inventory / delivery management function and the inventory information DB 6 are ordered. It is good also as a server different from the server 4 having. In this case, the ordering server 4 performs an ordering process in cooperation with the other server.

また、本実施形態では、図8(a)に示すようなオーダーシートに製品ID、数量及び納期を記入することとしているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、製品に名入れや形状変更といった加工を施す場合に、帳票3に当該加工箇所や加工内容等を図示するための項目を設けても良い。つまり、担当者が電子ペン10を使用して納品に関する情報を記入するものであれば、帳票3のデザインは任意に設定することができる。これによれば、従来の端末へのキーボード入力等と異なり、電子ペンの持つイメージ取得機能を利用することで、納品に関する非定形な指示がある場合であってもそのニュアンスを明確に伝達することが可能である。   In the present embodiment, the product ID, quantity, and delivery date are entered on the order sheet as shown in FIG. 8A, but the present invention is not limited to this. For example, when the product is subjected to processing such as name entry or shape change, the form 3 may be provided with items for illustrating the processing location, processing content, and the like. That is, if the person in charge fills in information related to delivery using the electronic pen 10, the design of the form 3 can be arbitrarily set. According to this, unlike the keyboard input to the conventional terminal etc., the nuance is clearly communicated even when there is an atypical instruction regarding delivery by using the image acquisition function of the electronic pen. Is possible.

本発明によれば、電子ペン10、帳票3、GPS機能を備えた携帯端末28、GPSサーバ5、営業情報DB6及び在庫情報DB7を連携することにより、フィールド営業の担当者が在庫品の発注指示を最小限の記入行為で実現すると共に、リアルタイムで納品の可否を認識することができる。   According to the present invention, the person in charge of field sales orders a stock item by linking the electronic pen 10, the form 3, the portable terminal 28 having the GPS function, the GPS server 5, the sales information DB 6, and the inventory information DB 7. Can be realized with a minimum entry act, and whether delivery is possible can be recognized in real time.

また、電子ペン10を使用して帳票3に記入をすることで発注指示ができるため、端末操作に不慣れな利用者であっても、キーボード等を利用することなく容易に行うことができる。さらに、自由に任意の図を記入することができるため、PCやPDA等を利用した発注処理に比べて、非定形な情報の伝達を容易に行うことができる。   Further, since an order can be instructed by filling in the form 3 using the electronic pen 10, even a user unfamiliar with the terminal operation can easily perform it without using a keyboard or the like. Furthermore, since any arbitrary figure can be filled in freely, non-standard information can be transmitted more easily than order processing using a PC, PDA, or the like.

このように、電子ペンにより記入された内容のデジタルデータと、当該デジタルデータを送信する携帯端末の所在地情報とに基づいて、発注処理を効率良く行うことができる。   As described above, the ordering process can be efficiently performed based on the digital data written with the electronic pen and the location information of the mobile terminal that transmits the digital data.

電子ペンの使用形態を模式的に示す図である。It is a figure which shows the usage pattern of an electronic pen typically. 電子ペンの構造を示す機能ブロック図である。It is a functional block diagram which shows the structure of an electronic pen. 専用ペーパーに印刷されたドットパターンによる情報の表現方法を説明する図である。It is a figure explaining the expression method of the information by the dot pattern printed on the exclusive paper. ドットパターン及びそれに対応する情報の例である。It is an example of a dot pattern and the information corresponding to it. 専用ペーパーにより構成される帳票の構造を示す。The structure of a form composed of dedicated paper is shown. 電子ペン用帳票の例を示す。An example of an electronic pen form is shown. 本発明における発注システムの概略構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the ordering system in this invention. 発注システムにおいて使用する帳票の例である。It is an example of the form used in an ordering system. 図7に示す発注システムに含まれる発注サーバの機能ブロック図である。FIG. 8 is a functional block diagram of an ordering server included in the ordering system shown in FIG. 7. 座標テーブルのデータ構造を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the data structure of a coordinate table. 営業情報DBのデータ構造を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the data structure of sales information DB. 地図上における得意先と、携帯端末の所在地との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the customer on a map, and the location of a portable terminal. 在庫情報DBのデータ構造を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the data structure of inventory information DB. オーダーDBのデータ構造を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the data structure of order DB. 帳票DBのデータ構造を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the data structure of form DB. 確認画面の例である。It is an example of a confirmation screen. 本実施形態における発注処理のフローチャートである。It is a flowchart of the ordering process in this embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

2…ネットワーク
10…電子ペン
11…プロセッサ
12…メモリ
13…データ通信ユニット
14…バッテリー
25…端末装置
26…問い合わせサーバ
27…サービスサーバ
100…発注システム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 2 ... Network 10 ... Electronic pen 11 ... Processor 12 ... Memory 13 ... Data communication unit 14 ... Battery 25 ... Terminal device 26 ... Inquiry server 27 ... Service server 100 ... Ordering system

Claims (8)

ネットワークを介して通信可能なサーバであって、
電子ペンにより認識可能なドットパターンが印刷された電子ペン用帳票上に設けられた項目と、前記ドットパターン上のそれぞれの位置座標とを対応付けた座標情報記憶手段と、
前記電子ペンを識別するペン識別情報と、前記電子ペンを使用する利用者が担当する複数の得意先の所在地情報とを対応付けた営業情報を記憶する営業情報記憶手段と、
GPS機能を有する携帯端末から、前記帳票に記入された納品に関する記入情報を取得する記入情報取得手段と、
前記記入情報を取得した際に、前記携帯端末の所在地情報を取得する所在地情報取得手段と、
前記記入情報に基づいてペン識別情報を特定するペン識別情報特定手段と、
前記営業情報において特定したペン識別情報に対応する所在地情報と、取得した所在地情報とに基づいて、前記得意先の1つを納品先として特定する納品先特定手段と、
前記座標情報に基づいて前記記入情報から、前記項目に記入された項目記入情報を抽出する項目記入情報抽出手段と、
前記項目記入情報に含まれるストロークデータを文字認識することで、各項目の記入内容を特定する項目記入内容特定手段と、を備えることを特徴とするサーバ。
A server capable of communicating via a network,
Coordinate information storage means for associating items provided on the electronic pen form on which a dot pattern recognizable by the electronic pen is printed with respective position coordinates on the dot pattern;
Sales information storage means for storing sales information in which pen identification information for identifying the electronic pen is associated with location information of a plurality of customers in charge of a user who uses the electronic pen;
Entry information acquisition means for acquiring entry information related to the delivery entered in the form from a mobile terminal having a GPS function;
Location information acquisition means for acquiring location information of the mobile terminal when the entry information is acquired;
Pen identification information specifying means for specifying pen identification information based on the entry information;
A delivery destination specifying means for specifying one of the customers as a delivery destination based on location information corresponding to the pen identification information specified in the business information and the acquired location information;
Item entry information extraction means for extracting item entry information entered in the item from the entry information based on the coordinate information;
A server comprising: item entry content specifying means for specifying the entry content of each item by character recognition of stroke data included in the item entry information.
前記納品先特定手段が特定した納品先と、前記項目記入内容特定手段が特定した記入内容とに基づいて確認画面を作成する確認画面作成手段と、
作成した確認画面を前記携帯端末に送信する確認画面送信手段と、を備えることを特徴とする請求項1に記載のサーバ。
A confirmation screen creating means for creating a confirmation screen based on the delivery destination identified by the delivery destination identifying means and the entry contents identified by the item entry content identifying means;
The server according to claim 1, further comprising: a confirmation screen transmission unit that transmits the created confirmation screen to the mobile terminal.
前記項目は、納品する製品を識別する製品識別情報が記入される製品項目と、前記製品の数量が記入される数量項目と、前記製品の納期が記入される納期項目とを含み、
前記項目記入内容特定手段は、前記記入内容として前記製品識別情報、前記数量及び前記納期を特定することを特徴とする請求項1又は2に記載のサーバ。
The item includes a product item in which product identification information for identifying a product to be delivered is entered, a quantity item in which the quantity of the product is entered, and a delivery date item in which the delivery date of the product is entered,
The server according to claim 1 or 2, wherein the item entry content specifying means specifies the product identification information, the quantity, and the delivery date as the entry content.
前記サーバは、
前記製品識別情報と、前記製品の在庫とを対応付けた在庫情報を記憶する在庫情報記憶手段と、
前記記入内容特定手段が特定した前記製品識別情報、前記数量及び前記納期に基づいて前記在庫情報を参照することにより、納品が可能であるか否かを判定する納品判定手段と、をさらに備え、
前記確認画面作成手段は、前記納品先及び前記記入内容と、前記納品判定手段の判定結果とに基づいて確認画面を作成することを特徴とする請求項3に記載のサーバ。
The server
Stock information storage means for storing stock information in which the product identification information is associated with the stock of the product;
Delivery determination means for determining whether or not delivery is possible by referring to the inventory information based on the product identification information, the quantity and the delivery date specified by the entry content specifying means,
The server according to claim 3, wherein the confirmation screen creation unit creates a confirmation screen based on the delivery destination and the entry contents and a determination result of the delivery determination unit.
ネットワークを介して通信可能なコンピュータにより実行されるプログラムであって、
電子ペンにより認識可能なドットパターンが印刷された電子ペン用帳票上に設けられた項目と、前記ドットパターン上のそれぞれの位置座標とを対応付けた座標情報記憶手段、
前記電子ペンを識別するペン識別情報と、前記電子ペンを使用する利用者が担当する複数の得意先の所在地情報とを対応付けた営業情報を記憶する営業情報記憶手段、
GPS機能を有する携帯端末から、前記帳票に記入された納品に関する記入情報を取得する記入情報取得手段、
前記記入情報を取得した際に、前記携帯端末の所在地情報を取得する所在地情報取得手段、
前記記入情報に基づいてペン識別情報を特定するペン識別情報特定手段、
前記営業情報において特定したペン識別情報に対応する所在地情報と、取得した所在地情報とに基づいて、前記得意先の1つを納品先として特定する納品先特定手段、
前記座標情報に基づいて前記記入情報から、前記項目に記入された項目記入情報を抽出する項目記入情報抽出手段、
前記項目記入情報に含まれるストロークデータを文字認識することで、各項目の記入内容を特定する項目記入内容特定手段、として前記コンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
A program executed by a computer that can communicate via a network,
Coordinate information storage means for associating items provided on the electronic pen form printed with a dot pattern recognizable by the electronic pen with respective position coordinates on the dot pattern;
Sales information storage means for storing sales information in which pen identification information for identifying the electronic pen is associated with location information of a plurality of customers in charge of a user who uses the electronic pen;
Entry information acquisition means for acquiring entry information related to the delivery entered in the form from a mobile terminal having a GPS function;
Location information acquisition means for acquiring location information of the mobile terminal when the entry information is acquired,
Pen identification information specifying means for specifying pen identification information based on the entry information;
A delivery destination specifying means for specifying one of the customers as a delivery destination based on the location information corresponding to the pen identification information specified in the business information and the acquired location information;
Item entry information extracting means for extracting item entry information entered in the item from the entry information based on the coordinate information;
A program for causing the computer to function as item entry content specifying means for specifying the entry content of each item by recognizing the stroke data included in the item entry information.
前記納品先特定手段が特定した納品先と、前記項目記入内容特定手段が特定した記入内容とに基づいて確認画面を作成する確認画面作成手段、
作成した確認画面を前記携帯端末に送信する確認画面送信手段、としてさらに前記コンピュータを機能させることを特徴とする請求項5に記載のプログラム。
A confirmation screen creating means for creating a confirmation screen based on the delivery destination identified by the delivery destination identifying means and the entry content identified by the item entry content identifying means;
The program according to claim 5, further causing the computer to function as a confirmation screen transmission unit that transmits the created confirmation screen to the portable terminal.
前記項目は、納品する製品を識別する製品識別情報が記入される製品項目と、前記製品の数量が記入される数量項目と、前記製品の納期が記入される納期項目とを含み、
前記項目記入内容特定手段は、前記記入内容として前記製品識別情報、前記数量及び前記納期を特定することを特徴とする請求項5又は6に記載のプログラム。
The item includes a product item in which product identification information for identifying a product to be delivered is entered, a quantity item in which the quantity of the product is entered, and a delivery date item in which the delivery date of the product is entered,
The program according to claim 5 or 6, wherein the item entry content specifying means specifies the product identification information, the quantity, and the delivery date as the entry content.
前記プログラムは、
前記製品識別情報と、前記製品の在庫とを対応付けた在庫情報を記憶する在庫情報記憶手段、
前記記入内容特定手段が特定した前記製品識別情報、前記数量及び前記納期に基づいて前記在庫情報を参照することにより、納品が可能であるか否かを判定する納品判定手段、としてさらに前記コンピュータを機能させ、
前記確認画面作成手段は、前記納品先及び前記記入内容と、前記納品判定手段の判定結果とに基づいて確認画面を作成することを特徴とする請求項7に記載のプログラム。
The program is
Stock information storage means for storing stock information in which the product identification information is associated with the stock of the product;
The computer is further provided as a delivery determination means for judging whether delivery is possible by referring to the inventory information based on the product identification information, the quantity and the delivery date specified by the entry content specifying means. Make it work
The program according to claim 7, wherein the confirmation screen creation unit creates a confirmation screen based on the delivery destination and the entry contents and a determination result of the delivery determination unit.
JP2005012773A 2005-01-20 2005-01-20 Server and program Expired - Fee Related JP4429180B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005012773A JP4429180B2 (en) 2005-01-20 2005-01-20 Server and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005012773A JP4429180B2 (en) 2005-01-20 2005-01-20 Server and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006202023A true JP2006202023A (en) 2006-08-03
JP4429180B2 JP4429180B2 (en) 2010-03-10

Family

ID=36959968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005012773A Expired - Fee Related JP4429180B2 (en) 2005-01-20 2005-01-20 Server and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4429180B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008140325A (en) * 2006-12-05 2008-06-19 Fuji Xerox Co Ltd Writing information processor, information generating device and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008140325A (en) * 2006-12-05 2008-06-19 Fuji Xerox Co Ltd Writing information processor, information generating device and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4429180B2 (en) 2010-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4137566B2 (en) Electronic pen, form processing system, and unit data division processing program
JP4770332B2 (en) Card application form for electronic pens
JP5229272B2 (en) Verification system and program
JP4220206B2 (en) PROCEDURE SYSTEM, SERVER DEVICE THEREOF, AND COMPUTER PROGRAM
JP4276826B2 (en) Electronic pen form, confirmation data providing system, server device, and confirmation data acquisition program
JP4717560B2 (en) Server, control program and aggregation system
JP4429180B2 (en) Server and program
JP2007316795A (en) Copy form for electronic pen
JP2006146353A (en) Server and program
JP4802801B2 (en) Electronic pen form manufacturing system, server, program, and identification method
JP4848707B2 (en) Server and program
JP4984590B2 (en) Electronic pen form manufacturing system and program
JP4629303B2 (en) Calculation processing system, calculation processing system server device, calculation processing program, and electronic pen form
JP2006119713A (en) Editing terminal device, program, and document for electronic pen
JP4725402B2 (en) Processing device, program and copy form for electronic pen
JP2005037990A (en) Item specifying system and program
JP2006203529A (en) Verification server and program
JP4957296B2 (en) Terminal device, processing system, and program
JP4811228B2 (en) Processing apparatus and program
JP4689491B2 (en) Server, user terminal, processing system and program
JP4816188B2 (en) Electronic pen form manufacturing system, terminal device, and program
JP4198964B2 (en) Form version recognition system, form version recognition processing program, and electronic pen form
JP4338571B2 (en) Movie creation system and program
JP4362323B2 (en) Electronic form design system and program
JP2007122425A (en) Server and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees