JP2006201491A - 発音評定装置、およびプログラム - Google Patents
発音評定装置、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006201491A JP2006201491A JP2005013158A JP2005013158A JP2006201491A JP 2006201491 A JP2006201491 A JP 2006201491A JP 2005013158 A JP2005013158 A JP 2005013158A JP 2005013158 A JP2005013158 A JP 2005013158A JP 2006201491 A JP2006201491 A JP 2006201491A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rating
- voice
- pronunciation
- unit
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims abstract description 14
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 37
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 description 39
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 31
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 28
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 27
- 230000008569 process Effects 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000010183 spectrum analysis Methods 0.000 description 5
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 238000007476 Maximum Likelihood Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000001585 disappearance potential spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 238000013179 statistical model Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】比較対象の音声に関するデータである教師データを格納している教師データ格納部と、教師データに対応する音声を出力する音声出力部と、前記音声出力部が音声データの少なくとも一部を出力した後、音声の入力を受け付ける音声受付部と、前記音声受付部が受け付けた音声と、前記教師データに基づいて、前記音声受付部が受け付けた音声の評定を行う評定部と、前記評定部の評定結果を出力する出力部を具備する発音評定装置により、追唱を行いながら、練習対象の模範の音声と、練習者が発声する音声との類似度を把握できる。
【選択図】図1
Description
かかる発音評定装置は、いわゆる追唱を行いながら、練習対象の模範の音声と、練習者が発声する音声との類似度を把握することができる。したがって、語学等の学習効果が大幅に向上する。
かかる構成により、いわゆる追唱を行いながら、練習対象の模範の音声と、練習者が発声する音声との類似度の評定を精度高く、かつ高速にできる。
また、本第六の発明の発音評定装置は、第二の発明の発音評定装置において、前記教師データは、音韻毎の隠れマルコフモデル(HMM)を連結したHMMに基づくデータであり、前記評定部は、前記1以上のフレーム音声データの最適状態を決定する最適状態決定手段と、前記最適状態決定手段が決定した各フレームの最適状態を有する音韻全体の状態における1以上の確率値を、発音区間毎に取得する発音区間フレーム音韻確率値取得手段と、前記発音区間フレーム音韻確率値取得手段が取得した1以上の発音区間毎の1以上の確率値をパラメータとして音声の評定値を算出する評定値算出手段を具備する発音評定装置である。
(実施の形態1)
最適状態確率値取得手段1072は、最適状態決定手段1071が決定した最適状態における確率値を取得する。
次に、本発音評定装置の動作について図2のフローチャートを用いて説明する。
(ステップS202)音声出力部102は、カウンタiに1を代入する。
(ステップS204)音声出力部102は、i番目の音声を出力する。
(ステップS206)フレーム区分部105は、ステップS205で受け付けた音声のデータを図示しないバッファに一時格納する。
(ステップS208)フレーム音声データ取得部106は、カウンタjに1を代入する。
(ステップS209)フレーム音声データ取得部106は、j番目のフレームが存在するか否かを判断する。
(ステップS211)フレーム音声データ取得部106はjを1、インクリメントする。
(ステップS217)フレーム音声データ取得部106は、カウンタiを1、インクリメントする。ステップS203に戻る。
(ステップS220)出力部108は、ステップS219で受け付けた出力態様変更指示が有する出力モードを示す情報を書き込み、出力モードを設定する。ステップS201に戻る。
(ステップS221)入力受付部101は、終了指示を受け付けたか否かを判断する。終了指示を受け付ければ処理を終了し、終了指示を受け付なければステップS201に戻る。
以下、本実施の形態における発音評定装置の具体的な動作について説明する。本具体例において、発音評定装置が語学学習に利用される場合について説明する。
次に、学習者が、語学学習の開始の指示である動作開始指示を入力する。かかる指示は、例えば、マウスで「追唱」のボタンを押下することによりなされる。
次に、フレーム区分部105は、音声受付部104が受け付けた音声を、短時間フレームに区分する。なお、フレームの間隔は、予め決められている、とする。
また、数式2において、Nは、全HMMに渡る状態の総数を示す。
また、出力部108の表示は、図8に示すような態様でも良い。図8において、音素ごとのスコア、単語のスコア、総合スコアが、数字で表示されている。
なお、出力部108の表示は、図6、図7のような表示でも良いことは言うまでもない。
(実施の形態2)
音韻確率値取得手段9072は、最適状態決定手段1071が決定した最適状態を有する音韻全体の状態における1以上の確率値を取得する。ここで1以上の確率値とは、1つ以上の確率値の意味である。
次に、本発音評定装置の動作について図10のフローチャートを用いて説明する。図10のフローチャートにおいて、図2と異なるステップについてのみ説明する。
(ステップS1002)音韻確率値取得手段9062は、全フレームの最適状態確率値を算出する。
(ステップS1003)音韻確率値取得手段9072は、カウンタjに1を代入する。
(ステップS1005)音韻確率値取得手段9072は、j番目の最適状態を含む音韻全体の確率値をすべて取得する。
(ステップS1007)出力部108は、ステップS1006で算出した評定値を出力する。
(ステップS1008)音韻確率値取得手段9072は、カウンタjを1、インクリメントする。ステップS1004に戻る。
(ステップS1009)音韻確率値取得手段9072は、カウンタiを1、インクリメントする。ステップS202に戻る。
以下、本実施の形態における発音評定装置の具体的な動作について説明する。本実施の形態において、評定値の算出アルゴリズムが実施の形態1とは異なるので、その動作を中心に説明する。
まず、学習者が、語学学習の開始の指示である動作開始指示を入力(「追唱」のボタンを押下)する。
そして、フレーム音声データ取得部106は、フレーム区分部105が区分した音声データを、スペクトル分析し、特徴ベクトル系列「O=o1,o2,・・・,oT」を算出する。
次に、音韻確率値取得手段9072は、各フレームの各状態の事後確率(確率値)を算出する。確率値の算出は、上述した数式1、数式2により算出できる。
(実施の形態3)
発音区間確率値取得手段13072は、最適状態決定手段1071が決定した最適状態の確率値を、発音区間毎に取得する。ここで、発音区間とは、音韻、音節、単語など、発音の一まとまりを構成する区間である。
次に、本発音評定装置の動作について図14のフローチャートを用いて説明する。図14のフローチャートにおいて、図10と異なるステップについてのみ説明する。
(ステップS1401)発音区間確率値取得手段13072は、kに1を代入する。
(ステップS1403)発音区間確率値取得手段13072は、k番目の発音区間に対応する1以上の最適状態の確率値をすべて取得する。
(ステップS1405)出力部108は、ステップS1404で算出した確率値の平均値(評定値)を出力する。
(ステップS1406)発音区間確率値取得手段13072は、カウンタkを1、インクリメントする。ステップS1402に戻る。
以下、本実施の形態における発音評定装置の具体的な動作について説明する。本実施の形態において、評定値の算出アルゴリズムが実施の形態2とは異なるので、その動作を中心に説明する。
まず、学習者が、語学学習の開始の指示である動作開始指示を入力(「追唱」のボタンを押下)する。
そして、フレーム音声データ取得部106は、フレーム区分部105が区分した音声データを、スペクトル分析し、特徴ベクトル系列「O=o1,o2,・・・,oT」を算出する。
次に、発音区間確率値取得手段13072は、各フレームの各状態の事後確率(確率値)を算出する。なお、確率値の算出は、上述した数式1、数式2により算出できる。
そして、出力部108は、算出した発音区間ごと(例えば、音素毎)の評定値を、順次出力する。かかる出力例は、図16である。
また、本実施の形態によれば、評定値を、発音区間の単位で算出でき、実施の形態1におけるような状態単位のDAPと比較して、本来、測定したい類似度を精度良く、安定して求めることができる。
(実施の形態4)
発音区間フレーム音韻確率値取得手段17072は、最適状態決定手段1071が決定した各フレームの最適状態を有する音韻全体の状態における1以上の確率値を、発音区間毎に取得する。
次に、本発音評定装置の動作について図18のフローチャートを用いて説明する。図18のフローチャートにおいて、図14と異なるステップについてのみ説明する。
(ステップS1801)発音区間フレーム音韻確率値取得手段17072は、カウンタlに1を代入する。
(ステップS1803)発音区間フレーム音韻確率値取得手段17072は、l番目のフレームの最適状態を含む音韻の全ての確率値を取得する。
(ステップS1804)評定値算出手段17073は、ステップS1803で取得した1以上の確率値をパラメータとして、1フレームの音声の評定値を算出する。
(ステップS1805)発音区間フレーム音韻確率値取得手段17072は、lを1、インクメントする。ステップS1802に戻る。
(ステップS1807)出力部108は、ステップS1806で算出した評定値を出力する。
(ステップS1808)発音区間フレーム音韻確率値取得手段17072は、kを1、インクメントする。ステップS1402に戻る。
以下、本実施の形態における発音評定装置の具体的な動作について説明する。本実施の形態において、評定値の算出アルゴリズムが実施の形態3とは異なるので、その動作を中心に説明する。
まず、学習者が、語学学習の開始の指示である動作開始指示を入力(「追唱」のボタンを押下)する。
そして、フレーム音声データ取得部106は、フレーム区分部105が区分した音声データを、スペクトル分析し、特徴ベクトル系列「O=o1,o2,・・・,oT」を算出する。
次に、発音区間フレーム音韻確率値取得手段17072は、各フレームの各状態の事後確率(確率値)を算出する。確率値の算出は、上述した数式1、数式2により算出できる。
そして、出力部108は、算出した発音区間ごと(ここでは、音素毎)の評定値を、順次出力する。かかる出力例は、図16である。
なお、上記プログラムにおいて、ハードウェアによって行われる処理、例えば、出力ステップにおけるディスプレイなどで行われる処理(ハードウェアでしか行われない処理)は含まれない。
また、上記プログラムを実行するコンピュータは、単数であってもよく、複数であってもよい。すなわち、集中処理を行ってもよく、あるいは分散処理を行ってもよい。
本発明は、以上の実施の形態に限定されることなく、種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることは言うまでもない。
102 音声出力部
103 教師データ格納部
104 音声受付部
105 フレーム区分部
106 フレーム音声データ取得部
107、907、1307、1707 評定部
108 出力部
1071 最適状態決定手段
1072 最適状態確率値取得手段
1063、9073、13073、17073 評定値算出手段
9072 音韻確率値取得手段
13072 発音区間確率値取得手段
17072 発音区間フレーム音韻確率値取得手段
Claims (10)
- 比較対象の音声に関するデータである教師データを格納している教師データ格納部と、
前記教師データに対応する音声を出力する音声出力部と、
前記音声出力部が音声の少なくとも一部を出力した後、音声の入力を受け付ける音声受付部と、
前記教師データに基づいて、前記音声受付部が受け付けた音声を評定する評定部と、
前記評定部の評定結果を出力する出力部を具備する発音評定装置。 - 前記教師データは、
比較される対象の音声に関するデータであり、1以上の音韻毎のデータであり、
前記評定部は、
前記音声受付部が受け付けた音声を、フレームに区分するフレーム区分手段と、
前記区分されたフレーム毎の入力音声データを得るフレーム入力音声データ取得手段と、
前記教師データと前記フレーム毎の入力音声データに基づいて、前記音声受付部が受け付けた音声の評定を行う評定手段を具備する請求項1記載の発音評定装置。 - 前記評定手段は、
前記入力音声データの各フレームの最適状態を決定する最適状態決定手段と、
前記最適状態決定手段が決定した各フレームの最適状態における確率値を取得する最適状態確率値取得手段と、
前記最適状態確率値取得手段が取得した確率値をパラメータとして音声の評定値を算出する評定値算出手段を具備する請求項2記載の発音評定装置。 - 前記評定手段は、
前記入力音声データの各フレームの最適状態を決定する最適状態決定手段と、
前記最適状態決定手段が決定した各フレームの最適状態を有する音韻全体の状態における1以上の確率値を取得する音韻確率値取得手段と、
前記音韻確率値取得手段が取得した1以上の確率値をパラメータとして音声の評定値を算出する評定値算出手段を具備する請求項2記載の発音評定装置。 - 前記評定手段は、
前記入力音声データの各フレームの最適状態を決定する最適状態決定手段と、
前記最適状態決定手段が決定した各フレームの最適状態の確率値を、発音区間毎に取得する発音区間確率値取得手段と、
前記発音区間確率値取得手段が取得した1以上の発音区間毎の1以上の確率値をパラメータとして音声の評定値を算出する評定値算出手段を具備する請求項2記載の発音評定装置。 - 前記評定手段は、
前記入力音声データの各フレームの最適状態を決定する最適状態決定手段と、
前記最適状態決定手段が決定した各フレームの最適状態を有する音韻全体の状態における1以上の確率値を、発音区間毎に取得する発音区間フレーム音韻確率値取得手段と、
前記発音区間フレーム音韻確率値取得手段が取得した1以上の発音区間毎の1以上の確率値をパラメータとして音声の評定値を算出する評定値算出手段を具備する請求項2記載の発音評定装置。 - 前記出力部は、
前記評定部の評定結果を視覚的に表示する請求項1から請求項6いずれか記載の発音評定装置。 - 前記出力部は、
フレーム単位、または/および音素・単語単位、または/および発声全体の評定結果を視覚的に表示する請求項7記載の発音評定装置。 - 前記教師データは、比較される対象の音声に関するデータであり、音韻毎の隠れマルコフモデルを連結したHMMに基づくデータである請求項1から請求項8いずれか記載の発音評定装置。
- コンピュータに、
教師データに対応する音声を出力する音声出力ステップと、
前記音声出力ステップで音声データの少なくとも一部を出力した後、音声の入力を受け付ける音声受付ステップと、
前記音声受付ステップで受け付けた音声と、格納している教師データに基づいて、前記音声受付ステップで受け付けた音声の評定を行う評定ステップと、
前記評定ステップにおける評定結果を出力する出力ステップを実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005013158A JP4753412B2 (ja) | 2005-01-20 | 2005-01-20 | 発音評定装置、およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005013158A JP4753412B2 (ja) | 2005-01-20 | 2005-01-20 | 発音評定装置、およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006201491A true JP2006201491A (ja) | 2006-08-03 |
JP4753412B2 JP4753412B2 (ja) | 2011-08-24 |
Family
ID=36959539
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005013158A Active JP4753412B2 (ja) | 2005-01-20 | 2005-01-20 | 発音評定装置、およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4753412B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007108355A1 (ja) * | 2006-03-20 | 2007-09-27 | Pioneer Corporation | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 |
CZ303002B6 (cs) * | 2008-12-19 | 2012-02-15 | Západoceská Univerzita V Plzni | Zarízení pro trénink stínových mluvcích a jejich vzájemné srovnávání |
JP2015152630A (ja) * | 2014-02-10 | 2015-08-24 | 株式会社東芝 | 音声合成辞書生成装置、音声合成辞書生成方法およびプログラム |
JP2018041116A (ja) * | 2017-12-18 | 2018-03-15 | 株式会社東芝 | 音声合成装置、音声合成方法およびプログラム |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08507620A (ja) * | 1993-03-12 | 1996-08-13 | エス・アール・アイ・インターナシヨナル | 音声対話式言語指導のための方法及び装置 |
JPH09127972A (ja) * | 1995-09-15 | 1997-05-16 | At & T Corp | 連結数字の認識のための発声識別立証 |
JPH11143346A (ja) * | 1997-11-05 | 1999-05-28 | Seiko Epson Corp | 語学練習用発話評価方法およびその装置並びに発話評価処理プログラムを記憶した記憶媒体 |
JP2001265211A (ja) * | 2000-01-14 | 2001-09-28 | Atr Ningen Joho Tsushin Kenkyusho:Kk | 外国語学習装置、外国語学習方法および媒体 |
JP2002040926A (ja) * | 2000-07-18 | 2002-02-08 | Korea Advanced Inst Of Sci Technol | インターネット上での自動発音比較方法を用いた外国語発音学習及び口頭テスト方法 |
JP2002515136A (ja) * | 1996-10-02 | 2002-05-21 | エス・アール・アイ・インターナシヨナル | 言語命令のための発音をテキスト独立自動グレード付けする方法及びシステム |
JP2003162291A (ja) * | 2001-11-22 | 2003-06-06 | Ricoh Co Ltd | 語学学習装置 |
JP2003228279A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-15 | Heigen In | 音声認識を用いた語学学習装置、語学学習方法及びその格納媒体 |
JP2003307997A (ja) * | 2002-04-15 | 2003-10-31 | Sony Corp | 語学教育システム、音声データ処理装置、音声データ処理方法、音声データ処理プログラム、及び記憶媒体 |
-
2005
- 2005-01-20 JP JP2005013158A patent/JP4753412B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08507620A (ja) * | 1993-03-12 | 1996-08-13 | エス・アール・アイ・インターナシヨナル | 音声対話式言語指導のための方法及び装置 |
JPH09127972A (ja) * | 1995-09-15 | 1997-05-16 | At & T Corp | 連結数字の認識のための発声識別立証 |
JP2002515136A (ja) * | 1996-10-02 | 2002-05-21 | エス・アール・アイ・インターナシヨナル | 言語命令のための発音をテキスト独立自動グレード付けする方法及びシステム |
JPH11143346A (ja) * | 1997-11-05 | 1999-05-28 | Seiko Epson Corp | 語学練習用発話評価方法およびその装置並びに発話評価処理プログラムを記憶した記憶媒体 |
JP2001265211A (ja) * | 2000-01-14 | 2001-09-28 | Atr Ningen Joho Tsushin Kenkyusho:Kk | 外国語学習装置、外国語学習方法および媒体 |
JP2002040926A (ja) * | 2000-07-18 | 2002-02-08 | Korea Advanced Inst Of Sci Technol | インターネット上での自動発音比較方法を用いた外国語発音学習及び口頭テスト方法 |
JP2003162291A (ja) * | 2001-11-22 | 2003-06-06 | Ricoh Co Ltd | 語学学習装置 |
JP2003228279A (ja) * | 2002-01-31 | 2003-08-15 | Heigen In | 音声認識を用いた語学学習装置、語学学習方法及びその格納媒体 |
JP2003307997A (ja) * | 2002-04-15 | 2003-10-31 | Sony Corp | 語学教育システム、音声データ処理装置、音声データ処理方法、音声データ処理プログラム、及び記憶媒体 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007108355A1 (ja) * | 2006-03-20 | 2007-09-27 | Pioneer Corporation | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよびコンピュータに読み取り可能な記録媒体 |
CZ303002B6 (cs) * | 2008-12-19 | 2012-02-15 | Západoceská Univerzita V Plzni | Zarízení pro trénink stínových mluvcích a jejich vzájemné srovnávání |
JP2015152630A (ja) * | 2014-02-10 | 2015-08-24 | 株式会社東芝 | 音声合成辞書生成装置、音声合成辞書生成方法およびプログラム |
JP2018041116A (ja) * | 2017-12-18 | 2018-03-15 | 株式会社東芝 | 音声合成装置、音声合成方法およびプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4753412B2 (ja) | 2011-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Gerosa et al. | Acoustic variability and automatic recognition of children’s speech | |
Gruhn et al. | Statistical pronunciation modeling for non-native speech processing | |
US7392187B2 (en) | Method and system for the automatic generation of speech features for scoring high entropy speech | |
JP5007401B2 (ja) | 発音評定装置、およびプログラム | |
CN109545243A (zh) | 发音质量评价方法、装置、电子设备及存储介质 | |
Weinberger et al. | The Speech Accent Archive: towards a typology of English accents | |
US20120065961A1 (en) | Speech model generating apparatus, speech synthesis apparatus, speech model generating program product, speech synthesis program product, speech model generating method, and speech synthesis method | |
Yue et al. | Automatic Scoring of Shadowing Speech Based on DNN Posteriors and Their DTW. | |
JP2007171944A (ja) | 言語教育のために発音をテキスト独立に自動グレード付けする方法及びシステム | |
Proença et al. | Automatic evaluation of reading aloud performance in children | |
US20230298564A1 (en) | Speech synthesis method and apparatus, device, and storage medium | |
JP4811993B2 (ja) | 音声処理装置、およびプログラム | |
Sharma et al. | Development of Assamese text-to-speech synthesis system | |
JP4753412B2 (ja) | 発音評定装置、およびプログラム | |
Hoffmann et al. | Analysis of verbal and nonverbal acoustic signals with the Dresden UASR system | |
Maseri et al. | Malay language speech recognition for preschool children using hidden Markov model (HMM) system training | |
JP4716125B2 (ja) | 発音評定装置、およびプログラム | |
Martinčić-Ipšić et al. | Croatian large vocabulary automatic speech recognition | |
Yavuz et al. | A Phoneme-Based Approach for Eliminating Out-of-vocabulary Problem Turkish Speech Recognition Using Hidden Markov Model. | |
KR102386635B1 (ko) | 음소의 특성에 관한 통계적 분석에 기초하여 자동적으로 음성 합성 데이터를 평가하는 방법 및 장치 | |
JP4962930B2 (ja) | 発音評定装置、およびプログラム | |
JP4775788B2 (ja) | 発音評定装置、およびプログラム | |
Barczewska et al. | Detection of disfluencies in speech signal | |
JP4812010B2 (ja) | 音声処理装置、およびプログラム | |
JP5028599B2 (ja) | 音声処理装置、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110510 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110523 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4753412 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |