JP2006201334A - Electronic percussion instrument - Google Patents
Electronic percussion instrument Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006201334A JP2006201334A JP2005011255A JP2005011255A JP2006201334A JP 2006201334 A JP2006201334 A JP 2006201334A JP 2005011255 A JP2005011255 A JP 2005011255A JP 2005011255 A JP2005011255 A JP 2005011255A JP 2006201334 A JP2006201334 A JP 2006201334A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cymbal
- shaft
- frame
- percussion instrument
- electronic percussion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
Description
本発明は、1つのシンバルによってアコースティックなハイハットシンバルの演奏感を模擬することができる電子打楽器に関する。 The present invention relates to an electronic percussion instrument that can simulate the performance of an acoustic hi-hat cymbal with one cymbal.
従来より、次の特許文献1に開示されているように、ペダルの踏み込み量に応じてトップシンバルが上下動し、アコースティックなハイハットシンバルと同様の演奏感を模擬し得る電子ハイハットシンバルが提案されている。
Conventionally, as disclosed in the following
この特許文献1に開示されている電子ハイハットシンバルを含め、その他、同種の電子ハイハットシンバルでは、2つのシンバルで構成されているアコースティックなハイハットシンバルを模擬すべく、シンバルは2つで構成されていた。
しかしながら、電子ハイハットシンバルでは、アコースティックなハイハットシンバルの演奏感を損なわなければ、必ずしもシンバルを2つで構成する必要はないという従来からの固定観念を脱した新規な着想を見出した。 However, in the electronic hi-hat cymbal, we have found a new idea that deviates from the conventional fixed idea that it is not always necessary to compose two cymbals without impairing the performance of the acoustic hi-hat cymbal.
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、1つのシンバルによってアコースティックなハイハットシンバルの演奏感を模擬することができる電子打楽器を提供することを目的としている。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide an electronic percussion instrument that can simulate the performance of an acoustic hi-hat cymbal with one cymbal.
この目的を達成するために請求項1記載の電子打楽器は、略鉛直方向に延びるシャフトと連動して上下動する弾性体の打面と、その打面を叩いて生ずる振動を検出する第1の検出部と、前記打面の上下動の変位を検出する第2の検出部とを備え、その第1、第2の検出部による検出結果に基づく信号を音源装置に出力するものであって、前記打面を支持する第1フレーム、および、その第1フレームに連結され前記打面の反対側の底面を形成する第2フレームを有し、その第1、第2フレームを貫通した状態で前記シャフトに前記打面を上にして連結され、そのシャフトと連動して上下動する1つのシンバルと、そのシンバルよりも下方に前記シャフトを遊貫した状態で固定され前記シンバルが前記シャフトと連動して下方に移動した場合に、前記第2フレームのうち前記シャフトが貫通する周辺部分を着座させる台座部とを備えている。 In order to achieve this object, an electronic percussion instrument according to claim 1 detects a striking surface of an elastic body that moves up and down in conjunction with a shaft extending in a substantially vertical direction and a vibration generated by hitting the striking surface. A detection unit, and a second detection unit that detects the displacement of the vertical movement of the striking surface, and outputs a signal based on the detection result of the first and second detection units to the sound source device, A first frame that supports the striking surface; and a second frame that is connected to the first frame and forms a bottom surface opposite to the striking surface, and passes through the first and second frames. One cymbal that is connected to the shaft with the striking face up and moves up and down in conjunction with the shaft, and is fixed in a state where the shaft is loosely moved below the cymbal, and the cymbal is interlocked with the shaft. And move down It said shaft of said second frame and a seat portion for seating the peripheral portion that penetrates.
請求項2記載の電子打楽器は、請求項1に記載の電子打楽器において、前記シャフトを遊貫して断面視略山状に形成され、その頂部において前記第1フレームを前記シャフトに対して揺動可能に支持する支持部を備え、前記第2フレームのうち前記台座部に着座する着座部は、前記断面視において前記支持部の支持位置を中心とした曲率半径よりも大きく前記台座部側に湾曲して構成されており、前記台座部は、前記断面視において前記着座部分の外形に略近似するように前記着座部の湾曲方向に窪んで構成されている。
The electronic percussion instrument according to
請求項3記載の電子打楽器は、請求項1又は2に記載の電子打楽器において、前記シャフトを遊貫して前記シンバルよりも下方に配置され、前記シンバルが下方に移動した場合に前記シンバルと連動して下方に移動する移動部を備え、前記第2の検出部は、その移動部の移動量を電気的に検出する。
The electronic percussion instrument according to
請求項4記載の電子打楽器は、請求項2又は3に記載の電子打楽器において、前記着座部が前記台座部に着座した場合に前記第2の検出部が所定値を検出するように調節する調節部を備えている。
The electronic percussion instrument according to
請求項5記載の電子打楽器は、請求項4に記載の電子打楽器において、前記シャフトを遊貫して前記シンバルと連動して上下動可能であって前記移動部と当接する当接部を備え、前記調節部は、その当接部を前記シンバルと前記移動部とに対して相対的に前記シャフトに沿って上下動可能に構成されている。 The electronic percussion instrument according to claim 5, further comprising an abutting portion that freely moves up and down in conjunction with the cymbal through the shaft and abuts against the moving portion. The adjusting portion is configured such that its abutting portion can be moved up and down along the shaft relative to the cymbal and the moving portion.
請求項6記載の電子打楽器は、請求項5に記載の電子打楽器において、前記シャフトを遊貫した状態で前記支持部の下方と勘合して前記支持部が前記シャフトを中心に回転するのを抑制する回転抑制部と、その回転抑制部に対して前記支持部を上方に向けて付勢する付勢部と、前記回転抑制部から立設して前記支持部と前記シンバルとに遊貫され、その内部に前記シャフトを遊貫させる経路を形成する筒状部と、その筒状部の前記回転抑制部とは反対側に前記支持部と前記シンバルとを挟んだ状態で螺着される締結部とを備え、前記当接部は、前記回転抑制部によって構成されている。 The electronic percussion instrument according to claim 6 is the electronic percussion instrument according to claim 5, wherein the support part is engaged with a lower part of the support part in a state of passing through the shaft, and the support part is prevented from rotating around the shaft. A rotation suppressing part, an urging part for urging the support part upward with respect to the rotation suppressing part, and standing up from the rotation suppressing part and being loosely penetrated by the support part and the cymbal, A cylindrical portion that forms a path for allowing the shaft to pass therethrough, and a fastening portion that is screwed in a state where the support portion and the cymbal are sandwiched on the opposite side of the cylindrical portion from the rotation suppressing portion. The contact portion is constituted by the rotation suppressing portion.
請求項7記載の電子打楽器は、請求項4に記載の電子打楽器において、前記調節部は、前記台座部を前記シンバルと前記移動部とに対して相対的に前記シャフトに沿って上下動可能に構成されている。
The electronic percussion instrument according to
請求項8記載の電子打楽器は、請求項1から7のいずれかに記載の電子打楽器において、前記第2フレームは、前記第1フレームとの間に内部空間を形成するように前記第1フレームに連結されており、前記第1の検出部は、前記第2フレームの内面に配置されている。
The electronic percussion instrument according to
請求項1記載の電子打楽器によれば、シンバルは1つで構成されているので、従来のように2つのシンバルで構成する場合に比べて、部品点数を削減でき、製造コストを低減することができるという効果がある。また、そのシンバルを構成する第2フレームのうちシャフトが貫通する周辺部分を着座させる台座部を備えているので、シンバルを1つで構成する場合であっても、アコースティックなハイハットシンバルの演奏感を模擬することができるという効果がある。 According to the electronic percussion instrument of the first aspect, since the single cymbal is configured, the number of parts can be reduced and the manufacturing cost can be reduced as compared with the conventional configuration of two cymbals. There is an effect that can be done. In addition, since it has a pedestal that seats the peripheral part through which the shaft penetrates among the second frame that constitutes the cymbal, even if it consists of a single cymbal, it feels like playing an acoustic hi-hat cymbal. There is an effect that it can be simulated.
請求項2記載の電子打楽器によれば、請求項1に記載の電子打楽器の奏する効果に加え、断面視略山状に形成された支持部を備え、第2フレームのうち台座部に着座する着座部は、その断面視において支持部の支持位置を中心とした曲率半径よりも大きく台座部側に湾曲して構成されており、台座部は、その断面視において着座部分の外形に略近似するように着座部の湾曲方向に窪んで構成されているので、特に、クローズ状態においてシンバルを打撃する場合やシンバルが揺動している最中にクローズ状態になる場合には、左右に揺動しながら除除に水平になるように動作し、アコースティックなハイハットシンバルの演奏感を一層忠実に模擬することができるという効果がある。
According to the electronic percussion instrument according to
請求項3記載の電子打楽器によれば、請求項1又は2に記載の電子打楽器の奏する効果に加え、第2の検出部は、シンバルが下方に移動した場合にシンバルと連動して下方に移動する移動部の移動量を電気的に検出するので、その移動部の移動量を介して打面の上下動の変位を検出することができるという効果がある。 According to the electronic percussion instrument of the third aspect, in addition to the effect achieved by the electronic percussion instrument according to the first or second aspect, the second detection unit moves downward in conjunction with the cymbal when the cymbal moves downward. Since the amount of movement of the moving part to be detected is electrically detected, the displacement of the vertical movement of the hitting surface can be detected through the amount of movement of the moving part.
請求項4記載の電子打楽器によれば、請求項2又は3に記載の電子打楽器の奏する効果に加え、着座部が台座部に着座した場合に第2の検出部が所定値を検出するように調節する調節部を備えているので、着座部が台座部に着座した場合に第2の検出部が検出する値を個々の電子打楽器において調節することができるという効果がある。 According to the electronic percussion instrument of the fourth aspect, in addition to the effect of the electronic percussion instrument according to the second or third aspect, the second detection unit detects a predetermined value when the seating part is seated on the pedestal part. Since the adjusting section for adjusting is provided, there is an effect that the value detected by the second detecting section when the seating section is seated on the pedestal section can be adjusted in each electronic percussion instrument.
請求項5記載の電子打楽器は、請求項4に記載の電子打楽器の奏する効果に加え、調節部は、当接部をシンバルと移動部とに対して相対的にシャフトに沿って上下動可能に構成されているので、シンバルと移動部とに対する当接部の高さを調節するという簡単な作業により、着座部が台座部に着座した場合に第2の検出部が検出する値を個々の電子打楽器において個別に調節することができるという効果がある。 According to a fifth aspect of the present invention, in addition to the effect achieved by the electronic percussion instrument according to the fourth aspect, the adjusting portion can move the contact portion up and down along the shaft relative to the cymbal and the moving portion. Since it is configured, the value detected by the second detection unit when the seating part is seated on the pedestal part by a simple operation of adjusting the height of the abutting part with respect to the cymbal and the moving part is determined by each electronic There is an effect that the percussion instrument can be adjusted individually.
請求項6記載の電子打楽器は、請求項5に記載の電子打楽器の奏する効果に加え、円筒部に螺着されている締結部をシンバル側に移動させると、円筒部の他端側と連結されている回転抑制部が付勢部に抗して上方に押し上げられる。つまり、シンバルや支持部は円筒部を遊貫しており、また、移動部は円筒部とは分離して配置されているので、回転抑制部をシンバル、支持部、移動部に対して相対的に上方に移動させることができる。一方、締結部をシンバルとは反対側に移動させると、回転抑制部が付勢部によって下方に押し下げられる。つまり、上述したのと同様に、回転抑制部をシンバル、支持部、移動部に対して相対的に下方に移動させることができる。このように、締結部を調節するという簡単な作業で、当接部をシンバルと移動部とに対して相対的にシャフトに沿って上下動可能に構成することができるという効果がある。 The electronic percussion instrument according to claim 6 is connected to the other end side of the cylindrical part when the fastening part screwed to the cylindrical part is moved to the cymbal side in addition to the effect of the electronic percussion instrument according to claim 5. The rotation suppression portion being pushed up is pushed up against the biasing portion. That is, since the cymbal and the support part penetrate the cylindrical part and the moving part is arranged separately from the cylindrical part, the rotation suppressing part is relative to the cymbal, the supporting part and the moving part. Can be moved upward. On the other hand, when the fastening portion is moved to the side opposite to the cymbal, the rotation suppressing portion is pushed downward by the urging portion. That is, as described above, the rotation suppressing unit can be moved downward relative to the cymbal, the support unit, and the moving unit. As described above, there is an effect that the contact portion can be configured to move up and down along the shaft relative to the cymbal and the moving portion by a simple operation of adjusting the fastening portion.
請求項7記載の電子打楽器は、請求項4に記載の電子打楽器の奏する効果に加え、調節部は、台座部をシンバルと移動部とに対して相対的にシャフトに沿って上下動可能に構成されているので、シンバルと移動部とに対する台座部の高さを調節するという簡単な作業により、着座部が台座部に着座した場合に第2の検出部が検出する値を個々の電子打楽器において個別に調節することができるという効果がある。
The electronic percussion instrument according to
請求項8記載の電子打楽器は、請求項1から7のいずれかに記載の電子打楽器の奏する効果に加え、第1の検出部は、第2フレームの内面に配置されているので、打面を支持する第1フレームの内面に配置する場合に比べて、打面のどの部位を打撃したとしても、打撃した部位に基づく感度を略均一にすることができるという効果がある。
The electronic percussion instrument according to
以下、本発明の好ましい実施例について、添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の電子打楽器である電子ハイハットシンバル1の外観斜視図である。尚、図1では、シンバル7を打撃して、シンバル7がシャフト2に対して傾斜している状態を図示している。電子ハイハットシンバル1は、2つのシンバルによって構成されてるアコースティックなハイハットシンバルの演奏感を、1つのシンバル7によって模擬することができるものである。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is an external perspective view of an electronic hi-
電子ハイハットシンバル1は、主に、上下動する棒状のシャフト2を含むスタンド装置3と、そのスタンド装置3にシャフト2を遊貫した状態で固定される円筒状のケース4と、そのケース4の上方においてシャフト2と連結され、シャフト2に対して揺動可能な1つの円盤状のシンバル7とを備えている。
The electronic hi-
スタンド装置3は、ケース4やシンバル7を取付ける装置であり、シャフト2と、シャフト2を遊貫する中空パイプ8と、中空パイプ8の一端側に取付けられケース4を支持する土台9とを備えている。尚、スタンド装置3は、その他にも図示しない構成として、シャフト2を上下動させるべく中空パイプ8の他端側に配置される踏込み式のペダルと、中空パイプ8を起立状態に支持する脚部とを備えている。
The
ケース4は、シンバル7が着座する台座部10(図2参照)を形成すると共に、その内部にシンバル7の高さ方向における変位を検出する変位センサ11(図2等参照)を収納するものである。尚、台座部10や変位センサ11の詳細については後述する。
The
シンバル7は、上面に演奏者が打撃する打面12を形成するものである。シンバル7の周縁にはマーク14が設けられており、シンバル7はマーク14が演奏者の正面に位置するようにスタンド装置3に取付けられる。
The
打面12は、例えば、ゴムやエラストマーなどの弾性体で形成されている。また、その表面には、同心円状に、例えば、溝幅が2mm、ピッチが4mm(溝と溝の幅)、深さが0.1mmmの凹凸が形成され、ゴム用プライマー(反応性表面改質処理剤)が塗布されている。
The hitting
これにより、打面12を打撃した場合の感触を、アコースティックなハイハットシンバルを打撃した時の感触に近づけることができると共に、長時間の打撃による打面12の摩耗を軽減することができる。
As a result, the feel when hitting the
また、シンバル7は、図示しないペダルの踏込み量に応じてシャフト2と連動して上下動し、且つ、打面12を打撃することでシャフト2を中心に揺動するように構成されている。尚、ペダルを開放してシンバル7が台座部10から完全に離れた状態をオープン状態(図2参照)、ペダルを踏み込んでシンバル7が台座部10に着座した状態をクローズ状態(図3参照)という。
Further, the
次に、図2乃至び図4を参照して、電子ハイハットシンバル1の構成をより具体的に説明する。図2はオープン状態における電子ハイハットシンバル1の断面図であり、図3はクローズ状態における電子ハイハットシンバル1の断面図でありる。尚、この図2及び図3は、シンバル7の中心とマーク14とを結ぶ断面線における断面図である。図4(a)は、シンバル7の底面図であり、図4(b)は、図4(a)に示すA−A断面線における拡大断面図である。尚、図4(a)においては、シャフト2の図示は省略してある。
Next, the configuration of the electronic hi-
シンバル7は、主に、打面12を上面に形成するカバー16と、そのカバー16を支持する第1フレーム17と、その第1フレーム17との間に内部空間を形成するように第1フレーム17と連結される第2フレーム18とを備えている。
The
カバー16は、略中央部に頭部19が露出する開口と、その開口の周囲においてドーム状に盛り上がったカップ部16aと、外縁部を形成するエッジ部16cと、カップ部16aからエッジ部16cに向かってなだらかに下方に湾曲するボウ部16bとを備えている。
The
第1フレーム17は、カバー16を支持すべく、例えば、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)樹脂やポリカーボネート樹脂などの硬質プラスチック材により形成されている。
The
第1フレーム17は、中央部に頭部19が嵌め込まれる開口と、その開口の周囲においてカップ部16aを支持する肩部17aと、その肩部17aから連続して外縁に向かって延びボウ部16bを支持する腕部17bを備えている。
The
更に、マーク14側(図面右側)には、腕部17bの先端から一段下がった位置にエッジ部16cを支持する外周部17dを備え、この外周部17dがマーク14を中心に半周分だけ形成されている。
Further, on the
このように、腕部17bよりも一段下げた位置に外周部17dを形成することで、エッジ部16cの肉厚をボウ部16bよりも厚くすることができるので、エッジ部16cを打撃した場合の振動を抑制することができる。よって、シンバル7を打撃した場合の振動を均一化することができる。また、エッジ部16cが変形し易くなり、アコースティックなハイハットシンバルのエッジ部を打撃した場合の感触に近似させることができる。
Thus, by forming the outer
尚、マーク14の反対側の半周部分(図面左側)には、外周部17dは形成されておらず、腕部17bの先端部はエッジ部16cによって覆われている。
Incidentally, the outer
第1フレーム17の略中央部の開口に嵌め込まれている頭部19は、略円柱状に形成され、底面中央部から上方に窪む凹部19aと、底方の側面から外方に突出するフランジ部19bと、その中央部に後述する円筒部27を貫通する貫通孔19cとを備え、フランジ部19bをビス21によって肩部17aに連結されている。
A
この凹部19aの天井面は、断面視において貫通孔19cを中心として左右に傾斜して形成されており、この凹部19aの天井面に後述する断面視山状の支持部28が当接し、シンバル7は、この支持部28によって天秤状に図面左右に揺動可能に支持される。
The ceiling surface of the
第2フレーム18は、第1フレーム17との間に内部空間を形成しつつ、第1フレーム17に連結されるものであり、主に、外縁部から中央部に向かってなだらかに下方に湾曲する底部18aと、その底部18aから第1フレーム17側に向かって立設して略中央部に凹部を形成する第1壁部18bと、その第1壁部18bの端部から中央部に向けて湾曲する着座部18cと、その着座部18cの端部から第1フレーム側に立設して中央部に凹部を形成する第2壁部18dとを備えている。
The
第2フレーム18は、第1フレーム17に対して、図4(a)に示すように、着座部18cの6カ所、底部18aの8カ所においてビス20aによって連結され、また、その最外周部はカバー16を介して第1フレーム17と連結されている。
As shown in FIG. 4 (a), the
具体的には、着座部18cの6カ所においては、第1フレーム17と第2フレーム18とが直接接触するように強固に連結され(図示せず)、底部18aの8カ所においては、図4(b)に示すように、ビス20aを螺着することでアンカー形状に変形するゴム製のナット20bを介して連結されている。
Specifically, the
このように、着座部18cの6カ所の部分においては、第1フレーム17と第2フレーム18とが直接接触するように強固に連結しているのに対し、底部18aの8カ所においては、ゴム製ナット20bを介して第1フレーム17と第2フレーム18とを連結しているので、第2フレーム18は第1フレーム17に対してフローティング状態で連結され、カバー16が打撃された場合には第2フレーム18全体が振動することになる。よって、後述する第2フレーム18の内面に配置される振動センサ15の感度を、カバー16のどの部分が打撃されたとしても略均一なものにすることができる。
As described above, the six portions of the
また、第1フレーム17と第2フレーム18とを連結する場合、第1フレーム17の外周部と第2フレーム18の外周部とが直接接触するようにビスで連結することも考えられるが、このように連結した場合には、カバー16のエッジ部16cを打撃すると、その振動でビスが緩んでしまう恐れがある。そこで、本実施例のように、ゴム製ナット20bを介して第1フレーム17と第2フレーム18とを連結することで、その振動はゴム製ナット20bによって吸収されるので、ビス20aが緩むのを防止することができる。
In addition, when connecting the
第2フレーム18と第1フレーム17とによって囲まれて形成される内部空間には、主に、打面12が打撃されることによって生ずる振動を検出する振動センサ15と、その振動センサ15と配線によって接続されたジャック24とが内包されており、振動センサ15によって検出された振動は電気信号として配線を介してジャック24に出力される。
In an internal space surrounded by the
この振動センサ15は、第2フレーム18のうち底部18aの内面に配置されている。即ち、振動センサ15は第1フレーム17とは離間して配置されている。よって、振動センサ15を第1フレーム17の内面に配置した場合に比べ、打面12のどこを打撃したとしても、その振動を均一化して振動センサ15に伝えることができ、打撃時の振動の検出感度を均一化することができる。
The
また、振動センサ15は、底部18aの内面のうち、その略中央部に配置されている。即ち、振動センサ15はシャフト2に対しても適度に離間して配置されている。よって、シャフト2から伝達される振動に対する感度が鈍感となり、本来必要な打面12の打撃による振動の検出感度を向上させることができる。
Moreover, the
次に、図2乃至図4に、図5を加え、シンバル7を支持する支持機構25について説明する。図5は、シンバル7を支持する支持機構25の分解斜視図である。尚、図5では、図面の理解を容易にすべく、シャフト2を含むスタンド装置3等の図示は省略してある。
Next, FIG. 5 is added to FIGS. 2 to 4 and the
支持機構25は、図5に示すように、主に、回転抑制部26と、回転抑制部26から立設する円筒部27と、円筒部27を遊貫する支持部28と、円筒部27を貫通して支持部28との間にシンバル7を挟むゴム製のワッシャ29と、ワッシャ29の上方から円筒部27に螺着する調節ナット30と、調製ナット30の上方において円筒部27とシャフト2とを一体的に固定するクラッチ31とを備えている。
As shown in FIG. 5, the
回転抑制部26は、支持部28の下方部分と勘合し支持部28がシャフト2を中心に回転するのを抑制すると共に、後述する上側アクチュエータ37aに当接するものである。回転抑制部26は、略中空パイプ状に形成され、その内部を上下に仕切る仕切壁26a(図2及び図3参照)と、その仕切壁26aに開口して円筒部27の一端側と連結する連結孔26b(図2及び図3参照)とを備えている。また、仕切壁26aより上方の内面は、支持部28の下方部分と勘合するように、平面視多角形状に形成されている。
The
円筒部27は、シャフト2を遊貫させる経路を形成する中空パイプ状であって、その一端側は回転抑制部26の連結孔26bと連結されており、その他端側の外周面には雄ネジが刻設されている。
The
支持部28は、上述した頭部19の凹部19aに当接してシンバル7をシャフト2に対して揺動可能に支持するものである。支持部28は、凹部19aの天井面よりも急な角度で傾斜して凹部19aの天井面に当接する山状の山部28aと、その山部28aの下方に連結される勘合部28bと、その勘合部28bの底面から上方に窪む凹部28c(図2及び図3参照)と、円筒部27を貫通させる貫通路28dとを備えている。
The
この支持部28は、円筒部27にコイルバネ32が遊貫された状態で、コイルバネ32の一端側が支持部28の凹部28cに当接するように、支持部28の貫通路28に円筒部27を遊貫させて取付けられる。また、勘合部28bの外面は、回転抑制部26の平面視多角形状に形成された内面と勘合するように平面視多角形状に形成されており、支持部28が円筒部27を中心に回転するのが抑制されている。更に、山部28aの頂部を凹部19aの天井面に当接させると、シンバル7は支持部28によって図2及び図3の左右方向にのみ揺動可能に支持されることになる。
In the state where the
調節ナット30は、円筒部27に刻設されている雄ネジに螺着して、シンバル7や後述するアクチュエータ37に対する回転抑制部26の相対的な高さ方向の位置を調節するものである。尚、この調節ナット30の作用については、図8を参照して後述する。
The
クラッチ31は、クラッチボルト31aと、円筒部27を貫通する中空パイプ状の第1固定部31bと、蝶ネジ31cと、第1固定部31bの上方に連結されシャフト2を貫通する中空パイプ状の第2固定部31dとを備えている。
The clutch 31 includes a
クラッチ31は、第1固定部31bに円筒部27、第2固定部31dにシャフト2を貫通させた状態で、クラッチボルト31aを締結すると、第1固定部31bが円筒部27を押圧して、第1固定部31bが円筒部27に固定され、蝶ネジ31cを締付けることにより、第2固定部31dがシャフト2に固定される。
When the clutch 31 is fastened with the
上述した支持機構25により、シンバル7を、シャフト2を中心に回転することなく、且つ、シャフト2を中心に揺動の可能に取付けることができる。
With the
次に、図2乃至図4に、図6を加えてケース4について説明する。図6は、ケース4の外観斜視図である。ケース4は、基台4aと、その基台4aの周縁から上方に立設する側壁4bと、基台4aを貫通する貫通孔4c(図2参照)と、その貫通孔4cを囲んで基台4aから上方に筒状に延びる内壁4d(図2参照)と、その内壁4dの上縁部と側壁4bの内面とを連結する天井壁4e(図2参照)とを備えている。
Next, the
また、内壁4dに囲まれた空間には、後述する変位センサ11が内包されており、側壁4bの外周面には、その変位センサ11で検出した検出結果を図示しない配線を介して電気信号として出力するジャック35(図6参照)が配置されている。
Further, a
更に、天井壁4eの上面と、天井壁4eよりも上方に延びる側壁4bとに囲まれた部分には、台座部10が配置されている。台座部10は、ゴム等の弾性体によって形成され、中央部に後述するアクチュエータ37が貫通する貫通孔を形成する内壁10aと、ケース4の側壁4bの上縁部よりも上方に延びる外壁10bと、その外壁10bの上縁部から内壁10aに向かって下降傾斜する傾斜壁10cとを備えている。
Further, a
次に、図2乃至図4に、図7及び図8を加え、上述したケース4に内包されている変位センサ11について説明する。図7は、変位センサ11を示す斜視図であり、図8は、シートセンサ40の構成を説明するための図である。尚、図7(a)は、シンバル7がクローズ状態にある場合の変位センサ11の状態を示し、図7(b)は、シンバル7がオープン状態にある場合の変位センサ11の状態を示している。
Next, FIG. 7 and FIG. 8 are added to FIG. 2 thru | or 4, and the
変位センサ11は、主に、基台4aの貫通孔4cに差込まれて上方に延びる中空パイプ状のスリーブ36と、そのスリーブ36を遊貫する中空パイプ状のアクチュエータ37と、そのアクチュエータ37に転動可能に連結されるベアリング38と、そのベアリング38の転動面が当接するシートセンサクッション39と、そのシートセンサクッション39の背後に貼り合わせられたシートセンサ40とを備えている。
The
スリーブ36は、その内部にシャフト2を遊貫して、その外周にアクチュエータ37を遊貫させるものであり、基台4aから上述した台座部10の上面よりも下方の位置まで延びて構成されている。
The
アクチュエータ37は、回転抑制部26の一端と当接する当接部分を有する中空パイプ状の上側アクチュエータ37aと、その上側アクチュエータ37aを下方から支持する中空パイプ状の下側アクチュエータ37bとを備えている。
The
図2に示すように、下側アクチュエータ37bの上方部分の外径は、上側アクチュエータ37aの内径より小さく形成されており、その下側アクチュエータ37bの上方部分は、上側アクチュエータ37aの内面から内側に向けて突出する突起41の位置まで、上側アクチュエータ37aの内側に差し込まれ、この突起41の部分において上側アクチュエータ37aは、下側アクチュエータ37bによって支持されている。
As shown in FIG. 2, the outer diameter of the upper portion of the
よって、下側アクチュエータ37bと上側アクチュエータ37aとの接触面積の大きさを小さく抑制することができる。従って、上側アクチュエータ37aに回転抑制部26が当接している状態で、シンバル7がシャフト2を中心に回転し、その回転力が回転抑制部26を介して上側アクチュエータ37aに伝達されたとしても、その回転力が下側アクチュエータ37bに伝達されにくく、上側アクチュエータ37aによって、その回転力を吸収することができる。
Therefore, the size of the contact area between the
また、下側アクチュエータ37bの下方部分は、上方部分よりも拡径し、その拡径した部分と略同様の外径のフランジ42が上側アクチュエータ37aの端部に設けられている。更に、ケース4の天井壁4eには、フランジ42より小径であって上側アクチュエータ37aの筒状部分より大径の孔が設けられており、上側アクチュエータ37aの筒状部は、その孔に遊貫されているので、アクチュエータ37がケース4の内壁4dによって囲まれた内部空間から飛び出すのが防止されている。
The lower portion of the
このように、上側アクチュエータ37aはスリーブ36を中心に回転自在になるように下側アクチュエータ37bによって支持されている。また、下側アクチュエータ37bと基台4bとの間にはコイルバネ43がスリーブ36を遊貫させた状態で配置されている。よって、アクチュエータ37は、シンバル7が下方に移動して、回転抑制部26が上側アクチュエータ37aに当接すると、それに連動して、コイルバネ43の付勢力に抗して下方に移動し、シンバル7が上方に移動すると、コイルバネ43の反発力によって上方に移動することになる。
Thus, the
また、コイルバネ43は、ベアリング38がシートセンサクッション39側に押圧されるように、その一端が基台4aの上面から突設する突起44(図6参照)に係止され、他端が下側アクチュエータ37bに係止され、捻転した状態で取付られている。
Further, one end of the
ベアリング38は、アクチュエータ37の上下動に連動してシートセンサクッション39上を転動するものである。ベアリング38は、下側アクチュエータ37bの外面から略水平方向に延びる支持軸38aに転動自在に固定されている。
The bearing 38 rolls on the
このように、ベアリング38を下側アクチュエータ37bに取付けることで、スリーブ36を中心に回転する可能性のある上側アクチュエータ37aに取付ける場合に比べて、ベアリング38がシートセンサクッション39から引き離されるのを防止することができる。また、上述したコイルバネ43をベアリング38がシートセンサクッション39側に押圧されるように捻転した状態で設置することでベアリング38がシートセンサクッション39から引き離されるのを防止することができる。
Thus, by attaching the
シートセンサクッション39は、ベアリング38が転動する当接面を構成し、アクチュエータ37の移動方向に沿って、その幅広面が延びるように配設されている。シートセンサクッション39は、スポンジ等の弾性体で構成されており、これにより、ベアリング38の押圧力を拡散させて後述するシートセンサ40において確実に短絡を生じさせることができる。
The
シートセンサ40は、シートセンサクッション39の背面に密着させて配設されており、ベアリング38の位置を検出することでシンバル7の高さ方向における変位を検出するセンサである。
The
シートセンサ40は、図8(a−1)に示すベースフィルム47と、図8(aー2)に示すスペーサフィルム48と、図8(a−3)に示すトップフィルム49とを張り合わせて構成されており、これらのフィルムはいずれも絶縁性を有する樹脂製の薄膜で構成されている。
The
ベースフィルム47の一方の面には、略中央部分を挟む両側に所定パターンの導電性印刷部47aと、その導電性印刷部47aを結ぶ2本の帯状のカーボン印刷部47bとが形成されている。スペーサフィルム48には、略中央部分に開口する第1開口部48aと、その第1開口部48aからフィルムの端部まで帯状に開口する第2開口部48bとが形成されている。トップフィルム49の一方の面には、略中央部分に所定パターンの導電性印刷部49aが形成されている。
On one surface of the
これらの各フィルム48は、図8(b)に示すように、トップフィルム49に印刷された導電性印刷部49aと、ベースフィルム47のカーボン印刷部47bとが、スペーサフィルム48の第1開口部48aを介して対面するように、ベースフィルム47の一方の面と、トップフィルム49の一方の面との間にスペーサフィルム48を挟んで形成され、トップフィルム49の他方の面がシートセンサクッション39の背面に密着するように取付けられる。
As shown in FIG. 8B, each of these
これにより、シートセンサクッション39がベアリング38に押圧されると、トップフィルム49の導電性印刷部49aが、スペーサフィルム48の第1開口部48aを介してベースフィルム47のカーボン印刷部47bに押圧される。すると、押圧された位置において2本のカーボン印刷部47bの間がトップフィルム49の導電性印刷部49aによって短絡する。
As a result, when the
即ち、シンバル7と連動してアクチュエータ37が下方に押下げられたり、コイルバネ43によってアクチュエータが上方に押上げられると、そのアクチュエータ37の上下動に連動して、ベアリング38がシートセンサクッション39上を上下に転動する。このベアリング38の上下動に伴って、シートセンサ40の抵抗値が変化し、この抵抗値の変化によってベアリング38の高さ方向の変位を検出することができ、結果的に、シンバル7の高さ方向の変位を検出することができる。
That is, when the
尚、スペーサフィルム48に第2開口部48bを形成することで、ベアリング38によってトップフィルム49がベースフィルム47側に押圧された場合に、第1開口部48aに存在する空気をこの第2開口部48bによって外部に押出すことができる。
In addition, by forming the
次に、図9を参照して、クローズ状態においてシートセンサ40が所定の抵抗値を検出するように調節する調節方法について説明する。図9はクローズ状態における支持部28付近の拡大図である。
Next, an adjustment method for adjusting the
通常、シートセンサ40はクローズ状態において所定の抵抗値(以下、所定値と称す)を検出するように構成されており、その所定値であることを検出すると、その所定値に応じた電気信号を出力することになる。
Normally, the
しかし、コイルバネ43等の部品性能のバラツキやシートセンサ40の電気的な接触等の原因により、製品毎にクローズ状態であることを示す所定値がばらつくことがある。そこで、このような場合には、次の操作をすることで、そのバラツキを機械的に解消することができる。
However, the predetermined value indicating that the product is in a closed state may vary from product to product due to variations in performance of components such as the
例えば、図9(a)に示すように、円筒部27に螺着されている調節ナット30をシンバル7側(下方)に移動させると、円筒部27の他端側と連結されている回転抑制部26がコイルバネ32に抗して上方に押し上げられる。つまり、シンバル7や支持部28は円筒部27を遊貫しており、また、アクチュエータ37は円筒部27とは分離して配置されているので、回転抑制部26をシンバル7、支持部28、アクチュエータ37に対して相対的に上方に移動させることができる。よって、クローズ状態におけるアクチュエータ37の押込み量t1は少なくなる。従って、ベアリング38によって当初より上方を押圧した時点でクローズ状態を検出させることができる。
For example, as shown in FIG. 9A, when the
一方、図9(b)に示すように、調節ナット30をシンバル7とは反対側(上方)に移動させると、回転抑制部26がコイルバネ32によって下方に押し下げられる。つまり、上述したのと同様に、回転抑制部26をシンバル7、支持部28、アクチュエータ37に対して相対的に下方に移動させることができる。よって、クローズ状態におけるアクチュエータ37の押込み量t2は多くなる。従って、ベアリング38によって当初より下方を押圧した時点でクローズ状態を検出させることができる。
On the other hand, as shown in FIG. 9B, when the
このように、調節ナット30を調節するだけで、製品毎にクローズ状態であることを示す所定値がばらつくのを調節することができる。尚、この際、調節ナット30は、シンバル7の上方に配置されているので、その操作は容易である。
In this way, by adjusting the
次に、図10を参照して、クローズ状態においてシンバル7を打撃する場合やシンバル7が揺動している最中にクローズ状態にする場合のシンバル7の動作について説明する。図10は、シンバル7と支持部28と台座部10との関係を模式的に示す図である。
Next, the operation of the
上述した通りに、シンバル7の着座部18cは、第1壁部18bの端部から中央部に向けて下方に湾曲して形成されている。より具体的には、着座部18cは、図10(a)に示すように、シンバル7が支持部28に支持されることで図中左右に揺動する揺動中心を中心M1とした曲率半径aよりも大きな曲率半径A(中心M2)で下方に湾曲して構成されている。
As described above, the
一方、この着座部18cが着座する台座部10の傾斜壁10cは、着座部18cの外形に略近似するように着座部18cの湾曲方向に窪んで形成されている。具体的には、着座部18cの曲率半径Aの接線方向と略同様な傾きで中央部に向かって下降傾斜して構成されるのが好ましく、特に、本実施例では、クローズ状態における着座部18cの着地点における着座部18cの曲率半径Aの接線方向と略同様な傾きで中央部に向かって下降傾斜して構成されている。
On the other hand, the
図10(a)に示すクローズ状態にあるシンバル7のエッジ部16cを打撃すると、図10(b)に示すように、シンバル7はシャフト2をb寸法だけ持ち上げられる。ここで、クローズ状態の場合、ペダルは踏み込まれているので、b寸法だけでも持ち上げるのは非常に困難である。
When the
よって、例えば、傾斜壁10cの傾斜角度を本実施例と同様にしたままで、着座部18cの曲率半径を曲率半径aと略同様にした場合には、着座部18cの高さ方向の変化が少ないために着座部18cが傾斜壁10cから離れず、着座部18cが傾斜した状態で傾斜壁10cに固定されてしまう恐れがある。
Therefore, for example, when the curvature radius of the
一方、着座部18cの曲率半径を本実施例と同様にしたままで、傾斜壁10cの傾斜角度を本実施例の角度より大きくしたり小さくしたりした場合には、即座に水平状態になってしまったり傾斜した状態で固定されてしまう恐れがある。
On the other hand, when the angle of curvature of the
その点、着座部18cと傾斜部10cとの形状を本実施例のように形成することで、クローズ状態においてシンバル7を打撃する場合やシンバル7が揺動している最中にクローズ状態になる場合には、左右に揺動しながら除々に水平になるように動作し、シンバルを1つで構成した場合であっても、アコースティックなハイハットシンバルと近似した演奏感を模擬することができる。
In that respect, by forming the shape of the
次に、図11及び図12を参照して、上述したのとは別の方法でクローズ状態においてシートセンサ40が所定値を検出するように調節する調節機構を搭載した第2実施例の電子ハイハットシンバル100について説明する。図11は、第2実施例の電子ハイハットシンバル100に搭載されるケース4の拡大断面図である。図12は、図2に相当する図であり、第2実施例の電子ハイハットシンバル100の断面図である。尚、第1実施例と共通する構成については、同一符号を付し、その説明は省略する。
Next, referring to FIG. 11 and FIG. 12, the electronic hi-hat according to the second embodiment equipped with an adjustment mechanism for adjusting the
第2実施例の電子ハイハットシンバル100に搭載される調節機構は、台座部10をシンバル7やアクチュエータ37に対して相対的に上下動させることで、クローズ状態においてシートセンサ40が所定値を検出するように調節するものである。
In the adjustment mechanism mounted on the electronic hi-
具体的には、第2実施例の電子ハイハットシンバル100に搭載される調節機構は、図11に示すように、主に、台座部10を支持する台座受50と、ケース4の天井壁4eと連結されアクチュエータ37を遊貫して筒状に上方に延びる台座受固定壁4fとを備えている。
Specifically, as shown in FIG. 11, the adjustment mechanism mounted on the electronic hi-
台座受50は、台座受固定壁4fの外面と螺着する開口が中央部に形成された底壁50aと、その底壁50aの周縁から台座部10を囲んで上方に立設する側壁50bと、その側壁50bの上縁部から外方に突出するフランジ50cとを備えている。尚、側壁50bは、台座部10の最大高さより低くなるように構成されており、シンバル7と衝突するのが防止されている。
The
よって、台座受固定壁4fとの螺着関係を利用して台座受50に支持されている台座部10をシンバル7とアクチュエータ37とに対して相対的に上下動させることができる。
Therefore, the
また、この第2実施例の電子ハイハットシンバル100に搭載される調節機構には、更に、固定リング51を備えている。固定リング51は、台座受固定壁4fを遊貫する開口が略中央部に形成された底壁51aと、その底壁51aの周縁から台座受50の側壁50bを囲んで上方に立設しつつ、台座受50の側壁50と螺着する側壁51bとを備えている。
The adjusting mechanism mounted on the electronic hi-
これにより、台座受固定壁4fとの螺着関係を利用して固定リング51と一体に台座受50を上下動させて台座受50を所望の位置にセットした後に、固定リング51との螺着関係を利用して台座受50の位置はそのままの状態にして、固定リング51だけを天井壁4eに当接するように移動させることで、強固に台座受50を所定の位置に固定させることができる。
As a result, the
このような調節機構によれば、例えば、図11(a)に示す位置にある台座受50を調節して図11(b)に示す位置に移動させた場合には、上側アクチュエータ37aの上面と台座部10の上面との間隔はt3からt4(t3>t4)に変化することになる。即ち、クローズ状態におけるアクチュエータ37の押込み量が少なくなり、ベアリング38が当初より上方を押圧した時点でクローズ状態を検出させることができる。
According to such an adjustment mechanism, for example, when the
逆に、図11(b)に示す位置にある台座受50を調節して図11(a)に示す位置に移動させた場合には、クローズ状態におけるアクチュエータ37の押込み量が多くなり、ベアリング38が当初より下方を押圧した時点でクローズ状態を検出させることができる。従って、台座受50の位置を調節するだけで、上述したのと同様に、製品毎にクローズ状態であることを示す所定値がばらつくのを調節することができる。
On the contrary, when the
次に、図12を参照して、上述した調節機構を搭載した場合の支持機構について説明する。第1実施例の電子ハイハットシンバル1では、調節ネジ30を調節することによってクローズ状態においてシートセンサ40が所定値を検出するように調節していたため、支持機構としての支持部28と回転抑制部26とを別体の部材で構成する場合について説明した。
Next, with reference to FIG. 12, a support mechanism when the above-described adjustment mechanism is mounted will be described. In the electronic hi-
一方、上述した第2実施例の電子ハイハットシンバル100のように、台座部10の高さを調節することによってクローズ状態においてシートセンサ40が所定値を検出するように調節する場合には、図12に示すように、支持部28と回転抑制部26とを一体にした支持部60として構成することができる。
On the other hand, when the
この支持部60は、断面視山状に形成された山部60aと、その山部60aから下方に連続して延びる中空状の胴部60bと、山部60aの略中央部を貫通して筒状部27の一端側と螺着する連結孔60cとを備えている。尚、この支持部60との間にシンバル7を挟んでフェルト製のワッシャ61と、ロックナット62、クラッチ31が取付られる。
The
即ち、上述した第2実施例の電子ハイハットシンバル100のように、台座部10の高さを調節することによってクローズ状態においてシートセンサ40が所定値を検出するように調節する場合には、一体に構成された支持部60によってシンバル7を支持することができるので、部品点数を削減することができる。
That is, when the
1 電子ハイハットシンバル
2 シャフト
10 台座部
11 変位センサ(第2の検出部)
15 振動センサ(第1の検出部)
17 第1フレーム
18 第2フレーム
18c 着座部
26 回転抑制部(当接部)
27 筒状部
28 支持部
30 調節ナット(締結部)
32 コイルバネ(付勢部)
37 アクチュエータ(移動部)
1 Electronic hi-
15 Vibration sensor (first detection unit)
17
27
32 Coil spring (biasing part)
37 Actuator (moving part)
Claims (8)
前記打面を支持する第1フレーム、および、その第1フレームに連結され前記打面の反対側の底面を形成する第2フレームを有し、その第1、第2フレームを貫通した状態で前記シャフトに前記打面を上にして連結され、そのシャフトと連動して上下動する1つのシンバルと、
そのシンバルよりも下方に前記シャフトを遊貫した状態で固定され前記シンバルが前記シャフトと連動して下方に移動した場合に、前記第2フレームのうち前記シャフトが貫通する周辺部分を着座させる台座部とを備えていることを特徴とする電子打楽器。 A striking surface of an elastic body that moves up and down in conjunction with a shaft extending in a substantially vertical direction, a first detection unit that detects vibration generated by striking the striking surface, and a first that detects displacement of the vertical movement of the striking surface. And an electronic percussion instrument that outputs a signal based on the detection results of the first and second detection units to the sound source device.
A first frame that supports the striking surface; and a second frame that is connected to the first frame and forms a bottom surface opposite to the striking surface, and passes through the first and second frames. One cymbal connected to a shaft with the striking surface facing up and moving up and down in conjunction with the shaft;
A pedestal portion for seating a peripheral portion of the second frame through which the shaft passes when the shaft is fixed in a state of passing through the shaft below the cymbal and the cymbal moves downward in conjunction with the shaft. And an electronic percussion instrument.
前記第2フレームのうち前記台座部に着座する着座部は、前記断面視において前記支持部の支持位置を中心とした曲率半径よりも大きく前記台座部側に湾曲して構成されており、
前記台座部は、前記断面視において前記着座部分の外形に略近似するように前記着座部の湾曲方向に窪んで構成されていることを特徴とする請求項1に記載の電子打楽器。 The shaft is formed in a substantially mountain shape in cross section through the shaft, and includes a support portion that supports the first frame so that the first frame can swing with respect to the shaft.
The seating portion seated on the pedestal portion of the second frame is configured to bend toward the pedestal portion larger than the radius of curvature centered on the support position of the support portion in the cross-sectional view,
2. The electronic percussion instrument according to claim 1, wherein the pedestal portion is configured to be recessed in a bending direction of the seating portion so as to be approximately approximate to an outer shape of the seating portion in the sectional view.
前記第2の検出部は、その移動部の移動量を電気的に検出することを特徴とする請求項1又は2に記載の電子打楽器。 A moving portion that is disposed below the cymbal through the shaft and moves downward in conjunction with the cymbal when the cymbal moves downward;
The electronic percussion instrument according to claim 1, wherein the second detection unit electrically detects a movement amount of the movement unit.
前記調節部は、その当接部を前記シンバルと前記移動部とに対して相対的に前記シャフトに沿って上下動可能に構成されていることを特徴とする請求項4に記載の電子打楽器。 Comprising a contact portion that can move up and down in conjunction with the cymbal through the shaft and contact the moving portion;
5. The electronic percussion instrument according to claim 4, wherein the adjustment portion is configured such that a contact portion thereof is vertically movable along the shaft with respect to the cymbal and the moving portion.
その回転抑制部に対して前記支持部を上方に向けて付勢する付勢部と、
前記回転抑制部から立設して前記支持部と前記シンバルとに遊貫され、その内部に前記シャフトを遊貫させる経路を形成する筒状部と、
その筒状部の前記回転抑制部とは反対側に前記支持部と前記シンバルとを挟んだ状態で螺着される締結部とを備え、
前記当接部は、前記回転抑制部によって構成されていることを特徴とする請求項5に記載の電子打楽器。 A rotation suppression unit that fits with the lower portion of the support unit in a state where the shaft is loosened, and suppresses the rotation of the support unit around the shaft;
An urging portion for urging the support portion upward with respect to the rotation suppressing portion;
A cylindrical portion that stands up from the rotation restraining portion and is loosely penetrated by the support portion and the cymbal, and forms a path through which the shaft loosely penetrates;
A fastening portion screwed in a state of sandwiching the support portion and the cymbal on the opposite side of the rotation suppression portion of the cylindrical portion;
The electronic percussion instrument according to claim 5, wherein the contact portion is constituted by the rotation suppressing portion.
前記第1の検出部は、前記第2フレームの内面に配置されていることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の電子打楽器。 The second frame is connected to the first frame so as to form an internal space with the first frame;
The electronic percussion instrument according to claim 1, wherein the first detection unit is disposed on an inner surface of the second frame.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005011255A JP4307392B2 (en) | 2005-01-19 | 2005-01-19 | Electronic percussion instrument |
US11/262,443 US7468483B2 (en) | 2005-01-19 | 2005-10-27 | Electronic percussion instrument and displacement detection apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005011255A JP4307392B2 (en) | 2005-01-19 | 2005-01-19 | Electronic percussion instrument |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006201334A true JP2006201334A (en) | 2006-08-03 |
JP2006201334A5 JP2006201334A5 (en) | 2008-03-06 |
JP4307392B2 JP4307392B2 (en) | 2009-08-05 |
Family
ID=36959410
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005011255A Active JP4307392B2 (en) | 2005-01-19 | 2005-01-19 | Electronic percussion instrument |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4307392B2 (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009128804A (en) * | 2007-11-27 | 2009-06-11 | Yamaha Corp | High hat type electronic pad |
JP2011197525A (en) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Yamaha Corp | Electronic pad for blow |
US8723014B2 (en) | 2011-12-13 | 2014-05-13 | Roland Corporation | Musical tone control device, system and process |
WO2017183431A1 (en) * | 2016-04-21 | 2017-10-26 | ヤマハ株式会社 | Musical instrument |
JP6236555B1 (en) * | 2017-01-31 | 2017-11-22 | Atv株式会社 | Electronic hi-hat |
WO2018084026A1 (en) * | 2016-11-01 | 2018-05-11 | 貴哉 宮嶋 | Cymbal support and method for using cymbal support |
WO2022091641A1 (en) * | 2020-10-26 | 2022-05-05 | ヤマハ株式会社 | Percussion instrument motion reproducing device |
-
2005
- 2005-01-19 JP JP2005011255A patent/JP4307392B2/en active Active
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009128804A (en) * | 2007-11-27 | 2009-06-11 | Yamaha Corp | High hat type electronic pad |
JP2011197525A (en) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Yamaha Corp | Electronic pad for blow |
US8723014B2 (en) | 2011-12-13 | 2014-05-13 | Roland Corporation | Musical tone control device, system and process |
US10748514B2 (en) | 2016-04-21 | 2020-08-18 | Yamaha Corporation | Musical instrument |
JP2017194585A (en) * | 2016-04-21 | 2017-10-26 | ヤマハ株式会社 | Music instrument |
WO2017183431A1 (en) * | 2016-04-21 | 2017-10-26 | ヤマハ株式会社 | Musical instrument |
WO2018084026A1 (en) * | 2016-11-01 | 2018-05-11 | 貴哉 宮嶋 | Cymbal support and method for using cymbal support |
JPWO2018084026A1 (en) * | 2016-11-01 | 2019-09-19 | 宮嶋 見津穂 | Cymbal support and method of using the cymbal support |
US10854179B2 (en) | 2016-11-01 | 2020-12-01 | Mizuho MIYAJIMA | Cymbal support and method for using cymbal support |
JP7076140B2 (en) | 2016-11-01 | 2022-05-27 | 宮嶋 見津穂 | How to use the cymbal support and the cymbal support |
JP6236555B1 (en) * | 2017-01-31 | 2017-11-22 | Atv株式会社 | Electronic hi-hat |
WO2018142974A1 (en) * | 2017-01-31 | 2018-08-09 | Atv株式会社 | Electronic hi-hat |
WO2022091641A1 (en) * | 2020-10-26 | 2022-05-05 | ヤマハ株式会社 | Percussion instrument motion reproducing device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4307392B2 (en) | 2009-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4307392B2 (en) | Electronic percussion instrument | |
JP4236611B2 (en) | Electronic percussion instrument | |
US7612273B2 (en) | Electronic percussion instrument | |
JPH043356Y2 (en) | ||
JP2006201334A5 (en) | ||
US6822148B2 (en) | Electronic pad | |
JP5067214B2 (en) | Electronic percussion instrument | |
JP2005208555A5 (en) | ||
US9165544B2 (en) | Electronic cymbal | |
JP5082802B2 (en) | Hi-hat electronic pad | |
JP4721936B2 (en) | Electronic percussion instrument | |
CN107438880A (en) | Electronic percussion instrument | |
JP4606182B2 (en) | Displacement detector | |
JP2019113787A (en) | Sound-damping tool for cymbal | |
JP2006200965A5 (en) | ||
JP2009069848A (en) | Electronic percussion instrument | |
JP5626295B2 (en) | Electronic pad | |
JP5136041B2 (en) | Electronic pad | |
JP5257575B2 (en) | Electronic pad | |
JP5272387B2 (en) | Electronic pad for striking | |
JP5136047B2 (en) | Electronic pad | |
JP5272388B2 (en) | Electronic pad for striking | |
JP5272386B2 (en) | Electronic pad for striking | |
JP4556894B2 (en) | Electronic percussion instrument device | |
JP5098598B2 (en) | Hi-hat electronic pad |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20061109 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080118 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090316 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090428 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4307392 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140515 Year of fee payment: 5 |