JP2006197634A - Network system and multifunction terminal - Google Patents
Network system and multifunction terminal Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006197634A JP2006197634A JP2006042434A JP2006042434A JP2006197634A JP 2006197634 A JP2006197634 A JP 2006197634A JP 2006042434 A JP2006042434 A JP 2006042434A JP 2006042434 A JP2006042434 A JP 2006042434A JP 2006197634 A JP2006197634 A JP 2006197634A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- personal computer
- information
- key
- network
- file
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像の読み取りや画像の印刷を行う多機能端末を用いてネットワーク上へのアップロードやダウンロードを行うネットワークシステムに関するものである。 The present invention relates to a network system that performs uploading and downloading to a network using a multi-function terminal that reads images and prints images.
一般に、インターネット上のサーバコンピュータ(以降、サーバと称する)にホームページを作成してアップロード(クライアントからサーバに転送する)する手段としては、パーソナルコンピュータ上のエディタでHTML(Hyper Text Markup Language)の文法に従ってホームページを作成し、FTP転送用のアプリケーションソフトウェアにてアップロードする方法があった。 In general, as a means for creating a homepage on a server computer on the Internet (hereinafter referred to as a server) and uploading (transferring from the client to the server), an editor on the personal computer is used in accordance with the HTML (Hyper Text Markup Language) grammar. There was a method of creating a home page and uploading it with application software for FTP transfer.
しかしながら、上記従来の形態において、ホームページ作成用のアプリケーションソフトウェアを使わない場合では、テキストエディタ(テキスト文章を作成、あるいは編集するためのアプリケーションソフトウェア)を用いてHTMLの文法に従って文章を入力する必要がある。また、ホームページ作成用のアプリケーションソフトウェアを使った場合でも、構成や色等は自動的にHTMLタグ(HTML文書の中で、種々のレイアウトの指定を行う場合に使う文法)に変換されるが、本文はテキストエディタと同様に手作業で入力する必要がある。そして、この本文を入力する煩わしさが、ホームページが更新されない大きな原因となっていた。また、ホームページをサーバにアップロードする際のFTPアプリケーションソフトウェアを起動し、サーバに接続する操作および転送ファイルの転送先と転送元の指定を行う操作等も煩わしい作業であるため、これもホームページが更新されない原因となっていた。 However, when application software for creating a homepage is not used in the above conventional form, it is necessary to input a sentence according to the HTML grammar using a text editor (application software for creating or editing a text sentence). . Even when application software for creating a homepage is used, the structure, color, etc. are automatically converted to HTML tags (grammar used when various layouts are specified in HTML documents). Must be entered manually as in a text editor. And the troublesomeness of inputting this text has been a major cause of not updating the homepage. Also, starting the FTP application software when uploading the home page to the server and connecting to the server and specifying the transfer destination and transfer source of the transfer file are also troublesome tasks, so this also does not update the home page It was the cause.
しかし、従来アップロードする際には、パーソナルコンピュータ起動型で多機能端末を操作し、パーソナルコンピュータのインターネットメール機能を利用して宛先に送信するという形態であった。しかしながら、このような形態は、先ず、パーソナルコンピュータから多機能端末を起動し、多機能端末で原稿を読み取り、次に、パーソナルコンピュータのメーラーアプリケーション(電子メールを読み書きするソフトウェアの総称)を起動し、メーラーアプリケーションに読み取りデータを添付ファイルとして渡して、アドレス帳等からE−mailアドレス、タイトル等を記入して送信する、といったいくつものステップが必要となり、使い勝手が悪いという問題があった。 However, when uploading is conventionally performed, a multi-function terminal is operated by a personal computer activation type and transmitted to a destination using the Internet mail function of the personal computer. However, such a form first starts a multi-function terminal from a personal computer, reads a manuscript with the multi-function terminal, then starts a mailer application (general name of software for reading and writing e-mail) of the personal computer, A number of steps are required, such as passing the read data as an attached file to the mailer application, filling in the E-mail address, title, etc. from the address book or the like, and transmitting the data.
更に、従来、ホームページを印刷するには、パーソナルコンピュータにおいて、ブラウザ(ホームページを検索、閲覧するためのソフトウェア)を起動して、URL(Uniform Resource Locator:インターネット上にある情報の位置を一意に表現するための記述形式をいう)を入力し、取得したホームページを目視し、ブラウザのメニューからプリンタに印刷を指示するといった手順であった。 Further, conventionally, in order to print a homepage, a browser (software for searching and browsing the homepage) is started on a personal computer, and a URL (Uniform Resource Locator) uniquely represents the position of information on the Internet. For example), and the obtained homepage is visually observed, and the printer is instructed to print from the browser menu.
このような方法は、パーソナルコンピュータにおいてブラウザを起動してURLを入力し、ホームページを目視し、ブラウザのメニューから印刷するといった一連の操作が必要である。しかしながら、このような操作は、ホームページを検索しながら印刷する場合には必須であるが、最初から印刷すべきホームページが分かっている場合には、非常に煩わしい作業であった。 Such a method requires a series of operations such as starting a browser on a personal computer, inputting a URL, viewing a homepage, and printing from a browser menu. However, such an operation is indispensable when printing while searching a home page, but it is a very troublesome work when the home page to be printed is known from the beginning.
本発明は、前述の課題を解決するため次の構成を採用する。
〈構成1〉
ネットワークに多機能端末が接続されたネットワークシステムにおいて、多機能端末は、任意のキーに、ネットワーク上の所定の宛先にアップロードするためのアクセス情報を対応させて登録するキー情報登録手段と、原稿を読み取り、画像データとして出力する原稿読み取り手段と、任意のキーが押された場合に、原稿読み取り手段で原稿を読み取り、任意のキーに対応した宛先にアップロードするための、かつ、ネットワーク上の情報を閲覧するためのブラウザで参照可能な画像圧縮フォーマットのファイルを作成するファイル作成手段とを備えたことを特徴とするネットワークシステム。
The present invention employs the following configuration in order to solve the above-described problems.
<
In a network system in which a multi-function terminal is connected to a network, the multi-function terminal includes a key information registration unit that registers an arbitrary key in association with access information for uploading to a predetermined destination on the network, and a document. Document reading means for reading and outputting as image data and information on the network for reading the document with the document reading means when an arbitrary key is pressed and uploading it to a destination corresponding to the arbitrary key A network system comprising: a file creation means for creating a file in an image compression format that can be referred to by a browser for browsing.
〈構成2〉
ネットワークに多機能端末が接続され、かつ、多機能端末にパーソナルコンピュータが接続されたネットワークシステムにおいて、多機能端末は、任意のキーに、ネットワーク上の所定の宛先にアップロードするためのアクセス情報を対応させて登録するキー情報登録手段と、原稿を読み取り、画像データとして出力する原稿読み取り手段と、任意のキーが押された場合に、原稿読み取り手段で原稿を読み取り、原稿の画像データをパーソナルコンピュータに通知する通知手段と、通知した内容に対するパーソナルコンピュータからの応答に基づき、ネットワーク上の宛先にアップロードするためのファイルを作成するファイル作成手段とを備え、パーソナルコンピュータは、多機能端末より受け取った画像ファイルからテキスト抽出を行い、抽出したテキストデータを多機能端末への応答とするテキストファイル作成手段とを備えたことを特徴とするネットワークシステム。
<
In a network system in which a multi-function terminal is connected to a network and a personal computer is connected to the multi-function terminal, the multi-function terminal supports access information for uploading to a predetermined destination on the network to an arbitrary key. The key information registration means for registering the original, the original reading means for reading the original and outputting it as image data, and when the arbitrary key is pressed, the original is read by the original reading means, and the image data of the original is stored in the personal computer. The personal computer includes an image file received from the multi-function terminal, and a notification unit for notifying and a file creation unit for creating a file for uploading to a destination on the network based on a response from the personal computer to the notified content. Text extraction from Network system is characterized in that a text file creating means to respond to the multi-function terminal the extracted text data.
〈構成3〉
構成1または2に記載のネットワークシステムにおいて、ファイル作成手段は、ブラウザで参照するページの記述言語を使用したフォーマットのファイルを作成するよう構成されていることを特徴とするネットワークシステム。
<
3. The network system according to
〈構成4〉
構成1〜3のいずれかに記載のネットワークシステムにおいて、ファイル作成手段で作成したファイルをFTPを用いてネットワーク上のサーバに転送するファイル転送手段を備えたことを特徴とするネットワークシステム。
<
The network system according to any one of
〈構成5〉
画像読み取り手段を有する多機能端末と、パーソナルコンピュータとが接続され、かつ、パーソナルコンピュータがネットワークに接続されたネットワークシステムにおいて、多機能端末は、任意のキーに、ネットワーク上の特定の宛先にアクセスするための宛先情報を登録するキー情報登録手段と、任意のキーが押下された場合、キーに登録されている宛先情報をパーソナルコンピュータに出力するアドレス情報出力手段と、パーソナルコンピュータは、宛先情報を受け取った場合、多機能端末に対して、画像読み取りを指示する画像読み取り指示手段とを備えたことを特徴とするネットワークシステム。
<
In a network system in which a multifunction terminal having an image reading unit and a personal computer are connected and the personal computer is connected to a network, the multifunction terminal accesses a specific destination on the network by using an arbitrary key. Key information registration means for registering destination information for addressing, address information output means for outputting destination information registered in the key to a personal computer when an arbitrary key is pressed, and the personal computer receives the destination information. A network system comprising image reading instruction means for instructing the multifunction terminal to read an image.
〈構成6〉
構成5に記載のネットワークシステムにおいて、多機能端末は、画像読み取り結果をパーソナルコンピュータに出力する画像読み取り手段を備え、パーソナルコンピュータは、多機能端末より送られた宛先情報と画像読み取り結果を元に、宛先情報に対応した宛先へ、画像を含むメール送信を行うメール送信手段を備えたことを特徴とするネットワークシステム。
<
In the network system according to
〈構成7〉
印刷手段を有する多機能端末と、パーソナルコンピュータとが接続され、かつ、パーソナルコンピュータがネットワークに接続されたネットワークシステムにおいて、多機能端末は、任意のキーに、ネットワーク上の特定の情報の位置を示すアドレス情報を登録するキー情報登録手段と、任意のキーが押下された場合、キーに登録されているアドレス情報をパーソナルコンピュータに出力するアドレス情報出力手段とを備え、パーソナルコンピュータは、多機能端末よりアドレス情報を受け取った場合に起動し、受け取ったアドレス情報を元に、アドレスにアクセスして対応する画像データを取得し、これを印刷データとして多機能端末に送信する情報取得手段を備えたことを特徴とするネットワークシステム。
<
In a network system in which a multifunction terminal having a printing unit and a personal computer are connected and the personal computer is connected to a network, the multifunction terminal indicates a position of specific information on the network by an arbitrary key. Key information registration means for registering address information and address information output means for outputting address information registered in the key to a personal computer when an arbitrary key is pressed, the personal computer from a multifunction terminal An information acquisition unit is provided that is activated when address information is received, accesses the address based on the received address information, acquires corresponding image data, and transmits the image data as print data to the multi-function terminal. A featured network system.
〈構成8〉
起動通知を受けるとE−mailを送受信するための機能を動作させパーソナルコンピュータに接続可能であって、画像読み取り手段を有する多機能端末において、特定の機能を割り付けられたキーと、キーが押下された場合、パーソナルコンピュータにE−mailの送受信の起動通知を出力するE−mail起動通知出力手段と、E−mail起動通知を出力した後、パーソナルコンピュータからの指示に基づいて画像読み取り手段により読み取られた画データをパーソナルコンピュータに転送する画データ転送手段とを含むことを特徴とする多機能端末。
<
Upon receiving the activation notification, a function for transmitting / receiving E-mail can be operated and connected to a personal computer, and in a multi-function terminal having an image reading means, a key assigned with a specific function and a key are pressed In this case, an E-mail start notification output means for outputting a start notification of transmission / reception of E-mail to the personal computer, and after reading the E-mail start notification, it is read by the image reading means based on an instruction from the personal computer. A multi-function terminal comprising image data transfer means for transferring the image data to a personal computer.
以下、本発明の実施の形態を具体例を用いて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail using specific examples.
《具体例1》
〈構成〉
図1は本発明のネットワークシステムの具体例1を示す機能ブロック図である。
図において、多機能端末(MFP:Multifunction Peripheral)100は、オペレーションパネル1、キー情報登録手段2、原稿読み取り手段3、ファイル作成手段4、ファイル転送手段5を備え、この多機能端末100がネットワーク200に接続されている。
<< Specific Example 1 >>
<Constitution>
FIG. 1 is a functional block diagram showing a specific example 1 of the network system of the present invention.
In the figure, a multifunction terminal (MFP) 100 includes an
オペレーションパネル1は、特定の機能を割り付けることのできるキー1aを備えたもので、多機能端末100におけるユーザインタフェースである。キー情報登録手段2は、オペレーションパネル1のキー1aにインターネットの所定の宛先であるサーバアドレスを登録する機能を有している。原稿読み取り手段3は、原稿を読み取り、画像データとして出力する機能を有している。ファイル作成手段4は、オペレーションパネル1のキー1aを押下した場合に、原稿読み取り手段3に対して原稿の読み取りを指示し、原稿読み取り手段3で読み取った原稿を、キー情報登録手段2で登録されている名前でホームページ参照用のブラウザで参照可能な画像圧縮フォーマットのファイルを作成し、更に、ホームページ記述言語を使用したフォーマットのファイルを作成する機能を有している。ファイル転送手段5は、ファイル作成手段4で作成したファイルをFTPでサーバに転送する機能部である。
The
図2は、具体例1のネットワークシステムの構成図であり、図1の機能を実現する各ブロックを示したものである。
図において、多機能端末100は、オペレーションパネル1、ネットワークボード6、モデムユニット7、スキャナユニット8、プリンタユニット9、CPU10、RAM11、ROM12、パラレルインタフェースユニット13を備えている。また、多機能端末100はネットワーク200に接続されていると共に、パラレルインタフェースケーブル400を介してパーソナルコンピュータ(PC)300と接続されている。
FIG. 2 is a configuration diagram of the network system of the first specific example, and shows each block that realizes the functions of FIG.
In the figure, the
オペレーションパネル1は、ワンタッチキー1−1、テンキー1−2、表示用液晶ディスプレイ(LCD)1−3を備えている。ワンタッチキー1−1は、そのキーに特定の機能を割り当てることのできるキーであり、No.1、No.2…No.n(nは必要数)のキーからなる。テンキー1−2は、数字やアルファベットを入力するためのキーである。また、表示用液晶ディスプレイ1−3は、入力されたキー情報や各種の情報を表示するためのディスプレイである。
The
ネットワークボード6は、LAN等のネットワークを経由してネットワーク200上のサーバ(図示せず)に接続するためのインタフェースである。モデムユニット7は、FAX通信の役割を担う変復調装置である。スキャナユニット8は、原稿の読み取りを行うためのユニットである。プリンタユニット9は、印刷出力するための印刷ユニットである。
The
CPU10は各機能部を制御するためのプロセッサである。RAM11は、管理用データの格納や動作時の一時的なバッファとして使用するためのメモリである。ROM12は、各種の制御用ソフトウェアを格納するための不揮発性メモリである。パラレルインタフェースユニット13は、パラレルインタフェースケーブル400でパーソナルコンピュータ300と接続するための多機能端末100側のインタフェースである。また、パラレルインタフェースケーブル400は、例えばセントロニクスケーブルといったプリンタとパーソナルコンピュータを接続するためのケーブルである。
The
これらの各ユニットやオペレーションパネル1は、ROM12に格納されているソフトウェアをCPU10が実行することにより制御されている。次に、その制御ソフトウェアのモジュール構成を説明する。
These units and the
図3は、制御ソフトウェアのモジュール構成図である。
図示のモジュールは、OPEタスク12a、SCNタスク12b、PRTタスク12c、MDMタスク12d、MSSタスク12e、MANタスク12f、BICタスク12g、MFPタスク12h、EDTタスク12i、NETタスク12jからなる。
FIG. 3 is a module configuration diagram of the control software.
The illustrated module includes an
OPEタスク12aは、多機能端末100の登録/設定等のキー操作および表示用液晶ディスプレイの表示等のマンマシンインタフェースを制御するモジュールである。SCNタスク12bは、スキャナユニット8による読み取りの制御、PRTタスク12cは、プリンタユニット9による印刷の制御、MDMタスク12dは、モデムユニット7による通信の制御、MSSタスク12eは、パーソナルコンピュータ300と多機能端末100との間で登録設定等のファイルを送受信するためのタスクである。
The
また、BICタスク12gは、パーソナルコンピュータ300と多機能端末100との接続ケーブルにおけるデータ転送の制御を行うモジュール、MFPタスク12hは、マルチファンクション機能を実現するためのモジュール、EDTタスク12iは、SCNタスク12bで読み取った画像データをJPEGフォーマットに変換し、更に各種ブラウザで参照可能にするためにHTMLのフォーマットに変換するためのモジュール、NETタスク12jはネットワークボード6を制御し、ネットワーク200上にFTPのプロトコルにてEDTタスク12iで作成したファイルを転送する役割を果たすものである。
The
また、これらのモジュールの動作状態をMANタスク12fが管理し、スキャナ、印刷、モデム等の有効資源を物理的およびソフト的にユーザに配分することによって様々な機能を提供している。
Further, the
図4は、多機能端末100におけるRAM11内のエリア説明図である。
エリアとしては、各種装置管理用エリア11a、ワンタッチキー情報登録エリア11b、EDT用データ管理エリア11c、E−mail情報作成用エリア11d、サーバアクセス用情報エリア11eからなる。
FIG. 4 is an explanatory diagram of an area in the
The area includes various
各種装置管理用エリア11aは、多機能端末100のID情報といった多機能端末100の管理情報を格納するためのエリアである。ワンタッチキー情報登録エリア11bは、ワンタッチキー番号エリア11b−1、宛先情報エリア11b−2、種別エリア11b−3からなる。ここで、ワンタッチキー番号エリア11b−1は、ワンタッチキー1−1の番号情報であり、また、宛先情報エリア11b−2は、登録されている宛先情報である。種別エリア11b−3は、そのワンタッチキーの情報が、電話番号であるか、またはE−mailアドレスか、あるいはサーバアドレスかを切り分けるための情報を格納するためのエリアである。
The various
EDT用データ管理エリア11cは、HTMLファイル作成エリア11c−1と、JPEGファイル作成エリア11c−2からなる。ここで、HTMLファイル作成エリア11c−1は、HTMLフォーマットのファイルを作成するためのエリアであり、JPEGファイル作成エリア11c−2は、JPEGフォーマットのファイルの作成を行うためのエリアである。
The EDT
E−mail情報作成用エリア11dは、件名エリア、差出人エリア、宛先情報エリア、添付ファイル情報エリアからなり、E−mailとして必要な情報を保持するためのエリアである。
The E-mail
サーバアクセス用情報エリア11eは、アカウント11e−1、パスワード11e−2、HTMLファイル名11e−3、JPEGファイル名11e−4、転送先ディレクトリ11e−5、HTMLタイトル&内容エリア11e−6からなり、これらの各エリアはサーバアドレスが登録されているワンタッチキー1−1の個数分準備する。
The server
アカウント11e−1はサーバにアクセスするためのアカウントの情報、パスワード11e−2はサーバにアクセスするためのパスワードの情報、HTMLファイル名11e−3は作成するHTMLファイル名、JPEGファイル名11e−4は作成するJPEGファイル名、転送先ディレクトリ11e−5はファイルの転送先のディレクトリ名、HTMLタイトル&内容エリア11e−6は、テキストにて、タイトルと読み取ったデータが何の情報かを説明するための文章を格納するためのエリアである。
The
サーバアクセス用情報エリア11eに格納されるデータは、多機能端末100のオペレーションパネル1にて表示用液晶ディスプレイ1−3でテンキー1−2によるアルファベットおよび数字の入力を確認しながら登録することができる。
Data stored in the server
以上説明したような図2〜図3の構成と図1に示した各機能ブロックとは次のように対応している。即ち、図1のキー1aはワンタッチキー1−1に、キー情報登録手段2はOPEタスク12aに、原稿読み取り手段3はSCNタスク12bに、ファイル作成手段4はEDTタスク12iに、ファイル転送手段5はNETタスク12jに対応し、かつ、それぞれのタスクをMANタスク12fが管理している。
The configurations in FIGS. 2 to 3 described above correspond to the functional blocks shown in FIG. 1 as follows. That is, the key 1a in FIG. 1 is the one-touch key 1-1, the key information registration means 2 is the
〈動作〉
動作の説明に先立ち、図4で示した装置情報管理用エリアに登録される内容の例を説明する。
<Operation>
Prior to the description of the operation, an example of contents registered in the device information management area shown in FIG. 4 will be described.
先ず、ワンタッチキー情報登録エリア11bの情報として、ワンタッチキー番号がワンタッチキー番号エリア11b−1に、電話番号、E−mailアドレス、サーバアドレス等の宛先情報が宛先情報エリア11b−2に、その種別情報が種別エリア11b−3にそれぞれ登録される。
First, as the information of the one-touch key
例えば、ワンタッチキーのNo.1は、宛先がa@bcd.co.jpで種別はE−mailとし、ワンタッチキーNo.2は、宛先が027−328−XXXXで種別がTEL(電話番号)とし、ワンタッチキーNo.3は、宛先がmfpserver.co.jpで種別はサーバアドレスとする。 For example, the one touch key No. 1 is addressed to a @ bcd. co. jp, the type is E-mail, and the one-touch key No. 2 indicates that the destination is 027-328-XXXX, the type is TEL (telephone number), and the one-touch key No. 3, the destination is mfpserver. co. Let jp be the server address.
種別がサーバアドレスの場合は、更に、サーバにアクセスするための、アカウント11e−1、パスワード11e−2、HTMLファイル名11e−3、JPEGファイル名11e−4、転送先ディレクトリ11e−5等の情報がサーバアクセス用情報エリア11eに登録される。例えば、アカウント名はabcmfpteam、パスワードは1234、HTMLファイル名はmfpnews.htm、JPEGファイル名はmfnews.jpgとする。
If the type is a server address, information such as an
次に、ワンタッチキーが押下された場合の動作を説明する。
図5は、具体例1の動作フローチャートである。
先ず、登録済みのいずれかのワンタッチキーが押下された場合(ステップS11)、OPEタスク12aは、ワンタッチキー情報登録エリア11bの種別エリア11b−3を見て、E−mail用かFAX用かサーバアドレスかの判断を行う(ステップS12)。即ち、ステップS11において、原稿をセットしてホームページをアップロードするサーバアドレスが登録されているキーを押すと、ステップS12において、ワンタッチキー情報登録エリア11bの種別で判断する。
Next, an operation when the one touch key is pressed will be described.
FIG. 5 is an operation flowchart of the first specific example.
First, when any registered one-touch key is pressed (step S11), the
ステップS12において、種別がTELやE−mailの場合(本具体例ではワンタッチキーNo.1かNo.2を押した場合)は通常のFAX送信あるいはインターネットFAX送信の処理を行う(ステップS13)。 In step S12, when the type is TEL or E-mail (in this specific example, when one-touch key No. 1 or No. 2 is pressed), normal FAX transmission or Internet FAX transmission is performed (step S13).
種別がサーバアドレスの場合(本具体例ではワンタッチキーNo.3を押した場合)は、スキャナが利用可能かどうかを判断して(ステップS14)、スキャナが利用可能な場合は、SCNタスク12bの制御の元にスキャナユニット8にて原稿の読み取りを開始し、読み取ったデータをJPEGファイル作成エリア11c−2に格納する(ステップS15)。
If the type is a server address (when the one-touch key No. 3 is pressed in this specific example), it is determined whether the scanner can be used (step S14). If the scanner is available, the
読み取りが正常に終了した場合は、EDTタスク12iにて、JPEGファイル作成エリア11c−2に格納された読み取りデータをJPEGのフォーマットに変換する(ステップS16)。JPEGのフォーマットに変換が終了した後に所定のフォーマット(後述する図6のフォーマット)でHTMLファイル作成エリア11c−1に、サーバアクセス用情報エリア11eのHTMLタイトル&内容エリア11e−6に登録されている内容を元にHTMLファイルを作成する(ステップS17)。
If the reading is completed normally, the
図6は、HTMLファイルのソースコードの説明図である。
図7は、ブラウザでの表示例の説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram of the source code of the HTML file.
FIG. 7 is an explanatory diagram of a display example in the browser.
これら図6、図7の例は、HTMLタイトル&内容エリア11e−6のタイトルが、“abc社の本日の特価商品”、内容が“このホームページはabc社の特価情報をお知らせするものです”と登録されていた場合の例である。タイトルの情報は、図6中の「1」と「2」のように、ソースコードに反映する。内容は、図6中の「3」のようにソースコードに反映する。
In the examples of FIGS. 6 and 7, the title of the HTML title &
この際のHTMLファイル名およびJPEGファイル名は、サーバアクセス用情報エリア11eの中に登録されているファイル名としてファイルを作成する。図6の例は、サーバアクセス用情報エリア11eのJPEGファイル名11e−4に、“mfpnews.jpg”、HTMLファイル名11e−3に“mfpnews.htm”という名前で登録されている例である。これらの名前は、図6中の「4」に示すようにソースコードに反映される。
At this time, the HTML file name and the JPEG file name are created as file names registered in the server
図6に示すソースコードをブラウザで実際に見た場合が図7の状態である。
図中、A部分がステップS16で作成したJPEGファイル“mfpnews.jpg”の表示部分である。
FIG. 7 shows the case where the source code shown in FIG. 6 is actually viewed on a browser.
In the figure, part A is the display part of the JPEG file “mfpnews.jpg” created in step S16.
ファイルの作成が終了すると、ネットワークボード6を制御するNETタスク12jが、サーバアクセス用情報エリア11eのアカウント11e−1およびパスワード11e−2を使用してネットワークボード6に組み込まれているFTPプロトコルに則ってサーバにアクセスするようにネットワークボード6を制御し、サーバアクセス用情報エリア11eに登録されているHTMLファイル名11e−3とJPEGファイル名11e−4のファイルを、転送先ディレクトリ11e−5のディレクトリに対してFTP転送することによってサーバ上のホームページが更新される(図5のステップS18)。
When the file creation is completed, the NET task 12j that controls the
尚、ステップS14において、スキャナユニット8が使用できない場合は、オペレーションパネル1の表示用液晶ディスプレイ1−3にその旨の表示を出し、待機状態に戻る(ステップS19)。
In step S14, if the
〈効果〉
以上のように具体例1によれば、多機能端末100において、ワンタッチキー1−1にサーバアドレスおよびアクセスのための情報を登録するようにし、ワンタッチキー1−1が押下された場合は、原稿を読み取り、ホームページとしてブラウザで参照可能なファイルフォーマットに変換してインターネット上のサーバにアップロードするようにしたので、次のような効果がある。
<effect>
As described above, according to the first specific example, in the
即ち、多機能端末100に原稿をセットして対応するワンタッチキー1−1を押すのみでインターネットに読み取りデータを送信できるため、従来のようにパーソナルコンピュータにおいてホームページを作成する等の煩わしい操作や、従来のようにホームページ用のサーバにホームページのデータを送信する際にインターネットに接続するための設定を毎回行う必要がなくなり、使い勝手が向上し、ホームページの更新を簡単に行うことができる。
That is, since it is possible to send read data to the Internet simply by setting a document on the
尚、具体例1において、画像データをJPEGフォーマットに変換する形態を説明したが、この際のフォーマットはホームページとしてブラウザで参照可能なファイルフォーマットであれば、例えばGIFフォーマットやTIFFフォーマットといったJPEGフォーマット以外であってもよい。 In the first specific example, the mode in which the image data is converted into the JPEG format has been described. However, if the format at this time is a file format that can be referred to by a browser as a home page, for example, other than the JPEG format such as the GIF format or the TIFF format. There may be.
《具体例2》
具体例2は、具体例1の構成に加えて、多機能端末に接続されたパーソナルコンピュータに画像データからテキスト抽出を指示するようにしたものである。
<< Specific Example 2 >>
In the second specific example, in addition to the configuration of the first specific example, the personal computer connected to the multifunction terminal is instructed to extract text from the image data.
〈構成〉
図8は、具体例2の機能ブロック図である。
図において、多機能端末(MFP)100Aは、オペレーションパネル1、キー情報登録手段2、原稿読み取り手段3、ファイル作成手段4a、ファイル転送手段5、通知手段14を備え、この多機能端末100Aがネットワーク200とパーソナルコンピュータ(PC)300Aに接続されている。ここで、ファイル作成手段4aと通知手段14およびパーソナルコンピュータ300A以外の構成は具体例1と同様であるため、異なる構成要素のみ説明する。
<Constitution>
FIG. 8 is a functional block diagram of the second specific example.
In the figure, a multifunction terminal (MFP) 100A comprises an
通知手段14は、オペレーションパネル1のキー1aを押した場合に原稿読み取り手段3への読み取り指示を行い、この原稿読み取り手段3で読み取った画像データをパーソナルコンピュータ300Aに通知する機能を有している。ファイル作成手段4aは、具体例1における通知手段14の機能に加えて、通知手段14によって通知された内容に対するパーソナルコンピュータ300Aからの応答に基づき、ホームページ記述言語を使用したフォーマットのファイルを作成する機能部である。
The
パーソナルコンピュータ300Aは、テキストファイル作成手段301を備えている。このテキストファイル作成手段301は、多機能端末100Aの通知手段14から送られた画像ファイルからテキスト抽出を行う機能部である。
The personal computer 300A includes text file creation means 301. The text
また、図8の機能を実現するための図面上の構成は具体例1の図2で示したものと同様であるため、図2を援用して説明する。 Further, the configuration on the drawing for realizing the function of FIG. 8 is similar to that shown in FIG.
図9は、ROM12に格納された制御ソフトウェアのモジュール構成の説明図である。
具体例1との構成の違いは、読み取った画像データをパーソナルコンピュータ300Aのアプリケーションソフトウェアを使ってテキスト形式に変換するために、パーソナルコンピュータ300Aに読み取りデータを送信するためのパケットの作成や、パーソナルコンピュータ300Aから受信したパケット化されたテキストデータを取り扱うメモリサブシステム1(MSS1)12kを設けた点である。
FIG. 9 is an explanatory diagram of the module configuration of the control software stored in the
The difference from the configuration of the first specific example is that, in order to convert the read image data into a text format using the application software of the personal computer 300A, creation of a packet for transmitting the read data to the personal computer 300A, and the personal computer The memory subsystem 1 (MSS1) 12k that handles packetized text data received from 300A is provided.
図10は、RAM11内エリア説明図である。
具体例1との違いは、EDT用データ管理エリア11cの中に、テキストファイル作成エリア11c−3を設けた点、サーバアクセス用情報エリア11eの中にテキスト形式指定エリア11e−7を設けた点、およびMSS1用パケット管理エリア11fを設けた点である。MSS1用パケット管理エリア11fは、送信エリア11f−1と受信エリア11f−2から構成される。
FIG. 10 is an explanatory diagram of the area in the
The difference from Example 1 is that a text
図11は、パーソナルコンピュータ300A上のソフトウェアおよびメモリの構成図である。
オペレーティングシステム300a上に、パラレルインタフェースケーブル400を使ってデータを送受信するためのパラレルインタフェース用モジュール300d、マルチファンクションを実現するためのMFPI用モジュール300c、および多機能端末100Aとファイル転送を行うための機能を実現するMSS1用モジュール300bが組み込まれ、パケット管理用エリア300fを使用して動作している。
FIG. 11 is a configuration diagram of software and memory on the personal computer 300A.
On the
また、OCR(Optical Character Recognitionの略語で、画像ファイルまたは紙に印刷された文字を文書データとして読み込むための道具)の制御やOCR後のデータを修正するためのOCR&修正用アプリケーション300eが組み込まれ、これらのアプリケーションソフトウェアはオペレーティングシステム300aの管理下で動作している。
In addition, an OCR &
パケット管理用エリア300fは、送信エリア300f−1と受信エリア300f−2から構成されている。
The
図12は、パケットの構成説明図である。
パケット500は、図示のように、パケット種別500a、ユニットID500bおよびサブシステム毎に決められた内容を格納するエリア500cから構成されている。MSS1用のパケットの内容としては、転送するファイルやOCR起動通知等のコマンドが格納される。
FIG. 12 is an explanatory diagram of a packet structure.
As shown in the figure, the packet 500 includes a
以上説明したような図2および図9の構成と、図8に示した各機能ブロックとは次のように対応している。即ち、図8のキー1aは図2のワンタッチキー1−1に、キー情報登録手段2はOPEタスク12aに、原稿読み取り手段3はSCNタスク12bに、ファイル作成手段4aはMSS1タスク12kとEDTタスク12iに、ファイル転送手段5はNETタスク12jに、通知手段14はMSS1タスク12kに対応し、かつ、それぞれのタスクをMANタスク12fが管理している。また、図8におけるテキストファイル作成手段301は、図11のMSS1用モジュール300bおよびOCR&修正用アプリケーション300eに対応し、かつ、これらをオペレーティングシステム300aが管理している。
2 and 9 described above correspond to the functional blocks shown in FIG. 8 as follows. That is, the key 1a in FIG. 8 is the one-touch key 1-1 in FIG. 2, the key information registration means 2 is in the
〈動作〉
図13は、多機能端末100Aとパーソナルコンピュータ300A間のデータの受け渡しのシーケンスチャートである。
図14は、多機能端末100A側の動作フローチャートである。
<Operation>
FIG. 13 is a sequence chart of data exchange between the multifunction terminal 100A and the personal computer 300A.
FIG. 14 is an operation flowchart on the multifunction terminal 100A side.
先ず、ワンタッチキー番号、宛先情報および電話番号/E−mailアドレス/サーバアドレス等の宛先種別が、それぞれワンタッチキー情報登録エリア11bの、ワンタッチキー番号エリア11b−1、宛先情報エリア11b−2、種別エリア11b−3に登録される。例えば、ワンタッチキーNo.1は、宛先a@bcd.co.jpで種別はE−mailとし、ワンタッチキーNo.2は、宛先が027−328−XXXXで種別がTEL(電話番号)とし、ワンタッチキーNo.3は、宛先がmfpserver.co.jpで種別はサーバアドレスとする。
First, destination types such as one-touch key number, destination information and telephone number / E-mail address / server address are the one-touch
種別がサーバアドレスの場合は、更に、サーバにアクセスするための、アカウント11e−1、パスワード11e−2、HTMLファイル名11e−3、JPEGファイル名11e−4、転送先ディレクトリ11e−5等の情報がサーバアクセス用情報エリア11eに登録される。例えば、アカウント名はabcmfpteam、パスワードは1234、HTMLファイル名はmfpnews.htm、JPEGファイル名はmfnews.jpgとする。ここまでは具体例1と同様である。
If the type is a server address, information such as an
具体例2として新たに追加した点は、図10に示すサーバアクセス用情報エリア11eのテキスト形式指定エリア11e−7にてテキスト形式を指定する手段を設けた点である。
The point newly added as specific example 2 is that a means for designating the text format is provided in the text
図13のシーケンスチャートにおいて、(1)ワンタッチキー押下からの動作を図14のフローに沿って説明する。先ず、登録済みのワンタッチキーが押された場合(ステップS21)、OPEタスク12aは、ワンタッチキー情報登録エリア11bの種別エリア11b−3を見て、E−mail用かFAX用かサーバアドレスかの判断を行う(ステップS22)。種別がTELの場合(本具体例ではワンタッチキーNo.2を押した場合)は通常のFAX送信の処理を行い、E−mailの場合(本具体例ではワンタッチキーNo.1を押した場合)は、通常のインターネットFAX送信を行う(ステップS23)。
In the sequence chart of FIG. 13, (1) the operation after pressing the one-touch key will be described along the flow of FIG. First, when a registered one-touch key is pressed (step S21), the
種別がサーバアドレスの場合(本具体例ではワンタッチキーNo.3を押した場合)は、サーバアクセス用情報エリア11eのテキスト形式指定エリア11e−7を見て、ホームページをテキスト形式にするかJPEG形式にするかの判断を行う(ステップS24)。ここで、テキスト形式の指定がなされていない場合は具体例1と同様の処理を行う(ステップS25)。
When the type is a server address (when one-touch key No. 3 is pressed in this specific example), look at the text
ステップS24において、テキスト形式の指定がなされていた場合は、MANタスク12fにてスキャナが利用可能かどうかを判断する(ステップS26)。原稿がなかったり、スキャナが利用できない状態の場合はオペレーションパネル1の表示用液晶ディスプレイ1−3にその旨の表示を出し、待機状態に戻る(ステップS27)。スキャナが利用可能な場合は、SCNタスク12bの制御の元にスキャナユニット8にて原稿の読み取りを開始し、読み取ったデータをJPEGファイル作成エリア11c−2に格納する(ステップS28)。
If the text format has been specified in step S24, it is determined in the
ステップS28の格納後、MFPタスク12hは、MSS1用パケット管理エリア11fの送信エリア11f−1にOCR起動通知用パケットを作成し、送信する(図13中(2)および図14のステップS29)。尚、パケットは図12に示すような構成のパケットである。ここで、パケット種別500aおよびMSS1用のパケット識別子であるユニットID500bは、システム毎にパーソナルコンピュータ300Aと多機能端末100Aにて取り決める。
After storing in step S28, the
作成されたパケットは、BICタスク12gによって、パラレルインタフェースケーブル400からホストであるパーソナルコンピュータ300Aに送信される。そして、MANタスク12fは、パーソナルコンピュータ300Aが応答しない場合の応答タイマを起動し(ステップS30)、OCR起動通知用のパケットに対するパーソナルコンピュータ300Aからの応答を待って次の処理に移行する(ステップS31)。
The created packet is transmitted from the parallel interface cable 400 to the personal computer 300A as the host by the
パーソナルコンピュータ300AからOCR起動受付応答(図13の(7))があった場合は、BICタスク12gによって、パラレルインタフェースケーブル400からOCR起動通知応答パケットがMSS1用パケット管理エリア11fの受信エリア11f−2に格納されるので、MFPタスク12hがパケットを外し、MSS1タスク12kにて応答内容を解析する(ステップS32)。
When there is an OCR activation acceptance response ((7) in FIG. 13) from the personal computer 300A, the
一方、ステップS30でPC応答タイマを起動してからある一定の時間(例えば、10秒)経過しても応答がない場合(ステップS33)、MANタスク12fは、オペレーションパネル1の表示用液晶ディスプレイ1−3にその旨の表示を出し、待機状態に戻る(ステップS34)。
On the other hand, if there is no response even after a certain time (for example, 10 seconds) has elapsed since the PC response timer was started in step S30 (step S33), the
ステップS32において、パーソナルコンピュータ300Aからの応答が否定の場合も同様に、オペレーションパネル1の表示用液晶ディスプレイ1−3にその旨の表示を出し、待機状態に戻る(ステップS35)。一方、パーソナルコンピュータ300Aからの応答が肯定の応答の場合、MANタスク12fは、読み取りファイルを送信し(図13の(6)および(7))、また、オペレーションパネル1の表示用液晶ディスプレイ1−3にテキストファイル受信待ちの表示を出し、パーソナルコンピュータ300Aからのテキストファイルが送られてくるのを待つ(ステップS36、図13の(8))。そして、パーソナルコンピュータ300Aからのファイルが転送されない場合のガードタイマを起動する(ステップS37)。
Similarly, when the response from the personal computer 300A is negative in step S32, a display to that effect is displayed on the display liquid crystal display 1-3 of the
テキストファイルが送られてきたかどうかはファイル転送のためのMFPIコマンドの受信/未受信によって判断する(ステップS38)。また、テキストファイル受信待ちの状態では他の操作は受け付けないようにする。ある一定の時間(例えば、5分)経過してもテキストファイルが送られてこない場合は、オペレーションパネル1の表示用液晶ディスプレイ1−3にその旨の表示を行う(ステップS39、ステップS40)。 Whether or not a text file has been sent is determined by receiving / not receiving an MFPI command for file transfer (step S38). Also, other operations are not accepted while waiting for the text file reception. If a text file is not sent even after a certain time (for example, 5 minutes), a message to that effect is displayed on the display liquid crystal display 1-3 of the operation panel 1 (steps S39 and S40).
パーソナルコンピュータ300Aからテキストファイルが転送されてきた場合(図13の(13))は、EDTタスク12iが、HTMLファイルを作成し、NETタスク12jがサーバにFTP転送する。この動作は具体例1と同様である。
When a text file is transferred from the personal computer 300A ((13) in FIG. 13), the
次に、パーソナルコンピュータ300AがOCR起動通知を受信してからの動作を説明する。
図15は、パーソナルコンピュータ300A側の動作フローチャートである。
パーソナルコンピュータ300Aは、多機能端末100AのMSS1タスク12kを常時起動した状態で、多機能端末100AからのOCR起動通知(図13の(2))の待ち状態にあり、この状態でOCR起動通知を受信する(ステップS51、図13の(3))。パラレルインタフェースケーブル400から、パラレルインタフェース用モジュール300dがOCR起動通知パケットを受信し、MFPI用モジュール300cにてパケットを外し、パケット管理用エリア300fの受信エリア300f−2に保存する。
Next, an operation after the personal computer 300A receives the OCR activation notification will be described.
FIG. 15 is an operation flowchart on the personal computer 300A side.
The personal computer 300A is in a waiting state for an OCR activation notification ((2) in FIG. 13) from the multifunction terminal 100A in a state where the MSS1 task 12k of the multifunction terminal 100A is always activated, and in this state, an OCR activation notification is issued. Receive (step S51, (3) in FIG. 13). The
MSS1用モジュール300bは、保存したパケットを解析し、OCR起動通知と判断した場合は、OCRアプリケーションソフトを起動する(ステップS52)。OCRアプリケーションソフトが起動したら(ステップS53)、OCR起動受け付けOKの応答をパケット管理用エリア300fの送信エリア300f−1に作成し、MFPI用モジュール300cによりパケット化し、パラレルインタフェース用モジュール300dにてパラレルインタフェースケーブル400から多機能端末100Aに送信する(ステップS54、図13の(4)および(5))。
The MSS1 module 300b analyzes the stored packet and activates the OCR application software if it is determined as an OCR activation notification (step S52). When the OCR application software is activated (step S53), an OCR activation acceptance OK response is created in the
その後、読み取りファイル(図13の(7))を、前述したOCR起動通知パケットを受信した時と同じ手順で受信し(図13の(9))、OCRアプリケーションソフトにてテキストに変換する(ステップS55)。そして、OCRアプリケーションソフトの制御下で変換イメージをパーソナルコンピュータ300Aの画面上で目視で確認し修正を行う(ステップS56、図13の(10))。 Thereafter, the read file ((7) in FIG. 13) is received in the same procedure as that when the OCR activation notification packet described above is received ((9) in FIG. 13), and converted into text by the OCR application software (step) S55). Then, under the control of the OCR application software, the converted image is visually confirmed on the screen of the personal computer 300A and corrected (step S56, (10) in FIG. 13).
ユーザによる修正が終了した場合(例えば、OCRアプリケーションソフトにおいて、修正終了ボタンが押下された等)は(図13の(11))、OCRアプリケーションソフトを終了し、前述したOCR起動受け付けOKの応答パケットを送信するのと同様の手順で、テキストファイルを多機能端末100Aに送信する(ステップS57、図13の(12))。 When the modification by the user is completed (for example, the modification completion button is pressed in the OCR application software) ((11) in FIG. 13), the OCR application software is terminated, and the above-described OCR activation acceptance OK response packet. The text file is transmitted to the multi-function terminal 100A in the same procedure as transmitting (step S57, (12) in FIG. 13).
尚、ステップS53において、OCRアプリケーションソフトが起動できなかった場合は、MSS1用モジュール300bがOCRアプリケーションソフト起動NGの応答を多機能端末100Aに送信する(ステップS58)。 If the OCR application software could not be activated in step S53, the MSS1 module 300b transmits a response of the OCR application software activation NG to the multi-function terminal 100A (step S58).
〈効果〉
以上のように具体例2によれば、具体例1の構成に加え、多機能端末100Aからパーソナルコンピュータ300Aに組み込まれているOCRアプリケーションを起動するようにし、多機能端末100Aで読み取った原稿の画像データをパーソナルコンピュータ300A側でテキストデータに変換するようにし、このテキストデータを用いてHTMLファイルを作成するようにしたので、テキスト形式でホームページ用のサーバにアップロードすることができるので、アップロードするファイルの大きさも小さくなり、ホームページ用のサーバのメモリの節約およびアップロード時間の節約になる。また、テキストファイルであるため、ブラウザでホームページとして参照する際に読み易いという効果がある。
<effect>
As described above, according to the second specific example, in addition to the configuration of the first specific example, the OCR application incorporated in the personal computer 300A is started from the multi-function terminal 100A, and the image of the document read by the multi-function terminal 100A is started. Since the data is converted to text data on the personal computer 300A side and the HTML file is created using this text data, it can be uploaded to the server for the homepage in text format. The size is also reduced, saving the memory of the home page server and the upload time. Moreover, since it is a text file, it has the effect that it is easy to read when referring to it as a homepage with a browser.
《具体例3》
具体例3は、多機能端末よりパーソナルコンピュータに対してメール送信を行うための宛先情報を送信し、パーソナルコンピュータはこの宛先情報の受信に基づき、メール送信のための処理を開始するようにしたものである。
<< Specific Example 3 >>
In specific example 3, the multi-function terminal transmits destination information for sending mail to the personal computer, and the personal computer starts processing for sending mail based on the reception of the destination information. It is.
〈構成〉
図16は、具体例3の機能ブロック図である。
図において、多機能端末(MFP)100Bは、オペレーションパネル1、キー情報登録手段2、画像読み取り手段15、アドレス情報出力手段16を備え、この多機能端末100Bがパーソナルコンピュータ(PC)300Bに接続されている。また、パーソナルコンピュータ300Bは、画像読み取り指示手段302と、メール送信手段303を備えている。
<Constitution>
FIG. 16 is a functional block diagram of the third specific example.
In the figure, a multi-function terminal (MFP) 100B includes an
オペレーションパネル1は、具体例1、2と同様に、特定の機能を割り付けることのできるキー1aを備えたもので、多機能端末100Bにおけるユーザインタフェースである。キー情報登録手段2は、具体例1、2と同様に、オペレーションパネル1のキー1aに、ネットワーク上の特定の情報を登録する機能を有するもので、本具体例では、ネットワークの特定の宛先情報であるインターネットのメールアドレスを登録する機能を有している。
The
画像読み取り手段15は、パーソナルコンピュータ300Bからの画像読み取り指示に基づき、画像読み取りを行う機能を有している。アドレス情報出力手段16は、オペレーションパネル1のいずれかのキー1aが押下された場合、そのキー1aに対応した宛先情報をパーソナルコンピュータ300Bに出力する機能を有している。
The image reading means 15 has a function of reading an image based on an image reading instruction from the
パーソナルコンピュータ300Bの画像読み取り指示手段302は、多機能端末100Bから宛先情報を受け取った場合、多機能端末100Bに対して画像読み取り指示を出力する機能を有している。メール送信手段303は、多機能端末100Bより送られた宛先情報と画像を元に、その宛先への画像を含むメール送信を行う機能を有している。
The image
図17は、具体例3のネットワークシステムの構成図であり、図16の機能を実現する各ブロックを示したものである。
図において、多機能端末100Bは、オペレーションパネル1、モデムユニット7、スキャナユニット8、プリンタユニット9、CPU10、RAM11、ROM12、パラレルインタフェースユニット13を備えている。また、多機能端末100Bとパーソナルコンピュータ300Bとはパラレルインタフェースケーブル400で接続され、パーソナルコンピュータ300Bはネットワーク(インターネット)200に接続されている。
FIG. 17 is a configuration diagram of the network system of the specific example 3, and shows each block that realizes the function of FIG.
In the figure, the multi-function terminal 100B includes an
ここで、図面上の各構成要素の機能は、具体例1、2と同様であるため、ここでの説明は省略する。 Here, since the function of each component in the drawing is the same as that of the first and second specific examples, the description thereof is omitted here.
図18は、多機能端末100Bの制御ソフトウェアのモジュール構成図である。
図示のモジュールは、OPEタスク12a、SCNタスク12b、PRTタスク12c、MDMタスク12d、MSSタスク12e、MANタスク12f、BICタスク12g、MFPタスク12hからなり、各タスクは具体例1、2と同様であるため、ここでの説明は省略する。
FIG. 18 is a module configuration diagram of control software of the multifunction terminal 100B.
The illustrated module includes an
図19は、多機能端末100BにおけるRAM11内エリア説明図である。
エリアとしては、各種装置管理用エリア11a、ワンタッチキー情報登録エリア11b、E−mail情報作成用エリア11d、MSS用データパケット管理エリア11gからなる。ここで、各種装置管理用エリア11a、ワンタッチキー情報登録エリア11b、E−mail情報作成用エリア11dについては、その中の、ワンタッチキー情報登録エリア11b中の種別エリア11b−3に電話番号とE−mailアドレスのみが格納されている点が異なるだけで、他の構成については具体例1、2と同様である。
FIG. 19 is an explanatory diagram of an area in the
The area includes various
MSS用データパケット管理エリア11gは、多機能端末100Bからパーソナルコンピュータ300Bへの送信パケットを作成するための送信パケット作成エリア11g−1と、パーソナルコンピュータ300Bからの受信パケットを格納・解析するための受信パケット解析エリア11g−2を備えている。
The MSS data
図20は、パーソナルコンピュータ300B上のソフトウェアおよびメモリの構成図である。
オペレーティングシステム300a上に、パラレルインタフェースケーブル400を使ってデータを送受信するためのパラレルインタフェース用モジュール300d、マルチファンクションを実現するためのMFPI用モジュール300c、およびインターネットFAXの機能を実現するためのインターネットFAX用メモリサブシステムモジュール300gが組み込まれ、E−mail情報管理エリア300h、パケット管理用エリア300fを使用して動作している。また、パケット管理用エリア300fは、送信エリア300f−1と受信エリア300f−2から構成されている。更に、オペレーティングシステム300aは、メールサービスモジュール300a−1を備えており、このメールサービスモジュール300a−1は、ネットワーク200を介してメールの送受信を行う機能を有するものである。
FIG. 20 is a configuration diagram of software and memory on the
On the
図21は、パケットの構成説明図である。
パケット501は、図示のように、パケット種別501a、ユニットID501bおよびサブシステム毎に決められた内容を格納するエリア501cから構成されている。パケット種別501aとして、ここでは同じ種類のパケットのみ使用するので標準的なパケットを使用する。ユニットID501bはパケットがどのサブシステムのものかを識別するためのユニットIDを示している。ここでは、インターネットFAX用のユニットIDを定義しておく。サブシステム毎に決められた内容を格納するエリア501cは、実際にパーソナルコンピュータ300Bと多機能端末100Bにおいてデータを受け渡しするためのE−mail情報であり、E−mailの件名、差出人情報、宛先情報、添付ファイル情報からなっている。
FIG. 21 is an explanatory diagram of a packet structure.
As shown in the figure, the
以上説明したような図17〜図18の構成と図16に示した各機能ブロックとは次のように対応している。即ち、図16のキー1aはワンタッチキー1−1に、キー情報登録手段2はOPEタスク12aに、画像読み取り手段15はSCNタスク12bに、アドレス情報出力手段16はMSSタスク12eに対応し、かつ、それぞれのタスクをMANタスク12fが管理している。また、パーソナルコンピュータ300Bにおける画像読み取り指示手段302は、MFPI用モジュール300c、パラレルインタフェース用モジュール300d、インターネットFAX用メモリサブシステムモジュール300g、E−mail情報管理エリア300h、パケット管理用エリア300fで主要構成され、メール送信手段303は、インターネットFAX用メモリサブシステムモジュール300gおよびE−mailサービスモジュール300a−1等で主要構成されている。
The configurations of FIGS. 17 to 18 as described above correspond to the functional blocks shown in FIG. 16 as follows. 16 corresponds to the one-touch key 1-1, the key information registration means 2 corresponds to the
〈動作〉
図22は、多機能端末100Bとパーソナルコンピュータ300B間のデータの受け渡しのシーケンスチャートである。
図23は、多機能端末100B側の動作フローチャートである。
<Operation>
FIG. 22 is a sequence chart of data transfer between the multifunction terminal 100B and the
FIG. 23 is an operation flowchart on the multifunction terminal 100B side.
先ず、ワンタッチキー番号、URL等の宛先情報、および電話番号/E−mailアドレス等の宛先種別が、それぞれワンタッチキー情報登録エリア11bの、ワンタッチキー番号エリア11b−1、宛先情報エリア11b−2、種別エリア11b−3に登録される。例えば、ワンタッチキーNo.1は、宛先a@bcd.co.jpで種別はE−mailとし、ワンタッチキーNo.2は、宛先が027−328−XXXXで種別がTEL(電話番号)とする。
First, destination information such as a one-touch key number, a URL, and a destination type such as a telephone number / E-mail address are the one-touch
図22のシーケンスチャートにおいて、(1)ワンタッチキー押下からの動作を図23のフローに沿って説明する。先ず、登録済みのワンタッチキーが押された場合(ステップS61)、OPEタスク12aは、ワンタッチキー情報登録エリア11bの種別エリア11b−3を見て、E−mail用かFAX用かの判断を行う(ステップS62)。種別がTELの場合(本具体例ではワンタッチキーNo.2を押した場合)は通常のFAX送信の処理を行い(ステップS63)、E−mailの場合(本具体例ではワンタッチキーNo.1を押した場合)は、MANタスク12fにてスキャナが利用可能か否かの判断を行う(ステップS64)。原稿がなかったり、スキャナが利用できない状態の場合はオペレーションパネル1の表示用液晶ディスプレイ1−3にその旨の表示を出し、待機状態に戻る(ステップS65)。
In the sequence chart of FIG. 22, (1) the operation after pressing the one-touch key will be described along the flow of FIG. First, when the registered one-touch key is pressed (step S61), the
スキャナが利用可能な場合は、ステップS66において次のような処理を行う。先ず、MSSタスク12eにて、各種装置管理用エリア11aおよびワンタッチキー情報登録エリア11bの情報を元に、E−mail情報作成用エリア11dにE−mail送信のための必要情報を作成する。MFPタスク12hはMSS用データパケット管理エリア11gに、E−mail起動通知用パケット(図22の(2))を作成する。これは、図21に示すような構成のパケットである。
If the scanner is available, the following processing is performed in step S66. First, in the
また、パケット501のパケット種別501a、および、インターネットFAX用のメモリサブシステム用のパケット識別子であるユニットID501bは、システム毎にパーソナルコンピュータ300Bと多機能端末100Bにて取り決める。サブシステム毎に決められた内容を格納するエリア501cのE−mailの件名は、例えば、[E−mail From XXX(具体的な装置名)]と固定にしてもよいし、装置にてXXXの部分のみ設定可能にしてもよい。E−mailの差出人情報には、各種装置管理用エリア11aの中の多機能端末100BのID情報を使用する。E−mailの宛先情報は、ワンタッチキー情報登録エリア11bの中の宛先情報を使用する。E−mailの添付ファイル情報は、例えば[添付XXX(具体的な装置名)]と固定にしてもよいし、装置にてXXXの部分のみ設定可能にしてもよい。このようにして作成されたパケット501は、BICタスク12gによってパラレルインタフェースケーブル400を介してホストであるパーソナルコンピュータ300Bに送信される。
The
そして、E−mail起動通知用パケットをパーソナルコンピュータ300Bに送信後、パーソナルコンピュータ300Bが応答しない場合のガードタイマを起動し(ステップS67)、E−mail起動通知用パケットに対する応答を待って次の処理に移行する(ステップS68)。
Then, after transmitting the E-mail activation notification packet to the
パーソナルコンピュータ300Bから何らかの応答があった場合は、BICタスク12gによってパラレルインタフェースケーブル400からE−mail情報格納結果応答パケット(図22の(5))が、MSS用データパケット管理エリア11gにおける受信パケット解析エリア11g−2に格納されるので、MFPタスク12hがパケットを外し、MSSタスク12eにて応答内容を解析する(ステップS69)。
If there is any response from the
一方、ある一定の時間(例えば、10秒)経過しても応答がない場合(ステップS70)、MANタスク12fは、オペレーションパネル1の表示用液晶ディスプレイ1−3にその旨の表示を出し、待機状態に戻る(ステップS71)。また、ステップS69において、パーソナルコンピュータ300Bからの応答が否定の場合も同様に、オペレーションパネル1の表示用液晶ディスプレイ1−3にその旨の表示を出し、待機状態に戻る(ステップS72)。
On the other hand, if there is no response after a certain time (for example, 10 seconds) has elapsed (step S70), the
ステップS69において、パーソナルコンピュータ300Bからの応答が肯定の場合は、オペレーションパネル1の表示用液晶ディスプレイ1−3に、インターネットFAX用の読み取り待ちの表示を行い、パーソナルコンピュータ300Bからの指示を待つ(ステップS73)。この状態では他の操作は受け付けないようにする。
If the response from the
また、MANタスク12fは、パーソナルコンピュータ300Bからのスキャナが起動されない場合のガードタイマを起動し(ステップS74、図22の(6))、ある一定の時間(例えば、10秒)経過してもスキャナの起動がかからない場合は、オペレーションパネル1の表示用液晶ディスプレイ1−3にその旨の表示を出し、待機状態に戻る(ステップS75、S76、S77)。
The
一方、スキャナが起動された場合の処理は、既知のPC起動型の読み取り処理(ステップS78)と同様である。即ち、図22の(7)スキャナ処理開始〜(11)スキャナ終了までは従来の動作と同様であり、パーソナルコンピュータ300Bからのスキャナ起動・終了指示に従い、多機能端末100Bがスキャナ処理を行う。
On the other hand, the processing when the scanner is activated is the same as the known PC activation type reading processing (step S78). That is, the operations from (7) Start of scanner processing to (11) End of scanner in FIG. 22 are the same as the conventional operation, and the multi-function terminal 100B performs the scanner processing in accordance with the scanner start / end instruction from the
次に、パーソナルコンピュータ300Bが、E−mail起動通知を受信してからの動作を説明する。
Next, the operation after the
図24は、パーソナルコンピュータ300B側の動作フローチャートである。
パーソナルコンピュータ300Bは、多機能端末100BのインターネットFAX用のMSSタスク12eを常時起動した状態で、多機能端末100BからのE−mail起動通知(図22の(2))の待ち状態にあり、この状態でE−mail起動通知を受信する(ステップS81、図22の(3))。パラレルインタフェースケーブル400からパラレルインタフェース用モジュール300dが、E−mail起動通知パケットを受信し、MFPI用モジュール300cにてパケットを外し、パケット管理用エリア300fの受信エリア300f−2に保存する。
FIG. 24 is an operation flowchart on the
The
インターネットFAX用メモリサブシステムモジュール300gは、保存したE−mail起動通知の中からE−mail情報を取出し、E−mail情報管理エリア300hに保存し(ステップS82)、情報に不備がないかを確認する(ステップS83)。
The
インターネットFAX用メモリサブシステムモジュール300gは、確認結果によってE−mail情報格納成功あるいは失敗の応答を、パケット管理用エリア300fの送信エリア300f−1に作成し、MFPI用モジュール300cによりパケット化し、パラレルインタフェース用モジュール300dにてパラレルインタフェースケーブル400から多機能端末100Bに送信する(ステップS84、S85、図22の(4)および(5))。
The Internet FAX
その後、従来の、パーソナルコンピュータからスキャナを起動して読み取りを行うのと同様の方法(図22の(8))で画像データをパーソナルコンピュータ300Bに取り込み(図22の(10))、これをファイル化し(ステップS86)、多機能端末100Bのスキャナユニット8を解放する。
Thereafter, the image data is taken into the
パーソナルコンピュータ300BのインターネットFAX用メモリサブシステムモジュール300gは、E−mail情報管理エリア300hに保存してあるE−mail情報と添付ファイルのためにファイル化してある読み取りデータを元に、オペレーティングシステム300aのメールサービスモジュール300a−1のインタフェース用APIを適切な引数を取り揃えて呼び出すことによってネットワーク200にE−mail送信する(ステップS87、図22の(12)、(13))。
The
〈効果〉
以上のように具体例3によれば、多機能端末100Bで、ワンタッチキー1−1にE−mailアドレスを登録可能とし、インターネットFAXのためのメモリサブシステムでE−mail情報を作成し、ホストであるパーソナルコンピュータ300Bに通知するようにし、パーソナルコンピュータ300B側でインターネットFAX用メモリサブシステムモジュールを設け、多機能端末100Bからの情報を利用してプログラマブルにメールを送信するようにしたので、次のような効果がある。
<effect>
As described above, according to the third specific example, the multi-function terminal 100B can register an E-mail address in the one-touch key 1-1, create E-mail information in the memory subsystem for Internet FAX, and Since the
即ち、多機能端末100Bにおいて原稿をセットしてワンタッチキーを押すのみでインターネットに読み取りデータを送付できるので、従来のようなパーソナルコンピュータ側での宛先入力や添付ファイルの設定等の煩わしい操作が不要となり、使い勝手が格段に向上する。また、E−mail情報が多機能端末100Bからパーソナルコンピュータ300Bに送られた後に、プログラマブルに従来通りの読み取り機能を起動する仕組みを設けて、多機能端末100Bからのパーソナルコンピュータ300Bのインターネット機能を利用する形態でインターネットFAX機能を実現するので、ハード的および機構的な製造コストがかからない。
That is, reading data can be sent to the Internet simply by setting a document on the multi-function terminal 100B and pressing a one-touch key, so that troublesome operations such as inputting a destination on the personal computer side and setting an attached file are not required. , Usability will be greatly improved. In addition, after the E-mail information is sent from the multi-function terminal 100B to the
更に、この形態でのインターネットFAX機能は、パーソナルコンピュータ300B側のインターネット機能を利用するため、多機能端末100B側で、インターネットに接続するための設定が不要となり、ユーザが簡単に設置可能である。つまり、多機能端末側でインターネット機能を持たせるにはネットワークボードおよびネットワークプロトコルソフトを搭載する必要があるため製造コストがかかる点と、例えばTCP/IPといったネットワークプロトコルをサポートする際に、IPアドレス等のネットワークの設定をする必要があるが、本具体例では、このような必要がないため、ユーザが容易に設置することができる。
Furthermore, since the Internet FAX function in this embodiment uses the Internet function on the
《具体例4》
具体例4は、多機能端末側のワンタッチキーにインターネットのURLを登録できるようにし、ワンタッチキーが押下された場合は、そのURLと起動通知をパーソナルコンピュータに送信し、これによりパーソナルコンピュータが通常のURLへの接続と、それにより取得したページの印刷を指示するようにしたものである。
<< Specific Example 4 >>
Specific example 4 enables the Internet URL to be registered in the one-touch key on the multi-function terminal side, and when the one-touch key is pressed, the URL and the activation notification are transmitted to the personal computer. The connection to the URL and the printing of the acquired page are instructed.
〈構成〉
図25は、具体例4の機能ブロック図である。
図において、多機能端末(MFP)100Cは、オペレーションパネル1、キー情報登録手段2、アドレス情報出力手段16、印刷手段17を備え、この多機能端末100Cがパーソナルコンピュータ(PC)300Bに接続されている。また、パーソナルコンピュータ300Cは、情報取得手段304を備えている。
<Constitution>
FIG. 25 is a functional block diagram of the fourth specific example.
In the figure, a multifunction terminal (MFP) 100C includes an
オペレーションパネル1は、具体例1〜3と同様に、特定の機能を割り付けることのできるキー1aを備えたもので、多機能端末100Cにおけるユーザインタフェースである。キー情報登録手段2は、具体例1〜3と同様に、オペレーションパネル1のキー1aに、ネットワーク上の特定の情報を登録する機能を有するもので、本具体例では、ネットワーク上の特定情報の位置であるインターネットのURLを登録する機能を有している。
The
アドレス情報出力手段16は、オペレーションパネル1のいずれかのキー1aが押下された場合、そのキー1aに対応したURLをパーソナルコンピュータ300Cに出力する機能を有している。印刷手段17は、パーソナルコンピュータ300Cからの印刷指示に基づき、ネットワーク200上の情報を印刷する機能を有している。
The address information output means 16 has a function of outputting a URL corresponding to the key 1a to the
パーソナルコンピュータ300Cの情報取得手段304は、多機能端末100CからURLを受け取った場合に起動され、そのURLにアクセスして対応する画像データを取得し、これを印刷データとして多機能端末100Cに送信する機能を有している。
The information acquisition unit 304 of the
また、具体例4のネットワークシステムの構成図としては図17に示した具体例3と同様であるため、以降、この図17を援用して説明する。 Further, the configuration diagram of the network system of the specific example 4 is the same as that of the specific example 3 shown in FIG. 17, and hence will be described with reference to FIG. 17.
図26は、多機能端末100Cの制御ソフトウェアのモジュール構成図である。
図示のモジュールは、OPEタスク12a、SCNタスク12b、PRTタスク12c、MDMタスク12d、MSS1タスク12k、MANタスク12f、BICタスク12g、MFPタスク12hからなる。ここで、具体例3と異なるのは、ホームページ印刷のために、URL情報等のパーソナルコンピュータ300Cに送信するためのパケットの作成や、パーソナルコンピュータ300Cから受信したパケットの処理を行い、URL印刷機能の役割を有するMSS1(メモリサブシステム1)タスク12kを設けた点である。
FIG. 26 is a module configuration diagram of control software of the multifunction terminal 100C.
The illustrated module includes an
図27は、多機能端末100CにおけるRAM11内エリア説明図である。
エリアとしては、各種装置管理用エリア11a、ワンタッチキー情報登録エリア11b、URL情報作成用エリア11h、MSS1用データパケット管理エリア11iからなる。ここで、各種装置管理用エリア11a、ワンタッチキー情報登録エリア11bにおいて具体例3と異なるのは、ワンタッチキー情報登録エリア11b中の種別エリア11b−3で、電話番号とE−mailアドレスに加えてURL情報が格納される点である。
FIG. 27 is an explanatory diagram of an area in the
The area includes various
URL情報作成用エリア11hは、多機能端末100Cからパーソナルコンピュータ300Cへ送るURL情報を作成するためのエリアである。MSS1用データパケット管理エリア11iは、多機能端末100Bからパーソナルコンピュータ300Cへの送信パケットを作成するための送信パケット作成エリア11g−1と、パーソナルコンピュータ300Cからの受信パケットを格納・解析するための受信パケット解析エリア11g−2を備えている。
The URL
図28は、パーソナルコンピュータ300C上のソフトウェアおよびメモリの構成図である。
本具体例と具体例3との相違点としては、URL情報を元にブラウザを起動し、ホームページを印刷するためのホームページ印刷用モジュール300iと、多機能端末100Cの印刷機能を利用するためのプリント用ドライバ300jを有する点であり、他のモジュールについては具体例3と同様である。
FIG. 28 is a configuration diagram of software and memory on the
The difference between this specific example and specific example 3 is that a browser is started based on URL information and a homepage printing module 300i for printing a homepage and a print for using the printing function of the multi-function terminal 100C. The other modules are the same as in the third specific example.
図29は、パケットの構成説明図である。
パケット502は、図示のように、パケット種別502a、ユニットID502bおよびサブシステム毎に決められた内容を格納するエリア502cから構成されている。ここで、具体例3と異なるのは、サブシステム毎に決められた内容を格納するエリア502cの情報がURL情報である点である。
FIG. 29 is an explanatory diagram of a packet structure.
As shown in the figure, the packet 502 includes a
以上説明したような図17および図26の構成と図25に示した各機能ブロックとは次のように対応している。即ち、図25のキー1aはワンタッチキー1−1に、キー情報登録手段2はOPEタスク12aに、アドレス情報出力手段16はMSS1タスク12kに対応し、かつ、それぞれのタスクをMANタスク12fが管理している。また、パーソナルコンピュータ300Cにおける情報取得手段304は、図28の各モジュールによりその機能が構成されている。
The configurations of FIGS. 17 and 26 described above correspond to the functional blocks shown in FIG. 25 as follows. 25 corresponds to the one-touch key 1-1, the key information registration means 2 corresponds to the
〈動作〉
図30は、多機能端末100Cとパーソナルコンピュータ300C間のデータの受け渡しのシーケンスチャートである。
図31は、多機能端末100C側の動作フローチャートである。
<Operation>
FIG. 30 is a sequence chart of data transfer between the multi-function terminal 100C and the
FIG. 31 is an operation flowchart on the multifunction terminal 100C side.
先ず、ワンタッチキー番号、URL等の宛先情報、および電話番号/E−mailアドレス/URL等の宛先種別が、それぞれワンタッチキー情報登録エリア11bの、ワンタッチキー番号エリア11b−1、宛先情報エリア11b−2、種別エリア11b−3に登録される。例えば、ワンタッチキーNo.1は、宛先a@bcd.co.jpで種別はE−mailとし、ワンタッチキーNo.2は、宛先が027−328−XXXXで種別がTEL(電話番号)とし、ワンタッチキーNo.3は宛先がhttp://www.abcd.co.jpで種別がURLとする。
First, destination information such as a one-touch key number, URL, and destination type such as a telephone number / E-mail address / URL are set in the one-touch
図30のシーケンスチャートにおいて、(1)ワンタッチキー押下からの動作を図31のフローに沿って説明する。先ず、登録済みのワンタッチキーが押された場合(ステップS91)、OPEタスク12aは、ワンタッチキー情報登録エリア11bの種別エリア11b−3を見て、E−mail用かTEL用かの判断を行う(ステップS92)。種別がTELの場合(本具体例ではワンタッチキーNo.2を押した場合)は通常のFAX送信の処理を行い(ステップS94)、E−mailの場合(本具体例ではワンタッチキーNo.1を押した場合)は、具体例3で説明したインターネットFAXの処理を行う(ステップS95)。
In the sequence chart of FIG. 30, (1) the operation after pressing the one-touch key will be described along the flow of FIG. First, when a registered one-touch key is pressed (step S91), the
ステップS93において、種別がURLの場合(本具体例ではワンタッチキーNo.3を押した場合)は、MANタスク12fにてプリンタが利用可能か否かの判断を行う(ステップS96)。記録紙がなかったり、プリンタが利用できない状態の場合はオペレーションパネル1の表示用液晶ディスプレイ1−3にその旨の表示を出し、待機状態に戻る(ステップS97)。
In step S93, when the type is URL (in this specific example, when the one-touch key No. 3 is pressed), the
プリンタが利用可能な場合は、ステップS98において次のような処理を行う。先ず、MSS1タスク12kにて、各種装置管理用エリア11aおよびワンタッチキー情報登録エリア11bの情報を元に、URL情報作成用エリア11hにホームページ印刷のための必要情報を作成する。MFPタスク12hはMSS1用データパケット管理エリア11iの送信パケット作成エリア11i−1に、ホームページ印刷通知用パケットを作成する。これは、図29に示すような構成のパケットである。
If the printer is available, the following processing is performed in step S98. First, in the MSS1 task 12k, necessary information for homepage printing is created in the URL
また、パケット502のパケット種別502a、および、ホームページ印刷用メモリサブシステム用のパケット識別子であるユニットID502bは、システム毎にパーソナルコンピュータ300Cと多機能端末100Cにて取り決める。サブシステム毎に決められた内容を格納するエリア502cには、URL情報を格納する。作成されたパケット502は、BICタスク12gによってパラレルインタフェースケーブル400を介してホストであるパーソナルコンピュータ300Cに送信される(図30の(2))。
The
ホームページ印刷通知用パケットをパーソナルコンピュータ300Cに送信後、パーソナルコンピュータ300Cが応答しない場合のガードタイマを起動し(ステップS99)、ホームページ印刷通知用パケットに対する応答を待って次の処理に移行する(ステップS100)。
After transmitting the homepage print notification packet to the
パーソナルコンピュータ300Cから何らかの応答があった場合は、BICタスク12gによってパラレルインタフェースケーブル400からホームページ印刷受け付け応答パケット(図30の(5))が、MSS1用データパケット管理エリア11iにおける受信パケット解析エリア11i−2に格納されるので、MFPタスク12hがパケットを外し、MSS1タスク12kにて応答内容を解析する(ステップS101)。
If there is any response from the
一方、ある一定の時間(例えば、10秒)経過しても応答がない場合(ステップS102)は、オペレーションパネル1の表示用液晶ディスプレイ1−3にその旨の表示を出し、待機状態に戻る(ステップS103)。また、ステップS101において、パーソナルコンピュータ300Cからの応答が否定の場合も同様に、オペレーションパネル1の表示用液晶ディスプレイ1−3にその旨の表示を出し、待機状態に戻る(ステップS104)。
On the other hand, if there is no response after a certain time (for example, 10 seconds) (step S102), a message to that effect is displayed on the display liquid crystal display 1-3 of the
ステップS101において、パーソナルコンピュータ300Cからの応答が肯定の場合は、オペレーションパネル1の表示用液晶ディスプレイ1−3に、ホームページ印刷待ちの表示を行い、パーソナルコンピュータ300Cからの指示を待つ(ステップS105、図30の(6))。この状態では他の操作は受け付けないようにする。
If the response from the
また、パーソナルコンピュータ300Cからのプリンタが起動されない場合のガードタイマを起動し(ステップS106)、ある一定の時間(例えば、10秒)経過しても印刷の起動がかからない場合は、オペレーションパネル1の表示用液晶ディスプレイ1−3にその旨の表示を出し、待機状態に戻る(ステップS107、S108、S109)。
Further, a guard timer when the printer from the
一方、印刷が起動された場合の処理は、既知のPC起動型の印刷処理(ステップS110)と同様である。即ち、図30の(7)印刷処理開始〜(11)印刷終了までは従来の動作と同様であり、パーソナルコンピュータ300Cからの印刷処理起動・終了指示に従い、多機能端末100Cが印刷処理を行う。
On the other hand, the processing when printing is activated is the same as the known PC activation type printing processing (step S110). That is, the operations from (7) print processing start to (11) print end in FIG. 30 are the same as the conventional operation, and the multi-function terminal 100C performs the print processing in accordance with the print processing start / end instruction from the
次に、パーソナルコンピュータ300Cが、ホームページ印刷通知を受信してからの動作を説明する。
Next, the operation after
図32は、パーソナルコンピュータ300C側の動作フローチャートである。
パーソナルコンピュータ300Cは、多機能端末100Cのホームページ印刷用のMSS1タスク12kを常時起動した状態で、多機能端末100Cからのホームページ印刷通知(図30の(2))の待ち状態にあり、この状態でホームページ印刷通知を受信する(ステップS111、図30の(3))。パラレルインタフェースケーブル400からパラレルインタフェース用モジュール300dが、ホームページ印刷通知用パケットを受信し、MFPI用モジュール300cにてパケットを外し、パケット管理用エリア300fの受信エリア300f−2に保存する。
FIG. 32 is an operation flowchart on the
The
ホームページ印刷用モジュール300iは、保存したホームページ印刷通知の中からURL情報を取出し、情報に不備がないかを確認し、その情報を元にブラウザを起動する(ステップS112)。 The homepage printing module 300i extracts URL information from the stored homepage printing notification, confirms whether the information is complete, and activates the browser based on the information (step S112).
ホームページ印刷用モジュール300iは、ブラウザに表示されたかどうかをHTTP(Hyper Text Transfer Protocol:クライアントとサーバが通信する際に用いられるプロトコルで、TCP/IP上で実現されている)レベルで、ファイル要求した際にHTMLファイルが送られてくるかどうかによって判断する(ステップS113)。 The homepage printing module 300i requested a file at the HTTP (Hyper Text Transfer Protocol: a protocol used when a client and a server communicate with each other) to determine whether it was displayed on a browser. Judgment is made based on whether an HTML file is sent or not (step S113).
そして、ホームページ印刷の受け付けの成功あるいは失敗の応答を、パケット管理用エリア300fの送信エリア300f−1に作成し、MFPI用モジュール300cによりパケット化し、パラレルインタフェース用モジュール300dにてパラレルインタフェースケーブル400から多機能端末100Cに送信する(ステップS114、S115、図30の(4)および(5))。
Then, a success or failure response to acceptance of homepage printing is created in the
その後、従来の、パーソナルコンピュータからプリンタを起動して印刷を行うのと同様の方法で、プリンタの設定および印字データを多機能端末100Cに送信し(図30の(7)〜(11))、多機能端末100Cのプリンタユニット9を解放する(ステップS116)。 Thereafter, the printer setting and print data are transmitted to the multi-function terminal 100C in the same manner as in the conventional method of starting the printer from a personal computer and performing printing ((7) to (11) in FIG. 30). The printer unit 9 of the multi-function terminal 100C is released (step S116).
〈効果〉
以上のように具体例4によれば、多機能端末100Cで、ワンタッチキーにURLを登録可能とし、ホームページ印刷のためのMSS1においてURL情報を作成し、ホストであるパーソナルコンピュータ300Cに通知するようにし、パーソナルコンピュータ300C側でホームページ印刷用モジュールを設け、多機能端末100Cからの情報を利用してプログラマブルにブラウザソフトを起動し、プリンタを起動するようにしたので、次のような効果がある。
<effect>
As described above, according to the fourth specific example, the multi-function terminal 100C can register a URL in the one-touch key, create URL information in the
即ち、多機能端末100CにおいてURLを登録してあるワンタッチキーを押すのみでインターネット上のホームページの内容を印刷することができるので、従来のようなパーソナルコンピュータ側でブラウザを起動しURLを入力して印刷を実行するといった操作が不要となり、使い勝手が格段に向上する。 That is, the contents of the homepage on the Internet can be printed simply by pressing the one-touch key in which the URL is registered in the multi-function terminal 100C, so that the browser is started on the conventional personal computer side and the URL is input. Operation such as executing printing becomes unnecessary, and usability is greatly improved.
また、URL情報が多機能端末100Cからパーソナルコンピュータ300Cに送られた後に、プログラマブルに従来通りの印刷機能を起動する仕組みを設けて、多機能端末100Cからのパーソナルコンピュータ300Cのインターネット機能を利用する形態でホームページ印刷機能を実現するので、ハード的および機構的な製造コストがかからない。更に、この形態でのホームページ印刷機能は、パーソナルコンピュータ300C側のインターネット機能を利用するため、多機能端末100C側で、インターネットに接続するための設定が不要となり、ユーザが簡単に設置可能である。
In addition, after the URL information is sent from the multi-function terminal 100C to the
《利用形態》
尚、上記各具体例では、ホームページのフォーマットとしてHTMLフォーマットである形態を説明したが、これに限定されるものではなく、ホームページ記述言語であればHTMLフォーマット以外であってもよい。
<< Usage form >>
In each of the above specific examples, the HTML format is described as the homepage format. However, the present invention is not limited to this, and the homepage description language may be other than the HTML format.
また、ネットワーク200としてインターネットの場合を説明したが、どのような形態のネットワークでも同様に適用可能である。 Moreover, although the case where the Internet is used as the network 200 has been described, any network can be similarly applied.
更に、各具体例では、多機能端末100、100A、100B、100Cと、パーソナルコンピュータ300、300A、300B、300Cとの接続をパラレルインタフェースケーブル400で行う例を説明したが、例えばUSB(Universal Serial Bus)等、パラレルインタフェース以外の接続であってもよい。
Further, in each specific example, the example in which the
また、各具体例では、サーバアドレスやE−mailアドレス等を割り付けるオペレーションパネル1のキーとしてワンタッチキー1−1の場合を説明したが、これ以外のキーに割り付けるよう構成してもよい。
Further, in each specific example, the case of the one-touch key 1-1 as the key of the
1a キー
2 キー情報登録手段
3 原稿読み取り手段
4、4a ファイル作成手段
5 ファイル転送手段
15 画像読み取り手段
16 アドレス情報出力手段
17 印刷手段
100、100A、100B、100C 多機能端末
200 ネットワーク
300、300A、300B、300C パーソナルコンピュータ
301 テキストファイル作成手段
302 画像読み取り指示手段
303 メール送信手段
304 情報取得手段
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記多機能端末は、
任意のキーに、前記ネットワーク上の所定の宛先にアップロードするためのアクセス情報を対応させて登録するキー情報登録手段と、
原稿を読み取り、画像データとして出力する原稿読み取り手段と、
前記任意のキーが押された場合に、前記原稿読み取り手段で原稿を読み取り、前記任意のキーに対応した宛先にアップロードするための、かつ、前記ネットワーク上の情報を閲覧するためのブラウザで参照可能な画像圧縮フォーマットのファイルを作成するファイル作成手段とを備えたことを特徴とするネットワークシステム。 In a network system in which multifunction terminals are connected to the network,
The multifunction terminal is
Key information registration means for registering an arbitrary key in association with access information for uploading to a predetermined destination on the network;
An original reading means for reading an original and outputting it as image data;
When the arbitrary key is pressed, the original can be referred to by a browser for reading the original with the original reading means and uploading the original to a destination corresponding to the arbitrary key and browsing the information on the network And a file creation means for creating a file in a suitable image compression format.
前記多機能端末は、
任意のキーに、前記ネットワーク上の所定の宛先にアップロードするためのアクセス情報を対応させて登録するキー情報登録手段と、
原稿を読み取り、画像データとして出力する原稿読み取り手段と、
前記任意のキーが押された場合に、前記原稿読み取り手段で原稿を読み取り、当該原稿の画像データを前記パーソナルコンピュータに通知する通知手段と、
前記通知した内容に対する前記パーソナルコンピュータからの応答に基づき、前記ネットワーク上の宛先にアップロードするためのファイルを作成するファイル作成手段とを備え、
前記パーソナルコンピュータは、
前記多機能端末より受け取った画像ファイルからテキスト抽出を行い、当該抽出したテキストデータを前記多機能端末への応答とするテキストファイル作成手段とを備えたことを特徴とするネットワークシステム。 In a network system in which a multifunction terminal is connected to a network and a personal computer is connected to the multifunction terminal,
The multifunction terminal is
Key information registration means for registering an arbitrary key in association with access information for uploading to a predetermined destination on the network;
An original reading means for reading an original and outputting it as image data;
A notification means for reading a document by the document reading means and notifying the personal computer of image data of the document when the arbitrary key is pressed;
Based on a response from the personal computer to the notified content, comprising a file creation means for creating a file for uploading to a destination on the network;
The personal computer is
A network system comprising: text file creation means for extracting text from an image file received from the multi-function terminal and using the extracted text data as a response to the multi-function terminal.
ファイル作成手段は、ブラウザで参照するページの記述言語を使用したフォーマットのファイルを作成するよう構成されていることを特徴とするネットワークシステム。 The network system according to claim 1 or 2,
The network system, wherein the file creation means is configured to create a file in a format using a description language of a page referred to by a browser.
ファイル作成手段で作成したファイルをFTPを用いて前記ネットワーク上のサーバに転送するファイル転送手段を備えたことを特徴とするネットワークシステム。 In the network system according to any one of claims 1 to 3,
A network system comprising file transfer means for transferring a file created by the file creation means to a server on the network using FTP.
前記多機能端末は、
任意のキーに、前記ネットワーク上の特定の宛先にアクセスするための宛先情報を登録するキー情報登録手段と、
前記任意のキーが押下された場合、当該キーに登録されている宛先情報を前記パーソナルコンピュータに出力するアドレス情報出力手段と、
前記パーソナルコンピュータは、
前記宛先情報を受け取った場合、前記多機能端末に対して、画像読み取りを指示する画像読み取り指示手段とを備えたことを特徴とするネットワークシステム。 In a network system in which a multifunction terminal having an image reading means and a personal computer are connected, and the personal computer is connected to a network,
The multifunction terminal is
Key information registration means for registering destination information for accessing a specific destination on the network in an arbitrary key;
Address information output means for outputting destination information registered in the key to the personal computer when the arbitrary key is pressed;
The personal computer is
An image reading instructing means for instructing the multifunction terminal to read an image when receiving the destination information.
多機能端末は、
画像読み取り結果をパーソナルコンピュータに出力する画像読み取り手段を備え、
前記パーソナルコンピュータは、
前記多機能端末より送られた宛先情報と画像読み取り結果を元に、当該宛先情報に対応した宛先へ、前記画像を含むメール送信を行うメール送信手段を備えたことを特徴とするネットワークシステム。 The network system according to claim 5, wherein
Multi-function devices
Image reading means for outputting the image reading result to a personal computer,
The personal computer is
A network system comprising: mail transmitting means for transmitting mail including the image to a destination corresponding to the destination information based on the destination information and the image reading result sent from the multi-function terminal.
前記多機能端末は、
任意のキーに、前記ネットワーク上の特定の情報の位置を示すアドレス情報を登録するキー情報登録手段と、
前記任意のキーが押下された場合、当該キーに登録されているアドレス情報を前記パーソナルコンピュータに出力するアドレス情報出力手段とを備え、
前記パーソナルコンピュータは、
前記多機能端末よりアドレス情報を受け取った場合に起動し、受け取ったアドレス情報を元に、当該アドレスにアクセスして対応する画像データを取得し、これを印刷データとして前記多機能端末に送信する情報取得手段を備えたことを特徴とするネットワークシステム。 In a network system in which a multifunction terminal having a printing unit and a personal computer are connected and the personal computer is connected to a network,
The multifunction terminal is
Key information registration means for registering address information indicating the position of specific information on the network in an arbitrary key;
An address information output means for outputting address information registered in the key to the personal computer when the arbitrary key is pressed;
The personal computer is
Information that is activated when address information is received from the multi-function terminal, accesses the address based on the received address information, acquires corresponding image data, and transmits this to the multi-function terminal as print data A network system comprising an acquisition unit.
特定の機能を割り付けられたキーと、
前記キーが押下された場合、前記パーソナルコンピュータに前記E−mailの送受信の起動通知を出力するE−mail起動通知出力手段と、
E−mail起動通知を出力した後、前記パーソナルコンピュータからの指示に基づいて前記画像読み取り手段により読み取られた画データを前記パーソナルコンピュータに転送する画データ転送手段とを含むことを特徴とする多機能端末。
In a multi-function terminal that can be connected to a personal computer by operating a function for transmitting and receiving an E-mail upon receiving a startup notification, and having an image reading means,
A key assigned a specific function,
E-mail start notification output means for outputting a start notification of transmission / reception of the E-mail to the personal computer when the key is pressed;
An image data transfer means for transferring image data read by the image reading means to the personal computer based on an instruction from the personal computer after outputting an E-mail activation notification. Terminal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006042434A JP2006197634A (en) | 2006-02-20 | 2006-02-20 | Network system and multifunction terminal |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006042434A JP2006197634A (en) | 2006-02-20 | 2006-02-20 | Network system and multifunction terminal |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35249699A Division JP2001167024A (en) | 1999-12-13 | 1999-12-13 | Network system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006197634A true JP2006197634A (en) | 2006-07-27 |
Family
ID=36803253
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006042434A Pending JP2006197634A (en) | 2006-02-20 | 2006-02-20 | Network system and multifunction terminal |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006197634A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010119016A (en) * | 2008-11-14 | 2010-05-27 | Canon Electronics Inc | Image reading apparatus |
-
2006
- 2006-02-20 JP JP2006042434A patent/JP2006197634A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010119016A (en) * | 2008-11-14 | 2010-05-27 | Canon Electronics Inc | Image reading apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3411843B2 (en) | MFP | |
JP3369497B2 (en) | Terminal device and MFP | |
US7640310B2 (en) | Network facsimile apparatus and transmission method | |
US20050108353A1 (en) | Image processing device and control method of image processing device | |
JP5219418B2 (en) | File transmission apparatus, method, and program | |
CN105208238B (en) | Processing unit, display system and display methods | |
JP2002123461A (en) | Gateway device and network system | |
JP2008236702A (en) | Read-image transfer apparatus and system, read-image transfer method, program, sheet, and carrier sheet | |
JP2008217630A (en) | Information processor and information processing method | |
JP2001167024A (en) | Network system | |
JP2000059553A (en) | Image input device and its controlling method | |
JP3723551B2 (en) | Network facsimile apparatus and data processing method | |
JP2006135570A (en) | Network composite machine | |
JP2006197634A (en) | Network system and multifunction terminal | |
JP4389907B2 (en) | Document management apparatus and network multifunction peripheral | |
JP3890288B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE WITH WEB SERVER FUNCTION AND COMMUNICATION METHOD | |
JP2003134299A (en) | Network facsimile machine | |
JP2007013239A (en) | Network facsimile system | |
JP2007189648A (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP2015103993A (en) | Conversion device, information processing device, and image processing device | |
JP2001273221A (en) | Compound machine and status reporting method | |
JP7033164B2 (en) | Information processing equipment and programs | |
JP4220679B2 (en) | Network facsimile machine | |
JP4077447B2 (en) | Network facsimile machine | |
JP2002354186A (en) | Image input device with transmission function |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080527 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080728 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090106 |