JP2006195496A - Liquid crystal display device and electronic equipment - Google Patents
Liquid crystal display device and electronic equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006195496A JP2006195496A JP2006114230A JP2006114230A JP2006195496A JP 2006195496 A JP2006195496 A JP 2006195496A JP 2006114230 A JP2006114230 A JP 2006114230A JP 2006114230 A JP2006114230 A JP 2006114230A JP 2006195496 A JP2006195496 A JP 2006195496A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- display device
- panel
- crystal display
- direction substantially
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
Description
本発明は、液晶表示装置および電子機器に関し、特に垂直配向型の液晶を用いた液晶表示装置において高コントラスト、広視野角の表示が得られる技術に関するものである。 The present invention relates to a liquid crystal display device and an electronic apparatus, and more particularly to a technique capable of obtaining a display with a high contrast and a wide viewing angle in a liquid crystal display device using a vertical alignment type liquid crystal.
液晶表示装置として反射モードと透過モードとを兼ね備えた半透過反射型液晶表示装置が知られている。このような半透過反射型液晶表示装置としては、上基板と下基板との間に液晶層が挟持されるとともに、例えばアルミニウム等の金属膜に光透過用の窓部を形成した反射膜を下基板の内面に備え、この反射膜を半透過反射板として機能させるものが提案されている。この場合、反射モードでは上基板側から入射した外光が、液晶層を通過した後に下基板の内面の反射膜で反射され、再び液晶層を通過して上基板側から出射され、表示に寄与する。一方、透過モードでは下基板側から入射したバックライトからの光が、反射膜の窓部から液晶層を通過した後、上基板側から外部に出射され、表示に寄与する。したがって、反射膜の形成領域のうち、窓部が形成された領域が透過表示領域、その他の領域が反射表示領域となる。 As a liquid crystal display device, a transflective liquid crystal display device having both a reflection mode and a transmission mode is known. In such a transflective liquid crystal display device, a liquid crystal layer is sandwiched between an upper substrate and a lower substrate, and a reflective film in which a window for light transmission is formed on a metal film such as aluminum is disposed below. A substrate that is provided on the inner surface of the substrate and that functions as a transflective plate has been proposed. In this case, in the reflection mode, external light incident from the upper substrate side passes through the liquid crystal layer, is reflected by the reflective film on the inner surface of the lower substrate, passes through the liquid crystal layer again, and is emitted from the upper substrate side, contributing to display. To do. On the other hand, in the transmissive mode, light from the backlight incident from the lower substrate side passes through the liquid crystal layer from the window portion of the reflective film, and then is emitted to the outside from the upper substrate side, contributing to display. Accordingly, of the reflective film formation region, the region where the window is formed is the transmissive display region, and the other region is the reflective display region.
ところが、従来の半透過反射型液晶装置には、透過表示での視角が狭いという課題があった。これは、視差が生じないよう液晶セルの内面に半透過反射板を設けている関係で、観察者側に備えた1枚の偏光板だけで反射表示を行わなければならないという制約があり、光学設計の自由度が小さいためである。そこで、この課題を解決するために、Jisakiらは、下記の非特許文献1において、垂直配向液晶を用いる新しい液晶表示装置を提案した。その特徴は、以下の3つである。
(1)誘電異方性が負の液晶を基板に垂直に配向させ、電圧印加によってこれを倒す「VA(Vertical Alignment)モード」を採用している点。
(2)透過表示領域と反射表示領域の液晶層厚(セルギャップ)が異なる「マルチギャップ構造」を採用している点(この点については、例えば特許文献1参照)。
(3)透過表示領域を正八角形とし、この領域内で液晶が全方向に倒れるように対向基板上の透過表示領域の中央に突起を設けている点。すなわち、「配向分割構造」を採用している点。
(1) A “VA (Vertical Alignment) mode” is adopted in which a liquid crystal having a negative dielectric anisotropy is aligned perpendicularly to a substrate, and the liquid crystal is tilted by applying a voltage.
(2) A “multi-gap structure” is employed in which the liquid crystal layer thickness (cell gap) is different between the transmissive display area and the reflective display area (refer to, for example, Patent Document 1).
(3) The transmissive display area is a regular octagon, and a protrusion is provided at the center of the transmissive display area on the counter substrate so that the liquid crystal is tilted in all directions in this area. In other words, “alignment division structure” is adopted.
上述のように、ラビングを施さずに分割配向させる垂直配向型液晶(負の誘電異方性を持つ液晶)を用いた液晶表示装置では、画素内において電極に部分的に開口部を設けたり、電極上に部分的に誘電体突起を設けたりすることで、画素内の電界を歪ませ、液晶分子の倒れる方向を制御する必要がある。この液晶配向制御が不十分であった場合には、液晶分子が面内である程度の大きさのドメインを保ちつつランダムな方向に倒れてしまう。このような状態では表示領域の一部で視角特性が異なる領域が発生してしまい、結果としてざらざらとしたムラが見える不良となる。このため、表示品質を良好に保つには、パネルの表示領域内に所定の密度で誘電体突起等の液晶配向制御手段を配置する必要がある。しかし、液晶配向制御手段として誘電体突起を設けた場合、パネル内部において突起の占める割合が多くなると、これらの突起が邪魔になって液晶の注入時間が長くなってしまう。特に、マルチギャップ構造を採用した場合には、反射表示領域のセル厚が薄くなるため、このような注入時間の遅れは著しいものとなる。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであって、パネル内に配置された液晶配向制御用の突起による液晶注入時間の遅れを小さくして、製造プロセスのタクトタイムを短くできるようにした液晶表示装置、及びこの液晶表示装置を備えた電子機器を提供することを目的とする。
As described above, in a liquid crystal display device using a vertical alignment type liquid crystal (liquid crystal having negative dielectric anisotropy) that is divided and aligned without rubbing, an opening is partially provided in an electrode in a pixel, It is necessary to control the direction in which the liquid crystal molecules fall by distorting the electric field in the pixel by partially providing a dielectric protrusion on the electrode. When this liquid crystal alignment control is insufficient, the liquid crystal molecules are tilted in a random direction while maintaining a domain having a certain size in the plane. In such a state, a region having different viewing angle characteristics is generated in a part of the display region, and as a result, a rough unevenness can be seen. Therefore, in order to maintain good display quality, it is necessary to dispose liquid crystal alignment control means such as dielectric protrusions at a predetermined density in the display area of the panel. However, when the dielectric protrusions are provided as the liquid crystal alignment control means, if the ratio of the protrusions in the panel increases, these protrusions obstruct the liquid crystal injection time. In particular, when the multi-gap structure is adopted, the cell thickness in the reflective display region is reduced, and such a delay in the implantation time becomes significant.
The present invention has been made to solve the above-described problems, and can reduce the delay of the liquid crystal injection time due to the liquid crystal alignment control protrusion disposed in the panel, thereby shortening the tact time of the manufacturing process. It is an object of the present invention to provide a liquid crystal display device and an electronic apparatus including the liquid crystal display device.
上記の目的を達成するために、本発明の液晶表示装置は、対向する一対の基板からなるパネルと、該パネルの所定の端辺に設けられた液晶注入口を介して上記パネル内に封入された液晶層とを備えた液晶表示装置であって、上記パネル内に一方向に延在する液晶配向制御用の突起部が設けられ、該突起部の長軸方向が上記所定の端辺に対して非平行に配置されたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, a liquid crystal display device according to the present invention is enclosed in a panel composed of a pair of opposing substrates and a liquid crystal injection port provided at a predetermined end of the panel. A liquid crystal display device including a liquid crystal layer, wherein a protrusion for controlling liquid crystal alignment extending in one direction is provided in the panel, and a long axis direction of the protrusion is relative to the predetermined edge. It is characterized by being arranged non-parallel.
液晶は注入開始直後には注入口を中心として放射状に注入されるが、ある程度時間が経って注入口の設けられたパネルの1端辺(所定の端辺)の両端側まで液晶が充填されると、今度は一転して、液晶は上記所定の端辺に垂直な方向に沿って流れるようになる。つまり、放射状に注入されるのは最初の内だけで、それ以後は液晶は全体的に上記所定の端辺に垂直な方向に直進する。このため、上記本発明の構成のように、突起部の長軸方向が液晶の流動を完全に遮る方向(即ち、上記所定の端辺に平行な方向)に配置されないようにすることで、液晶の注入をスムーズに行なうことが可能となる。
上記構成では、突起部の長軸方向は上記所定の端辺に対して略垂直に配置されることが望ましい。これにより、注入時の液晶の流動抵抗を最も小さくすることができる。
The liquid crystal is injected radially around the injection port immediately after the start of injection, but after a certain amount of time, the liquid crystal is filled to both ends of one end (predetermined end) of the panel provided with the injection port. This time, the liquid crystal turns around and flows in a direction perpendicular to the predetermined edge. That is, only the first is injected radially, and thereafter, the liquid crystal goes straight in the direction perpendicular to the predetermined end. Therefore, as in the configuration of the present invention, the long axis direction of the protrusion is not arranged in a direction that completely blocks the flow of the liquid crystal (that is, a direction parallel to the predetermined end side), so that the liquid crystal Can be smoothly injected.
In the above-described configuration, it is desirable that the major axis direction of the protrusion is arranged substantially perpendicular to the predetermined end side. Thereby, the flow resistance of the liquid crystal at the time of injection can be minimized.
また、本発明では、上記突起が上記所定の端辺に略平行な方向及びこれに略垂直な方向に複数配列して設けられたものを用いることができる。この場合、上記所定の端辺に略平行な方向に配列された上記突起部の間隔は、これに略垂直な方向に配列された上記突起部の間隔よりも広く構成されることが望ましい。
液晶の流動抵抗は、その流動位置に配置される突起部の粗密によっても影響される。例えば液晶は突起部が粗に配置された方向には流動しやすく、逆に突起部が密に配置された方向には流動しにくい。このため、本構成のように液晶の流入面となる、上記所定の端辺に平行な面内での突起部の配置をまばらにすることで注入をスムーズに行なうことができる。
In the present invention, a plurality of the protrusions arranged in a direction substantially parallel to the predetermined end side and a direction substantially perpendicular thereto can be used. In this case, it is desirable that the interval between the protrusions arranged in a direction substantially parallel to the predetermined end side is wider than the interval between the protrusions arranged in a direction substantially perpendicular thereto.
The flow resistance of the liquid crystal is also affected by the density of the protrusions arranged at the flow position. For example, the liquid crystal easily flows in the direction in which the protrusions are roughly arranged, and conversely does not easily flow in the direction in which the protrusions are densely arranged. For this reason, the injection can be smoothly performed by sparsely arranging the projections in the plane parallel to the predetermined end, which becomes the inflow surface of the liquid crystal as in this configuration.
以上説明した各構成は、いずれも突起部が長軸方向を有する場合のものである。しかし、前述のように突起部の配置密度を液晶の流動方向に基づいて規定した場合には、突起部が長軸方向を持たない場合(例えば、円錐形状,正多角錐形状,半球状等の等方的な形状)であっても、注入時の液晶の流動抵抗を減じることができる。このため、本発明では上記目的を達成するために、以下の構成を採用することも可能である。 Each of the configurations described above is a case where the protrusion has a major axis direction. However, when the arrangement density of the protrusions is defined based on the flow direction of the liquid crystal as described above, when the protrusions do not have a major axis direction (for example, a conical shape, a regular polygonal pyramid shape, a hemispherical shape, etc. Even with an isotropic shape, the flow resistance of the liquid crystal during injection can be reduced. For this reason, in the present invention, in order to achieve the above-mentioned object, it is possible to adopt the following configuration.
すなわち、本発明の液晶表示装置は、対向する一対の基板からなるパネルと、該パネルの所定の端辺に設けられた液晶注入口を介して上記パネル内に封入された液晶層とを備えた液晶表示装置であって、上記パネル内に液晶配向制御用の突起部が上記所定の端辺に略平行な方向及びこれに略垂直な方向に複数配列して設けられ、上記所定の端辺に略平行な第1の軸方向に配列した複数の突起部をこの第1の軸上に投影した場合の該軸上に占める突起部の占有密度(即ち、突起部を第1の軸方向に沿って見たときに一定範囲内で突起部が占める空間的な割合)が、上記所定の端辺に略垂直な第2の軸方向に配列した複数の突起部をこの第2の軸上に投影した場合の該軸上に占める突起部の占有密度よりも小さく構成されたことを特徴とする。或いは、本発明の液晶表示装置は、対向する一対の基板からなるパネルと、該パネルの所定の端辺に設けられた液晶注入口を介して上記パネル内に封入された液晶層とを備えた液晶表示装置であって、上記パネル内に液晶配向制御用の突起部が上記所定の端辺に略平行な方向及びこれに略垂直な方向に複数配列して設けられ、上記所定の端辺に略平行な方向に配列された上記突起部の間隔が、これに略垂直な方向に配列された上記突起部の間隔よりも広く構成されたことを特徴とする。
これらの構成では、液晶の流入面となる、上記所定の端辺に平行な面内での突起部の配置をまばらにしているため、注入がスムーズになり、製造プロセスの短TAT化が可能となる。
That is, the liquid crystal display device of the present invention includes a panel composed of a pair of opposing substrates, and a liquid crystal layer sealed in the panel via a liquid crystal inlet provided on a predetermined end side of the panel. In the liquid crystal display device, a plurality of protrusions for controlling liquid crystal alignment are arranged in the panel in a direction substantially parallel to the predetermined end side and in a direction substantially perpendicular thereto. Occupied density of projections on the first axis when projecting a plurality of projections arranged in a substantially parallel first axial direction onto the first axis (that is, the projections along the first axial direction) A plurality of protrusions arranged in a second axial direction that is substantially perpendicular to the predetermined end side is projected onto the second axis. In this case, the occupancy density of the projections on the axis is smaller than that of the projection. Alternatively, the liquid crystal display device of the present invention includes a panel composed of a pair of opposing substrates, and a liquid crystal layer sealed in the panel via a liquid crystal inlet provided on a predetermined end side of the panel. In the liquid crystal display device, a plurality of protrusions for controlling liquid crystal alignment are arranged in the panel in a direction substantially parallel to the predetermined end side and in a direction substantially perpendicular thereto. An interval between the protrusions arranged in a substantially parallel direction is configured to be wider than an interval between the protrusions arranged in a direction substantially perpendicular thereto.
In these structures, the protrusions are sparsely arranged in the plane parallel to the predetermined edge, which is the inflow surface of the liquid crystal, so that the injection is smooth and the manufacturing process can be shortened. Become.
なお、本発明はTN型及び垂直配向型のいずれの液晶表示装置に対しても適用可能である。しかし、液晶層に垂直配向型の液晶(即ち、初期配向状態が垂直配向を呈する誘電異方性が負の液晶)を用いたものでは、液晶の粘度が高く、注入に長時間を要することから、本発明の効果がより発揮され易い。特に、マルチギャップ構造を採用した場合、即ち、上記パネルが複数のドット領域を有し、それぞれのドット領域内に透過表示を行なう透過表示領域と反射表示を行なう反射表示領域とが設けられており、上記反射表示領域に、該反射表示領域の液晶層厚を上記透過表示領域の液晶層厚よりも小さくするための液晶層厚調整層が設けられた構造を採用した場合には、反射表示領域のセル厚が薄くなり、更に注入に時間がかかることから、本発明の効果は一層大きくなる。 The present invention is applicable to both TN type and vertical alignment type liquid crystal display devices. However, in the case of using a vertical alignment type liquid crystal (that is, a liquid crystal with an initial alignment state of vertical alignment and negative dielectric anisotropy) in the liquid crystal layer, the viscosity of the liquid crystal is high and injection takes a long time. The effect of the present invention is more easily exhibited. In particular, when the multi-gap structure is adopted, that is, the panel has a plurality of dot areas, and a transmissive display area for performing transmissive display and a reflective display area for performing reflective display are provided in each dot area. When the liquid crystal layer thickness adjusting layer for making the liquid crystal layer thickness of the reflective display area smaller than the liquid crystal layer thickness of the transmissive display area is adopted in the reflective display area, the reflective display area Since the cell thickness is reduced and the injection takes time, the effect of the present invention is further increased.
また、本発明の電子機器は上述の液晶表示装置を備えたことを特徴とする。これにより、高表示品質な表示部を備えた電子機器を安価に提供することができる。 In addition, an electronic apparatus according to the present invention includes the above-described liquid crystal display device. As a result, an electronic device including a display unit with high display quality can be provided at low cost.
[第1の実施の形態]
まず、図1〜図4を参照しながら、本発明の第1の実施の形態について説明する。なお、各図において、各層や各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部材毎に縮尺を異ならせてある。
[First Embodiment]
First, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In addition, in each figure, in order to make each layer and each member into a size that can be recognized on the drawing, the scale is varied for each layer and each member.
以下に示す本実施の形態の液晶表示装置は、スイッチング素子として薄膜ダイオード(Thin Film Diode, 以下、TFDと略記する)を用いたアクティブマトリクス型の液晶表示装置の例であり、特に反射表示と透過表示とを可能にした半透過反射型の液晶表示装置である。
図1は、本実施の形態の液晶表示装置100についての等価回路を示している。この液晶表示装置100は、走査信号駆動回路110及びデータ信号駆動回路120を含んでいる。液晶表示装置100には、信号線、すなわち複数の走査線13と、該走査線13と交差する複数のデータ線9とが設けられ、走査線13は走査信号駆動回路110により、データ線9はデータ信号駆動回路120により駆動される。そして、各画素領域150において、走査線13とデータ線9との間にTFD素子40と液晶表示要素160(液晶層)とが直列に接続されている。なお、図1では、TFD素子40が走査線13側に接続され、液晶表示要素160がデータ線9側に接続されているが、これとは逆にTFD素子40をデータ線9側に、液晶表示要素160を走査線13側に設ける構成としても良い。
The liquid crystal display device of the present embodiment shown below is an example of an active matrix liquid crystal display device using a thin film diode (hereinafter abbreviated as TFD) as a switching element, and particularly reflective display and transmission. This is a transflective liquid crystal display device that enables display.
FIG. 1 shows an equivalent circuit for the liquid
次に、図2に基づいて、本実施の形態の液晶表示装置100に具備された電極の平面構造(画素構造)について説明する。図2に示すように、本実施の形態の液晶表示装置100では、走査線13にTFD素子40を介して接続された平面視矩形状の画素電極31がマトリクス状に設けられており、該画素電極31と紙面垂直方向に対向して共通電極9が短冊状(ストライプ状)に設けられている。共通電極9はデータ線からなり走査線13と交差する形のストライプ形状を有している。本実施の形態において、各画素電極31が形成された個々の領域が1つのドット領域であり、マトリクス状に配置された各ドット領域毎にTFD素子40が具備され、該ドット領域毎に表示が可能な構造になっている。
Next, the planar structure (pixel structure) of the electrodes provided in the liquid
ここでTFD素子40は走査線13と画素電極31とを接続するスイッチング素子であって、TFD素子40は、Taを主成分とする第1導電膜と、第1導電膜の表面に形成され、Ta2O3を主成分とする絶縁膜と、絶縁膜の表面に形成され、Crを主成分とする第2導電膜とを含むMIM構造を具備して構成されている。そして、TFD素子40の第1導電膜が走査線13に接続され、第2導電膜が画素電極31に接続されている。
Here, the
次に、図3に基づいて本実施の形態の液晶表示装置100の画素構成について説明する。図3(a)は、液晶表示装置100の画素構成、特に画素電極31の平面構成を示す模式図、図3(b)は、図3(a)のA−A’断面を示す模式図である。本実施の形態の液晶表示装置100は、図2に示したようにデータ線9及び走査線13等にて囲まれた領域の内側に画素電極31を備えてなるドット領域を有している。このドット領域内には、図3(a)に示すように一のドット領域に対応して3原色のうちの一つの着色層が配設され、3つのドット領域(D1,D2,D3)で各着色層22B(青色),22G(緑色),22R(赤色)を含む画素を形成している。
Next, the pixel configuration of the liquid
次に断面構造について見ると、本実施の形態の液晶表示装置100は、図3(b)に示すように、矩形枠状に配されたシール材(図示略)を介して対向する一対の基板10,25の間に、初期配向状態が垂直配向をとる液晶、すなわち誘電異方性が負の液晶材料からなる液晶層50が挟持された構成となっている。本実施形態ではシール材を介して対向された基板10,25によって本発明のパネルが構成され、液晶層50はこれらの基板10,25とシール材によって囲まれたパネルの内部に封入された状態となっている。
Next, regarding the cross-sectional structure, as shown in FIG. 3B, the liquid
下基板(対向基板)10は、石英、ガラス等の透光性材料からなる基板本体10Aの表面にアルミニウム、銀等の反射率の高い金属膜からなる反射膜20が絶縁膜24を介して部分的に形成され、その上から反射膜20の形成されていない領域と形成されている領域に跨ってカラーフィルタ22(図3(b)では赤色着色層22R)が配置された構成をなしている。ここで、反射膜20の形成領域が反射表示領域Rとなり、反射膜20の非形成領域、すなわち反射膜20の開口部21内が透過表示領域Tとなる。このように本実施の形態の液晶表示装置100は、垂直配向型の液晶層50を備える垂直配向型の液晶表示装置であって、反射表示及び透過表示を可能にした半透過反射型の液晶表示装置である。
The lower substrate (counter substrate) 10 includes a
基板本体10A上に形成された絶縁膜24は、その表面に凹凸形状24aを具備してなり、その凹凸形状24aに倣って反射膜20の表面は凹凸部を有する。このような凹凸により反射光が散乱されるため、外部からの映り込みが防止され、広視野角の表示を得ることが可能とされている。なお、このような凹凸形状24aを具備する絶縁膜24は、例えば樹脂レジストをパターニングし、その上にもう一層の樹脂を塗布することで得られる。また、パターニングした樹脂レジストに熱処理を加えて形状を調整しても良い。
The insulating
カラーフィルタ22は反射表示領域R及び透過表示領域Tに跨って形成されている。このカラーフィルタ22を構成する各着色層の周縁は金属クロム等からなるブラックマトリクスBMにて囲まれており、このブラックマトリクスBMにより各ドット領域D1,D2、D3の境界が形成されている(図3(a)参照)。
The
また、基板10Aの上には更に、反射表示領域Rに対応する位置に絶縁膜26が形成されている。すなわち、反射表示領域Rには、反射膜20の上方に位置するように選択的に絶縁膜26が形成され、該絶縁膜26の形成に伴って液晶層50の層厚を反射表示領域Rと透過表示領域Tとで異ならしめている。絶縁膜26は例えば膜厚が0.5〜2.5μm程度のアクリル樹脂等の有機膜からなり、反射表示領域Rと透過表示領域Tとの境界付近において、自身の層厚が連続的に変化するべく傾斜面を備えている。絶縁膜26が存在しない部分の液晶層50の厚みが1〜5μm程度とされ、反射表示領域Rにおける液晶層50の厚みは透過表示領域Tにおける液晶層50の厚みの約半分とされている。このように絶縁膜26は、自身の膜厚によって反射表示領域Rと透過表示領域Tとの液晶層50の層厚を異ならせる液晶層厚調整層(液晶層厚制御層)として機能するものである。
An insulating
絶縁膜26及びカラーフィルタ22上には、インジウム錫酸化物(Indium Tin Oxide, 以下、ITOと略記する)からなる共通電極9が形成されており、更に共通電極9上の透過表示領域Tに対応する位置には凸状部(突起部)28が形成されている。
凸状部28は液晶の傾倒方向を制御する液晶配向制御手段として機能するものであり、凸状部28は例えばカラーフィルタ22上から液晶層50に所定の高さ(例えば0.05μm〜1.5μm程度)だけ突出する形で構成されている。この凸状部28はY軸方向に長軸を有する横長の形状をなしており、その長軸方向に延在する2つの側面(図3(a)では、Y軸を挟んで上下に配置された2つの側面)は基板の主面に対して所定の角度で傾斜する傾斜面(緩やかに湾曲した形状を含む)とされている。これにより、電圧印加時には液晶分子の傾倒方向はY軸を挟んで逆方向に制御されることとなり、1ドット内での配向分割が可能となる。
A
The
共通電極9は、紙面垂直方向に延びる形のストライプ状に形成されており、該紙面垂直方向に並んで形成されたドット領域の各々に共通の電極として構成されている。また、共通電極9には反射表示領域Rに液晶配向制御用の開口部29が形成されている。このような開口部29を設けると、該開口部形成領域において各電極9,31間に斜め電界が生じ、該斜め電界に応じて、初期状態で垂直配向した液晶分子の電圧印加に基づく傾倒方向が規制される。したがって、透過表示領域Tと同様に反射表示領域Rでも液晶分子の配向制御を行なうことが可能となる。特に反射表示領域Rでは透過表示領域Tに比してセル厚が薄い分だけ横電界が大きくなるため、液晶分子に対する配向規制力は強くなる。なお、共通電極9に形成された開口部29は、画素電極31に形成された後述のスリット32との間で平面視した場合に交互の位置関係となるように構成されており、その結果、該開口部29とスリット32との間において交互に液晶分子LCの傾倒方向を規制することが可能となる。
なお、本実施の形態では、反射膜20と共通電極9とを別個に形成したが、反射表示領域Rにおいては金属膜からなる反射膜を共通電極の一部として用いることも可能である。
The
In the present embodiment, the
そして、この共通電極9及び凸状部28の上にはポリイミド等からなる配向膜27が形成されている。配向膜27は液晶分子を膜面に対して垂直に配向させる垂直配向膜として機能するものであって、ラビングなどの配向処理は施されていない。
An
一方、上基板(素子基板)25側には、ガラスや石英等の透光性材料からなる基板本体25Aの上(基板本体25Aの液晶層側)に、ITO等の透明導電膜からなる画素電極31がマトリクス状に配列形成され、この画素電極31を覆うように下基板10と同様の垂直配向処理がなされたポリイミド等からなる配向膜33が形成されている。
On the other hand, on the upper substrate (element substrate) 25 side, a pixel electrode made of a transparent conductive film such as ITO on a
画素電極31は各ドットD1〜D3に対して1つずつ設けられており、それぞれのドットに設けられたTFDによって独立に電圧印加されるようになっている。本実施形態では、各画素電極31は複数(図3では2つ)の島状部31a,31bと、隣接する島状部を互いに電気的に接続する連結部39とを含んで構成されている。各島状部31a,31bはそれぞれサブドットを構成しており、1ドットはこれらの複数のサブドットに分割された構成となっている。各サブドット(島状部31a,31b)の形状は、図3では正八角形状であるが、これに限らず、例えば円形状、その他多角形状のものとすることができる。なお、画素電極31において、各島状部31a,31bの間には、該電極を部分的に切り欠いた形状のスリット32(連結部39を除いた部分)が形成されている。また、下基板10側の基板本体10A側に形成された電極開口部29と上記凸状部28は、各サブドット(島状部31a,31b)の中心付近に平面的に対応して配設されている。
One
次に、下基板10の外面側(液晶層50を挟持する面とは異なる側)には位相差板18及び偏光板19が、上基板25の外面側にも位相差板16及び偏光板17が形成されており、基板内面側(液晶層50側)に円偏光を入射可能に構成されており、これら位相差板18及び偏光板19、位相差板16及び偏光板17が、それぞれ円偏光板を構成している。偏光板17(19)は、所定方向の偏光軸を備えた直線偏光のみを透過させる構成とされ、位相差板16(18)としてはλ/4位相差板が採用されている。このような円偏光板としては、その他にも偏光板とλ/2位相差板とλ/4位相差板を組み合わせた構成のもの(広帯域円偏光板)を用いることが可能で、この場合、黒表示をより無彩色にすることができるようになる。また、偏光板とλ/2位相差板とλ/4位相差板、及びcプレート(膜厚方向に光軸を有する位相差板)を組み合わせた構成のものを用いることも可能で、一層広視角化を図ることができるようになる。なお、下基板10に形成された偏光板19の外側には透過表示用の光源たるバックライト15が設けられている。
Next, the
ところで、液晶層50はシール材の1辺(パネルの所定の端辺)に設けられた液晶注入口を介して液晶を真空注入することにより形成される。
図4は、凸状部28と液晶注入口の設けられた端辺との配置関係を示す模式図であり、図中Hは液晶注入口、100Aは該液晶注入口Hの設けられたパネルの端辺、100Bは該パネル端辺の両端部、40は封止材を示している。なお、シール材は基板25(又は基板10)の端辺に沿って設けられているため、図4ではその図示を省略している。
By the way, the
FIG. 4 is a schematic diagram showing an arrangement relationship between the
本実施形態では液晶注入工程における注入時間を短縮すべく、液晶の流れ方向に対して凸状部28の長軸方向を最適に設定している。すなわち、本実施形態では、図4(a)に示すように、凸状部28の長軸方向を液晶注入口Hの設けられたパネルの所定の端辺100Aの延在方向(X軸方向)に対して非平行に配置している。つまり、液晶は注入開始直後には注入口Hを中心として放射状に注入されるが、ある程度時間が経って注入口Hの設けられたパネルの端辺100Aの両端側100B,100Bまで液晶が充填されると、今度は一転して、液晶は上記端辺100Aに垂直な方向(Y軸方向)に沿って流れるようになる。すなわち、放射状に注入されるのは最初の内だけで、それ以後は液晶は全体的にY軸方向に直進する。このため、凸状部28の長軸方向が図4(b)のように液晶の流動を完全に遮る方向(即ち、端辺100Aに平行な方向であるX軸方向)に配置されないようにすることで、液晶の注入をスムーズに行なうことが可能となる。
In the present embodiment, in order to shorten the injection time in the liquid crystal injection process, the major axis direction of the
特に本実施形態では注入時の液晶の流動抵抗を最小に抑えるために、凸状部28の長軸を端辺100Aの延在方向に垂直な方向(Y軸方向)に配置している。なお、この長軸方向は必ずしも端辺100Aに対して正確に直交している必要はなく、若干斜めに傾いていても流動抵抗を十分に減じることができる。実際、図4(a)の構成のパネルと図4(b)の構成のパネルを作製し、同条件で液晶を注入すると、図4(b)のものでは注入時間が90分かかったのに対して、本実施形態の構成である図4(a)のものでは注入時間は40分しかかからなかった。すなわち、凸状部28の長軸方向を最適化することで注入時間を半分以下に短縮することができる。
In particular, in this embodiment, in order to minimize the flow resistance of the liquid crystal during injection, the major axis of the
以上説明したように本実施形態の液晶表示装置100によれば、以下のような効果を発現することができる。
まず、本実施形態の液晶表示装置100では、反射表示領域Rに絶縁膜26を設けたことによって反射表示領域Rの液晶層50の厚みを透過表示領域Tの液晶層50の厚みの略半分と小さくすることができるので、反射表示に寄与するリタデーションと透過表示に寄与するリタデーションを略等しくすることができ、これによりコントラストの向上が図られている。
As described above, according to the liquid
First, in the liquid
また、本実施形態では凸状部28の傾斜面及び開口部29,スリット32に基づく斜め電界の作用により、電圧印加時の液晶の傾倒方向を規定することができるため、ディスクリネーションの発生に伴う残像や斜め方向から観察したときのざらざらとしたしみ状のムラ等が発生し難い高品質な表示が得られる。
Further, in the present embodiment, the tilting direction of the liquid crystal at the time of voltage application can be defined by the action of the oblique electric field based on the inclined surface of the
また、本実施形態では、液晶配向制御手段である凸状部28の長軸方向を液晶注入時の液晶の流れに沿う方向に配置したため、液晶の流動抵抗が小さくなり、液晶注入に要する時間を短縮することができる。特に、本実施形態では液晶層に粘度の高い垂直配向型の液晶を用いており、更にマルチギャップ構造を採用していることから、注入時間の遅れは著しいものとなるが、本構成によってこのような遅れが緩和され、製造プロセスの短TAT化に大きく貢献することができる。
Further, in this embodiment, since the major axis direction of the
[第2の実施の形態]
次に、図5〜図7を参照しながら、本発明の第2の実施の形態について説明する。
図5は、本実施形態の液晶表示装置の平面図及び断面図を示すもので第1の実施の形態の図3に相当する模式図である。本実施形態において上記第1実施形態と同様の部材や部位については同じ符号を付す。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 5 is a schematic diagram corresponding to FIG. 3 of the first embodiment, showing a plan view and a cross-sectional view of the liquid crystal display device of the present embodiment. In this embodiment, the same reference numerals are given to the same members and parts as those in the first embodiment.
本実施形態の液晶表示装置200は反射表示領域を有しない透過型の液晶表示装置である。この液晶表示装置200は、図5(a)に示すように、データ線9及び走査線13等にて囲まれた領域の内側に画素電極31を備えてなるドット領域を有している。このドット領域内には、一のドット領域に対応して3原色のうちの一の着色層が配設され、3つのドット領域(D1,D2,D3)で各着色層22B(青色),22G(緑色),22R(赤色)を含む画素を形成している。
The liquid
断面構造について見ると、本実施形態液晶表示装置200は、図5(b)に示すように、矩形枠状に配されたシール材(図示略)を介して対向する一対の基板10,25の間に、初期配向状態が垂直配向をとる液晶、すなわち誘電異方性が負の液晶材料からなる液晶層50が挟持された構成となっている。本実施形態ではシール材を介して対向された基板10,25によって本発明のパネルが構成され、液晶層50はこれらの基板10,25とシール材によって囲まれたパネルの内部に封入された状態となっている。
Looking at the cross-sectional structure, as shown in FIG. 5B, the liquid
下基板(対向基板)10は、石英、ガラス等の透光性材料からなる基板本体10Aの表面にITOからなる共通電極9が形成されており、更に共通電極9の表面には凸状部28が形成されている。
In the lower substrate (counter substrate) 10, a
凸状部28は液晶の傾倒方向を制御する液晶配向制御手段として機能するものであり、凸状部28は例えば共通電極9上から液晶層50に所定の高さ(例えば0.05μm〜1.5μm程度)だけ突出する形で構成されている。この凸状部28は、基板面に対して所定の角度で傾斜する傾斜面(緩やかに湾曲した形状を含む)を備え、該傾斜面に沿って液晶分子の傾倒方向が規制されるようになっている。この凸状部28はその断面が略左右対称な形状を有することが好ましい。具体的には、円錐形状,楕円錐形状,多角錐形状,円錐台状,楕円錐台形状,多角錐台形状,半球形状等の形状とされることが好ましい。これにより、液晶分子は電圧印加時に四方八方に倒れることとなり、多方向での配向分割が可能となる。
The
共通電極9は、紙面垂直方向に延びる形のストライプ状に形成されており、該紙面垂直方向に並んで形成されたドット領域の各々に共通の電極として構成されている。そして、この共通電極9及び凸状部28の上にはポリイミド等からなる配向膜27が形成されている。配向膜27は液晶分子を膜面に対して垂直に配向させる垂直配向膜として機能するものであって、ラビングなどの配向処理は施されていない。
The
一方、上基板25側には、ガラスや石英等の透光性材料からなる基板本体25Aの表面にカラーフィルタ22(図5(b)では赤色着色層22R)が配置されており、このカラーフィルタ22の表面にはITO等の透明導電膜からなる画素電極31がマトリクス状に配列形成され、更にこの画素電極31を覆うように下基板10と同様の垂直配向処理がなされたポリイミド等からなる配向膜33とが形成されている。
On the other hand, on the
画素電極31は各ドットD1〜D3に対して1つずつ設けられており、それぞれのドットに設けられたTFDによって独立に電圧印加されるようになっている。本実施形態では、各画素電極31は複数(図3では4つ)の島状部31a,31b,31c,31dと、隣接する島状部を互いに電気的に接続する連結部39とを含んで構成されている。各島状部31a,31b,31c,31dはそれぞれサブドットを構成しており、1ドットはこれらの複数のサブドットに分割された構成となっている。各サブドット(島状部31a,31b,31c,31d)の形状は、図3では八角形状であるが、これに限らず、例えば円形状、その他多角形状のものとすることができる。なお、画素電極31において、各島状部31a,31b,31c,31dの間には、該電極を部分的に切り欠いた形状のスリット32(連結部39を除いた部分)が形成されている。また、上記凸状部28は各サブドット(島状部31a,31b,31c,31d)の中心付近に平面的に対応して配設されている。
One
次に、下基板10の外面側(液晶層50を挟持する面とは異なる側)には位相差板18及び偏光板19が、上基板25の外面側にも位相差板16及び偏光板17が形成されており、基板内面側(液晶層50側)に円偏光を入射可能に構成されており、これら位相差板18及び偏光板19、位相差板16及び偏光板17が、それぞれ円偏光板を構成している。偏光板17(19)は、所定方向の偏光軸を備えた直線偏光のみを透過させる構成とされ、位相差板16(18)としてはλ/4位相差板が採用されている。このような円偏光板としては、その他にも偏光板とλ/2位相差板とλ/4位相差板を組み合わせた構成のもの(広帯域円偏光板)を用いることが可能で、この場合、黒表示をより無彩色にすることができるようになる。また、偏光板とλ/2位相差板とλ/4位相差板、及びcプレート(膜厚方向に光軸を有する位相差板)を組み合わせた構成のものを用いることも可能で、一層広視角化を図ることができるようになる。なお、下基板10に形成された偏光板19の外側には透過表示用の光源たるバックライト15が設けられている。
Next, the
ところで、本実施形態においても、液晶層50はシール材の1辺(パネルの所定の端辺)に設けられた液晶注入口を介して液晶を真空注入することにより形成される。そして、本実施形態ではこの液晶注入工程における注入時間を短縮すべく、液晶の流れ方向に対して凸状部28の配置が最適に設定されている。
図6は、凸状部28と液晶注入口の設けられた端辺との配置関係を示す模式図であり、図中Hは液晶注入口、100Aは該液晶注入口Hの設けられたパネルの端辺、100Bは該パネル端辺の両端部、40は封止材を示している。なお、シール材は基板25(又は基板10)の端辺に沿って設けられているため、図4ではその図示を省略している。
By the way, also in this embodiment, the
FIG. 6 is a schematic diagram showing the positional relationship between the
本実施形態では、上記第1実施形態のものと違って、凸状部28には長軸方向は設けられていない。このため、本実施形態では、液晶注入時の液晶の流動抵抗を低減すべく、凸状部28の配置密度をその配列方向に応じて異ならせている。具体的には、図6(a)に示すように、液晶注入口Hの設けられたパネル端辺100Aに平行な方向(X軸方向)に配列した複数の凸状部28をこのX軸上に投影した場合の該軸上に占める凸状部28の占有密度(即ち、凸状部28をX軸方向に沿って見たときに単位軸長当たりに凸状部28が占める空間的な割合)が、上記パネル端辺100Aに垂直な方向(Y軸方向)に配列した複数の凸状部28をこのY軸上に投影した場合の該軸上に占める凸状部28の占有密度よりも小さくなるように構成している。本実施形態では凸状部28は円錐形状等の等方的な形状を有しているため、上記構成に関しては以下のように言い換えることができる。すなわち、本実施形態では液晶注入口Hの設けられたパネルの端辺100Aに平行な方向(X軸方向)に配列した凸状部28の間隔が、これに垂直な方向(Y軸方向)に配列された凸状部28の間隔よりも広くなるように構成している。
In the present embodiment, unlike the first embodiment, the long axis direction is not provided in the
つまり、液晶の流動抵抗は、その流動位置に配置される凸状部28の粗密によっても影響され、液晶は例えば凸状部28が粗に配置された方向には流動しやすく、逆に凸状部28が密に配置された方向には流動しにくくなる。このため、本構成のように液晶の流入面となる、上記パネル端辺100に平行な面内(XZ平面内)での凸状部28の配置をまばらにすることで注入をスムーズに行なうことができるのである。なお、凸状部28の配列方向は必ずしも液晶注入口Hの設けられたパネル端辺100Aに正確に平行又は垂直である必要はなく、若干斜めになっていても流動抵抗を十分に減じることができる。
実際、図6(a)の構成のパネルと、凸状部28の粗密の関係をこれとは逆にした図6(b)の構成のパネルを作製し、同条件で液晶を注入すると、図6(b)のものでは注入時間が45分かかったのに対して、本実施形態の構成である図4(a)のものでは注入時間は30分しかかからなかった。すなわち、凸状部28の配置密度を液晶の流れ方向に基づいて最適化することで、液晶注入時間を2/3程度に短縮することができる。
That is, the flow resistance of the liquid crystal is also affected by the density of the
Actually, when a panel having the configuration shown in FIG. 6B in which the relationship between the density of the
なお、図6(a)では、パネル端辺100Aに平行な方向に配列する凸状部28の数をこれに垂直な方向に配列する凸状部28の数に比べて少なくしている(図6(a)では3:5の割合としている)が、凸状部28の配置数はこのようなものに限定されず、例えば図7のように、これらの数を等しくすることも可能である。しかし、液晶の流入面となるパネル端辺100Aに平行な面(XZ平面)内に配置される凸状部28の数はなるべく少なくする(具体的には、X方向に配列する凸状部28の数をY方向に配列する凸状部28の数よりも少なくする)ことが望ましく、これにより、注入時間をより短くすることができる。
In FIG. 6A, the number of the
図7(a),図7(b)は共にX方向に配列する凸状部28の数とY方向に配列する凸状部28の数を等しくした例について示しており、図7(a)は、本実施形態と同様に、X方向に配列する凸状部28の配置密度をY方向に配列する凸状部28の配置密度に比べて粗にした例を示しており、図7(b)は、X方向に配列する凸状部28の配置密度をY方向に配列する凸状部28の配置密度に比べて密にした例を示している。図7(b)のものでは注入時間は40分であり、図7(a)のものでは注入時間は30分であった。このように、X方向の配列数を多くすることによって注入時間は長くなる(図7(b)のもの)ものの、凸状部28の配置密度を上記本実施形態のように設定する(即ち、X方向に配列する凸状部28の配置密度をY方向に配列する凸状部28の配置密度に比べて粗にする)ことで、注入時間は短縮される。
7 (a) and 7 (b) show an example in which the number of
このように本実施形態でも、配向制御手段である凸状部28によって配向制御を行なっているため、ディスクリネーションの発生に伴う残像や斜め方向から観察したときのざらざらとしたしみ状のムラ等が発生し難い高品質な表示が得られる。
また、本実施形態では、凸状部28の配置密度を液晶注入時の液晶の流れ方向に基づいて最適化しているため、液晶注入工程にかかる時間を短縮し、製造プロセス全体の短TAT化を図ることができる。
As described above, also in this embodiment, since the orientation control is performed by the
In the present embodiment, the arrangement density of the
[電子機器]
次に、本発明の上記実施の形態の液晶表示装置を備えた電子機器の具体例について説明する。
図8は、携帯電話の一例を示した斜視図である。図8において、符号1000は携帯電話本体を示し、符号1001は上記液晶表示装置を用いた表示部を示している。このような携帯電話等の電子機器の表示部に、上記実施の形態の液晶表示装置を用いた場合、使用環境によらずに明るく、コントラストが高く、広視野角の液晶表示部を備えた電子機器を実現することができる。特に、上記液晶表示装置1001は製造プロセスの短TATにより安価に供給できるため、電子機器全体としてのコストも抑えることができる。
[Electronics]
Next, specific examples of the electronic apparatus including the liquid crystal display device according to the above embodiment of the present invention will be described.
FIG. 8 is a perspective view showing an example of a mobile phone. In FIG. 8,
なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記第1実施形態では液晶の流れ方向に対して凸状部28の長軸方向のみを最適化したが、これに加えて更に凸状部28の配置密度を上記第2実施形態と同様の手法で最適化することもできる。つまり、液晶注入口Hの設けられたパネルの端辺100Aに平行な方向(X軸方向)に配列した凸状部28の間隔が、これに垂直な方向(Y軸方向)に配列された凸状部28の間隔よりも広くなるように構成してもよい。これにより、更に収入時間を短縮することができる。
また、上記実施の形態ではTFDをスイッチング素子としたアクティブマトリクス型液晶表示装置に本発明を適用した例を示したが、スイッチング素子としてTFTを用いたアクティブマトリクス型液晶表示装置の他、パッシブマトリクス型液晶表示装置などに本発明を適用することも可能である。
The technical scope of the present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
For example, in the first embodiment, only the major axis direction of the
In the above embodiment, an example in which the present invention is applied to an active matrix liquid crystal display device using TFD as a switching element has been described. However, in addition to an active matrix liquid crystal display device using TFT as a switching element, a passive matrix type liquid crystal display device is also used. The present invention can also be applied to a liquid crystal display device or the like.
10…TFTアレイ基板、25…対向基板、26…絶縁膜(液晶層厚調整層)、28…凸状部(突起部)、50…液晶層、100A…所定の端辺、R…反射表示領域、T…透過表示領域、D1,D2,D3…ドット領域、H…液晶注入口。
DESCRIPTION OF
Claims (8)
上記パネル内に一方向に延在する液晶配向制御用の突起部が設けられ、該突起部の長軸方向が上記所定の端辺に対して非平行に配置されたことを特徴とする、液晶表示装置。 A liquid crystal display device comprising: a panel composed of a pair of opposing substrates; and a liquid crystal layer sealed in the panel via a liquid crystal inlet provided on a predetermined end of the panel,
A liquid crystal alignment control projection extending in one direction is provided in the panel, and a major axis direction of the projection is arranged non-parallel to the predetermined edge. Display device.
上記所定の端辺に略平行な方向に配列された上記突起部の間隔が、これに略垂直な方向に配列された上記突起部の間隔よりも広く構成されたことを特徴とする、請求項1又は2記載の液晶表示装置。 A plurality of the protrusions are arranged in a direction substantially parallel to the predetermined end side and a direction substantially perpendicular thereto,
The interval between the projections arranged in a direction substantially parallel to the predetermined end side is configured to be wider than the interval between the projections arranged in a direction substantially perpendicular thereto. 3. A liquid crystal display device according to 1 or 2.
上記パネル内に液晶配向制御用の突起部が上記所定の端辺に略平行な方向及びこれに略垂直な方向に複数配列して設けられ、
上記所定の端辺に略平行な第1の軸方向に配列した複数の突起部をこの第1の軸上に投影した場合の該軸上に占める突起部の占有密度が、上記所定の端辺に略垂直な第2の軸方向に配列した複数の突起部をこの第2の軸上に投影した場合の該軸上に占める突起部の占有密度よりも小さく構成されたことを特徴とする、液晶表示装置。 A liquid crystal display device comprising: a panel composed of a pair of opposing substrates; and a liquid crystal layer sealed in the panel via a liquid crystal inlet provided on a predetermined end of the panel,
A plurality of liquid crystal alignment control protrusions are arranged in the panel in a direction substantially parallel to the predetermined edge and a direction substantially perpendicular thereto,
When the plurality of protrusions arranged in the first axial direction substantially parallel to the predetermined end side are projected onto the first axis, the occupation density of the protrusions on the axis is the predetermined end side. A plurality of protrusions arranged in a second axis direction substantially perpendicular to the first axis is configured to be smaller than the occupation density of the protrusions on the axis when projected onto the second axis, Liquid crystal display device.
上記パネル内に液晶配向制御用の突起部が上記所定の端辺に略平行な方向及びこれに略垂直な方向に複数配列して設けられ、
上記所定の端辺に略平行な方向に配列された上記突起部の間隔が、これに略垂直な方向に配列された上記突起部の間隔よりも広く構成されたことを特徴とする、液晶表示装置。 A liquid crystal display device comprising: a panel composed of a pair of opposing substrates; and a liquid crystal layer sealed in the panel via a liquid crystal inlet provided on a predetermined end of the panel,
A plurality of liquid crystal alignment control protrusions are arranged in the panel in a direction substantially parallel to the predetermined edge and a direction substantially perpendicular thereto,
The liquid crystal display, wherein an interval between the protrusions arranged in a direction substantially parallel to the predetermined end side is wider than an interval between the protrusions arranged in a direction substantially perpendicular thereto. apparatus.
上記反射表示領域に、該反射表示領域の液晶層厚を上記透過表示領域の液晶層厚よりも小さくするための液晶層厚調整層が設けられたことを特徴とする、請求項6記載の液晶表示装置。 The panel has a plurality of dot areas, and a transmissive display area for performing transmissive display and a reflective display area for performing reflective display are provided in each of the dot areas.
7. The liquid crystal according to claim 6, wherein a liquid crystal layer thickness adjusting layer is provided in the reflective display area to make the liquid crystal layer thickness of the reflective display area smaller than the liquid crystal layer thickness of the transmissive display area. Display device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006114230A JP4618188B2 (en) | 2006-04-18 | 2006-04-18 | Liquid crystal display device and electronic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006114230A JP4618188B2 (en) | 2006-04-18 | 2006-04-18 | Liquid crystal display device and electronic device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003352676A Division JP3873962B2 (en) | 2003-10-10 | 2003-10-10 | Liquid crystal display device and electronic device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006195496A true JP2006195496A (en) | 2006-07-27 |
JP4618188B2 JP4618188B2 (en) | 2011-01-26 |
Family
ID=36801564
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006114230A Expired - Fee Related JP4618188B2 (en) | 2006-04-18 | 2006-04-18 | Liquid crystal display device and electronic device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4618188B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000193982A (en) * | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Nec Corp | Liquid crystal display device and its production |
JP2001235728A (en) * | 2000-02-23 | 2001-08-31 | Seiko Epson Corp | Liquid crystal device and its manufacturing method |
JP2003322858A (en) * | 2002-05-08 | 2003-11-14 | Sanyo Electric Co Ltd | Liquid crystal display |
JP3873962B2 (en) * | 2003-10-10 | 2007-01-31 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid crystal display device and electronic device |
-
2006
- 2006-04-18 JP JP2006114230A patent/JP4618188B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000193982A (en) * | 1998-12-25 | 2000-07-14 | Nec Corp | Liquid crystal display device and its production |
JP2001235728A (en) * | 2000-02-23 | 2001-08-31 | Seiko Epson Corp | Liquid crystal device and its manufacturing method |
JP2003322858A (en) * | 2002-05-08 | 2003-11-14 | Sanyo Electric Co Ltd | Liquid crystal display |
JP3873962B2 (en) * | 2003-10-10 | 2007-01-31 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid crystal display device and electronic device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4618188B2 (en) | 2011-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3778179B2 (en) | Liquid crystal display device, method for manufacturing liquid crystal display device, electronic device | |
US7471363B2 (en) | Vertical alignment model LCD with larger dielectric protrusions in transmissive region than in reflection region | |
US7259816B2 (en) | Liquid crystal display device and electronic apparatus | |
US7489376B2 (en) | Liquid crystal display device and electronic apparatus | |
JP4380668B2 (en) | Liquid crystal display device and electronic device | |
JP3879727B2 (en) | Liquid crystal display device and electronic device | |
US20060114382A1 (en) | Liquid crystal display and electronic apparatus | |
JP4079199B2 (en) | Liquid crystal display device and electronic device | |
JP4419502B2 (en) | Liquid crystal display device and electronic device | |
JP4618188B2 (en) | Liquid crystal display device and electronic device | |
JP2004206080A (en) | Liquid crystal display and electronic apparatus | |
JP4556988B2 (en) | Liquid crystal display device and electronic device | |
JP4249776B2 (en) | Liquid crystal display device and electronic device | |
JP4552664B2 (en) | Liquid crystal device and electronic device | |
JP2005055708A (en) | Liquid crystal display and electronic equipment | |
JP2005165191A (en) | Liquid crystal display device and electronic device | |
JP2007034331A (en) | Manufacturing method of liquid crystal display | |
JP2007052455A (en) | Liquid crystal display device, and electronic apparatus | |
JP2005181828A (en) | Liquid crystal display and electronic equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060517 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060517 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070404 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20090908 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091106 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100812 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100928 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101011 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4618188 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |