JP2006194675A - Navigation device, routing assistance method, routing assistance program, and recording medium - Google Patents

Navigation device, routing assistance method, routing assistance program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2006194675A
JP2006194675A JP2005005145A JP2005005145A JP2006194675A JP 2006194675 A JP2006194675 A JP 2006194675A JP 2005005145 A JP2005005145 A JP 2005005145A JP 2005005145 A JP2005005145 A JP 2005005145A JP 2006194675 A JP2006194675 A JP 2006194675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
route
travel
distance
guidance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005005145A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4553738B2 (en
Inventor
Yasuhiro Nishimoto
泰博 西本
Susumu Iida
進 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005005145A priority Critical patent/JP4553738B2/en
Publication of JP2006194675A publication Critical patent/JP2006194675A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4553738B2 publication Critical patent/JP4553738B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a navigation device capable of acquiring errors and the like of the arrival time and the like at a destination site (time error and distance error) on any reroute searching. <P>SOLUTION: A control section 1 of the navigation device 79 derives a first travel distance to a re-junction site via an optimal root from any departed site, using map data, and further derives a second travel distance to a re-junction site via the current site and a reroute from the departed site, using map data. Finally, the control section 1 displays a difference metric (predicted distance loss) or a difference between the aforementioned first travel distance and the second travel distance. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、一度案内された経路(最適ルート)から逸脱した場合、逸脱地点から再度、経路案内(リルート探索)が行われるナビゲーション装置等に関するものである。   The present invention relates to a navigation device or the like in which route guidance (reroute search) is performed again from a departure point when the route deviates from a route that has been once guided (optimum route).

通常、ナビゲーション装置を備えた車両では、ユーザーは、ナビゲーション装置によって案内される経路にしたがって、車両を走行させる。しかしながら、ナビゲーション装置によって案内される経路よりも、自分の知っている経路の方が短時間で目的地に行けると判断した場合や、経路を誤って走行した場合等、案内される最適ルートから逸脱してしまう場合がある。   Usually, in a vehicle equipped with a navigation device, a user drives the vehicle according to a route guided by the navigation device. However, if it is determined that the route you know can go to your destination in a shorter time than the route that is guided by the navigation device, or if you travel on the route incorrectly, you will deviate from the optimum route that is being guided. May end up.

このように、車両が最適ルートから外れたとき、車両の逸脱地点から自動的に再検索を行う、リルート探索機能を有したナビゲーション装置が存在する(特許文献1等)。
特開2003−139554号公報
As described above, there is a navigation device having a reroute search function that automatically performs a re-search from a departure point of the vehicle when the vehicle deviates from the optimum route (Patent Document 1, etc.).
JP 2003-139554 A

しかしながら、このような特許文献1のナビゲーション装置では、リルート探索機能により導き出された新たな経路と、先に導き出されていた最適ルートとで、到着時間にどの程度の時間差が生じるのかが不明である。そのため、ユーザーは、最適ルートから外れてしまったために、どの程度、目的地への到着時間等が狂ってしまったかを判断しづらい。   However, in such a navigation device of Patent Document 1, it is unclear how much time difference occurs in the arrival time between the new route derived by the reroute search function and the optimal route previously derived. . For this reason, it is difficult for the user to determine how much the arrival time at the destination has gone wrong because the user has deviated from the optimum route.

本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、最適ルートから外れたことに起因する時間誤差や距離誤差等をユーザーに知らしめるナビゲーション装置を提供することにある。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a navigation device that informs a user of a time error, a distance error, etc. caused by deviating from an optimum route. It is in.

本発明は、少なくとも位置および速度を検出する位置検出ユニットと、マップデータ上に位置する目的地点までの第1誘導経路を探索する目的ルート探索、および、上記位置検出ユニットの検出位置が上記第1誘導経路から逸脱した場合、逸脱後の現在地点から上記第1誘導経路へと戻る再合流地点までの第2誘導経路を探索するリルート探索を行う制御部と、上記の誘導経路を報知する報知部と、を備えたナビゲーション装置であって、上記制御部は、上記マップデータを用い、上記逸脱地点から上記第1誘導経路を経て、上記再合流地点までの第1走行距離を求めるとともに、上記マップデータを用い、上記逸脱地点から、上記現在地点および上記第2誘導経路を経て、上記再合流地点までの第2走行距離を求め、上記の第1走行距離および第2走行距離の少なくとも一方を上記報知部によって、報知させることを特徴としている。   According to the present invention, a position detection unit that detects at least a position and a speed, a destination route search that searches for a first guidance route to a destination point located on map data, and a detection position of the position detection unit is the first position. When deviating from the guide route, a control unit that performs a reroute search for searching for a second guide route from the current point after the departure to the rejoining point that returns to the first guide route, and a notification unit that notifies the guide route The control unit uses the map data to determine a first travel distance from the departure point to the rejoining point via the first guidance route and the map. Using the data, the second mileage from the departure point to the rejoining point via the current point and the second guidance route is obtained, and the first mileage The beauty the notifying unit at least one of the second travel distance, is characterized in that is broadcast.

その上、さらに、上記制御部は、上記の第1走行距離と第2走行距離との差分である差分距離を報知させることが好ましい。   In addition, it is preferable that the control unit notifies a difference distance that is a difference between the first travel distance and the second travel distance.

また、本発明のナビゲーション装置では、さらに、上記制御部は、上記位置検出ユニットでの検出速度および上記マップデータを用い、上記逸脱地点から上記第1誘導経路を経て、上記再合流地点までを走行するのに要する第1走行時間を求めるとともに、上記検出速度および上記マップデータを用い、上記逸脱地点から、上記現在地点および上記第2誘導経路を経て、上記再合流地点までを走行するのに要する第2走行時間を求め、上記の第1走行時間および第2走行時間の少なくとも一方を上記報知部によって、報知させることが好ましい。   In the navigation device of the present invention, the control unit travels from the departure point to the rejoining point via the first guidance route using the detection speed of the position detection unit and the map data. The first travel time required for the vehicle is obtained, and the travel speed from the departure point to the rejoining point through the current point and the second guidance route is calculated using the detected speed and the map data. It is preferable that the second traveling time is obtained and at least one of the first traveling time and the second traveling time is notified by the notification unit.

その上、さらに、上記制御部は、上記の第1走行時間と第2走行時間との差分である差分時間を報知させることが好ましい。   Furthermore, it is preferable that the control unit informs a difference time that is a difference between the first travel time and the second travel time.

なお、上記再合流地点は、上記第1誘導経路における中途地点、または、上記目的地点となっている。   The rejoining point is a midway point in the first guidance route or the destination point.

これによると、ユーザーは第1誘導経路からはずれたために、どの程度目的地点への到着時刻等に誤差が生じるかを認識することができる。また、誤差時間(差分時間)や誤差距離(差分距離)を参照することによって、例えば目的地点に至るまでに行くつもりであった経由地点を経由して目的地点へ行くか、経由地点を経由することなく目的地点へと行くかを選択することができる。つまり、本発明のナビゲーション装置は、誘導経路の選択の判断材料を数多く提供することができる。   According to this, since the user deviates from the first guide route, the user can recognize how much the error occurs in the arrival time at the destination point. Also, by referring to the error time (difference time) and error distance (difference distance), for example, go to the destination point via the waypoint that was intended to reach the destination point, or pass through the waypoint It is possible to select whether to go to the destination point without any problem. That is, the navigation device of the present invention can provide a large number of materials for determining the guidance route selection.

本発明によると、ユーザーは第1誘導経路からはずれたために、どの程度目的地点への到着時刻等に誤差が生じるかを認識することができる。   According to the present invention, since the user deviates from the first guidance route, the user can recognize how much the error occurs in the arrival time at the destination point.

本発明の実施の一形態について、図面に基づいて説明すれば、以下の通りである。
[実施の形態1]
〔ナビゲーション装置等の構成について〕
図2は、車両(不図示)に搭載されたナビゲーション装置79の構成を示すブロック図である。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[Embodiment 1]
[Configuration of navigation device, etc.]
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a navigation device 79 mounted on a vehicle (not shown).

この図2に示すように、ナビゲーション装置79は、少なくとも、位置センサー群(車両位置検出ユニット)19、メディア放送受信部21、HDD(記憶部)22、モニター(報知部)3、スピーカー(報知部)4、操作ボタン群(入力部)5、タイマー(経過時間測定部)6、内蔵電池23、RAM(Random Access Memory)24、ROM(Read Only Memory)25、および制御部1を含むように構成されている。   As shown in FIG. 2, the navigation device 79 includes at least a position sensor group (vehicle position detection unit) 19, a media broadcast receiving unit 21, an HDD (storage unit) 22, a monitor (informing unit) 3, a speaker (informing unit). ) 4, operation button group (input unit) 5, timer (elapsed time measuring unit) 6, built-in battery 23, RAM (Random Access Memory) 24, ROM (Read Only Memory) 25, and control unit 1 Has been.

位置センサー群19は、速度検出部11、GPS(Global Positioning System)測位部12、ジャイロスコープ13、距離検出部14、および地磁気検出部15を含むように構成されている。   The position sensor group 19 is configured to include a speed detection unit 11, a GPS (Global Positioning System) positioning unit 12, a gyroscope 13, a distance detection unit 14, and a geomagnetism detection unit 15.

速度検出部11は、車両に備え付けられた車軸の回転状態に基づいて速度を検出するものであり、GPS測位部12は、GPS衛星からの電波信号(GPS信号)を利用し、車両の緯度・経度・高度等を特定するものである。   The speed detection unit 11 detects a speed based on the rotation state of an axle provided in the vehicle, and the GPS positioning unit 12 uses a radio wave signal (GPS signal) from a GPS satellite to calculate the latitude / It specifies longitude and altitude.

ジャイロスコープ13は、GPS衛星からの電波を受信できない場合の補助手段として組み込まれているものであり、前後・左右・上下と3方向に対応する軸を用い、基準点からの相対位置を求めるものである。   The gyroscope 13 is incorporated as an auxiliary means when radio waves from GPS satellites cannot be received, and uses the axes corresponding to the three directions, front / rear / left / right / up / down, to obtain the relative position from the reference point. It is.

距離検出部14は、車両の前後方向の加速度等から走行距離を検出するものであり、地磁気検出部15は、地磁気から車両の進行方向を検出するものである。   The distance detection unit 14 detects a travel distance from acceleration and the like in the longitudinal direction of the vehicle, and the geomagnetism detection unit 15 detects the traveling direction of the vehicle from the geomagnetism.

また、メディア放送受信部21は、メディア放送受信アンテナを介して、TV(TeleVision)放送局やラジオ放送局から送信されてくるTV放送信号やラジオ放送信号を受信するものである。   The media broadcast receiving unit 21 receives a TV broadcast signal and a radio broadcast signal transmitted from a TV (TeleVision) broadcast station or a radio broadcast station via a media broadcast reception antenna.

HDD(Hard Disk Drive)22は、地図情報(マップデータ)やTV放送信号・ラジオ放送信号に基づく映像情報・音声情報(映像音声情報)等を記憶するものである。なお、マップデータ等の記憶するものとして、HDD22に限らず、CD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disk)等であっても構わない。   An HDD (Hard Disk Drive) 22 stores map information (map data), video information / audio information (video / audio information) based on TV broadcast signals / radio broadcast signals, and the like. Note that the map data or the like is not limited to the HDD 22 but may be a CD (Compact Disc), a DVD (Digital Versatile Disk), or the like.

モニター(表示部)3は、例えば液晶パネルから構成されるものであり、地図情報やTV放送信号に基づく映像情報等を表示するものである。   The monitor (display unit) 3 is composed of, for example, a liquid crystal panel, and displays map information, video information based on TV broadcast signals, and the like.

スピーカー(放音部)4は、TV放送信号やラジオ放送信号に基づく音声情報等を放音したり、ナビゲーションの案内音声等を放音したりするものである。   The speaker (sound emitting unit) 4 emits sound information and the like based on TV broadcast signals and radio broadcast signals, and emits navigation guidance sound and the like.

タイマー6は、経過時間を測定するものであり、例えば、最適ルート(後述)から逸脱した後の経過時間を測定するようになっている。   The timer 6 measures elapsed time. For example, the timer 6 measures elapsed time after deviating from an optimum route (described later).

操作ボタン群(操作部)5は、少なくとも、ナビ/TVキー50、録画開始キー51a、録画停止キー51b、地図拡大キー52a、地図縮小キー52b、経路設定キー53、戻りルートキー54、全ルートキー55、音量増加キー56a、音量減少キー56b、および4方向キー57・ENTERキー58、を含むように構成されている。なお、操作ボタン群5は、操作ボタン5と表現してもよい。   The operation button group (operation unit) 5 includes at least a navigation / TV key 50, a recording start key 51a, a recording stop key 51b, a map enlargement key 52a, a map reduction key 52b, a route setting key 53, a return route key 54, and all routes. A key 55, a volume increase key 56a, a volume decrease key 56b, and a four-direction key 57 / ENTER key 58 are included. The operation button group 5 may be expressed as the operation button 5.

ナビ/TVキー50は、モニター3上に、ナビゲーション装置79によるナビゲーション情報等(ナビ設定画面や地図情報等)を表示させるか、TV放送の映像情報等を表示させるか否かを決定するものである。   The navigation / TV key 50 determines whether to display navigation information or the like (navigation setting screen or map information) by the navigation device 79 on the monitor 3, or to display TV broadcast video information or the like. is there.

録画開始キー51a・録画停止キー51bは、映像音声情報等をHDD22に録画を開始させるか録画を停止させるかを決定するためのものである。   The recording start key 51a and the recording stop key 51b are for determining whether to record the audio / video information in the HDD 22 or to stop the recording.

地図拡大キー52a・地図縮小キー52bは、ナビゲーション(経路案内)に使用される地図画像(マップデータ)を拡大させるか縮小させるかを決定させるものである。   The map enlargement key 52a and the map reduction key 52b are used to determine whether to enlarge or reduce a map image (map data) used for navigation (route guidance).

経路設定キー53は、ユーザーの行きたい場所(すなわち目的地点)の情報を入力させ、その目的地点に応じた最適な経路(最適ルート)の探索を開始させるものである。   The route setting key 53 is used to input information on a place (that is, a destination point) that the user wants to go to and to start searching for an optimum route (optimum route) corresponding to the destination point.

戻りルートキー54は、最適ルートからはずれた場合、その地点(逸脱地点)から最適ルートまでに戻るルート(戻りルート)をモニター3上に表示させるものである。   When the return route key 54 deviates from the optimum route, the route (return route) from the point (deviation point) to the optimum route is displayed on the monitor 3.

全ルートキー55は、最適ルートからはずれた場合、その地点(逸脱地点)から目的地点までの全てのルート(全ルート)をモニター3上に表示させるものである。   The all route key 55 displays all routes (all routes) from the point (deviation point) to the destination point on the monitor 3 when deviating from the optimum route.

音量増加キー56a・音量減少キー56bは、制御部1に対して、音声情報に基づく音量を増加あるいは減少(UP/DOWN)させるか否かを決定させるものである。   The volume increase key 56a and the volume decrease key 56b are for causing the control unit 1 to determine whether to increase or decrease (UP / DOWN) the volume based on the audio information.

4方向キー57・ENTERキー58は、各種操作(例えば進行方向表示等)を行わせるものである。   The four-direction key 57 and the ENTER key 58 are used to perform various operations (for example, display of the traveling direction).

また、内蔵電池23は、例えば不図示の車両搭載型バッテリー電池からの電力供給受けて、電力を蓄電できる電池である。そして、この内蔵電池23を設けることで、ナビゲーション装置79は、例えば車両から取り外したときでも、動作可能となっている。   The built-in battery 23 is a battery that can store power by receiving power supplied from a vehicle-mounted battery battery (not shown), for example. By providing the built-in battery 23, the navigation device 79 can operate even when it is removed from the vehicle, for example.

RAM24は、制御部1による処理結果(ナビゲーションによる道案内結果等)を記憶するものであり、ROM25は、ナビゲーション装置79を動作させるための制御プログラム等を記憶するものである。   The RAM 24 stores processing results (such as navigation guidance results) by the control unit 1, and the ROM 25 stores control programs for operating the navigation device 79.

制御部1は、ナビゲーション装置79全体の動作制御等を行う中枢部分となっており、ナビゲーション装置79の各部材の駆動を有機的に制御して、ナビゲーション動作を統括制御するものである。   The control unit 1 is a central part that performs operation control and the like of the navigation device 79 as a whole, and organically controls driving of each member of the navigation device 79 to control the navigation operation in an integrated manner.

例えば、制御部1は、位置検出センサー群19におけるGPS測位部12からのGPS信号、ジャイロスコープ13からの位置信号、距離検出部14からの走行距離信号、および、地磁気検出部15からの進行方向信号等から、車両等の位置が位置を判断するようになっている。   For example, the control unit 1 includes a GPS signal from the GPS positioning unit 12 in the position detection sensor group 19, a position signal from the gyroscope 13, a travel distance signal from the distance detection unit 14, and a traveling direction from the geomagnetic detection unit 15. The position of the vehicle or the like is determined from the signal or the like.

そして、この判断によって、車両等が最適ルートからはずれたと判断した場合、そのはずれた位置(逸脱地点)から最適ルートへと再合流する戻りルート(再合流地点へと戻るルート)と、逸脱地点から目的地点(再合流地点ともいえる)までの新たなルート(全ルート)とを案内するようになっている(リルート検索するようになっている)。   If it is determined that the vehicle has deviated from the optimal route by this determination, the return route (route returning to the rejoining point) that rejoins the optimal route from the deviated position (deviation point), and the departure point A new route (all routes) to a destination point (also called a rejoining point) is guided (reroute search is performed).

また特に、最適ルート上での逸脱地点から再合流地点までの予測走行距離・予測走行時間(最適ルート予測走行距離・最適ルート予測走行時間)と、リルート上(戻りルートまたは全ルート)での逸脱地点から再合流地点までの予測走行距離・予測走行時間(戻りルート予測走行距離・戻りルート予測走行時間、または、全ルート予測走行距離・全ルート予測走行時間)との差分距離・差分時間を、モニター上で表示させるようになっている。   In particular, the predicted travel distance / predicted travel time from the departure point to the rejoining point on the optimal route (the optimal route predicted travel distance / optimum route predicted travel time) and the deviation on the reroute (return route or all routes) Difference distance / time difference from predicted travel distance / predicted travel time (return route predicted travel distance / return route predicted travel time or all route predicted travel distance / all route predicted travel time) It is designed to be displayed on the monitor.

なお、差分距離・差分時間ではなく、最適ルート予測走行距離・最適ルート予測走行時間と、戻りルート予測走行距離・戻りルート予測走行時間(または、全ルート予測走行距離・全ルート予測走行時間)を表示するようになっていてもよい。
〔本発明のナビゲーション装置における道路登録工程について〕
ここで、上述した制御部1が、差分距離・差分時間(ロス予測距離・ロス予測時間)を表示する工程(方法)について、図1のフローチャート、および図3〜図6のルート説明図を用いて説明する。
Not the difference distance / difference time, but the optimal route prediction travel distance / optimum route prediction travel time and return route prediction travel distance / return route prediction travel time (or all route prediction travel distance / all route prediction travel time) It may be displayed.
[About the road registration process in the navigation device of the present invention]
Here, with respect to the process (method) in which the control unit 1 described above displays the difference distance / difference time (loss prediction distance / loss prediction time), the flowchart of FIG. 1 and the route explanatory diagrams of FIGS. I will explain.

なお、フローチャートにおける各ステップをSと表記する。また、図3〜図6では、ナビゲーション装置79によって導き出される最適ルートを1点鎖線、例えばモニター3上には表示されないが制御部1が行っているルート探索を点線、走行したルートを実線、逸および脱地点からのルートを2点鎖線で図示している。   Each step in the flowchart is denoted as S. 3 to 6, the optimum route derived by the navigation device 79 is indicated by a one-dot chain line, for example, a route search that is not displayed on the monitor 3 but performed by the control unit 1 is indicated by a dotted line, and a route that has been traveled is indicated by a solid line. The route from the departure point is indicated by a two-dot chain line.

まず、ユーザーが、例えば出発地点イからある場所に寄って(経由地点ロによって)、目的地点ハに行きたいとする。そこで、ユーザーは、経路設定キー53を用いて、出発地点イ・経由地点ロ・目的地点ハをナビゲーション装置79に入力する(S1)。すると、ナビゲーション装置79は、経由地点ロを通る出発地点イから目的地点ハまでの最適ルートを導くようになっている(図3参照)。   First, it is assumed that the user wants to go to a destination point C, for example, by approaching a certain place from the departure point (a) (by waypoint B). Therefore, the user uses the route setting key 53 to input the departure point A, the waypoint B, and the destination point C into the navigation device 79 (S1). Then, the navigation device 79 guides the optimum route from the starting point i to the destination point c passing through the way point b (see FIG. 3).

なお、出発地点イから経由地点ロまでの距離(距離A)や、経由地点ロから目的地点ハまでの距離(距離B)は、マップデータから求めることができるようになっている。また、制御部1は、車両の平均速度等と、距離A・距離Bとから、最適ルートを走行するのに要する時間(予想走行時間)を求めるようにもなっている。そして、距離A・距離B(予測走行距離)や、予想走行時間を制御部1がモニター3上に表示させるようにしていてもよい。   Note that the distance from the departure point A to the waypoint B (distance A) and the distance from the waypoint B to the destination point C (distance B) can be obtained from the map data. In addition, the control unit 1 obtains a time (expected travel time) required for traveling on the optimum route from the average speed of the vehicle and the distance A and the distance B. The control unit 1 may display the distance A / distance B (predicted travel distance) and the predicted travel time on the monitor 3.

次に、ユーザーは、最適ルートにしたがって、車両を走行させるようにする(S2)。ところが、ユーザーは、誤ってこの最適ルートからはずれてしまうことがある(S3)。   Next, the user causes the vehicle to travel according to the optimum route (S2). However, the user may accidentally deviate from this optimum route (S3).

すると、位置検出センサー群19におけるGPS測位部12からのGPS信号、ジャイロスコープ13からの位置信号、距離検出部14からの走行距離信号、および、地磁気検出部15からの進行方向信号等から、制御部1は、車両が最適ルートから逸脱したことを認識する。そこで、制御部1は、この逸脱地点ニをマップデータ上に記録する(S4;図4参照)。   Then, control is performed from the GPS signal from the GPS positioning unit 12 in the position detection sensor group 19, the position signal from the gyroscope 13, the travel distance signal from the distance detection unit 14, the traveling direction signal from the geomagnetic detection unit 15, and the like. The unit 1 recognizes that the vehicle has deviated from the optimum route. Therefore, the control unit 1 records the departure point D on the map data (S4; see FIG. 4).

また、制御部1は、逸脱地点を通過後の車両の位置(図4での現在地点ホ)から、最適ルートと合流できる地点(再合流地点)へと戻るための戻りルート探索(リルート探索)と、現在地点ホからの目的地点ハへ直接走行するための全ルート探索(リルート探索)とを行うようになっている(S5)。   In addition, the control unit 1 searches for a return route (reroute search) for returning from the position of the vehicle after passing the departure point (current point e in FIG. 4) to a point where it can join the optimal route (rejoin point). Then, the entire route search (reroute search) for directly traveling from the current point E to the destination point C is performed (S5).

なお、この段階では、図4に示すように、現在地点ホから再合流地点ヘまでの戻りルート、および現在地点ホから目的地点ハまでの全ルートは、モニター3上では表示されないようになっている(点線図示)。   At this stage, as shown in FIG. 4, the return route from the current location E to the rejoining location and the entire route from the current location E to the destination location C are not displayed on the monitor 3. (Dotted line shown).

ただし、戻りルートまたは全ルートを通った場合と、最適ルートを通った場合とで生じ得る誤差時間・誤差距離(ロス予測時間・ロス予測距離)が、モニター3上に表示されるようになっている。   However, the error time / error distance (loss prediction time / loss prediction distance) that can occur between the return route or all routes and the optimal route is displayed on the monitor 3. Yes.

そして、このロス予測距離・ロス予測時間は、下記のようにして求められる。   And this loss prediction distance and loss prediction time are calculated | required as follows.

〈戻りルートの場合でのロス予測距離(X1km)〉
まず、制御部1が、マップデータを用いて、逸脱地点ニから最適ルートを経て、再合流地点ヘまでの第1走行距離(距離A2α)を求めるとともに〔第1走行距離算出工程〕、マップデータを用い、逸脱地点ニから、現在地点ホおよび戻りルートを経て、再合流地点へまでの第2走行距離(距離Pα+距離Rα)を求めるようになっている〔第2走行距離算出工程〕。そして、制御部1は、この第1距離と第2距離とを差し引きすることで、差分の距離(ロス予測距離;X1km)を求めるようになっている〔差分距離算出工程〕。
<Estimated loss for return route (X1km)>
First, the control unit 1 uses the map data to obtain a first travel distance (distance A2α) from the departure point D to the rejoining point via the optimum route [first travel distance calculation step], and map data. Is used to obtain the second travel distance (distance Pα + distance Rα) from the departure point D to the rejoining point via the current point e and the return route [second travel distance calculation step]. And the control part 1 calculates | requires the distance (loss estimated distance; X1km) of a difference by subtracting this 1st distance and 2nd distance [difference distance calculation process].

〈戻りルートの場合でのロス予測時間(Y1分)〉
まず、制御部1が、速度検出部11による車両速度とマップデータとを用いて、逸脱地点ニから最適ルートを経て、再合流地点ヘまでを走行するのに要する走行時間(第1走行時間)を求めるようになっている〔第1走行時間算出工程〕。さらに、制御部1は、車両速度・マップデータを用いて、逸脱地点ニから、現在地点ホおよび戻りルートを経て、再合流地点へまでを走行するのに要する走行時間(第2走行時間)を求めるようになっている〔第2走行時間算出工程〕。そして、制御部1は、この第1走行時間と第2走行時間とを差し引きすることで、差分の時間(ロス予測時間;Y1分)を求めるようになっている〔差分時間算出工程〕。
<Estimated loss time for return route (Y1 min)>
First, the travel time (first travel time) required for the control unit 1 to travel from the departure point D to the rejoining point using the vehicle speed and map data by the speed detection unit 11 through the optimum route. [First travel time calculation step]. Furthermore, the control unit 1 uses the vehicle speed / map data to calculate the travel time (second travel time) required to travel from the departure point D to the rejoining point via the current point E and the return route. [Second travel time calculation step]. And the control part 1 calculates | requires the time (loss estimated time; Y1 minute) of a difference by subtracting this 1st driving time and 2nd driving time [difference time calculation process].

〈全ルートの場合でのロス予測距離(X2km)〉
まず、制御部1が、マップデータを用いて、逸脱地点ニから最適ルートを経て、再合流地点となる目的地点ハまでの第1走行距離(距離A2α+距離A3α+距離B)を求めるとともに〔第1走行距離算出工程〕、マップデータを用い、逸脱地点ニから、現在地点ホおよび全ルートを経て、再合流地点である目的地点ハまでの第2走行距離(距離Pα+距離Qα)を求めるようになっている〔第2走行距離算出工程〕。そして、制御部1は、この第1走行距離と第2走行距離とを差し引きすることで、差分の距離(ロス予測距離;X2km)を求めるようになっている〔差分距離算出工程〕。
<Estimated loss distance (X2km) for all routes>
First, the control unit 1 uses the map data to obtain a first travel distance (distance A2α + distance A3α + distance B) from the departure point d through the optimum route to the destination point c as a rejoining point [first Travel distance calculation step] Using the map data, the second travel distance (distance Pα + distance Qα) from the departure point d to the destination point c, which is the rejoining point, is obtained through the current point e and all routes. [Second travel distance calculation step]. And the control part 1 calculates | requires the difference distance (loss estimated distance; X2km) by subtracting this 1st driving distance and the 2nd driving distance [difference distance calculation process].

〈全ルートの場合でのロス予測時間(Y2分)〉
まず、制御部1が、速度検出部11による車両速度とマップデータとを用いて、逸脱地点ニから最適ルートを経て、再合流地点となる目的地点ハまでを走行するのに要する走行時間(第1走行時間)を求めるようになっている〔第1走行時間算出工程〕。さらに、制御部1は、車両速度・マップデータを用いて、逸脱地点ニから、現在地点ホおよび全ルートを経て、再合流地点である目的地点ハまでを走行するのに要する走行時間(第2走行時間)を求めるようになっている〔第2走行時間算出工程〕。そして、制御部1は、この第1走行時間と第2走行時間とを差し引きすることで、差分の時間(ロス予測時間;Y2分)を求めるようになっている〔差分時間算出工程〕。
<Estimated loss time for all routes (Y2 minutes)>
First, using the vehicle speed and map data from the speed detection unit 11, the control unit 1 travels from the departure point D to the destination point C, which becomes the rejoining point, through the optimal route (first time) 1 travel time) [first travel time calculation step]. Further, the control unit 1 uses the vehicle speed / map data to travel from the departure point D to the destination point C which is the rejoining point through the current point e and all routes (second time) Travel time) [second travel time calculation step]. And the control part 1 calculates | requires the time (loss estimated time; Y2 minutes) of a difference by subtracting this 1st driving time and 2nd driving time [difference time calculation process].

以上のようにして、求められたロス予測距離(X1・X2)とロス予測時間(Y1・Y2)とを、制御部1は、図4に示すように、モニター3上で表示させるようになっている(報知工程;S6)。   As described above, the control unit 1 displays the calculated loss prediction distance (X1 · X2) and loss prediction time (Y1 · Y2) on the monitor 3 as shown in FIG. (Notification process; S6).

そして、このように表示されているモニター3をみて、ユーザーは、戻りルートキー54または全ルートキー55を用いて、戻りルートまたは全ルートの表示を選択できるようになっている(S7)。   The user can select the display of the return route or the entire route by using the return route key 54 or the entire route key 55 by looking at the monitor 3 displayed in this way (S7).

なお、必ずどちらかのルート(戻りルート・全ルート)を選択する必要はない。なぜなら、ユーザーが意図的に最適ルートからはずれている場合もあり得るためである。この場合、制御部1は、モニター3上に継続して、ロス予測距離(X1・X2)とロス予測時間(Y1・Y2)を継続表示するようになっている(S7→S8)。   Note that it is not always necessary to select either route (return route or all routes). This is because the user may intentionally deviate from the optimum route. In this case, the control unit 1 continuously displays the loss prediction distance (X1 · X2) and the loss prediction time (Y1 · Y2) on the monitor 3 (S7 → S8).

一方、戻りルートを選択した場合(S7のYES、S9のYES)、すなわち、戻りルートキー54を押下した場合、図5に示すように、戻りルートが表示されるようになっている(S10)。この図5では、戻りルートキー54を押下した地点(リルート表示地点ト)から、最適ルートに戻るための戻りルート(リルート表示地点トから再合流地点ヘ’まで)が表示されるようになっている。   On the other hand, when the return route is selected (YES in S7, YES in S9), that is, when the return route key 54 is pressed, the return route is displayed as shown in FIG. 5 (S10). . In FIG. 5, a return route (from the reroute display point to the rejoining point ') from the point where the return route key 54 is pressed (reroute display point) to the optimum route is displayed. Yes.

そして、このように、戻りルートが表示される場合、制御部1は、戻りルートの場合でのロス予測距離(X1)・ロス予測時間(Y1)を表示するようにもなっている。   When the return route is displayed in this way, the control unit 1 also displays the estimated loss distance (X1) and estimated loss time (Y1) in the case of the return route.

なお、この図5に示す戻りルートでのロス予測距離(X1)は、逸脱地点ニからリルート表示地点トまでの距離(距離Pβ)、および、戻りルートでのリルート表示地点トから再合流地点ヘ’までの距離(距離Rβ)の合計距離(距離Pβ+距離Rβ)と、最適ルートでの逸脱地点ニから再合流地点ヘ’までの距離(距離A2β)との差分からなっている(距離Pβ+距離Rβ−距離A2β)。そして、ロス予測時間(Y1)は、車両が(距離Pβ+距離Rβ)の走行に要する時間と、(距離A2β)の走行に要する時間との差分からなっている。   Note that the estimated loss distance (X1) on the return route shown in FIG. 5 is the distance (distance Pβ) from the departure point D to the reroute display point G and the reroute display point G to the rejoining point on the return route. It consists of a difference between the total distance (distance Pβ + distance Rβ) of the distance (distance Rβ) to the distance (distance A2β) from the departure point d to the rejoining point on the optimal route (distance Pβ + distance). Rβ-distance A2β). The estimated loss time (Y1) is a difference between the time required for the vehicle to travel (distance Pβ + distance Rβ) and the time required to travel (distance A2β).

また、この図5の現在地点ホ’は、戻りルートを走行する車両の現在地点を示している。   Further, the current point “e” in FIG. 5 indicates the current point of the vehicle traveling on the return route.

また、全ルートを選択した場合(S7のYES、S9のNO)、すなわち、全ルートキー55を押下した場合、図6に示すように、全ルートが表示されるようになっている(S11)。この図6では、全ルートキー55を押下した地点(リルート表示地点ト)から、目的地点ハに戻るための全ルート(リルート表示地点トから再合流地点である目的地点ハまで)が表示されるようになっている。   When all routes are selected (YES in S7, NO in S9), that is, when all route keys 55 are pressed, all routes are displayed as shown in FIG. 6 (S11). . In FIG. 6, the entire route (from the reroute display point to the destination point c that is the rejoining point) from the point where the all route key 55 is pressed (reroute display point) to the destination point C is displayed. It is like that.

そして、このように、全ルートが表示される場合、制御部1は、全ルートの場合でのロス予測距離(X2)・ロス予測時間(Y2)を表示するようにもなっている。   In this way, when all routes are displayed, the control unit 1 is configured to display the estimated loss distance (X2) and estimated loss time (Y2) in the case of all routes.

なお、この図6に示す全ルートでのロス予測距離(X2)は、逸脱地点ニからリルート表示地点トまでの距離(距離Pβ)、および、全ルートでのリルート表示地点トから目的地点ハまでの距離(距離Qβ)との合計距離(距離Pβ+距離Qβ)と、最適ルートでの逸脱地点ニから経由地点ロまでの距離(距離A4)、および、経由地点ロから目的地点ハまでの距離(距離B)までの合計距離との差分からなっている((距離Pβ+距離Qβ)−(距離A4+距離B))。そして、ロス予測時間(Y2)は、車両が(距離Pβ+距離Qβ)の走行に要する時間と、(距離A4+距離B)の走行に要する時間との差分からなっている。   The estimated loss distance (X2) for all routes shown in FIG. 6 is the distance (distance Pβ) from the departure point D to the reroute display point G, and from the reroute display point to the destination point C for all routes. The total distance (distance Pβ + distance Qβ) with the distance (distance Qβ), the distance (distance A4) from the departure point D to the waypoint B on the optimum route, and the distance from the waypoint B to the destination point ( It consists of the difference from the total distance up to (distance B) ((distance Pβ + distance Qβ) − (distance A4 + distance B)). The estimated loss time (Y2) is a difference between the time required for the vehicle to travel (distance Pβ + distance Qβ) and the time required to travel (distance A4 + distance B).

また、この図6の現在地点ホ’’は、戻りルートを走行する車両の現在地点を示している。   Further, the current point “e” in FIG. 6 indicates the current point of the vehicle traveling on the return route.

以上のように、モニター3上でのロス予測距離・ロス予測時間(S8、S10、またはS11でのモニター3上のロス予測距離・ロス予測時間)をみながら、ユーザーは目的地点ハまで、車両を走行させるようになっている(S12)。   As described above, while observing the estimated loss distance and estimated loss time on the monitor 3 (the estimated loss distance and estimated loss time on the monitor 3 at S8, S10, or S11), the user can move the vehicle to the destination point c. (S12).

〔本発明の種々有る特徴の一例について〕
以上のように、本発明のナビゲーション装置79は、少なくとも位置および速度を検出する位置検出センサー群19と、マップデータ上に位置する目的地点までの最適ルート(第1誘導経路)を探索する目的ルート探索、および、位置検出センサー群19の検出位置が最適ルートから逸脱した場合、逸脱後の現在地点から最適ルートへと戻る再合流地点までのリルート(戻りルートまたは全ルート;第2誘導経路)を探索するリルート探索を行う制御部1と、最適ルート・リルートを表示するモニター3とを備えている。
[Examples of various features of the present invention]
As described above, the navigation device 79 of the present invention includes at least the position detection sensor group 19 that detects the position and speed, and the target route for searching for the optimum route (first guidance route) to the destination point located on the map data. When the search and the detection position of the position detection sensor group 19 deviate from the optimum route, a reroute (return route or all routes; second route) from the current point after the departure to the rejoining point returning to the optimum route is performed. A control unit 1 that performs a reroute search for searching and a monitor 3 that displays an optimal route / reroute are provided.

そして、制御部1は、マップデータを用い、逸脱地点から最適ルートを経て、再合流地点までの第1走行距離を求めるとともに、マップデータを用い、逸脱地点から、現在地点およびリルートを経て、再合流地点(目的地点もあり得る)までの第2走行距離を求めるようになっている。その上、制御部1は、上記の第1走行距離および第2走行距離の少なくとも一方をモニター3によって、表示(報知)させるようになっている。   Then, the control unit 1 uses the map data to obtain the first travel distance from the departure point through the optimum route to the rejoining point, and from the departure point through the current point and the reroute using the map data. The second travel distance to the meeting point (which may be the destination point) is obtained. In addition, the control unit 1 displays (notifies) at least one of the first travel distance and the second travel distance on the monitor 3.

なお、上述したように、上記の第1走行距離および第2走行距離をモニター3上に、表示させてもよいが、よりユーザーにわかりやすくするために、制御部1は、上記の第1走行距離と第2走行距離との差分である差分距離(ロス予測距離)を表示させるようになっている。   As described above, the first travel distance and the second travel distance may be displayed on the monitor 3, but in order to make it easier for the user to understand, the control unit 1 performs the first travel distance described above. A difference distance (loss predicted distance) that is a difference between the distance and the second travel distance is displayed.

また、制御部1は、距離だけではなく、時間表示も可能になっている。具体的には、位置検出センサー群19での検出速度(車両速度等)およびマップデータを用い、逸脱地点から最適ルートを経て、再合流地点までを走行するのに要する第1走行時間を求めるとともに、検出速度およびマップデータを用い、逸脱地点から、現在地点およびリルートを経て、再合流地点(目的地点もあり得る)までを走行するのに要する第2走行時間を求めるようにもなっている。そして、制御部1は、この第1走行時間および第2走行時間の少なくとも一方をモニター3によって、表示させるようになっている。   The control unit 1 can display not only the distance but also the time. Specifically, using the detection speed (vehicle speed, etc.) detected by the position detection sensor group 19 and map data, the first travel time required to travel from the departure point to the rejoining point via the optimum route is obtained. Using the detected speed and map data, the second travel time required to travel from the departure point to the rejoining point (which may be the destination point) via the current point and reroute is also obtained. Then, the control unit 1 displays at least one of the first travel time and the second travel time on the monitor 3.

なお、上述したように、上記の第1走行時間および第2走行時間をモニター3上に、表示させてもよいが、よりユーザーにわかりやすくするために、制御部1は、上記の第1走行時間と第2走行時間との差分である差分時間(ロス予測時間)を表示させるようになっている。   As described above, the first traveling time and the second traveling time may be displayed on the monitor 3, but in order to make it easier for the user to understand, the control unit 1 performs the first traveling time. A difference time (loss estimated time) that is a difference between the time and the second travel time is displayed.

このような本発明のナビゲーション装置79であれば、ユーザーは最適ルートからはずれたために、どの程度目的地点への到着時刻に誤差が生じるかを認識することができる。また、誤差時間や誤差距離を参照することによって、経由地点ロ(図3〜図6参照)を経由して目的地点へ行くか、経由地点ロを経由することなく目的地点へと行くかを選択することができる。つまり、本発明のナビゲーション装置79は、ルート選択の判断材料を数多く提供することができる。
[その他の実施の形態]
なお、本発明は上記の実施の形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可能である。
With the navigation device 79 of the present invention, the user can recognize how much an error occurs in the arrival time at the destination point because the user deviates from the optimum route. Also, by referring to the error time and error distance, it is possible to select whether to go to the destination point via the waypoint (see FIGS. 3 to 6) or to go to the destination without going through the waypoint can do. That is, the navigation device 79 of the present invention can provide a large number of route selection determination materials.
[Other embodiments]
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.

例えば、ロス予測距離・ロス予測時間をユーザーに知らしめるために、上述では、モニター3に表示させるようにしている。しかし、これに限定されるものではなく、例えば、ロス予測距離・ロス予測時間をスピーカー4にて流すようにしてもよい。このようにしておけば、ユーザーは運転中に視線をフロントガラスから外すことなく、ロス予測距離・ロス予測時間を認識することができる。   For example, in order to inform the user of the estimated loss distance and the estimated loss time, the monitor 3 displays them in the above description. However, the present invention is not limited to this, and for example, the loss prediction distance / loss prediction time may be passed through the speaker 4. In this way, the user can recognize the estimated loss distance and the estimated loss time without removing the line of sight from the windshield during driving.

また、リルートの表示を選択する手段として、操作ボタン群5の戻りルートキー54、または全ルートキー55を用いた場合について説明してきたが、これに限定されるものではない。例えば、モニター3上に表示されるカーソル等を直接触れることで、選択可能なタッチパネルであってもよい。   Moreover, although the case where the return route key 54 of the operation button group 5 or the all route keys 55 is used as means for selecting the reroute display has been described, the present invention is not limited to this. For example, a touch panel that can be selected by directly touching a cursor or the like displayed on the monitor 3 may be used.

また、戻りルートキー54やタッチパネルのようなタッチ式操作に限らず、集音マイクに向かって、ユーザーがリルートの種類を発することで、選択できる音声認識であっても構わない。具体的には、集音マイクで集音した言葉を制御部1が分析して、発したリルート(戻りルートまたは全ルート)を特定させるようにしている。   Further, the present invention is not limited to the touch-type operation such as the return route key 54 or the touch panel, and may be voice recognition that can be selected by the user issuing a reroute type toward the sound collecting microphone. Specifically, the control unit 1 analyzes the words collected by the sound collecting microphone and identifies the reroute (return route or all routes) issued.

このような音声認識によって、リルートの表示を選択できるようにしておけば、ユーザーは、上記同様、ユーザーは運転中に視線をフロントガラスから外すことなく、リルートの種類を選択表示できることになる。   If the reroute display can be selected by such voice recognition, the user can select and display the reroute type without removing the line of sight from the windshield during driving as described above.

また、タイマー6を用いて、最適ルートから逸脱した後の経過時間を測定することで、定期的にリルート探索を行うようにしていても構わない。   Further, the reroute search may be periodically performed by measuring the elapsed time after deviating from the optimal route using the timer 6.

また、本発明のナビゲーション装置79の各部(例えば制御部1等)は、それらを機能させるためのプログラム(例えば経路案内プログラム)でも実現される。そして、このプログラムは、コンピューターに実行させるためのプログラムであり、コンピューターに読み取り可能な記録媒体に記録することもできる。   Moreover, each part (for example, control part 1 etc.) of the navigation apparatus 79 of this invention is implement | achieved also by the program (for example, route guidance program) for functioning them. This program is a program to be executed by a computer and can be recorded on a computer-readable recording medium.

その結果、道路登録プログラムを、記録媒体として、持ち運び自在に提供することができる。   As a result, the road registration program can be provided as a recording medium in a portable manner.

なお、この記録媒体としては、マイクロコンピューターで処理が行われるために、メモリ、例えばROMのようなものがプログラムメディアであってもよい。また、外部記憶装置(不図示)として、プログラム読み取り装置が設けられ、そこに記録媒体を挿入することで読み取り可能なプログラムメディアであってもよい。   As the recording medium, since processing is performed by a microcomputer, a memory such as a ROM may be a program medium. In addition, a program reading device may be provided as an external storage device (not shown), and the program medium may be read by inserting a recording medium therein.

いずれの場合においても、格納されているプログラムは、マイクロプロセッサー(例えば制御部1)によるアクセスで実行させる構成であってもよい。あるいは、いずれの場合もプログラムを読み出し、読み出されたプログラムは、不図示のプログラム記憶エリアにダウンロードされた後に実行される方式であってもよい。なお、このダウンロード用のプログラムは予め本体装置(ナビゲーション装置79)に格納されているものとする。   In any case, the stored program may be executed by access by a microprocessor (for example, the control unit 1). Alternatively, in any case, a program may be read and the read program may be executed after being downloaded to a program storage area (not shown). It is assumed that the download program is stored in the main device (navigation device 79) in advance.

ここで、上記プログラムメディアは、本体(ナビゲーション装置79)と例えば分離可能に構成される記録媒体であり、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスクやハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD等の光ディスクのディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory)、フラッシュメモリ等による半導体メモリを含めた固定的にプログラムを担持する媒体であってもよい。   Here, the program medium is a recording medium configured to be separable from the main body (navigation device 79), for example, a tape system such as a magnetic tape or a cassette tape, a magnetic disk such as a floppy (registered trademark) disk or a hard disk, CD-ROM / MO / MD / DVD and other optical disk systems, IC cards (including memory cards) / optical card systems, mask ROM, EPROM (Erasable Programmable Read Only Memory), EEPROM (Electronically Erasable and Programmable Read Only Memory) or a medium that carries a fixed program including a semiconductor memory such as a flash memory may be used.

また、本発明のナビゲーション装置79では、インターネットを含む通信ネットワークと接続可能な構成とすることもできる。そのため、通信ネットワークからプログラムをダウンロードするように流動的にプログラムを担持する媒体であってもよい。   Further, the navigation device 79 of the present invention can be configured to be connectable to a communication network including the Internet. Therefore, it may be a medium that fluidly carries the program so as to download the program from the communication network.

なお、このように通信ネットワークからプログラムをダウンロードする場合には、そのダウンロード用のプログラムは予め本体装置(ナビゲーション装置79)に格納しておくか、あるいは別の記録媒体からインストールされるものであってもよい。   When downloading a program from the communication network in this way, the download program is stored in advance in the main unit (navigation device 79) or installed from another recording medium. Also good.

本発明は、一度案内された経路(最適ルート)から逸脱した場合、逸脱地点から再度、経路案内(リルート探索)が行われるナビゲーション装置に有用である。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is useful for a navigation apparatus in which route guidance (reroute search) is performed again from a departure point when the route deviates from the once route (optimum route).

本発明のナビゲーション装置でのナビゲーション過程(経路案内)を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the navigation process (route guidance) in the navigation apparatus of this invention. 本発明のナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the navigation apparatus of this invention. 出発地点から、経由地点を経て、目的地点に至るまでの最適ルートを示すルート説明図である。It is route explanatory drawing which shows the optimal route from a starting point to a destination point via a waypoint. 逸脱地点をマップデータ上に記録したことを示すルート説明図である。It is route explanatory drawing which shows having recorded the deviation point on map data. 戻りルートを示すルート説明図である。It is route explanatory drawing which shows a return route. 全ルートを示すルート説明図である。It is route explanatory drawing which shows all the routes.

符号の説明Explanation of symbols

1 制御部
3 モニター(報知部、表示部)
4 スピーカー(報知部、放音部)
5 操作ボタン群(入力部、タッチ操作部)
6 タイマー(経過時間計測部)
11 速度検出部
12 GPS測位部
13 ジャイロスコープ
14 距離検出部
15 地磁気検出部
19 位置検出センサー群(車両位置検出ユニット)
22 HDD
53 経路設定キー
54 戻りルートキー
55 全ルートキー
55 交差点選択キー
79 ナビゲーション装置
1 Control unit 3 Monitor (notification unit, display unit)
4 Speaker (notification part, sound emission part)
5 Operation buttons (input unit, touch operation unit)
6 Timer (Elapsed time measurement unit)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Speed detection part 12 GPS positioning part 13 Gyroscope 14 Distance detection part 15 Geomagnetic detection part 19 Position detection sensor group (vehicle position detection unit)
22 HDD
53 Route Setting Key 54 Return Route Key 55 All Route Keys 55 Intersection Selection Key 79 Navigation Device

Claims (17)

少なくとも位置および速度を検出する位置検出ユニットと、
マップデータ上に位置する目的地点までの第1誘導経路を探索する目的ルート探索、および、上記位置検出ユニットの検出位置が上記第1誘導経路から逸脱した場合、逸脱後の現在地点から上記第1誘導経路へと戻る再合流地点までの第2誘導経路を探索するリルート探索を行う制御部と、
上記の誘導経路を報知する報知部と
を備えたナビゲーション装置において、
上記制御部は、
上記マップデータを用い、上記逸脱地点から上記第1誘導経路を経て、上記再合流地点までの第1走行距離を求めるとともに、
上記マップデータを用い、上記逸脱地点から、上記現在地点および上記第2誘導経路を経て、上記再合流地点までの第2走行距離を求め、
上記の第1走行距離および第2走行距離の少なくとも一方を上記報知部によって、報知させることを特徴とするナビゲーション装置。
A position detection unit for detecting at least position and speed;
A destination route search for searching for a first guidance route to a destination point located on the map data, and when the detection position of the position detection unit deviates from the first guidance route, the first point from the current point after departure A control unit that performs a reroute search to search for a second guidance route to a rejoining point that returns to the guidance route;
In a navigation device including a notification unit that notifies the above guidance route,
The control unit
Using the map data, the first travel distance from the departure point to the rejoining point through the first guidance route is obtained,
Using the map data, find the second mileage from the departure point to the rejoining point via the current point and the second guidance route,
A navigation device characterized in that at least one of the first travel distance and the second travel distance is notified by the notification section.
さらに、上記制御部は、
上記の第1走行距離と第2走行距離との差分である差分距離を報知させることを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
Furthermore, the control unit
The navigation apparatus according to claim 1, wherein a difference distance that is a difference between the first travel distance and the second travel distance is notified.
さらに、上記制御部は、
上記位置検出ユニットでの検出速度および上記マップデータを用い、上記逸脱地点から上記第1誘導経路を経て、上記再合流地点までを走行するのに要する第1走行時間を求めるとともに、
上記検出速度および上記マップデータを用い、上記逸脱地点から、上記現在地点および上記第2誘導経路を経て、上記再合流地点までを走行するのに要する第2走行時間を求め、
上記の第1走行時間および第2走行時間の少なくとも一方を上記報知部によって、報知させることを特徴とする請求項1または2に記載のナビゲーション装置。
Furthermore, the control unit
Using the detection speed in the position detection unit and the map data, the first travel time required to travel from the departure point to the rejoining point through the first guidance route,
Using the detected speed and the map data, obtain the second travel time required to travel from the departure point to the rejoining point via the current point and the second guidance route,
The navigation device according to claim 1, wherein at least one of the first traveling time and the second traveling time is notified by the notification unit.
さらに、上記制御部は、
上記の第1走行時間と第2走行時間との差分である差分時間を報知させることを特徴とする請求項3に記載のナビゲーション装置。
Furthermore, the control unit
The navigation apparatus according to claim 3, wherein a difference time that is a difference between the first travel time and the second travel time is notified.
上記再合流地点が、上記第1誘導経路における中途地点、または、上記目的地点であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のナビゲーション装置。 The navigation device according to any one of claims 1 to 4, wherein the rejoining point is a midway point in the first guidance route or the destination point. 上記報知部は、表示部または放音部であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載のナビゲーション装置。 The navigation device according to claim 1, wherein the notification unit is a display unit or a sound emitting unit. 少なくとも位置および速度を検出するとともに、
マップデータ上に位置する目的地点までの第1誘導経路を探索する目的ルート探索、および、検出された検出位置が上記第1誘導経路から逸脱した場合、逸脱後の現在地点から上記第1誘導経路へと戻る再合流地点までの第2誘導経路を探索するリルート探索を行い、
上記の誘導経路を報知するナビゲーション装置の経路案内方法において、
上記マップデータを用い、上記逸脱地点から上記第1誘導経路を経て、上記再合流地点までの第1走行距離を求める第1走行距離算出工程と、
上記マップデータを用い、上記逸脱地点から、上記現在地点および上記第2誘導経路を経て、上記再合流地点までの第2走行距離を求める第2走行距離算出工程と、
上記の第1走行距離および第2走行距離の少なくとも一方を報知させる報知工程とを
含むことを特徴とするナビゲーション装置の経路案内方法。
Detect at least position and velocity,
Target route search for searching for a first guidance route to a destination point located on the map data, and when the detected position deviates from the first guidance route, the first guidance route from the current point after the departure Perform a reroute search to find the second guidance route to the rejoining point back to
In the route guidance method of the navigation device for notifying the above guidance route,
Using the map data, a first travel distance calculating step for obtaining a first travel distance from the departure point to the rejoining point via the first guidance route;
Using the map data, a second travel distance calculating step for obtaining a second travel distance from the departure point to the rejoining point through the current point and the second guidance route;
A route guidance method for a navigation device, comprising: a notifying step for notifying at least one of the first travel distance and the second travel distance.
さらに、上記の第1走行距距離と第2走行距離との差分である差分距離を求める差分距離算出工程を含むとともに、
上記報知工程では、上記差分距離を報知させるようになっていることを特徴とする請求項7に記載のナビゲーション装置の経路案内方法。
Furthermore, a differential distance calculating step for obtaining a differential distance that is a difference between the first travel distance and the second travel distance is included.
The route guidance method for a navigation device according to claim 7, wherein the difference distance is notified in the notification step.
さらに、上記の検出された速度および上記マップデータを用い、上記逸脱地点から上記第1誘導経路を経て、上記再合流地点までを走行するのに要する第1走行時間を求める第1走行時間算出工程と、
上記の検出された速度および上記マップデータを用い、上記逸脱地点から、上記現在地点および上記第2誘導経路を経て、上記再合流地点までを走行するのに要する第2走行時間を求める第2走行時間算出工程と、
を含み
上記報知工程で、上記の第1走行時間および第2走行時間の少なくとも一方を報知させることを特徴とする請求項7または8に記載のナビゲーション装置の経路案内方法。
Furthermore, a first travel time calculating step for obtaining a first travel time required to travel from the departure point to the rejoining point through the first guidance route using the detected speed and the map data. When,
Second travel for obtaining a second travel time required to travel from the departure point to the rejoining point through the current point and the second guidance route using the detected speed and the map data. A time calculation step;
9. The route guidance method for a navigation device according to claim 7, wherein at least one of the first travel time and the second travel time is reported in the notification step.
さらに、上記の第1走行時間と第2走行時間との差分である差分時間を求める差分時間算出工程、を含むとともに、
上記報知工程では、上記差分時間を報知させるようになっていることを特徴とする請求項9に記載のナビゲーション装置の経路案内方法。
And a difference time calculation step for obtaining a difference time which is a difference between the first travel time and the second travel time.
10. The route guidance method for a navigation device according to claim 9, wherein in the notification step, the difference time is notified.
上記再合流地点が、上記第1誘導経路における中途地点、または、上記目的地点であることを特徴とする請求項7〜10のいずれか1項に記載のナビゲーション装置の経路案内方法。 The route guidance method for a navigation device according to any one of claims 7 to 10, wherein the re-merging point is a midway point in the first guidance route or the destination point. 少なくとも位置および速度を検出する位置検出ユニットと、
マップデータ上に位置する目的地点までの第1誘導経路を探索する目的ルート探索、および、上記位置検出ユニットの検出位置が上記第1誘導経路から逸脱した場合、逸脱後の現在地点から上記第1誘導経路へと戻る再合流地点までの第2誘導経路を探索するリルート探索を行う制御部と、
上記の誘導経路を報知する報知部と
を備えたナビゲーション装置の経路案内プログラムにおいて、
上記制御部に、
上記マップデータを用い、上記逸脱地点から上記第1誘導経路を経て、上記再合流地点までの第1走行距離を求めるように機能させるとともに、
上記マップデータを用い、上記逸脱地点から、上記現在地点および上記第2誘導経路を経て、上記再合流地点までの第2走行距離を求めるように機能させる一方、
上記の第1走行距離および第2走行距離の少なくとも一方を上記報知部によって、報知させるように機能させることを特徴とするナビゲーション装置の経路案内プログラム。
A position detection unit for detecting at least position and speed;
A destination route search for searching for a first guidance route to a destination point located on the map data, and when the detection position of the position detection unit deviates from the first guidance route, the first point from the current point after departure A control unit that performs a reroute search to search for a second guidance route to a rejoining point that returns to the guidance route;
In a route guidance program for a navigation device provided with a notifying unit for notifying the guidance route,
In the control unit,
Using the map data, functioning to obtain the first travel distance from the departure point to the rejoining point through the first guidance route,
The map data is used to function to obtain the second travel distance from the departure point to the rejoining point through the current point and the second guidance route,
A route guidance program for a navigation device, characterized in that at least one of the first travel distance and the second travel distance is caused to function by the notification unit.
さらに、上記制御部に、
上記の第1走行距離と第2走行距離との差分である差分距離を報知させるように機能させることを特徴とする請求項12に記載のナビゲーション装置の経路案内プログラム。
Furthermore, the control unit
The route guidance program for the navigation device according to claim 12, wherein the route guidance program functions to notify a difference distance that is a difference between the first travel distance and the second travel distance.
さらに、上記制御部に、
上記位置検出ユニットでの検出速度および上記マップデータを用い、上記逸脱地点から上記第1誘導経路を経て、上記再合流地点までを走行するのに要する第1走行時間を求めるように機能させるとともに、
上記検出速度および上記マップデータを用い、上記逸脱地点から、上記現在地点および上記第2誘導経路を経て、上記再合流地点までを走行するのに要する第2走行時間を求めるように機能させる一方、
上記の第1走行時間および第2走行時間の少なくとも一方を上記報知部によって、報知させるように機能させることを特徴とする請求項12または13に記載のナビゲーション装置の経路案内プログラム。
Furthermore, the control unit
Using the detection speed in the position detection unit and the map data, the first traveling time required to travel from the departure point to the rejoining point through the first guidance route is functioned,
Using the detected speed and the map data, while functioning to obtain the second travel time required to travel from the departure point to the rejoining point through the current point and the second guidance route,
The route guidance program for a navigation device according to claim 12 or 13, wherein at least one of the first traveling time and the second traveling time is caused to function by the notification unit.
さらに、上記制御部に、
上記の第1走行時間と第2走行時間との差分である差分時間を報知させるように機能させることを特徴とする請求項14に記載のナビゲーション装置の経路案内プログラム。
Furthermore, the control unit
The route guidance program for a navigation device according to claim 14, wherein the route guidance program functions to notify a difference time which is a difference between the first travel time and the second travel time.
上記再合流地点が、上記第1誘導経路における中途地点、または、上記目的地点であることを特徴とする請求項12〜15のいずれか1項に記載のナビゲーション装置の経路案内プログラム。 The route guidance program for a navigation device according to any one of claims 12 to 15, wherein the rejoining point is a midway point in the first guidance route or the destination point. 請求項12〜16のいずれか1項に記載したナビゲーション装置の経路案内プログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体。 The computer-readable recording medium which recorded the route guidance program of the navigation apparatus of any one of Claims 12-16.
JP2005005145A 2005-01-12 2005-01-12 Navigation device, route guidance method, route guidance program, and recording medium Expired - Fee Related JP4553738B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005005145A JP4553738B2 (en) 2005-01-12 2005-01-12 Navigation device, route guidance method, route guidance program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005005145A JP4553738B2 (en) 2005-01-12 2005-01-12 Navigation device, route guidance method, route guidance program, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006194675A true JP2006194675A (en) 2006-07-27
JP4553738B2 JP4553738B2 (en) 2010-09-29

Family

ID=36800881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005005145A Expired - Fee Related JP4553738B2 (en) 2005-01-12 2005-01-12 Navigation device, route guidance method, route guidance program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4553738B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009281814A (en) * 2008-05-21 2009-12-03 Denso Corp Navigation apparatus and program for the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08210864A (en) * 1995-02-07 1996-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd On-vehicle route searching device
JP2001349735A (en) * 2000-06-08 2001-12-21 Denso Corp Route setting device, and navigation system
JP2002090163A (en) * 2000-09-20 2002-03-27 Pioneer Electronic Corp Navigation device and information recording medium having navigation control program recorded readably by computer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08210864A (en) * 1995-02-07 1996-08-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd On-vehicle route searching device
JP2001349735A (en) * 2000-06-08 2001-12-21 Denso Corp Route setting device, and navigation system
JP2002090163A (en) * 2000-09-20 2002-03-27 Pioneer Electronic Corp Navigation device and information recording medium having navigation control program recorded readably by computer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009281814A (en) * 2008-05-21 2009-12-03 Denso Corp Navigation apparatus and program for the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4553738B2 (en) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5299995B2 (en) Map display device
US8095308B2 (en) Navigation apparatus
JP4932060B2 (en) Navigation device
JP2016536620A (en) Apparatus and method for determining path using electronic map
JP2006084208A (en) Navigation system and travelling direction guidance method
US20090119003A1 (en) Navigation system and route guidance method
WO2005093373A1 (en) Navigation device, route searching method, route searching program, and computer-readable recording medium
JP2006284499A (en) On-vehicle navigation system
JP2004317410A (en) Device
JP4791316B2 (en) On-vehicle navigation device and vehicle traveling direction detection method
JP2006221362A (en) Navigation apparatus
JP2006220499A (en) Navigation apparatus, method of registering road, road registering program and recording medium
JP2005069967A (en) Onboard navigation apparatus
JP2009097916A (en) Navigation apparatus
JP2008051540A (en) Navigation device, method and program
JP2008039682A (en) Navigation system, navigation device, and portable telephone
JP4553738B2 (en) Navigation device, route guidance method, route guidance program, and recording medium
JP4499586B2 (en) Image correction system and image correction method
JP2008216107A (en) Traffic jam guidance device
JP2006084186A (en) Navigation device
JP2005009991A (en) On-vehicle navigation apparatus, and display method for on vehicle navigation apparatus
JP4986156B2 (en) Navigation device
JP2008241602A (en) Navigation device, program, and data structure for route search
JP4705394B2 (en) Navigation device, navigation method, and navigation program
JP2012225712A (en) Navigation system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100713

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees