JP2006192052A - 血圧測定装置 - Google Patents

血圧測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006192052A
JP2006192052A JP2005006088A JP2005006088A JP2006192052A JP 2006192052 A JP2006192052 A JP 2006192052A JP 2005006088 A JP2005006088 A JP 2005006088A JP 2005006088 A JP2005006088 A JP 2005006088A JP 2006192052 A JP2006192052 A JP 2006192052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood pressure
transfer function
heart rate
function
pressure measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005006088A
Other languages
English (en)
Inventor
Osatoshi Sato
修敏 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2005006088A priority Critical patent/JP2006192052A/ja
Publication of JP2006192052A publication Critical patent/JP2006192052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

【課題】 センサの数を最小とすると共に、無拘束・無侵襲で就寝中も連続して収集可能な生体情報の演算により血圧を算出できる血圧測定装置を実現する。
【解決手段】 被検者の心拍数を経時的な関数として検出する生体情報検出手段と、
前記心拍数及びこれを変数とする伝達関数に基づき、経時的な血圧値を算出する血圧演算手段と、
を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、被検者の生体情報に基づいて血圧を算出する血圧測定装置に関する。
被検者の生体情報を演算して血圧を算出する血圧測定装置に関連する先行技術文献としては、次のようなものがある。
特開平8−140948号公報
被検者の生体情報を無拘束・無侵襲で検出できる生体情報検出手段に関連する先行技術文献としては、次のようなものがある。
特開2003−339674号公報
古典的な血圧測定手法は、被検者の上腕をマンシェットで加圧し、減圧しながら上腕動脈音(コロトコフ音)を検者が聴診器で確認しつつ収縮期血圧(最大血圧)及び拡張期血圧(最低血圧)を水銀柱により測定する。
今日では、このような検者を必要とせず、自分自身で血圧を測定できる自動血圧計も普及している。測定原理には、コロトコフ音を利用したもの(マイクロホン型血圧計)や、圧をかけた時に血管が振動することを利用した振動法(オシロメトリック型血圧計)等がある。いずれもマンシェットを自動的に電動ポンプで加圧及び減圧して、音や振動を拾って測定するものである。
更に、マンシェットやポンプ等の機器を用いないで、被検者の生体情報を適当なセンサにより検出し、その検出信号を所定のアルゴリズムにより演算して血圧を算出する技術も開示されている。
図7は、特許文献1で開示されている従来装置の構成を示す機能ブロック図である。1は心電位波形検出手段であり、被検者の体に所定の距離を持って貼付した一対の心電電極11,12の検出信号を差動増幅して心電波形信号PV1を出力する。
2は指尖端光電脈波検出手段であり、被検者の指先にセットした指尖端光電脈波センサ21の検出信号を処理して指尖端光電脈波信号PV2を出力する。3は脈波伝播時間算出手段であり、心電波形信号PV1と指尖端光電脈波信号PV2を入力して脈波伝播時間PTTを算出して出力する。
4は脈波インターバル測定手段であり、指尖端光電脈波信号PV2を入力して脈波インターバルPIを測定して出力する。5は心拍数算出手段であり、脈波インターバルPIを逆数演算して心拍数HRを算出して出力する。
6は血管性状パラメータ測定手段であり、脈波インターバルPIを入力して血管性状パラメータTPを出力する。7は血圧算出手段であり、脈波伝播時間PTT,心拍数HR,血管性状パラメータTPを入力し、α・HR+β・PTT+γ・TP+δ(αβγδ:定数)の演算により血圧を算出して出力する。
生体情報の演算による従来の血圧測定装置では次のような問題点があった。
(1)被検者からの生体情報検出のためのセンサとして、所定の距離を持って体に貼付する一対の心電電極及び指先にセットする指尖端光電脈波センサの3個を必要とする。
(2)3個のセンサを体に固定するために拘束性が高く、測定中は静止状態を維持しなければならず、被検者の負担が大きい。
(3)従来装置では、血圧測定時には、体にセンサを取り付けなければならないために、起きている時にしか測定することができず、就寝中の測定は困難である。
(4)人の血圧の変動は激しいために、測定時のある一時点での精度よりも、精度は低くても血圧の変動に追従して測定できる方が重要な場合がある。従来装置では、長時間に渡る連続測定が困難である。
従って本発明が解決しようとする課題は、センサの数を最小とすると共に、無拘束・無侵襲で就寝中も連続して収集可能な生体情報の演算により血圧を算出できる血圧測定装置を実現することにある。
このような課題を達成するために、本発明の構成は次の通りである。
(1)被検者の心拍数を経時的な関数として検出する生体情報検出手段と、
前記心拍数値及びこれを変数とする伝達関数に基づき、経時的な血圧値を算出する血圧演算手段と、
を備えたことを特徴とする血圧測定装置。
(2)前記血圧演算手段は、最高血圧伝達関数に基づき最高血圧値を、最低血圧伝達関数に基づき最低血圧値を算出することを特徴とする(1)に記載の血圧測定装置。
(3)前記血圧値を仮想的な測定部位の血圧値としたとき、前記伝達関数は、測定部位定数と全抹消血管抵抗と一回拍出量定数との積で与えられることを特徴とする(1)又は(2)に記載の血圧測定装置。
(4)前記伝達関数は、周囲温度と基準温度との温度差により補正されることを特徴とする(1)乃至(3)のいずれかに記載の血圧測定装置。
(5)前記伝達関数は、高次関数より導かれる近似関数又は折線関数で与えられることを特徴とする(1)乃至(4)のいずれかに記載の血圧測定装置。
(6)前記伝達関数は、外部若しくは通信手段により任意の時点で与えられ、変更可能とされたことを特徴とする(1)乃至(5)のいずれかに記載の血圧測定装置。
(7)前記生体情報検出手段は、前記被検者の生体情報を無拘束・無侵襲で検出する圧力センサであることを特徴とする(1)乃至(6)のいずれかに記載の血圧測定装置。
以上説明したことから明らかなように、本発明によれば次のような効果がある。
(1)被検者からの生体情報検出のためのセンサとしては、心拍情報を検出するためのセンサ1個のみでよい。
(2)心拍情報を検出するためのセンサとしては、被検者に対して無拘束・無侵襲の圧力センサが使用できるので、拘束性が無く無意識状態で血圧の測定が可能であり、被検者の負担が極めて小さい。
(3)従来装置では、血圧測定時には、体にセンサを取り付けなければならないために、起きている時にしかできなかったが、本発明の装置によれば、寝ている時でも自動的に測定可能である。
(4)人の血圧の変動は激しいために、測定時のある一時点での精度よりも、精度は低くても血圧の変動に追従して長時間に渡り測定できる方が重要な場合がある。本発明では、それが可能である。
以下、本発明を図面により詳細に説明する。図1は本発明を適用した血圧測定装置の一実施形態を示す機能ブロック図である。この機能構成の説明に先立ち、本発明の血圧算出の原理を説明する。
血圧とは心臓が拍出する血液により血管を外側に押し広げようとする力である。この心臓が送り出す心拍出量と血圧、末梢血管抵抗の間には、電気回路のオームの法則に非常に類似した関係があり、
全末梢血管抵抗 =(動脈圧−右房圧)/心拍出量 (1)
の関係が成り立つ。
ここで、心拍出量とは、単位時間内に心臓から全身に送り出される血液量の総量であり、
心拍出量=一回拍出量(心臓が1回の鼓動で送り出す血液の量)×心拍数 (2)
の関係が成り立つ。
(1)式及び(2)式より、
(動脈圧−右房圧)=全末梢血管抵抗×心拍出量
=全末梢血管抵抗×一回拍出量×心拍数 (3)
の関係が成り立つ。
測定したい血圧値を仮想的な測定部位、例えば上腕部の血圧値をPとした場合、
P=(上腕動脈圧−右房圧)= {(上腕動脈圧−右房圧)/(動脈圧−右房圧)}×全末梢血管抵抗×一回拍出量×心拍数 (4)
の関係が成り立つ。
ここでG(x,y)={(上腕動脈圧−右房圧)/(動脈圧−右房圧)}×全末梢血管抵抗×一回拍出量で定義した伝達関数G(x,y)を導入すると、(4)式は、
P=G(x,y) × x (5)
の関係が成り立つ。xは心拍数、yは周囲温度に関する変数である。
上記(5)式より、血圧Pは、伝達関数G(x,y)に心拍数xを掛けることにより求まる。伝達関数G(x,y)は、電気回路におけるインピーダンスに相当するものであって、抵抗、キャパシタンス、インダクタンス成分を持ち、心拍数x,周囲温度yによって変化する。
伝達関数G(x,y)は、すべての人に共通な心拍数xと周囲温度yの関数であるとし、個人による違いは、その係数(定数)だけであるとする。その係数は個人によって違うので、あらかじめ個人毎に血圧Pと心拍数xを同時に複数回測定して伝達関数を決定し、個人別の伝達関数情報として保存しておく。
図1に基づき、本発明の機能構成を説明する。100は、本発明が適用された血圧測定装置である。101は生体情報検出手段であり、被検者の心拍数xを経時的な関数f(t)として検出する。被検者の生体情報を無拘束・無侵襲で検出できる生体情報検出手段に関しては、特許文献2に詳細に開示されているように、マットに設置された高感度の圧力センサとフィルタ手段による心拍数検出技術を利用することができる。
102は血圧演算手段であり、伝達関数値算出手段103及び乗算手段104よりなる。105は伝達関数格納手段であり、外部の伝達関数情報生成手段200で決定される伝達関数情報を、スイッチ又はハンディターミナルを介して取得して保持している。
伝達関数格納手段105に保持される伝達関数は、心拍x及び周囲温度yを変数とする最高血圧伝達関数G(x,y)及び心拍x及び周囲温度yを変数とする最低血圧伝達関数G(x,y)である。106は周囲温度検出手段であり、被検者の周囲温度yを経時的な関数y=g(t)として検出する。
伝達関数値算出手段103は、生体情報検出手段101からの心拍数x=f(t)及び周囲温度検出手段からの周囲温度y=g(t)を、伝達関数格納手段105からの最高血圧伝達関数G(x,y),最低血圧伝達関数G(x,y)に代入し、最高血圧伝達関数値G(f(t),g(t))及び最低血圧伝達関数値G(f(t),g(t))を算出して乗算手段104に渡す。
乗算手段104は、これら最高血圧伝達関数値G(f(t),g(t))及び最低血圧伝達関値G(f(t),g(t))と、心拍数x=f(t)とを夫々乗算して、最高血圧値P及び最低血圧値Pを、
=G(f(t),g(t))・f(t) (6)
=G(f(t),g(t))・f(t) (7)
で算出する。
算出されたこれら最高血圧値P及び最低血圧値Pは、通信手段107により、ネットワーク300を介して外部の監視局400に伝送されると共に、内部の表示手段108により表示される。
図2は、本発明の他の実施形態を示す機能ブロック図である。この実施形態の特徴は、伝達関数情報が監視局400に設けたデータベース401にあらかじめ保持されており、伝達関数格納手段105がこの情報を通信ネットワーク300及び通信手段107を介して取得する点にある。データベース401に個人別情報を保持することにより、この情報を他の血圧測定装置が利用できるので、複数システムの構築コストを軽減することが可能となる。
図3は、伝達関数G(x,y)及びG(x,y)の一例を示す特性図である。実用的には、高次関数より導かれる近似関数又は折線関数で与えられ、心拍数xに対して単調増加する特性を有し、周囲温度yにより補正される。
図4は、本発明の更に他の実施形態を示す機能ブロック図である。この実施形態の特徴は、周囲温度による補正を省略して演算を簡素化したものであり、血圧の測定精度をあまり要求されない場合に採用できる。
図1との相違は、周囲温度検出手段106を具備しない点及び伝達関数がG(x)及びG(x)で与えられ、温度yに関するの変数がないことである。この結果、最高血圧伝達関数値G(f(t))及び最低血圧伝達関数値G(f(t))は、温度yに関する関数g(t)を変数として有しないので、最高血圧値P及び最低血圧値Pは、
=G(f(t))・f(t) (8)
=G(f(t))・f(t) (9)
で算出される。
図5は、伝達関数G(x)及びG(x)の一例を示す特性図である。図3の特性と同様に、実用的には高次関数より導かれる近似関数又は折線関数で与えられ、心拍数xに対して単調増加する特性を有するが、周囲温度yによる補正は行われない。
次に、伝達関数G(x,y)の理論的な算出手順につき説明する。図6は人間の血管系を近似した電気的直列回路である。人間の血管経路は、心臓左心室より大動脈(弾性血管)→動脈→細動脈(抵抗血管)→毛細血管→細静脈→静脈(容量血管)→大静脈→心臓右心房であるが、体内に無数の血管が並列にめぐらされていて、かつ分布定数系となっている。本発明では、これを抵抗R,キャパシタンスC,インダクタンスLよりなる1つの直列回路として近似する。
図6は血管系を近似した電気回路図である。動脈圧を表す交流電圧Pに対して、血管を表す抵抗R,キャパシタンスC,インダクタンスLの直列回路が接続されている。この直列回路を流れる電流をqとした場合、(10)式の関係が成立する。
Figure 2006192052
抵抗Rは、(11)式で求められる。
Figure 2006192052
ここで、μ:粘性係数、l:血管の長さ、a:血管の半径である。更に血管の半径aは、
a=a{1+k(T−T)}で表される。
ここで、a:常温での血管の半径、k:温度係数、T:温度(°K)、T:常温(
°K)である。
キャパシタンスCは、(12)式で求められる。
Figure 2006192052
ここで、R´:ガスコンスタント(気体定数)、T:温度(°K)、V:容量である。
インダクタンスLは、(13)式で求められる。
Figure 2006192052
ここで、ρ:密度である。
総合インピーダンスをZ、リアクタンス成分をXとすると、Zは(14)式で表される。
Figure 2006192052
ここで、X=ωL−1/(jωC)、ω=2π×心拍数xとしたとき、(14)式のインピーダンスZの絶対値は、(15)式で表され、これは全抹消血管抵抗に等しい。
Figure 2006192052
従って、伝達関数G(x,y)は、(15)式の全抹消血管抵抗と測定部位定数K及び一回拍出量定数Kの積として(16)式で表される。
Figure 2006192052
インピーダンスZに、(11)式のR、(12)式のC,(13)式のLを代入し、ω=2πx、T=y、T=yで置換すると、(16)式は、(17)式で表される。
Figure 2006192052
(17)式におけるリアクタンス成分を無視すると、(17)式は(18)式に変形され、変数は温度yだけの関数となる。
Figure 2006192052
ここで、周囲温度が常温(y=yの場合)には、G(x,y)≒K(定数)となる。
伝達関数を決定する定数Kは、個人毎に異なる値となるので、適当な血圧測定手段による複数回の血圧測定値と心拍数測定値より統計的に計算し、個人別伝達関数情報として伝達関数生成手段200又はデータベース401に保持する。
以上説明した実施形態では、心拍数を検出するための生体情報検出手段として特許文献2に開示されている無拘束・無侵襲の圧力センサを例示したが、これに限定されるものではなく、腕又は指に装着したセンサによる心拍数の測定データを無線手段により血圧演算手段に伝送する形態でもよい。
本発明を適用した血圧測定装置の一実施形態を示す機能ブロック図である。 本発明の他の実施形態を示す機能ブロック図である。 伝達関数G(x,y)及びG(x,y)の一例を示す特性図である。 本発明の更に他の実施形態を示す機能ブロック図である。 伝達関数情報G(x)及びG(x)の一例を示す特性図である。 血管系を近似した電気回路図である。 特許文献1開示された従来装置の構成を示す機能ブロック図である。
符号の説明
100 血圧測定装置
101 生体情報検出手段
102 血圧演算手段
103 伝達関数値算出手段
104 乗算手段
105 伝達関数格納手段
106 周囲温度検出手段
107 通信手段
108 表示手段
200 伝達関数情報生成手段
300 通信ネットワーク
400 監視局

Claims (7)

  1. 被検者の心拍数を経時的な関数として検出する生体情報検出手段と、
    前記心拍数及びこれを変数とする伝達関数に基づき、経時的な血圧値を算出する血圧演算手段と、
    を備えたことを特徴とする血圧測定装置。
  2. 前記血圧演算手段は、最高血圧伝達関数に基づき最高血圧値を、最低血圧伝達関数に基づき最低血圧値を算出することを特徴とする請求項1に記載の血圧測定装置。
  3. 前記血圧値を仮想的な測定部位の血圧値としたとき、前記伝達関数は、測定部位定数と全抹消血管抵抗と一回拍出量定数との積で与えられることを特徴とする請求項1又は2に記載の血圧測定装置。
  4. 前記伝達関数は、周囲温度と基準温度との温度差により補正されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の血圧測定装置。
  5. 前記伝達関数は、高次関数より導かれる近似関数又は折線関数で与えられることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の血圧測定装置。
  6. 前記伝達関数は、外部若しくは通信手段により任意の時点で与えられ、変更可能とされたことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の血圧測定装置。
  7. 前記生体情報検出手段は、前記被検者の生体情報を無拘束・無侵襲で検出する圧力センサであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の血圧測定装置。

JP2005006088A 2005-01-13 2005-01-13 血圧測定装置 Pending JP2006192052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005006088A JP2006192052A (ja) 2005-01-13 2005-01-13 血圧測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005006088A JP2006192052A (ja) 2005-01-13 2005-01-13 血圧測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006192052A true JP2006192052A (ja) 2006-07-27

Family

ID=36798575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005006088A Pending JP2006192052A (ja) 2005-01-13 2005-01-13 血圧測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006192052A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008279185A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Denso Corp 血圧測定装置及びプログラム並びに記録媒体
JP2016036716A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 タタ コンサルタンシー サービシズ リミテッドTATA Consultancy Services Limited 血圧測定
CN109674456A (zh) * 2017-10-18 2019-04-26 三星电子株式会社 血压估计设备和方法以及可穿戴装置
JP2019072494A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 血圧推定装置及び方法並びにウェアラブル機器
EP4208084A4 (en) * 2020-08-06 2023-12-27 Uscom Limited SYSTEM AND METHOD FOR THERMOMETRIC STANDARDIZATION OF BLOOD PRESSURE MEASUREMENTS

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008279185A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Denso Corp 血圧測定装置及びプログラム並びに記録媒体
JP2016036716A (ja) * 2014-08-11 2016-03-22 タタ コンサルタンシー サービシズ リミテッドTATA Consultancy Services Limited 血圧測定
CN109674456A (zh) * 2017-10-18 2019-04-26 三星电子株式会社 血压估计设备和方法以及可穿戴装置
JP2019072494A (ja) * 2017-10-18 2019-05-16 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 血圧推定装置及び方法並びにウェアラブル機器
JP7317486B2 (ja) 2017-10-18 2023-07-31 三星電子株式会社 血圧推定装置及び方法並びにウェアラブル機器
EP4208084A4 (en) * 2020-08-06 2023-12-27 Uscom Limited SYSTEM AND METHOD FOR THERMOMETRIC STANDARDIZATION OF BLOOD PRESSURE MEASUREMENTS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ding et al. Continuous blood pressure measurement from invasive to unobtrusive: Celebration of 200th birth anniversary of Carl Ludwig
JP6722456B2 (ja) 個人健康データ収集
CA2776204C (en) Apparatus and method for electrocardiogram-assisted blood pressure measurement
KR101007354B1 (ko) 혈압 측정 장치 및 방법
EP3551059B1 (en) An apparatus and method for determining a calibration parameter for a blood pressure measurement device
KR100697211B1 (ko) 무구속 맥파도달시간 측정을 이용한 혈압측정시스템 및방법
TW201423657A (zh) 行動式心臟健康監測
JP7107531B2 (ja) 血圧算出方法及び装置
US10561331B2 (en) Method and apparatus for detecting atrial fibrillation
KR101402134B1 (ko) 양손을 이용한 혈관 및 심폐기능 평가를 위한 생체 계측 시스템
Ibrahim et al. Continuous blood pressure monitoring using wrist-worn bio-impedance sensors with wet electrodes
US20170188960A1 (en) Floormat physiological sensor
US20190159730A1 (en) Floormat physiological sensor
EP3393339B1 (en) A computer program product for assessing the reliability of a blood pressure measurement and an apparatus for implementing the same
JP2006192052A (ja) 血圧測定装置
KR102272019B1 (ko) 혈압 측정 시스템 및 이를 이용한 혈압 측정 방법
US10314543B2 (en) Floormat physiological sensor
US20170188963A1 (en) Physiological monitoring system featuring floormat and handheld sensor
Rahman et al. Design and Implementation of a smart health band for the measurement of blood pressure, pulse rate and body temperature
US10342492B2 (en) Floormat physiological sensor
US20170188964A1 (en) Physiological monitoring system featuring floormat and handheld sensor
US20170188962A1 (en) Physiological monitoring system featuring floormat and handheld sensor
US20170188885A1 (en) Floormat physiological sensor
JP4540784B2 (ja) 血圧測定方法及び血圧計
Baek et al. Validation of cuffless blood pressure monitoring using wearable device