JP2006181188A - Game machine - Google Patents
Game machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006181188A JP2006181188A JP2004379294A JP2004379294A JP2006181188A JP 2006181188 A JP2006181188 A JP 2006181188A JP 2004379294 A JP2004379294 A JP 2004379294A JP 2004379294 A JP2004379294 A JP 2004379294A JP 2006181188 A JP2006181188 A JP 2006181188A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotating
- gaming machine
- rotation
- weight
- shaft portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、軸部を中心にして回動可能に軸支された回動部材と、回動部材を回動させる駆動源とを備えた遊技機に関する。 The present invention relates to a gaming machine that includes a rotating member that is pivotally supported about a shaft portion and a drive source that rotates the rotating member.
従来、この種の遊技機として、駆動源に備えたソレノイドが励磁されてプランジャが一方向へ直線駆動すると、回動部材が軸部を中心として第1姿勢から第2姿勢に向けて回動する一方、ソレノイドが消磁され、駆動源に備えたバネの付勢力によってプランジャが前記一方向とは反対方向に移動すると、回動部材が軸部を中心として第2姿勢から第1姿勢に向けて回動するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上述した従来の遊技機では、バネの付勢力だけで、回動部材を第2姿勢から第1姿勢に向けて回動させているため、バネにかかる負荷が大きいという問題があった。 However, the conventional gaming machine described above has a problem that the load applied to the spring is large because the rotating member is rotated from the second posture toward the first posture only by the biasing force of the spring.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、回動部材を第1の姿勢に向けて回動させる際に、回動部材を第1の姿勢に向けて付勢した付勢手段にかかる負荷を従来よりも軽減することが可能な遊技機の提供を目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances. When the rotating member is rotated toward the first posture, the rotating member is applied to a biasing unit that biases the rotating member toward the first posture. An object of the present invention is to provide a gaming machine capable of reducing the load as compared with the prior art.
上記目的を達成するためになされた請求項1の発明に係る遊技機は、軸部と、軸部を中心にして回動可能に軸支された回動部材と、回動部材を回動させる駆動源とを備えた遊技機において、回動部材には、軸部から一方に延びた回動動作部が備えられ、駆動源は、回動部材を、回動動作部が軸部から水平方向に延びた水平姿勢に保持かつ付勢する付勢手段と、付勢力に抗して回動部材を水平姿勢から、回動動作部が軸部から下方又は斜め下方に延びた下向姿勢に回動させるための電気的駆動手段とを備えてなり、軸部を中心とした回動動作部の自重による回転モーメントと同一若しくは小さい回転モーメントを回動動作部の自重による回転モーメントと逆向きに発生させる重り部を設けたところに特徴を有する。 A gaming machine according to the first aspect of the present invention, which has been made to achieve the above object, rotates a shaft portion, a rotation member pivotally supported about the shaft portion, and a rotation member. In a gaming machine having a drive source, the rotation member is provided with a rotation operation part extending from the shaft part to one side, the drive source is a rotation member, and the rotation operation part is horizontally moved from the shaft part. Urging means for holding and urging in a horizontal posture extending in the direction of rotation, and turning the rotating member against the urging force from the horizontal posture to a downward posture in which the rotating operation portion extends downward or obliquely downward from the shaft portion. And a rotational moment generated by the weight of the rotating part around the shaft, which is the same or smaller than the rotational moment due to the weight of the rotating part. It has a feature in that a weight part is provided.
請求項2の発明は、請求項1に記載の遊技機において、重り部は、回動部材のうち軸部を挟んで回動動作部と反対側に一体形成又は一体固定されたところに特徴を有する。 The invention according to claim 2 is characterized in that, in the gaming machine according to claim 1, the weight portion is integrally formed or fixed integrally on the opposite side of the rotation operation portion across the shaft portion of the rotation member. Have.
請求項3の発明は、請求項1又は2に記載の遊技機において、回動部材を下向姿勢に位置決めするためのストッパを設けたところに特徴を有する。 The invention of claim 3 is characterized in that, in the gaming machine according to claim 1 or 2, a stopper for positioning the rotating member in a downward posture is provided.
請求項4の発明は、請求項3に記載の遊技機において、回動部材は、軸部を中心として回動動作部が自由端をなし、その回動動作部の少なくとも一部が弾性部材で構成されたところに特徴を有する。 According to a fourth aspect of the present invention, in the gaming machine according to the third aspect, the rotating member has a rotating operation portion having a free end centered on the shaft portion, and at least a part of the rotating operation portion is an elastic member. It is characterized by its construction.
請求項5の発明は、請求項4に記載の遊技機において、弾性部材は、回動動作部の長手方向に延びた構造をなし、回動動作部のうち弾性部材より先端側には、弾性部材を撓ませるための振動用重り部が備えられたところに特徴を有する。 According to a fifth aspect of the present invention, in the gaming machine according to the fourth aspect, the elastic member has a structure extending in the longitudinal direction of the rotation operation portion, and the elastic operation member is arranged on the tip side of the rotation operation portion. It is characterized in that a vibration weight part for bending the member is provided.
請求項6の発明は、請求項3乃至5の何れかに記載の遊技機において、電気的駆動手段を駆動制御するための駆動制御部を備え、駆動制御部は、電気的駆動手段への通電により回動部材をストッパに当接させて弾性部材を下向姿勢で上下に振動させ、その振動が継続している間に電気的駆動手段への通電を停止して付勢手段により回動部材を水平姿勢に戻すように構成されたところに特徴を有する。 A sixth aspect of the present invention is the gaming machine according to any one of the third to fifth aspects, further comprising a drive control unit for driving and controlling the electric drive means, the drive control unit energizing the electric drive means. Thus, the elastic member is caused to vibrate up and down in a downward posture by bringing the rotating member into contact with the stopper, and the energization to the electric drive means is stopped while the vibration continues and the rotating member is moved by the urging means. It is characterized in that it is configured to return to a horizontal posture.
請求項7の発明は、請求項4乃至6の何れかに記載の遊技機において、弾性部材は、その回動部材が回動可能な平面内で弾性変形するように構成されたところに特徴を有する。 The invention of claim 7 is characterized in that, in the gaming machine according to any one of claims 4 to 6, the elastic member is configured to be elastically deformed in a plane in which the rotating member is rotatable. Have.
請求項8の発明は、請求項7に記載の遊技機において、弾性部材は、板ばねで構成されたところに特徴を有する。 The invention according to claim 8 is characterized in that, in the gaming machine according to claim 7, the elastic member is constituted by a leaf spring.
請求項9の発明は、請求項1乃至8の何れかに記載の遊技機において、駆動源は、ソレノイドと、ソレノイドの励磁により直線駆動されるプランジャとを電気的駆動手段として備えると共に、プランジャを一方向に付勢するバネを付勢手段として備えたところに特徴を有する。 According to a ninth aspect of the present invention, in the gaming machine according to any one of the first to eighth aspects, the drive source includes a solenoid and a plunger that is linearly driven by excitation of the solenoid as electrical drive means, It is characterized in that a spring that biases in one direction is provided as a biasing means.
請求項10の発明は、請求項1乃至9の何れかに記載の遊技機において、回動動作部の方が、重り部より、軸部を中心とした回動半径が大きく、かつ、回動動作部は、遊技者にとって視認可能であるところに特徴を有する。 According to a tenth aspect of the present invention, in the gaming machine according to any one of the first to ninth aspects, the turning operation portion has a turning radius around the shaft portion larger than that of the weight portion, and the turning portion is turned. The operating part is characterized by being visible to the player.
請求項11の発明は、請求項1乃至10の何れかに記載の遊技機において、回動動作部は、軸部から延びた剛体軸部と、剛体軸部の延長線上に延びた弾性軸部と、弾性軸部の先端に備えられた剛体先端部とからなるところに特徴を有する。 According to an eleventh aspect of the present invention, in the gaming machine according to any one of the first to tenth aspects, the rotation operation portion includes a rigid shaft portion extending from the shaft portion and an elastic shaft portion extending on an extension line of the rigid shaft portion. And a rigid tip provided at the tip of the elastic shaft.
請求項12の発明は、請求項1乃至11の何れかに記載の遊技機において、表示装置を備え、回動部材は、水平姿勢から下向姿勢側に回動した際に表示装置に表示される画像に重ねた状態で視認可能に配置されたところに特徴を有する。 A twelfth aspect of the present invention is the gaming machine according to any one of the first to eleventh aspects, further comprising a display device, wherein the rotating member is displayed on the display device when the rotating member rotates from the horizontal posture to the downward posture side. It is characterized by being placed so as to be visible in a state where it is overlaid on the image.
[請求項1及び2の発明]
上記のように構成した請求項1に係る発明によれば、重り部は、駆動源に備えた付勢手段と協働して回動部材を下向姿勢から水平姿勢に向けて付勢するから、回動部材を水平姿勢に向けて回動させる際に付勢手段にかかる負荷を従来よりも軽減することができる。ここで、重り部は、回動部材のうち軸部を挟んで回動動作部と反対側に一体形成又は一体固定されていることが好ましい(請求項2の発明)。
[Inventions of Claims 1 and 2]
According to the invention according to claim 1 configured as described above, the weight portion urges the rotating member from the downward posture toward the horizontal posture in cooperation with the urging means provided in the drive source. The load applied to the urging means when the rotating member is rotated toward the horizontal posture can be reduced as compared with the related art. Here, it is preferable that the weight portion is integrally formed or fixed integrally on the opposite side of the rotation operation portion with the shaft portion of the rotation member interposed therebetween (invention of claim 2).
[請求項3の発明]
請求項3の発明によれば、回動部材を下向姿勢で位置決めすることができ、回動部材の回り過ぎを防止できる。
[Invention of claim 3]
According to the invention of claim 3, the rotating member can be positioned in the downward posture, and the rotating member can be prevented from being rotated too much.
[請求項4の発明]
請求項4の構成によれば、回動部材が回動し、ストッパに当接して下向姿勢に位置決めされると、その衝撃によって弾性部材が撓み、弾性部材に振動が発生する。
[Invention of claim 4]
According to the configuration of the fourth aspect, when the rotating member rotates and contacts the stopper and is positioned in the downward posture, the elastic member is bent by the impact, and vibration is generated in the elastic member.
[請求項5の発明]
請求項5の発明によれば、弾性部材の先端側に振動用重り部を備えたことで、回動部材が回動してストッパに当接し、水平姿勢又は下向姿勢に位置決めされたときに、振動用重り部の慣性力によって弾性部材をより大きく撓ませることができる。これにより、弾性部材の先端側に振動用重り部を備えていない場合に比較して、弾性部材に生じる振動の振幅を大きくすることができる。
[Invention of claim 5]
According to the fifth aspect of the present invention, when the elastic weight member is provided on the distal end side of the elastic member, the rotating member rotates and abuts against the stopper and is positioned in the horizontal posture or the downward posture. The elastic member can be bent more greatly by the inertial force of the vibration weight portion. Thereby, compared with the case where the weight part for vibration is not provided in the front end side of an elastic member, the amplitude of the vibration which arises in an elastic member can be enlarged.
[請求項6の発明]
請求項6の発明によれば、回動部材を下向姿勢から水平姿勢に向けて回動させつつ、弾性部材を上下に振動させることができるので、回動部材の動作の趣向性を向上することができる。また、弾性部材の上下振動を、回動部材を水平姿勢に向けて付勢する付勢力として利用することができ、回動部材を水平姿勢に戻す際に付勢手段にかかる負荷をさらに軽減することができる。
[Invention of claim 6]
According to the sixth aspect of the present invention, the elastic member can be vibrated up and down while rotating the rotating member from the downward posture to the horizontal posture, so that the operational preference of the rotating member is improved. be able to. Further, the vertical vibration of the elastic member can be used as an urging force that urges the rotating member toward the horizontal posture, and further reduces the load applied to the urging means when the rotating member is returned to the horizontal posture. be able to.
[請求項7の発明]
請求項7の発明によれば、弾性部材は、回動部材が回動可能な平面内で振動するので、弾性部材の振動を、回動部材を水平姿勢に向けて付勢する付勢力として利用することができる。
[Invention of Claim 7]
According to the invention of claim 7, since the elastic member vibrates in a plane in which the rotating member can rotate, the vibration of the elastic member is used as an urging force for urging the rotating member toward the horizontal posture. can do.
[請求項8の発明]
請求項8の発明によれば、弾性部材の振動方向を板ばねの板厚方向とすることができる。
[Invention of Claim 8]
According to invention of Claim 8, the vibration direction of an elastic member can be made into the plate | board thickness direction of a leaf | plate spring.
[請求項9の発明]
請求項9の構成によれば、付勢手段としてのバネにかかる負荷を軽減することができる。
[Invention of claim 9]
According to the structure of Claim 9, the load concerning the spring as an urging | biasing means can be reduced.
[請求項10の発明]
請求項10の発明によれば、回動部材のうち、軸部を中心とした回動半径が重り部よりも大きい回動動作部を遊技者から視認可能としたので、回動部材の回動が遊技者に分かり易い。
[Invention of Claim 10]
According to the tenth aspect of the present invention, among the rotating members, since the player can visually recognize the rotating operation portion whose turning radius around the shaft portion is larger than that of the weight portion, the rotating member can be rotated. Is easy for players to understand.
[請求項11の発明]
請求項11の発明によれば、回動部材のうち少なくとも回動動作部の形状から、剛体軸部を取手とし、弾性軸部をしならせて剛体先端部を打ち付けることが可能な鞭(例えば、馬具としての鞭)を連想させることができる。
[Invention of Claim 11]
According to the eleventh aspect of the present invention, a whip (for example, a striking member having a rigid shaft portion as a handle and capable of striking the rigid body tip portion by bending the elastic shaft portion from the shape of at least the rotating operation portion of the rotating member (for example, , A whip as a harness).
[請求項12の発明]
請求項12の発明によれば、表示装置に表示される画像に重ねた状態で視認可能に配置されたので、回動部材の存在が遊技者に分かり易い。また、画像と回動部材の動作とが連携した演出を行うことが可能となる。
[Invention of Claim 12]
According to the twelfth aspect of the present invention, the player can easily recognize the presence of the rotating member because the player can visually recognize the image displayed on the display device so as to overlap the image. In addition, it is possible to perform an effect in which the image and the operation of the rotating member cooperate.
以下、本発明を適用したパチンコ遊技機に係る一実施形態を、図1〜図14に基づいて説明する。本実施形態のパチンコ遊技機10には、図1に示すように、一般のものと同様に、遊技場の遊技島に固定される外枠82に前面枠90が着脱可能に取り付けられている。
Hereinafter, one embodiment of a pachinko gaming machine to which the present invention is applied will be described with reference to FIGS. In the
前面枠90には、図3に示した遊技盤11に種々の部品を組み付けてなる遊技盤側集合体と、同図に示した機構板75に種々の部品を組み付けてなる機構板側集合体の2つの集合体が組み付けられる。
The
まず、遊技盤側集合体を構成する各部品に関して説明すると、遊技盤11は、木製の概矩形板材で構成されている。遊技盤11の前面には、図1に示すように、ガイドレール12が取り付けられ、ガイドレール12の内側が、遊技領域R1となっている。遊技領域R1のほぼ中央部には、表示装置13が設けられ、表示装置13の下方には、始動入賞口14、大入賞口15及びアウト口16が、上から順に間隔を開けて並べて設けられている。遊技領域R1のうち表示装置13の左側には、風車19が備えられ、ガイドレール12に沿った左右両側には、LEDを内蔵したサイドランプ22,22が備えられている。また、始動入賞口14の左右両側には、上側サイド入賞口20,20が備えられ、左側の上側サイド入賞口20と始動入賞口14との間には、始動ゲート18が備えられている。また、大入賞口15の左右両側には、下側サイド入賞口21,21が備えられている。さらに、これら入賞口等以外に、遊技領域R1には、図示しない複数の釘が起立している。
First, the components constituting the game board side assembly will be described. The
所要の各部位についてさらに詳説する。
上側サイド入賞口20及び下側サイド入賞口21は、共に遊技球が1つ入賞可能な開口幅をなして上方に開放されている。
Further details of each required part will be described.
The upper
始動ゲート18は、遊技球が潜って通過可能な門形構造をなし、通過した遊技球は、その始動ゲート18に内蔵した普通図柄始動スイッチによって検出される。そして、その検出信号に基づいて、後述する普通図柄表示部24の図柄が変動表示される。
The
始動入賞口14は、所謂、ポケット構造をなして上方に向かって開口しており、その開口の両側部には可動翼片14C,14Cが備えられている。これら両可動翼片14C,14Cは、常には起立状態になっており、両可動翼片14C,14Cに挟まれた始動入賞口14の開口幅は、遊技球が約1つ入る大きさになっている。そして、遊技盤11の裏に設けたソレノイドが駆動されると、可動翼片14C,14Cが横に倒され、遊技球が可動翼片14Cに案内されて始動入賞口14に入り易くなる。
The
始動入賞口14に遊技球が入賞すると、始動入賞口14内に設けた特別図柄始動スイッチが遊技球を検出し、表示装置13が後述するように図柄を変動表示する。なお、表示装置13が図柄を変動表示している間に、始動入賞口14に入賞した入賞球は、4個まで保留記憶される。
When a game ball wins the
大入賞口15は、横長に形成されて、常には、可動扉15Tにて閉塞されている。そして、後述する所定条件の成立によって、パチンコ遊技機が「大当たり状態」になると、遊技盤11の裏に設けたソレノイドが駆動され、可動扉15Tが所定期間に亘って前側に倒れる。これにより、大入賞口15が開放され、可動扉15Tを案内にして、大入賞口15に多くの遊技球が入賞可能になる。大入賞口15に遊技球が入賞すると、大入賞口15内に設けた検出スイッチが遊技球を検出し、その検出信号に基づいて、例えば、15個の遊技球が賞球として払い出される。そして、所定条件が成立(例えば、可動扉15Tの開放時間が30秒に達したか、又は、大入賞口15に遊技球が10個入賞したか)すると、可動扉15Tが遊技盤11側に回動して大入賞口15を閉塞する。
The special winning
表示装置13は、遊技盤11に貫通形成された開口部(図示せず)に対し、遊技盤11の前面側から取り付けた枠形構造の装飾枠23(図4を参照)と、遊技盤11の後面側から取り付けた図示しない液晶モジュール(詳細には、TFT−LCDモジュール)とで構成されている。そして、遊技者は、遊技盤11の前面側から、装飾枠23に形成された表示窓23Wを介して、液晶モジュールの表示画面34を見ることができる。なお、表示画面34には、後述する特別図柄13A,13B,13Cや、キャラクター画像(例えば、競走馬の画像)が表示される。
The
表示画面34の中央部分には、図1に示すように、通常は、左、中、右の3つの特別図柄13A,13B,13Cが、横並びに表示されている。これら各特別図柄13A,13B,13Cは、例えば、「0」〜「11」の数字を表記した複数種類のもので構成されており、通常は、各特別図柄13A,13B,13Cごと、所定の種類のものが、表示画面34に確定表示されている。そして、始動入賞口14に遊技球が入賞したときに当否判定され、各特別図柄13A,13B,13Cが、上下方向にスクロールして変動表示され、所定時間後に、例えば、左、右、中の順で各特別図柄13A,13B,13Cが停止表示される。このとき、例えば、全ての特別図柄13A,13B,13Cが同じ図柄、即ち、ぞろ目になった場合に、遊技が「大当たり状態」になり、可動扉15Tが開かれる。
As shown in FIG. 1, three
また、左右の特別図柄13A,13Cが同じ図柄で停止表示し、中特別図柄13Bのみが変動表示したリーチ状態となると、表示画面34には所定のリーチ演出画像が表示される。なお、本実施形態では、リーチ演出画像として、例えば、競走馬が競馬場を走っている画像が表示される。
Also, when the left and right
表示画面34の左下隅には、普通図柄表示部24が設けられている。この普通図柄表示部24は、始動ゲート18内に設けた普通図柄始動スイッチが遊技球の通過を検出したときに当否判定され、例えば、「0」〜「9」までの数字(普通図柄)を所定期間に亘って変動表示した後、所定の数字を確定表示する。そして、確定表示された数字が、例えば、奇数の場合に、前記始動入賞口14に設けた前記可動翼片14C,14Cが所定期間(例えば、0.4秒)に亘って横に倒される。なお、普通図柄表示部24で表示する普通図柄は、数字に限るものではなく、アルファベットや記号等でもよい。
A normal
図2及び図3に示すように、遊技盤11の後面には、表示装置13を構成する液晶モジュールの後側に重なるようにして表示制御基板51が備えられている。また、表示制御基板51の下側には、電飾制御基板52と音声制御基板50とが横並びにして取り付けられている。そして、これら電飾制御基板52、音声制御基板50及び表示制御基板51の後側に重なるようにして主制御基板49が取り付けられている。なお、前記各制御基板49〜52は、それぞれ透明な樹脂ケースに収容されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, a
次に、機構板側集合体について説明すると、機構板75は、合成樹脂で構成され、図3に示すように、全体として遊技盤11より縦方向に長い矩形状をなす。機構板75の中央部分には、矩形窓74が形成され、機構板75が遊技盤11に重ねられると、遊技盤11に固定された後述する各制御基板49〜52が、矩形窓74内に配置される。なお、矩形窓74の縁部には、各制御基板49〜52を収容した筐体状のカバー(図示せず)が着脱可能に取り付けられている。
Next, the mechanism plate-side assembly will be described. The
図2に示すように、機構板75の後面のうち、矩形窓74より上側には、遊技球タンク71が設けられている。また、矩形窓74の側方部分には、賞球払出装置30及び貸球払出装置31が設けられている。そして、遊技球タンク71と賞球払出装置30及び貸球払出装置31との間が、矩形窓74の上辺と右側辺に沿って延びた遊技球誘導レール71Rにより連絡されている。
As shown in FIG. 2, a
機構板75の後面のうち矩形窓74より下方には、払出制御基板58と電源装置54とが横並びにして取り付けられている。払出制御基板58は、主制御基板49から受けた信号に基づき、賞球払出装置30及び貸球払出装置31を駆動して、所定数の遊技球を後述の上皿27A(図1を参照)に払い出させる。電源装置54は、パチンコホールに備えたAC24V設備電源から電力を受け、これを所定の電圧に変圧して各部位に配電する。なお、払出制御基板58と電源装置54も、個々に透明な樹脂ケースに収容されている。機構板75は、一側部の上下端部に備えたヒンジ部73,73によって前面枠90に対して回動可能に組み付けられる(図3を参照)。
A
次に外枠82について説明する。外枠82は、4つの木製の長板83を縦長矩形状に接合して構成されており、外枠82のうち両側辺を構成する長板83の下端部の間には、前面板84が差し渡され、その前面板84の下縁部が、下辺を構成する長板83に接合されている。
Next, the
外枠82のうち一方の側辺には、その上下の2箇所に、金属製のヒンジ片85,85が取り付けられている。また、図3に示すように、外枠82のうちヒンジ片85と反対側の側辺を構成する長板83には、その上端寄りと下端寄りの内面の2箇所に、1対の係止部86,86が取り付けられている。さらに、外枠82のうちヒンジ片85を備えた側の外側面には、図1に示すように、プリペードカードユニット99が取り付けられる。
前面枠90は、例えば、合成樹脂で構成され、図3に示すように、外枠82の前面のうち前面板84より上方部分に対応した矩形構造をなす。前面枠90の一方の側辺には、その上下の2箇所に、金属製のヒンジ片91,91が備えられている。そして、これらヒンジ片91,91が前記外枠82に設けたヒンジ片85,85に係合されて、前面枠90が外枠82に対して回動自在に取り付けられている。
The
また、図3に示すように、前面枠90のうち、ヒンジ片91が備えられた側と反対側の側辺には、1対の被係止部92,92が備えられており、外枠82に備えられた係止部86,86とこの被係止部92,92とが係止することで、前面枠90が外枠82に対して回動不能に固定される。
As shown in FIG. 3, a pair of locked
図3に示すように、前面枠90には、遊技窓90Wが形成されており、前面枠90の後面側から挿入された遊技盤11の遊技領域R1を前面枠90の前面側から視認可能となっている。また、前面枠90の前面には、図1に示すようにガラス枠95が設けられている。ガラス枠95は、前面枠90のうちヒンジ片91側の側縁部に回動可能に取り付けられており、遊技窓90Wより一回り小さな窓95Wを備えて、そこにガラス板が張られている。また、ガラス枠95の前面のうち窓95Wの縁部には、装飾ランプ96が配されている。装飾ランプ96は、有色(例えば、赤色や黄色等)の透光性樹脂で構成されたランプカバーの内部に複数のLEDを備えてなる。なお、遊技盤11は、前面枠90の後面側に起立形成された囲壁78内に収容され、囲壁78の複数箇所に設けられた係止レバー77によって係止されている(図3を参照)。
As shown in FIG. 3, a
図1に示すように、前面枠90のうちガラス枠95の下方には、横長の回動板97が、ガラス枠95と同様に、前面枠90に対して回動可能に取り付けられている。この回動板97には、上皿27Aが取り付けられている。
As shown in FIG. 1, a horizontally long rotating
前面枠90のうち回動板97の下方には、下皿27Bを備えた下皿ユニット98が取り付けられている。そして、遊技を行った場合の賞球としての遊技球が、上皿27Aに払い出され、上皿27Aに設けたボタン29を押すと、上皿27Aから下皿27Bに遊技球が移動する。
A
回動板97のうち、上皿27Aの左右の両端部寄り位置には1対のスピーカ59S,59Sが設けられ、下皿ユニット98のうち、下皿27Bの右端部には操作ノブ28が設けられている。そして、操作ノブ28を操作すると、前面枠90の下端部に組み付けられた発射装置53が駆動して、上皿27Aに収容された遊技球が遊技盤11上の遊技領域R1に向けて弾き出され、遊技の進行状況に応じて、装飾ランプ96及びスピーカ59Sが駆動される。以上が機構板側集合体の説明である。
A pair of
ところで、本実施形態のパチンコ遊技機10では、表示装置13に備えた装飾枠23に、本発明の「回動部材」に相当する回動装飾部材101が回動可能に備えられている。回動装飾部材101は、常には、表示窓23Wの上辺に沿った水平姿勢で保持されており(図1の状態)、所定の遊技状態(例えば、リーチ状態)となると、表示画面34に表示された画像に重ねて、表示画面34の前側を横切るように往復回動する。
By the way, in the
装飾枠23について詳細に説明する。装飾枠23の上辺部分と右側辺部分は、遊技盤11から前方に突出している。これにより、表示画面34の前側を遊技球が流下することが規制されると共に、装飾枠23の上方及び右側方から装飾枠23で囲まれた領域に遊技球が直接進入しないように規制されている。装飾枠23の上辺部分及び右側辺部分には、例えば、表示装置13で表示される画像に関連したキャラクタ部材23S(例えば、競走馬や馬具等の模型)が配設されている。
The
図4に示すように、装飾枠23の左側辺には、装飾枠23の側方に開放して、遊技盤11上を流下する遊技球を装飾枠23の内側に案内するポケット部材26が突設されている。図示しないが、装飾枠23の上辺部分と右側辺部分には、遊技球が転動する流路が備えられている。また、装飾枠23の下辺部分には、遊技球が遊転可能なステージ25が形成されている。そして、遊技盤11上を流下する遊技球が前記ポケット部材26を通ってステージ25に案内される。
As shown in FIG. 4, a
ステージ25は、装飾枠23の左右両側辺を繋ぐように延びている。ステージ25は、左右の両端部から中央部に向かって下るように傾斜しかつ中央部が緩やかに盛り上がっている。ステージ25の中央部はアーチ構造をなしており、そのステージ25中央部の真下には、ステージ25中央部の奥側から落下した遊技球を受け止めて、前方に向かって転動させる球転動部32が形成されている。球転動部32は、始動入賞口14の真上位置に設けられており、球転動部32から流下した遊技球は、他の流下経路を流下した遊技球よりも、始動入賞口14に入賞し易くなっている。
The
さて、装飾枠23の上辺の一側部には、電動装飾ユニット100が取り付けられている。電動装飾ユニット100は、装飾枠23の前面側に配置された回動装飾部材101と、装飾枠23の後面側に配置されて回動装飾部材101を回動させるためのソレノイド60とを主要部として備える(図6を参照)。
Now, the
回動装飾部材101は、全体として軸状をなし、その基端部101K寄り位置に、装飾枠23を前後方向に貫通した回動軸102(本発明の「軸部」に相当する)の前端部が固定されている。回動軸102は、回動装飾部材101の軸線に対して直交しており、装飾枠23を前後方向に貫通した軸受筒40に挿入されている。これにより、回動装飾部材101は、回動軸102を中心にして、装飾枠23の前側でかつ遊技盤11に平行な平面内で回動可能となっている。
The rotating
一方、回動軸102の後端部102Sは、装飾枠23の後側に突出しておりかつ、図5に示すように、断面非円形(具体的には、断面「D」字形状)をなしている。回動軸102の後端部102Sには、レバー63が連結されている。レバー63は、その一端部に回動軸102の後端部102Sの断面形状と略同一(例えば、「D」字形状)をなした嵌合孔63Hを備え、その嵌合孔63Hに回動軸102の後端部102Sが突入して嵌合している。これにより、回動軸102とレバー63が相対回転不能となっている。
On the other hand, the
ところで、装飾枠23のうち、軸受筒40の上方及び下方には、1対の回動規制壁41,41(本発明の「ストッパ」に相当する)が形成されている。回動規制壁41,41は、装飾枠23の前面から起立し、回動装飾部材101の回動軸102を中心とした回動方向(図9及び図10における時計回り方向及び反時計回り方向)の前方にそれぞれ設けられている。この回動規制壁41,41に回動装飾部材101の基端部101Kが当接することで、回動装飾部材101の姿勢が位置決めされる。詳細には、下側の回動規制壁41に当接することで、回動装飾部材101は水平姿勢に位置決めされ(図9の状態)、上側の回動規制壁41に当接することで回動装飾部材101は、回動軸102から先端部101Sに向かって斜め下方に延びた下向姿勢に位置決めされる(図10の状態)。
By the way, a pair of
また、これら回動規制壁41,41により、回動装飾部材101が回り過ぎて、遊技盤11の前方に突出した装飾枠23の上辺部分及び、装飾枠23の左側辺に突設されたポケット部材26に接触することが防止される。
Further, the
回動装飾部材101を回動させるソレノイド60は、以下のようである。ソレノイド60は、略直方体形状の金属ケース61の内部に図示しない励磁用コイルを備えてなる。図7に示すように、金属ケース61の外面には、取付フランジ60Fが螺子止めされている。この取付フランジ60Fを装飾枠23の後面に突き当てて、取付フランジ60Fを貫通した螺子を装飾枠23に螺合することで、ソレノイド60が装飾枠23の後面に固定されている(図13及び図14を参照)。
The
ソレノイド60には、所定のストロークで上下方向に直動するプランジャ62が備えられている。図7に示すように、プランジャ62は、ソレノイド60に内蔵された励磁用コイルの中心に挿入された鉄芯62Tの下端部にアーム62Aを固定してなる。鉄芯62Tの外側には、コイル状の付勢バネ65(本発明の「付勢手段」「バネ」に相当する)が巻回されており、この付勢バネ65の両端部がアーム62Aとソレノイド60(詳細には、金属ケース61)の下面60Kとに突き当てられている。なお、ソレノイド60とプランジャ62により本発明の「電気的駆動手段」が構成され、ソレノイド60,プランジャ62,付勢バネ65により本発明の「駆動源」が構成されている。
The
アーム62Aは、横長のブロック形状をなし、その一端部に鉄芯62Tの下端部が固定され、他端部に、前記回動装飾部材101の回動軸102に固定されたレバー63が連結されている。
The
詳細には、図5に示すように、アーム62Aのうち、鉄芯62Tに固定された端部とは反対側の端部には、前方に開放した係合凹所64が陥没形成されている。これに対し、レバー63のうち、嵌合孔63Hが形成された側と反対側の端部には、後方に突出したピン63Pが一体形成されている。そして、アーム62Aの係合凹所64に、レバー63のピン63Pが突入して遊嵌されている。これにより、ソレノイド60と回動装飾部材101とが装飾枠23を挟んで回動軸102により連結されている(図6を参照)。ソレノイド60の励磁・消磁によるプランジャ62の直動動作は、回動軸102によって回動装飾部材101に伝達され、回動装飾部材101は回動軸102を中心として回動動作する。
Specifically, as shown in FIG. 5, an
ソレノイド60は、例えば、主制御基板49及び電源装置54によって駆動制御される。即ち、電源装置54は、主制御基板49からの通電指令により、励磁用コイルに通電して、ソレノイド60を励磁状態とする。ソレノイド60が励磁されるとプランジャ62が吸引され、付勢バネ65を押し縮めながらソレノイド60側(上方)に移動する。すると、ソレノイド60に連結された回動装飾部材101は、水平姿勢から下向姿勢に向かって回動する(図7の(A)及び図14を参照)。
The
一方、電源装置54は、主制御基板49からの通電停止指令により、励磁用コイルへの通電を停止しソレノイド60を消磁状態とする。ソレノイド60が消磁されると、プランジャ62は、付勢バネ65の付勢力によってソレノイド60から突出するように下方に移動する。すると、回動装飾部材101は、下向姿勢から水平姿勢になるように回動する(図7の(B)及び図13を参照)。つまり、付勢バネ65は、回動装飾部材101が水平姿勢となるように付勢している。なお、主制御基板49及び電源装置54は、本発明の「駆動制御部」に相当する。
On the other hand, the
次に、回動装飾部材101について詳説する。回動装飾部材101のうち、回動軸102よりも基端部101K側には、例えば、真鍮製の付勢用重り部103(本発明の「重り部」に相当する)が設けられ、回動軸102よりも先端部101S側には、装飾本体部110(本発明の「回動動作部」に相当する)が設けられている。
Next, the rotation
付勢用重り部103は、円柱体形状をなし、回動装飾部材101の基端部101Kに形成された重り受容部104に嵌め込まれて螺子により回動装飾部材101に一体固定されている。付勢用重り部103は、回動装飾部材101に対して、回動軸102を中心とした装飾本体部110の自重による回転モーメントとは逆向きの回転モーメントを発生させている。具体的には、装飾本体部110の自重による回転モーメントは、図9及び図10における時計回り方向であるのに対し、付勢用重り部103の自重による回転モーメントは、同図における反時計回り方向となっている。即ち、付勢用重り部103は、前記付勢バネ65と協働して装飾本体部110を下向姿勢から水平姿勢に向けて付勢している。
The urging
本実施形態では、付勢用重り部103の自重により発生する回転モーメントの大きさが、装飾本体部110の自重による回転モーメントと同一となるように、付勢用重り部103の重さが設定されている。
In this embodiment, the weight of the biasing
ここで、付勢用重り部103は、螺子によって固定されているから、回動装飾部材101に対して着脱可能である。従って、付勢用重り部103を取り替えて、付勢用重り部103の自重により発生する回転モーメントの大きさを調節することができる。なお、付勢用重り部103の材質は、真鍮に限るものではなく他の金属や合成樹脂でもよい。また、合成樹脂製とした場合には、回動装飾部材101に一体形成してもよい。
Here, since the urging
回動装飾部材101のうち、装飾本体部110は、例えば、馬具としての「鞭」を模した形状をなす。具体的には、重り受容部104と一体形成された剛体軸部111の先端部に、軸状の弾性部材112を備え、その弾性部材112の先端部に剛体先端部113を備えてなる。
Of the rotating
装飾本体部110のうち、剛体軸部111は、例えば、合成樹脂で構成されかつ軸状をなしている。剛体軸部111は中空構造をなし、内部に弾性部材112の基端部が固定されている。詳細には、図8に示すように、剛体軸部111は、樋形状をなした主体部111Sと、その主体部111Sの開口を塞ぐカバー部111Cとからなり、主体部111Sとカバー部111Cとを螺子止めしてある。剛体軸部111は、全体が、例えば、合成樹脂で構成されている。そして、剛体軸部111のうち、主体部111Sの周面には、例えば、螺旋状の溝が形成され、馬具の「鞭」における「取手」を模した形状をなしている。
Of the
剛体先端部は113は、ブロック状をなしている。剛体先端部113も剛体軸部111と同様に中空構造をなし、内部に弾性部材112の先端部が固定されている。詳細には、剛体先端部113は、箱形をなした主体部113Sと、その主体部113Sの開口を塞ぐカバー部113Cとからなり、主体部113Sとカバー部113Cとを螺子止めしてある。剛体先端部113は、全体が、例えば、合成樹脂で構成されている。
The rigid
装飾本体部110のうち、剛体軸部111と剛体先端部113との間には弾性部材112が配されている。図8に示すように、弾性部材112は、剛体軸部111の延長線上に延びており、可撓性を有する金属製の巻線112Cの軸心部に、帯板状の板ばね112Tが貫通した構造をなす。板ばね112Tの板厚方向における両面は、回動装飾部材101の回動軸102を中心とした回動方向を向いている。これにより弾性部材112は、剛体軸部111側を固定端とし、剛体先端部113側を自由端として、回動装飾部材101が回動する平面(遊技盤11と平行な平面)内で弾性変形する(しなる)ように構成されている。弾性部材112が、遊技盤11面に平行な平面内で弾性変形するようにしたことで、弾性部材112が装飾枠23の内側にしなって、回動装飾部材101の先端部(剛体先端部113)が表示画面34に接触することを防止できる。
In the decorative
ここで、回動軸102は、回動装飾部材101の基端部101K寄り位置に固定されているので、装飾本体部110の回動半径は、付勢用重り部103の回動半径に比較して大きくなっている。また、図4に示すように、回動装飾部材101のうち、付勢用重り部103が備えられた基端部101Kは、装飾部材によって覆われており、装飾本体部110のみが遊技者から視認可能となっている。これらにより、回動装飾部材101の回動動作が、遊技者から見て分かり易くなっている。
Here, since the
本実施形態のパチンコ遊技機10に関する構成は以上であり、以下動作について説明する。パチンコ遊技機10の操作ノブ28を操作すると、遊技球が遊技領域R1に弾き出され、遊技球は、ランプ風車17、風車19、装飾枠23及び障害釘等に当接しながら下方に向かって流下する。そして、遊技領域R1を流下する途中で、いくつかの遊技球が、始動入賞口14に入賞する。始動入賞口14に遊技球が入賞すると、表示画面34において特別図柄13A,13B,13Cが、所定の変動パターンで変動表示(スクロール表示)される。このとき、回動装飾部材101は、図9に示すように、装飾枠23の上辺部分に重なって水平姿勢に保持されている。
The configuration related to the
特別図柄13A,13B,13Cは、所定時間変動表示した後で停止表示されるが、その過程で、リーチ状態となることがある。リーチ状態となると、表示画面34には、リーチ演出画像として、例えば、競走馬が競馬場を走っている画像が表示される。
The
また、リーチ状態となると、ソレノイド60への通電が繰り返しオンオフされ、励磁状態と消磁状態とに切り替わる。すると、回動装飾部材101が回動軸102を中心として往復回動して、装飾本体部110が表示画面34の前側を横切るように動作する。そして、遊技者は、表示画面34に表示されたリーチ演出画像に重ねて装飾本体部110を視認することになり、あたかも、表示画面34に表示された競走馬が鞭で叩かれているかのように見せることができる。
Further, when the reach state is reached, the energization of the
リーチ状態における電動装飾ユニット100の動作について詳説する。ソレノイド60が励磁状態となると、図7の(A)に示すように、プランジャ62がソレノイド60側に吸引される。このとき、プランジャ62の先端部に備えたアーム62Aが上方に移動するので、アーム62Aの端部に連結されたレバー63が、回動軸102を中心として図7における時計回り方向に回動する。そして、回動軸102によりレバー63と一体固定された回動装飾部材101が図7における時計回り方向(図7の(A)の太線矢印の方向)へ回動する。
The operation of the
そして、回動装飾部材101の基端部101Kに備えた付勢用重り部103の周面が、上側の回動規制壁41に衝突すると、回動装飾部材101の回動が停止する。これにより、回動装飾部材101は、下向姿勢に位置決めされる(図10の状態)。
Then, when the peripheral surface of the urging
ここで、回動装飾部材101が回動規制壁41に衝突すると、その衝撃により装飾本体部110に備えた弾性部材112が、図11に示すように下方にしなる。そして、下方にしなった直後に、その反動で今度は上方へしなる(図12を参照)。このように、弾性部材112が、回動装飾部材101が回動する平面内で上下に振動することが可能な力学的エネルギーが発生することで上下に振動する。ここで、弾性部材112の先端部には、剛体先端部113が備えられているので、剛体先端部113を設けない場合に比較して、弾性部材112のしなり量、即ち、振動の振幅を大きくすることができる。これにより、遊技者にとって弾性部材112が振動していることが分かり易くなる。なお、剛体先端部113は、本発明の「振動用重り部」に相当する。
Here, when the turning
ところで、本実施形態では、回動装飾部材101が下向姿勢となると、直ちにソレノイド60への通電が停止され、ソレノイド60が消磁状態に切り替わる。即ち、回動装飾部材101の弾性部材112が上下振動している最中に消磁状態となる。
By the way, in this embodiment, when the
ソレノイドが消磁状態となると、図7の(A)に示すように、ソレノイド60側に吸引されていたプランジャ62が、図7の(B)に示すように、付勢バネ65の付勢力によって下方へ直動する。すると、アーム62Aの端部に連結されたレバー63が、回動軸102を中心として図7における反時計回り方向に回動する。そして、回動軸102によってレバー63と一体固定された回動装飾部材101も反時計回り方向へ回動し、下向姿勢から水平姿勢に向かって回動する。プランジャ62が所定のストロークの下端位置に達すると、回動装飾部材101に備えた付勢用重り部103が、下側の回動規制壁41に衝突して、回動装飾部材101の回動が停止する。これにより、回動装飾部材101は、水平姿勢に位置決めされる(図9の状態)。
When the solenoid is demagnetized, as shown in FIG. 7A, the plunger 62 attracted to the
ここで、回動装飾部材101には、付勢用重り部103の自重によって、図10〜図12における反時計回り方向の回転モーメント、換言すれば、装飾本体部110の自重による回転モーメントとは逆方向の回転モーメントが発生している。つまり、回動装飾部材101を水平姿勢に向けて付勢する力を付勢用重り部103によって補助することができ、回動装飾部材101を水平姿勢に向けて回動させる際に、付勢バネ65にかかる負荷を軽減することができる。
Here, the rotating
しかも、付勢用重り部103により発生する回転モーメントは、装飾本体部110の自重による回転モーメントの大きさと同一であるから、プランジャ62が所定のストロークの下端位置まで移動した後は、付勢バネ65やソレノイド60で付勢しなくても、回動装飾部材101を水平姿勢に保持することができる。
Moreover, since the rotational moment generated by the biasing
ここで、付勢用重り部103の自重により発生する回転モーメントの大きさを、装飾本体部110の自重による回転モーメントよりも大きくすると、回動装飾部材101が、水平姿勢を通り越して反時計回りに回動しようとするため、付勢バネ65が過剰に引き延ばされる虞がある。これに対し、本実施形態によれば、付勢用重り部103の自重により発生する回転モーメントの大きさを、装飾本体部110の自重による回転モーメントと同一としたので、回動装飾部材101が水平姿勢で保持され、付勢バネ65が過剰に引き伸ばされることを防止できる。
Here, if the magnitude of the rotational moment generated by the weight of the urging
ところで、上述したように、本実施形態では、弾性部材112が振動している間、つまり弾性部材112が振動可能な力学的エネルギーが存在している間にソレノイド60が消磁されて、回動装飾部材101が水平姿勢へ向けて回動されるが、弾性部材112の振動において、弾性部材112が下向きにしなった状態(図11の状態)から上向きにしなった状態(図12の状態)に向かって弾性変形する際には、回動装飾部材101を水平姿勢へ向けて付勢することができる。つまり、弾性部材112が振動可能な力学的エネルギーを利用して回動装飾部材101を水平姿勢に向けて付勢することが可能となる。これにより、回動装飾部材101を水平姿勢に向けて回動させる際に付勢バネ65にかかる負荷をさらに軽減することができる。
By the way, as described above, in the present embodiment, the
このように本実施形態によれば、付勢用重り部103は、ソレノイド60のプランジャ62に備えた付勢バネ65と協働して回動装飾部材101を下向姿勢から水平姿勢に向けて付勢するから、回動装飾部材101を水平姿勢に向けて回動させる際に付勢バネ65にかかる負荷を従来よりも軽減することができる。
As described above, according to the present embodiment, the urging
また、付勢用重り部103の自重により発生する回転モーメントの大きさを、装飾本体部110の自重による回転モーメントと同一としたので、回動装飾部材101が、水平姿勢を通り越して回動し、付勢バネ65が過剰に引き延ばされることを防止できる。
In addition, since the magnitude of the rotational moment generated by the weight of the urging
[他の実施形態]
本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下に説明するような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)前記一実施形態では、パチンコ遊技機10に本発明を適用していたが、遊技機であれば、コイン遊技機やスロットマシン等に備えてもよい。
[Other Embodiments]
The present invention is not limited to the above-described embodiment. For example, the embodiments described below are also included in the technical scope of the present invention, and various other than the following can be made without departing from the scope of the invention. It can be changed and implemented.
(1) In the above-described embodiment, the present invention is applied to the
(2)前記実施形態では、回動装飾部材101を回動させるための駆動源としてソレノイド60を用いていたが、モータを用いてもよい。
(2) In the above embodiment, the
(3)前記実施形態では、付勢用重り部103の自重により発生する回転モーメントの大きさが、装飾本体部110の自重による回転モーメントと同一となるように構成していたが、装飾本体部110の自重による回転モーメントよりも小さくてもよい。このような構成でも、回動装飾部材101を水平姿勢に向けて付勢する力を付勢用重り部103によって補助することができ、回動装飾部材101を水平姿勢に向けて回動させる際に、付勢バネ65にかかる負荷を軽減することができる。また、付勢バネ65が過剰に引き伸ばされることも防止できる。
(3) In the above embodiment, the rotational moment generated by the weight of the biasing
(4)前記実施形態では、弾性部材を、板ばね112Tと金属製の巻線112Cとで構成していたが、板ばね112Tと金属製の巻線112Cの何れか一方だけで構成してもよい。また、例えば、弾性部材を軸状のゴムで構成してもよい。さらに、図15に示すように、トーションバネ212で構成してもよい。
(4) In the above embodiment, the elastic member is composed of the
(5)前記実施形態では、表示装置13を構成する装飾枠23に、回動装飾部材101を設けていたが、遊技盤11上のその他の位置に設けてもよい。ここで、例えば、回動装飾部材101を遊技球が流下する領域に配置すれば、回動装飾部材101が下向姿勢から水平姿勢に向かって回動する際に、装飾本体部110に受け止めた遊技球を跳ね上げることができる。
(5) In the above embodiment, the rotating
(6)前記実施形態では、下向姿勢のときには、装飾本体部110が回動軸102から先端部に向かって斜め下方に延びるように構成されていたが、装飾本体部110が真下に向くようにしてもよい。
(6) In the above-described embodiment, in the downward posture, the decoration
10 パチンコ遊技機
13 表示装置
41 回動規制壁(ストッパ)
49 主制御基板(駆動制御部)
54 電源装置(駆動制御部)
60 ソレノイド
62 プランジャ
65 付勢バネ(付勢手段、バネ)
101 回動装飾部材(回動部材)
102 回動軸(軸部)
103 付勢用重り部(重り部)
110 装飾本体部(回動動作部)
111 剛体軸部
112 弾性部材
112T 板ばね
113 剛体先端部(振動用重り部)
212 トーションバネ(弾性部材)
10
49 Main control board (drive controller)
54 Power supply (drive control unit)
60 Solenoid 62
101 Rotating decorative member (Rotating member)
102 Rotating shaft (shaft)
103 Weight part for urging (weight part)
110 Decorative body (rotating part)
111
212 Torsion spring (elastic member)
Claims (12)
前記軸部を中心にして回動可能に軸支された回動部材と、前記回動部材を回動させる駆動源とを備えた遊技機において、
前記回動部材には、前記軸部から一方に延びた回動動作部が備えられ、
前記駆動源は、前記回動部材を、前記回動動作部が前記軸部から水平方向に延びた水平姿勢に保持かつ付勢する付勢手段と、前記付勢力に抗して前記回動部材を前記水平姿勢から、前記回動動作部が前記軸部から下方又は斜め下方に延びた下向姿勢に回動させるための電気的駆動手段とを備えてなり、
前記軸部を中心とした前記回動動作部の自重による回転モーメントと同一若しくは小さい回転モーメントを前記回動動作部の自重による回転モーメントと逆向きに発生させる重り部を設けたことを特徴とする遊技機。 The shaft,
In a gaming machine comprising a rotating member pivotally supported about the shaft portion, and a drive source for rotating the rotating member,
The rotating member is provided with a rotating operation part extending from the shaft part to one side,
The drive source includes an urging unit that holds and urges the rotation member in a horizontal posture in which the rotation operation unit extends in a horizontal direction from the shaft portion, and the rotation member against the urging force. An electrical drive means for rotating the rotating operation unit from the horizontal posture to a downward posture extending downward or obliquely downward from the shaft portion,
A weight portion is provided that generates a rotation moment that is the same as or smaller than the rotation moment due to the weight of the rotation operation portion around the shaft portion in a direction opposite to the rotation moment due to the weight of the rotation operation portion. Gaming machine.
前記駆動制御部は、前記電気的駆動手段への通電により前記回動部材を前記ストッパに当接させて前記弾性部材を前記下向姿勢で上下に振動させ、その振動が継続している間に前記電気的駆動手段への通電を停止して前記付勢手段により前記回動部材を前記水平姿勢に戻すように構成されたことを特徴とする請求項3乃至5の何れかに記載の遊技機。 A drive control unit for driving and controlling the electrical drive means;
The drive control unit causes the rotating member to abut against the stopper by energizing the electric drive means to vibrate the elastic member vertically in the downward posture, while the vibration continues. 6. A gaming machine according to claim 3, wherein the electric drive means is stopped from being energized, and the rotating member is returned to the horizontal posture by the biasing means. .
前記回動部材は、前記水平姿勢から前記下向姿勢側に回動した際に前記表示装置に表示される画像に重ねた状態で視認可能に配置されたことを特徴とする請求項1乃至11の何れかに記載の遊技機。
A display device,
12. The rotating member is disposed so as to be visible in a state of being superimposed on an image displayed on the display device when rotating from the horizontal posture to the downward posture side. A gaming machine according to any one of the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004379294A JP4079442B2 (en) | 2004-12-28 | 2004-12-28 | Game machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004379294A JP4079442B2 (en) | 2004-12-28 | 2004-12-28 | Game machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006181188A true JP2006181188A (en) | 2006-07-13 |
JP4079442B2 JP4079442B2 (en) | 2008-04-23 |
Family
ID=36734699
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004379294A Expired - Fee Related JP4079442B2 (en) | 2004-12-28 | 2004-12-28 | Game machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4079442B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010220698A (en) * | 2009-03-20 | 2010-10-07 | Sanyo Product Co Ltd | Game machine |
JP2012024494A (en) * | 2010-07-27 | 2012-02-09 | Sankyo Co Ltd | Game machine |
JP2014176617A (en) * | 2014-01-22 | 2014-09-25 | Sanyo Product Co Ltd | Game machine |
JP2015100441A (en) * | 2013-11-22 | 2015-06-04 | タイヨーエレック株式会社 | Game machine |
-
2004
- 2004-12-28 JP JP2004379294A patent/JP4079442B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010220698A (en) * | 2009-03-20 | 2010-10-07 | Sanyo Product Co Ltd | Game machine |
JP2012024494A (en) * | 2010-07-27 | 2012-02-09 | Sankyo Co Ltd | Game machine |
JP2015100441A (en) * | 2013-11-22 | 2015-06-04 | タイヨーエレック株式会社 | Game machine |
JP2014176617A (en) * | 2014-01-22 | 2014-09-25 | Sanyo Product Co Ltd | Game machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4079442B2 (en) | 2008-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010284206A (en) | Pachinko game machine | |
JP4079442B2 (en) | Game machine | |
JP2012024237A (en) | Game machine | |
JP5035694B2 (en) | Game machine | |
JP2003111924A (en) | Game machine | |
JP5136445B2 (en) | Pachinko machine | |
JP2005328903A (en) | Game machine | |
JP2006192117A (en) | Game machine | |
JP2006167171A (en) | Game parts for pinball game machine | |
JP6739098B2 (en) | Amusement machine | |
JP4775816B2 (en) | Game machine | |
JP4614432B2 (en) | Prize-winning device for bullet ball machines | |
JP4614431B2 (en) | Prize-winning device for bullet ball machines | |
JP4614430B2 (en) | Prize-winning device for bullet ball machines | |
JP2009195476A (en) | Pachinko game machine | |
JP4691129B2 (en) | Pachinko machine | |
JP4614428B2 (en) | Prize-winning device for bullet ball machines | |
JP6216959B1 (en) | Game machine | |
JP5544140B2 (en) | Pachinko launcher and game machine equipped with the pachinko launcher | |
JP2010167072A (en) | Pachinko game machine | |
JP4596360B2 (en) | Pachinko machine | |
JP4614429B2 (en) | Prize-winning device for bullet ball machines | |
JP2020010854A (en) | Game machine | |
JP6106250B2 (en) | Game machine | |
JP3992460B2 (en) | Game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071024 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4079442 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150215 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |