JP2006178879A - 認証システム、及びクライアント装置 - Google Patents

認証システム、及びクライアント装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006178879A
JP2006178879A JP2004373771A JP2004373771A JP2006178879A JP 2006178879 A JP2006178879 A JP 2006178879A JP 2004373771 A JP2004373771 A JP 2004373771A JP 2004373771 A JP2004373771 A JP 2004373771A JP 2006178879 A JP2006178879 A JP 2006178879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication
authentication server
client device
user
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004373771A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Kuramoto
秀俊 藏本
Jun Fukui
純 福井
Kenji Takeuchi
健二 竹内
Jun Sato
順 佐藤
Kohei Tanaka
耕平 田中
Kei Hatano
圭 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004373771A priority Critical patent/JP2006178879A/ja
Publication of JP2006178879A publication Critical patent/JP2006178879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】コスト面や管理運用面の負担を抑えると共に、管理サーバの設置場所をクライアント装置とは別に確保することなくセキュリティを向上させることが可能な認証システム、及びクライアント装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置などのクライアント装置に認証クライアント及び認証サーバとしての機能を搭載し、ネットワークに接続されたクライアント装置の中の一の装置において、認証サーバとしての機能を稼動させ、ユーザからクライアント装置へのアクセスが発生すると、認証サーバとして機能する画像形成装置において当該ユーザの認証を行い、ユーザがアクセスしたクライアント装置でサービスの提供を行う。
【選択図】 図4

Description

本発明は、認証システム、及びクライアント装置に関し、特に、ネットワークの認証処理機能を向上させることが可能な認証システム、及びクライアント装置に関する。
ネットワークのセキュリティを向上させる一般的な手法として、認証サーバをネットワークに新たに導入して認証を行う認証システムがある。
この認証システムでは、認証サーバを1台のみ導入した場合、その認証サーバが何らかの理由でダウンすると、認証システムが全く機能しなくなり、セキュリティ上に問題が発生する。
このため、複数の認証サーバを設置して認証システムのセキュリティの信頼性を維持すると共に、各認証サーバで分散処理させることによって、認証処理の性能を向上させている(例えば、特許文献1参照)。
特開平08−204696号公報
しかし、例えば、認証システムによるセキュリティ機能を備えたコピー機やファクシミリ、複合機などの画像形成装置を新たに導入するとすると、そのセキュリティ機能を利用するために認証サーバを導入する必要があり、コスト面や管理運用面の負担をユーザに強いることとなっていた。
また、認証サーバを複数設置する場合は、コスト面等の負担をより多くユーザに強いることとなり、さらに、画像形成装置とは別に複数の認証サーバを配置するための場所を確保する必要もあった。
そこで本発明では、コスト面や管理運用面の負担を抑えると共に、管理サーバの設置場所をクライアント装置とは別に確保することなくセキュリティを向上させることが可能な認証システム、及びクライアント装置を提供することを目的とする。
本発明では、複数のクライアント装置をネットワークに接続し、該クライアント装置にアクセスするユーザの認証を行う認証システムにおいて、前記クライアント装置は、認証クライアント及び認証サーバとしての機能を具備し、複数の前記クライアント装置の内、少なくとも1つの前記クライアント装置が認証サーバとして機能し、ユーザが前記クライアント装置にアクセスすると、認証サーバとして機能する前記クライアント装置で認証を行う。
また、前記ネットワークにユーザ端末をさらに接続し、前記ユーザは、前記ユーザ端末を介して前記クライアント装置にアクセスする。
また、前記認証は、文書処理に関する属性設定権を認証して行う。
また、認証サーバとして機能する前記クライアント装置の稼動負荷が大きいと、稼動負荷の少ない他の前記クライアント装置を認証サーバとして機能させる。
また、認証サーバとして機能する前記クライアント装置がダウンすると、他のクライアント装置を認証サーバとして機能させる。
また、前記クライアント装置は、画像形成装置である。
次に、本発明では、ユーザに所定のサービスを提供するクライアント装置において、前記ユーザを認証するための認証データベースと、認証サーバとして機能するためのプログラムとを具備し、認証サーバとして機能できる。
また、前記ユーザの認証は、文書処理に関する属性設定権を認証して行う。
また、複数の他のクライアント装置とネットワークを介して接続し、前記ユーザの認証を行う際に、認証サーバとして機能する他のクライアント装置の稼動負荷が大きいと、自ら認証サーバとして機能するための処理を行う。
また、複数の他のクライアント装置とネットワークを介して接続し、前記ユーザの認証を行う際に、認証サーバとして機能する他のクライアント装置がダウンしていると、自ら認証サーバとして機能するための処理を行う。
本発明では、ユーザの認証を行うセキュリティ機能を具備した画像形成機(クライアント装置)を導入するに際して、認証サーバを別機器として設けることなく当該セキュリティ機能利用することが可能となる。
以下、本発明に係る認証システム、及びクライアント装置を実施するための最良の形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明における認証システムの構成の一例を示す概略概念図であり、同図に示すように、クライアント装置である画像形成装置10とPC(personal computer)などのユーザ端末20とが設けられており、LAN(Local Area Network)などの有線若しくは無線のネットワーク30を介して接続している。
そして、図2は、本実施例における画像形成装置の構成の一例を示す機能ブロック図であり、同図に示すように、画像形成装置10には、通信部11と、記憶部12と、制御部13と、画像処理部14とが設けられている。
通信部11は、ネットワーク30を介して、他の画像形成装置(クライアント装置)やユーザ端末(PC)と接続する。
記憶部12は、HDD(ハードディスク)などの記憶装置からなり、機密データ(スキャンデータ、プリントジョブデータ、ファクシミリジョブデータなど)などの各種情報を記憶すると共に、ユーザを認証するための認証データベースやユーザの認証を行う認証サーバとして機能するためのプログラムを格納する。
ここで、図3は、認証データベースの一例を示す図であり、同図に示すように、認証データベース40は、ユーザを識別する識別子であるユーザID41に関連付けて、ユーザを認証するためのパスワード42と、認証されているか否かを示す認証状態43と、ユーザから受け付けている現在のジョブの状態を示すジョブID44と、ユーザが利用可能なサービス(スキャンサービス、プリントサービス、コピーサービス、ファクシミリサービスなど)を示すサービスID45及びその属性(用紙サイズ、用紙の種類、カラー/白黒など)46などからなる。
そして、認証データベースは、定期又は不定期に認証サーバから認証クライアントにブロードキャストで送信され、各認証クライアントに記録されている認証データベースは適宜更新される。
ブロードキャストされる認証データベースは、図4(a)に示すように、ネットワーク上へ流す前に共通鍵方式と公開鍵方式で暗号化する。公開鍵方式で必要な公開鍵と秘密鍵は、各画像形成装置において予め設定されており、認証サーバの公開鍵は、選ばれた時点で、他の画像形成装置にブロードキャストする。認証サーバは、共通鍵暗号化方式で認証データベースを暗号化し、その過程で生成された共通鍵を自分の秘密鍵で暗号化する。その後、暗号化された認証データベースと共通鍵を他の画像形成装置に転送し、暗号化された認証データベースを受信した画像形成装置は、認証サーバの公開鍵で共通鍵を解凍し、解凍した共通鍵を使って認証データベースを解凍する。
このため、認証データベースは暗号化されて各画像形成装置に安全に配布され、図4(b)に示すように、認証サーバとして機能する画像形成装置がダウンした場合であっても、任意の画像形成装置がこの認証データベースを用いた認証サーバとして機能することができる。
また、認証データベースを用いてユーザが利用可能なサービスとその属性を管理しているため、ユーザIDとそのパスワードにより、ユーザが利用可能なサービス等を特定することができる。
制御部13は、CPU(中央演算装置)などの制御装置からなり、画像形成装置全体の制御を行なうと共に、記憶部12に記憶されているプログラム等を用いて、認証サーバや認証クライアントとして機能するための制御を行う。
画像処理部14は、コピーやプリンタ、ファクシミリなどの画像形成装置としての機能を提供するための処理を行う。
上記構成を用いて、本実施例における画像形成装置では、機密データを装置内に格納し、認証されたユーザに対して当該機密データへのアクセスを許可すると共に、コピーやプリンタなどの画像形成機としてのサービスの提供を許可する認証クライアントとしての機能を有する。
また、自機や他の画像形成装置に格納されている機密データへのアクセス許可や、画像形成装置としてのサービスの提供を受けるための認証を行う認証サーバとしての機能を有する。
そして、本実施例における認証システムでは、図4(c)に示すように、各画像形成装置が認証クライアントとして機能し、また、任意の画像形成装置が認証サーバとして機能する。
なお、図4において、マルに左上から右下への斜線をひいた記号は、認証が成立しなかったことを示し、ドットが記された認証サーバは、起動していないことを示す。
また、本実施例では、ユーザの認証方式として、CHAP(Challenge Handshake Authentication Protocol)やRADIUS(Remote Authentication Dial-In User Service)プロトコル(RFC2138)を用いているが、認証方式はこれらの方式に限られず、他の認証方式を用いてもよい。
そして、画像形成装置に設けられているタッチパネルなどのUI(user interface)やユーザ端末を介して画像形成装置にユーザがアクセスすると、認証サーバとして機能している自機若しくは他の画像形成装置でユーザの認証を行う。
ユーザの認証は、例えば、ユーザID及びパスワードの入力をユーザに要求し、入力されたユーザID及びパスワードを認証サーバで認証データベースと照会して、格納している秘匿文書へのアクセス権、印字属性の設定権、印字用紙の選択権など、文書処理に関する属性設定権を認証することで行う。
また、ユーザから印刷出力(プリント)などのサービスジョブを受け付けると、認証データベースに基づいて利用可能なサービスであるか否かの判断を行い、利用不可能な場合は受け付けたサービスジョブを破棄し、利用可能な場合は、そのサービスジョブにジョブIDを付し、このジョブIDに関連する一連の処理を行う。
図5は、認証サーバとして動作していない画像形成装置の動作を示すフローチャートである。
まず、認証サーバを問い合わせる認証サーバ問い合わせメッセージを他の画像形成装置にブロードキャストで送信する(ステップ100)。
そして、認証サーバ宣言メッセージを一定時間受信できない場合(ステップ101でNO)は、認証サーバとして機能すること宣言する認証サーバ宣言メッセージを他の画像形成装置にブロードキャストで送信し(ステップ102)、認証サーバとしての機能を起動させ(ステップ103)、一方、認証サーバ宣言メッセージを受信する(ステップ101でYES)と、ユーザのPCなどのユーザ端末からの認証要求を待つ(ステップ104)。
ここで、ユーザ端末から認証要求を受信する(ステップ104でYES)と、認証サーバとして機能する画像形成装置に認証要求を送信し(ステップ105)、認証サーバから応答がある(ステップ106でYES)と、ユーザ端末に認証結果を送信し(ステップ107)、他のユーザ端末からの認証要求を待つ(ステップ104)。
また、認証サーバから応答がない(ステップ106でNO)と、認証権獲得要求メッセージを送信し(ステップ108)、認証権譲渡メッセージを受信する(ステップ109でYES)と、認証サーバ宣言メッセージを他の画像形成装置にブロードキャストで送信し(ステップ102)、認証サーバとしての機能を起動させる(ステップ103)。
一方、ステップ109において、認証権譲渡メッセージを一定時間受信しない(ステップ109でNO)と、認証サーバ問い合わせメッセージを他の画像形成装置にブロードキャストで送信し(ステップ110)、認証サーバ宣言メッセージを受信する(ステップ111でYES)と、認証サーバとして機能する画像形成装置に認証要求を送信する(ステップ105)。
また、ステップ111において、認証サーバ宣言メッセージを一定時間受信しない(ステップ111でNO)と、認証サーバ宣言メッセージを他の画像形成装置にブロードキャストで送信し(ステップ102)、認証サーバとしての機能を起動させる(ステップ103)。
そして、認証サーバとしての機能を起動させる(ステップ103)と、ユーザ端末から認証要求を受信しているか否かの判断を行い(ステップ112)、認証要求を受信していないと判断する(ステップ112でNO)と、処理を一旦終了して、認証クライアント及び認証サーバとして機能し、認証要求を受信していると判断する(ステップ112でYES)と、ユーザ端末に認証結果を送信し(ステップ113)、その後、処理を一旦終了して、認証クライアント及び認証サーバとして機能する。
なお、図5では、ユーザ端末を介した画像形成装置へのアクセスの認証を例に認証サーバとして機能していない画像形成装置の動作を説明しているが、UIから画像形成装置にユーザが直接アクセスした場合も同様の処理を行う。
本実施例では、認証権獲得要求メッセージを送信後、認証権譲渡メッセージを受信しない場合は、認証サーバ問い合わせメッセージを送信し、ここで認証権サーバ宣言メッセージを受信しないと、認証宣言メッセージをブロードキャストで送信し、認証サーバとしての機能を起動させるため、認証サーバがダウンしている場合であっても、新たな認証サーバを設定することができる。
また、認証サーバ問い合わせメッセージを送信後、認証サーバ宣言メッセージを一定時間受信しないと、認証サーバ問い合わせメッセージを送信した画像形成装置が自ら認証サーバとして機能するための処理を行うため、認証サーバとして機能している画像形成装置の稼動負荷が大きく、迅速に認証サーバ宣言メッセージを返信できない場合は、認証サーバとして機能する画像形成装置を変更し、稼動負荷の小さな画像形成装置を認証サーバとして利用することができる。
ここで、認証サーバとしての機能を移管する移管処理は、認証サーバ以外の他の画像形成装置による認証権獲得方法とする。
そして、認証サーバ立ち上げ時には、動作を開始した画像形成装置から認証サーバ問い合わせメッセージをブロードキャストで送信し、認証サーバ宣言メッセージを受信しないと、認証宣言メッセージをブロードキャストで送信して、認証サーバとしての機能を起動させるため、認証システム立ち上げ時に時間的に最も早く起動した画像形成装置を認証サーバとして設定することができる。
認証サーバとして機能する画像形成装置の他の画像形成装置への通知は、認証サーバとして機能する画像形成装置が他の画像形成装置から認証サーバ問い合わせメッセージを受信した際に、認証サーバ宣言メッセージをブロードキャストで各画像形成装置に送信することで行う。
図6は、認証サーバとしての権利(認証権)を他の画像形成装置(クライアント装置)に譲り渡す際の認証サーバの動作を示すフローチャートである。
まず、認証権獲得要求メッセージを受信する(ステップ200)と、認証権を譲渡する画像形成装置を選択し(ステップ201)、認証権譲渡メッセージを選択した画像形成装置に送信する(ステップ202)。
そして、認証サーバ宣言メッセージを一定時間受信できない(ステップ203でNO)と、認証権譲渡メッセージを再び送信し(ステップ202)、認証サーバ宣言メッセージを受信する(ステップ203でYES)と、認証サーバとしての機能を停止する(ステップ204)。
ここで、認証権を譲り渡す画像形成装置(クライアント装置)の選択は、過去一定期間に処理した画像処理などのジョブのカウント数を認証権獲得要求メッセージと共に認証権の取得を希望する画像形成装置から認証サーバである画像形成装置に送信し、最もカウント数が小さい画像形成装置、すなわち画像処理などの稼動負荷が最も小さい画像形成装置を認証権の譲渡先として選択することで行う。
なお、認証権譲渡メッセージを送信するに際して、定期的に画像処理の稼動負荷が高まる装置など、ジョブのカウント数が一定値を超え、認証サーバとして稼動することが不適切な画像形成装置は、認証権獲得要求メッセージを送信しないように自ら設定し、認証サーバとしての機能の移管処理に参加しないようにすることが望ましく、この構成では、認証サーバとしての機能の移管処理の回数を抑えることができる。
また、本実施例では、認証サーバ宣言メッセージを一定時間受信できないと、認証権譲渡メッセージを再び送信しているが、同一の画像形成装置ではなく、次に稼動負荷が小さな画像形成装置に認証権譲渡メッセージを送信してもよい。
本実施例では、認証権獲得要求メッセージを送信してきた画像形成装置の中から認証権の譲渡先を選択するため、ダウンしていない稼動中の画像形成装置の中から次に認証サーバとして機能する画像形成装置を選択することができる。
なお、本実施例では、クライアント装置として画像形成装置を用いているが、ネットワークに接続してユーザにサービスを提供することが可能な装置であれば、他の装置を用いても良い。
本発明では、ユーザの認証を行うセキュリティ機能を具備した画像形成機(クライアント装置)を導入するに際して、認証サーバを別機器として設けることなく当該セキュリティ機能利用することが可能となる。
また、認証サーバがダウンしても認証システムの信頼性を維持でき、同一装置で画像処理と認証処理が重複した場合でも応答性を損なうことを防止することができる。
そして、認証システム立ち上げ時には、最も時間的に早く起動した画像形成装置を認証サーバとして利用し、認証システム稼動中には、稼動負荷の最も軽い装置を認証サーバとして利用することができる。
本発明における認証システムの構成の一例を示す概略概念図 本実施例における画像形成装置の構成の一例を示す機能ブロック図 認証データベースの一例を示す図 認証システムの動作を示す概略概念図 認証サーバとして動作していない画像形成装置の動作を示すフローチャート 認証権を他の画像形成装置に譲り渡す際の認証サーバの動作を示すフローチャート
符号の説明
10…画像形成装置
11…通信部
12…記憶部
13…制御部
14…画像処理部
20…ユーザ端末
30…ネットワーク
40…認証データベース
41…ユーザID
42…パスワード
43…認証状態
44…ジョブID
45…サービスID
46…サービス属性

Claims (10)

  1. 複数のクライアント装置をネットワークに接続し、該クライアント装置にアクセスするユーザの認証を行う認証システムにおいて、
    前記クライアント装置は、認証クライアント及び認証サーバとしての機能を具備し、
    複数の前記クライアント装置の内、少なくとも1つの前記クライアント装置が認証サーバとして機能し、
    ユーザが前記クライアント装置にアクセスすると、認証サーバとして機能する前記クライアント装置で認証を行う
    ことを特徴とする認証システム。
  2. 前記ネットワークにユーザ端末をさらに接続し、
    前記ユーザは、前記ユーザ端末を介して前記クライアント装置にアクセスする
    ことを特徴とする請求項1記載の認証システム。
  3. 前記認証は、文書処理に関する属性設定権を認証して行うことを特徴とする請求項1及び2記載の認証システム。
  4. 認証サーバとして機能する前記クライアント装置の稼動負荷が大きいと、稼動負荷の少ない他の前記クライアント装置を認証サーバとして機能させることを特徴とする請求項1又は2記載の認証システム。
  5. 認証サーバとして機能する前記クライアント装置がダウンすると、他のクライアント装置を認証サーバとして機能させることを特徴とする請求項1又は2記載の認証システム。
  6. 前記クライアント装置は、画像形成装置であることを特徴とする請求項1乃至5記載の認証システム。
  7. ユーザに所定のサービスを提供するクライアント装置において、
    前記ユーザを認証するための認証データベースと、
    認証サーバとして機能するためのプログラムと
    を具備し、
    認証サーバとして機能できる
    ことを特徴とするクライアント装置。
  8. 前記ユーザの認証は、文書処理に関する属性設定権を認証して行うことを特徴とする請求項7記載のクライアント装置。
  9. 複数の他のクライアント装置とネットワークを介して接続し、
    前記ユーザの認証を行う際に、認証サーバとして機能する他のクライアント装置の稼動負荷が大きいと、自ら認証サーバとして機能するための処理を行う
    ことを特徴とする請求項7又は8記載のクライアント装置。
  10. 複数の他のクライアント装置とネットワークを介して接続し、
    前記ユーザの認証を行う際に、認証サーバとして機能する他のクライアント装置がダウンしていると、自ら認証サーバとして機能するための処理を行う
    ことを特徴とする請求項7又は8記載のクライアント装置。
JP2004373771A 2004-12-24 2004-12-24 認証システム、及びクライアント装置 Pending JP2006178879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004373771A JP2006178879A (ja) 2004-12-24 2004-12-24 認証システム、及びクライアント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004373771A JP2006178879A (ja) 2004-12-24 2004-12-24 認証システム、及びクライアント装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006178879A true JP2006178879A (ja) 2006-07-06

Family

ID=36732932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004373771A Pending JP2006178879A (ja) 2004-12-24 2004-12-24 認証システム、及びクライアント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006178879A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142574A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および利用制限方法
JP2008049581A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Oki Data Corp 画像形成装置及び画像形成システム
JP2009151510A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理システム
WO2010046985A1 (ja) * 2008-10-23 2010-04-29 富士通株式会社 認証システム、認証プログラム、認証サーバおよび副認証サーバ
JP2012113496A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Ricoh Co Ltd 電子機器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142574A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および利用制限方法
JP2008049581A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Oki Data Corp 画像形成装置及び画像形成システム
JP2009151510A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理システム
WO2010046985A1 (ja) * 2008-10-23 2010-04-29 富士通株式会社 認証システム、認証プログラム、認証サーバおよび副認証サーバ
JP5408140B2 (ja) * 2008-10-23 2014-02-05 富士通株式会社 認証システム、認証サーバおよび認証方法
US8782760B2 (en) 2008-10-23 2014-07-15 Fujitsu Limited Authentication system, authentication server, and sub-authentication server
JP2012113496A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Ricoh Co Ltd 電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7983420B2 (en) Imaging job authorization
US7865933B2 (en) Authentication agent apparatus, authentication method, and program product therefor
KR101614578B1 (ko) 정보 처리 장치, 그 제어 방법, 저장 매체, 및 화상 처리 장치
JP4626527B2 (ja) 印刷処理システムおよび印刷処理装置
US9088566B2 (en) Information processing system, information processing device, and relay server
CN1967558B (zh) 图像处理系统,信息处理设备,以及信息处理方法
US20060269053A1 (en) Network Communication System and Communication Device
JP2006134301A (ja) サービス提供システム、情報処理装置、サービス提供サーバ及びユーザ認証方法
JP2006277446A (ja) デバイスドライバ及びアプリケーションソフトウェアの提供システム
US9407611B2 (en) Network system, management server system, control method, and storage medium for tenant transition
JP2007053562A (ja) 画像形成装置、画像処理システム、画像形成装置の機能拡張方法、および仮想ネットワークの形成方法
JP2005284985A (ja) ネットワーク対応機器、ネットワーク対応機器を保守する保守方法、プログラム、プログラムが記録された媒体及び保守システム
US20110157643A1 (en) Image processing system, image processing apparatus, recording medium and data communication establishing method
EP3073365A1 (en) Networked image forming apparatus, networked image forming system and method of image forming
JP2007334881A (ja) 未処理の画像処理操作の監視システム及び方法
JP2007087384A (ja) ネットワーク装置管理システム、方法およびプログラム
CN102300026A (zh) 打印机服务器型打印系统以及印刷作业管理方法
JP2006178879A (ja) 認証システム、及びクライアント装置
JP4769550B2 (ja) デバイス管理システム、デバイス管理方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2008062440A (ja) 画像形成装置
JP2010170232A (ja) 画像形成システム、サーバ装置および画像形成装置
JP4396378B2 (ja) 印刷制御システム及び方法並びにサーバ装置
JP5239482B2 (ja) 通信装置、プログラム、および画像形成装置
JP2006352483A (ja) 画像送信システム、画像送信装置、及び画像処理装置
JP5449587B2 (ja) 画像形成システム、サーバ装置および画像形成装置