JP2006178632A - Information processor, information processing method, and program - Google Patents

Information processor, information processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2006178632A
JP2006178632A JP2004369523A JP2004369523A JP2006178632A JP 2006178632 A JP2006178632 A JP 2006178632A JP 2004369523 A JP2004369523 A JP 2004369523A JP 2004369523 A JP2004369523 A JP 2004369523A JP 2006178632 A JP2006178632 A JP 2006178632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data unit
data
file
information
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004369523A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryogo Ito
亮吾 伊藤
Junichi Yokota
淳一 横田
Eiji Tadokoro
英司 田所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004369523A priority Critical patent/JP2006178632A/en
Publication of JP2006178632A publication Critical patent/JP2006178632A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To attain the high speed operation of a file access as regards an information processor, an information processing method, and a program. <P>SOLUTION: LBA (logical block addressing) management information for storing information showing the leading sector (LBA) and size of each of the segments of a file is prepared so that not only file management by a normal FAT file system but also file management by this LBA management information can be executed. As regards a file where the LBA management information is present in performing file access, the reading of file data is realized not by referring to an FAT region but by reading data by segment units according to the leading sector (LBA) and size shown by the LBA management information. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、例えばファイルなどの単位によりデータの記録再生が行われる記憶媒体に対応する情報処理装置と、その方法に関する。また、このような情報処理装置が実行するプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus corresponding to a storage medium that records and reproduces data in units such as files, and a method thereof. The present invention also relates to a program executed by such an information processing apparatus.

メディア(記憶媒体、記憶装置)に記憶されるデータを管理するのにあたり、ファイルシステムを採用してファイル単位により管理することが広く行われおり、このようなファイルシステムの1フォーマットとしてFATファイルシステムが知られている。FATファイルシステムでは、周知のようにして、ファイルとしての記憶データの実体を管理するために、ディレクトリエントリと、FAT(File Allocation Table)領域を備える。   In managing data stored in a medium (storage medium, storage device), a file system is widely used and managed in units of files. The FAT file system is one format of such a file system. Are known. As is well known, the FAT file system includes a directory entry and a FAT (File Allocation Table) area in order to manage the substance of stored data as a file.

FATファイルシステムの下で、ファイル再生などを目的としてメディアに記憶されているファイルにアクセスするためには、先ず、アクセス対象のファイルに対応するディレクトリエントリにアクセスするようにされる。ディレクトリエントリには、ファイルとしての実データが記憶されているメディア上の記録開始位置がクラスタ番号(先頭クラスタ番号)により示されている。ちなみに、クラスタとは、ファイルシステムの処理階層におけるメディアに対する最小のデータ書込/読出単位となる。ファイルシステムより下位となるデバイスドライバの処理階層では、セクタがメディアに対する最小のデータ書込/読出単位となる。クラスタは、セクタを所定数連続させた領域として形成される。   In order to access a file stored in a medium for the purpose of file reproduction under the FAT file system, first, a directory entry corresponding to the file to be accessed is accessed. In the directory entry, the recording start position on the medium in which the actual data as a file is stored is indicated by a cluster number (first cluster number). Incidentally, the cluster is a minimum data writing / reading unit for the medium in the processing hierarchy of the file system. In the processing hierarchy of the device driver below the file system, the sector is the minimum data write / read unit for the medium. A cluster is formed as an area in which a predetermined number of sectors are continued.

また、FAT領域は、メディアにおける全クラスタに対して個々に対応するFATエントリの集合によるテーブル構造を有しており、FATエントリに対して次に連結すべきクラスタ番号を格納することで、ファイルをクラスタ単位の連結(クラスタチェイン)により管理している。そこで、上記ディレクトリエントリにおいて示される先頭クラスタ番号が示すFAT領域のFATエントリを参照して、ここに格納されている次のチェイン先となるクラスタ番号を取得し、この次のクラスタ番号に対応するFATエントリを参照する。以降、同様にしてFATエントリに格納されるチェイン先のクラスタ番号に従ってFATエントリを辿っていくことで、アクセス対象のファイルを形成するクラスタチェインが認識されることになる。そして、この認識したクラスタチェインに従って、実際にメディアにアクセスしてデータの読み込みを実行し、例えばファイルシステムより上位層のアプリケーションなどにデータを転送するようにされる。アプリケーションでは、転送されたデータを受け取ってファイルデータを構築して、所定のファイル対応のデータ処理を実行する。   The FAT area has a table structure with a set of FAT entries individually corresponding to all clusters in the medium. By storing the cluster number to be linked next to the FAT entry, a file can be stored. It is managed by cluster unit linkage (cluster chain). Therefore, referring to the FAT entry in the FAT area indicated by the first cluster number indicated in the directory entry, the cluster number to be the next chain destination stored here is obtained, and the FAT corresponding to this next cluster number is obtained. Browse the entry. Thereafter, the cluster chain forming the file to be accessed is recognized by following the FAT entry in the same manner according to the cluster number of the chain destination stored in the FAT entry. Then, according to the recognized cluster chain, the medium is actually accessed to read the data, and the data is transferred to, for example, an application on a higher layer than the file system. The application receives the transferred data, constructs file data, and executes data processing corresponding to a predetermined file.

このようにして、FATファイルシステムでは、クラスタチェインから成るものとしてファイルを管理するようにしている。これにより、例えば1つのファイルデータが、クラスタ番号的に連続せずに離散的に記録され、フラグメント(断片化)を生じているとしても、これらの断片化しているデータ部分をクラスタチェインにより連結して、適正に1つのファイルとして管理できるようになっている。   In this way, in the FAT file system, the file is managed as a cluster chain. Thus, for example, even if one file data is recorded discretely instead of being consecutive in cluster number, and fragments (fragmentation) are generated, these fragmented data portions are connected by a cluster chain. Therefore, it can be managed properly as one file.

しかしながら、ファイルデータをクラスタチェインにより管理しているということは、上記したファイルアクセスの手順として述べたように、FAT領域のFATエントリを、クラスタのチェイン順に対応して順次辿って参照していく処理が必要になる。以前から、この処理負担に起因するオーバーヘッドが生じて、ファイルアクセスについての処理速度が低下するなどのデメリットを生じる可能性があることが指摘されている。   However, managing the file data by the cluster chain means that the FAT entry in the FAT area is sequentially traced and referred to in the order of the cluster chain as described in the file access procedure. Is required. For some time, it has been pointed out that there is a possibility that an overhead caused by this processing burden may occur, resulting in a disadvantage that the processing speed for file access decreases.

そこで、例えばFATファイルシステムを採用すること前提としたうえで、ファイルを管理するための管理情報として、基本的となるディレクトリエントリとFAT領域に加えて、ファイルごとのクラスタのチェイン情報(リンク情報)のみを有するクラスタリンクテーブル、あるいは、メディア上の空き領域を示す空き情報テーブルを、ディレクトリエントリ及びFAT領域の情報を参照して構築して保持させておくようにした構成が特許文献1に示されている。特許文献1では、例えばファイルアクセスやファイルデータの記録にあたって、これらのテーブル情報を参照することで、ディレクトリエントリ及びFAT領域のみを参照する基本的なアクセス手順と比較して、メディアへのアクセスがより効率的に行われるようにされている。   Therefore, for example, on the assumption that a FAT file system is adopted, in addition to basic directory entries and FAT areas, management chain information (link information) for each file as management information for managing files. Patent Document 1 discloses a configuration in which a cluster link table having only a file name or a space information table indicating a space area on a medium is constructed and held with reference to information on directory entries and FAT areas. ing. In Patent Document 1, for example, when accessing a file or recording file data, by referring to these table information, compared to a basic access procedure in which only a directory entry and a FAT area are referred to, access to a medium is further improved. It is designed to be done efficiently.

特開2004−86823号公報JP 2004-86823 A

本発明としても、メディアへの記憶領域に対するアクセスが、従来と比較してより効率的に行われるようにすることを目的とする。また、効率的なメディアアクセスを実現するのにあたって、そのための仕組みとしてはできるだけ簡易なものとなるようにして、管理情報のメンテナンスなどの処理についてもできるだけ軽いものとなるべきことを目指す。   It is an object of the present invention to make the access to the storage area to the media more efficient than in the past. Also, in order to achieve efficient media access, the system should be as simple as possible, and management information maintenance and other processes should be as light as possible.

そこで本発明は上記した課題を考慮して、情報処理装置として次のように構成する。
つまり、記憶媒体に対してデータを書き込む書込手段と、1以上の所定のデータ書込単位が連続する記憶媒体上の記憶領域にデータを書き込んで形成されるデータ単位部を管理する情報であり、少なくとも、記憶領域上におけるデータ単位部が書き込まれた位置を特定するための情報項目として、データ単位部の開始位置を示し得る情報項目と、データ単位部の終了位置とを示し得る情報項目を格納して形成されるデータ単位部管理情報を、書込手段によるデータ単位部の書き込み結果に応じて形成し、所定の情報記憶領域に保持させるデータ単位部管理手段とを備えて構成する。
In view of the above-described problems, the present invention is configured as an information processing apparatus as follows.
That is, information for managing a writing unit for writing data to the storage medium and a data unit portion formed by writing data to a storage area on the storage medium in which one or more predetermined data writing units are continuous. At least information items that can indicate the start position of the data unit part and information items that can indicate the end position of the data unit part as information items for specifying the position where the data unit part is written on the storage area The data unit part management information formed by storing is formed according to the writing result of the data unit part by the writing means, and comprises data unit part management means for holding it in a predetermined information storage area.

また、情報処理方法として、記憶媒体に対してデータを書き込む書込手順と、1以上の所定のデータ書込単位が連続する記憶媒体上の記憶領域にデータを書き込んで形成されるデータ単位部を管理する情報であり、少なくとも、記憶領域上におけるデータ単位部が書き込まれた位置を特定するための情報項目として、データ単位部の開始位置を示し得る情報項目と、データ単位部の終了位置とを示し得る情報項目を格納して形成されるデータ単位部管理情報を、上記書込手順によるデータ単位部の書き込み結果に応じて形成し、所定の情報記憶領域に保持させるデータ単位部管理手順とを実行するように構成することとした。   Further, as an information processing method, a writing procedure for writing data to a storage medium and a data unit portion formed by writing data to a storage area on a storage medium in which one or more predetermined data writing units are continuous are provided. Information to be managed, at least as an information item for specifying the position where the data unit part is written on the storage area, an information item that can indicate the start position of the data unit part, and the end position of the data unit part A data unit part management procedure for forming data unit part management information formed by storing information items that can be indicated according to the result of writing the data unit part by the writing procedure and holding the data unit part management information in a predetermined information storage area; It was decided to be configured to execute.

また、上記情報処理方法としての手順を情報処理装置に実行させるようにしてプログラムを構成することとした。   Further, the program is configured such that the information processing apparatus executes the procedure as the information processing method.

また、情報処理装置として次のようにも構成することとした。
つまり、記憶媒体に記憶されているデータを、1つの独立したデータ単位である独立データ単位として管理するもので、所定のデータ書込単位の連結により独立データ単位が形成されるものとして管理するための独立データ単位管理情報を備える独立データ単位管理手段と、記憶媒体に記憶されているデータを、1以上の所定のデータ書込単位が連続する上記記憶媒体上の記憶領域にデータを書き込んで形成されるデータ単位部として管理するためのデータ単位部管理情報を備えるとともに、独立データ単位については、独立データ単位を形成するデータ単位部に対応するデータ単位部管理情報を使用することに基づいて、1以上のデータ単位部の連結として形成されるものとして管理するようにされたデータ単位部管理手段と、記憶媒体からの読み出し対象となる独立データ単位である読出対象独立データ単位について、独立データ単位管理手段のみによる単一管理がされているか、独立データ単位管理手段及びデータ単位部管理手段による双方管理が行われているかについて判別する判別手段と、この判別手段により双方管理が行われているとの判別結果が得られた場合には、データ単位部管理手段が備える、読出対象独立データ単位に対応するデータ単位部管理情報に基づいてデータ単位部ごとの読み出し処理を実行することで、この読出対象独立データ単位についての読み出し処理を実行する読み出し手段とを備えることとした。
The information processing apparatus is also configured as follows.
That is, in order to manage the data stored in the storage medium as an independent data unit that is one independent data unit, and to manage that the independent data unit is formed by concatenating predetermined data writing units. Independent data unit management means having independent data unit management information and data stored in a storage medium are formed by writing data to a storage area on the storage medium in which one or more predetermined data write units are continuous Data unit part management information for managing as a data unit part, and for the independent data unit, based on using the data unit part management information corresponding to the data unit part forming the independent data unit, A data unit management means configured to be managed as a concatenation of one or more data unit parts, and a storage medium The independent data unit to be read, which is the independent data unit to be read, is managed by only the independent data unit management means or is managed by the independent data unit management means and the data unit part management means. And a data unit corresponding to the read-independent independent data unit provided in the data unit management unit when a determination result is obtained that both management is performed by the determination unit. By executing a read process for each data unit portion based on the management information, the read unit includes a read unit that executes the read process for the read-independent independent data unit.

また、上記情報処理装置に対応する情報処理方法として、記憶媒体に記憶されているデータを、1つの独立したデータ単位である独立データ単位として管理するもので、所定のデータ書込単位の連結により独立データ単位が形成されるものとして管理するための独立データ単位管理情報を処理するようにされる独立データ単位管理手順と、記憶媒体に記憶されているデータを、1以上の所定のデータ書込単位が連続する記憶媒体上の記憶領域にデータを書き込んで形成されるデータ単位部として管理するためのデータ単位部管理情報を処理するようにされているとともに、独立データ単位については、独立データ単位を形成するデータ単位部に対応するデータ単位部管理情報を使用することに基づいて、1以上のデータ単位部の連結として形成されるものとして管理するようにされたデータ単位部管理手順と、記憶媒体からの読み出し対象となる独立データ単位である読出対象独立データ単位について、独立データ単位管理手順のみによる単一管理がされているか、独立データ単位管理手順及びデータ単位部管理手順による双方管理が行われているかについて判別する判別手順と、この判別手順により双方管理が行われているとの判別結果が得られた場合には、データ単位部管理手順が処理する、読出対象独立データ単位に対応するデータ単位部管理情報に基づいてデータ単位部ごとの読み出し処理を実行することで、この読出対象独立データ単位についての読み出し処理を実行する読み出し手順とを実行するように構成することとした。   In addition, as an information processing method corresponding to the information processing apparatus, data stored in a storage medium is managed as an independent data unit which is one independent data unit. Independent data unit management procedure for processing independent data unit management information for managing as an independent data unit is formed, and writing one or more predetermined data to the data stored in the storage medium The data unit part management information for managing the data unit part as a data unit part formed by writing data in the storage area on the storage medium in which the unit is continuous is processed, and the independent data unit is an independent data unit. Based on the use of data unit management information corresponding to the data unit that forms the data unit. The data unit part management procedure that is managed as the data to be managed and the independent data unit to be read that is the independent data unit to be read from the storage medium are single-managed only by the independent data unit management procedure. If there is a determination result that determines whether or not both management is performed by the independent data unit management procedure and the data unit part management procedure, and that both management is performed by this determination procedure By executing the read processing for each data unit portion based on the data unit portion management information corresponding to the read target independent data unit processed by the data unit portion management procedure, the read processing for this read target independent data unit is performed. The reading procedure to be executed is configured to be executed.

また、上記情報処理方法としての手順を情報処理装置に実行させるようにしてプログラムを構成することとした。   Further, the program is configured such that the information processing apparatus executes the procedure as the information processing method.

上記各構成によれば、記憶媒体に記録したデータについては、所定のデータ書込単位が連続する記憶媒体上の記憶領域にデータを書き込んで形成されるデータ単位部ごとに管理するようにされている。そして、データ単位部を管理するためのデータ単位部管理情報において、対応するデータ単位部についての記憶媒体上での記憶位置を示すのにあたっては、データ単位部の開始位置と終了位置とをそれぞれ示し得る情報項目を格納することとしている。
このようなデータ管理が行われる記憶媒体からデータを読み出すときには、読み出し対象データに対応するデータ単位部のデータ単位部管理情報における上記情報項目を参照して、そのデータ単位部の開始位置と終了位置を認識するようにされる。そして、記憶媒体に対するデータの読み出しを、上記開始位置として認識した位置から開始して、そのデータの読み出しを、上記終了位置として認識した位置まで実行することで、目的とするデータ単位部を成すデータの読み出しが適正に行われることになる。
つまり、本発明では、既存のファイルシステムのようにして、例えばクラスタといわれるデータ書込単位によるチェインを辿りながら、記憶媒体に記憶されるデータに対するアクセスを逐次実行していくのではない。かわりに、データ単位部について、一旦その開始位置と終了位置を認識したのであれば、あとは、そのデータ単位部の開始位置から終了位置までを、管理情報を参照することなく一度に読み出すことができる。
According to each of the above configurations, the data recorded in the storage medium is managed for each data unit portion formed by writing data to the storage area on the storage medium in which a predetermined data writing unit is continuous. Yes. In the data unit part management information for managing the data unit part, when indicating the storage position on the storage medium for the corresponding data unit part, the start position and the end position of the data unit part are shown. Information items to be obtained are stored.
When reading data from a storage medium in which such data management is performed, refer to the information item in the data unit part management information of the data unit part corresponding to the data to be read, and the start position and end position of the data unit part To be recognized. Then, data reading from the storage medium is started from the position recognized as the start position, and the data is read up to the position recognized as the end position, thereby forming the target data unit. Is read out appropriately.
That is, according to the present invention, as in an existing file system, access to data stored in a storage medium is not sequentially executed while following a chain of data write units called clusters, for example. Instead, once the start position and end position of the data unit part have been recognized, the data unit part can be read from the start position to the end position at once without referring to the management information. it can.

このようにして本発明では、例えば既存のファイルシステムに基づく場合と比較して、記憶媒体へのアクセスを効率的なものとすることができる。そのうえで、アクセスに使用するデータ単位部管理情報は、対応するデータ単位部の開始位置と終了位置を示す情報項目が必須であるから、複雑な構造とすることが避けられる。したがって、作成、メンテナンスなどのための処理も煩雑にはならずに、簡易なものとすることが可能である。   In this way, according to the present invention, access to the storage medium can be made more efficient than in the case based on an existing file system, for example. In addition, since the data unit part management information used for access requires information items indicating the start position and end position of the corresponding data unit part, it is possible to avoid a complicated structure. Therefore, processing for creation, maintenance, etc. can be simplified without being complicated.

以下、本発明を実施するための最良の形態(以下、実施の形態という)について説明する。本実施の形態としては、本発明としての情報処理装置の構成をデジタルビデオカメラに適用した場合を例に挙げることとする。   Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention (hereinafter referred to as an embodiment) will be described. In this embodiment, a case where the configuration of the information processing apparatus according to the present invention is applied to a digital video camera is taken as an example.

図1は、本実施の形態としてのデジタルビデオカメラ1の構成例を示すブロック図である。
この図に示すデジタルビデオカメラ1において、光学系部2は、撮像レンズ、絞りなどを備えて成り、入射された光を撮像光として、光電変換部3に結像させる。また、光学系部2においては、フォーカス(焦点)調整のためのフォーカス調整機構や、絞り値に応じて絞りを可変する絞り可変機構などを備えているものとされ、このような機構部の駆動は、カメラ機能部6から出力される駆動信号によって行われる。カメラ機能部6は、CPU10の制御に応じて、しかるべきフォーカス状態や絞りの状態等が得られるように所要の駆動信号を出力するようにされている。
また、例えば光学ズーム機能を与えることとした場合には、光学系部2においてズームレンズを移動させるズーム機構を設けると共に、上記と同様にして、CPU10の制御に応じて上記ズーム機構を移動させる駆動部を設けるようにすればよい。さらに、カメラ機能部6として、ストロボを設けたうえで、ストロボ発光機能を与えるように構成することもできる。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a digital video camera 1 according to the present embodiment.
In the digital video camera 1 shown in this figure, the optical system unit 2 includes an imaging lens, a diaphragm, and the like, and forms incident light on the photoelectric conversion unit 3 as imaging light. Further, the optical system unit 2 includes a focus adjustment mechanism for focus adjustment, a diaphragm variable mechanism that varies the diaphragm according to the diaphragm value, and the like. Is performed by a drive signal output from the camera function unit 6. The camera function unit 6 is configured to output a required drive signal so as to obtain an appropriate focus state, aperture state, and the like, under the control of the CPU 10.
For example, when an optical zoom function is to be provided, a zoom mechanism for moving the zoom lens is provided in the optical system unit 2 and driving for moving the zoom mechanism in accordance with the control of the CPU 10 in the same manner as described above. What is necessary is just to provide a part. Further, the camera function unit 6 may be configured to provide a strobe light emission function after providing a strobe.

光電変換部3は、例えば光電変換素子であるCCD(Charge Coupled Device)を備えて構成され、光学系部2から入射されて受光面にて結像された撮像光を光電変換することで撮像信号を生成してビデオ信号処理部4に出力する。撮影時においては、例えば露出設定結果に応じて決定されるシャッター速度の指示が、CPU10からビデオ信号処理部4に通知される。ビデオ信号処理部4では、通知されたシャッター速度に対応する走査タイミング信号を光電変換部3に出力する。光電変換部3は、この走査タイミング信号に応じて走査を行うようにして、光電変換処理を実行して映像信号を出力するようにされる。   The photoelectric conversion unit 3 includes, for example, a CCD (Charge Coupled Device) that is a photoelectric conversion element, and performs imaging conversion by photoelectrically converting imaging light incident from the optical system unit 2 and imaged on the light receiving surface. Is output to the video signal processing unit 4. At the time of shooting, for example, an instruction of a shutter speed determined according to the exposure setting result is notified from the CPU 10 to the video signal processing unit 4. The video signal processing unit 4 outputs a scanning timing signal corresponding to the notified shutter speed to the photoelectric conversion unit 3. The photoelectric conversion unit 3 performs scanning according to the scanning timing signal, executes photoelectric conversion processing, and outputs a video signal.

ビデオ信号処理部4は、光電変換部3から入力されたアナログのビデオ信号(撮像画像信号)について、例えばゲイン調整、サンプルホールド処理を施すことによって波形整形を行ったうえで、A/D変換を行うことで、デジタルとしてのビデオ信号データに変換する。そして、この変換処理によって得られたデジタルビデオ信号について、例えば、表示用輝度データの生成処理などをはじめ、表示部7にて表示が行われるようにするためのビデオ信号処理を実行する。これに伴い、ビデオ信号処理部4では、CPU10の制御に応じてキャラクタ画像なども撮像画像に重畳して表示可能なように、いわゆるオンスクリーンディスプレイのための信号処理も実行可能とされている。
表示部7として採用される実際のディスプレイデバイスについては特に限定されるべきものではないが、現状においては、広く液晶ディスプレイパネルが採用されている。
The video signal processing unit 4 performs waveform shaping on the analog video signal (captured image signal) input from the photoelectric conversion unit 3 by performing gain adjustment and sample hold processing, for example, and then performs A / D conversion. By doing so, it is converted into digital video signal data. Then, for the digital video signal obtained by this conversion process, for example, a process for generating display luminance data is performed, and a video signal process for displaying on the display unit 7 is executed. Accordingly, the video signal processing unit 4 can also perform signal processing for a so-called on-screen display so that a character image or the like can be displayed superimposed on the captured image under the control of the CPU 10.
The actual display device employed as the display unit 7 is not particularly limited, but currently, liquid crystal display panels are widely employed.

また、ビデオ信号処理部4は、光電変換部3から入力されたアナログビデオ信号を変換して得たデジタルビデオ信号について、例えば所定方式による圧縮符号化処理を施して、圧縮ビデオデータを生成することが可能とされている。
また、本実施の形態のデジタルビデオカメラは、スチルカメラ機能も備える。つまり、撮像画像信号について、写真としての所定形式による静止画データファイルを生成することが可能とされているが、このような画像処理も、ビデオ信号処理部4によって行われる。
In addition, the video signal processing unit 4 performs, for example, compression encoding processing by a predetermined method on the digital video signal obtained by converting the analog video signal input from the photoelectric conversion unit 3 to generate compressed video data. Is possible.
The digital video camera of this embodiment also has a still camera function. That is, it is possible to generate a still image data file in a predetermined format as a photograph for the captured image signal. Such image processing is also performed by the video signal processing unit 4.

また、ビデオ信号処理部4では、光電変換部3から入力された画像(映像)信号や、後述するメディアから読み出されたAV(Audio Video)データのファイル(AVファイル)などを、所定方式のアナログビデオ信号又はデジタルビデオ信号に変換して、画像入出力部5を介して外部機器などに出力可能とされている。
画像入出力部5は、外部から所定方式のビデオ信号を入力可能ともされており、この入力したビデオ信号をビデオ信号処理部4の処理を経て表示部7に表示させることが可能とされる。また、ビデオ信号処理部4は、画像入出力部5が入力したビデオ信号について、光電変換部3から入力されたアナログビデオ信号と同様にして、記録用データに変換してメディアコントローラ13に転送することもできる。
これに対応して、画像入出力部5は、例えば所定方式に従った映像(画像)信号出力端子/映像信号入力端子を備える。
Further, the video signal processing unit 4 uses an image (video) signal input from the photoelectric conversion unit 3, an AV (Audio Video) data file (AV file) read from a medium to be described later, and the like in a predetermined format. It can be converted into an analog video signal or a digital video signal and output to an external device or the like via the image input / output unit 5.
The image input / output unit 5 can input a video signal of a predetermined method from the outside, and the input video signal can be displayed on the display unit 7 through the processing of the video signal processing unit 4. Further, the video signal processing unit 4 converts the video signal input by the image input / output unit 5 into recording data and transfers it to the media controller 13 in the same manner as the analog video signal input from the photoelectric conversion unit 3. You can also.
Correspondingly, the image input / output unit 5 includes, for example, a video (image) signal output terminal / video signal input terminal according to a predetermined method.

また、本実施の形態のデジタルビデオカメラ1は、音声処理部8及び音声入出力部9を備えることで、音声信号の入出力も可能とされている。
先ず、音声入力については、音声入出力部9としてマイクロフォンなどを備え、外部音声の収音を行って音声信号に変換して音声を入力するようにされる。そして、このようにして入力した音声信号を音声処理部8に出力する。音声処理部8は、例えば、撮像画像の圧縮符号化に対応する音声圧縮符号化方式により符号化された圧縮オーディオデータに変換するなどの音声信号処理を施す。
In addition, the digital video camera 1 according to the present embodiment includes an audio processing unit 8 and an audio input / output unit 9 so that audio signals can be input / output.
First, for voice input, a microphone or the like is provided as the voice input / output unit 9, and external voices are collected and converted into voice signals to be inputted. The audio signal input in this manner is output to the audio processing unit 8. The audio processing unit 8 performs audio signal processing such as conversion into compressed audio data encoded by an audio compression encoding method corresponding to compression encoding of a captured image.

CPU10は、ビデオ信号処理部4により得られた撮像画像についての圧縮ビデオデータと、音声処理部8により得られた収音音声についての圧縮オーディオデータとにより、所定形式のAVファイルを形成するための制御処理を実行するようにされる。このAVファイルは、圧縮ビデオデータを再生して出力される動画像に対して、圧縮オーディオデータを再生して出力される音声の再生時間軸が同期したものとなっている。なお、実際にAVファイルを形成するための構成としては、CPU10がプログラムを実行して得られるデジタル信号処理となるソフトウェア構成とされてもよいし、あるいは、AVファイルを形成するためのハードウェアを備えるとともに、CPU10がこのハードウェアについての動作を制御する構成としてもよい。
上記AVファイルとしてのデータは、記録用データとして、例えばCPU10の制御によってメディアコントローラ13に転送される。また、CPU10は、ビデオ信号処理部4によって生成された写真画像としての所定形式の静止画データファイルについても、記録用データとしてメディアコントローラ13に転送することができる。
The CPU 10 forms an AV file of a predetermined format from the compressed video data for the captured image obtained by the video signal processing unit 4 and the compressed audio data for the collected sound obtained by the audio processing unit 8. Control processing is executed. In this AV file, the playback time axis of the sound output by reproducing the compressed audio data is synchronized with the moving image output by reproducing the compressed video data. The configuration for actually forming the AV file may be a software configuration for digital signal processing obtained by the CPU 10 executing the program, or hardware for forming the AV file. In addition, the CPU 10 may be configured to control the operation of the hardware.
The data as the AV file is transferred to the media controller 13 as recording data, for example, under the control of the CPU 10. The CPU 10 can also transfer a still image data file of a predetermined format as a photographic image generated by the video signal processing unit 4 to the media controller 13 as recording data.

音声入出力部9としては、音声信号入力端子などを備えて外部のオーディオ機器などからオーディオ信号を入力するようにも構成することができる。上記音声信号入力端子から入力されたオーディオ信号については、音声処理部8は、所定形式によるデジタルオーディオデータファイルに変換するようにされる。CPU10は、このようなデジタルオーディオデータファイルのデータについても、記録用データとしてメディアコントローラ13に転送することができる。   The audio input / output unit 9 may be configured to include an audio signal input terminal and the like to input an audio signal from an external audio device or the like. The audio processor 8 converts the audio signal input from the audio signal input terminal into a digital audio data file in a predetermined format. The CPU 10 can also transfer data of such a digital audio data file to the media controller 13 as recording data.

メディアコントローラ13は、CPU10との連携により、所定の異なる種別の外部のメディア(記憶媒体)、外部記憶デバイス(記憶装置)に対応して、これらのメディアに対するデータ処理に関する制御処理を実行可能に構成される。ここでいうメディアに対するデータ処理とは、メディアのフォーマット処理や、メディアの記憶領域に対するファイル及びファイル管理のための情報(ファイル管理情報)などの書き込み/読み出し処理など、メディアに記憶されるべきデータに関連する何らかの処理をいう。   The media controller 13 is configured to be able to execute control processing related to data processing for these media in association with predetermined different types of external media (storage media) and external storage devices (storage devices) in cooperation with the CPU 10. Is done. Data processing for the media here refers to data to be stored in the media, such as media format processing and file write / read processing for file management information (file management information). Any related process.

本実施の形態では、メディアコントローラ13に対しては、先ず、ハードディスクドライブ(HDD)が接続されている。HDDは、周知のようにしてハードディスクといわれる、記憶媒体として磁気ディスクを備える記憶デバイスであり、現状においては、比較的低コストでギガバイトクラスの大容量が得られる。また、周知のようにして、記憶媒体である磁気ディスクに対する物理的なデータの読み出し/書き込みは、磁気ヘッドにより、磁気ディスク上に形成されるトラックをトレースしながら磁界印加、磁界検出を行うことによって実現される。
また、この場合のHDDとしては、例えばデジタルビデオカメラ1に固定的に内蔵されるものとしてもよいし、デジタルビデオカメラ1(ホスト)に対して装脱可能な、所定の規格に従ったリムーバブル形態とされてもよい。
In the present embodiment, a hard disk drive (HDD) is first connected to the media controller 13. The HDD is a storage device including a magnetic disk as a storage medium, which is called a hard disk as is well known, and currently, a large capacity of a gigabyte class can be obtained at a relatively low cost. As is well known, physical data is read / written from / to a magnetic disk as a storage medium by applying a magnetic field and detecting a magnetic field while tracing a track formed on the magnetic disk by a magnetic head. Realized.
In this case, the HDD may be fixedly incorporated in the digital video camera 1, for example, or may be removable from the digital video camera 1 (host) according to a predetermined standard. It may be said.

また、この図では、メディアコントローラ13は、所定方式の光ディスク、光磁気ディスク、及び半導体メモリ素子を備える記憶デバイスである半導体記憶装置などにも対応してデータ処理が可能であることとされている。
光ディスク及び光磁気ディスクなどに対応する場合の実際としては、これらの記録(記憶)媒体に対応してデータの書き込み/読み出しが可能に構成されたドライブとしてのデバイスを備え、これらのデバイスとメディアコントローラ13とを接続することになる。
また、半導体記憶装置に対応する場合は、半導体記憶装置の実際の規格に従って、この半導体記憶装置が装脱されるスロットを、デジタルビデオカメラ1の本体に備える。このスロットに対して半導体記憶装置が適正に装填されると、半導体記憶装置のピン端子がスロットのコネクタ部位の電極と接続され、これにより、半導体記憶装置は、メディアコントローラ13との間で通信が可能に接続されることになる。
Also, in this figure, the media controller 13 is capable of data processing corresponding to a predetermined type of optical disk, magneto-optical disk, and a semiconductor storage device which is a storage device including a semiconductor memory element. .
In the case of dealing with optical discs and magneto-optical discs, it is actually provided with a device as a drive configured to be able to write / read data corresponding to these recording (storage) media, and these devices and media controllers 13 will be connected.
In the case of supporting a semiconductor memory device, the main body of the digital video camera 1 is provided with a slot in which the semiconductor memory device is attached and detached according to the actual standard of the semiconductor memory device. When the semiconductor memory device is properly loaded in the slot, the pin terminal of the semiconductor memory device is connected to the electrode at the connector portion of the slot, and the semiconductor memory device can communicate with the media controller 13. It will be connected as possible.

メディアコントローラ13は、先に説明したようにして、記録用データが転送されてくるのに応じて、この記録用データを、メディアコントローラ13と接続されているメディア(記憶媒体、記憶装置)のうちから対象として選択されているメディアに対してさらに転送する。データが転送されたメディアでは、メディアコントローラ13側からの指示に応じて記憶領域に対してデータを書き込んで記憶させる。このようにしてメディアに記憶されるデータがファイルとして記憶管理されることになる。なお、メディアに記憶されるファイルの管理は所定方式のファイルシステムによって行われる。   As described above, the media controller 13 sends the recording data to the media (storage medium, storage device) connected to the media controller 13 in response to the transfer of the recording data. Is further transferred to the medium selected as the target. In the medium to which the data has been transferred, the data is written and stored in the storage area in accordance with an instruction from the media controller 13 side. In this way, data stored in the medium is stored and managed as a file. Note that management of files stored on the media is performed by a predetermined file system.

また、例えばメディアに記憶されているファイルについての再生として、AVファイルを再生するときには、CPU10及びメディアコントローラ13は、指定されたAVファイルにアクセスして読み出しを行う。このようにして読み出されるAVファイルは、例えばCPU10の処理により、圧縮ビデオデータと圧縮オーディオデータとに分離され、圧縮ビデオデータについてはビデオ信号処理部4に受け渡し、圧縮オーディオ信号については、音声処理部8に受け渡すようにされる。
この場合のビデオ信号処理部4及び音声処理部8は、それぞれ、上記のようにして転送されてきた圧縮ビデオデータ、圧縮オーディオデータについて、復調処理を含む所要の再生信号処理を実行する。これにより、圧縮ビデオデータを再生した画像を表示部7にて表示するとともに、この画像の再生時間に同期して、圧縮オーディオデータを再生して得られる音声信号を、音声入出力部9が有するとされるスピーカにより音声として出力させたり、ヘッドフォン端子から出力させることができる。
For example, when playing back an AV file as playback of a file stored in the medium, the CPU 10 and the media controller 13 access and read the designated AV file. The AV file read in this way is separated into compressed video data and compressed audio data by processing of the CPU 10, for example, and the compressed video data is transferred to the video signal processing unit 4, and the compressed audio signal is processed by the audio processing unit. 8 is handed over.
In this case, the video signal processing unit 4 and the audio processing unit 8 respectively perform necessary reproduction signal processing including demodulation processing on the compressed video data and the compressed audio data transferred as described above. As a result, an image obtained by reproducing the compressed video data is displayed on the display unit 7 and the audio input / output unit 9 has an audio signal obtained by reproducing the compressed audio data in synchronization with the reproduction time of the image. Then, it can be output as audio by the speaker, or can be output from the headphone terminal.

また、例えばメディアから再生されたオーディオデータファイルは、音声処理部8の音声信号処理を経た後に、音声入出力部9を介して、外部に対して所定形式のオーディオ信号、オーディオデータとして出力することも可能とされている。この場合、音声入出力部9としては、音声処理部8から出力される所定のオーディオ信号、オーディオデータの形式に対応するオーディオ出力端子を備えることになる。   In addition, for example, an audio data file reproduced from a medium is output as a predetermined format audio signal and audio data to the outside via the audio input / output unit 9 after being subjected to the audio signal processing of the audio processing unit 8. It is also possible. In this case, the audio input / output unit 9 includes an audio output terminal corresponding to a format of a predetermined audio signal and audio data output from the audio processing unit 8.

CPU(Central Processing Unit)10は、プログラムを実行することでデジタルビデオカメラ1についての各種制御処理を実行する。ROM11は、CPU10が実行する各種プログラムのほか、CPU10が処理を実行するのに使用する各種設定情報などが記憶されている。RAM12は、CPU10がプログラムに従った処理を実行するときの作業領域として使用されるもので、各種の演算処理結果などのデータが保持される。
また、不揮発性メモリ12aは、例えばフラッシュメモリなどをはじめとした、電源供給が停止しても記憶内容が消去されない性質のメモリ素子により形成され、CPU10の制御によって、データの書き込み/読み出しが実行される。この不揮発性メモリ12aに記憶されるべきデータ(情報)としては、適宜内容の変更が行われる設定情報などが一般的であるが、特に限定されるものではなく、実際のデジタルビデオカメラ1の仕様などに応じて所要の各種の情報を記憶することとされればよい。
A CPU (Central Processing Unit) 10 executes various control processes for the digital video camera 1 by executing a program. The ROM 11 stores various setting information used for the CPU 10 to execute processing in addition to various programs executed by the CPU 10. The RAM 12 is used as a work area when the CPU 10 executes processing according to a program, and holds data such as various arithmetic processing results.
The non-volatile memory 12a is formed of a memory element such as a flash memory that does not erase the stored contents even when the power supply is stopped, and data writing / reading is executed under the control of the CPU 10. The The data (information) to be stored in the nonvolatile memory 12a is generally setting information whose contents are appropriately changed, but is not particularly limited, and the actual specifications of the digital video camera 1 are not limited. It is sufficient to store various necessary information according to the above.

この場合の操作入力部15は、デジタルビデオカメラ1に備えられる各種操作子を一括して示しているものとされる。例えば、この操作入力部15における操作子としては、写真撮影時に操作されるシャッターボタン、撮影モードなどを選択する操作子、パラメータのアップ/ダウンを行うための操作子などが含まれる。
さらに、この場合の操作入力部15としては、例えば表示部7の表示画面を利用したGUIとしての入力操作を実現するための構成を備える。
In this case, the operation input unit 15 collectively indicates various operators provided in the digital video camera 1. For example, the operators in the operation input unit 15 include a shutter button operated at the time of taking a picture, an operator for selecting a shooting mode, an operator for increasing / decreasing parameters, and the like.
Furthermore, the operation input unit 15 in this case includes a configuration for realizing an input operation as a GUI using, for example, the display screen of the display unit 7.

通信部16は、CPU10の制御に応じて、所定のデータ通信方式により外部デバイスと通信を行うためのハードウェア、ソフトウェアを実装して構成される部位である。この通信部16が対応するデータ通信方式としては、有線、無線を問わず特に限定されるべきものではなく、また、対応するデータ通信方式の数も限定されるべきものでない。現状であれば、データ通信方式としては、有線ではEthernet(商標)などのネットワーク、USB(Universal Serial Bus)、IEEE(the Institute of Electrical and Electronic Engineers)1394などのデータバス規格などを挙げることができる。また、無線であれば、Bluetooth(商標)などのデバイス間近距離無線通信、IEEE802.11a/b/gなどの無線LAN(Local Area Network)規格を挙げることができる。   The communication unit 16 is a part configured by mounting hardware and software for communicating with an external device by a predetermined data communication method according to the control of the CPU 10. The data communication system supported by the communication unit 16 is not particularly limited regardless of whether it is wired or wireless, and the number of corresponding data communication systems should not be limited. At present, the data communication system can be a network such as Ethernet (trademark), data bus standards such as USB (Universal Serial Bus), IEEE (the Institute of Electrical and Electronic Engineers) 1394, etc. . In the case of wireless, short-range wireless communication between devices such as Bluetooth (trademark) and wireless LAN (Local Area Network) standards such as IEEE802.11a / b / g can be cited.

電源部17は、デジタルビデオカメラ1における各種のハードウェアデバイスに対して動作電源を供給するもので、例えばバッテリや電源アダプタからの電力供給を受けて動作する電源回路などを備えて構成される。   The power supply unit 17 supplies operating power to various hardware devices in the digital video camera 1 and includes, for example, a power supply circuit that operates by receiving power supply from a battery or a power adapter.

上記のようにして、本実施の形態のデジタルビデオカメラ1では、主としては、撮像/収音により得られるAVファイルを、HDD、各種光学ディスク状記録媒体(光磁気ディスクを含む)、半導体記憶装置などのメディア(記憶媒体)に対して記憶させることができるようになっている。
上記のようにしてメディアに記憶されるファイルは、通常は、所定フォーマットによるファイルシステムにより管理されることになるのであるが、本実施の形態としては、FAT(File Allocation Table)ファイルシステムにより管理されるものとしている。FATファイルシステムは、周知のようにして、ツリー型のディレクトリ構造によりファイルを管理するようにされており、また、データの書き込み/読み出しについては、クラスタといわれる論理的な最小データ管理単位により行うものとされている。クラスタは、メディアにおける物理的なデータ書き込み/読み出しの最小単位であるセクタを所定数にまとめたものが1単位となる。
As described above, in the digital video camera 1 according to the present embodiment, the AV file obtained by imaging / sound collection is mainly stored in the HDD, various optical disk-shaped recording media (including magneto-optical disks), and the semiconductor storage device. It can be stored in a medium (storage medium).
The file stored in the medium as described above is normally managed by a file system in a predetermined format. In this embodiment, the file is managed by a FAT (File Allocation Table) file system. It is supposed to be. As is well known, the FAT file system manages files by a tree-type directory structure, and data writing / reading is performed by a logical minimum data management unit called a cluster. It is said that. A cluster is a unit obtained by collecting a predetermined number of sectors, which are the minimum units of physical data writing / reading on a medium.

図2は、FATファイルシステムの一般的なシステム構成を階層モデルにより示している。
先ず、この階層モデルとしては、ソフトウェア層と、その下層となるハードウェア層に大別される。
ソフトウェア層は、この場合には、メディアに対してホスト(実施の形態ではデジタルビデオカメラ1)となるデバイスにおいて、CPUが実行するプログラム、及び各種ファームウェア、ミドルウェアなどにより実現されるソフトウェア処理が対応するものとされる。この場合のソフトウェア層は、図示するように、上層から下層にかけて、アプリケーション100、ファイルシステム101、デバイスドライバ102の各層が位置する。
ハードウェア層には、メディアそのものの物理的な記憶領域が位置するものとして考えることができる。
FIG. 2 shows a general system configuration of the FAT file system using a hierarchical model.
First, this hierarchical model is roughly divided into a software layer and a hardware layer as a lower layer.
In this case, the software layer corresponds to a program executed by the CPU and software processing realized by various firmware, middleware, and the like in a device serving as a host (in the embodiment, the digital video camera 1) for the medium. It is supposed to be. As shown in the figure, the software layer in this case includes the application 100, the file system 101, and the device driver 102 from the upper layer to the lower layer.
It can be considered that the physical storage area of the medium itself is located in the hardware layer.

アプリケーション100は、例えばファイルの記録/再生機能などを有して、メディアを使用するアプリケーションソフトウェアが対応し、ファイルレベルでのアクセス要求をファイルシステム101に対して行う。   The application 100 has a file recording / playback function, for example, and is compatible with application software that uses media, and makes an access request at the file level to the file system 101.

ファイルシステム101は、ファイルシステムとしての機能を実現するソフトウェアが対応する。本実施の形態では、FATファイルシステムを採用することとしているので、ファイルシステム101の機能を提供するソフトウェアとしても、FATファイルシステムに対応して構成されるものとなる。
このファイルシステム101では、アプリケーション100からのファイルレベルによるアクセス要求を、FATファイルシステムのフォーマットにおけるデータの管理単位となるクラスタのレベルに変換して、デバイスドライバ102に対してアクセス要求を行う。
The file system 101 corresponds to software that realizes a function as a file system. In this embodiment, since the FAT file system is adopted, the software that provides the functions of the file system 101 is also configured corresponding to the FAT file system.
In the file system 101, the access request at the file level from the application 100 is converted into a cluster level that is a data management unit in the FAT file system format, and an access request is made to the device driver 102.

デバイスドライバ102は、コントロール対象のデバイスとなるメディアをコントロールするためのソフトウェアが対応し、上記ファイルシステム101からのFATファイルシステムフォーマットに従ったクラスタレベルによるアクセス要求を、メディア103上におけるデータの記録再生単位であるセクタのレベルに変換して、メディア103へのアクセス要求を行う。   The device driver 102 corresponds to software for controlling a medium as a device to be controlled. An access request at a cluster level according to the FAT file system format from the file system 101 is recorded and reproduced on the medium 103. The access level to the medium 103 is requested after conversion to the sector level as a unit.

この場合のメディア103は、論理的にはFATファイルシステムに従ってフォーマット(初期化)されたものとなる。図1では、HDD、光学ディスク状記録媒体、半導体記憶装置など、メディアコントローラ13と接続されている記憶媒体、記憶装置がここでのメディア103に相当する。そして、メディア103は、デバイスドライバ102からのセクタレベルのアクセス要求に応答して、指定されたセクタアドレスからデータを読み出して、デバイスドライバ102に返す。つまり、セクタレベルでのアクセス応答を実行する。
デバイスドライバ102は、メディア103からのセクタレベルでのアクセス応答、つまりセクタ単位でのデータの受け取りを行い、この受け取ったデータについて、クラスタ単位によるデータとして扱ってファイルシステム101に受け渡す(クラスタレベルでのアクセス応答)。
ファイルシステム101は、デバイスドライバ102から受け取ったデータを、ファイルレベルのデータとしてアプリケーション100に受け渡すようにされる。アプリケーション100は、ファイルとして受け取ったデータについて、例えばユーザによる操作入力などに応じたアプリケーションレベルでの所要の処理を実行する。
The medium 103 in this case is logically formatted (initialized) according to the FAT file system. In FIG. 1, a storage medium and storage device connected to the media controller 13 such as an HDD, an optical disk-shaped recording medium, and a semiconductor storage device correspond to the medium 103 here. Then, in response to the sector level access request from the device driver 102, the medium 103 reads data from the designated sector address and returns it to the device driver 102. That is, an access response at the sector level is executed.
The device driver 102 receives an access response from the medium 103 at the sector level, that is, receives data in units of sectors, and treats the received data as data in units of clusters and transfers it to the file system 101 (at the cluster level). Access response).
The file system 101 transfers data received from the device driver 102 to the application 100 as file level data. The application 100 executes a required process at the application level according to, for example, an operation input by the user on the data received as a file.

また、FATファイルシステムは、記憶ファイルをツリー型のディレクトリ構造により管理し、また、ファイルをクラスタ単位の集合として管理するようにされている。このようなファイル管理、データ管理は、周知のようにしてディレクトリエントリ、及びFATといわれるテーブル情報を備えることにより実現されるものとなる。ディレクトリエントリは、メディア上におけるファイル、ディレクトリ(サブディレクトリ)の所在をクラスタレベルで示す情報であり、FATは、ディレクトリ、ファイルを成すクラスタレベルでのチェイン(リンク、連結)を示す情報である。   Further, the FAT file system manages storage files with a tree-type directory structure, and manages files as a cluster unit set. Such file management and data management are realized by providing directory entries and table information called FAT as is well known. The directory entry is information indicating the location of a file or directory (subdirectory) on the medium at the cluster level, and the FAT is information indicating a chain (link or link) at the cluster level that forms the directory or file.

図3は、FATの規格に従ったメディアのフォーマット構造を示している。
FATの形式としては複数が規定されているのであるが、ここでは、FAT16及びFAT32の各形式に対応するフォーマット構造を示すこととする。
先ず、図3の左側に示されるFAT16に対応するフォーマット構造から説明する。
この図に示す構造は、LBA(Logical Block Addressing)に従った論理的なものとなっている。つまり、最も上を先頭セクタ(LBA=0)として、以降、下に向かってブロック(セクタ)の番号が進んでいくものとなる。
また、FATのファイルシステムでは、1つの物理的記憶領域を複数のパーティションに分割可能とされているが、ここでは説明の便宜上、1パーティションとした場合のフォーマット構造を示している。
FIG. 3 shows the format structure of the media according to the FAT standard.
Although a plurality of FAT formats are defined, here, the format structure corresponding to each of the FAT16 and FAT32 formats is shown.
First, the format structure corresponding to the FAT 16 shown on the left side of FIG. 3 will be described.
The structure shown in this figure is logical according to LBA (Logical Block Addressing). In other words, the top sector is the top sector (LBA = 0), and the block (sector) number advances downward thereafter.
Further, in the FAT file system, one physical storage area can be divided into a plurality of partitions, but here, for the convenience of explanation, a format structure in the case of one partition is shown.

先ず、LBA=0として表される先頭セクタは、MBR(Master Boot Recorder) といわれる、ブート領域となっている。   First, the head sector represented as LBA = 0 is a boot area called MBR (Master Boot Recorder).

MBRの構造を図4(a)に示す。
1セクタは512バイトのサイズであり、従って、MBRとしても512バイトとなる。図4(a)では、このMBRの領域における512バイトについて、先頭から最終のバイト位置を、0000h〜01FFhまでの16進法による番号を振って表現したうえで、16バイト単位を1列として配列して示している。なお、16進法の表記を行うのにあたっては、上記0000h、或いは01FFhのようにして、数値の最後尾に16進法表記であることを示すhを付すこととする。
先ず、バイト位置0000h〜01BDhまでの446バイトの領域は、OS(Operating System)起動用のメディアとして使用される場合において、その起動(ブート:boot)のためのコード(起動コード)が格納される領域である。
The structure of MBR is shown in FIG.
One sector has a size of 512 bytes. Therefore, the MBR is 512 bytes. In FIG. 4A, for the 512 bytes in the MBR area, the last byte position from the beginning is expressed by assigning a hexadecimal number from 0000h to 01FFh, and then arranged in units of 16 bytes. As shown. In the hexadecimal notation, h indicating the hexadecimal notation is added to the end of the numerical value, such as 0000h or 01FFh.
First, a 446-byte area from byte positions 0000h to 01BDh stores a code (boot code) for booting when used as an OS (Operating System) boot medium. It is an area.

MBRにおけるバイト位置01BEh〜01FDhまでの64バイトの領域は、パーティションテーブルとされており、起動時において必要とされるパーティションごとに関する所定の情報が格納される。このパーティションテーブルの領域は、さらに16バイト単位で4つの領域に分割されることになっており、これらの4分割された領域は、先頭から順に、パーティション1、パーティション2、パーティション3、パーティション4に対応する領域となっている。これらのこれらのパーティションごとに対応する各領域は、パーティションごとのエントリの領域となる。   A 64-byte area from byte positions 01BEh to 01FDh in the MBR is used as a partition table, and stores predetermined information required for each partition at the time of startup. This partition table area is further divided into four areas in units of 16 bytes. These four divided areas are partitioned into partition 1, partition 2, partition 3, and partition 4 in order from the top. It is a corresponding area. Each area corresponding to each of these partitions is an entry area for each partition.

また、MBRにおける最終の2バイトの領域には、現セクタがMBRであることの識別子として55AAhが格納される。   Also, 55AAh is stored in the final 2-byte area in the MBR as an identifier that the current sector is the MBR.

上記パーティションのエントリは、図4(b)に示す構造を有するものとされる。先ず、最上位のバイト位置00hは、該当パーティションについての、起動ドライブとしての指定の有無を示すフラグを格納する領域とされる。
また、続くバイト位置01h〜03hによる3バイトの領域は、該当パーティションの開始セクタをCHS(Cylinder/Head/Sector)により表現した値が格納される。バイト位置05h〜07hから成る3バイトの領域により、該当パーティションの終了セクタをCHSにより表現した値が格納される。
また、バイト位置08h〜0Bhによる4バイトの領域により、該当パーティションの開始セクタをLBAにより示す値を格納することとしている。
The partition entry has a structure shown in FIG. First, the most significant byte position 00h is an area for storing a flag indicating whether or not the partition is designated as a startup drive.
In the subsequent 3-byte area at byte positions 01h to 03h, a value expressing the start sector of the partition in terms of CHS (Cylinder / Head / Sector) is stored. A 3-byte area consisting of byte positions 05h to 07h stores a value representing the end sector of the partition in CHS.
In addition, a value indicating the start sector of the partition by LBA is stored in a 4-byte area at byte positions 08h to 0Bh.

バイト位置0Ch〜0Fhから成る4バイトの領域は、該当パーティションのデータサイズ(パーティションサイズ)を示す値を格納する。   A 4-byte area consisting of byte positions 0Ch to 0Fh stores a value indicating the data size (partition size) of the partition.

バイト位置04hが示す1バイトの領域は、システム識別子ともいわれる、該当パーティションが対応するプラットフォーム、ファイルシステムなどのタイプを示す値を格納する。   A 1-byte area indicated by the byte position 04h stores a value indicating a type of a platform, a file system, or the like corresponding to the partition, which is also called a system identifier.

説明を図3に戻す。
MBRとしての先頭セクタに続けては所定セクタ数による空き領域を設けることとしている。そして、この空き領域より後となるセクタ領域により、パーティション単位の領域を形成する。
Returning to FIG.
An empty area corresponding to a predetermined number of sectors is provided after the head sector as the MBR. Then, an area in units of partitions is formed by a sector area after this empty area.

1パーティション内における先頭セクタから所定のバイト数までによる領域は、システム関連の情報を格納するシステム領域となる。
このシステム領域において先頭セクタから開始される所定バイト数の領域は、BPB(BIOS Parameter Block/Boot Parameter Block)とされ、ここでは現パーティションに関して、例えばホスト側のBIOS(Basic Input/Output System)などのように、ブロックデバイスコントロールのためのプログラムが利用すべき所要のデータが格納される。BPBに格納する情報においては、次に説明するFAT領域の数、メインのFAT領域の開始セクタ、FAT領域のセクタ数などの情報を含む。
An area from the first sector to a predetermined number of bytes in one partition is a system area for storing system-related information.
In this system area, an area having a predetermined number of bytes starting from the first sector is a BPB (BIOS Parameter Block / Boot Parameter Block). As described above, necessary data to be used by the block device control program is stored. The information stored in the BPB includes information such as the number of FAT areas, the start sector of the main FAT area, and the number of sectors in the FAT area, which will be described below.

BPBに続けてはFAT1、FAT2のFAT領域が順に配置される。通常は、FAT1,2のいずれか一方の領域がメインのFAT領域として使用される。他方のFAT領域は、一般的には、メインのFAT領域の内容をコピーしたミラー領域として使用するなど、例えばメインのFAT領域の予備領域、バックアップ用領域として使用される。   Following BPB, FAT1 and FAT2 FAT areas are arranged in this order. Normally, one of the FAT1 and FAT2 areas is used as the main FAT area. The other FAT area is generally used as a spare area or backup area of the main FAT area, for example, as a mirror area obtained by copying the contents of the main FAT area.

これらのFAT領域は、FATエントリが、データ領域内のクラスタ番号順に配列されて形成される領域とされる。FATエントリと、データ領域内のクラスタとは1対1で対応しており、FATエントリには、ディレクトリ、ファイルの記憶結果に応じて、該当クラスタについての情報として、例えば、未使用、該当ファイルにおいて現クラスタの次にチェインされるクラスタ番号、不良クラスタ、EOF(End Of File:ファイルにおける最終クラスタ)などのうちから、何れかを示す情報が格納される。
FAT16フォーマットでは、クラスタ番号を2バイト(16ビット)により表すこととしており、これに応じて、FATエントリの個々のサイズも2バイトとされている。
These FAT areas are areas formed by arranging FAT entries in the order of cluster numbers in the data area. There is a one-to-one correspondence between a FAT entry and a cluster in the data area. In the FAT entry, as information on the cluster, for example, unused or in the corresponding file, according to the directory and file storage results. Information indicating any one of a cluster number, a defective cluster, an EOF (End Of File: last cluster in a file), etc. chained next to the current cluster is stored.
In the FAT16 format, the cluster number is expressed by 2 bytes (16 bits), and accordingly, the size of each FAT entry is also 2 bytes.

FAT1,FAT2の領域に続けては、所定サイズのルートディレクトリエントリが配置される。このルートディレクトリエントリには、ルートディレクトリにおけるディレクトリ、ファイルなどについてのディレクトリエントリが格納される。   Subsequent to the FAT1 and FAT2 areas, a root directory entry of a predetermined size is arranged. The root directory entry stores directory entries for directories and files in the root directory.

ルートディレクトリより下位のセクタ領域が、データ領域となる。このデータ領域に対するデータの書き込み/読み出しは、FATファイルシステムにより管理される。従って、図示するようにして、ファイルシステムのフォーマット構造としては、1以上の所定数のセクタの連続から成るクラスタ単位によりデータ領域を管理することになる。上記もしたように、FAT領域は、原則として、このデータ領域を形成する全クラスタに対応するFATエントリを有して形成されるものとなる。   A sector area lower than the root directory is a data area. Writing / reading data to / from this data area is managed by the FAT file system. Therefore, as shown in the figure, the file system format structure is such that the data area is managed in cluster units composed of a sequence of one or more predetermined number of sectors. As described above, the FAT area is formed with the FAT entries corresponding to all the clusters forming the data area in principle.

続いては図3の右側に示されるFAT32に対応するフォーマット構造について説明する。
FAT32対応のフォーマット構造としても、LBA=0で表される先頭セクタにMBRを配置している。そして、このMBRに続けて配置する所定セクタ数の空き領域に続けて、パーティション単位の領域を配置していくようにされる。
Next, a format structure corresponding to FAT32 shown on the right side of FIG. 3 will be described.
Even in the format structure corresponding to FAT32, MBR is arranged in the head sector represented by LBA = 0. Then, an area in units of partitions is arranged subsequent to the empty area of a predetermined number of sectors arranged after the MBR.

FAT32対応のフォーマット構造のパーティション領域にけるシステム領域としては、BPBに続けてFSinfoの領域を設けることとしている。
FSinfoは、該当パーティションにおける空き容量を計算するのに利用する所定の情報を格納する領域である。FAT1,FAT2のFAT領域は、FSinfoに続けて順次配置される。
As a system area in the partition area of the FAT32 compatible format structure, an FSinfo area is provided after BPB.
The FSinfo is an area for storing predetermined information used to calculate the free space in the partition. The FAT areas of FAT1 and FAT2 are sequentially arranged following FSinfo.

FAT32のフォーマットの場合のFAT領域も、クラスタと1対1で対応するFATエントリがクラスタ番号順に配列されて形成され、FATエントリには、ディレクトリ、ファイルの記憶結果に応じて、該当クラスタについての所定の情報が格納される。ただし、FAT32のフォーマットでは、クラスタ番号を4バイト(32ビット)で表現することから、FATエントリの個々のサイズも4バイトで区切られることになる。   The FAT area in the case of the FAT32 format is also formed by arranging FAT entries corresponding to the clusters in a one-to-one order in the order of the cluster numbers. The FAT entries include predetermined entries for the corresponding clusters according to the directory and file storage results. Is stored. However, in the FAT32 format, since the cluster number is expressed by 4 bytes (32 bits), the size of each FAT entry is also divided by 4 bytes.

また、FAT32のフォーマット構造では、FAT16のフォーマット構造においてシステム領域内に設けられていたルートディレクトリエントリの領域が省略されている。
FAT32のフォーマット構造では、ルートディレクトリはデータ領域内におかれることなっている。データ領域におけるルートディレクトリの開始クラスタ番号は、BPBにおける所定領域(RootClus)に格納される値により示されており、ルートディレクトリにアクセスするときには、上記RootClusを参照して認識したクラスタ番号にアクセスするようにされる。RootClusが示すルートディレクトリの開始クラスタ番号は、通常、2である。
Further, in the FAT32 format structure, the root directory entry area provided in the system area in the FAT16 format structure is omitted.
In the FAT32 format structure, the root directory is placed in the data area. The starting cluster number of the root directory in the data area is indicated by a value stored in a predetermined area (RootClus) in the BPB. When accessing the root directory, the cluster number recognized with reference to the RootClus is accessed. To be. The starting cluster number of the root directory indicated by RootClus is usually 2.

データ領域は、この場合においても、FAT32のファイルシステムによりクラスタ単位でデータの書き込み/読み出しが管理される領域となる。   In this case as well, the data area is an area in which writing / reading of data is managed in cluster units by the FAT32 file system.

図5に、FATのファイルシステムにおいて規定されるディレクトリエントリの構造を示す。なお、ここでは、FAT32に対応するディレクトリエントリの構造を示している。
この場合、ディレクトリエントリは32バイトとされている。この図においては、上位バイトから下位バイトまでの各バイト位置を、0h〜1Fhまでの値により示している。
ディレクトリエントリを形成する32バイトにおいて、最上位のバイト位置0hからバイト位置7hまでの8バイトの領域は、現ディレクトリエントリが示す現ファイル又は現ディレクトリの名称を格納する。
続く下位のバイト位置8hからバイト位置Ahまでの3バイトの領域は、現ファイルのファイル形式に応じた拡張子が格納される。
FIG. 5 shows the structure of a directory entry defined in the FAT file system. Here, the structure of the directory entry corresponding to FAT32 is shown.
In this case, the directory entry is 32 bytes. In this figure, each byte position from the upper byte to the lower byte is indicated by a value from 0h to 1Fh.
In 32 bytes forming the directory entry, an 8-byte area from the most significant byte position 0h to byte position 7h stores the name of the current file or current directory indicated by the current directory entry.
In the subsequent 3-byte area from the lower byte position 8h to the byte position Ah, an extension corresponding to the file format of the current file is stored.

続く下位のバイト位置Bhには、現ファイル/現ディレクトリについての属性を示す値が格納される。
バイト位置Chは、ここでは予約領域とされている。
バイト位置Dh〜Fhまでの3バイトの領域は、現ファイル/現ディレクトリの作成時刻を示す値を格納する。
バイト位置10h−11hによる2バイトの領域は、現ファイル/現ディレクトリの作成日付を示す値を格納する。
バイト位置12h−13hによる2バイトの領域は、現ファイル/現ディレクトリに対するアクセスが最後に行われた日(最終アクセス日付)を示す値を格納する。
In the subsequent lower byte position Bh, a value indicating the attribute for the current file / current directory is stored.
Here, the byte position Ch is a reserved area.
A 3-byte area from byte positions Dh to Fh stores a value indicating the creation time of the current file / current directory.
A 2-byte area at byte positions 10h to 11h stores a value indicating the creation date of the current file / current directory.
The 2-byte area at byte positions 12h to 13h stores a value indicating the date (last access date) when the current file / current directory was last accessed.

また、バイト位置14h−15hによる2バイト領域とバイト位置1Ah−1Bhによる2バイト領域との計4バイトの領域によっては、現ファイル/現ディレクトリが記憶されるメディア上の先頭位置をクラスタ番号により示すようにされる。つまり、この計4バイトの領域には現ファイル/現ディレクトリについての先頭クラスタ番号の値が格納される。バイト位置14h−15hによる2バイト領域に対しては、先頭クラスタ番号についての上位4バイトの値を格納する。バイト位置1Ah−1Bhによる2バイト領域に対しては、先頭クラスタ番号についての下位4バイトの値を格納する。   In addition, depending on the total of 4 bytes of the 2-byte area by byte positions 14h-15h and 2-byte area by byte positions 1Ah-1Bh, the head position on the medium where the current file / current directory is stored is indicated by the cluster number. To be done. That is, the value of the leading cluster number for the current file / current directory is stored in this 4-byte area. For the 2-byte area at byte positions 14h-15h, the value of the upper 4 bytes for the leading cluster number is stored. For the 2-byte area at byte positions 1Ah-1Bh, the lower 4 bytes of the first cluster number are stored.

バイト位置16h−17hによる2バイト領域は、現ファイル/現ディレクトリについての記録(最後の更新)が実行された時刻(記録時刻)を示す値を格納する。
バイト位置18h−19hによる2バイト領域は、現ファイル/現ディレクトリについての記録(最後の更新)が実行された日付(記録日付)を示す値を格納する。
バイト位置1Ch〜1Fhまでの4バイトの領域は、現ファイル/現ディレクトリについてのサイズ(容量)を示す値を格納する。
The 2-byte area at byte positions 16h to 17h stores a value indicating the time (recording time) when the recording (last update) for the current file / current directory is executed.
The 2-byte area at byte positions 18h to 19h stores a value indicating the date (recording date) when the recording (last update) for the current file / current directory was executed.
A 4-byte area from byte positions 1Ch to 1Fh stores a value indicating the size (capacity) of the current file / current directory.

図6は、FATファイルシステムによるファイル管理例を示している。なお、この図においては、FAT32に従ってフォーマットされた場合を示している。
ここでは、データ領域において、少なくともファイルA、ファイルB、ファイルC、ファイルDが記憶されているものとしたうえで、ファイルA,B,C,Dのディレクトリエントリを、それぞれ図6(a)(b)(c)(d)に示す。なお、この図における説明としては、ディレクトリエントリにおける先頭クラスタ番号(バイト位置14h-15h/1Ah-1Bh)
の情報が主要であることから、他の領域の情報については省略している箇所がある。
FIG. 6 shows an example of file management by the FAT file system. In this figure, a case where the data is formatted according to FAT32 is shown.
Here, it is assumed that at least the file A, the file B, the file C, and the file D are stored in the data area, and the directory entries of the files A, B, C, and D are respectively shown in FIG. b) As shown in (c) and (d). As an explanation in this figure, the first cluster number in the directory entry (byte position 14h-15h / 1Ah-1Bh)
Since the information is the main information, there is a portion omitted for information on other areas.

また、図6(e)は、FAT領域の一部を示すもので、ファイルA,B,C,Dの記憶結果に対応するFATエントリの内容を有している。なお、この図6(e)においては、図示が簡略でわかりやすくなることを考慮して、ほぼファイルA,B,C,Dのみに対応したFATエントリ内容のみを抜き出したものとなっている。なお、前述もしたように、FAT32では、個々のFATエントリは32ビットのサイズを有する。
また、この図6(e)に示すFAT領域におけるFATエントリは、00000000h、00000010h、00000020h、00000030h・・・として示されるように、FATエントリに対応するクラスタ番号の値が1桁ごとにインクリメントされる行と、各行が示すクラスタ番号の値に対して足し合わせる最下位桁の値である、+00h〜+0Fhが示される列とのマトリクスにより配列されている。例えば、00000000hの行と+07hの列が交差する位置のFATエントリは、クラスタ番号00000007hに対応する。
FIG. 6E shows a part of the FAT area, and has the contents of the FAT entry corresponding to the storage results of the files A, B, C, and D. In FIG. 6 (e), only the FAT entry contents corresponding to only the files A, B, C, and D are extracted in consideration of simplicity of illustration and easy understanding. As described above, in FAT32, each FAT entry has a size of 32 bits.
In addition, the FAT entry in the FAT area shown in FIG. 6E is incremented for each digit of the cluster number corresponding to the FAT entry as shown as 00000000h, 00000010h, 00000020h, 00000030h. They are arranged in a matrix of rows and columns indicating + 00h to + 0Fh, which are values of the least significant digit added to the cluster number value indicated by each row. For example, a FAT entry at a position where a row of 00000000h and a column of + 07h intersect corresponds to the cluster number 00000007h.

FATファイルシステムにおいては、クラスタ番号00000000h、00000001hで表される先頭クラスタとこれに続く2番目のクラスタの2クラスタは予約領域(RSV)となる。これに応じて、クラスタ番号00000000h、00000001hに対応する各FATエントリも予約領域として規定されている。
そして、上記FATエントリに格納する値として、現クラスタの次にチェインするクラスタ番号は、00000002h〜0FFFFFF6hで表すこととしている。また、EOF(該当クラスタを含むファイルにおける最終クラスタ(ファイルの終端クラスタ))については、EOF=0FFFFFFFhにより表すこととしている。また、図6(e)においては、未使用クラスタであることを「−」で示しているが、例えば実際には00000000hの値により表すこととしている。
In the FAT file system, the first cluster represented by the cluster numbers 00000000h and 00000001h and the second cluster following this are reserved areas (RSV). Accordingly, the FAT entries corresponding to the cluster numbers 00000000h and 00000001h are also defined as reserved areas.
As a value stored in the FAT entry, the cluster number to be chained next to the current cluster is represented by 00000002h to 0FFFFFF6h. Further, EOF (last cluster (file end cluster) in a file including the corresponding cluster) is represented by EOF = 0FFFFFFFh. Further, in FIG. 6E, “−” indicates that the cluster is unused, but actually, for example, it is represented by a value of 00000000h.

ファイルAにアクセスするためには、先ず、図6(a)に示すファイルAのディレクトリエントリにアクセスすることになるが、このファイルAのディレクトリエントリそのものに対するアクセスは例えば次のようにして行われる。
ファイルアクセスのコマンドが絶対パスによるものである場合を例に挙げると、ファイルAのディレクトリエントリに対するアクセスのためには、先ず、ルートディレクトリにアクセスし、ここからパスに従ってディレクトリエントリをたどっていくようにされる。また、ディレクトリエントリを辿っていく過程において、或るカレントディレクトリのサブディレクトリを辿ることになる場合があるが、周知のようにして、親ディレクトリと子ディレクトリの親子関係についても、ディレクトリエントリにより表現される。このためには、例えば親ディレクトリ側のディレクトリエントリには、名称として子ディレクトリを示すものを設けておき、この親ディレクトリ側のディレクトリエントリにより示される子ディレクトリのディレクトリエントリには、親ディレクトリが存在することを示す情報を名称の領域に格納したディレクトリエントリを設けるようにされる。これにより、親から子、及び子から親の両方向に対してディレクトリを辿っていくことができる。
そして、上記のようにしてパスに従ってディレクトリエントリをたどる結果、アクセス先として、最終的にはファイルAのディレクトリエントリに到達することになる。
In order to access the file A, first, the directory entry of the file A shown in FIG. 6A is accessed. For example, the directory entry itself of the file A is accessed as follows.
Taking the case where the file access command is an absolute path as an example, in order to access the directory entry of file A, the root directory is first accessed, and the directory entry is followed from here according to the path. Is done. In the process of tracing a directory entry, a subdirectory of a certain current directory may be traced. As is well known, the parent-child relationship between a parent directory and a child directory is also expressed by the directory entry. The For this purpose, for example, the directory entry on the parent directory side is provided with a name indicating the child directory, and the directory entry of the child directory indicated by the directory entry on the parent directory side has the parent directory. A directory entry storing information indicating this in the name area is provided. As a result, the directory can be traced in both directions from the parent to the child and from the child to the parent.
As a result of tracing the directory entry according to the path as described above, the directory entry of the file A is finally reached as the access destination.

ファイルAのディレクトリエントリへのアクセスが行われると、続いては、このファイルAのディレクトリエントリを起点として、ファイルAそのものへのアクセスが行われることになる。
ファイルAそのものへのアクセスとしては、概念的には次のようなものとなる。
ファイルAにアクセスするためには、ファイルAのディレクトリエントリにおける先頭(開始)クラスタ番号を取得する。この先頭クラスタ番号は、データ領域においてファイルAのデータが記憶される開始クラスタ番号を示しており、この場合には、図6(a)に示すようにして00000007hとなっている。つまり、この段階で、ファイルAの開始クラスタ番号が00000007hであることが認識される。
そこで、ファイルシステムは、図6(e)に示すFAT領域において、クラスタ番号00000007hに対応するFATエントリにアクセスして、このFATエントリに格納される値を参照する。この場合、クラスタ番号00000007hに対応するFATエントリには、00000008hを格納している。これにより、ファイルシステムは、ファイルAのデータは、クラスタ番号00000007hのクラスタのデータに続けて、クラスタ番号00000008hのクラスタのデータが連結されていることを認識する。そこで、次にクラスタ番号00000008hに対応するFATエントリにアクセスして参照すると、ここには、00000009hが格納されているので、ファイルAのデータは、さらにクラスタ番号00000008hのクラスタのデータに続けて、クラスタ番号00000009hのクラスタのデータを連結することが認識される。そこでまた、クラスタ番号00000009hのFATエントリを参照すると、ここにはEOFを示す値が格納されているので、ファイルAは、クラスタ番号00000009hのクラスタが終端であることが認識される。
このことから、ファイルAは、図6(f)のクラスタチェインに示すようにして、クラスタ番号00000007h-00000008h-00000009hの順によるクラスタのデータの連結により形成されることが認識されることになる。ファイルシステムは、クラスタ番号00000007h-00000008h-00000009hのクラスタにアクセスしていくようにされ、これにより、ファイルAに対するアクセスが行われることになる。
When the directory entry of the file A is accessed, the file A itself is subsequently accessed starting from the directory entry of the file A.
The access to the file A itself is conceptually as follows.
In order to access file A, the beginning (start) cluster number in the directory entry of file A is acquired. This leading cluster number indicates the starting cluster number in which data of file A is stored in the data area. In this case, it is 00000007h as shown in FIG. That is, at this stage, it is recognized that the start cluster number of file A is 00000007h.
Therefore, the file system accesses the FAT entry corresponding to the cluster number 00000007h in the FAT area shown in FIG. 6E, and refers to the value stored in the FAT entry. In this case, 00000008h is stored in the FAT entry corresponding to the cluster number 00000007h. As a result, the file system recognizes that the data of the file A is connected to the cluster data of the cluster number 00000008h following the cluster data of the cluster number 00000007h. Then, when accessing and referring to the FAT entry corresponding to the cluster number 00000008h, since 00000009h is stored here, the data of the file A is further followed by the cluster data of the cluster number 00000008h. It is recognized that the data of the cluster with the number 00000009h is concatenated. Therefore, when referring to the FAT entry with the cluster number 00000009h, since the value indicating EOF is stored here, the file A is recognized to end with the cluster with the cluster number 00000009h.
From this, it is recognized that the file A is formed by concatenating cluster data in the order of cluster numbers 00000007h-00000008h-00000009h as shown in the cluster chain of FIG. 6 (f). The file system is made to access the cluster having the cluster numbers 00000007h-00000008h-00000009h, and access to the file A is thereby performed.

上記説明から分かるように、データ領域に記憶されるファイルのデータの位置は、ディレクトリエントリに格納される先頭クラスタ番号と、この先頭クラスタ番号を起点として参照するFAT領域のFATエントリの内容によって示されており、これらの情報を参照することで、ファイルへのアクセスが可能となっている。
また、データ領域に記憶されるファイルについての、ツリー型ディレクトリ構造による管理は、ディレクトリエントリにより表現されているものであることも分かる。
As can be seen from the above description, the data position of the file stored in the data area is indicated by the top cluster number stored in the directory entry and the contents of the FAT entry in the FAT area that is referenced from this start cluster number. The file can be accessed by referring to the information.
It can also be seen that the management of files stored in the data area by the tree-type directory structure is expressed by directory entries.

そして、残るファイルB,C,Dの記憶位置については、上記ディレクトリエントリ及びFAT領域から成るファイル管理情報により、次のようにして管理されている。
先ず、ファイルBについては、図6(b)のディレクトリエントリに示すようにして、ファイルの先頭(開始)クラスタのクラスタ番号が0000000Ahであることが示されている。そこで、図6(e)に示すFAT領域のクラスタ番号0000000Ahに対応するFATエントリを参照すると、次のクラスタを示すチェイン情報としてクラスタ番号0000001Fhが示されている。そこで、さらにFATエントリを辿って、クラスタ番号0000001Fhに対応するFATエントリを参照すると、チェイン情報としてクラスタ番号00000025hが格納されている。クラスタ番号00000025hに対応するFATエントリには、クラスタ番号00000031hが格納されている。クラスタ番号00000031hに対応するFATエントリにはクラスタ番号00000030hが格納されている。クラスタ番号00000030hに対応するFATエントリにはEOFであることを示す値が格納されている。
このようにして、ファイルBは、ディレクトリエントリ及びFAT領域により、図6(g)に示すようにして、クラスタ番号0000000Ah-0000001Fh-00000025h-00000031h-00000030hの順に従ったクラスタに記憶されるデータの連結により形成されることが表現される。
The storage locations of the remaining files B, C, and D are managed as follows using the file management information including the directory entry and the FAT area.
First, regarding the file B, as shown in the directory entry of FIG. 6B, the cluster number of the first (starting) cluster of the file is 0000000Ah. Therefore, referring to the FAT entry corresponding to the cluster number 0000000Ah in the FAT area shown in FIG. 6E, the cluster number 0000001Fh is shown as chain information indicating the next cluster. Therefore, when the FAT entry is further traced to refer to the FAT entry corresponding to the cluster number 0000001Fh, the cluster number 00000025h is stored as chain information. The FAT entry corresponding to the cluster number 00000025h stores the cluster number 00000031h. The FAT entry corresponding to the cluster number 00000031h stores the cluster number 00000030h. The FAT entry corresponding to the cluster number 00000030h stores a value indicating EOF.
In this way, the file B is connected to the data stored in the cluster according to the order of the cluster numbers 0000000Ah-0000001Fh-00000025h-00000031h-00000030h as shown in FIG. 6 (g) by the directory entry and the FAT area. It is expressed that it is formed by.

また、ファイルCについては、図6(c)に示すようにして、先ず、ファイルCのディレクトリエントリにおいて、ファイルの先頭(開始)クラスタとしてクラスタ番号0000001Bhが示されている。このことに基づき、図6(e)に示すFAT領域におけるクラスタ番号0000001BのFATエントリを起点として参照した内容によっては、ファイルCは、図6(h)に示すように、クラスタ番号0000001Bh-00000011h-00000012h-00000013h-00000014h-00000003hの順に従ったクラスタに記憶されるデータの連結により形成される。   As for the file C, as shown in FIG. 6C, first, in the directory entry of the file C, the cluster number 0000001Bh is shown as the head (start) cluster of the file. Based on this, depending on the contents referred to from the FAT entry of the cluster number 0000001B in the FAT area shown in FIG. It is formed by concatenating data stored in a cluster in the order of 00000012h-00000013h-00000014h-00000003h.

ファイルDについては、図6(d)に示すファイルDのディレクトリエントリにおいて、ファイルの先頭(開始)クラスタとしてクラスタ番号0000002Chが示されている。これに基づいて、図6(e)に示すFAT領域におけるクラスタ番号0000002CのFATエントリを起点として参照した内容としては、ファイルDは、図6(i)に示すように、クラスタ番号0000002Ch-0000002Dh-0000002Eh-0000002Fh-00000038h-00000039h-0000003Ah-0000003Bhの順に従ったクラスタに記憶されるデータの連結により形成される。   For the file D, the directory number of the file D shown in FIG. 6D indicates the cluster number 0000002Ch as the head (start) cluster of the file. Based on this, as the contents referred to from the FAT entry of the cluster number 0000002C in the FAT area shown in FIG. It is formed by concatenating data stored in a cluster in the order of 0000002Eh-0000002Fh-00000038h-00000039h-0000003Ah-0000003Bh.

これまでに説明したFATファイルシステムのフォーマット内容をふまえて、先ず、本発明に至った事情について、図7を参照して説明しておく。
ここで、メディアにおいてファイルA,B,Cの3つのファイル(独立データ単位)が記録済みとされていることとして、これらファイルA,B,Cについてのメディアへの記録状態例を図7(a)に示す。
Based on the format contents of the FAT file system described so far, first, the circumstances leading to the present invention will be described with reference to FIG.
Here, assuming that three files (independent data units) of files A, B, and C have been recorded on the medium, an example of recording states of these files A, B, and C on the medium is shown in FIG. ).

図7(a)では、FATファイルシステム(ここではFAT32とする)の下でフォーマットされたメディアにおけるデータ領域の一部を、クラスタ単位(データ書込単位)により模式的に示している。この図に示されているクラスタa〜クラスタoまでの15クラスタは、実際においては、クラスタ番号的に昇順となるようにして連続するクラスタ群である。
先ず、この図に示すクラスタ領域において先頭となっているクラスタaは、ディレクトリエントリを格納するディレクトリエントリ格納クラスタとして使用されている。FAT32の通常の規定では、ディレクトリエントリ格納クラスタとして使用されるクラスタには、そのクラスタサイズに応じて格納可能なだけの数のディレクトリエントリを格納してよいこととなっている。
クラスタは、通常、セクタ(下位のデータ書込単位)のサイズを2のべき乗(1,2,4・・・・64,128・・・)個により連続させて形成される。一例として、512バイトのセクタサイズを基としてクラスタサイズが32KBであるとすると、ディレクトリエントリは32バイトであるから、最大で1024個のディレクトリエントリを、1つのディレクトリエントリに格納できることになる。
そして、この場合のディレクトリエントリ格納クラスタにおいては、図7(b)に示すようにして、ファイルA,B,Cのそれぞれに対応する、計3つのディレクトリエントリが先頭から32バイトずつ詰め込まれていくようにして格納されているものとする。
In FIG. 7A, a part of a data area in a medium formatted under the FAT file system (here, FAT32) is schematically shown in cluster units (data write units). The 15 clusters from cluster a to cluster o shown in this figure are actually cluster groups that are arranged in ascending order of cluster numbers.
First, the cluster a which is the head in the cluster area shown in this figure is used as a directory entry storage cluster for storing directory entries. According to the normal rule of FAT32, a cluster used as a directory entry storage cluster may store as many directory entries as can be stored according to the cluster size.
A cluster is normally formed by continuously sizing the size of sectors (lower data write units) to a power of 2 (1, 2, 4,... 64, 128...). As an example, if the cluster size is 32 KB based on a sector size of 512 bytes, the directory entry is 32 bytes, so that a maximum of 1024 directory entries can be stored in one directory entry.
In the directory entry storage cluster in this case, as shown in FIG. 7B, a total of three directory entries corresponding to each of the files A, B, and C are packed by 32 bytes from the head. It is assumed that it is stored in this way.

ファイルAは、図7(a)に示されるようにして、セグメント1,2,3の3つのセグメント(データ単位部)に断片化された状態で記録された状態となっている。なお、ここでのセグメントとは、メディア(パーティション内)において1以上のクラスタ(データ書込単位)を使用して連続して記録された1まとまりのデータ部をいう。
セグメント1は、クラスタb,c,dの連続する3クラスタを使用して記録される領域である。セグメント2は、クラスタg,hの連続する2クラスタの領域を使用して記録されている。セグメント3は、クラスタm,n,oの連続する3クラスタの領域を使用して記録されている。なお、この場合のファイルAのファイルデータは、セグメント番号順にセグメント内のデータを連結して形成されるものとする。
また、ファイルBは、クラスタe,fの連続する2クラスタを使用して1セグメントとして完結するようにして記録されている。
ファイルCは、クラスタi,j,k,lの連続する4クラスタを使用して1セグメントとして完結するようにして記録されている。
As shown in FIG. 7A, the file A is recorded in a state of being fragmented into three segments (data unit parts) of segments 1, 2, and 3. Here, the segment refers to a group of data portions recorded continuously using one or more clusters (data writing units) on the medium (in the partition).
Segment 1 is an area recorded using three consecutive clusters of clusters b, c, and d. The segment 2 is recorded by using an area of two consecutive clusters of clusters g and h. Segment 3 is recorded using an area of three consecutive clusters of clusters m, n, and o. In this case, the file data of file A is formed by concatenating the data in the segments in the order of the segment numbers.
File B is recorded so as to be completed as one segment using two consecutive clusters of clusters e and f.
File C is recorded so as to be completed as one segment using four consecutive clusters of clusters i, j, k, and l.

このようにしてメディアに記録されるファイルを再生などするためにファイルデータにアクセスする手順としては、次のようになる。ここではファイルAを例に説明を行うこととするが、以下説明する手順は、1セグメントから成るファイルB,Cでも同様であり、FATファイルシステムの下でのファイルアクセス手順としては、一般的なものである。   The procedure for accessing the file data in order to reproduce the file recorded on the medium in this way is as follows. Here, the file A will be described as an example, but the procedure described below is the same for the files B and C consisting of one segment, and a general file access procedure under the FAT file system is as follows. Is.

ファイルAに対してアクセスするためには、先ず、クラスタaに記録されてるファイルAのディレクトリエントリにアクセスして、先頭クラスタ番号を取得する。この場合、先頭クラスタ番号は、クラスタbを示している。そこで、先頭クラスタ番号が示すクラスタbにアクセスすることで、ファイルAの先頭クラスタ分の実データを読み出すことができる。
以降において、ファイルAの実データを読み出すためには、クラスタa以降においてチェインされているクラスタを認識する必要があることになる。このために、図6(e)に示したFAT領域を参照することになる。このための最初のFAT領域に対するアクセスとしては、ディレクトリエントリに格納された先頭クラスタ番号に対応するFATエントリを検索して、例えばRAM12に確保したFAT領域用のワークRAMの領域に読み込む。なお、このときには、対象である先頭クラスタ番号に対応するFATエントリだけではなく、FAT領域用ワークRAMとして設定したサイズに応じて、対象の前後のFATエントリ領域をまとめてFAT領域用のワークRAM領域に読み込んで保持させることができる。そして、例えばFAT領域用のワークRAM領域に保持しているFATエントリのうちから、先ず、先頭クラスタ番号に対応するFATエントリのチェイン先のクラスタ番号を認識する。つまり、ファイルAとして2番目のクラスタとなるクラスタ番号を認識する。そして、この認識した番号のクラスタにアクセスしてデータの読み出しを実行することで、2番目のクラスタの実データの読み出しが行われたことになる。
In order to access the file A, first, the directory entry of the file A recorded in the cluster a is accessed to obtain the head cluster number. In this case, the leading cluster number indicates cluster b. Therefore, by accessing the cluster b indicated by the leading cluster number, the actual data for the leading cluster of the file A can be read.
Thereafter, in order to read the actual data of the file A, it is necessary to recognize a cluster chained after the cluster a. For this purpose, the FAT area shown in FIG. 6E is referred to. As an access to the first FAT area for this purpose, the FAT entry corresponding to the first cluster number stored in the directory entry is searched and read into the work RAM area for the FAT area secured in the RAM 12, for example. At this time, not only the FAT entry corresponding to the target first cluster number but also the FAT entry work RAM area for the FAT area are grouped according to the size set as the FAT area work RAM. Can be read and held. For example, from the FAT entries held in the work RAM area for the FAT area, the cluster number of the chain destination of the FAT entry corresponding to the head cluster number is first recognized. That is, the cluster number which becomes the second cluster as the file A is recognized. Then, the actual data of the second cluster is read by accessing the cluster of the recognized number and executing the data reading.

以降、FAT領域用ワークRAM領域に保持されるFATエントリを対象として、上記のようにして、次のチェイン先クラスタ番号の情報を参照してクラスタチェインを辿っていきながら、メディアのクラスタにアクセスしてファイルAの実データを読み込んでいく。この過程において、FAT領域用ワークRAM領域に保持されているFATエントリを対象とするクラスタチェインのトレースがこれ以上できなくなったとする。つまり、或るFATエントリの次のチェイン先のクラスタ番号を認識した段階で、このチェイン先のクラスタ番号に対応するFATエントリが、FAT領域用ワークRAM領域に保持されてはいない状態になったとする。この場合には、これまでFAT領域用ワークRAM領域に保持していたFATエントリを破棄してメディア上のFAT領域にアクセスし、最後に認識したクラスタ番号のFATエントリを検索して、このFATエントリを含むFAT領域部分を読み出してFAT領域用ワークRAM領域に保持させる。そのうえで、上記の世にしてFATエントリに格納される次のチェイン先クラスタ番号を参照しながら、クラスタチェインの順に従って、クラスタの単位により、ファイルの実データを読み込んでいく。
そして、このような手順を繰り返し実行していき、最終的に、次のチェイン先クラスタ番号としてEOFが示されるFATエントリに対応するクラスタの実データの読み込みを終了した段階で、ファイル再生などのためのファイルAに対するアクセスが終了することになる。なお、例えばこのようにしてファイルシステムレベルで読み出しが行われたファイルAのファイルデータは、例えばファイルシステムに対して上位処理層となるファイル再生のためのアプリケーションなどに渡され、このアプリケーションによってファイル再生のためのデコード処理、所定の態様による再生出力処理などが施されることになる。
Subsequently, for the FAT entry held in the FAT area work RAM area, the media cluster is accessed while tracing the cluster chain by referring to the information of the next chain destination cluster number as described above. The actual data of file A is read. In this process, it is assumed that the cluster chain cannot be traced any more for the FAT entry held in the work RAM area for the FAT area. That is, when the cluster number of the chain destination next to a certain FAT entry is recognized, the FAT entry corresponding to the chain destination cluster number is not held in the FAT area work RAM area. . In this case, the FAT entry previously held in the FAT area work RAM area is discarded, the FAT area on the medium is accessed, the FAT entry of the last recognized cluster number is searched, and this FAT entry is searched. Are read out and stored in the FAT area work RAM area. Then, referring to the next chain destination cluster number stored in the FAT entry as described above, the actual data of the file is read in units of clusters in the order of the cluster chain.
Then, this procedure is repeated, and finally, at the stage where reading of the actual data of the cluster corresponding to the FAT entry in which EOF is indicated as the next chain destination cluster number is completed, for file playback, etc. The access to the file A will end. For example, the file data of the file A read out at the file system level in this way is passed to, for example, an application for file reproduction that is an upper processing layer for the file system, and the file reproduction is performed by this application. Therefore, a decoding process for reproduction, a reproduction output process according to a predetermined mode, and the like are performed.

このようにして、FATファイルシステムの下でのファイルデータに対するアクセスが実行されるのではあるが、上記手順によると、1つのファイルへのアクセスを完了させるまでに、メディア上のFAT領域に対してアクセスして、目的とするFATエントリを検索してワークRAMに読み込む、という手順が複数回実行される可能性があることが分かる。
このようなFAT領域へのアクセスは、CPUにとっては相応に高負荷な処理とされ、したがって、FAT領域へのアクセス動作についての単位時間あたりの実行回数が増加していくのに応じて、オーバーヘッドが顕著となってファイル再生などのためのデータ処理速度が低下してくるなどの問題が無視できなくなってくる可能性がある。
また、単位時間あたりのFAT領域へのアクセス動作の実行回数は、ファイルサイズが大きくなって使用クラスタ数が増加することに応じて増加し、また、FAT領域用のワークRAM領域の割り当て可能サイズが小さいほど増加する傾向となるといえる。
In this way, access to the file data under the FAT file system is executed. However, according to the above procedure, the FAT area on the medium is accessed until the access to one file is completed. It can be seen that the procedure of accessing, searching for the target FAT entry, and reading it into the work RAM may be executed a plurality of times.
Such access to the FAT area is a processing that is correspondingly heavy for the CPU. Therefore, as the number of executions per unit time for the access operation to the FAT area increases, overhead increases. There is a possibility that problems such as the remarkable decrease in data processing speed for file reproduction and the like cannot be ignored.
In addition, the number of executions of the access operation to the FAT area per unit time increases as the file size increases and the number of used clusters increases, and the assignable size of the work RAM area for the FAT area increases. It can be said that the smaller the value, the higher the tendency.

サイズの大きなファイルとして、現状であれば動画像のファイルを挙げることができるが、動画像のファイルは時系列性を有しており、再生にあたり、リアルタイム性や高データレートが要求される。例えば、このような動画像ファイルの再生時において、FAT領域へのアクセスに起因するオーバーヘッドとして一定以上の処理時間の遅延が生じると、例えばメディアからの読み出しが間に合わなくなり、再生用のバッファなどがアンダーフローの状態となって適正な再生動作が得られなくなる可能性が高くなってくる。   As a large-sized file, a moving image file can be cited at present, but the moving image file has time series characteristics, and real-time characteristics and a high data rate are required for reproduction. For example, when such a moving image file is played back, if a processing time delay of a certain level or more occurs as an overhead caused by access to the FAT area, for example, reading from the media is not in time, and the playback buffer is underexecuted. There is a high possibility that a proper reproduction operation cannot be obtained in a flow state.

また、FAT領域用のワークRAM領域の割り当て可能サイズの観点からは、次のようなことがいえる。例えばパーソナルコンピュータなどでは、もとから相応のサイズのRAMを実装することで、FAT領域用のワークRAM領域についても相応のサイズを割り当てることが可能であり、また、RAM容量を増設して、FAT領域用のワークRAM領域についても増加できるようにすることが可能である。
これに対して、予め機器内に対して固定的にRAMが組み込まれているような機器では、コストやデジタルビデオカメラ1として要求される全般的な性能とのバランスでRAM容量を決定することになる。しかしながら、実際に設定されるRAMの容量としては相応に少なく、したがってFAT領域用のワークRAM領域に割り当て可能なサイズも少なくなる。
このことから、FAT領域へのアクセスに起因するデータ処理速度の低下の問題は、RAMなどが固定的に組み込まれる機器において、動画像ファイルなどの大きなサイズで高データレートのリアルタイム性が要求されるファイルを処理する機器について顕著である、ということがいえる。ちなみに、本実施の形態のデジタルビデオカメラ1も、このような機器の1つとして挙げられる。
From the viewpoint of the allocatable size of the work RAM area for the FAT area, the following can be said. For example, in a personal computer or the like, it is possible to allocate an appropriate size for the work RAM area for the FAT area by mounting a RAM of an appropriate size from the beginning. It is possible to increase the work RAM area for the area.
On the other hand, in a device in which a RAM is fixedly built in the device in advance, the RAM capacity is determined in balance with cost and general performance required for the digital video camera 1. Become. However, the actually set RAM capacity is correspondingly small, and therefore the size that can be allocated to the work RAM area for the FAT area is also reduced.
For this reason, the problem of a decrease in data processing speed due to access to the FAT area is required to have a high data rate real time property with a large size such as a moving image file in a device in which a RAM or the like is fixedly incorporated. This is especially true for devices that process files. Incidentally, the digital video camera 1 of the present embodiment is also one of such devices.

そこで本実施の形態では、FAT領域に対するアクセスを必須的に必要とする場合に比較して、より高速なデータ処理速度が得られるようなファイルアクセスの動作が得られるように構成する。以下、この点について説明していく。   Therefore, the present embodiment is configured to obtain a file access operation that can obtain a higher data processing speed as compared with the case where access to the FAT area is essential. This point will be described below.

図8は、本実施の形態のもとでのメディアの記録内容例を示している。この図8においても、図7との比較を分かりやすいものとするために、メディアには、図7と同じ内容のファイルA,B,Cの3つのファイルが記録済みとされている状態を示す。
この場合も、図8(a)は、FAT32の下でフォーマットされたメディアにおけるデータ領域の一部をクラスタ単位により模式的に示している。つまり、本実施の形態としても、先ず、ファイルシステムの処理階層としてFATファイルシステムが採用されていることを基本とする。
図8(a)では、クラスタa−1、a−2、a−3、b〜oまでの17クラスタが示されている。実際においては、これらクラスタa−1、a−2、a−3、b〜oの列順で、クラスタ番号的に昇順となるように連続する領域となっている。これをLBA(セクタ)としてみた場合にも、クラスタa−1、a−2、a−3、b〜oの列順を前提としてLBAの値(セクタ番号)がインクリメントされていくことになる。
FIG. 8 shows an example of recorded contents of a medium under the present embodiment. 8 also shows a state in which three files A, B, and C having the same contents as those in FIG. 7 are recorded on the medium in order to make the comparison with FIG. 7 easy to understand. .
Also in this case, FIG. 8A schematically shows a part of the data area in the medium formatted under the FAT 32 in cluster units. In other words, this embodiment is also based on the fact that the FAT file system is adopted as the processing hierarchy of the file system.
In FIG. 8A, 17 clusters including clusters a-1, a-2, a-3, and b to o are shown. In actuality, these clusters a-1, a-2, a-3, and b to o are continuous areas so that the cluster numbers are in ascending order. Even when this is viewed as an LBA (sector), the LBA value (sector number) is incremented on the premise of the column order of the clusters a-1, a-2, a-3, and b to o.

図8(a)に示されるファイルA,B,Cのメディアへの記録状態としては、図7と同様となっている。つまり、ファイルAは、セグメント1,2,3の3つに断片化されており、セグメント番号順にセグメント内のデータを連結することで、ファイルAのファイルデータが形成される。セグメント1は、クラスタb,c,dの連続する3クラスタを使用して記録され、セグメント2は、クラスタg,hの連続する2クラスタを使用して記録され、セグメント3は、クラスタm,n,oの連続する3クラスタを使用して記録されている。またファイルAのファイルデータは、セグメント番号順にセグメント内のデータを連結して形成される。
ファイルBは、クラスタe,fの連続する2クラスタを使用して1セグメントで完結するようにして記録されている。
ファイルCは、クラスタi,j,k,lの連続する4クラスタを使用して1セグメントで完結するようにして記録されている。
The recording states of the files A, B, and C shown in FIG. 8A on the medium are the same as those in FIG. That is, the file A is fragmented into three segments 1, 2, and 3, and the file data of the file A is formed by concatenating the data in the segments in the order of the segment numbers. Segment 1 is recorded using three consecutive clusters of clusters b, c, d, segment 2 is recorded using two consecutive clusters of clusters g, h, and segment 3 is recorded as clusters m, n. , O are recorded using three consecutive clusters. The file data of file A is formed by concatenating data in segments in the order of segment numbers.
File B is recorded so as to be completed in one segment using two consecutive clusters of clusters e and f.
File C is recorded so as to be completed in one segment using four consecutive clusters of clusters i, j, k, and l.

そのうえで、本実施の形態としては、図8(a)のクラスタa−1,a−2,a−3として示すように、ディレクトリエントリ格納クラスタ(情報記憶領域)として、3クラスタ分が設けられている。クラスタa−1はファイルAに対応するディレクトリエントリ格納クラスタであり、クラスタa−2,a−3は、それぞれファイルB,Cに対応するディレクトリエントリ格納クラスタである。つまり、本実施の形態では、1ファイルごとに1クラスタ分のディレクトリエントリ格納クラスタを形成するようにされる。   In addition, as shown in FIG. 8A, as clusters a-1, a-2, and a-3, three clusters are provided as directory entry storage clusters (information storage areas). Yes. Cluster a-1 is a directory entry storage cluster corresponding to file A, and clusters a-2 and a-3 are directory entry storage clusters corresponding to files B and C, respectively. That is, in this embodiment, a directory entry storage cluster for one cluster is formed for each file.

ファイルAに対応するディレクトリエントリ格納クラスタ(a−1)の構造を図8(b)に示す。
この図に示すようにして、ファイルAに対応するディレクトリエントリ格納クラスタにいて、先ず、先頭の32バイトの領域に対しては、ファイルAに対応するディレクトリエントリ(エントリ情報)を格納する。つまり、1ファイルに対応するディレクトリエントリ格納クラスタの先頭には、そのファイルに対応するディレクトリエントリを置くこととしている。
そのうえで、このファイルAの場合には、ディレクトリエントリに続けて、順次空き領域を埋めていくようにして、LBAアクセス情報(データ単位部管理情報)1,2,3を配置する。
The structure of the directory entry storage cluster (a-1) corresponding to the file A is shown in FIG.
As shown in this figure, in the directory entry storage cluster corresponding to the file A, first, the directory entry (entry information) corresponding to the file A is stored in the first 32-byte area. That is, a directory entry corresponding to the file is placed at the head of the directory entry storage cluster corresponding to one file.
In addition, in the case of this file A, the LBA access information (data unit management information) 1, 2, and 3 is arranged so as to sequentially fill the empty area following the directory entry.

LBAアクセス情報の構造については後述するが、1つのLBAアクセス情報は、1セグメントに対応するもので、ディレクトリエントリと同じ32バイトのサイズを有する。ファイルAの場合はセグメント1,2,3の3つのセグメントから成るので、LBAアクセス情報としても、これらセグメント1,2,3にそれぞれ対応してLBAアクセス情報1,2,3が設けられることになる。
また、ファイルAがセグメント1,2,3の順でデータを連結して形成されることに応じて、LBAアクセス情報としても、LBAアクセス情報1,2,3の配列順によりディレクトリエントリ格納クラスタ(a−1)に格納するようにされる。つまり、LBAアクセス情報としては、ファイルを形成するセグメントの順に対応した配列順により置かれる。
Although the structure of the LBA access information will be described later, one LBA access information corresponds to one segment and has the same 32-byte size as the directory entry. In the case of file A, it consists of three segments, segments 1, 2, and 3. Therefore, LBA access information 1, 2, and 3 are provided corresponding to these segments 1, 2, and 3, respectively. Become.
In addition, when the file A is formed by concatenating data in the order of segments 1, 2, and 3, the directory entry storage cluster ( a-1). That is, the LBA access information is placed in an arrangement order corresponding to the order of the segments forming the file.

また、ファイルBに対応するディレクトリエントリ格納クラスタa−2の内部としては、図8(c)に示すように、先ず、先頭の32バイトに対してファイルBに対応するディレクトリエントリを格納する。この場合のファイルBは、クラスタe,fの2クラスタから成る1つのセグメントで完結していることから、LBAアクセス情報としては1つでよいことになる。そこで、ディレクトリエントリ続く32バイトに対して、上記クラスタe,fの2クラスタから成る1セグメントに対応する1つのLBAアクセス情報として、ファイルBのLBAアクセス情報1を置くようにされる。   Further, as shown in FIG. 8C, the directory entry storage cluster a-2 corresponding to the file B first stores the directory entry corresponding to the file B in the first 32 bytes. Since the file B in this case is completed by one segment consisting of two clusters of clusters e and f, only one LBA access information is required. Therefore, the LBA access information 1 of the file B is placed as one LBA access information corresponding to one segment consisting of the two clusters e and f with respect to the 32 bytes following the directory entry.

ファイルCに対応するディレクトリエントリ格納クラスタa−3は、図8(d)に示される。この場合にも、先ず、ディレクトリエントリ格納クラスタa−3における先頭の32バイトに対しては、ファイルCに対応するディレクトリエントリを格納するようにされる。また、この場合のファイルCも、クラスタi,j,k,lの4クラスタから成る1セグメントで完結している。そこで、そこで、ディレクトリエントリ続く32バイトに対して、上記クラスタi,j,k,lの4クラスタから成る1セグメントに対応する、ファイルCのLBAアクセス情報1を置くことになる。   The directory entry storage cluster a-3 corresponding to the file C is shown in FIG. Also in this case, first, the directory entry corresponding to the file C is stored in the first 32 bytes in the directory entry storage cluster a-3. The file C in this case is also completed with one segment consisting of four clusters i, j, k, and l. Therefore, the LBA access information 1 of file C corresponding to one segment consisting of the four clusters i, j, k, and l is placed in the 32 bytes following the directory entry.

先に図5を参照して説明したように、ディレクトリエントリにおけるバイト位置Chとしての1バイト(8ビット)は予約領域とされているが、本実施の形態では、この予約領域において、図9に示すようにして、LBAフラグ(保持状態情報)を格納する領域を定義する。
図9には、ディレクトリエントリのバイト位置Chの領域を、ビット位置0〜ビット位置7までの8ビットによるビット列構造により示している。そして、ここでは、LBAフラグのためのビット領域として、ビット位置7の1ビットを割り当てることとしている。
As described above with reference to FIG. 5, one byte (8 bits) as the byte position Ch in the directory entry is a reserved area. In the present embodiment, in this reserved area, FIG. As shown, an area for storing the LBA flag (holding state information) is defined.
In FIG. 9, the area of the byte position Ch of the directory entry is shown by a bit string structure of 8 bits from bit position 0 to bit position 7. Here, 1 bit at bit position 7 is assigned as a bit area for the LBA flag.

LBAフラグは、現ディレクトリエントリを格納する現ディレクトリエントリ格納領域において、LBAアクセス情報を格納しているか否かを示すフラグとされる。LBAフラグとして0のビット値を格納している場合には、現ディレクトリエントリ格納領域にはLBAアクセス情報を格納していないことを示す。これに対して、LBAフラグとして1のビット値を格納している場合には、現ディレクトリエントリ格納領域にLBAアクセス情報を格納していることを示す。
なお、ディレクトリエントリの予約領域において、デフラグ用予約領域確保フラグを格納するための領域としては、ビット位置7以外のビット位置とされてもよい。
また、ここでは説明の便宜上、ディレクトリエントリのバイト位置Chの予約領域における、残りのビット位置0〜ビット位置6までの7ビットの領域は未定義とされて、それぞれ0のビット値を格納しているものとする。
The LBA flag is a flag indicating whether or not LBA access information is stored in the current directory entry storage area for storing the current directory entry. When a bit value of 0 is stored as the LBA flag, it indicates that no LBA access information is stored in the current directory entry storage area. On the other hand, when a bit value of 1 is stored as the LBA flag, this indicates that LBA access information is stored in the current directory entry storage area.
In the reserved area of the directory entry, the bit position other than the bit position 7 may be set as an area for storing the defragmentation reserved area reservation flag.
Also, for convenience of explanation, the remaining 7-bit area from bit position 0 to bit position 6 in the reserved area at byte position Ch of the directory entry is undefined, and stores a bit value of 0 for each. It shall be.

図10は、LBAアクセス情報の構造例を示している。
前述もしたように、LBAアクセス情報はディレクトリエントリと同じ32バイトのサイズを有する。そのうえで、図示するようにして、先頭のバイト位置0hに対してはE5hの値を格納する。FATファイルシステムでは、32バイトの情報単位の先頭バイトに対してE5hを格納した場合に、削除済みのディレクトリエントリであることを示すものとして規定されている。したがって、既存のFATファイルシステムとしては、LBAアクセス情報を削除済みのディレクトリエントリとして扱って処理することになる。これにより、本実施の形態に対応する以外の情報処理装置によりメディアに対するファイルアクセスを実行するときに、LBAアクセス情報が記憶されていることによる障害が発生しないようにされている。既存のFATファイルシステムでは、ディレクトリエントリとFAT領域とを使用して、従来通りのファイルアクセスを実行することになる。つまり、既存のFATファイルシステムとの互換性が得られるように配慮されている。
FIG. 10 shows an example of the structure of LBA access information.
As described above, the LBA access information has the same 32-byte size as the directory entry. Then, as shown in the figure, the value of E5h is stored for the first byte position 0h. In the FAT file system, when E5h is stored in the first byte of a 32-byte information unit, it is defined as indicating that the directory entry has been deleted. Therefore, the existing FAT file system handles the LBA access information as a deleted directory entry. Thereby, when performing file access to a medium by an information processing apparatus other than that corresponding to the present embodiment, a failure due to storing LBA access information is prevented. In the existing FAT file system, a conventional file access is executed using the directory entry and the FAT area. That is, consideration is given so as to obtain compatibility with an existing FAT file system.

続く下位のバイト位置1h−2hによる2バイトの領域は、該当ファイルに対応する範囲内で現LBAアクセス情報に付した番号の値が示される。
バイト位置3h−4hによる2バイトの領域は、該当ファイルに対応する範囲内におけるLBAアクセス情報の総数を示している。
The subsequent 2-byte area at the lower byte positions 1h-2h indicates the value of the number assigned to the current LBA access information within the range corresponding to the file.
The 2-byte area at byte positions 3h-4h indicates the total number of LBA access information within the range corresponding to the corresponding file.

バイト位置5h〜8hまでの4バイトの領域は、現LBAアクセス情報が対応するセグメントのメディア上における記録開始位置(先頭位置)を示す、先頭LBAの値を格納する。つまり、メディアに記録されているデータの開始位置について、FATファイルシステムが本来対応するクラスタにより表現するのではなく、これより下位の処理層であるデバイスドライバが対応するセクタレベルにより表現している。
バイト位置9h〜Chまでの4バイトの領域は、現LBAアクセス情報が対応するセグメントのサイズを示す値を格納する。ここでのサイズの表現の仕方としては、上記先頭LBAにより、セグメントの開始位置をセクタレベルで表現していることに対応して、サイズの表現としては、セクタ数によるものとする。
残る下位のバイト位置Dh〜1Fまでの19バイトの領域は予約領域としておく。
A 4-byte area from byte positions 5h to 8h stores the value of the start LBA indicating the recording start position (start position) on the medium of the segment to which the current LBA access information corresponds. That is, the start position of the data recorded on the medium is not expressed by the cluster originally supported by the FAT file system, but by the sector level corresponding to the device driver which is a lower processing layer.
A 4-byte area from byte positions 9h to Ch stores a value indicating the size of the segment to which the current LBA access information corresponds. Here, the size is expressed by the number of sectors as the size expression, corresponding to the fact that the start position of the segment is expressed at the sector level by the head LBA.
The remaining 19-byte area from the lower byte positions Dh to 1F is set as a reserved area.

上記図9及び図10によるLBAフラグ及びLBAアクセス情報の説明をふまえて、本実施の形態におけるファイル管理について、再度、図8を参照して説明する。
先ず、ファイルAについて説明する。
ファイルAのディレクトリエントリにおいては、LBAフラグ=1をセットすることで、LBAアクセス情報が存在することを示すようにされる。
Based on the description of the LBA flag and the LBA access information shown in FIGS. 9 and 10, the file management in this embodiment will be described again with reference to FIG.
First, the file A will be described.
In the directory entry of file A, LBA flag = 1 is set to indicate that LBA access information exists.

ここで留意すべきことは、本実施の形態のディレクトリエントリとしては、LBAフラグの領域が規定される以外は、図5により説明した基本構造を採るということである。
したがって、ファイルAのディレクトリエントリの予約領域(バイト位置Ch)以外の各領域には、ファイルシステムレベルでの処理により、実際のファイルAの内容等に応じてしかるべき値が格納されている。例えば、先頭クラスタ番号(バイト位置14h-15h,1Ah-1Bh)には、クラスタbとしての実際のクラスタ番号が格納され、サイズ(バイト位置1Ch〜1Fh)には、ファイルA全体としてのファイルデータの有効データサイズが示される。
そのうえで、図8(a)では図示していないが、メディアにはFAT領域も設けられており、ファイルシステムとしての処理により、ファイル処理結果に応じてメンテナンスされている。
It should be noted that the directory entry of the present embodiment adopts the basic structure described with reference to FIG. 5 except that the LBA flag area is defined.
Accordingly, in each area other than the reserved area (byte position Ch) of the directory entry of file A, an appropriate value is stored according to the actual contents of file A and the like by processing at the file system level. For example, the actual cluster number as the cluster b is stored in the first cluster number (byte positions 14h-15h, 1Ah-1Bh), and the file data of the entire file A is stored in the size (byte positions 1Ch to 1Fh). The effective data size is indicated.
In addition, although not shown in FIG. 8A, the medium is also provided with a FAT area, and maintenance is performed according to the file processing result by processing as a file system.

このことは、本実施の形態においては、通常のFATファイルシステムによっても、ファイルの記録再生が可能であることを意味している。つまり、ファイルアクセスに関すれば、図6により説明したのと同様の手順により実行することが可能である。また、前述したように、LBAアクセス情報については、先頭にE5hを格納しており、これにより、通常のFATファイルシステムによるファイルアクセスの際には、LBAアクセス情報は削除済みのディレクトリエントリとして扱われ、正規のディレクトリエントリであると誤認されて使用されることはない。
また、本実施の形態の場合、図8(b)(c)(d)に示されるようにして、ディレクトリエントリとしてみた場合には、ファイルごとに異なるクラスタに離散して記録されることになる。しかしながら、周知とされているディレクトリエントリへのアクセスのアルゴリズムによれば、ディレクトリエントリがファイルごとに異なるクラスタに離散して記録されることに関しては、何らアクセスの障害となるものではない。これまでのFATファイルシステム(FAT32)としても、複数のディレクトリエントリが、それぞれ異なるクラスタに格納されることは許可されている。
This means that in the present embodiment, the file can be recorded / reproduced even by a normal FAT file system. That is, regarding file access, it can be executed by the same procedure as described with reference to FIG. In addition, as described above, E5h is stored at the head of LBA access information, so that LBA access information is handled as a deleted directory entry during file access by a normal FAT file system. It is never mistaken for a legitimate directory entry and used.
In the case of this embodiment, as shown in FIGS. 8B, 8C, and 8D, when viewed as a directory entry, the files are discretely recorded in different clusters for each file. . However, according to a well-known algorithm for accessing a directory entry, it is not an obstacle to access that the directory entry is discretely recorded in different clusters for each file. In the conventional FAT file system (FAT32), a plurality of directory entries are permitted to be stored in different clusters.

前述したように、ファイルAのディレクトリエントリにおいて、LBAフラグ=1がセットされていることに応じて、図8(b)に示すようにして、ディレクトリエントリ格納クラスタには、ディレクトリエントリに続けてLBAアクセス情報が設けられる。ファイルAの場合には、セグメント1,2,3の3つのセグメントに断片化した状態でメディアに記録されていることに応じて、LBAアクセス情報1,2,3の3つが順次配列されることになる。   As described above, in response to the LBA flag = 1 being set in the directory entry of the file A, as shown in FIG. 8B, the directory entry storage cluster includes the LBA following the directory entry. Access information is provided. In the case of file A, three pieces of LBA access information 1, 2, and 3 are sequentially arranged according to being recorded on the medium in a state of being fragmented into three segments, ie, segments 1, 2, and 3. become.

ファイルAのLBAアクセス情報1の内容は次のようになる。
先ず、先頭バイト(バイト位置0h)には、E5hを格納する。前述したように、LBAアクセス情報については、全て先頭バイトにE5hを格納する。
LBAアクセス情報番号の領域(バイト位置1h−2h)には、ファイルAに対応するLBAアクセス情報として1番であることを示す値を格納する。
LBAアクセス情報の総数の領域(バイト位置3h−4h)には、ファイルAに対応するLBAアクセス情報の総数を示す値を格納する。ファイルAに対応するLBAアクセス情報数は3であるから、この3を示す値を格納することになる。
先頭LBAの領域(バイト位置5h〜8h)には、ファイルAのセグメント1の先頭(開始位置)となっているセクタのLBA値(セクタ番号)を格納する。つまり、クラスタbの先頭にあるセクタのLBA値を格納する。
サイズの領域(バイト位置9h〜Ch)は、ファイルAのセグメント1のサイズとして、使用クラスタ数をセクタ数により示す値を格納する。この場合のセグメント1はクラスタb,c,dの3クラスタを使用しているので、3クラスタをセクタ数により表現した値を格納することになる。
The content of LBA access information 1 of file A is as follows.
First, E5h is stored in the first byte (byte position 0h). As described above, E5h is stored in the first byte for all LBA access information.
In the LBA access information number area (byte positions 1h-2h), a value indicating the number 1 is stored as the LBA access information corresponding to the file A.
A value indicating the total number of LBA access information corresponding to the file A is stored in the area of the total number of LBA access information (byte positions 3h-4h). Since the number of LBA access information corresponding to file A is 3, a value indicating 3 is stored.
In the head LBA area (byte positions 5h to 8h), the LBA value (sector number) of the sector that is the head (start position) of segment 1 of file A is stored. That is, the LBA value of the sector at the head of cluster b is stored.
The size area (byte positions 9h to Ch) stores a value indicating the number of used clusters by the number of sectors as the size of the segment 1 of the file A. Since the segment 1 in this case uses three clusters b, c, and d, a value expressing the three clusters by the number of sectors is stored.

また、ファイルAのLBAアクセス情報2の内容については次のようになる。
先ず、先頭バイト(バイト位置0h)にE5hを格納し、LBAアクセス情報番号の領域(バイト位置1h−2h)には、ファイルAに対応するLBAアクセス情報として2番であることを示す値を格納する。LBAアクセス情報の総数の領域(バイト位置3h−4h)には、LBAアクセス情報1と同じく3を示す値を格納する。LBAアクセス情報の総数の値に関しては、同じファイルに対応するLBAアクセス情報には、全て同じ値が格納される。
先頭LBAの領域(バイト位置5h〜8h)には、ファイルAのセグメント2の先頭である、クラスタgの開始セクタのLBA値(セクタ番号)を格納する。
サイズの領域(バイト位置9h〜Ch)は、ファイルAのセグメント2のサイズ(使用クラスタ数=2)を、セクタ数により示す値を格納する。
The contents of the LBA access information 2 of the file A are as follows.
First, E5h is stored in the first byte (byte position 0h), and the LBA access information number area (byte position 1h-2h) stores a value indicating that the LBA access information corresponding to file A is No. 2. To do. In the area of the total number of LBA access information (byte positions 3h-4h), a value indicating 3 is stored as in LBA access information 1. As for the value of the total number of LBA access information, the same value is stored in all LBA access information corresponding to the same file.
In the head LBA area (byte positions 5h to 8h), the LBA value (sector number) of the start sector of cluster g, which is the head of segment 2 of file A, is stored.
The size area (byte positions 9h to Ch) stores a value indicating the size of segment 2 of file A (number of used clusters = 2) by the number of sectors.

ファイルAのLBAアクセス情報3の内容は次のようになる。
先頭バイト(バイト位置0h)にE5hを格納したうえで、LBAアクセス情報番号の領域(バイト位置1h−2h)には、ファイルAに対応するLBAアクセス情報として3番であることを示す値を格納する。LBAアクセス情報の総数の領域(バイト位置3h−4h)には、LBAアクセス情報1、2と同じく3を示す値を格納する。
先頭LBAの領域(バイト位置5h〜8h)には、ファイルAのセグメント3の先頭であるクラスタmの開始セクタのLBA値(セクタ番号)を格納する。
サイズの領域(バイト位置9h〜Ch)は、ファイルAのセグメント3のサイズ(使用クラスタ数=3)を、セクタ数により示す値を格納する。
The contents of LBA access information 3 of file A are as follows.
E5h is stored in the first byte (byte position 0h), and the LBA access information number area (byte position 1h-2h) stores a value indicating that the LBA access information corresponding to file A is number 3 To do. In the area of the total number of LBA access information (byte positions 3h-4h), a value indicating 3 is stored as in the LBA access information 1 and 2.
In the head LBA area (byte positions 5h to 8h), the LBA value (sector number) of the start sector of cluster m, which is the head of segment 3 of file A, is stored.
The size area (byte positions 9h to Ch) stores a value indicating the size of the segment 3 of the file A (number of used clusters = 3) by the number of sectors.

ファイルB,Cは1セグメントから成るので、これらファイルB,Cに対応するLBAアクセス情報としては、それぞれLBAアクセス情報1のみが配置される。
ファイルB,CのLBAアクセス情報1としても先頭バイト(バイト位置0h)にE5hを格納したうえで、LBAアクセス情報番号の領域(バイト位置1h−2h)には、1番であることを示す値を格納する。LBAアクセス情報の総数の領域(バイト位置3h−4h)としては1を示す値を格納することになる。
先頭LBAの領域(バイト位置5h〜8h)については、ファイルBはクラスタeの開始セクタのLBA値(セクタ番号)を格納し、ファイルCは、クラスタiの開始セクタのLBA値(セクタ番号)を格納する。
サイズの領域(バイト位置9h〜Ch)については、ファイルBは2クラスタ(クラスタe,f)のサイズをセクタ数により示す値を格納し、ファイルCは、4クラスタ(クラスタi,j,k,l)のサイズをセクタ数により示す値を格納する。
Since the files B and C are composed of one segment, only the LBA access information 1 is arranged as LBA access information corresponding to the files B and C, respectively.
As LBA access information 1 of files B and C, E5h is stored in the first byte (byte position 0h), and the LBA access information number area (byte position 1h-2h) indicates the number 1 Is stored. A value indicating 1 is stored as the area of the total number of LBA access information (byte positions 3h-4h).
For the first LBA area (byte positions 5h to 8h), file B stores the LBA value (sector number) of the start sector of cluster e, and file C stores the LBA value (sector number) of the start sector of cluster i. Store.
For the size area (byte positions 9h to Ch), file B stores a value indicating the size of 2 clusters (clusters e, f) by the number of sectors, and file C stores 4 clusters (clusters i, j, k, A value indicating the size of l) by the number of sectors is stored.

このようにしてディレクトリエントリ格納クラスタが構築されることで、本実施の形態としては、通常のFATファイルシステムとしての処理によるファイルアクセスの他に、LBAアクセス情報を参照してのファイルアクセスが可能となる。LBAアクセス情報を利用するファイルアクセスの概念について、図8のファイルAを例に説明する。   By constructing the directory entry storage cluster in this way, in this embodiment, in addition to file access by processing as a normal FAT file system, file access with reference to LBA access information is possible. Become. The concept of file access using LBA access information will be described using file A in FIG. 8 as an example.

先ず、LBAアクセス情報1には、ファイルAのセグメント1についての開始位置が先頭LBAによって示され、また、セグメント1のサイズが示されている。したがって、これらの情報項目を使用することで、セグメント1の開始位置から終端までの領域に対するアクセスを実行してデータを読み込むことが可能である。つまり、ファイルAにおけるセグメント1の部分のデータ読み込みを完結させることが可能である。また、上記したことに基づけば、LBAアクセス情報におけるサイズの情報は、セグメントについての終端位置を示す情報であるということがいえる。
同様にして、LBAアクセス情報2には、ファイルAのセグメント2についての先頭LBA、及びサイズが示されているので、セグメント2の開始位置から終端までに対するアクセスを実行してして、セグメント2のデータを読み込むことが可能である。
また、LBAアクセス情報3に格納される先頭LBA、及びサイズに従って、ファイルAのセグメント3の開始位置から終端までに対するアクセスを実行して、セグメント3のデータを読み込むことができる。
そして、上記のようにして読み込んだファイルAのセグメント1,2,3のデータを、セグメント番号順にしたがって論理的に連結すれば、ファイルAのファイルデータが得られることになる。
ちなみに、ファイルB,Cについては、最初のLBAアクセス情報1に従ったデータの読み込みを完了した段階で、ファイルデータが得られることになる。
First, in the LBA access information 1, the start position for the segment 1 of the file A is indicated by the head LBA, and the size of the segment 1 is indicated. Therefore, by using these information items, it is possible to access the area from the start position to the end of segment 1 and read data. That is, it is possible to complete the data reading of the segment 1 portion in the file A. Based on the above, it can be said that the size information in the LBA access information is information indicating the end position of the segment.
Similarly, since the LBA access information 2 indicates the start LBA and size for the segment 2 of the file A, access from the start position to the end of the segment 2 is executed, and the segment 2 Data can be read.
Further, according to the head LBA stored in the LBA access information 3 and the size, access from the start position to the end of the segment 3 of the file A can be executed and the data of the segment 3 can be read.
Then, if the data of the segments 1, 2, and 3 of the file A read as described above are logically connected in the order of the segment numbers, the file data of the file A can be obtained.
Incidentally, for the files B and C, the file data is obtained at the stage where the reading of the data according to the first LBA access information 1 is completed.

図11のフローチャートは、メディアに記録されたファイルを再生するためのファイルアクセスの処理を実現するために、CPU10が実行するものとされる処理を示している。この図に示す処理は、例えばCPU10が、ROM11(あるいはHDDなどのメディア)にインストールされるようにして記憶されるOS(Operating System)や所定のアプリケーション100などのプログラムを実行することで実現されるもので、メディアに対するデータ処理などのメディア制御に関しては、図2に示したFATファイルシステム階層構造の下での処理となる。この点については、以降において説明するフローチャートとしての図に関しても同様である。   The flowchart of FIG. 11 shows processing that is executed by the CPU 10 in order to realize file access processing for reproducing a file recorded on a medium. The processing shown in this figure is realized, for example, when the CPU 10 executes a program such as an OS (Operating System) or a predetermined application 100 stored so as to be installed in the ROM 11 (or a medium such as an HDD). Therefore, media control such as data processing for media is processing under the FAT file system hierarchical structure shown in FIG. The same applies to the flowcharts described below.

本実施の形態に対応してメディアに記録されるファイルについては、後述するファイル記録時の処理からも理解されるように、通常のFATファイルシステムによるファイル管理を必須としたうえで、FATファイルシステムによってのみ管理することもできるし、また、FATファイルシステム及びLBAアクセス情報の何れによっても管理することができる。   As for a file recorded on a medium corresponding to the present embodiment, the file management by the normal FAT file system is indispensable, as will be understood from the processing at the time of file recording to be described later. It is possible to manage only by using the FAT file system and LBA access information.

このことに対応して、ファイルアクセスを開始するのにあたっては、先ず、通常のFATファイルシステムのファイルアクセス手順と同じく、ステップS101に示すようにして、メディア上に記録されたアクセス対象ファイルのディレクトリエントリにアクセスして読み込みを実行する。例えば読み込みを実行したディレクトリエントリは、ワークRAMに保持するようにされる。   Corresponding to this, when starting file access, first, as in the case of the normal FAT file system file access procedure, as shown in step S101, the directory entry of the file to be accessed recorded on the medium. To access and perform a read. For example, the directory entry that has been read is held in the work RAM.

次のステップS102においては、読み込みを行ったディレクトリエントリのバイト位置Chの領域におけるLBAフラグを参照して、LBAフラグについて1のビット値がセットされているか否かについて判別する。
ここで、LBAフラグについて0のビット値がセットされているとして否定の判別結果が得られた場合には、アクセス対象ファイルに対応するLBAアクセス情報は格納されていないということになる。したがって、LBAアクセス情報を使用したファイルアクセスは実行できない。そこで、この場合には、ステップS111に進んで、通常のFATファイルシステムに従ってのファイルアクセスのためのデータの読み出し処理を実行することになる。ステップS111としてのデータ読み出し(ファイルアクセス)のための処理は、図6に説明した手順を、例えばファイルシステム101としての処理階層によって実行することで実現されるものとなる。また、このステップS111としての処理を実行しているのにあたっては、LBAアクセス情報は、先頭にE5hを格納していることで削除済みのディレクトリエントリとして扱われることで、通常のファイルアクセスに支障を来さないことは、先に説明したとおりである。
In the next step S102, it is determined whether or not a bit value of 1 is set for the LBA flag by referring to the LBA flag in the byte position Ch area of the directory entry that has been read.
Here, if a negative determination result is obtained assuming that a bit value of 0 is set for the LBA flag, it means that the LBA access information corresponding to the access target file is not stored. Therefore, file access using LBA access information cannot be executed. Therefore, in this case, the process proceeds to step S111, and data read processing for file access according to the normal FAT file system is executed. The process for reading data (file access) in step S111 is realized by executing the procedure described in FIG. In addition, when executing the processing in step S111, the LBA access information is treated as a deleted directory entry because E5h is stored at the head, thereby hindering normal file access. The fact that it does not come is as explained above.

これに対して、ステップS102においてLBAフラグについて1のビット値がセットされているとして肯定の判別結果が得られた場合には、ステップS103以降による、LBAアクセス情報を使用したファイルアクセスのための処理に移行する。   On the other hand, if a positive determination result is obtained in step S102 that the bit value of 1 is set for the LBA flag, processing for file access using LBA access information in step S103 and subsequent steps. Migrate to

LBAアクセス情報を使用したファイルアクセス処理としては、先ず、ステップS103において、LBAアクセス情報の番号を示す変数NについてN=1をセットしたうえで、ステップS104によりLBAアクセス情報Nを参照する。したがって、この場合には、LBAアクセス情報1を参照することになる。このためには、ステップS101にてアクセスしたディレクトリエントリに続く32バイトの領域を参照するようにされる。   As file access processing using LBA access information, first, in step S103, N = 1 is set for a variable N indicating the number of LBA access information, and then LBA access information N is referred to in step S104. Therefore, in this case, the LBA access information 1 is referred to. For this purpose, a 32-byte area following the directory entry accessed in step S101 is referred to.

ステップS105においては、再生対象のファイルに対応するLBAアクセス情報が1つのみであるか否かについて判別する。このためには、上記ステップS104により参照したLBAアクセス情報における、LBAアクセス情報の総数の領域(バイト位置3h−4h)に格納される値について、1であるか否かを判別すればよい。
ステップS105において、再生対象のファイルに対応するLBAアクセス情報が1つのみであるとして肯定の判別結果が得られた場合には、ステップS106〜S109の処理をスキップするようにして、ステップS110の処理に移行する。LBAアクセス情報が1つのみである場合とは、該当ファイルが1セグメントから成る構造であることに対応する。
In step S105, it is determined whether or not there is only one LBA access information corresponding to the file to be reproduced. For this purpose, it is only necessary to determine whether or not the value stored in the LBA access information total area (byte positions 3h-4h) in the LBA access information referred to in step S104 is 1.
If an affirmative determination result is obtained in step S105 that there is only one LBA access information corresponding to the file to be reproduced, the processing in step S110 is performed by skipping the processing in steps S106 to S109. Migrate to The case where there is only one LBA access information corresponds to the corresponding file having a structure composed of one segment.

これに対して、ステップS105において、再生対象のファイルに対応するLBAアクセス情報は2以上であるとして否定の判別結果が得られた場合には、ステップS106〜S109の処理を実行することになる。なお、ステップS105において否定の判別結果が得られたということは、再生対象ファイルは、複数のセグメントから成る構造であるということを示す。
ステップS106においては、現在参照対象としているLBAアクセス情報Nが格納している先頭LBA(バイト位置5h〜8h)とサイズ(バイト位置9h〜Ch)の値に基づいて、メディアにアクセスしてデータの読み出しを実行する。
このステップS106において参照対象としているLBAアクセス情報Nとしては、ステップS106の処理がステップS104の処理を経て最初に実行されたものである場合には、LBAアクセス情報1(N=1)であることになる。
また、LBAアクセス情報Nに格納される先頭LBA(バイト位置5h〜8h)とサイズ(バイト位置9h〜Ch)に基づいたデータの読み出しとしては、先ず、上記先頭LBA(バイト位置5h〜8h)として示されるLBA(セクタ番号)に対してアクセスする。そして、このアクセスしたLBAをデータ読み出しの開始位置として、以降、LBA順に従って、サイズ(バイト位置9h〜Ch)が示す分のデータについての読み出しを実行する。なお、このステップS106の読み出し処理にあたっては、その中途において、例えばFATエントリなどのファイル管理情報に改めてアクセスすることはしていない。あくまでも、現在参照対象となっているLBAアクセス情報Nに格納される先頭LBA(バイト位置5h〜8h)及びサイズ(バイト位置9h〜Ch)に基づいて、読み出し開始位置からサイズ分に相当する終端位置までの連続した記憶領域に記録されているデータを一度に読み出して行くようにされる。
そして、このようにして読み出したデータを、一旦ワークRAMに保持させたうえで、例えばファイル再生のアプリケーションなどの上位処理層に対して受け渡すようにして転送する。
このステップS106の処理の完了を以て、ファイルを形成する複数のセグメントのうち、この段階で参照対象としているLBAアクセス情報Nに対応するセグメントのデータについての読み込みが完了したことになる。
On the other hand, if a negative determination result is obtained in step S105 that the LBA access information corresponding to the file to be reproduced is 2 or more, the processes in steps S106 to S109 are executed. Note that a negative determination result obtained in step S105 indicates that the reproduction target file has a structure composed of a plurality of segments.
In step S106, the medium is accessed and the data of the data is accessed based on the value of the head LBA (byte positions 5h to 8h) and the size (byte positions 9h to Ch) stored in the LBA access information N currently being referenced. Perform a read.
The LBA access information N to be referred to in step S106 is LBA access information 1 (N = 1) when the process in step S106 is the first executed after the process in step S104. become.
For reading data based on the head LBA (byte positions 5h to 8h) and size (byte positions 9h to Ch) stored in the LBA access information N, first, as the head LBA (byte positions 5h to 8h), Access the indicated LBA (sector number). Then, using this accessed LBA as the data read start position, the data corresponding to the size (byte positions 9h to Ch) is read in the LBA order. In the reading process in step S106, file management information such as a FAT entry is not accessed again during the reading process. To the last, based on the start LBA (byte positions 5h to 8h) and size (byte positions 9h to Ch) stored in the LBA access information N currently being referenced, the end position corresponding to the size from the read start position The data recorded in the continuous storage area up to is read at a time.
The data read in this way is once stored in the work RAM and then transferred to the upper processing layer such as a file playback application.
With the completion of the processing in step S106, reading of the data of the segment corresponding to the LBA access information N that is the reference target at this stage among the plurality of segments forming the file is completed.

ステップS107では、LBAアクセス情報の番号を示す変数Nについて1インクリメントしたうえで、ステップS108により、LBAアクセス情報Nを参照するようにされる。これにより、ステップS108では、最後のステップS106にて処理したセグメントに続くセグメントに対応するLBAアクセス情報を参照することになる。   In step S107, the variable N indicating the number of the LBA access information is incremented by 1, and the LBA access information N is referred to in step S108. Thereby, in step S108, the LBA access information corresponding to the segment following the segment processed in the last step S106 is referred to.

ステップS109では、上記ステップS108の処理により、現在において参照対象となっているLBAアクセス情報が、最終のものであるか否かについて判別する。この判別のためには、現在において参照対象となっているLBAアクセス情報において、番号の領域(バイト位置1h〜2h)に格納される値と、総数(バイト位置3h−4h)に格納される値とを比較して、同じ値であるか否かについて判別すればよい。   In step S109, it is determined whether or not the LBA access information that is currently referred to is the final one by the processing in step S108. For this determination, in the LBA access information currently being referenced, the value stored in the number area (byte positions 1h to 2h) and the value stored in the total number (byte positions 3h-4h) To determine whether or not the values are the same.

ステップS109において、最終のLBAアクセス情報ではないとして否定の判別結果が得られた場合には、未だ読み出し処理を実行していないセグメントが残っているということになる。そこで、この場合には、ステップS106の処理に戻ることで、現在において参照対象となっているLBAアクセス情報が示す先頭LBA(バイト位置5h〜8h)及びサイズ(バイト位置9h〜Ch)に基づいてメディアからデータを読み出し、上位処理層に転送する。つまり、先のステップS106にて処理したセグメントに続くセグメントについての処理を実行する。
このようにして、ファイルが複数のセグメントから成る状態で記録されている場合には、そのセグメント数に応じて、ステップS106の処理が繰り返されるようになっている。そして、最終の1つ前のセグメントについてステップS106による処理を実行した後において、ステップS107、S108の処理を経ることで、ステップS109において肯定の判別結果が得られて、ステップS110の処理に進むことになる。
If a negative determination result is obtained in step S109 that it is not the final LBA access information, it means that there is still a segment that has not yet been read. Therefore, in this case, by returning to the process of step S106, based on the head LBA (byte positions 5h to 8h) and the size (byte positions 9h to Ch) indicated by the LBA access information that is currently the reference target. Data is read from the media and transferred to the upper processing layer. That is, the process for the segment following the segment processed in the previous step S106 is executed.
In this way, when the file is recorded in a state composed of a plurality of segments, the process of step S106 is repeated according to the number of segments. Then, after executing the process of step S106 for the last previous segment, a positive determination result is obtained in step S109 through the processes of steps S107 and S108, and the process proceeds to step S110. become.

上記のように、アクセス対象のファイルが複数のセグメントから成る構造であることでステップS109にて肯定結果が得られて、最後のセグメントを処理すべき段階となった場合、あるいは、アクセス対象のファイルデータがフラグメントを生じていない状態で連続的に記録されていることでステップS105において肯定の判別結果が得られた場合に、ステップS110に至ることになる。
ステップS110としても、最後のセグメント、あるいは1つのファイルデータが連続的に記録された記憶領域を対象として、ステップS106と同様にして、最後のセグメントに対応するLBAアクセス情報、あるいはアクセス対象ファイルに対応して1つのみ格納されているLBAアクセス情報に格納される先頭LBA(バイト位置5h〜8h)及びサイズ(バイト位置9h〜Ch)に基づいて、読み出し開始位置からサイズ分に相当する終端位置までの連続した記憶領域に記録されているデータを一度に読み出して行く処理を実行する。
As described above, when the file to be accessed has a structure composed of a plurality of segments, an affirmative result is obtained in step S109 and the last segment is to be processed, or the file to be accessed If a positive determination result is obtained in step S105 because the data is continuously recorded in a state where no fragment is generated, the process proceeds to step S110.
Also in step S110, the last segment or the storage area in which one file data is continuously recorded is targeted, and in the same manner as in step S106, the LBA access information corresponding to the last segment or the access target file is supported. From the read start position to the end position corresponding to the size based on the start LBA (byte position 5h to 8h) and size (byte position 9h to Ch) stored in the LBA access information stored only one The process of reading the data recorded in the continuous storage areas at once is executed.

ただし、このステップS110の処理段階においては、読み出しデータについてファイルの終端を含むことになる。
周知のようにして、ファイルデータの終端位置を含むクラスタ(ファイルの最終クラスタ)においては、そのファイルデータのサイズが、ちょうどクラスタサイズの整数倍である場合を除いて、ファイルデータの終端からクラスタ終端までを占有する無効データを含むことになる。例えば、図8(a)においても、ファイルA,B,Cの各最終クラスタにおいて、ファイルデータの終端以降が無効データにより埋められている状態が示されている。
However, in the processing stage of step S110, the end of the file is included for the read data.
As is well known, in the cluster including the end position of the file data (final cluster of the file), the file data end to the end of the cluster except when the file data size is an integer multiple of the cluster size. It will contain invalid data that occupies up to. For example, FIG. 8A also shows a state in which the end of the file data is filled with invalid data in each final cluster of the files A, B, and C.

しかしながら、LBAアクセス情報に格納されるサイズの情報としては、セグメント(あるいは1セグメントにより形成されるファイルデータ)が使用するクラスタ数をセクタ数に換算したものであることから、実質的にはクラスタ数を指し示すものとなっている。
このために、ステップS110の処理によって読み出しを実行してワークRAMに保持させたデータにおいては、ファイルデータの終端に続く無効データを含んでいる場合があることになる。ちなみに、ステップS106の処理により読み出しが実行されるセグメントは、最終セグメントではないので、使用クラスタを完全に埋めるようにしてファイルデータが書き込まれており、無効データを含まない。
However, since the size information stored in the LBA access information is obtained by converting the number of clusters used by a segment (or file data formed by one segment) into the number of sectors, the number of clusters is substantially reduced. It is meant to point to.
For this reason, the data read by the processing of step S110 and held in the work RAM may include invalid data following the end of the file data. Incidentally, since the segment that is read by the process of step S106 is not the final segment, the file data is written so as to completely fill the used cluster, and does not include invalid data.

そこで、ステップS110においては、上位処理層に読み出しデータを転送するのにあたって、この無効データを破棄して有効なファイルデータのみを転送するようにされる。このためには、ステップS101によりアクセスしたディレクトリエントリにおいて示されるファイルのサイズを使用する。このディレクトリエントリにおいて示されるサイズの情報は、ファイルデータ(実データ)としてのサイズを示している。そこで、本実施の形態としては、例えば、このサイズが示す値について、クラスタサイズにより除算したときの剰余の値を求めるようにされる。これにより、ワークRAMに保持している読み出しデータにおける終端の無効データのサイズが認識できることになる。そこで、ワークRAMに保持している読み出しデータのサイズからこの無効データのサイズを減算して得られたサイズ分のデータを先頭から読み出して、上位処理層に転送するようにされる。これにより、有効データのみが転送されることになる。
なお、この図においては示していないが、例えばファイル再生のためのアプリケーションなどとされる上位処理層では、図11により転送されてきたデータを順次連結するようにしてファイルデータを構築し、このファイルデータを対象として所要の処理を実行する。
Therefore, in step S110, when the read data is transferred to the upper processing layer, the invalid data is discarded and only valid file data is transferred. For this purpose, the file size indicated in the directory entry accessed in step S101 is used. The size information indicated in the directory entry indicates the size as file data (actual data). Therefore, in the present embodiment, for example, the value indicated by this size is obtained as a remainder value when divided by the cluster size. As a result, the size of the invalid data at the end of the read data held in the work RAM can be recognized. Therefore, data of the size obtained by subtracting the size of the invalid data from the size of the read data held in the work RAM is read from the head and transferred to the upper processing layer. As a result, only valid data is transferred.
Although not shown in this figure, the upper processing layer, which is an application for file reproduction, for example, constructs file data by sequentially concatenating the data transferred in FIG. Perform the required processing on the data.

このようにして、本実施の形態では、LBAアクセス情報を使用してファイルにアクセスすることが可能とされている。
このLBAアクセス情報を使用するファイルアクセスでは、1つのLBAアクセス情報を参照することにより、1セグメント分のデータ、つまり、連続するクラスタ領域を使用して書き込まれている全データに対して一度にアクセスして読み込みを実行することが可能である。換言すれば、1つのセグメントに対するアクセスに関しては、通常のFATファイルシステムに従ったファイルアクセスのように、FAT領域へのアクセスを繰り返し実行してFATエントリを検索する必要がない。
Thus, in this embodiment, it is possible to access a file using LBA access information.
In file access using this LBA access information, one segment of data, that is, all data written using a continuous cluster area is accessed at a time by referring to one LBA access information. It is possible to execute reading. In other words, regarding the access to one segment, there is no need to search the FAT entry by repeatedly executing the access to the FAT area, unlike the file access according to the normal FAT file system.

分かりやすい例では、1ファイルを形成するデータがフラグメントすることなく連続的にメディアに記録されている状態であれば、LBAアクセス情報を使用するファイルアクセスでは、そのデータサイズがどんなに大きくとも、FAT領域へのアクセスを途中に挟むことなく、ファイルデータの開始位置から終端までの領域を一度にアクセスして読み出しを実行できる。つまり、LBAアクセス情報を使用するファイルアクセスでは、同じサイズのファイルデータの読み出しを実行するのにあたり、FAT領域へのアクセスが実行されない分、通常のFATファイルシステムに従ったファイルアクセスの場合よりも、高速なファイルデータの読み出しを実行できることになる。また、これにより、読み出しデータの転送レートとしても一定以上を容易に維持できることとなって、特に動画ファイルなどを再生する場合に有利となる。
このことは、図8のファイルAのようにして、複数のセグメントに分割された状態で記録されているファイルであっても、同様である。つまり、1セグメント分の領域に対しては、FAT領域へのアクセスが途中で実行されることなく、一度にアクセスしてデータの読み出しが行える。したがって、フラグメントが生じているファイルについては、ファイルデータの読み込みの完了までに、そのフラグメント数に応じた回数だけLBAアクセス情報にアクセスすればよく、FAT領域に対するアクセスを実行する場合と比較すれば、管理情報領域へのアクセス回数は非常に少ないものとなる。
In an easy-to-understand example, if the data that forms one file is continuously recorded on the medium without fragmentation, no matter how large the data size is for the file access using LBA access information, the FAT area The access from the start position to the end of the file data can be accessed at once and read without intervening access to the file. That is, in the file access using the LBA access information, when reading the file data of the same size, the access to the FAT area is not executed, so that the file access according to the normal FAT file system is performed. High-speed file data can be read out. As a result, the transfer rate of read data can be easily maintained at a certain level or more, which is advantageous particularly when a moving image file or the like is reproduced.
The same applies to a file recorded in a state of being divided into a plurality of segments as in file A in FIG. That is, the area for one segment can be accessed at a time and data can be read without being accessed in the middle of the FAT area. Therefore, for a file in which fragmentation has occurred, it is sufficient to access the LBA access information as many times as the number of fragments until the completion of reading of the file data. Compared with the case where access to the FAT area is executed, The number of accesses to the management information area is very small.

また、本実施の形態のLBAアクセス情報は、32バイトの固定長であり、ディレクトリエントリ格納クラスタにおいて先頭のディレクトリエントリに続けるようにして、ファイルのセグメント順に対応する順序で配置するものと規定している。
このことを前提とすれば、LBAアクセス情報について、ファイルを形成するセグメント順にアクセスできるようにするためには、ディレクトリエントリに続けて32バイトごとに読み込みを行うようにした簡易で単純なアルゴリズムにより実現することが可能であり、アクセスのための処理負担は、FAT領域に対するアクセスの場合と比較して大幅に軽減される。
つまり、LBAアクセス情報は、LBAアクセス情報番号の情報を格納することによっても、ファイル内でのセグメントの連結順に対応する順序を管理しているが、ディレクトリエントリ格納クラスタにおける格納領域内における配列順によっても、ファイル内でのセグメントの連結順に対応する順序を管理するようにされている。
The LBA access information of this embodiment is a fixed length of 32 bytes, and is defined to be arranged in the order corresponding to the segment order of the file so as to continue to the first directory entry in the directory entry storage cluster. Yes.
Assuming this, in order to be able to access LBA access information in the order of segments forming the file, it is realized by a simple and simple algorithm that reads every 32 bytes following the directory entry. The processing burden for access can be greatly reduced as compared to the case of accessing the FAT area.
In other words, the LBA access information manages the order corresponding to the connection order of the segments in the file also by storing the information of the LBA access information number, but depending on the arrangement order in the storage area in the directory entry storage cluster In addition, the order corresponding to the connection order of the segments in the file is managed.

また、本実施の形態では、LBAアクセス情報は、ディレクトリエントリ格納クラスタに対してディレクトリエントリと共に格納される。つまり、1クラスタ分の領域に対して同じファイルに対応するディレクトリエントリとLBAアクセス情報が格納される。FATファイルシステムを採用していることで、ファイルシステムにおけるデータ処理はクラスタレベルとなるものであり、このことを前提として、例えばワークRAM領域としては、クラスタの整数倍によるサイズを設定することがある。このことからすると、本実施の形態では、メディア上のディレクトリエントリ格納クラスタにアクセスして読み込みを実行することで、ディレクトリエントリと共に、LBAアクセス情報も同時的に取得できることになる。この場合、ディレクトリエントリを取得して以降のLBAアクセス情報の参照処理は、メディアへのアクセスは必要ではなく、ワークRAMに対するアクセスとなるものであり、より高速な処理とすることができる。   In this embodiment, the LBA access information is stored together with the directory entry in the directory entry storage cluster. That is, a directory entry and LBA access information corresponding to the same file are stored in an area for one cluster. By adopting the FAT file system, the data processing in the file system is at the cluster level. On this assumption, for example, the work RAM area may be set to a size by an integer multiple of the cluster. . From this point of view, in this embodiment, by accessing the directory entry storage cluster on the medium and executing reading, LBA access information can be acquired simultaneously with the directory entry. In this case, the reference processing of the LBA access information after acquiring the directory entry does not require access to the medium, and is access to the work RAM, and can be performed at a higher speed.

このようにして、本実施の形態におけるLBAアクセス情報によるファイルアクセスは、FAT領域へのアクセスを排除することで、これまでよりも高速なファイル処理速度が得られるようにされている。
また、このための管理情報(LBAアクセス情報)の仕組みなどについて簡易なものとなっていることで、上記したように、ファイルアクセスに伴う処理も軽いものとなって、上記したファイル処理速度の高速化を助長できることにもなる。また、LBAアクセス情報そのものとしても、図10に例示したように簡易な情報項目を備えて形成されるものであるから、例えばファイルの更新などに伴うメンテナンスとしても軽い処理ですませることができる。
As described above, the file access based on the LBA access information in the present embodiment is configured to obtain a higher file processing speed than before by eliminating access to the FAT area.
In addition, since the management information (LBA access information) mechanism for this purpose is simple, as described above, the processing associated with file access is light, and the above-mentioned file processing speed is high. It will be possible to promote the transformation. Further, since the LBA access information itself is formed with simple information items as illustrated in FIG. 10, for example, it is possible to perform light processing as maintenance accompanying file update or the like.

そして、上記のようにしてLBAアクセス情報を使用したファイルアクセスを実行可能とするためには、先ず、メディアに対してファイルが新規に記録されるのに応じて、ファイル管理のための各種情報について、図8〜図10により説明した内容が得られるようにしてメンテナンスされる必要がある。
そこで、図12のフローチャートにより、メディアに対する新規ファイルの記録と、この新規ファイルの記録に応じたファイル管理情報のメンテナンスのためにCPU10が実行する処理動作を示す。なお、ここでいうファイル管理情報とは、通常のFATファイルシステムに対応するファイル管理情報であるディレクトリエントリ及びFAT領域と、LBAアクセスに対応するファイル管理情報となるLBAアクセス情報とを指す。
In order to enable file access using the LBA access information as described above, first, various kinds of information for file management according to the newly recorded file on the medium. It is necessary to perform maintenance so as to obtain the contents described with reference to FIGS.
Therefore, the flowchart of FIG. 12 shows processing operations performed by the CPU 10 for recording a new file on the medium and maintaining file management information in accordance with the recording of the new file. Here, the file management information refers to directory entries and FAT areas that are file management information corresponding to a normal FAT file system, and LBA access information that is file management information corresponding to LBA access.

先ず、新規ファイルをメディアに書き込んで記憶(記録)させるための処理を開始すべきタイミングに至ったとされると、CPU10は、ステップS201により、今回の新規記録対象ファイルがLBAアクセス対応ファイルであるか否かについて判別する。ここでいうLBAアクセス対応ファイルとは、LBAアクセス情報を使用してアクセス可能なように管理されるファイルをいう。
本実施の形態としては、メディアに記録する全てのファイルについて一律に、LBAアクセス情報を使用してアクセス可能なファイルとして管理されるようにしてもよいのであるが、ここでは、メディアに記録するファイルの種別などに応じて、通常のFATフィルシステムのみにより管理されるファイルと、LBAアクセス情報を使用してアクセス可能にも管理されるファイルとを区別することとしている。
First, when it comes to the timing at which processing for writing and storing (recording) a new file on a medium is reached, in step S201, the CPU 10 determines whether or not the current new recording target file is an LBA access compatible file. Determine whether or not. Here, the LBA access compatible file refers to a file managed so as to be accessible using the LBA access information.
In this embodiment, all files to be recorded on the medium may be uniformly managed as files that can be accessed using the LBA access information. Depending on the type of the file, a file managed only by the normal FAT file system is distinguished from a file managed so as to be accessible using the LBA access information.

具体的に、例えば比較的ファイルサイズが小さく、またリアルタイム性が要求されないような静止画、テキストなどの形式のファイルについては、通常のFATフィルシステムのみにより管理するようにする。
これらのファイルは、通常にFATファイルシステムによりアクセスを行っても、FAT領域へのアクセス回数は少なくて済むので、このことによるオーバーヘッドについてはほとんど問題にはならない。
また、通常のFATファイルシステムのみによりファイル管理を行うこととした場合に、そのファイルに対応するディレクトリエントリとしては、図8(b)(c)(d)などのようにして、1クラスタ単位を使用する必要はなく、図7(b)に示すようにして、1クラスタに詰め込んでいくことができるので、その分、クラスタ消費が抑えられて記憶可能容量が節約できることにもなる。
これに対して、動画形式のファイルなどに代表される、比較的大きなファイルイサイズであり、また、比較的に高いとされるデータレートが要求される種別のファイルについては、LBAアクセス対応ファイルとして扱うようにして、ファイルアクセスに対応するデータ処理速度の高速化などのほうを優先させる。
More specifically, for example, a file of a still image, text format or the like that has a relatively small file size and does not require real-time property is managed only by a normal FAT fill system.
Even if these files are normally accessed by the FAT file system, the number of accesses to the FAT area is small, so that the overhead caused by this is hardly a problem.
Further, when file management is performed only by a normal FAT file system, the directory entry corresponding to the file is one cluster unit as shown in FIGS. 8B, 8C, and 8D. There is no need to use it, and it can be packed into one cluster as shown in FIG. 7 (b). Therefore, the consumption of the cluster can be suppressed and the storable capacity can be saved accordingly.
On the other hand, a file with a relatively large file size, such as a file in a video format, and a file type that requires a relatively high data rate is handled as an LBA access compatible file. In this way, priority is given to increasing the data processing speed corresponding to file access.

ステップS201において、新規記録対象ファイルがLBAアクセス対応ファイルであるか否かを判別するための手法としては、いくつか考えられる。例えば、予め、LBAアクセス対応ファイルとすべきファイル形式を決めておき、新規記録対象ファイルのファイル形式について判別するように構成することが考えられる。この場合には、例えばファイル識別子として拡張子を備えるものであれば、この拡張子を参照することで判別を行うようにすることが可能である。また、例えばファイルサイズ、データレートなどの情報に基づいて判別するように構成することも考えられる。   There are several possible methods for determining whether or not the new recording target file is an LBA access compatible file in step S201. For example, it is conceivable that a file format to be used as an LBA access compatible file is determined in advance and the file format of the new recording target file is determined. In this case, for example, if an extension is provided as a file identifier, it is possible to determine by referring to this extension. Further, for example, it may be configured to make a determination based on information such as a file size and a data rate.

ステップS201において、新規記録対象ファイルがLBAアクセス対応ファイルではないとして、否定の判別結果が得られた場合には、ステップS217の処理に進む。ステップS217においては、FATファイルシステムのみにしたがった、通常のファイルデータの記録処理を実行する。なお、この通常のFATファイルシステムのみにしたがってのファイルデータの記録処理については、既に周知の技術であることから、ここでの説明は省略する。   If it is determined in step S201 that the new recording target file is not an LBA access compatible file and a negative determination result is obtained, the process proceeds to step S217. In step S217, normal file data recording processing according to only the FAT file system is executed. Note that the file data recording process only in accordance with the normal FAT file system is a well-known technique, and a description thereof will be omitted here.

これに対して、ステップS201において、新規記録対象ファイルがLBAアクセス対応ファイルであるとして肯定の判別結果が得られた場合には、ステップS202〜S216の処理シーケンスに移行する。この処理シーケンスは、以降説明するようにして、FATファイルシステムによるファイル管理とLBAアクセス情報によるファイル管理の両者によるファイル管理が行われるかたちで新規記録対象ファイルがメディアに記憶されるようにするための処理となる。   On the other hand, when a positive determination result is obtained in step S201 that the new recording target file is an LBA access-compatible file, the process proceeds to steps S202 to S216. As will be described later, this processing sequence is used to store a new recording target file on the medium in such a manner that file management is performed by both file management by the FAT file system and file management by LBA access information. It becomes processing.

先ず、ステップS202においては、FAT領域を参照するなどして、現段階において未使用とされているクラスタのうちから1つのクラスタを、ディレクトリエントリ格納クラスタとして確保する。
次のステップS203においては、上記のように確保したクラスタに対して、新規記録対象ファイルに対応するディレクトリエントリを作成する。このための処理としては、先ず、ディレクトリエントリ格納クラスタとして確保したクラスタの先頭32バイトを、さらにディレクトリエントリの領域として確保したうえで、ディレクトリエントリ内の各情報項目について、実際の新規記録対象ファイルに対応するしかるべき値を格納していくようにされる。なお、ディレクトリエントリ内の各情報項目の内容は、新規記録対象ファイルをどのクラスタから記録開始するのか(先頭クラスタ番号)ということを含め、この段階において既に確定しているものとされる。
また、同じステップS203では、上記のようにしてディレクトリエントリを確保したうえで、さらに、ディレクトリエントリ格納クラスタにおいて、LBAアクセス情報の先頭バイト(バイト位置0h)となるバイト位置に対して予めE5hをセットしておく処理も実行する。つまり、ディレクトリエントリ格納クラスタが第0バイトからはじまるものとして考えた場合に、ディレクトリエントリ格納クラスタの第32×n(nは自然数)バイトごとに対して、順次、E5hをセットしていくようにされる。これにより、このディレクトリエントリ格納クラスタを通常のFATファイルシステムにより処理する場合には、先頭32バイトの領域のみが有効なディレクトリエントリとして認識され、残る領域は消去済みのディレクトリエントリが詰められているものとして認識されることになる。
First, in step S202, one cluster is reserved as a directory entry storage cluster from clusters that are unused at the present stage by referring to the FAT area or the like.
In the next step S203, a directory entry corresponding to the new recording target file is created for the cluster secured as described above. As a process for this, first, the first 32 bytes of the cluster secured as the directory entry storage cluster is further secured as a directory entry area, and each information item in the directory entry is converted into an actual new recording target file. The corresponding value is stored. It should be noted that the contents of each information item in the directory entry are already determined at this stage, including the cluster from which the new recording target file is to be recorded (first cluster number).
In the same step S203, after securing the directory entry as described above, E5h is set in advance for the byte position that is the first byte (byte position 0h) of the LBA access information in the directory entry storage cluster. The processing to be performed is also executed. That is, assuming that the directory entry storage cluster starts from the 0th byte, E5h is sequentially set for every 32 × n (n is a natural number) bytes of the directory entry storage cluster. The As a result, when this directory entry storage cluster is processed by a normal FAT file system, only the first 32 bytes of the area is recognized as a valid directory entry, and the remaining area is filled with erased directory entries. Will be recognized as.

ステップS204においては、連続クラスタ数を示す変数mについてm=1をセットし、LBAアクセス情報の番号を示す変数NについてN=1をセットして保持しておくようにされる。   In step S204, m = 1 is set for the variable m indicating the number of continuous clusters, and N = 1 is set for the variable N indicating the number of the LBA access information.

ステップS205においては、新規記録対象ファイルの実データ(ファイルデータ)を格納するためのクラスタである実データ格納クラスタを1つ確保する。
この場合において、最初のステップS205の処理のときには、実データ格納クラスタとして、新規記録対象ファイルのファイルデータを格納する先頭クラスタを確保することになる。前述もしたように、先頭クラスタについては、ステップS203の処理を実行する段階において既に決定が行われて確定されている。なお、先頭クラスタを決定する際には、例えばFAT領域を参照して、そのときの段階において未使用となっているクラスタのうちから所定規則に従って1つのクラスタを選択するようにされる。
また、2回目以降のステップS205の処理のときには、実データ格納クラスタとして、前回のステップS205によって実データ格納クラスタとして確保されたクラスタにチェインさせるべきクラスタを、FAT領域を参照するなどして検索した未使用のクラスタのうちから所定規則によって選択するようにされる。
In step S205, one actual data storage cluster, which is a cluster for storing actual data (file data) of a new recording target file, is secured.
In this case, at the time of the process of the first step S205, the leading cluster for storing the file data of the new recording target file is secured as the actual data storage cluster. As described above, the leading cluster has already been determined and confirmed at the stage of executing the process of step S203. When determining the leading cluster, for example, referring to the FAT area, one cluster is selected from the unused clusters in the stage at that time according to a predetermined rule.
In the second and subsequent processing of step S205, a cluster to be chained to the cluster secured as the actual data storage cluster in the previous step S205 is searched as the actual data storage cluster by referring to the FAT area. The unused clusters are selected according to a predetermined rule.

ステップS206においては、最後(今回)の上記ステップS205により確保した実データ格納クラスタが新規記録対象ファイルの先頭クラスタであるか、あるいは、最後の上記ステップS205により確保した実データ格納クラスタのクラスタ番号が、前回のステップS205により確保した実データ格納クラスタのクラスタ番号に対して不連続であるか否かについて判別する。
今回のステップS206が、ステップS205の処理を最初に実行した次のステップである場合には、今回確保した実データ格納クラスタが先頭クラスタということになって、ステップS206として肯定の判別結果が得られることになる。
また、今回確保した実データ格納クラスタのクラスタ番号が、前回確保した実データ格納クラスタのクラスタ番号に対して1インクリメントした値ではなく、不連続なものとなっている場合にも、ステップS206において肯定の判別結果が得られることになる。なお、今回確保した実データ格納クラスタのクラスタ番号が、前回確保した実データ格納クラスタのクラスタ番号に対して不連続であるということは、今回確保した実データ格納クラスタが、2番目以降のセグメントの先頭クラスタであるということに対応する。本実施の形態では、メディア上でフラグメントを生じていないファイルについて、1セグメントにより完結して形成されているものとして考えるので、ステップS206において肯定結果が得られる場合とは、今回確保した実データ格納クラスタがセグメントの先頭クラスタである場合となる。
これに対して、今回確保した実データ格納クラスタが、ファイルの先頭クラスタではなく、かつ、セグメントの先頭クラスタでもない場合に、ステップS206により否定の判別結果が得られることになる。
In step S206, the last (current) actual data storage cluster secured in step S205 is the first cluster of the new recording target file, or the cluster number of the actual data storage cluster secured in the last step S205 is Then, it is determined whether or not the cluster number of the actual data storage cluster secured in the previous step S205 is discontinuous.
If the current step S206 is the next step after the first execution of the process of step S205, the actual data storage cluster secured this time is the first cluster, and a positive determination result is obtained as step S206. It will be.
Also, if the cluster number of the actual data storage cluster secured this time is not a value incremented by 1 with respect to the cluster number of the actual data storage cluster secured last time but is discontinuous, an affirmative result is obtained in step S206. The discrimination result is obtained. Note that the cluster number of the actual data storage cluster secured this time is discontinuous with the cluster number of the actual data storage cluster secured last time. This means that the actual data storage cluster secured this time is the second and subsequent segments. Corresponds to being the first cluster. In the present embodiment, since it is assumed that a file in which no fragment has occurred on the medium is formed by one segment, the case where a positive result is obtained in step S206 is the actual data storage secured this time This is when the cluster is the first cluster of the segment.
On the other hand, if the actual data storage cluster secured this time is not the first cluster of the file and the first cluster of the segment, a negative determination result is obtained in step S206.

ステップS206において肯定の判別結果が得られた場合には、ステップS211に進む。
ステップS211においては、現段階にて保持している連続クラスタ数を示す変数mについて、m=1であるか否かについて判別する。m=1であるとして肯定の判別結果が得られた場合には、今回確保した実データ格納クラスタは、1番目のセグメントの先頭クラスタである、ということになるが、この場合にはステップS212、S213の処理をスキップして、ステップS214の処理を実行する。ステップS214の処理については後述する。
If a positive determination result is obtained in step S206, the process proceeds to step S211.
In step S211, it is determined whether or not m = 1 for a variable m indicating the number of continuous clusters held at the current stage. If a positive determination result is obtained assuming that m = 1, the actual data storage cluster secured this time is the first cluster of the first segment. In this case, step S212, The process of S213 is skipped and the process of step S214 is executed. The process of step S214 will be described later.

一方、ステップS211においてm=1ではないとして否定の判別結果が得られた場合には、今回確保した実データ格納クラスタは、ファイルを形成する複数のセグメントのうちで2番目以降となるセグメントの先頭クラスタである、ということになる。この場合には、ステップS212、S213の処理を実行した後に、ステップS214に進む。   On the other hand, if a negative determination result is obtained in step S211 because m = 1 is not satisfied, the actual data storage cluster secured this time is the head of the second and subsequent segments among the plurality of segments forming the file. That is a cluster. In this case, after executing the processes of steps S212 and S213, the process proceeds to step S214.

ステップS212においては、現在保持している変数Nに対応するLBAアクセス情報Nを作成する。このステップS212にて作成されるLBAアクセス情報は、今回確保した実データ格納クラスタを含むセグメントに対して、連結順的に1つ前となるセグメントに対応するものとなる。
ここでのLBAアクセス情報Nの作成の処理としては、次のようになる。
先ず、クラスタをバイト単位で区切った場合に、先頭の1バイトを第0バイトとして扱うこととする。そのうえで、ステップS212においては、ステップS202にて確保したディレクトリエントリ格納クラスタにおいて、第(32×N)バイトを先頭とする32バイトの領域を、LBAアクセス情報Nの領域として確保する。例えば、LBAアクセス情報1(N=1)であれば、ディレクトリエントリ格納クラスタにおける第32バイトを先頭として、第63バイトまでの32バイトの領域をLBAアクセス情報1の領域として確保する。LBAアクセス情報2(N=2)であれば、ディレクトリエントリ格納クラスタにおける第64バイトを先頭として、第95バイトまでの32バイトの領域をLBAアクセス情報2の領域として確保する。なお、確認のために述べておくと、ステップS203の処理によって、各LBAアクセス情報の先頭となる第32バイト、第64バイト、第96バイト・・・の位置には、E5hが格納済みの状態となっている。
このような処理によって、LBAアクセス情報としては、ディレクトリエントリ格納クラスタにおけるディレクトリエントリに続けて、その番号順に従って32バイトづつ埋め込まれるようにして格納されるようになっている。
In step S212, LBA access information N corresponding to the variable N currently held is created. The LBA access information created in this step S212 corresponds to the segment that is the previous one in the concatenation order with respect to the segment including the actual data storage cluster secured this time.
The process for creating the LBA access information N here is as follows.
First, when the cluster is divided in units of bytes, the first byte is treated as the 0th byte. In step S212, a 32-byte area starting from the (32 × N) -th byte is secured as an LBA access information N area in the directory entry storage cluster secured in step S202. For example, in the case of LBA access information 1 (N = 1), the 32 byte area up to the 63rd byte is secured as the LBA access information 1 area starting at the 32nd byte in the directory entry storage cluster. In the case of LBA access information 2 (N = 2), a 32-byte area up to the 95th byte is secured as the LBA access information 2 area starting from the 64th byte in the directory entry storage cluster. For confirmation, the state of E5h has been stored at the 32nd byte, 64th byte, 96th byte, etc. at the beginning of each LBA access information by the processing of step S203. It has become.
By such processing, the LBA access information is stored so as to be embedded 32 bytes at a time in the order of the number following the directory entry in the directory entry storage cluster.

そのうえで、ステップS212では、上記のようにして確保したLBAアクセス情報において、各情報項目に対応するバイト領域に対して、しかるべき値を格納していくようにされる。まず、番号(バイト位置1h−2h)については、現在保持している変数Nと同じ値を格納する。LBAアクセス情報の総数(バイト位置3h−4h)については、この段階では確定されないので、特に値を格納することは行わない。若しくは、所定の暫定値を格納するようにしてもよい。
先頭LBA(バイト位置5h〜8h)には、最後のステップS214の処理により現在まで保持している先頭LBAの値を格納する。
サイズ(バイト位置9h〜Ch)の領域には、現LBAアクセス情報が対応するとされるセグメントのサイズを格納する。このサイズは、本実施の形態では、前述もしたように、セグメントの使用クラスタ数をセクタ数に換算したものである。したがって、現在保持している連続クラスタ数mに対して1クラスタあたりのセクタ数とを乗算することで得ることができる。
In step S212, appropriate values are stored in the byte area corresponding to each information item in the LBA access information secured as described above. First, for the number (byte position 1h-2h), the same value as the variable N currently held is stored. Since the total number of LBA access information (byte positions 3h-4h) is not determined at this stage, no particular value is stored. Alternatively, a predetermined provisional value may be stored.
In the first LBA (byte positions 5h to 8h), the value of the first LBA held so far by the process of the last step S214 is stored.
The size (byte position 9h to Ch) area stores the segment size to which the current LBA access information corresponds. In this embodiment, as described above, this size is obtained by converting the number of used clusters of the segment into the number of sectors. Therefore, it can be obtained by multiplying the number m of continuous clusters currently held by the number of sectors per cluster.

ステップS213においては、連続クラスタ数を示す変数mについて、m=1にリセットし、LBAアクセス情報の番号を示す変数Nについて、1インクリメントした値とする。これにより、LBAアクセス情報番号Nとしては、今回確保した実データ格納クラスタを含むセグメントに対応することになる。   In step S213, the variable m indicating the number of continuous clusters is reset to m = 1, and the variable N indicating the LBA access information number is incremented by one. As a result, the LBA access information number N corresponds to the segment including the actual data storage cluster secured this time.

ステップS214においては、今回確保した実データ格納クラスタにおいて先頭となるセクタのLBA値(セクタ番号)を、先頭LBAの情報として取得して、これを保持する。ここで保持する先頭LBAは、今回確保した実データ格納クラスタを含むセグメントの先頭LBAとしての意味を持つ。また、ここでの先頭LBAとしてのセクタ番号を取得するのにあたっては、例えば該当パーティションにおけるシステム領域が占有するセクタ数と、今回確保した実データ格納クラスタのクラスタ番号を使用した、先頭LBAを求めるための所定の演算式を用いて演算処理を行って演算結果を得るようにすればよい。
ステップS214の処理を終了した後は、ステップS208の処理に進む。
In step S214, the LBA value (sector number) of the leading sector in the actual data storage cluster secured this time is acquired as information on the leading LBA and is retained. The head LBA held here has the meaning as the head LBA of the segment including the actual data storage cluster secured this time. In order to obtain the sector number as the first LBA here, for example, to obtain the first LBA using the number of sectors occupied by the system area in the partition and the cluster number of the actual data storage cluster secured this time An arithmetic result may be obtained by performing arithmetic processing using a predetermined arithmetic expression.
After finishing the process of step S214, it progresses to the process of step S208.

今回確保した実データ格納クラスタがセグメントにおける2番目以降のクラスタであることに対応して、先のステップS206において否定結果が得られた場合には、ステップS207に進み、連続クラスタ数を示す変数mについて1インクリメントしたうえでステップS208に進むことになる。   In response to the fact that the actual data storage cluster secured this time is the second and subsequent clusters in the segment, if a negative result is obtained in the previous step S206, the process proceeds to step S207, and the variable m indicating the number of continuous clusters Is incremented by 1, and the process proceeds to step S208.

ステップS208においては、最後のステップS205により確保した実データ格納クラスタに対して、ファイルの実データを書き込んで記録するための処理を実行する。また、このときに記録した実データのサイズ(例えばバイト単位)を保持する。
ステップS209においては、上記ステップS208によるクラスタへのデータ書込結果が反映されるようにして、必要に応じて、FAT領域の内容を更新するための処理を実行する。具体的には、例えばステップS208でのデータ書込対象となったクラスタについてのクラスタチェインが示されるように、しかるべきFATエントリに対して所要値をセットする。あるいは、ファイルデータ終端までを書き込んだとする場合には、今回確保した実データ格納クラスタに対応するFATエントリにおいてEOFを示す値を格納する処理を実行する。
ステップS210においては、ステップS208によるクラスタへのデータ書込結果に応じて、必要な情報項目を更新する。このステップS210において更新される情報項目としては、サイズを挙げることができる。つまり、これまで格納していたサイズについて、ステップS208により保持した実データの書込サイズを加算するようにしてインクリメントした値に更新する。
In step S208, a process for writing and recording the actual data of the file is executed on the actual data storage cluster secured in the last step S205. Also, the size (for example, byte unit) of the actual data recorded at this time is held.
In step S209, processing for updating the contents of the FAT area is executed as necessary so that the data write result to the cluster in step S208 is reflected. Specifically, for example, a required value is set for an appropriate FAT entry so that the cluster chain for the cluster to which data is written in step S208 is indicated. Alternatively, when writing up to the end of the file data is performed, a process of storing a value indicating EOF in the FAT entry corresponding to the actual data storage cluster secured this time is executed.
In step S210, necessary information items are updated according to the data write result to the cluster in step S208. A size can be mentioned as an information item updated in this step S210. That is, the size stored so far is updated to an incremented value by adding the actual data write size held in step S208.

ところで、新規記録対象ファイルが1セグメントから成り、かつ、1クラスタのみを使用して記録されるものであるとする。この場合には、ステップS201〜S204からステップS205→S206→S214→S208〜S210の処理シーケンスを経て、次に述べるステップS215に至り、ここで直ちに肯定の判別結果が得られることになる。   By the way, it is assumed that a new recording target file consists of one segment and is recorded using only one cluster. In this case, the processing sequence from steps S201 to S204 to steps S205 → S206 → S214 → S208 to S210 is followed to step S215 to be described next, where an affirmative determination result is immediately obtained.

ステップS215においては、ファイルデータの記録終了の段階であるか否かについて判別する。この判別にあたっては、最後のステップS208により記録した実データの終端が、ファイルデータの終端と一致するものであるか否かについて判断すればよい。そして、ステップS215において、記録終了ではないとして否定の判別結果が得られたのであれば、ステップS205の処理に戻るようにされる。これにより、以降において、ファイルデータの終端までのデータ書込が終了するまで、実データ格納クラスタを逐一選択(確保)してファイルの実データをクラスタ単位でメディアに書き込むとともに、その書込結果に応じて、FAT領域及びディレクトリエントリを更新する処理が繰り返し実行される。また、実データ格納クラスタを確保していく過程において、新規に次のセグメントにデータを記録することとなった場合には、これに対応して、これまでにデータ書込を行ったとされるセグメントに対応するLBAアクセス情報の作成が行われるようにされる。   In step S215, it is determined whether or not it is the stage where the recording of the file data is finished. In this determination, it may be determined whether or not the end of the actual data recorded in the last step S208 coincides with the end of the file data. If a negative determination result is obtained in step S215 that the recording is not finished, the process returns to step S205. As a result, until the data writing up to the end of the file data is completed, the actual data storage cluster is selected (secured) one by one, and the actual data of the file is written to the media in cluster units, and the writing result is Accordingly, the process of updating the FAT area and the directory entry is repeatedly executed. In addition, in the process of securing the actual data storage cluster, if data is newly recorded in the next segment, the segment that has been written to date is corresponding to this LBA access information corresponding to is created.

そして、ファイルデータの終端までのメディアへの記録を完了して、ステップS215において肯定の判別結果が得られたとされると、ステップS216に進む。
ステップS216においては、現在保持している変数Nに対応する、LBAアクセス情報Nを作成する。LBAアクセス情報の作成そのものについては、ステップS212におけるLBAアクセス情報の作成処理と同様でよい。
ただし、ここでは、これまでに作成してディレクトリエントリ格納クラスタに格納されている全てのLBAアクセス情報における、LBAアクセス情報の総数(バイト位置3h−4h)についての管理を行う。つまり、ステップS216は、ファイルデータの記録が終了したことに応じて実行する処理であり、LBAアクセス情報の総数は、ファイルデータの記録を終了した段階に至って初めて確定される。そこで、ステップS216では、同じステップS216により作成したLBAアクセス情報も含めて、ディレクトリエントリ格納クラスタに格納されている全LBAアクセス情報の総数(バイト位置3h−4h)の領域に対して、確定されたLBAアクセス情報の総数を示す値を格納する。
If the recording to the medium up to the end of the file data is completed and a positive determination result is obtained in step S215, the process proceeds to step S216.
In step S216, LBA access information N corresponding to the variable N currently held is created. The LBA access information creation itself may be the same as the LBA access information creation process in step S212.
However, here, the total number of LBA access information (byte positions 3h-4h) in all the LBA access information created so far and stored in the directory entry storage cluster is managed. That is, step S216 is a process executed in response to the end of recording of file data, and the total number of LBA access information is determined only after the end of recording of file data. Therefore, in step S216, the total number of LBA access information stored in the directory entry storage cluster (byte positions 3h-4h) including the LBA access information created in the same step S216 is determined. Stores a value indicating the total number of LBA access information.

参考として、図2に示したファイルシステム階層モデルにおいて、ファイルシステム101の内部機能についてより詳細に示した構成例を、図13に示しておくこととする。なお、この図においては、図2と同様に、アプリケーション100、ファイルシステム101、デバイスドライバ102、及びメディア103によるシステム階層モデル全体を示している。また、この図に示す構成は、通常のFATファイルシステムのみに対応したものとなる。   For reference, in the file system hierarchical model shown in FIG. 2, a configuration example showing the internal functions of the file system 101 in more detail is shown in FIG. In this figure, as in FIG. 2, the entire system hierarchy model including the application 100, the file system 101, the device driver 102, and the medium 103 is shown. Further, the configuration shown in this figure corresponds to only a normal FAT file system.

この図に示すようにして、ファイルシステム101としてソフトウェアが実行する処理を機能ブロックとしてみた場合には、記録制御部200及びメディア制御部210を備えて構成されるものとみることができる。   As shown in this figure, when the processing executed by software as the file system 101 is viewed as a functional block, it can be considered that the file system 101 includes the recording control unit 200 and the media control unit 210.

記録制御部200は、メディアに対するデータの記録(書き込み)及び読み出しに関する各種制御処理を実行するもので、ディレクトリエントリ制御部201、FAT制御部202、及びクラスタ制御部203を備える。また、メディア制御部210は、ファイルシステムがメディアに対するコントロールを行うために、デバイスドライバ102側とデータの授受を行うことが可能な機能部位として位置算出部211を備える。   The recording control unit 200 executes various control processes related to recording (writing) and reading of data with respect to a medium, and includes a directory entry control unit 201, a FAT control unit 202, and a cluster control unit 203. Further, the media control unit 210 includes a position calculation unit 211 as a functional part capable of exchanging data with the device driver 102 in order for the file system to control the media.

記録制御部200内のディレクトリエントリ制御部201は、例えばメディアに対するファイルの書き込み、消去などのデータ処理結果に応じてディレクトリエントリを作成、削除、更新するなど、ディレクトリエントリについての各種所要の制御処理を実行する。FAT制御部202は、メディアに対するファイルデータ処理結果に応じてFAT領域における所定のFATエントリについての書き換えを実行するなど、FAT領域についての各種所要の制御処理を実行する。クラスタ制御部203は、ファイルシステム内での処理がクラスタレベルで実行されるようにするための各種制御処理を実行する。
例えばメディア103に書き込むためのデータが、ファイル単位の処理としてアプリケーション100から渡されてきたとすると、クラスタ制御部203は、このファイルレベルのデータをクラスタレベルによるデータに変換する。そして、このクラスタレベルによるメディア103へのデータ書き込みを、メディア制御部210の位置算出部211に指示する。
位置算出部211では、FAT制御部202により管理しているFAT領域の内容を参照して認識されるメディアの未使用領域のうちから、ファイルのデータを書き込むべきクラスタの位置(クラスタ番号)を算出する。そして、デバイスドライバ102に対して、書き込むべきクラスタ単位のデータを受け渡すと共に、このデータを書き込むべきクラスタ番号を指示する。デバイスドライバ102は、指示されたクラスタ番号について最終的には、メディア上の記憶領域の物理セクタのアドレス(LBA)に変換して、セクタレベルによりメディアへのデータの書き込みを実行するようにされる。
The directory entry control unit 201 in the recording control unit 200 performs various necessary control processes for the directory entry, such as creating, deleting, and updating the directory entry in accordance with the data processing results such as writing and erasing files on the medium. Execute. The FAT control unit 202 executes various necessary control processes for the FAT area, such as rewriting a predetermined FAT entry in the FAT area in accordance with the file data processing result for the medium. The cluster control unit 203 executes various control processes for causing processes in the file system to be executed at the cluster level.
For example, assuming that data to be written to the medium 103 is transferred from the application 100 as a file unit process, the cluster control unit 203 converts the file level data into data at the cluster level. Then, it instructs the position calculation unit 211 of the media control unit 210 to write data to the media 103 at the cluster level.
The position calculation unit 211 calculates the position (cluster number) of the cluster to which the file data is to be written from the unused area of the media recognized by referring to the contents of the FAT area managed by the FAT control unit 202. To do. Then, the cluster unit data to be written is transferred to the device driver 102 and the cluster number to which this data is to be written is instructed. The device driver 102 finally converts the instructed cluster number into a physical sector address (LBA) of a storage area on the medium, and executes data writing to the medium at the sector level. .

また、これとともに、ファイルシステムでは、上記のようにしてメディアに書き込まれて記憶されるファイルがFATファイルシステム上で適正に管理されるように、ディレクトリエントリ及びFAT領域についての書き換え(更新)を行う。
例えば先ず、ディレクトリエントリ制御部201により今回記録するファイルについてのディレクトリエントリを作成する。このときには、FAT制御部202と連携して、FAT領域における空き領域から、ファイルを記録すべきクラスタを決定する。これに伴い、ディレクトリエントリにおける開始クラスタに格納する値も決まることになる。また、ファイルを記録すべきクラスタが決定されるのに応じて、FAT制御部202は、FAT領域において、このファイルについてのクラスタチェインなどの内容が示されるように、所要のクラスタ番号のFATエントリの値を書き換える。
そして、このようにして作成したディレクトリエントリ、及びFAT領域の書き換え内容を、先の説明と同様にして、クラスタ制御部203及びメディア制御部210(位置算出部211)の処理によって、メディアの所定領域に書き込んで記憶させる。
At the same time, the file system rewrites (updates) the directory entry and the FAT area so that the file written and stored in the medium as described above is properly managed on the FAT file system. .
For example, first, the directory entry control unit 201 creates a directory entry for the file to be recorded this time. At this time, in cooperation with the FAT control unit 202, a cluster in which a file is to be recorded is determined from the free area in the FAT area. Along with this, the value stored in the starting cluster in the directory entry is also determined. Further, in response to the determination of the cluster on which the file is to be recorded, the FAT control unit 202 sets the FAT entry of the required cluster number so that the contents such as the cluster chain for the file are indicated in the FAT area. Rewrite the value.
Then, the directory entry created in this way and the rewritten contents of the FAT area are processed by the cluster control unit 203 and the media control unit 210 (position calculation unit 211) in the same manner as described above, so that the predetermined area of the media Write to and store.

図14としても、図2に示したファイルシステム階層モデルにおいて、ファイルシステム101の内部機能についてのより詳細な構成を示している。ただし、この図に示す構成は、本実施の形態としての構成に対応する。つまり、通常のFATファイルシステムによるファイル管理に対応するとともに、LBAアクセス情報によるファイル管理にも対応した構成となっている。なお、この図において図13と同一部分には同一符号を付して説明を省略する。   14 also shows a more detailed configuration of the internal functions of the file system 101 in the file system hierarchical model shown in FIG. However, the configuration shown in this figure corresponds to the configuration of the present embodiment. In other words, the configuration corresponds to the file management by the normal FAT file system and the file management by the LBA access information. In this figure, the same parts as those in FIG.

図14では、記録制御部200内のディレクトリエントリ制御部201についても、メディア制御部210内の位置算出部211と連携した処理を実行するように構成されている点が、図13の構成と異なっている。
つまり、本実施の形態では、ディレクトリエントリ制御部201の処理機能に、LBAアクセス情報の作成、管理などのメンテナンス機能を含めることとしている。LBAアクセス情報には、セグメントの先頭位置を示す先頭LBAを格納し、また、サイズの情報をセクタ数により表現した値を格納することとしているが、この先頭LBAとサイズの情報を取得するために、ディレクトリエントリ制御部201は、位置算出部211におけるクラスタ−セクタの変換機能を使用する。先頭LBAを取得する処理を例に挙げると、先ず、ディレクトリエントリ制御部201は、セグメントの先頭クラスタ番号を位置算出部211に通知するようにされる。すると、位置算出部211では、通知されたセグメントの先頭位置をセクタ番号に変換するための演算処理を実行して、演算結果としてのセクタ番号をディレクトリエントリ制御部201に返す。ディレクトリエントリ制御部201では、受け取ったセクタ番号を先頭LBAの値として扱う。
14 differs from the configuration of FIG. 13 in that the directory entry control unit 201 in the recording control unit 200 is also configured to execute processing in cooperation with the position calculation unit 211 in the media control unit 210. ing.
That is, in the present embodiment, the processing function of the directory entry control unit 201 includes a maintenance function such as creation and management of LBA access information. In the LBA access information, the start LBA indicating the start position of the segment is stored, and a value expressing the size information by the number of sectors is stored. In order to acquire the information of the start LBA and the size, The directory entry control unit 201 uses the cluster-sector conversion function in the position calculation unit 211. Taking the process of acquiring the start LBA as an example, first, the directory entry control unit 201 notifies the position calculation unit 211 of the start cluster number of the segment. Then, the position calculation unit 211 executes a calculation process for converting the notified start position of the segment into a sector number, and returns the sector number as the calculation result to the directory entry control unit 201. The directory entry control unit 201 treats the received sector number as the value of the first LBA.

また、LBAアクセス情報を使用してファイルアクセスを実行するときには、ディレクトリエントリ制御部201が、ディレクトリエントリ格納クラスタから所要のLBAアクセス情報を読み出して、先頭LBAと、セクタ数によるサイズの情報を位置算出部211に対して直接的に受け渡すようにして、メディア103へのアクセスを指示するようにされる。データ読み出しの指示を受けた位置算出部211では、指定された先頭LBA(セクタ番号)を読み出し開始位置として、指定されたセクタ数(サイズ)分のデータがメディア103から連続的に読み出されるように、デバイスドライバ102をコントロールする。
なお、上記のようにしてLBAアクセス情報を使用してメディア103から読み出されたデータについては、通常のFATファイルシステムと同様の処理によってアプリケーション側に渡される。つまり、デバイスドライバ102としては、この場合にも、セクタレベルによりメディア103にアクセスしてデータを読み出し、位置算出部211に受け渡す。位置算出部211では、受け渡されたデータについて、クラスタ単位のデータとして管理されるように変換を行って、例えばクラスタ制御部203に渡す。クラスタ制御部203では、位置算出部211から受け渡されたクラスタ単位のデータから、例えばファイルとしての実データを抽出して、しかるべきアプリケーション100に対してファイルデータとして受け渡すようにされる。
Also, when performing file access using LBA access information, the directory entry control unit 201 reads the required LBA access information from the directory entry storage cluster, and calculates the position information of the head LBA and the size based on the number of sectors. An instruction to access the medium 103 is given by direct delivery to the unit 211. In response to the data read instruction, the position calculation unit 211 reads the specified number of sectors (size) from the medium 103 continuously with the specified start LBA (sector number) as the read start position. The device driver 102 is controlled.
Note that the data read from the medium 103 using the LBA access information as described above is passed to the application side by the same processing as in a normal FAT file system. That is, in this case as well, the device driver 102 accesses the medium 103 at the sector level, reads data, and passes it to the position calculation unit 211. In the position calculation unit 211, the received data is converted so as to be managed as cluster unit data, and is transferred to, for example, the cluster control unit 203. The cluster control unit 203 extracts, for example, actual data as a file from the cluster unit data transferred from the position calculation unit 211 and transfers it as file data to the appropriate application 100.

なお、これまでの説明では、セグメント単位のファイル管理について、LBAアクセス情報数において先頭LBAを格納し、また、サイズをセクタ数により表現していることから分かるように、セクタ(LBA)レベルであることを基としている。しかしながら、本発明の概念としては、セクタレベルではなく、例えばFATファイルシステムと同様のクラスタレベルによりセグメント単位のファイル管理を行うようにされてかまわない。つまり、図5に例示したアクセス情報の構造において、先頭LBAを先頭クラスタとして、サイズについては、セグメントの使用クラスタ数により表現したものを用いる。このような構造のアクセス情報であっても、セグメント単位のデータの読み出しを実行するのにあたって、FAT領域にアクセスする必要はないことから、実施の形態の場合と同じく、データ処理速度の向上が達成される。この場合には、例えば処理階層のモデル構成としては、図13でよいことになる。
ただし、図14から分かるように、セグメント単位のファイル管理をセクタレベルで実行した場合、ディレクトリエントリ制御部201と位置算出部211との間で直接的に連携した処理が行われるように構成することになるので、その分、データアクセスのためのファイルシステム内の処理について効率的なものとすることが可能となる。
In the description so far, regarding the file management in units of segments, the first LBA is stored in the number of LBA access information, and the size is represented by the number of sectors, so that it is at the sector (LBA) level. Based on that. However, as a concept of the present invention, file management in units of segments may be performed not at the sector level but at a cluster level similar to the FAT file system, for example. That is, in the access information structure illustrated in FIG. 5, the head LBA is the head cluster, and the size is represented by the number of used clusters in the segment. Even in the case of access information having such a structure, it is not necessary to access the FAT area when executing reading of data in segment units, so that the improvement in data processing speed is achieved as in the case of the embodiment. Is done. In this case, for example, FIG. 13 is sufficient as the model configuration of the processing hierarchy.
However, as can be seen from FIG. 14, when segment-unit file management is executed at the sector level, the directory entry control unit 201 and the position calculation unit 211 are configured to perform a directly linked process. Therefore, the processing in the file system for data access can be made more efficient accordingly.

また、LBAアクセス情報(データ単位部管理情報)を使用したセグメント単位によるファイル管理を行うためのメディアフォーマットとしても、図8〜図10により説明した内容に限定されるべきではなく、他にも各種考えられる。例えば、図8の説明では、LBAアクセス情報は、セグメントごとに完結した32バイト構造のデータとされているが、例えば1ファイルを形成する複数セグメントについての情報を所定構造によりまとめて格納した、1単位のデータとして形成することも考えられる。   Also, the media format for performing file management in segment units using LBA access information (data unit management information) should not be limited to the contents described with reference to FIGS. Conceivable. For example, in the description of FIG. 8, the LBA access information is data having a 32-byte structure completed for each segment. For example, information on a plurality of segments forming one file is stored together in a predetermined structure. It is also possible to form as unit data.

また、実施の形態におけるファイル管理についてはFATファイルシステムを採用することを前提としているが、例えば、ファイルについて必ず1セグメントで完結する状態でメディアに記録されることを保証しているような記録フォーマットを前提とするような場合には、本発明に基づいたセグメント単位でのファイル管理の方式のみを採用したファイル管理システムとすることも考えられる。   The file management in the embodiment is based on the premise that the FAT file system is adopted. For example, a recording format that guarantees that a file is recorded on a medium in a state where it is always completed in one segment. In such a case, a file management system that adopts only a file management method in units of segments based on the present invention may be considered.

また、セグメント単位でのファイル管理と併用されるファイルシステムとしても、実施の形態において説明したFATファイルシステムに限定されるものではなく、例えばHSF(Hierarchical File System)などをはじめとする他のファイルシステムとされてもよいものであり、特に限定されるべきものではない。
また、本発明に基づいたセグメント単位のファイル管理は、例えば前述もしているように、動画像形式のファイルに適用して有効であるが、本発明が対象とするファイルの形式、種別としては、特に限定されるべきではない。
また、ファイルとして扱われないような形式の単位データについても、本発明の適用は可能である。
Further, the file system used together with the file management in segment units is not limited to the FAT file system described in the embodiment, and other file systems such as HSF (Hierarchical File System) are used. And may not be limited in particular.
In addition, the file management in segment units based on the present invention is effective when applied to a moving image format file, as described above, for example. As the file format and type targeted by the present invention, It should not be limited in particular.
The present invention can also be applied to unit data in a format that cannot be handled as a file.

また、本発明によるデータ処理速度向上などの効果は、例えば図1においてメディアコントローラ13と接続されているもののうちであれば、HDD、光ディスク、光磁気ディスクなど、アクセス時においてヘッドとデータ記録面との相対位置が物理的に移動するタイプのメディアにて顕著に得られるということがいえる。なぜならば、FAT領域に対するアクセスにあたり、ヘッドを物理的に移動させるシーク動作が伴うことで、このシーク動作に要する時間(シーク時間)がオーバーヘッドの最大要因の1つとなるからである。しかしながら、例えば半導体記憶装置などについても、論理的、物理的に離れたアドレスのデータにアクセスする場合に、アドレス変換の処理が重くなるなどのオーバーヘッドが生じて、データ処理速度が低下する可能性があるといえる。このことを考えれば、本発明としては、ヘッドによるアクセスが行われるタイプ以外のメディアを対象としてファイルを更新する場合にも適用可能であることになる。   Further, the effect of the data processing speed improvement according to the present invention includes, for example, an HDD, an optical disk, a magneto-optical disk, etc. when accessing the head and the data recording surface as long as it is connected to the media controller 13 in FIG. It can be said that the relative position can be remarkably obtained with a type of media that physically moves. This is because the seek operation for physically moving the head is accompanied in accessing the FAT area, and the time required for the seek operation (seek time) becomes one of the largest causes of overhead. However, for example, when accessing data at addresses that are logically and physically separated in a semiconductor memory device, for example, overhead such as heavy address conversion processing may occur, and the data processing speed may decrease. It can be said that there is. Considering this, the present invention can be applied to a case where a file is updated for a medium other than the type accessed by the head.

また、メディアとホスト側機器との関係としては、例えばケーブル、コネクタなどの物理的接続手段を用いて接続されるメディアの他、Bluetooth、無線LAN(Local Area Network)などにより、ホストと無線により接続されるメディアを対象とすることも考えられる。
また、本発明の情報処理装置としても、実施の形態に挙げたデジタルビデオカメラに限定されるべきものではなく、例えば、デジタルスチルカメラ、テレビジョン放送番組の予約録画機器など、各種の記憶媒体に対応してデータ書き込み/読み出しなどのデータ処理が可能な機器であれば、本発明が適用できる。また、特に本発明は、RAMが固定的に組み込まれているなどの事情で、FAT領域のためのワークRAMについて充分なサイズを確保できないような機器について非常に有効であると述べたが、本発明の概念は、このような機器に限定されることなく、例えばパーソナルコンピュータをはじめ、これに準じた拡張性を有する各種情報処理機器などにも適用されるべきものである。
As for the relationship between the media and the host side device, for example, in addition to media connected using physical connection means such as cables and connectors, it is connected to the host wirelessly via Bluetooth, wireless LAN (Local Area Network), etc. It is also possible to target media.
Further, the information processing apparatus of the present invention should not be limited to the digital video camera described in the embodiment. For example, the information processing apparatus may be used in various storage media such as a digital still camera and a reservation recording device for a television broadcast program. Correspondingly, the present invention can be applied to any device capable of data processing such as data writing / reading. In particular, the present invention has been described as being very effective for a device that cannot secure a sufficient size for the work RAM for the FAT area due to the fact that the RAM is fixedly incorporated. The concept of the invention is not limited to such a device, but should be applied to, for example, a personal computer and various information processing devices having expandability according to the personal computer.

本発明の実施の形態のデジタルビデオカメラの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the digital video camera of embodiment of this invention. FATファイルシステムのシステム構成を階層モデルにより示す図である。It is a figure which shows the system configuration | structure of a FAT file system by a hierarchical model. FATファイルシステムにおけるメディアのフォーマット構造を示す図である。It is a figure which shows the format structure of the medium in a FAT file system. FATファイルシステムにおけるMBRの構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of MBR in a FAT file system. FATファイルシステムにおけるディレクトリエントリの構造を示す図である。It is a figure which shows the structure of the directory entry in a FAT file system. FATファイルシステムによるファイル記録位置の管理例を示す図である。It is a figure which shows the example of management of the file recording position by a FAT file system. 通常のFATファイルシステムによるファイル管理に対応するメディアの記録内容例を示す図である。It is a figure which shows the example of the recording content of the medium corresponding to the file management by a normal FAT file system. 通常のFATファイルシステムによるファイル管理とともに、LBAアクセス情報を使用したセグメント単位によるファイル管理に対応するメディアの記録内容例を示す図である。It is a figure which shows the example of the recording content of the medium corresponding to the file management by the segment unit using LBA access information with the file management by a normal FAT file system. 本実施の形態における、LBAフラグの定義例を示す図である。It is a figure which shows the example of a definition of the LBA flag in this Embodiment. 本実施の形態におけるLBAアクセス情報の構造例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the LBA access information in this Embodiment. 本実施の形態に対応するファイル再生(ファイルアクセス)のための処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process for file reproduction | regeneration (file access) corresponding to this Embodiment. 本実施の形態に対応するファイル記録のための処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process for file recording corresponding to this Embodiment. ファイルシステムの階層における処理機能として、FATファイルシステムのみによりファイル管理を行う場合に対応する構成を示す図である。It is a figure which shows the structure corresponding to the case where file management is performed only by a FAT file system as a processing function in the hierarchy of a file system. ファイルシステムの階層における処理機能として、FATファイルシステム及びLBAアクセス情報を使用したセグメント単位によるファイル管理を行う場合に対応する構成を示す図である。It is a figure which shows the structure corresponding to the case where the file management by a segment unit using a FAT file system and LBA access information is performed as a processing function in the hierarchy of a file system.

符号の説明Explanation of symbols

1 デジタルビデオカメラ、2 光学系部、3 光電変換部、4 ビデオ信号処理部、5 画像入出力部、6 カメラ機能部、7 表示部、8 音声処理部、9 音声入出力部、10 CPU、11 ROM、12 RAM、12a 不揮発性メモリ、13 メディアコントローラ、15 操作入力部、16 通信部、100 アプリケーション、101 ファイルシステム、102 デバイスドライバ、200 記録制御部、201 ディレクトリエントリ、202 FAT制御部、203 クラスタ制御部、210 メディア制御部、211 位置算出部   1 digital video camera, 2 optical system unit, 3 photoelectric conversion unit, 4 video signal processing unit, 5 image input / output unit, 6 camera function unit, 7 display unit, 8 audio processing unit, 9 audio input / output unit, 10 CPU, 11 ROM, 12 RAM, 12a nonvolatile memory, 13 media controller, 15 operation input unit, 16 communication unit, 100 application, 101 file system, 102 device driver, 200 recording control unit, 201 directory entry, 202 FAT control unit, 203 Cluster control unit, 210 media control unit, 211 position calculation unit

Claims (14)

記憶媒体に対してデータを書き込む書込手段と、
1以上の所定のデータ書込単位が連続する上記記憶媒体上の記憶領域にデータを書き込んで形成されるデータ単位部を管理する情報であり、少なくとも、記憶領域上におけるデータ単位部が書き込まれた位置を特定するための情報項目として、データ単位部の開始位置を示し得る情報項目と、データ単位部の終了位置とを示し得る情報項目を格納して形成されるデータ単位部管理情報を、上記書込手段によるデータ単位部の書き込み結果に応じて形成し、所定の情報記憶領域に保持させるデータ単位部管理手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
Writing means for writing data to the storage medium;
Information for managing a data unit part formed by writing data to a storage area on the storage medium in which one or more predetermined data writing units are continuous, and at least the data unit part on the storage area is written Data unit part management information formed by storing information items that can indicate the start position of the data unit part and information items that can indicate the end position of the data unit part as information items for specifying the position, A data unit management means that is formed according to the writing result of the data unit by the writing means and is held in a predetermined information storage area;
An information processing apparatus comprising:
上記データ単位部管理手段は、1以上の上記データ単位部を連結して形成される独立データ単位を管理するために、1つの独立データ単位を形成する複数の上記データ単位部に対応するデータ単位部管理情報について、その独立データ単位内での連結順が示されるための所定の態様による連結順対応管理を行うようにされている、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The data unit management means manages data units corresponding to a plurality of data unit units forming one independent data unit in order to manage independent data units formed by linking one or more data unit units. For the department management information, it is configured to perform connection order correspondence management according to a predetermined mode for indicating the connection order within the independent data unit.
The information processing apparatus according to claim 1.
上記データ単位部管理手段は、上記連結順対応管理として、上記情報記憶領域において、独立データ単位内でのデータ単位部の連結順に応じた配列順により、上記複数のデータ単位部管理情報を配列して保持させる、
ことを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
The data unit part management means arranges the plurality of data unit part management information in the information storage area according to the arrangement order corresponding to the connection order of the data unit parts in the independent data unit as the connection order correspondence management. Hold
The information processing apparatus according to claim 2.
1以上の上記データ単位部を連結して形成される独立データ単位を管理するもので、1つの独立データ単位に対してアクセスするための起点となる所定の情報を格納したエントリ情報を有する独立データ単位管理手段をさらに備える、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
Independent data having entry information storing predetermined information as a starting point for accessing one independent data unit, which manages independent data units formed by concatenating one or more data unit parts. Further comprising unit management means,
The information processing apparatus according to claim 1.
上記データ単位部管理手段は、
上記独立データ単位管理手段が対応するよりも下位の処理階層であって、記憶媒体に対する直接的なデータ書き込みを実行する処理階層が対応する下位のデータ書込単位により、少なくとも、上記データ単位部管理情報に格納される上記開始位置を示し得る情報項目を管理するようにされている、
ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
The data unit management means is
At least the data unit management by the lower data write unit corresponding to the lower processing hierarchy corresponding to the processing hierarchy for executing direct data writing to the storage medium than the independent data unit management means corresponds to Information items that can indicate the start position stored in the information are managed,
The information processing apparatus according to claim 4.
上記独立データ単位管理手段は、上記エントリ情報における所定位置に対して、同じ独立データ単位に対応するデータ単位部管理情報が保持されている状態にあるか否かを示す保持状態情報を格納するようにされている、
ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
The independent data unit management means stores holding state information indicating whether or not data unit management information corresponding to the same independent data unit is held at a predetermined position in the entry information. Have been
The information processing apparatus according to claim 4.
上記独立データ単位管理手段は、1つの独立データ単位に対応する所定の情報記憶領域における先頭に対して上記エントリ情報を配置し、
上記データ単位部管理手段は、1つの独立データ単位を形成する1以上の上記データ単位部に対応する1以上のデータ単位部管理情報を、同じ独立データ単位に対応する情報記憶領域において、エントリ情報に後続させるようにして配置するようにされている、
ことを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
The independent data unit management means arranges the entry information at the head in a predetermined information storage area corresponding to one independent data unit,
The data unit part management means stores one or more data unit part management information corresponding to one or more data unit parts forming one independent data unit in an information storage area corresponding to the same independent data unit. Is arranged to follow the
The information processing apparatus according to claim 4.
上記独立データ単位管理手段及び上記データ単位部管理手段は、
上記1つの独立データ単位に対応する所定の情報記憶領域について、上記独立データ単位管理手段が対応する上記データ書込単位としている、
ことを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
The independent data unit management means and the data unit part management means are:
The predetermined data storage area corresponding to the one independent data unit is the data writing unit corresponding to the independent data unit management means.
The information processing apparatus according to claim 7.
上記データ単位部管理手段は、
上記データ単位部管理情報について、上記エントリ情報と同じサイズとしたうえで、上記エントリ情報としては消去済みであることが示されるようにして形成する、
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
The data unit management means is
The data unit part management information is formed to have the same size as the entry information and the entry information is shown to be erased.
The information processing apparatus according to claim 1.
記憶媒体に対してデータを書き込む書込手順と、
1以上の所定のデータ書込単位が連続する上記記憶媒体上の記憶領域にデータを書き込んで形成されるデータ単位部を管理する情報であり、少なくとも、記憶領域上におけるデータ単位部が書き込まれた位置を特定するための情報項目として、データ単位部の開始位置を示し得る情報項目と、データ単位部の終了位置とを示し得る情報項目を格納して形成されるデータ単位部管理情報を、上記書込手順によるデータ単位部の書き込み結果に応じて形成し、所定の情報記憶領域に保持させるデータ単位部管理手順と、
を実行することを特徴とする情報処理方法。
A writing procedure for writing data to a storage medium;
Information for managing a data unit part formed by writing data to a storage area on the storage medium in which one or more predetermined data writing units are continuous, and at least the data unit part on the storage area is written Data unit part management information formed by storing information items that can indicate the start position of the data unit part and information items that can indicate the end position of the data unit part as information items for specifying the position, A data unit part management procedure that is formed according to the writing result of the data unit part by the writing procedure and is held in a predetermined information storage area,
The information processing method characterized by performing.
記憶媒体に対してデータを書き込む書込手順と、
1以上の所定のデータ書込単位が連続する上記記憶媒体上の記憶領域にデータを書き込んで形成されるデータ単位部を管理する情報であり、少なくとも、記憶領域上におけるデータ単位部が書き込まれた位置を特定するための情報項目として、データ単位部の開始位置を示し得る情報項目と、データ単位部の終了位置とを示し得る情報項目を格納して形成されるデータ単位部管理情報を、上記書込手順によるデータ単位部の書き込み結果に応じて形成し、所定の情報記憶領域に保持させるデータ単位部管理手順と、
を情報処理装置に実行させるプログラム。
A writing procedure for writing data to a storage medium;
Information for managing a data unit part formed by writing data to a storage area on the storage medium in which one or more predetermined data writing units are continuous, and at least the data unit part on the storage area is written Data unit part management information formed by storing information items that can indicate the start position of the data unit part and information items that can indicate the end position of the data unit part as information items for specifying the position, A data unit part management procedure that is formed according to the writing result of the data unit part by the writing procedure and is held in a predetermined information storage area,
For causing an information processing apparatus to execute the program.
記憶媒体に記憶されているデータを、1つの独立したデータ単位である独立データ単位として管理するもので、所定のデータ書込単位の連結により独立データ単位が形成されるものとして管理するための独立データ単位管理情報を備える独立データ単位管理手段と、
記憶媒体に記憶されているデータを、1以上の所定のデータ書込単位が連続する上記記憶媒体上の記憶領域にデータを書き込んで形成されるデータ単位部として管理するためのデータ単位部管理情報を備えるとともに、上記独立データ単位については、独立データ単位を形成するデータ単位部に対応する上記データ単位部管理情報を使用することに基づいて、1以上のデータ単位部の連結として形成されるものとして管理するようにされたデータ単位部管理手段と、
記憶媒体からの読み出し対象となる上記独立データ単位である読出対象独立データ単位について、上記独立データ単位管理手段のみによる単一管理がされているか、上記独立データ単位管理手段及び上記データ単位部管理手段による双方管理が行われているかについて判別する判別手段と、
上記判別手段により上記双方管理が行われているとの判別結果が得られた場合には、上記データ単位部管理手段が備える、読出対象独立データ単位に対応するデータ単位部管理情報に基づいてデータ単位部ごとの読み出し処理を実行することで、この読出対象独立データ単位についての読み出し処理を実行する読み出し手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。
Manages data stored in a storage medium as an independent data unit, which is an independent data unit, and is independent for managing an independent data unit formed by concatenating predetermined data writing units. Independent data unit management means comprising data unit management information;
Data unit management information for managing data stored in a storage medium as a data unit formed by writing data to a storage area on the storage medium in which one or more predetermined data write units are continuous The independent data unit is formed as a concatenation of one or more data unit parts based on using the data unit part management information corresponding to the data unit part forming the independent data unit. Data unit management means adapted to manage as:
Whether the independent data unit to be read, which is the independent data unit to be read from the storage medium, is single-managed by the independent data unit manager only, or the independent data unit manager and the data unit part manager Determining means for determining whether or not both management by
If the determination means obtains the determination result that the both management is performed, the data unit section management means includes data based on data unit section management information corresponding to the read-independent independent data unit. Read means for executing the read process for the read-independent independent data unit by executing the read process for each unit part;
An information processing apparatus comprising:
記憶媒体に記憶されているデータを、1つの独立したデータ単位である独立データ単位として管理するもので、所定のデータ書込単位の連結により独立データ単位が形成されるものとして管理するための独立データ単位管理情報を処理するようにされる独立データ単位管理手順と、
記憶媒体に記憶されているデータを、1以上の所定のデータ書込単位が連続する上記記憶媒体上の記憶領域にデータを書き込んで形成されるデータ単位部として管理するためのデータ単位部管理情報を処理するようにされているとともに、上記独立データ単位については、独立データ単位を形成するデータ単位部に対応する上記データ単位部管理情報を使用することに基づいて、1以上のデータ単位部の連結として形成されるものとして管理するようにされたデータ単位部管理手順と、
記憶媒体からの読み出し対象となる上記独立データ単位である読出対象独立データ単位について、上記独立データ単位管理手順のみによる単一管理がされているか、上記独立データ単位管理手順及び上記データ単位部管理手順による双方管理が行われているかについて判別する判別手順と、
上記判別手順により上記双方管理が行われているとの判別結果が得られた場合には、上記データ単位部管理手順が処理する、読出対象独立データ単位に対応するデータ単位部管理情報に基づいてデータ単位部ごとの読み出し処理を実行することで、この読出対象独立データ単位についての読み出し処理を実行する読み出し手順と、
を実行することを特徴とする情報処理方法。
Manages data stored in a storage medium as an independent data unit, which is an independent data unit, and is independent for managing an independent data unit formed by concatenating predetermined data writing units. An independent data unit management procedure adapted to process data unit management information;
Data unit management information for managing data stored in a storage medium as a data unit formed by writing data to a storage area on the storage medium in which one or more predetermined data write units are continuous The independent data unit is processed based on the use of the data unit part management information corresponding to the data unit part forming the independent data unit. A data unit management procedure adapted to be managed as formed as a concatenation;
Whether the read-target independent data unit that is the independent data unit to be read from the storage medium is single-managed by only the independent data unit management procedure, or the independent data unit management procedure and the data unit part management procedure A determination procedure for determining whether or not both-side management is performed by
When the determination result that the both management is performed is obtained by the determination procedure, based on the data unit part management information corresponding to the read target independent data unit processed by the data unit part management procedure. A read procedure for executing the read process for the read-independent independent data unit by executing the read process for each data unit part;
The information processing method characterized by performing.
記憶媒体に記憶されているデータを、1つの独立したデータ単位である独立データ単位として管理するもので、所定のデータ書込単位の連結により独立データ単位が形成されるものとして管理するための独立データ単位管理情報を処理するようにされる独立データ単位管理手順と、
記憶媒体に記憶されているデータを、1以上の所定のデータ書込単位が連続する上記記憶媒体上の記憶領域にデータを書き込んで形成されるデータ単位部として管理するためのデータ単位部管理情報を処理するようにされているとともに、上記独立データ単位については、独立データ単位を形成するデータ単位部に対応する上記データ単位部管理情報を使用することに基づいて、1以上のデータ単位部の連結として形成されるものとして管理するようにされたデータ単位部管理手順と、
記憶媒体からの読み出し対象となる上記独立データ単位である読出対象独立データ単位について、上記独立データ単位管理手順のみによる単一管理がされているか、上記独立データ単位管理手順及び上記データ単位部管理手順による双方管理が行われているかについて判別する判別手順と、
上記判別手順により上記双方管理が行われているとの判別結果が得られた場合には、上記データ単位部管理手順が処理する、読出対象独立データ単位に対応するデータ単位部管理情報に基づいてデータ単位部ごとの読み出し処理を実行することで、この読出対象独立データ単位についての読み出し処理を実行する読み出し手順と、
を実行情報処理装置に実行させるプログラム。
Manages data stored in a storage medium as an independent data unit, which is an independent data unit, and is independent for managing an independent data unit formed by concatenating predetermined data writing units. An independent data unit management procedure adapted to process data unit management information;
Data unit management information for managing data stored in a storage medium as a data unit formed by writing data to a storage area on the storage medium in which one or more predetermined data write units are continuous The independent data unit is processed based on the use of the data unit part management information corresponding to the data unit part forming the independent data unit. A data unit management procedure adapted to be managed as formed as a concatenation;
Whether the read-target independent data unit that is the independent data unit to be read from the storage medium is single-managed by only the independent data unit management procedure, or the independent data unit management procedure and the data unit part management procedure A determination procedure for determining whether or not both-side management is performed by
When the determination result that the both management is performed is obtained by the determination procedure, based on the data unit part management information corresponding to the read target independent data unit processed by the data unit part management procedure. A read procedure for executing the read process for the read-independent independent data unit by executing the read process for each data unit part;
A program that causes an execution information processing apparatus to execute.
JP2004369523A 2004-12-21 2004-12-21 Information processor, information processing method, and program Pending JP2006178632A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004369523A JP2006178632A (en) 2004-12-21 2004-12-21 Information processor, information processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004369523A JP2006178632A (en) 2004-12-21 2004-12-21 Information processor, information processing method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006178632A true JP2006178632A (en) 2006-07-06

Family

ID=36732705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004369523A Pending JP2006178632A (en) 2004-12-21 2004-12-21 Information processor, information processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006178632A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009031885A (en) * 2007-07-25 2009-02-12 Seiko Epson Corp Image data processor and image data processing method
JP2009217696A (en) * 2008-03-12 2009-09-24 Chunichi Denshi Co Ltd File management system
WO2009122743A1 (en) 2008-04-04 2009-10-08 パナソニック株式会社 Access device, information recording device, information recording system, file management method, and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009031885A (en) * 2007-07-25 2009-02-12 Seiko Epson Corp Image data processor and image data processing method
JP2009217696A (en) * 2008-03-12 2009-09-24 Chunichi Denshi Co Ltd File management system
WO2009122743A1 (en) 2008-04-04 2009-10-08 パナソニック株式会社 Access device, information recording device, information recording system, file management method, and program
US8019800B2 (en) 2008-04-04 2011-09-13 Panasonic Corporation Access device, information recording device, information recording system, file management method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5129156B2 (en) Access device and write-once recording system
JP5481493B2 (en) ACCESS DEVICE, INFORMATION RECORDING DEVICE, CONTROLLER, REAL TIME INFORMATION RECORDING SYSTEM, ACCESS METHOD, AND PROGRAM
US8019800B2 (en) Access device, information recording device, information recording system, file management method, and program
JPWO2010103760A1 (en) Access module, information recording module, controller, and information recording system
JP4487954B2 (en) Data recording apparatus, data recording method, and program
JP2007233638A (en) Information processor, information processing method, and computer program
JPWO2005008499A1 (en) Data area management method in information recording medium, and information processing apparatus using data area management method
JP4608434B2 (en) Data processing apparatus and data recording method for information recording medium
KR102094786B1 (en) File system and method of storing files based on the file system
JP2006178632A (en) Information processor, information processing method, and program
JP2006178633A (en) Information processor, information processing method, and program
JP2006164017A (en) Information processor, information processing method, and program
JP2007108853A (en) Information processor, information processing method, and computer program
JP5053945B2 (en) Recording medium initialization method and recording medium initialization apparatus
JP4561323B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP4577050B2 (en) Recording apparatus and method, and program
US20070055819A1 (en) Information recording medium and its control method
JP2006146812A (en) Information processor, information processing method and program
JP4734898B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US7424573B2 (en) Information processing apparatus, method, and program for formatting multiple recording media integrated as one
JP2006155461A (en) Information processor and processing method, and program
JP2006139845A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2006133855A (en) Information processor, information processing method and program
JP2005165781A (en) Record reproduction device and method, and record reproduction system
JP2009205590A (en) Access module, information recording module, controller, and information recording system