JP2006178272A - Photographic processing apparatus and program - Google Patents

Photographic processing apparatus and program Download PDF

Info

Publication number
JP2006178272A
JP2006178272A JP2004372981A JP2004372981A JP2006178272A JP 2006178272 A JP2006178272 A JP 2006178272A JP 2004372981 A JP2004372981 A JP 2004372981A JP 2004372981 A JP2004372981 A JP 2004372981A JP 2006178272 A JP2006178272 A JP 2006178272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
print
unit
image
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004372981A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4655622B2 (en
Inventor
Hiroshi Okano
弘 岡野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritsu Koki Co Ltd
Original Assignee
Noritsu Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritsu Koki Co Ltd filed Critical Noritsu Koki Co Ltd
Priority to JP2004372981A priority Critical patent/JP4655622B2/en
Publication of JP2006178272A publication Critical patent/JP2006178272A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4655622B2 publication Critical patent/JP4655622B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a photographic processing apparatus which deletes printed image data from a storage section and in which good photograph printing can be efficiently performed even when printing is performed by variously setting print sizes etc. regarding one image data, and also provide a photographic processing program. <P>SOLUTION: A photographic print system 1 includes a first controller 33 which deletes the corresponding image data from a memory 30 after completion of setting when printing is performed by one setting relating to one photographing frame image, and a second controller 34 which holds the corresponding image data from the memory 30 without deleting the same even when each setting is completed when a plurality of settings are performed and printing is performed by the respective settings. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、写真プリントを行う撮影コマ画像に対応する画像データをメディア等の記録媒体から取得して、選択した各撮影コマ画像のプリント枚数や補正処理内容等の設定を行う写真処理装置および写真処理プログラムに関する。   The present invention relates to a photo processing apparatus and a photo for acquiring image data corresponding to a shot frame image to be printed from a recording medium such as a medium and setting the number of prints of each selected shot frame image, correction processing contents, and the like. It relates to a processing program.

近年、デジタルカメラ等の装置によって撮影されて得られるデジタル画像データや、写真フィルムに撮影された画像をフィルムスキャナによって読み取って形成されたデジタル画像データ等に基づいて、写真をプリントする写真プリント装置(デジタルミニラボ)が広く用いられている。
このような写真プリント装置では、取得した画像データを低解像度の画像データと高解像度の画像データとに分けて保存し、そのうち低解像度の画像データをモニタ等に複数表示した、いわゆるプレジャッジ画面において、プリント枚数や補正処理内容の設定を行っている。
2. Description of the Related Art In recent years, a photographic printing apparatus that prints a photograph based on digital image data obtained by photographing with an apparatus such as a digital camera or digital image data formed by reading an image photographed on a photographic film with a film scanner ( Digital minilab) is widely used.
In such a photographic printing apparatus, the acquired image data is divided into low-resolution image data and high-resolution image data and stored, and a plurality of low-resolution image data is displayed on a monitor or the like. The number of prints and the details of correction processing are set.

特許文献1には、このプレジャッジ画面において、補正処理内容等のプリント条件を設定してプリントする写真処理装置について開示されている。
特開2001−272730号公報(平成13年10月5日公開)
Patent Document 1 discloses a photo processing apparatus that sets and prints print conditions such as correction processing contents on the pre-judge screen.
JP 2001-272730 A (released on October 5, 2001)

しかしながら、上記従来の写真処理装置では、以下に示すような問題点を有している。
すなわち、上記公報に開示された写真処理装置では、1つの画像データに対してプリントサイズや補正処理内容、文字入れの有無等を設定してプリントすると、取得した画像データを一時的に保存する記憶部のメモリ容量削減のために、プリントされた画像データが記憶部から削除される。このため、1つの画像データについて設定内容を変更して再度プリントする場合には、スキャナ等の画像読取部によって画像データを再度取得する必要があり効率が悪かった。
However, the conventional photographic processing apparatus has the following problems.
That is, in the photo processing apparatus disclosed in the above publication, when print size, correction processing content, presence / absence of character insertion, etc. are set and printed for one image data, the acquired image data is temporarily stored. In order to reduce the memory capacity of the copy, the printed image data is deleted from the storage unit. For this reason, when changing the setting contents of one image data and printing again, it is necessary to obtain the image data again by an image reading unit such as a scanner, which is inefficient.

また、スキャナ等の画像読取部によって画像データを再取得した場合には、1回目に取得された画像データと色合いが変わってしまう場合があり、設定内容を変更した2つのプリント間においてユーザの意図しない部分での差異が生じるおそれがある。
本発明の課題は、プリントされた画像データを記憶部から削除する写真処理装置において、1つの画像データについてプリントサイズ等の各種設定を変更して複数のプリントを行う場合でも、効率よく良好な写真プリントを行うことが可能な写真処理装置および写真処理プログラムを提供することにある。
In addition, when image data is re-acquired by an image reading unit such as a scanner, the hue may be different from the image data acquired for the first time, and the user's intention is between two prints whose settings have been changed. There is a risk of differences in the parts that are not.
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a good and efficient photograph even in a case where a plurality of prints are performed by changing various settings such as print size for one image data in a photo processing apparatus that deletes printed image data from a storage unit. An object of the present invention is to provide a photo processing apparatus and a photo processing program capable of printing.

第1の発明に係る写真処理装置は、画像読取部と、記憶部と、表示部と、設定入力部と、プリント部と、第1制御部と、第2制御部と、を備えている。画像読取部は、撮影コマ画像に対応する画像データを取得する。記憶部は、画像読取部において取得された画像データを一時的に記憶する。表示部は、撮影コマ画像を表示する。設定入力部は、表示部に表示された撮影コマ画像に対して各種設定を行う。プリント部は、画像データを受信して設定入力部における設定内容を反映させてプリントする。第1制御部は、設定入力部における設定が完了した撮影コマ画像に対応する画像データを記憶部からプリント部に送信するとともに記憶部から削除する。第2制御部は、設定入力部において連続して複数の設定を行う場合には、設定入力部において最初の設定が完了した撮影コマ画像に対応する画像データを記憶部に保持させる。   A photo processing apparatus according to a first invention includes an image reading unit, a storage unit, a display unit, a setting input unit, a printing unit, a first control unit, and a second control unit. The image reading unit acquires image data corresponding to the shot frame image. The storage unit temporarily stores the image data acquired by the image reading unit. The display unit displays the captured frame image. The setting input unit performs various settings for the captured frame image displayed on the display unit. The print unit receives the image data and prints it by reflecting the setting contents in the setting input unit. The first control unit transmits image data corresponding to the shot frame image for which setting in the setting input unit is completed from the storage unit to the print unit and deletes the image data from the storage unit. When the setting input unit performs a plurality of settings continuously, the second control unit causes the storage unit to hold image data corresponding to the captured frame image for which the initial setting has been completed in the setting input unit.

ここでは、デジタルカメラ等で撮影した撮影コマ画像に対応する画像データをメディアやフィルム等から取得して一時的に記憶し、表示部に表示されるいわゆるプレジャッジ画面において各撮影コマ画像ごとにプリントサイズや補正内容、文字入れ等の各種設定を行ってプリントする写真処理装置において、設定後の画像データの取り扱いについて規定している。   Here, image data corresponding to a shot frame image taken with a digital camera or the like is acquired from media or film, temporarily stored, and printed for each shot frame image on a so-called pre-judge screen displayed on the display unit. It defines the handling of image data after setting in a photographic processing apparatus that prints with various settings such as size, correction content, and text insertion.

通常、このようなプレジャッジ画面においてプリント処理の設定を行う写真処理装置では、画像データを一時的に保存する記憶部の容量を極力抑えるために、1つの画像データについて1つの設定が完了すると、プリントを行うプリント部に画像データを送信すると同時にメモリからその画像データを削除していた。このため、従来の写真処理装置では、1つの撮影コマ画像を複数のプリントサイズ、補正内容でプリントする場合には、再度その画像データをスキャナ等の画像読取部によって取得する必要があり面倒であった。   Usually, in a photo processing apparatus that performs print processing settings on such a pre-judge screen, in order to minimize the capacity of a storage unit that temporarily stores image data, when one setting is completed for one image data, The image data is deleted from the memory at the same time as the image data is transmitted to the print unit that performs printing. For this reason, in a conventional photo processing apparatus, when printing one captured frame image with a plurality of print sizes and correction contents, it is necessary to obtain the image data again by an image reading unit such as a scanner, which is troublesome. It was.

そこで、本発明の写真処理装置では、1つの撮影コマ画像について、通常時には設定が確定すると、その撮影コマ画像に対応する画像データが記憶部から削除される一方、設定内容を変更して複数の設定を行う場合には、記憶部から画像データを削除せずに保持する。
このように、設定完了後の画像データの取り扱いについて2つの制御を使い分けることにより、例えば、1つの画像を複数のプリントサイズでプリントする際に、1つ目のプリントサイズの設定を完了しても、そのまま連続して異なるプリントサイズの設定を行うことができる。よって、上記従来の写真処理装置と比較して、スキャナ等を用いた画像の再読み取りが不要になるため、1つの撮影コマ画像に対して複数の設定がなされた複数のプリントを効率よく行うことができる。
Therefore, in the photographic processing device of the present invention, when the setting is normally determined for one shot frame image, the image data corresponding to the shot frame image is deleted from the storage unit, while the setting content is changed to change a plurality of settings. When performing the setting, the image data is retained without being deleted from the storage unit.
In this way, by properly using the two controls for handling the image data after the setting is completed, for example, when one image is printed with a plurality of print sizes, the setting of the first print size is completed. Thus, different print sizes can be set continuously. Therefore, as compared with the above-described conventional photo processing apparatus, it is not necessary to re-read an image using a scanner or the like, and a plurality of prints in which a plurality of settings are made for one captured frame image can be efficiently performed. Can do.

さらに、画像データの取得が1回で済むため、1回目に取得した画像データと2回目に取得した画像データとで、画像の色合いに差が出るといった不具合を解消して安定して良好なプリント処理を行うこともできる。
第2の発明に係る写真処理装置は、第1の発明に係る写真処理装置であって、第2制御部は、複数の設定を行う場合には、各設定が完了するたびごとに設定を行った画像データを記憶部からプリント部へ送信する。
Furthermore, since only one acquisition of the image data is required, it is possible to eliminate the problem that there is a difference in the color of the image between the image data acquired the first time and the image data acquired the second time, and a stable and good print. Processing can also be performed.
A photographic processing apparatus according to a second invention is the photographic processing apparatus according to the first invention, wherein the second control unit performs the setting every time each setting is completed when performing a plurality of settings. The received image data is transmitted from the storage unit to the print unit.

ここでは、1つの画像データに対して複数の設定を行う場合において、第2制御部が最後の設定が完了するまで画像データをそのまま残し、各設定の完了ごとに設定内容を反映させた画像データをプリント部に対して送信する。
これにより、1つの画像データに対する全ての設定が完了した後で各設定内容を反映させた全ての画像データを送信する場合と比較して、次の設定中にすでに設定完了した分をプリントすることができるため、プリント処理を効率よく行うことができる。さらに、ある撮影コマ画像に対して複数の設定を反映させた画像データを、プリントの順番を入れ替えることなく表示部に表示された順にプリントすることができる。
Here, when a plurality of settings are made for one image data, the image data is left as it is until the second control unit completes the last setting, and the setting data is reflected at the completion of each setting. Is sent to the print unit.
As a result, compared with the case where all the image data reflecting each setting content is transmitted after all the settings for one image data are completed, the amount already set during the next setting is printed. Therefore, print processing can be performed efficiently. Furthermore, it is possible to print image data in which a plurality of settings are reflected on a certain shot frame image in the order displayed on the display unit without changing the order of printing.

第3の発明に係る写真処理装置は、第1または第2の発明に係る写真処理装置であって、記憶部には、撮影コマ画像に対応する高解像度の画像データと、低解像度の画像データとが一時的に記憶されている。
ここでは、撮影コマ画像に対応する画像データとして、高解像度の画像データと低解像度の画像データとをそれぞれ記憶している。
A photographic processing apparatus according to a third aspect is the photographic processing apparatus according to the first or second aspect, wherein the storage unit has high-resolution image data corresponding to the shot frame image and low-resolution image data. Are temporarily stored.
Here, high-resolution image data and low-resolution image data are stored as image data corresponding to the shot frame image.

これにより、1つの撮影コマ画像について複数の設定に基づいて複数のプリントを行う場合には、高解像度の画像データを記憶部に保持したまま、低解像度の画像データに基づいて表示された表示部の画像を見ながら各種設定を行うことができる。また、高解像度の画像データをプリント用として、低解像度の画像データを表示部に表示してプレジャッジ用に使用することで、表示部を見ながらプリントサイズや補正内容等の設定を行う際の操作時の負荷を軽減することができる。   Accordingly, when a plurality of prints are performed based on a plurality of settings for one captured frame image, the display unit displayed based on the low resolution image data while retaining the high resolution image data in the storage unit Various settings can be made while viewing the image. In addition, high-resolution image data is used for printing, and low-resolution image data is displayed on the display unit and used for pre-judgment. The load during operation can be reduced.

第4の発明に係る写真処理装置は、第1から第3の発明のいずれか1つに係る写真処理装置であって、複数の設定には、プリントサイズ、補正内容、文字入れのうち少なくともいずれか1つの設定が含まれる。
ここでは、1つの画像データに対して行う複数の設定として、プリントサイズ、補正内容、文字入れのいずれか1つの設定を行う。
A photographic processing apparatus according to a fourth invention is the photographic processing apparatus according to any one of the first to third inventions, wherein the plurality of settings include at least one of a print size, a correction content, and a text box. Or one setting.
Here, as a plurality of settings for one image data, any one of the print size, the correction content, and the text insertion is set.

これにより、1つの撮影コマ画像について、例えば、L版と2L版のプリントサイズで各1枚ずつのプリントを行う場合や、補正内容を変更して複数のプリントを行う場合、写真に文字を入れたプリントと文字を入れないプリントとを行う場合でも、再度画像データを取得することなくそのまま複数の設定を行うことができる。
第5の発明に係る写真処理装置は、第1から第4の発明のいずれか1つに係る写真処理装置であって、設定入力部は、撮影コマ画像について設定を行う際に表示部の画面上に表示される、第1制御部に対応する第1入力部と、第2制御部に対応する第2入力部とを有している。
As a result, for one shot frame image, for example, when printing one by one with the print size of L and 2L, or when making multiple prints by changing the correction contents, put characters in the photo Even when printing is performed and printing is not performed, a plurality of settings can be performed without acquiring image data again.
A photographic processing apparatus according to a fifth invention is the photographic processing apparatus according to any one of the first to fourth inventions, wherein the setting input unit is configured to display a screen of the display unit when setting a photographed frame image. It has the 1st input part corresponding to the 1st control part displayed above, and the 2nd input part corresponding to the 2nd control part.

ここでは、各撮影コマ画像について各種設定を行う際には、表示部に表示されている画面上に、第1制御部および第2制御部にそれぞれ対応する2つの入力部(第1入力部、第2入力部)を、例えば入力ボタンとして表示している。
このため、ユーザは、1つの撮影コマ画像に対して1つの設定のみでプリントする場合には第1制御部に対応する第1入力部をクリックしてプリントする一方、複数の設定を行う場合には第2制御部に対応する第2入力部をクリックして連続して複数の設定を行うことができる。この結果、第1制御部と第2制御部とで別々の入力部を表示部の画面上に設けたことで、ユーザの操作性を向上させることができる。
Here, when performing various settings for each captured frame image, two input units (a first input unit, a first input unit, and a second control unit) are displayed on the screen displayed on the display unit. The second input unit) is displayed as an input button, for example.
For this reason, the user clicks the first input unit corresponding to the first control unit when printing with only one setting for a single shot frame image, while performing a plurality of settings. Can click the second input unit corresponding to the second control unit to perform a plurality of settings in succession. As a result, the user's operability can be improved by providing separate input units on the screen of the display unit for the first control unit and the second control unit.

第6の発明に係る写真処理プログラムは、第1〜第6のステップを備えた写真処理方法をコンピュータに実行させる写真処理プログラムである。第1のステップでは、撮影コマ画像に対応する画像データを取得する。第2のステップでは、第1のステップにおいて取得された画像データを記憶部において一時的に保存する。第3のステップでは、撮影コマ画像を表示する。第4のステップでは、第3のステップにおいて表示された撮影コマ画像に対して各種設定を行う。第5のステップでは、第4のステップにおいて1つの撮影コマ画像に対して複数の設定を行う場合には、撮影コマ画像に対応する画像データを記憶部において保持する。第6のステップでは、第4のステップにおいて設定された内容に基づいて、撮影コマ画像をプリントする。   A photographic processing program according to a sixth aspect of the invention is a photographic processing program for causing a computer to execute a photographic processing method including first to sixth steps. In the first step, image data corresponding to the shot frame image is acquired. In the second step, the image data acquired in the first step is temporarily stored in the storage unit. In the third step, the shot frame image is displayed. In the fourth step, various settings are made for the captured frame image displayed in the third step. In the fifth step, when a plurality of settings are made for one shot frame image in the fourth step, image data corresponding to the shot frame image is held in the storage unit. In the sixth step, the shot frame image is printed based on the contents set in the fourth step.

ここでは、デジタルカメラ等で撮影した撮影コマ画像に対応する画像データをメディアやフィルム等から取得して一時的に記憶し、いわゆるプレジャッジ画面において各撮影コマ画像ごとにプリントサイズや補正内容、文字入れ等の各種設定を行ってプリントする写真処理方法をコンピュータに実現させる写真処理プログラムにおいて、設定後の画像データの取り扱いについて規定している。   Here, image data corresponding to a shot frame image shot with a digital camera or the like is acquired from media or film and temporarily stored, and a print size, correction content, and text are recorded for each shot frame image on a so-called pre-judge screen. In a photo processing program for causing a computer to implement a photo processing method for printing by performing various settings such as insertion, the handling of image data after setting is defined.

通常、このようなプレジャッジ画面においてプリントサイズ等の各種設定を行う写真処理方法では、画像データを一時的に保存する記憶部の容量を極力抑えるために、1つの撮影コマ画像について1つの設定が完了すると、プリントを行うプリント部に画像データを送信すると同時にメモリから対応する画像データを削除していた。このため、従来の写真処理方法では、1つの撮影コマ画像を複数のプリントサイズ、補正内容でプリントする場合には、再度その画像データをスキャナ等によって取得する必要があり面倒であった。   Usually, in such a photo processing method in which various settings such as print size are performed on the pre-judge screen, one setting is set for one captured frame image in order to minimize the capacity of a storage unit for temporarily storing image data. When completed, the image data is transmitted to the print unit for printing, and at the same time, the corresponding image data is deleted from the memory. Therefore, in the conventional photo processing method, when one photographed frame image is printed with a plurality of print sizes and correction contents, it is necessary to acquire the image data again by a scanner or the like, which is troublesome.

そこで、本発明の写真処理プログラムでは、1つの画像データについて複数の設定を行う場合には、その撮影コマ画像に対応する画像データを記憶部から削除せずに保持する。
このように、最初の設定完了後の画像データの取り扱いについて2つの制御を使い分けることにより、例えば、1つの画像を複数のプリントサイズでプリントする際に、そのまま連続して異なるプリントサイズの設定を行うことができる。よって、上記従来の写真処理方法と比較して、スキャナ等を用いた画像の再読み取りが不要になるため、1つの撮影コマ画像に対して複数の設定がなされた複数のプリントを効率よく行うことができる写真処理方法を実行する写真処理プログラムを得ることができる。
Therefore, in the photo processing program of the present invention, when a plurality of settings are made for one image data, the image data corresponding to the photographed frame image is retained without being deleted from the storage unit.
In this way, by properly using two controls for handling image data after completion of the initial setting, for example, when printing one image with a plurality of print sizes, different print sizes are set continuously. be able to. Therefore, as compared with the conventional photo processing method, it is not necessary to re-read an image using a scanner or the like, so that a plurality of prints in which a plurality of settings are made for one captured frame image can be efficiently performed. It is possible to obtain a photo processing program that executes a photo processing method.

さらに、画像データの取得が1回で済むため、1回目に取得した画像データと2回目に取得した画像データとで、画像の色合いに差が出るといった不具合を解消して安定して良好なプリント処理を行うこともできる。   Furthermore, since only one acquisition of the image data is required, it is possible to eliminate the problem that there is a difference in the color of the image between the image data acquired the first time and the image data acquired the second time, and a stable and good print. Processing can also be performed.

第1の発明に係る写真処理装置によれば、1つの撮影コマ画像に対して複数の設定がなされた複数のプリントを効率よく行うことができる。
第2の発明に係る写真処理装置によれば、プリント処理を効率よく行うことができる。
第3の発明に係る写真処理装置によれば、高解像度の画像データを記憶部に保持したまま、低解像度の画像データに基づいて表示された表示部の画像を見ながら各種設定を行うことができる。
According to the photo processing apparatus of the first invention, it is possible to efficiently perform a plurality of prints in which a plurality of settings are made for one captured frame image.
According to the photo processing apparatus of the second invention, the print processing can be performed efficiently.
According to the photo processing apparatus of the third invention, various settings can be performed while viewing the image of the display unit displayed based on the low resolution image data while holding the high resolution image data in the storage unit. it can.

第4の発明に係る写真処理装置によれば、再度画像データを取得することなくそのまま複数の設定を行うことができる。
第5の発明に係る写真処理装置によれば、ユーザの操作性を向上させることができる。
第6の発明に係る写真処理プログラムによれば、1つの撮影コマ画像に対して複数の設定がなされた複数のプリントを効率よく行うことができる。
According to the photo processing apparatus of the fourth invention, a plurality of settings can be performed as they are without acquiring image data again.
According to the photo processing apparatus of the fifth invention, user operability can be improved.
According to the photo processing program of the sixth aspect of the present invention, it is possible to efficiently perform a plurality of prints in which a plurality of settings are made for one captured frame image.

本発明の一実施形態に係る写真プリントシステム(写真処理装置)1について、図1〜図11を用いて説明すれば以下の通りである。
[写真プリントシステム1全体の構成]
本発明の一実施形態に係る写真処理装置は、図1に示すように、いわゆるデジタルミニラボと呼ばれる写真プリントシステム(写真処理装置)1である。
A photo print system (photo processing apparatus) 1 according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.
[Configuration of the entire photo print system 1]
As shown in FIG. 1, a photographic processing apparatus according to an embodiment of the present invention is a photographic printing system (photographic processing apparatus) 1 called a so-called digital minilab.

写真プリントシステム1は、操作ステーション(画像読取部、記憶部、表示部、設定入力部、第1制御部、第2制御部)2と、プリントステーション(プリント部)3とを備えている。
操作ステーション2は、現像された写真フィルム2aやデジタルカメラ等で撮影されたデジタル画像データが保存されたメモリカード2b等のメディアから画像データを取り込んでプリントデータを作成し、ケーブル4を介して接続されたプリントステーション3に対して送信する。
The photo print system 1 includes an operation station (image reading unit, storage unit, display unit, setting input unit, first control unit, second control unit) 2 and a print station (print unit) 3.
The operation station 2 captures image data from a medium such as a memory card 2b on which the developed photographic film 2a or digital image data photographed by a digital camera or the like is stored, creates print data, and connects via the cable 4 To the print station 3 that has been sent.

プリントステーション3は、操作ステーション2から受信したプリントデータに基づいて、印画紙Pに対して露光処理および現像処理を行って写真プリントを行う。
[操作ステーション2の構成]
操作ステーション2は、図1に示すように、デスク上に配置された、フィルムスキャナ(画像読取部)21と、メディアリーダ(画像読取部)22と、モニタ(表示部)23と、キーボード24と、マウス25と、パソコン(記憶部、設定入力部、第1制御部、第2制御部)PCとを有している。
The print station 3 performs photographic printing by performing exposure processing and development processing on the photographic paper P based on the print data received from the operation station 2.
[Configuration of operation station 2]
As shown in FIG. 1, the operation station 2 includes a film scanner (image reading unit) 21, a media reader (image reading unit) 22, a monitor (display unit) 23, a keyboard 24, , Mouse 25 and personal computer (storage unit, setting input unit, first control unit, second control unit) PC.

フィルムスキャナ21は、写真フィルム2aに現像された撮影コマに対応する画像(以下、撮影コマ画像と示す)をデジタル画像データとして取り込む。
メディアリーダ22は、本写真プリントシステム1のコントローラとして機能するパソコンPCに搭載されており、デジタルカメラ等で撮影された撮影コマ画像のデジタルデータをメモリカード2bや各種半導体メモリ、CD−R等のメディアから取り込む。
The film scanner 21 captures an image corresponding to a photographed frame developed on the photographic film 2a (hereinafter referred to as a photographed frame image) as digital image data.
The media reader 22 is mounted on a personal computer PC that functions as a controller of the photographic print system 1, and converts digital data of a shot frame image taken by a digital camera or the like to a memory card 2b, various semiconductor memories, a CD-R, or the like. Import from media.

パソコンPCは、モニタ23、キーボード24、マウス25と接続されている。ユーザは、モニタ23に表示される後述するプレジャッジ画面において撮影コマ画像を見ながら、キーボード24、マウス25等のポインティングデバイスを用いてプリントサイズ、補正内容等の各種設定を行う。また、パソコンPCは、ROM、RAM、HDD等の内蔵メモリ(記憶部)30(図3参照)を有している。ここで、キーボード24やマウス25を介してユーザによって入力された指示に従って、内蔵メモリ30に記憶された写真処理プログラムがCPUによって読み込まれる。これにより、フィルムスキャナ21やメディアリーダ22等から取り込まれた画像データに対してプリント処理を行うために必要な機能が機能ブロックとして形成される。   The personal computer PC is connected to a monitor 23, a keyboard 24, and a mouse 25. The user performs various settings such as a print size and correction content using a pointing device such as a keyboard 24 and a mouse 25 while viewing a shot frame image on a pre-judge screen (described later) displayed on the monitor 23. The personal computer PC has a built-in memory (storage unit) 30 (see FIG. 3) such as a ROM, a RAM, and an HDD. Here, the photo processing program stored in the built-in memory 30 is read by the CPU in accordance with an instruction input by the user via the keyboard 24 or the mouse 25. As a result, functions necessary for performing print processing on image data captured from the film scanner 21, the media reader 22, or the like are formed as functional blocks.

パソコンPCは、上記機能ブロックとして、図3に示すように、画像入力部31と、GUI部32と、第1制御部33と、第2制御部34と、画像処理部35と、ビデオ制御部37と、プリントデータ生成部38と、フォーマット部39とを機能ブロックとして有している。
画像入力部31は、フィルムスキャナ21やメディアリーダ22によって読み取られた画像データを取り込んで、画像補正を行う原画像データとして内蔵メモリ30に送信する。このとき、画像入力部31は、撮影コマ画像を記録している媒体が写真フィルム2aの場合には、プレスキャンモードと本スキャンモードとのスキャンデータを別々に内蔵メモリ30に送り込む、一方、撮影コマ画像を記録している媒体がメモリカード2bなどの場合には、モニタ23での一覧表示などの目的で使用するために、撮影画像の本データ(高解像度データ)とは別に、サムネイル画像データ(低解像度データ)を内蔵メモリ30に格納する。このように、1つの撮影コマ画像を表す画像データとして高解像度データと低解像度データの2種類を内蔵メモリ30に記憶させることで、後述するプレジャッジ画面においては低解像度データを用いて効率よくプリントサイズや補正内容、文字入れの有無等の設定を行うことができる。この結果、この低解像度データに基づいてプレジャッジ画面に表示された撮影コマ画像について設定されたプリントサイズ、補正内容等を反映させて高解像度データを処理することで、パソコンPCにおける計算負荷を低減することができる。
As shown in FIG. 3, the personal computer PC has an image input unit 31, a GUI unit 32, a first control unit 33, a second control unit 34, an image processing unit 35, and a video control unit as shown in FIG. 37, a print data generation unit 38, and a format unit 39 as functional blocks.
The image input unit 31 takes in the image data read by the film scanner 21 or the media reader 22 and transmits it to the built-in memory 30 as original image data for performing image correction. At this time, when the medium on which the photographed frame image is recorded is the photographic film 2a, the image input unit 31 sends the scan data for the pre-scan mode and the main scan mode separately to the built-in memory 30. When the medium on which the frame image is recorded is the memory card 2b or the like, the thumbnail image data is used separately from the main data (high resolution data) of the photographed image in order to be used for the purpose of displaying a list on the monitor 23. (Low resolution data) is stored in the built-in memory 30. In this way, by storing two types of high resolution data and low resolution data as image data representing one captured frame image in the built-in memory 30, printing can be efficiently performed using the low resolution data on the pre-judge screen described later. Settings such as size, correction content, and presence of text can be set. As a result, high resolution data is processed by reflecting the print size and correction details set for the shot frame image displayed on the pre-judge screen based on this low resolution data, thereby reducing the computational load on the PC. can do.

GUI(Graphical User Interface)部32は、各種ウインドウや各種操作ボタンなどを含むグラフィック操作画面を作成したり、このグラフィック操作画面を通じてのキーボード24やマウス25等を用いたユーザ操作入力に基づいて制御コマンドを生成したりするためのグラフィックユーザインターフェースを構築する。
第1制御部33は、後述する操作入力画面(プレジャッジ画面)40においてスタートボタン(第1入力部)46に対応しており、1つの撮影コマ画像に対するプリントサイズ、補正内容、文字入れ等の設定が完了すると、内蔵メモリ30からプリントステーション3へ対応する画像データを送信するとともに、内蔵メモリ30からその画像データを削除するように制御する。
A GUI (Graphical User Interface) unit 32 creates a graphic operation screen including various windows and various operation buttons, and controls commands based on user operation input using the keyboard 24, mouse 25, and the like through the graphic operation screen. Build a graphical user interface for generating
The first control unit 33 corresponds to a start button (first input unit) 46 in an operation input screen (pre-judge screen) 40 to be described later, and includes a print size, correction content, character insertion, and the like for one captured frame image. When the setting is completed, the image data corresponding to the print station 3 is transmitted from the built-in memory 30 and the image data is controlled to be deleted from the built-in memory 30.

第2制御部34は、後述する機能表示画面50において連続プリントボタン(第2入力部)51に対応しており、1つの撮影コマ画像に対するプリントサイズ、補正内容、文字入れ等の最初の設定が完了して内蔵メモリ30からプリントステーション3へ対応する画像データを送信しても、内蔵メモリ30からその画像データを削除せずに保持するように制御する。   The second control unit 34 corresponds to a continuous print button (second input unit) 51 on a function display screen 50 to be described later, and initial settings such as print size, correction content, and text input for one captured frame image are made. Even when image data corresponding to the print station 3 is transmitted from the built-in memory 30 after completion, the image data is controlled to be retained from the built-in memory 30 without being deleted.

画像処理部35は、ユーザによって設定された色補正等の補正内容を反映させて各撮影コマ画像に対応する画像データに対して画像処理を行う。
設定入力部36は、プリントサイズ、色補正等の補正内容、文字入れ等の設定をユーザの入力により受け付ける。
ビデオ制御部37は、補正画像データに基づく補正再現画像や、プレジャッジプリント作業時にプリントソース画像や予想仕上がりプリント画像としてのシミュレート画像、さらにはGUI部32から送られてきたグラフィックデータをモニタ23に表示させるためのビデオ信号を生成する。
The image processing unit 35 performs image processing on image data corresponding to each captured frame image while reflecting correction contents such as color correction set by the user.
The setting input unit 36 accepts settings such as print size, correction contents such as color correction, and character insertion, etc., by user input.
The video control unit 37 monitors the corrected reproduction image based on the corrected image data, the simulated image as the print source image and the predicted finished print image at the time of the pre-judge printing work, and the graphic data sent from the GUI unit 32. A video signal to be displayed on the screen is generated.

プリントデータ生成部38は、最終的な補正画像データに基づいて、プリントステーション3のプリント露光部14に適合するプリントデータを生成する。
フォーマット部39は、顧客の要望に応じて、生の撮影画像データや画像補正が完了した補正撮影画像データ等について、CD−Rに書き込むためのフォーマットを行ってCD−Rドライブへ送信する。
The print data generation unit 38 generates print data suitable for the print exposure unit 14 of the print station 3 based on the final corrected image data.
The format unit 39 formats raw photographic image data, corrected photographic image data for which image correction has been completed, and the like for writing to the CD-R and transmits it to the CD-R drive according to the customer's request.

[プリントステーション3の構成]
プリントステーション3は、図2に示すように、内部に、2つの印画紙マガジン11と、シートカッター12と、バックプリント部13と、プリント露光部14と、処理槽ユニット15と、コンベア16と、ソータ17(図1参照)と、印画紙搬送機構18とを有している。
[Configuration of Print Station 3]
As shown in FIG. 2, the print station 3 includes two photographic paper magazines 11, a sheet cutter 12, a back print unit 13, a print exposure unit 14, a processing tank unit 15, a conveyor 16, A sorter 17 (see FIG. 1) and a photographic paper transport mechanism 18 are provided.

2つの印画紙マガジン11は、プリントステーション3の内部においてロール状の印画紙Pを1つずつ収納しており、印画紙搬送機構18によって適宜必要な量の印画紙Pが引き出される。
シートカッター12は、印画紙搬送機構18の一部と隣接するように配置されており、印画紙マガジン11から引き出された印画紙Pをプリントサイズに切断する。
The two photographic paper magazines 11 store roll-shaped photographic paper P one by one inside the print station 3, and a necessary amount of photographic paper P is drawn out by the photographic paper transport mechanism 18.
The sheet cutter 12 is disposed adjacent to a part of the photographic paper transport mechanism 18 and cuts the photographic paper P drawn from the photographic paper magazine 11 into a print size.

バックプリント部13は、シートカッター12の下流側であって印画紙搬送機構18と隣接する位置に配置されており、プリントサイズに切断された印画紙Pの裏面側に、色補正情報やコマ番号等のプリント処理情報をプリント処理する。
プリント露光部14は、バックプリント部13の下流側における印画紙搬送機構18に隣接するように配置されており、プリントサイズに切断された印画紙Pの表面に対して、プリントする撮影画像の露光を行う。また、プリント露光部14には、副走査方向に搬送される印画紙Pに対して主走査方向に沿ってRGBの3色のレーザ光線を照射する図示しないライン露光ヘッドを有している。
The back print unit 13 is disposed on the downstream side of the sheet cutter 12 and adjacent to the photographic paper transport mechanism 18. On the back side of the photographic paper P cut to the print size, the color correction information and the frame number are provided. The print processing information such as is printed.
The print exposure unit 14 is disposed adjacent to the photographic paper transport mechanism 18 on the downstream side of the back print unit 13, and exposes a photographed image to be printed on the surface of the photographic paper P cut to a print size. I do. Further, the print exposure unit 14 has a line exposure head (not shown) that irradiates the photographic paper P conveyed in the sub-scanning direction with laser beams of three colors of RGB along the main scanning direction.

処理槽ユニット15は、プリント露光部14の下流側に配置されており、発色現像処理液を貯留する発色現像槽15a、漂白定着処理液を貯留する漂白定着槽15b、安定処理液を貯留する安定処理層15cを有している。そして、露光後の印画紙Pがこれらの各処理槽15a〜15cをこの順で経由しながら印画紙搬送機構18によって搬送されることで、所望の写真プリント画像が印画紙Pの表面に形成される。   The processing tank unit 15 is disposed on the downstream side of the print exposure unit 14, and includes a color developing tank 15a for storing a color developing processing liquid, a bleach-fixing tank 15b for storing a bleach-fixing processing liquid, and a stable storing a stable processing liquid. A treatment layer 15c is provided. The photographic paper P after exposure is transported by the photographic paper transport mechanism 18 while passing through the processing tanks 15a to 15c in this order, whereby a desired photographic print image is formed on the surface of the photographic paper P. The

コンベア16は、プリントステーション3の上部に露出しており、写真プリント画像が表面に形成されて乾燥処理後に排出された印画紙Pをソータ17(図1参照)の方向へ搬送する。
ソータ17は、プリントステーション3の前面側に鉛直方向に複数のトレイを並べた状態で配置されており、コンベア16によって搬送されるプリント済の印画紙Pを、オーダー単位で各トレイに振り分ける(図1参照)。
The conveyor 16 is exposed at the upper part of the print station 3 and conveys the photographic paper P on which the photographic print image is formed on the surface and discharged after the drying process in the direction of the sorter 17 (see FIG. 1).
The sorter 17 is arranged in a state in which a plurality of trays are arranged in the vertical direction on the front side of the print station 3, and the printed photographic paper P conveyed by the conveyor 16 is distributed to each tray in units of orders (see FIG. 1).

印画紙搬送機構18は、プリントステーション3の内部において、印画紙マガジン11に収容されたロール状の印画紙Pを引き出すとともに、プリントサイズに切断された印画紙Pを、印画紙Pに対して行われる様々な処理に対応した搬送速度で搬送する。また、印画紙搬送機構18は、印画紙Pの搬送方向におけるプリント露光部14の上流側および下流側にそれぞれ配置されたチャッカー式搬送ユニット18aと、複数の挟持搬送ローラ対18bとを有している。   The photographic paper transport mechanism 18 pulls out the roll-shaped photographic paper P accommodated in the photographic paper magazine 11 inside the print station 3 and performs the photographic paper P cut to the print size on the photographic paper P. It is transported at a transport speed corresponding to various processing. The photographic paper transport mechanism 18 includes a chucker-type transport unit 18a disposed on the upstream side and the downstream side of the print exposure unit 14 in the transport direction of the photographic paper P, and a plurality of sandwiching transport roller pairs 18b. Yes.

[各撮影コマ画像に対する各種設定]
本実施形態の写真プリントシステム1における、画像データを取り込んでからプリントサイズ、補正処理、文字入れ等の各種設定を行う際のモニタ23に実際に表示される画面について説明すれば、以下の通りである。
本実施形態では、図4に示すように、ユーザが撮影コマ画像を6つずつ表示する操作入力画面(プレジャッジ画面)40において各撮影コマ画像をチェックしながら、各撮影コマ画像についてプリントの有無、プリント枚数、プリントサイズ、色補正等の補正内容、文字入れの有無等について設定を行う。
[Various settings for each shot image]
The screen that is actually displayed on the monitor 23 when performing various settings such as print size, correction processing, and text input after capturing image data in the photo print system 1 of the present embodiment will be described as follows. is there.
In the present embodiment, as shown in FIG. 4, whether or not there is a print for each shot frame image while checking each shot frame image on an operation input screen (pre-judge screen) 40 on which the user displays six shot frame images. The number of prints, print size, correction contents such as color correction, presence / absence of character insertion, etc. are set.

具体的には、フィルムスキャナ21等によって取得され、内蔵メモリ30に格納された画像データに対応する撮影コマ画像は、図4に示すような操作入力画面40における6つの表示枠41にそれぞれ表示される。この操作入力画面40における各表示枠41の下部には、色濃度補正設定エリア42とプリント枚数設定エリア43とが配置されている。
色濃度補正設定エリア42には、「イエロー」、「マゼンタ」、「シアン」、「濃度」の設定枠が設けられており、補正量の「N」はニュートラルを意味し、これを選択すると補正なしとなる。プリント枚数設定エリア43には、プリント枚数入力枠が設けられており、「パス」はプリント枚数が「0」であることを意味している。
Specifically, the photographed frame images corresponding to the image data acquired by the film scanner 21 or the like and stored in the built-in memory 30 are respectively displayed in the six display frames 41 on the operation input screen 40 as shown in FIG. The A color density correction setting area 42 and a print number setting area 43 are arranged below each display frame 41 on the operation input screen 40.
The color density correction setting area 42 is provided with setting frames of “yellow”, “magenta”, “cyan”, and “density”, and the correction amount “N” means neutral, and when this is selected, correction is performed. None. The print number setting area 43 is provided with a print number input frame, and “pass” means that the number of prints is “0”.

また、操作入力画面40における下段部分には、プリント条件表示エリア44が配置されている。このプリント条件表示エリア44では、この写真プリント出力に適用されたプリントチャンネル名称が表示されており、このプリントチャンネルに含まれているプリントサイズ、インデックスプリントの要否やメディア出力の要否などが決定される。なお、プリントサイズとは、C、P、L、2L等の仕上がり写真プリントの大きさを示すものであり、本実施形態では印画紙幅と送り長さとでプリントサイズが決定される。   A print condition display area 44 is arranged in the lower part of the operation input screen 40. In this print condition display area 44, the name of the print channel applied to this photo print output is displayed, and the print size included in this print channel, necessity of index printing, necessity of media output, etc. are determined. The The print size indicates the size of the finished photo print such as C, P, L, 2L, etc. In this embodiment, the print size is determined by the photographic paper width and the feed length.

さらに、操作入力画面40における両端の下段部には、ファンクションキー45とスタートボタン(第1入力部)46とが配置されている。ファンクションキー45は、クリックされると、図5に示す連続プリントボタン(第2入力部)51を含む機能表示画面50へと移行する。スタートボタン46は、図3に示す第1制御部33に対応しており、クリックされると、操作入力画面40において設定されたプリント枚数、プリントサイズ、補正内容等を反映させて画像データを内蔵メモリ30から取り出してプリントデータ生成部38においてプリントデータを作成する。そして、内蔵メモリ30から取り出された画像データは自動的に内蔵メモリ30から削除される。   Further, a function key 45 and a start button (first input unit) 46 are arranged at the lower part of both ends of the operation input screen 40. When the function key 45 is clicked, a transition is made to a function display screen 50 including a continuous print button (second input unit) 51 shown in FIG. The start button 46 corresponds to the first control unit 33 shown in FIG. 3 and, when clicked, incorporates image data reflecting the number of prints, print size, correction contents, etc. set on the operation input screen 40. The data is taken out from the memory 30 and the print data generation unit 38 generates print data. Then, the image data taken out from the built-in memory 30 is automatically deleted from the built-in memory 30.

ファンクションキー45をクリックして表示される機能表示画面50では、図5に示すように、連続プリントボタン51およびプリント設定変更ボタン52を含む複数のボタンが表示されている。
連続プリントボタン51は、図3に示す第2制御部34に対応しており、クリックされると、操作入力画面40において最初に設定された内容を反映させたプリントデータがプリントデータ生成部38において作成される。このとき、上述したスタートボタン46をクリックした場合と異なり、プリントデータが作成された画像データは内蔵メモリ30から削除されることなく、その撮影コマ画像についての全ての設定が完了するまで内蔵メモリ30で保持される。つまり、連続プリントボタン51は、1つの撮影コマ画像について異なるプリントサイズでのプリントを行う場合のように複数の設定を行う場合にクリックされる。
On the function display screen 50 displayed by clicking the function key 45, a plurality of buttons including a continuous print button 51 and a print setting change button 52 are displayed as shown in FIG.
The continuous print button 51 corresponds to the second control unit 34 shown in FIG. 3, and when clicked, print data reflecting the content initially set on the operation input screen 40 is displayed in the print data generation unit 38. Created. At this time, unlike the case where the start button 46 is clicked, the image data for which the print data has been created is not deleted from the built-in memory 30, and the built-in memory 30 is used until all settings for the photographed frame image are completed. Held in. That is, the continuous print button 51 is clicked when a plurality of settings are performed as in the case of printing with different print sizes for one captured frame image.

プリント設定変更ボタン52は、クリックされると、図7に示すプリント設定画面70へ移行する。プリント設定画面70では、プリントする印画紙Pの幅や面質、プリントサイズ、フレームの設定等が行われる。
ここで、本実施形態の写真プリントシステム1によるプリント操作の流れについて、図10に示すフローチャートと上述したモニタ23に表示される各画面を用いて説明すれば以下の通りである。なお、ここでは、プリント処理の一例として、図4に示す操作入力画面40に表示された6コマの撮影コマ画像のうち、上段の中央の撮影コマ画像をCサイズで1枚、上段右側の撮影コマ画像をCサイズ、Pサイズで各1枚ずつプリントする場合について説明する。
When the print setting change button 52 is clicked, the screen shifts to a print setting screen 70 shown in FIG. On the print setting screen 70, the width, surface quality, print size, frame setting, and the like of the photographic paper P to be printed are set.
Here, the flow of the print operation by the photo print system 1 of the present embodiment will be described as follows using the flowchart shown in FIG. 10 and each screen displayed on the monitor 23 described above. Here, as an example of the printing process, among the six frames of the shot frames displayed on the operation input screen 40 shown in FIG. A case where a frame image is printed one by one in C size and P size will be described.

ステップS1において、写真フィルム2aについてはフィルムスキャナ21、写真データを記録した各種メディアについてはメディアリーダ22を用いて撮影コマ画像がデジタル化されて取得される。このとき、機能ブロックとしての画像入力部31を経て内蔵メモリ30に一時的に保存される。このとき、内蔵メモリ30へ送信される画像データは、実際の写真プリント用の高解像度画像データと、操作入力画面40において表示される撮影コマ画像用の低解像度画像データという2形態で画像入力部31から送信される。   In step S1, a photographed frame image is digitized and acquired using the film scanner 21 for the photographic film 2a and the media reader 22 for various media on which photographic data is recorded. At this time, the image data is temporarily stored in the built-in memory 30 via the image input unit 31 as a functional block. At this time, the image data transmitted to the built-in memory 30 is an image input unit in two forms: high-resolution image data for actual photographic prints and low-resolution image data for captured frame images displayed on the operation input screen 40. 31.

ステップS2においては、図4に示すように、ステップS1において取得された撮影コマ画像のうち6コマ分を表示した操作入力画面40がモニタ23に表示される。
ステップS3においては、操作入力画面40に表示された6コマの撮影コマ画像のそれぞれについて、プリント枚数、プリントサイズ、補正内容等の各種設定を行うか否かのジャッジを行う。
In step S2, as shown in FIG. 4, the operation input screen 40 displaying six frames of the photographed frame images acquired in step S1 is displayed on the monitor 23.
In step S3, a judgment is made as to whether or not various settings such as the number of prints, print size, and correction contents are to be made for each of the six shot frame images displayed on the operation input screen 40.

具体的な操作としては、ステップS4において、操作入力画面40において表示されている上段中央の撮影コマ画像のプリントサイズをCサイズに設定する(図4の矢印参照)。
ステップS5では、プリントサイズ等の各種プリント条件の設定を変更するか否かを選択する。本実施形態では、上段中央に表示された撮影コマ画像はCサイズで1枚だけプリントするため、プリントサイズの変更は行わない。よって、ステップS6へ進み、次の撮影コマ画像の設定を行うか否かの決定を行う。本実施形態では、さらに上段右上の撮影コマ画像のプリントも行うため、ステップS3へ戻って上段右側の撮影コマ画像について各種設定を行うか否かのジャッジを行う。
As a specific operation, in step S4, the print size of the upper middle photographed frame image displayed on the operation input screen 40 is set to C size (see the arrow in FIG. 4).
In step S5, it is selected whether or not to change various print condition settings such as print size. In the present embodiment, since the photographed frame image displayed in the upper center is printed only in C size, the print size is not changed. Accordingly, the process proceeds to step S6, where it is determined whether or not to set the next photographed frame image. In this embodiment, since the upper-right upper-captured frame image is also printed, the process returns to step S3 to judge whether various settings are made for the upper-right frame.

次に、ステップS4において、上段右上の撮影コマ画像について、図4に示す操作入力画面40においてプリントサイズをCサイズに設定する(図4の白矢印参照)。
ステップS5においては、上段右側の撮影コマ画像についてプリントサイズを変更してプリントを行うか否かを決定する。本実施形態では、上段右側の撮影コマ画像について2種類のサイズでプリントするため、図11に示すステップS11へ進む。
Next, in step S4, the print size is set to C size on the operation input screen 40 shown in FIG. 4 for the photographed frame image in the upper right corner (see the white arrow in FIG. 4).
In step S5, it is determined whether or not to perform printing by changing the print size of the upper-right photographed frame image. In this embodiment, since the upper-right photographic frame image is printed in two types of sizes, the process proceeds to step S11 shown in FIG.

ステップS11において、ファンクションキー45をクリックすると、操作入力画面40から図5に示す機能表示画面50へとモニタ23の画面が切り替わる。そして、ステップS12において、図5に示す機能表示画面50に含まれる連続プリントボタン51をクリックすると、ステップS13において、既に設定が完了した上段中央の撮影コマ画像と上段右側の撮影コマ画像とがCサイズでプリント処理される。このとき、ほぼ同時にステップS14において、連続プリントの設定がされておらず、異なるサイズでのプリントを行わない上段中央の撮影コマ画像に対応するプリント処理済の画像データが内蔵メモリ30から削除される。一方、さらに異なるサイズでプリントする上段右側の撮影コマ画像については、対応する画像データを内蔵メモリ30で保持したままとする。このため、1つの撮影コマ画像に対して複数の設定を行う場合でも、ステップS1で行われるフィルムスキャナ21等を用いた画像データの取得を再度行う必要はない。   If the function key 45 is clicked in step S11, the screen of the monitor 23 is switched from the operation input screen 40 to the function display screen 50 shown in FIG. In step S12, when the continuous print button 51 included in the function display screen 50 shown in FIG. 5 is clicked, in step S13, the upper center photographed frame image and the upper right photographed frame image that have already been set are C. Printed in size. At this time, in step S14, the continuous print setting is not set, and the image data that has been printed corresponding to the upper middle photographed frame image that is not printed with a different size is deleted from the built-in memory 30. . On the other hand, for the upper right frame image to be printed with a different size, the corresponding image data is held in the built-in memory 30. For this reason, even when a plurality of settings are performed for one captured frame image, it is not necessary to re-acquire image data using the film scanner 21 or the like performed in step S1.

次に、図10に示すステップS4へ進み、図6に示すように、上段右側の撮影コマ画像のプリントサイズをPサイズに変更して設定する(図6の矢印参照)。なお、Pサイズでのプリントを行う上段側の撮影コマ画像について、プリント設定を変更する場合には、図5に示すプリント設定変更ボタン52をクリックして図7に示すプリント設定画面70をモニタ23に表示させる。図7に示すプリント設定画面70では、ペーパーの幅、送り、白縁の幅(WB幅)、CVP印字の有無、フロントプリントの有無、メディアのフィッティング設定、フレームデータ(記念文字焼き)の有無について設定することができる。例えば、フレームデータの設定を変更する場合には、図7に示すフレーム設定部71をクリックする。すると、図8に示すフレーム登録画面80がモニタ23に表示される。図8に示すフレーム登録画面80では、登録された文字やフレームと選択された撮影コマ画像とを組み合わせてプリントを行う際に使用する文字やフレームを選択する。例えば、写真に文字を入れてプリントする場合には、図8に示すフレーム登録画面80に含まれる記念文字焼きのダイアログ81内のチェックボックスにチェックを入れてOKボタン82をクリックする。すると、図9に示すように、プリント設定画面70のフレーム設定部71が「なし」から「文字」へと切り替わる。そして、このプリント設定画面70においてOKボタン72をクリックすると図6に示す操作入力画面40へとモニタ23の表示が切り替わる。   Next, the process proceeds to step S4 shown in FIG. 10, and as shown in FIG. 6, the print size of the photographed frame image on the right side of the upper stage is changed and set to P size (see the arrow in FIG. 6). When the print setting is changed for the upper-stage shot frame image to be printed in the P size, the print setting change button 52 shown in FIG. 5 is clicked and the print setting screen 70 shown in FIG. To display. In the print setting screen 70 shown in FIG. 7, the paper width, feed, white edge width (WB width), presence / absence of CVP printing, presence / absence of front printing, media fitting setting, presence / absence of frame data (commemorative character printing) Can be set. For example, when changing the setting of the frame data, the frame setting unit 71 shown in FIG. 7 is clicked. Then, the frame registration screen 80 shown in FIG. In the frame registration screen 80 shown in FIG. 8, the characters and frames to be used when printing is performed by combining the registered characters and frames and the selected frame images. For example, when printing a character with a character on it, the check box in the commemorative character printing dialog 81 included in the frame registration screen 80 shown in FIG. 8 is checked and the OK button 82 is clicked. Then, as shown in FIG. 9, the frame setting unit 71 of the print setting screen 70 is switched from “none” to “character”. When the OK button 72 is clicked on the print setting screen 70, the display on the monitor 23 is switched to the operation input screen 40 shown in FIG.

そして、ステップS5において、プリントサイズの変更なしを決定し、ステップS6において、次の撮影コマ画像の設定を行わないことを決定して、ステップS7へと進む。
ステップS7において、図4に示す操作入力画面40に含まれるスタートボタン46をクリックすると、ステップS8において、上段右側の撮影コマ画像のPサイズでのプリント処理が行われるとともに、ステップS9において上段右側の撮影コマ画像に対応する高解像度の画像データが内蔵メモリ30から削除されて処理が終了する。
In step S5, it is determined that the print size is not changed, and in step S6, it is determined that the next shot frame image is not set, and the process proceeds to step S7.
In step S7, when the start button 46 included in the operation input screen 40 shown in FIG. 4 is clicked, in step S8, the upper right photographed frame image is printed in P size, and in step S9, the upper right corner is displayed. The high-resolution image data corresponding to the shot frame image is deleted from the built-in memory 30, and the process ends.

[写真プリントシステム1の特徴]
(1)
本実施形態の写真プリントシステム1は、フィルムスキャナ21等の画像読取部によって取得された撮影コマ画像に対応する画像データを内蔵メモリ30に一時的に記憶し、設定入力が完了すると内蔵メモリ30から画像データを取り出してプリントする写真処理装置であって、図3に示すように、1つの撮影コマ画像について、1つの設定でプリントする場合には設定完了後に内蔵メモリ30から対応する画像データを削除する第1制御部33と、複数の設定を行ってそれぞれの設定でプリントする場合には各設定が完了しても内蔵メモリ30から対応する画像データを削除せずに保持する第2制御部34と、を備えている。
[Features of Photo Print System 1]
(1)
The photo print system 1 of the present embodiment temporarily stores image data corresponding to a shot frame image acquired by an image reading unit such as a film scanner 21 in the built-in memory 30, and from the built-in memory 30 when setting input is completed. FIG. 3 shows a photographic processing apparatus that extracts and prints image data. As shown in FIG. 3, when printing with one setting for one shot frame image, the corresponding image data is deleted from the built-in memory 30 after the setting is completed. A first control unit 33 that performs a plurality of settings and prints with the respective settings, and a second control unit 34 that retains the corresponding image data from the built-in memory 30 without being deleted even when each setting is completed. And.

これにより、1つの撮影コマ画像について、例えば、複数のサイズでプリント処理を行う場合には、最初のプリントサイズを設定後に第2制御部34に対応する連続プリントボタン51(図5に示す機能表示画面50参照)をクリックすることで、内蔵メモリ30から画像データが削除されることなく、連続して異なるサイズを設定してプリントを行うことができる。このため、1つの撮影コマ画像について複数の設定を行ってそれぞれプリントする場合でも、フィルムスキャナ21等の画像読取部を用いて再度画像データを取り込まなくてもそのまま連続して複数の設定を行うことができる。よって、従来の写真処理装置よりも1つの撮影コマ画像について複数の設定を反映させた複数のプリント処理を効率よく行うことができる。   Thereby, for example, when printing processing is performed with respect to one photographed frame image in a plurality of sizes, the continuous print button 51 (function display shown in FIG. 5) corresponding to the second control unit 34 is set after the initial print size is set. By clicking (see screen 50), it is possible to print by setting different sizes continuously without deleting the image data from the built-in memory 30. For this reason, even when a plurality of settings are made for a single shot frame image and printing is performed, a plurality of settings are continuously performed as they are without using an image reading unit such as the film scanner 21 to capture image data again. Can do. Therefore, it is possible to efficiently perform a plurality of print processes reflecting a plurality of settings for one photographed frame image as compared with the conventional photo processing apparatus.

(2)
本実施形態の写真プリントシステム1では、1つの撮影コマ画像について複数の設定を行ってプリントする場合において、各設定が完了するたびに内蔵メモリ30から画像データをプリントステーション3に対して送信する。
これにより、複数の設定を行っている間に確定した設定順にプリント処理を実施することができるため、効率よくプリントすることができる。また、このように1つの撮影コマ画像について複数の設定を行い、それぞれの設定内容を反映させて連続してプリント処理を行う場合でも、プリントする順番を入れ替えることなく、モニタ23に表示された順のままでプリントすることができる。
(2)
In the photo print system 1 of the present embodiment, when printing is performed with a plurality of settings for one captured frame image, image data is transmitted from the built-in memory 30 to the print station 3 each time each setting is completed.
As a result, print processing can be performed in the order of settings determined while performing a plurality of settings, so that printing can be performed efficiently. Further, even when a plurality of settings are made for one captured frame image and the print processing is continuously performed with each setting reflected, the order displayed on the monitor 23 is not changed without changing the printing order. Can be printed as is.

(3)
本実施形態の写真プリントシステム1では、高解像度の画像データと低解像度の画像データとが、内蔵メモリ30に一時的に記憶されている。
これにより、高解像度の画像データについてはプリント処理用に使用する一方、低解像度の画像データについては、モニタ23に表示されるプレジャッジ用の操作入力画面40(図4参照)に表示する画像用に使用することができる。よって、操作入力画面40における操作性を向上させて各種設定を行うことができる。
(3)
In the photo print system 1 of the present embodiment, high resolution image data and low resolution image data are temporarily stored in the built-in memory 30.
As a result, high-resolution image data is used for print processing, while low-resolution image data is used for an image displayed on the pre-judgment operation input screen 40 (see FIG. 4) displayed on the monitor 23. Can be used for Therefore, various settings can be made with improved operability on the operation input screen 40.

(4)
本実施形態の写真プリントシステム1では、それぞれの撮影コマ画像について、プリントサイズ、色補正等の補正内容、文字入れ等の設定を行う。
これにより、1つの撮影コマ画像について、プリントサイズを変更したり、補正内容を変更したりしてプリントする場合でも、フィルムスキャナ21等によって再度画像データを取得することなく、そのまま連続して複数の設定を行うことができる。
(4)
In the photographic print system 1 of the present embodiment, settings such as print size, correction content such as color correction, and text insertion are performed for each captured frame image.
As a result, even when a single shot frame image is printed by changing the print size or changing the correction contents, the image data is not acquired again by the film scanner 21 or the like, and a plurality of images are continuously captured. Settings can be made.

(5)
本実施形態の写真プリントシステム1では、図3に示す第1制御部33と第2制御部34とに対応するボタンとして、図4に示す操作入力画面40上に配置されたスタートボタン46と、図5に示す機能表示画面50上に配置された連続プリントボタン51とを設けている。
(5)
In the photo print system 1 of the present embodiment, as buttons corresponding to the first control unit 33 and the second control unit 34 shown in FIG. 3, a start button 46 disposed on the operation input screen 40 shown in FIG. A continuous print button 51 arranged on the function display screen 50 shown in FIG. 5 is provided.

これにより、ユーザは1つの撮影コマ画像について1つの設定でプリントする場合には、図4に示す操作入力画面40上でスタートボタン46をクリックし、複数の設定を行ってそれぞれの設定内容でプリントする場合には、図5に示す機能表示画面50上で連続プリントボタン51をクリックすればよい。この結果、ユーザにとっての操作性を向上させることができる。   As a result, when the user prints one shot frame image with one setting, the user clicks the start button 46 on the operation input screen 40 shown in FIG. 4, performs a plurality of settings, and prints with each setting content. To do so, the continuous print button 51 may be clicked on the function display screen 50 shown in FIG. As a result, the operability for the user can be improved.

[他の実施形態]
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(A)
上記実施形態では、本発明を写真処理装置として実現した例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
[Other Embodiments]
As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment, A various change is possible in the range which does not deviate from the summary of invention.
(A)
In the above embodiment, an example in which the present invention is realized as a photographic processing device has been described. However, the present invention is not limited to this.

例えば、1つの撮影コマ画像について複数の設定を行う場合には内蔵メモリ30から画像データを削除せずに保持する工程を含む画像処理方法をコンピュータに実行させる写真処理プログラムとして実現することもできる。本発明を写真処理プログラムとして実現した場合でも、コンピュータによって所望の写真処理方法を実行されることで、上記と同様の効果を得ることができる。   For example, when a plurality of settings are made for one captured frame image, the image processing method including a step of retaining the image data without deleting it from the built-in memory 30 can be realized as a photo processing program. Even when the present invention is implemented as a photographic processing program, the same effects as described above can be obtained by executing a desired photographic processing method by a computer.

(B)
上記実施形態では、第1制御部33に対応するスタートボタン46と、第2制御部34に対応する連続プリントボタン51とを異なる画面上に表示している例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、スタートボタン46と連続プリントボタン51とを同一の画面上に表示した場合でも、上記と同様の効果を得ることができる。
(B)
In the embodiment described above, the start button 46 corresponding to the first control unit 33 and the continuous print button 51 corresponding to the second control unit 34 are displayed on different screens. However, the present invention is not limited to this.
For example, even when the start button 46 and the continuous print button 51 are displayed on the same screen, the same effect as described above can be obtained.

(C)
上記実施形態では、画像データを取得する画像読取部としてフィルムスキャナ21とメディアリーダ22とを使用した例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、インターネットを通じて画像データを取得してもよいし、その他の画像データ取得手段を用いて画像データを取り込んでもよい。
(C)
In the above embodiment, an example in which the film scanner 21 and the media reader 22 are used as an image reading unit that acquires image data has been described. However, the present invention is not limited to this.
For example, the image data may be acquired through the Internet, or the image data may be captured using other image data acquisition means.

(D)
上記実施形態では、第1制御部33と第2制御部34とが別個独立した存在である例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、第1制御部と第2制御部とが1つの制御部としてまとまっていてもよい。
(E)
上記実施形態では、内蔵メモリ30において高解像度の画像データと低解像度の画像データとをそれぞれ記憶する例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
(D)
In the said embodiment, the 1st control part 33 and the 2nd control part 34 were mentioned and demonstrated as an example which existed separately. However, the present invention is not limited to this.
For example, the first control unit and the second control unit may be combined as one control unit.
(E)
In the above-described embodiment, an example in which high-resolution image data and low-resolution image data are stored in the built-in memory 30 has been described. However, the present invention is not limited to this.

例えば、内蔵メモリ30には高解像度の画像データのみ記憶させておき、モニタ23に表示する際にはその都度低解像度の画像データを作成してもよい。   For example, only the high-resolution image data may be stored in the built-in memory 30, and the low-resolution image data may be created each time it is displayed on the monitor 23.

本発明の写真処理装置は、1つの画像データに対して複数の設定を反映させたプリントを効率よく行うことができるという効果を奏することから、1つの画像データに対して複数の設定を行う写真処理装置や画像処理装置等に対して広く適用可能である。   The photo processing apparatus according to the present invention has an effect that it is possible to efficiently perform printing in which a plurality of settings are reflected on one image data. Therefore, a photo that performs a plurality of settings on one image data. The present invention can be widely applied to processing apparatuses, image processing apparatuses, and the like.

本発明の一実施形態に係る画像処理装置を備えた写真プリントシステムを示す外観図。1 is an external view showing a photographic print system including an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention. 図1の写真プリントシステムのプリントステーションの構成を示す概略図。FIG. 2 is a schematic diagram illustrating a configuration of a print station of the photographic print system of FIG. 1. 図1の写真プリントシステムにおいて形成される機能ブロックを含む制御ブロック図。FIG. 2 is a control block diagram including functional blocks formed in the photo print system of FIG. 1. 図1の写真プリントシステムのモニタに表示される操作入力画面を示す図。The figure which shows the operation input screen displayed on the monitor of the photograph printing system of FIG. 図1の写真プリントシステムのモニタに表示される機能表示画面を示す図。The figure which shows the function display screen displayed on the monitor of the photograph printing system of FIG. 図1の写真プリントシステムのモニタに表示される操作入力画面を示す図。The figure which shows the operation input screen displayed on the monitor of the photograph printing system of FIG. 図1の写真プリントシステムのモニタに表示されるプリント設定画面を示す図。The figure which shows the print setting screen displayed on the monitor of the photograph printing system of FIG. 図1の写真プリントシステムのモニタに表示されるフレーム登録画面を示す図。The figure which shows the frame registration screen displayed on the monitor of the photograph printing system of FIG. 図1の写真プリントシステムのモニタに表示されるプリント設定画面を示す図。The figure which shows the print setting screen displayed on the monitor of the photograph printing system of FIG. 本発明の一実施形態に係る写真処理プログラムによる写真処理方法の流れを示すフローチャート。6 is a flowchart showing a flow of a photo processing method by a photo processing program according to an embodiment of the present invention. 図10に示す写真処理方法の一部を示すフローチャート。11 is a flowchart showing a part of the photographic processing method shown in FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 写真プリントシステム(写真処理装置)
2 操作ステーション
2a 写真フィルム
2b メモリカード
3 プリントステーション(プリント部)
23 モニタ(表示部)
30 内蔵メモリ(記憶部)
31 画像入力部(画像読取部)
32 GUI部
33 第1制御部
34 第2制御部
35 画像処理部
36 設定入力部
38 プリントデータ生成部
40 操作入力画面
41 表示枠
42 色濃度補正設定エリア
43 プリント枚数設定エリア
44 プリント条件表示エリア
45 ファンクションキー
46 スタートボタン(第1入力部)
50 機能表示画面
51 連続プリントボタン(第2入力部)
52 プリント設定変更ボタン
70 プリント設定画面
71 フレーム設定エリア
80 フレーム登録画面
81 記念文字焼きエリア
S ステップ
1 Photo printing system (photo processing equipment)
2 Operation station 2a Photo film 2b Memory card 3 Print station (print section)
23 Monitor (display unit)
30 Built-in memory (storage unit)
31 Image input unit (image reading unit)
32 GUI unit 33 First control unit 34 Second control unit 35 Image processing unit 36 Setting input unit 38 Print data generation unit 40 Operation input screen 41 Display frame 42 Color density correction setting area 43 Print number setting area 44 Print condition display area 45 Function key 46 Start button (first input)
50 Function display screen 51 Continuous print button (second input section)
52 Print Setting Change Button 70 Print Setting Screen 71 Frame Setting Area 80 Frame Registration Screen 81 Commemorative Character Printing Area S Step

Claims (6)

撮影コマ画像に対応する画像データを取得する画像読取部と、
前記画像読取部において取得された前記画像データを一時的に記憶する記憶部と、
前記撮影コマ画像を表示する表示部と、
前記表示部に表示された前記撮影コマ画像に対して各種設定を行う設定入力部と、
前記画像データを受信して前記設定入力部における設定内容を反映させてプリントするプリント部と、
前記設定入力部における設定が完了した前記撮影コマ画像に対応する前記画像データを前記記憶部から前記プリント部に送信するとともに前記記憶部から削除する第1制御部と、
前記設定入力部において連続して複数の設定を行う場合には、前記設定入力部において最初の設定が完了した前記撮影コマ画像に対応する前記画像データを前記記憶部に保持させる第2制御部と、
を備えている写真処理装置。
An image reading unit for acquiring image data corresponding to the shot frame image;
A storage unit for temporarily storing the image data acquired in the image reading unit;
A display unit for displaying the photographed frame image;
A setting input unit for performing various settings on the captured frame image displayed on the display unit;
A print unit that receives the image data and reflects the setting content in the setting input unit; and
A first control unit that transmits the image data corresponding to the captured frame image that has been set in the setting input unit from the storage unit to the print unit, and deletes the image data from the storage unit;
A second control unit that holds the image data corresponding to the captured frame image for which the first setting has been completed in the setting input unit in the storage unit when the setting input unit performs a plurality of settings continuously; ,
A photographic processing apparatus.
前記第2制御部は、前記複数の設定を行う場合には、各設定が完了するたびごとに前記設定を行った前記画像データを前記記憶部から前記プリント部へ送信する、
請求項1に記載の写真処理装置。
In the case where the plurality of settings are performed, the second control unit transmits the set image data from the storage unit to the print unit every time each setting is completed.
The photographic processing apparatus according to claim 1.
前記記憶部には、前記撮影コマ画像に対応する高解像度の画像データと、低解像度の画像データとが一時的に記憶されている、
請求項1または2に記載の写真処理装置。
The storage unit temporarily stores high-resolution image data corresponding to the captured frame image and low-resolution image data.
The photographic processing apparatus according to claim 1 or 2.
前記複数の設定には、プリントサイズ、補正内容、文字入れのうち少なくともいずれか1つの設定が含まれる、
請求項1から3のいずれか1項に記載の写真処理装置。
The plurality of settings include at least one of a print size, correction content, and text input.
The photographic processing apparatus according to any one of claims 1 to 3.
前記設定入力部は、前記撮影コマ画像について前記設定を行う際に前記表示部の画面上に表示される、前記第1制御部に対応する第1入力部と、前記第2制御部に対応する第2入力部とを有している、
請求項1から4のいずれか1項に記載の写真処理装置。
The setting input unit corresponds to the first input unit corresponding to the first control unit and the second control unit, which are displayed on the screen of the display unit when the setting is performed on the captured frame image. A second input unit,
The photographic processing apparatus according to claim 1.
撮影コマ画像に対応する画像データを取得する第1のステップと、
前記第1のステップにおいて取得された画像データを記憶部において一時的に保存する第2のステップと、
前記撮影コマ画像を表示する第3のステップと、
前記第3のステップにおいて表示された前記撮影コマ画像に対して各種設定を行う第4のステップと、
前記第4のステップにおいて1つの前記撮影コマ画像に対して複数の設定を行う場合には、前記撮影コマ画像に対応する前記画像データを前記記憶部において保持する第5のステップと、
前記第4のステップにおいて設定された内容に基づいて、前記撮影コマ画像をプリントする第6のステップと、
を備えた写真処理方法をコンピュータに実行させる写真処理プログラム。
A first step of acquiring image data corresponding to the shot frame image;
A second step of temporarily storing the image data acquired in the first step in a storage unit;
A third step of displaying the captured frame image;
A fourth step of performing various settings on the captured frame image displayed in the third step;
A fifth step of holding the image data corresponding to the photographed frame image in the storage unit when performing a plurality of settings for one photographed frame image in the fourth step;
A sixth step of printing the captured frame image based on the content set in the fourth step;
A photo processing program for causing a computer to execute a photo processing method comprising:
JP2004372981A 2004-12-24 2004-12-24 Photo processing apparatus and photo processing program Active JP4655622B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004372981A JP4655622B2 (en) 2004-12-24 2004-12-24 Photo processing apparatus and photo processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004372981A JP4655622B2 (en) 2004-12-24 2004-12-24 Photo processing apparatus and photo processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006178272A true JP2006178272A (en) 2006-07-06
JP4655622B2 JP4655622B2 (en) 2011-03-23

Family

ID=36732434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004372981A Active JP4655622B2 (en) 2004-12-24 2004-12-24 Photo processing apparatus and photo processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4655622B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000224529A (en) * 1999-02-03 2000-08-11 Minolta Co Ltd Picture reproducing device
JP2000250142A (en) * 1999-02-26 2000-09-14 Noritsu Koki Co Ltd Photograph printing device
JP2003107585A (en) * 2001-09-27 2003-04-09 Noritsu Koki Co Ltd Image exposure device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000224529A (en) * 1999-02-03 2000-08-11 Minolta Co Ltd Picture reproducing device
JP2000250142A (en) * 1999-02-26 2000-09-14 Noritsu Koki Co Ltd Photograph printing device
JP2003107585A (en) * 2001-09-27 2003-04-09 Noritsu Koki Co Ltd Image exposure device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4655622B2 (en) 2011-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050134870A1 (en) Image processing method for resizing image and image processing apparatus for implementing the method
JP4655622B2 (en) Photo processing apparatus and photo processing program
JP4396648B2 (en) Photo processing apparatus and photo processing program
JP4655958B2 (en) Photo processing device and print operation control program
JP2004233409A (en) Photographic print system
JP4746351B2 (en) Printing device
JP4310686B2 (en) Photo printing device and photo print acceptance device.
JP2008028760A (en) Photographic processing apparatus and photographic processing program
JP2006246078A (en) Photographic printing system
JP4284615B2 (en) Album print creation method and apparatus
JP4559157B2 (en) Photo printing device
JP3731743B2 (en) Photographic film image processing device
JP3769748B2 (en) Photo printing device
JP2005322039A (en) Photographic print system
JP4292475B2 (en) Photo printing device
JP2007036963A (en) Photographed image processing apparatus
JP3968645B2 (en) Image processing device for photographic printer
JP4244201B2 (en) Photo printing device
JP2004309558A (en) Digital photographic print device
JP2007243339A (en) Photographic image processing apparatus and photographic image processing method
JP2007097094A (en) Image processing system
JP2006126287A (en) Photographic printer
JP2006127146A (en) Image processor and image processing program
JP2004173046A (en) Photographic print device
JP2007108578A (en) Apparatus, method and computer program for image processing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4655622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250