JP2006171873A - Cashless system - Google Patents
Cashless system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006171873A JP2006171873A JP2004360019A JP2004360019A JP2006171873A JP 2006171873 A JP2006171873 A JP 2006171873A JP 2004360019 A JP2004360019 A JP 2004360019A JP 2004360019 A JP2004360019 A JP 2004360019A JP 2006171873 A JP2006171873 A JP 2006171873A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- path
- identification information
- terminal
- information
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 43
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 9
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 60
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 19
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 238000003287 bathing Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000009182 swimming Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
Abstract
Description
本発明は、利用者が施設内の有料設備をキャッシュレスで利用できるようにしたキャッシュレスシステムに関し、特に、利用者による料金等の自己金銭管理が容易なキャッシュレスシステムに関する。 The present invention relates to a cashless system that allows a user to use paid facilities in a facility without cash, and more particularly, to a cashless system that facilitates self-money management of charges and the like by a user.
利用者が温泉やプール等の施設を利用する場合、従来は貴重品の保管に不安があり、貴重品をロッカーや受付等に預けて利用していた。この場合に利用者が施設利用中に自動販売機等の有料設備を利用するときには、一度、貴重品を取り出しにロッカーや受付等に戻らなければならないので、購買意欲を減少させていた。また、有料設備を利用するのにクレジットカードを利用する場合には上記問題はないが、プールや浴場等、カードを携帯することに不安を覚える施設では使用に難がある。 When a user uses a facility such as a hot spring or a pool, there has been an anxiety about the storage of valuables, and the valuables have been stored in lockers and receptions. In this case, when a user uses pay equipment such as a vending machine while using the facility, he / she has to return to the locker or reception desk to take out valuables. In addition, when using a credit card to use a pay facility, the above problem does not occur, but it is difficult to use in a facility such as a swimming pool or a bathing area that is uneasy about carrying a card.
これらの不便を解消するために、利用者が施設の有料設備をキャッシュレスで使用できるようにしたキャッシュレスシステム(代金管理システム)が提案されている。 In order to eliminate these inconveniences, a cashless system (price management system) has been proposed in which a user can use paid facilities of a facility without cash.
例えば、有料の設備が設けられている施設を利用する者が前記有料設備を利用することにより発生する代金を管理する代金管理システムにおいて、施設利用者を識別するため互いに異なる情報を表すバーコードが付され且つ施設利用者に渡されるバーコード部材と、前記所与の施設の受付に設けられた施設利用者管理装置とを備え、前記有料設備は、バーコード部材のバーコードを読取る第1バーコード読取り手段と、当該読み取られたバーコード情報に応答して施設利用者に当該有料設備を利用させる状態にする手段と、施設利用者が当該有料設備を利用したことにより発生する金額を含む利用に関する利用情報を前記読み取られたバーコード情報と関連付けて前記施設利用者管理装置へ送る利用情報送信手段とを有し、前記施設利用者管理装置は、前記利用情報送信手段により送られた情報を受け取り記憶する利用情報記憶手段と、バーコード部材のバーコードを読取る第2バーコード読取り手段と、当該第2バーコード読取り手段により施設利用者の施設からの退出時に読み取られたバーコード部材のバーコード情報に応答して前記利用情報記憶手段から前記退出時に読み取られたバーコード情報に対応する利用情報を読出し施設利用者の代金の精算処理を行う手段とを有することを特徴とする代金管理システムが開示されている(特許文献1参照)。 For example, in a price management system in which a person using a facility provided with a paid facility manages a price generated by using the paid facility, barcodes representing different information are used to identify the facility user. A bar code member attached to the facility user and a facility user management device provided at the reception of the given facility, wherein the pay facility reads a bar code of the bar code member Code reading means, means for causing the facility user to use the paid equipment in response to the read barcode information, and usage including the amount generated by the facility user using the paid equipment Usage information transmission means for associating usage information related to the read barcode information to the facility user management apparatus, The apparatus includes a usage information storage means for receiving and storing the information sent by the usage information transmission means, a second barcode reading means for reading the barcode on the barcode member, and a facility user using the second barcode reading means. The usage information corresponding to the barcode information read at the time of leaving is read out from the usage information storage means in response to the barcode information of the barcode member read at the time of leaving the facility, and the facility user's payment is settled There is disclosed a price management system characterized by having means for performing (see Patent Document 1).
また、ある定まった地域内でのキャッシュレスシステムであって、地域内へのチェックイン時に本人の識別コードを表すバーコードを個人が地域内で所持する媒体に付与するチェックイン装置と、該チェックイン装置が付与した識別コードを有効登録するコンピュータと、地域内にあって所定のサービスまたは物品を提供する施設ないし設備であって、前記媒体に付されているバーコードを読み取ると、そのバーコードが表す識別コードの有効性を前記コンピュータに問い合わせて、有効の場合は該コンピュータへ送信するための売上情報を作成する端末装置と、地域内からのチェックアウト時に前記識別コードに基づいて前記コンピュータをアクセスして精算処理を行うチェックアウト装置とを具備したことを特徴とするキャッシュレスシステムが開示されている(特許文献2参照)。 Also, a check-in device that is a cashless system in a certain area, and that gives a barcode representing the identification code of the person to the medium that the individual has in the area at the time of check-in into the area, and the check A computer for validly registering the identification code assigned by the in-device, and a facility or facility in the area that provides a predetermined service or article, and when the barcode attached to the medium is read, the barcode The terminal device that inquires the computer for the validity of the identification code represented by and generates sales information for transmission to the computer if it is valid, and the computer based on the identification code at the time of check-out from the area. A cashless system comprising a checkout device for accessing and performing a checkout process Temu is disclosed (see Patent Document 2).
しかしながら、これらのシステムでは、利用者が複数の有料設備を利用すれば利用するほど代金が積み上がるので、精算時に料金の大きさに驚くことになりかねない。一方、このような問題を解決するために回数券やプリペイドカード等を事前に購入して有料設備を利用する方法も考えられるが、このような方法ではキャッシュが回数券やプリペイドカード等に代わったとはいえ、施設内においては実質的にキャッシュを持ち歩くのと変わりがなく、従来のキャッシュレスシステムと比べて利便性や安全性が損なわれるおそれがある。 However, in these systems, as the user uses a plurality of pay facilities, the more money is used, the more the fee is charged at the time of payment. On the other hand, in order to solve such problems, it is possible to purchase a coupon ticket or prepaid card in advance and use paid facilities, but in such a method the cash is replaced by a coupon ticket or a prepaid card. Nonetheless, it is essentially the same as carrying a cash in the facility, and there is a risk that convenience and safety may be impaired as compared with a conventional cashless system.
本発明の課題は、利便性および安全性を備えつつ、利用者による料金等の自己管理が容易なキャッシュレスシステムを提供することである。 An object of the present invention is to provide a cashless system that is easy and self-managing such as a charge by a user while having convenience and safety.
本発明においては、キャッシュレスシステムにおいて、利用者に身に付けて用いられるとともに、非接触で所定の情報の書込可能な非接触ICを備え、前記非接触ICに少なくともパス識別情報および利用可能金額を保持するパスと、場内の有料施設に配置されるとともに、前記パスの前記非接触ICに対し所定の情報の読取及び書込を行うパス読取書込部を有する場内配置端末と、前記場内配置端末と第1のネットワークを介して接続するとともに、金融機関の認証サーバと第2のネットワークを介して接続し、前記利用者に係る少なくとも個人情報、利用者識別情報、利用可能金額、パス識別情報、金融機関のカード番号、及び利用金額をリンクさせて記憶する記憶部と、入場の際に前記パス識別情報を前記場内配置端末に送信する処理を行うとともに、出場の際に前記パス識別情報に係る利用者が利用を終了することを知らせる利用終了情報を前記場内配置端末に送信する処理を行う制御部と、を有するホストサーバと、を備え、前記場内配置端末は、前記ホストサーバからの前記パス識別情報を記憶する記憶部と、前記場内配置端末の前記記憶部に記憶された前記パス識別情報に基づいて前記パスから読み取ったパス識別情報で有料施設の利用が可能か否かの確認処理を行うとともに、前記パスから読み取った利用可能金額にて有料施設の利用が可能か否かの確認処理を行い、利用可能な場合に利用可能金額から施設の利用金額を差し引く計算処理を行い、前記ホストサーバからの前記利用終了情報を受信することにより、前記場内配置端末の前記記憶部に記憶された前記パス識別情報を消去する処理を行う制御部と、を有し、前記ホストサーバの前記制御部は、出場の際に前記利用者に係る利用金額を前記認証サーバに送信する処理を行うとともに、前記利用金額に対する前記認証サーバからの処理結果を受信する処理を行うことを特徴とする。 In the present invention, in a cashless system, it is used while being worn by a user, and is provided with a non-contact IC in which predetermined information can be written in a non-contact manner. A pass that holds the amount of money, an on-site arrangement terminal that is arranged at a pay facility in the hall and has a path reading / writing unit that reads and writes predetermined information to and from the non-contact IC of the path; Connected to the placement terminal via the first network and connected to the authentication server of the financial institution via the second network, and at least personal information, user identification information, available amount, and path identification related to the user A storage unit that links and stores information, a card number of a financial institution, and a usage amount, and a process of transmitting the path identification information to the on-site placement terminal at the time of entrance A host server having a control unit that performs a process of transmitting use termination information notifying that the user according to the path identification information terminates use to the terminal arranged in the hall at the time of participation, The on-site arrangement terminal is a path identification information read from the path based on the storage unit storing the path identification information from the host server and the path identification information stored in the storage unit of the on-site arrangement terminal. Confirmation of whether or not the use of the paid facility can be performed, and confirmation processing of whether or not the use of the paid facility can be performed with the available amount read from the pass. The calculation process of subtracting the usage amount of the facility is performed, and the use end information is received from the host server, whereby the storage unit of the on-site terminal is stored. A control unit that performs a process of erasing the service identification information, and the control unit of the host server performs a process of transmitting a usage amount relating to the user to the authentication server when participating, Processing for receiving a processing result from the authentication server for the usage amount is performed.
本発明の前記キャッシュレスシステムにおいて、前記ホストサーバと前記第1のネットワークを介して接続するとともに、施設の入場受付窓口に設置され、前記パスの前記非接触ICに対し所定の情報の読取及び書込を行うパス読取書込部と、入力又は読取された前記利用者に係る少なくとも個人情報、利用者識別情報、利用可能金額、パス識別情報及び金融機関のカード番号を前記ホストサーバに送信する処理を行う制御部と、を有する入場受付端末を備え、前記ホストサーバの前記制御部は、前記入場受付端末からの個人情報、利用者識別情報、利用可能金額、パス識別情報及び金融機関のカード番号をリンクさせて登録する処理を行い、前記場内配置端末に前記パス識別情報を送信した後に前記パスの利用を可能にする利用可能情報を前記入場受付端末に送信する処理を行うことが好ましい。 In the cashless system according to the present invention, the host server is connected to the host server via the first network, and is installed at a facility entrance reception desk to read and write predetermined information to the contactless IC of the path. And a process for transmitting at least personal information, user identification information, available amount, pass identification information, and card number of a financial institution to the host server. And an admission receiving terminal having the admission receiving terminal, wherein the control unit of the host server includes personal information, user identification information, available amount, pass identification information, and card number of a financial institution from the admission receiving terminal. Is used to link and register, and after the path identification information is transmitted to the on-site placement terminal, usable information that enables the use of the path is provided. It is preferable to perform the process of transmitting the entry field reception terminal.
本発明の前記キャッシュレスシステムにおいて、前記ホストサーバと前記第1のネットワークを介して接続するとともに、施設の出場受付窓口に設置され、前記パスの前記非接触ICに対し所定の情報の読取及び書込を行うパス読取書込部と、読取されたパス識別情報、入力された利用者識別情報、及び、前記パスに係る利用完了情報を前記ホストサーバに送信する処理を行う制御部と、を有する出場受付端末を備え、前記ホストサーバの前記制御部は、前記出場受付端末からのパス識別情報および利用完了情報を受信することにより前記パス識別番号に係る利用金額を前記出場受付端末に送信する処理を行うことが好ましい。 In the cashless system according to the present invention, the host server is connected to the host server via the first network, and is installed at a participation reception desk of a facility, and reads and writes predetermined information to the non-contact IC in the path. A path read / write unit that performs a process of reading, and a control unit that performs a process of transmitting the read path identification information, the input user identification information, and the use completion information related to the path to the host server. A process comprising a participation reception terminal, wherein the control unit of the host server receives the path identification information and the use completion information from the participation reception terminal, thereby transmitting the usage amount related to the path identification number to the participation reception terminal It is preferable to carry out.
本発明の前記キャッシュレスシステムにおいて、前記パスの前記非接触ICは、利用時間を保持し、前記場内配置端末の前記制御部は、現在時刻が前記パスから読み取った利用時間内にあるか否かの確認処理を行うことが好ましい。 In the cashless system of the present invention, the non-contact IC of the path holds a usage time, and the control unit of the on-site terminal determines whether the current time is within the usage time read from the path. It is preferable to perform the confirmation process.
本発明の前記キャッシュレスシステムにおいて、前記パスの前記非接触ICは、利用場所を保持し、前記場内配置端末の前記制御部は、当該場内配置端末の場所が前記パスから読み取った利用場所内にあるか否かの確認処理を行うことが好ましい。 In the cashless system of the present invention, the non-contact IC of the path holds a usage location, and the control unit of the on-site placement terminal places the location of the on-site placement terminal within the usage location read from the path. It is preferable to perform a confirmation process of whether or not there is.
本発明の前記キャッシュレスシステムにおいて、前記ホストサーバの前記制御部は、前記パスが紛失した際に当該パスを利用不可にすることを知らせる利用不可情報を前記場内配置端末に送信する処理を行い、前記場内配置端末の前記制御部は、前記ホストサーバからの前記利用不可情報を受信することにより、前記利用不可情報を前記場内配置端末の前記記憶部に記憶された前記パス識別情報にリンクさせて登録する処理を行うとともに、前記パスから読み取ったパス識別情報に対応する前記場内配置端末の前記記憶部に記憶された前記パス識別情報に前記利用不可情報がリンクしているか否かの確認処理を行うことが好ましい。 In the cashless system of the present invention, when the path is lost, the control unit of the host server performs processing for transmitting unusable information notifying that the path is unusable to the on-site placement terminal, The control unit of the on-site placement terminal links the unusable information to the path identification information stored in the storage unit of the on-site placement terminal by receiving the unusable information from the host server. A process of registering and confirming whether or not the unusable information is linked to the path identification information stored in the storage unit of the on-site placement terminal corresponding to the path identification information read from the path Preferably it is done.
本発明の前記キャッシュレスシステムにおいて、前記ホストサーバと前記第1のネットワークを介して接続するとともに、前記パスが紛失した際に、入力された利用者識別情報、及び、利用不可情報を前記ホストサーバに送信する処理を行う制御部を有する制御端末を備えることが好ましい。 In the cashless system of the present invention, the host server is connected to the host server via the first network, and when the path is lost, the user identification information and unusable information input are received from the host server. It is preferable to provide a control terminal having a control unit that performs processing to be transmitted to.
本発明(請求項1−7)によれば、利便性および安全性を備えつつ、利用者による料金等の自己管理を容易にすることができるので、利用者自ら利用可能額(利用限度額)を設定することで、買い物のし過ぎを防ぐことができる。 According to the present invention (Claims 1-7), since it is possible to facilitate self-management of charges and the like by the user while providing convenience and safety, the user can use the amount himself / herself (limit of use amount). By setting, you can prevent over shopping.
本発明(請求項1−7)によれば、プールや浴場等の貴重品の携帯が困難な場所、テーマパーク等の混雑した場所でも買い物をキャッシュレスで支払いをスムーズに行うことができるので、利用者の購買意欲を向上させることができる。 According to the present invention (Claim 1-7), it is possible to make cashless payment for shopping even in places where it is difficult to carry valuables such as pools and bathhouses, and in crowded places such as theme parks. Users' willingness to purchase can be improved.
本発明(請求項1−7)によれば、場内で直接クレジットカード等を使用しないので、クレジットカードを安全な場所に保管して置くことで、クレジットカードの紛失の可能性をなくすことができる。 According to the present invention (Claim 1-7), since a credit card or the like is not directly used in the hall, the possibility of losing the credit card can be eliminated by storing the credit card in a safe place. .
本発明(請求項1−7)によれば、来場の都度、パスを変更して用いることになるので、パス識別情報と個人情報とが分離し、個人情報の流出を防ぐことが可能。さらに、クレジットカードを直接使用しないので個人情報の流出を防ぐことができる。 According to the present invention (Claim 1-7), the path is changed and used every time the visitor visits, so that the path identification information and the personal information are separated, and the leakage of the personal information can be prevented. Furthermore, since the credit card is not used directly, the leakage of personal information can be prevented.
本発明(請求項1−7)によれば、パスを紛失した場合でも、パスを識別するためのパス識別情報と、利用者の個人情報はホストサーバ上でしかリンク(関連付け)されていないため、個人情報の流出を防ぐことができる。 According to the present invention (claims 1-7), even when a path is lost, the path identification information for identifying the path and the personal information of the user are linked (associated) only on the host server. , Can prevent the leakage of personal information.
本発明(請求項4、5)によれば、パスは使用できる場所と時間を設定することができるので、パスの置き忘れや盗難での被害を抑えることができる。 According to the present invention (claims 4 and 5), the place and time where the path can be used can be set, so that damage caused by misplacement or theft of the path can be suppressed.
本発明(請求項6、7)によれば、パスを紛失した場合に、ホストサーバに対してパスの有効性を抹消すれば、被害を防げる。この時使えなくなるのは、紛失したパスのみなので、新たなパスを直ちに再発行可能である。また、有効性が抹消されたパスを使用しようとした場合に、その現場を直ちに特定することができる。 According to the present invention (claims 6 and 7), if a path is lost, damage can be prevented by deleting the validity of the path for the host server. At this time, only the lost path can be used, so a new path can be reissued immediately. Further, when an attempt is made to use a path whose validity has been deleted, the site can be immediately identified.
(実施形態1)
次に、本発明の実施形態に係るキャッシュレスシステムについて図面を用いて説明する。図1は、本発明の実施形態1に係るキャッシュレスシステムの構成を模式的に示したブロック図である。
(Embodiment 1)
Next, a cashless system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram schematically showing the configuration of the cashless system according to the first embodiment of the present invention.
キャッシュレスシステムは、パス10と、入場受付端末20と、出場受付端末30と、場内設置端末40と、ホストサーバ50と、制御端末60と、内部ネットワーク100と、を有する。なお、ここでは入場受付端末20、出場受付端末30および制御端末60が別々に配置されているが、これらの端末を1箇所の1つのコンピュータ端末にまとめてもよい。
The cashless system includes a path 10, an
パス10は、利用者が身に付ける媒体であり、非接触IC11を有する。非接触IC11は、所定の情報を保持することが可能であり、入場受付端末20のパス読取書込部21、出場受付端末30のパス読取書込部31、場内設置端末40のパス読取書込部41、及び制御端末60のパス読取書込部61によって電波等を介して非接触で所定の情報の読取及び書込可能な構成である。
The pass 10 is a medium worn by the user, and has a non-contact IC 11. The non-contact IC 11 can hold predetermined information, and the pass reading / writing unit 21 of the
入場受付端末20は、利用者の入場時の受付を行うコンピュータ端末であり、内部ネットワーク100と接続する。入場受付端末20は、パス読取書込部21と、入力操作部22と、カード読取部23と、通信部24と、表示部25と、記憶部26と、制御部27と、を有する。パス読取書込部21は、パス10の非接触IC11に所定の情報の読取又は書込を行う部分である。入力操作部22は、キー等により入力操作を行う部分である。カード読取部23は、料金の支払いができるカード番号が付与されたカード(クレジットカード、銀行キャッシュカード等)のカード番号を読み取る部分である。通信部24は、他の端末等と通信を行うための部分であり、内部ネットワーク100に接続する。表示部25は、画像、文字等を表示する部分である。記憶部26は、所定の情報、ソフトウェアを記憶する部分である。制御部27は、記憶部26に記憶されたソフトウェアに基づいて、各構成部の機能を制御する部分である。
The
出場受付端末30は、利用者の出場時の受付を行うコンピュータ端末であり、内部ネットワーク100と接続する。出場受付端末30は、パス読取書込部31と、入力操作部32と、通信部33と、表示部34と、記憶部35と、制御部36と、を有する。パス読取書込部31、入力操作部32、通信部33、表示部34及び記憶部35は、それぞれ入場受付端末20のパス読取書込部21、入力操作部22、通信部24、表示部25及び記憶部26と同様である。制御部36は、記憶部35に記憶されたソフトウェアに基づいて、各構成部の機能を制御する部分である。
The participation acceptance terminal 30 is a computer terminal that accepts a user when participating, and is connected to the internal network 100. The participation reception terminal 30 includes a path reading / writing unit 31, an input operation unit 32, a communication unit 33, a display unit 34, a storage unit 35, and a control unit 36. The path read / write unit 31, the input operation unit 32, the communication unit 33, the display unit 34, and the storage unit 35 are respectively the path read / write unit 21, the input operation unit 22, the communication unit 24, and the display unit 25 of the
場内設置端末40は、場内の1又は複数の箇所に設置されたコンピュータ端末であり、内部ネットワーク100と接続する。場内設置端末40は、パス読取書込部41と、入力操作部42と、通信部43と、表示部44と、記憶部45と、制御部46と、を有する。パス読取書込部41、入力操作部42、通信部43、表示部44及び記憶部45は、それぞれ入場受付端末20のパス読取書込部21、入力操作部22、通信部24、表示部25及び記憶部26と同様である。制御部46は、記憶部45に記憶されたソフトウェアに基づいて、各構成部の機能を制御する部分である。
The on-
ホストサーバ50は、パス10に関する情報の管理を行うサーバ装置であり、内部ネットワーク100を介して入場受付端末20、出場受付端末30、場内設置端末40及び制御端末60と接続し、外部ネットワーク110を介して認証サーバ70と接続する。ホストサーバ50は、通信部51と、記憶部52と、制御部53と、を有する。通信部51及び記憶部52は、それぞれ入場受付端末20の通信部24及び記憶部26と同様である。制御部53は、記憶部52に記憶されたソフトウェアに基づいて、各構成部の機能を制御する部分である。
The
制御端末60は、ホストサーバ50を制御するコンピュータ端末であり、内部ネットワーク100と接続する。制御端末60は、パス読取書込部61と、入力操作部62と、通信部63と、表示部64と、記憶部65と、制御部66と、を有する。パス読取書込部61、入力操作部62、通信部63、表示部64及び記憶部65は、それぞれ入場受付端末20のパス読取書込部21、入力操作部22、通信部24、表示部25及び記憶部26と同様である。制御部66は、記憶部65に記憶されたソフトウェアに基づいて、各構成部の機能を制御する部分である。
The control terminal 60 is a computer terminal that controls the
認証サーバ70は、銀行や信販会社等の金融機関に設置された認証を行うためのサーバ装置であり、外部ネットワーク110を介してホストサーバ50と接続する。認証サーバ70は、ホストサーバ50から送信されたカード番号、利用金額及び利用者識別情報を受信することにより、支払方法の有効性を検証し、有効性がある場合は料金の引落処理を行い、有効性がない場合は料金の引落処理を行わない。認証サーバ70は、所定の処理が完了すると、処理が完了したことを知らせる情報をホストサーバ50に送信する。
The
内部ネットワーク100は、入場受付端末20、出場受付端末30、場内設置端末40、ホストサーバ50、及び制御端末60を接続するための施設の内部に配設されたLAN等のネットワークである。外部ネットワーク110は、ホストサーバ50及び認証サーバ70を接続するための施設の外部に配設されたインターネット回線、電話回線等のネットワークである。
The internal network 100 is a network such as a LAN provided in a facility for connecting the
次に、本発明の実施形態1に係るキャッシュレスシステムの動作について説明する。キャッシュレスシステムの動作については、入場時、パス紛失時、利用時、不正利用時、利用場所外の時、利用時間外の時、金額不足時、金額追加時、及び出場時に分けて説明する。 Next, the operation of the cashless system according to the first embodiment of the present invention will be described. The operation of the cashless system will be explained separately when entering, when losing a pass, when using it, when using it illegally, when it is out of the place of use, when it is out of use time, when the amount is insufficient, when the amount is added, and when entering.
(入場時)
入場時のキャッシュレスシステムの動作について図面を用いて説明する。図2は、本発明の実施形態1に係るキャッシュレスシステムの入場時の動作を模式的に示したフローチャートである。
(When entering)
The operation of the cashless system upon entry will be described with reference to the drawings. FIG. 2 is a flowchart schematically showing an operation at the time of entry of the cashless system according to the first embodiment of the present invention.
利用者は、最初に入場受付端末20が設置されている入場受付窓口に行き、施設の利用申込を行う。このときに、入場受付端末20は、個人情報、カード番号、及び利用者識別情報の入力を受け付ける(ステップA1)。ここで、個人情報は、利用者自身の氏名、住所、電話番号などの情報である。カード番号は、クレジットカードや銀行キャッシュカード等による料金の支払いができるカードの番号である。利用者識別情報は、利用者が任意に入力した情報であって、利用者を識別するための情報(例えば、暗証番号)である。
The user first goes to the entrance reception desk where the
次に、入場受付端末20は、入力された個人情報、カード番号、及び利用者識別情報をホストサーバ50に送信する。(ステップA2)。次に、ホストサーバ50は、入場受付端末20からの個人情報、カード番号、利用者識別情報を受信することにより、個人情報、カード番号、及び利用者識別情報をリンクさせて記憶部52に登録する(ステップA3)。
Next, the
次に、入場受付端末20は、利用者に支給することになるパス10からパス識別情報を読み取る(ステップA4)。次に、入場受付端末20は、パス10の利用可能金額、利用場所、及び利用時間の入力を受け付ける(ステップA5)。次に、入場受付端末20は、パス識別情報、利用可能金額、利用場所、利用時間及び利用者識別情報をホストサーバ50に送信する(ステップA6)。ここで、パス識別情報は、利用者に支給されたパス10を識別するための情報(例えば、番号)であり、パス10に予め記憶されているものである。利用可能金額は、利用者が設定したパス10にて利用可能な金額であり、有料施設を利用することにより支払を行った場合は、支払を行った金額分差し引かれた金額である。利用場所は、利用者が設定したパス10にて利用可能な場所であり、場所を設定しない場合は全場所である。利用時間は、利用者が設定したパス10にて利用可能な時間であり、時間を設定しない場合は全時間である。
Next, the
次に、ホストサーバ50は、パス識別情報、利用可能金額、利用場所、利用時間及び利用者識別情報を受信することにより、受信した利用者識別情報に対応する(記憶部に記憶された)利用者識別情報に係る個人情報にパス識別情報、利用可能金額、利用場所及び利用時間をリンクさせて記憶部に登録する(ステップA7)。
Next, the
次に、ホストサーバ50は、出場受付端末30及び場内設置端末40にパス10に係るパス識別情報、利用可能情報、利用場所及び利用時間を送信する(ステップA8)。ここで、利用可能情報は、出場受付端末30及び場内設置端末40にてパス10の利用を可能にするための情報である。
Next, the
次に、出場受付端末30及び場内設置端末40は、パス識別情報、利用可能情報、利用場所及び利用時間を受信することにより、受信したパス識別情報、利用可能情報、利用場所及び利用時間をリンクさせて記憶部35、45に登録する(ステップA9)。次に、出場受付端末30及び場内設置端末40は、登録が完了すると登録完了情報をホストサーバ50に送信する(ステップA10)。ここで、登録完了情報は、パス識別情報、利用可能情報、利用場所及び利用時間をリンクさせた登録が完了したことを知らせる情報である。
Next, the participation reception terminal 30 and the in-
次に、ホストサーバ50は、登録完了情報を受信することにより、入場受付端末20にパス10に係る利用可能情報を送信する(ステップA11)。次に、入場受付端末20は、利用可能情報を受信することにより、パス10に利用可能金額、利用場所及び利用時間を書込む(ステップA12)。最後に、入場受付端末20は、パス10が利用可能となったことを表示する(ステップA13)。これにより、利用者にパス10を支給され、利用者はパス10を身に付けて場内に入場することになる。
Next, by receiving the registration completion information, the
(パス紛失時)
次に、パス紛失時のキャッシュレスシステムの動作について図面を用いて説明する。図3は、本発明の実施形態1に係るキャッシュレスシステムのパス紛失時の動作を模式的に示したフローチャートである。
(If you lose your pass)
Next, the operation of the cashless system when a path is lost will be described with reference to the drawings. FIG. 3 is a flowchart schematically showing the operation when the path is lost in the cashless system according to the first embodiment of the present invention.
利用者がパス10を紛失した場合は、利用者は、制御端末60が設置された窓口に行き、紛失手続を行う。制御端末60は、利用者識別情報の入力を受け付ける(ステップB1)。次に、制御端末60は、入力された利用者識別情報、及び利用不可情報をホストサーバ50に送信する(ステップB2)。ここで、利用不可情報は、利用者が紛失したパス10を利用不可にすることを知らせる情報である。 When the user loses the path 10, the user goes to the window where the control terminal 60 is installed and performs the loss procedure. The control terminal 60 receives input of user identification information (step B1). Next, the control terminal 60 transmits the input user identification information and unusable information to the host server 50 (step B2). Here, the unusable information is information that informs the user that the path 10 lost by the user is unusable.
次に、ホストサーバ50は、利用者識別情報及び利用不可情報を受信することにより、受信した利用者識別情報に対応する(記憶部52に記憶された)利用者識別情報に係るパス識別情報に利用不可情報をリンクさせて記憶部に登録する(ステップB3)。
Next, the
次に、ホストサーバ50は、パス識別情報及び利用不可情報を入場受付端末20、出場受付端末30、及び場内設置端末40に送信する(ステップB4)。次に、入場受付端末20、出場受付端末30、及び場内設置端末40は、パス識別情報及び利用不可情報を受信することにより、受信したパス識別情報に対応する(記憶部26、35、45に登録されている)パス識別情報に利用不可情報をリンクさせて登録する(ステップB5)。これにより、パス10の不正利用を防止することができる。
Next, the
なお、パスを再発行する場合は、以下の通りである。 In the case of reissuing a pass, it is as follows.
まず、制御端末60は、利用者に再支給することになる新規パスから新規パス識別情報を読み取る(ステップB6)。次に、制御端末60は、利用者識別情報の入力を受け付ける(ステップB7)。次に、制御端末60は、新規パス識別情報及び利用者識別情報をホストサーバ50に送信する(ステップB8)。ここで、新規パスは、パス10とは別のものであり、パス10と同様な構成である。新規パス識別情報は、新規パスに付与されているパス識別情報である。 First, the control terminal 60 reads the new path identification information from the new path to be re-supplied to the user (step B6). Next, the control terminal 60 receives input of user identification information (step B7). Next, the control terminal 60 transmits new path identification information and user identification information to the host server 50 (step B8). Here, the new path is different from the path 10 and has the same configuration as the path 10. The new path identification information is path identification information given to the new path.
次に、ホストサーバ50は、新規パス識別情報及び利用者識別情報を受信することにより、受信した利用者識別情報に対応する(記憶部52に記憶された)利用者識別情報に係る個人情報に新規パス識別情報をリンクさせて記憶部52に登録する(ステップB9)。次に、ホストサーバ50は、出場受付端末30及び場内設置端末40に新規パス識別情報、利用可能情報、利用場所及び利用時間を送信する(ステップB10)。ここで、利用可能情報、利用場所及び利用時間は、記憶部に記憶された紛失したパス10に係るパス識別情報にリンクしたものを用いる。
Next, the
次に、出場受付端末30及び場内設置端末40は、新規パス識別情報、利用可能情報、利用場所及び利用時間を受信することにより、受信した新規パス識別情報、利用可能情報、利用場所及び利用時間をリンクさせて記憶部35、45に登録する(ステップB11)。次に、出場受付端末30及び場内設置端末40は、登録が完了すると登録完了情報をホストサーバ50に送信する(ステップB12)。
Next, the participation reception terminal 30 and the on-
次に、ホストサーバ50は、登録完了情報を受信することにより、新規パスに係る利用可能情報を制御端末60に送信する(ステップB13)。次に、制御端末60は、利用可能情報を受信することにより、新規パスに利用可能金額、利用場所及び利用時間を書込む(ステップB14)。最後に、制御端末60は、新規パスが利用可能となったことを表示する(ステップB15)。
Next, the
(利用時)
次に、利用時のキャッシュレスシステムの動作について図面を用いて説明する。図4は、本発明の実施形態1に係るキャッシュレスシステムの利用時の動作を模式的に示したフローチャートである。ここでは、パス10の利用が正当利用であって、利用可能金額が十分にあり、場内設置端末40が利用場所の端末に該当し、かつ、現在時刻が利用時間内にある場合について説明する。
(When using)
Next, the operation of the cashless system during use will be described with reference to the drawings. FIG. 4 is a flowchart schematically showing an operation at the time of using the cashless system according to the first embodiment of the present invention. Here, a case will be described in which the use of the path 10 is a legitimate use, the available amount is sufficient, the on-
利用者は有料設備を利用する際、パス10を出場受付端末30の読取書込部に近づける。場内設置端末40は、パス10内のパス識別番号、利用可能金額、利用場所及び利用時間を読み取る(ステップC1)。
When using the pay facility, the user brings the pass 10 close to the reading / writing unit of the participation acceptance terminal 30. The on-
次に、場内設置端末40は、読み取ったパス識別情報に対応するパス識別情報が記憶部45に記憶されているか否かを確認し、記憶されている場合にはパス識別情報に利用不可情報がリンクしていないか否かを確認する(ステップC2)。ここでは、パス10の利用が正当利用か否かを確認しており、パス識別情報に利用不可情報がリンクしていない場合は正当利用であり、パス識別情報に利用不可情報がリンクしている場合は不正利用である。なお、パス識別情報が記憶されていない場合には、場内設置端末40は、利用時間外である旨を表示することになる。また、パス識別情報に利用不可情報がリンクしている場合(不正利用の場合)については後述する。
Next, the on-
パス識別情報に利用不可情報がリンクしていない場合、場内設置端末40は、読み取った利用場所に基づいて、場内設置端末40が利用場所内の端末に該当するか否か確認する(ステップC3)。なお、場内設置端末40が利用場所内の端末に該当しない場合については後述する。
If the path use information is not linked to the unusable information, the on-
場内設置端末40が利用場所の端末に該当する場合、場内設置端末40は、読み取った利用時間に基づいて、現在時刻が利用時間内にあるか否か確認する(ステップC4)。なお、現在時刻が利用時間外にある場合については後述する。
If the on-
現在時刻が利用時間内にある場合、場内設置端末40は、読み取った利用可能金額に基づいて、事前に設定されている利用可能な金額のメニューが存在するか否か確認する(ステップC5)。なお、利用可能な金額のメニューが存在しない場合(金額不足の場合)については後述する。
If the current time is within the usage time, the on-
利用可能な金額のメニューが存在する場合、場内設置端末40は、選択できるメニューを表示する(ステップC6)。これにより、利用者は、表示されたメニューの中から利用(購入)したい内容を選択することになる。なお、パス10の利用が不可能な場合については後述する。
If there is a menu of available amounts, the on-
次に、場内設置端末40は、利用者によりメニューの中から選択されたメニュー選択情報、及びパス識別情報をホストサーバ50に送信する(ステップC7)。ここで、メニュー選択情報は、選択されたメニュー、その料金を含む情報である。
Next, the on-
次に、ホストサーバ50は、メニュー選択情報及びパス識別情報を受信することにより、受信したパス識別情報に対応する(記憶部52に登録された)パス識別情報に利用不可情報がリンクしていないか否かを確認する(ステップC8)。なお、パス識別情報に利用不可情報がリンクしている場合(不正利用の場合)については後述する。
Next, the
パス識別情報に利用不可情報がリンクしていない場合、ホストサーバ50は、記憶部に登録されたパス識別情報にメニュー選択情報をリンクさせて登録する(ステップC9)。次に、ホストサーバ50は、利用許可情報を対応する場内設置端末40に送信する(ステップC10)。ここで、利用許可情報は、対応するメニュー選択情報のメニューの利用(購入)を許可する情報である。
When the unusable information is not linked to the path identification information, the
次に、場内設置端末40は、利用許可情報を受信することにより、もとの利用可能金額から選択したメニューに係る料金を差し引く(ステップC11)。次に、場内設置端末40は、差し引いた後の新たな利用可能金額をパス10に書き込む(ステップC12)。最後に、場内設置端末40は、利用可能である旨を表示する(ステップC13)。これにより、利用者は、有料設備が利用可能となったことを確認して設備を利用することになる。
Next, the on-
(不正利用時)
次に、不正利用時のキャッシュレスシステムの動作について図面を用いて説明する。図5は、本発明の実施形態1に係るキャッシュレスシステムの不正利用時の動作を模式的に示したフローチャートである。ここでは、パス10の利用が不正利用(紛失手続が行われた後のパス10の利用)である場合について説明する。
(For unauthorized use)
Next, the operation of the cashless system at the time of unauthorized use will be described with reference to the drawings. FIG. 5 is a flowchart schematically showing an operation at the time of unauthorized use of the cashless system according to the first embodiment of the present invention. Here, a case will be described in which the use of the path 10 is unauthorized use (use of the path 10 after the loss procedure is performed).
利用者は有料設備を利用する際、パス10を出場受付端末30の読取書込部に近づける。場内設置端末40は、パス10内のパス識別番号、利用可能金額、利用場所及び利用時間を読み取る(ステップD1)。
When using the pay facility, the user brings the pass 10 close to the reading / writing unit of the participation acceptance terminal 30. The on-
次に、場内設置端末40は、読み取ったパス識別情報に対応するパス識別情報が記憶部45に記憶されているか否かを確認し、記憶されている場合にはパス識別情報に利用不可情報がリンクしていないか否かを確認する(ステップD2)。パス識別情報に利用不可情報がリンクしている場合、場内設置端末40は、利用不可である旨を表示する(ステップD3)。次に、場内設置端末40は、読み取ったパス識別情報、場内設置端末40に係る端末識別情報、及び利用不可情報をホストサーバ50に送信する(ステップD4)。ここで、端末識別情報は、場内設置端末40に付与された端末を識別するための情報(例えば、アドレス)である。
Next, the on-
次に、ホストサーバ50は、パス識別情報、端末識別情報及び利用不可情報を受信することにより、受信したパス識別情報に基づいて対応する(記憶部に登録された)パス識別情報に利用不可情報がリンクしていないか否かを確認する(ステップD5)。パス識別情報に利用不可情報がリンクしている場合、ホストサーバ50は、受信したパス識別情報、端末識別情報及び利用不可情報を制御端末60に送信する(ステップD6)。
Next, the
最後に、制御端末60は、パス識別情報、端末識別情報及び利用不可情報を受信することにより、パス識別情報、端末識別情報及び利用不可確認情報を表示する(ステップD7)。これにより、制御端末60の管理者は、紛失したパスを追跡することが可能となる。 Finally, the control terminal 60 displays the path identification information, the terminal identification information, and the unusable confirmation information by receiving the path identification information, the terminal identification information, and the unusable information (Step D7). As a result, the administrator of the control terminal 60 can track the lost path.
(利用場所外の時)
次に、利用場所外の時のキャッシュレスシステムの動作について図面を用いて説明する。図6は、本発明の実施形態1に係るキャッシュレスシステムの利用場所外の時の動作を模式的に示したフローチャートである。ここでは、パス10の利用が正当利用であって、場内設置端末40が利用場所の端末に該当しない場合について説明する。
(When out of place)
Next, the operation of the cashless system when out of the place of use will be described with reference to the drawings. FIG. 6 is a flowchart schematically showing an operation when the cashless system according to the first embodiment of the present invention is out of the place of use. Here, a case will be described in which the use of the path 10 is a legitimate use, and the in-
利用者は有料設備を利用する際、パス10を出場受付端末30の読取書込部に近づける。場内設置端末40は、パス10内のパス識別番号、利用可能金額、利用場所及び利用時間を読み取る(ステップE1)。次に、場内設置端末40は、読み取ったパス識別情報に対応するパス識別情報が記憶部45に記憶されているか否かを確認し、記憶されている場合にはパス識別情報に利用不可情報がリンクしていないか否かを確認する(ステップE2)。パス識別情報に利用不可情報がリンクしていない場合、場内設置端末40は、読み取った利用場所に基づいて、場内設置端末40が利用場所の端末に該当するか否か確認する(ステップE3)。
When using the pay facility, the user brings the pass 10 close to the reading / writing unit of the participation acceptance terminal 30. The on-
場内設置端末40が利用場所の端末に該当しない場合、場内設置端末40は、利用場所外である旨を表示する(ステップE4)。
If the on-
(利用時間外の時)
次に、利用時間外の時のキャッシュレスシステムの動作について図面を用いて説明する。図7、本発明の実施形態1に係るキャッシュレスシステムの利用時間外の時の動作を模式的に示したフローチャートである。ここでは、パス10の利用が正当利用であって、場内設置端末40が利用場所の端末に該当し、かつ、現在時刻が利用時間外にある場合について説明する。
(When out of service hours)
Next, the operation of the cashless system when it is outside the usage time will be described with reference to the drawings. FIG. 7 is a flowchart schematically showing the operation of the cashless system according to the first embodiment of the present invention when it is outside the usage time. Here, a case will be described in which the use of the path 10 is legitimate use, the on-
利用者は有料設備を利用する際、パス10を出場受付端末30の読取書込部に近づける。場内設置端末40は、パス10内のパス識別番号、利用可能金額、利用場所及び利用時間を読み取る(ステップF1)。次に、場内設置端末40は、読み取ったパス識別情報に対応するパス識別情報が記憶部45に記憶されているか否かを確認し、記憶されている場合にはパス識別情報に利用不可情報がリンクしていないか否かを確認する(ステップF2)。パス識別情報に利用不可情報がリンクしていない場合、場内設置端末40は、読み取った利用場所に基づいて、場内設置端末40が利用場所の端末に該当するか否か確認する(ステップF3)。場内設置端末40が利用場所の端末に該当する場合、場内設置端末40は、読み取った利用時間に基づいて、現在時刻が利用時間内にあるか否か確認する(ステップF4)。
When using the pay facility, the user brings the pass 10 close to the reading / writing unit of the participation acceptance terminal 30. The on-
現在時刻が利用時間外にある場合、場内設置端末40は、利用時間外である旨を表示する(ステップF5)。
When the current time is outside the usage time, the on-
(金額不足時)
次に、金額不足時のキャッシュレスシステムの動作について図面を用いて説明する。図8は、本発明の実施形態1に係るキャッシュレスシステムの金額不足時の動作を模式的に示したフローチャートである。ここでは、パス10の利用が正当利用であって利用可能金額が不十分な場合について説明する。
(When amount is insufficient)
Next, the operation of the cashless system when the amount is insufficient will be described with reference to the drawings. FIG. 8 is a flowchart schematically showing an operation when the amount of money is insufficient in the cashless system according to the first embodiment of the present invention. Here, a case where the use of the path 10 is a legitimate use and the available amount is insufficient will be described.
利用者は有料設備を利用する際、パス10を出場受付端末30の読取書込部に近づける。場内設置端末40は、パス10内のパス識別番号及び利用可能金額を読み取る(ステップG1)。次に、場内設置端末40は、読み取ったパス識別情報に対応するパス識別情報が記憶部45に記憶されているか否かを確認し、記憶されている場合にはパス識別情報に利用不可情報がリンクしていないか否かを確認する(ステップG2)。パス識別情報に利用不可情報がリンクしていない場合、場内設置端末40は、読み取った利用場所に基づいて、場内設置端末40が利用場所の端末に該当するか否か確認する(ステップG3)。場内設置端末40が利用場所の端末に該当する場合、場内設置端末40は、読み取った利用時間に基づいて、現在時刻が利用時間内にあるか否か確認する(ステップG4)。現在時刻が利用時間内にある場合、場内設置端末40は、読み取った利用可能金額に基づいて、事前に設定されている利用可能な金額のメニューが存在するか否か確認する(ステップG5)。
When using the pay facility, the user brings the pass 10 close to the reading / writing unit of the participation acceptance terminal 30. The on-
利用可能な金額のメニューが存在しない場合、場内設置端末40は、料金不足である旨を表示する(ステップG6)。これにより、利用者は、施設の利用をあきらめることにより、お金の無駄遣いを防止することができる。なお、どうしても施設を利用したい場合、利用者は、入場受付端末20のある入場受付窓口に行き、利用可能金額の追加の手続を行うことになる。
If there is no available amount menu, the in-
(金額追加時)
次に、金額追加時のキャッシュレスシステムの動作について図面を用いて説明する。図9は、本発明の実施形態1に係るキャッシュレスシステムの金額追加時の動作を模式的に示したフローチャートである。ここでは、利用可能金額を追加する場合について説明する。
(When adding amount)
Next, the operation of the cashless system when adding money will be described with reference to the drawings. FIG. 9 is a flowchart schematically showing an operation when adding a monetary amount in the cashless system according to the first embodiment of the present invention. Here, a case where an available amount is added will be described.
利用者は、利用可能金額の追加を行う際、入場受付端末20が設置されている入場受付窓口に行き、利用可能金額の追加の手続を行う。入場受付端末20は、利用者のパス10からパス識別情報及び利用可能金額を読み取る(ステップH1)。次に、入場受付端末20は、利用者識別情報及び追加利用可能金額の入力を受け付ける(ステップH2)。次に、入場受付端末20は、パス識別情報、追加利用可能金額及び利用者識別情報をホストサーバ50に送信する(ステップH3)。ここで、追加利用可能金額は、利用者が追加設定した利用可能な金額である。
When the user adds an available amount, he / she goes to the entrance reception desk where the
次に、ホストサーバ50は、パス識別情報、追加利用可能金額及び利用者識別情報を受信することにより、受信した追加利用可能金額を(もとからある)利用可能金額に追加した新たな利用可能金額を計算する(ステップH4)。次に、ホストサーバ50は、受信した利用者識別情報に対応する(記憶部に記憶されている)利用者識別情報に係る個人情報に新たな利用可能金額をリンクさせて記憶部に登録する(ステップH5)。次に、ホストサーバ50は、登録が完了した後、入場受付端末20に金額追加完了情報、及び新たな利用可能金額を送信する(ステップH6)。ここで、金額追加完了情報は、利用可能金額に追加利用可能金額の追加が完了したことを知らせる情報である。
Next, the
次に、入場受付端末20は、金額追加完了情報、及び新たな利用可能金額を受信することにより、新たな利用可能金額をパス10に登録する(ステップH7)。最後に、入場受付端末20は、利用可能金額の追加が完了した旨を表示する(ステップH8)。これにより、制御端末60の管理者は、直ちに対応が可能である。これにより、利用者はパス10による有料施設の利用が可能になる。
Next, the
(出場時)
次に、出場時のキャッシュレスシステムの動作について図面を用いて説明する。図10は、本発明の実施形態1に係るキャッシュレスシステムの出場時の動作を模式的に示したフローチャートである。
(When participating)
Next, the operation of the cashless system at the time of participation will be described with reference to the drawings. FIG. 10 is a flowchart schematically showing the operation at the time of participation of the cashless system according to the first embodiment of the present invention.
施設を出場する場合、利用者は、出場受付端末30が設置されている出場受付窓口に行き、施設の出場手続を行う。まず、出場受付端末30は、利用者のパス10からパス識別情報を読み取る(ステップJ1)。次に、出場受付端末30は、読み取ったパス識別情報、及び利用終了情報をホストサーバ50に送信する(ステップJ2)。ここで、利用終了情報は、パス識別情報に係る利用者が利用を終了(出場、退場)することを知らせる情報である。 When participating in the facility, the user goes to the participation reception desk where the participation reception terminal 30 is installed and performs the participation procedure of the facility. First, the participation acceptance terminal 30 reads path identification information from the user's path 10 (step J1). Next, the participation acceptance terminal 30 transmits the read path identification information and use end information to the host server 50 (step J2). Here, the use end information is information notifying that the user related to the path identification information ends use (participation, exit).
次に、ホストサーバ50は、パス識別情報及び利用終了情報を受信することにより、受信したパス識別情報に対応する(記憶部に記憶された)パス識別情報に利用終了情報をリンクさせて記憶部に登録する(ステップJ3)。次に、ホストサーバ50は、パス識別情報及び利用終了情報を入場受付端末20及び場内設置端末40に送信する(ステップJ4)。次に、入場受付端末20及び場内設置端末40は、パス識別情報及び利用終了情報を受信することにより、受信したパス識別情報に対応する記憶部に記憶されたパス識別情報及び利用可能情報を消去する(ステップJ5)。次に、ホストサーバ50は、パス識別情報に対応するカード番号、及び利用金額を出場受付端末30に送信する(ステップJ6)。ここで、利用金額は、パス識別情報に対応するメニュー選択情報に係る料金の合計金額である。
Next, the
次に、出場受付端末30は、カード番号及び利用金額を受信することにより、カード番号及び利用金額を表示する(ステップJ7)。これにより、利用者は、カード番号及び利用料金を確認することになる。 Next, the participation acceptance terminal 30 displays the card number and the usage amount by receiving the card number and the usage amount (step J7). As a result, the user confirms the card number and the usage fee.
次に、出場受付端末30は、利用者識別情報の入力を受け付ける(ステップJ8)。次に、出場受付端末30は、入力された利用者識別情報をホストサーバ50に送信する(ステップJ9)。 Next, the participation acceptance terminal 30 accepts input of user identification information (step J8). Next, the participation acceptance terminal 30 transmits the input user identification information to the host server 50 (step J9).
次に、ホストサーバ50は、利用者識別情報を受信することにより、パス識別情報に対応する利用者のカード番号、利用金額及び利用者識別情報を認証サーバ70に送信する(ステップJ10)。
Next, the
次に、認証サーバ70は、カード番号、利用金額及び利用者識別情報を受信することにより、支払方法の有効性を検証し、所定の処理を行う(ステップJ11)。なお、有効性がある場合は料金の引落処理を行い、有効性がない場合は料金の引落処理を行わない。
Next, the
次に、認証サーバ70は、所定の処理が完了すると、処理完了情報をホストサーバ50に送信する(ステップJ12)。ここで、処理完了情報は、処理が完了したことを知らせる情報であり、有効性がある場合は引落処理が完了したことを知らせる情報であり、有効性がない場合は引落処理が不可であることを知らせる情報である。
Next, when the predetermined processing is completed, the
次に、ホストサーバ50は、処理完了情報を受信することにより、処理完了情報を出場受付端末30に送信する(ステップJ13)。最後に、出場受付端末30は、処理完了情報を受信することにより、受信した処理完了情報を表示する(ステップJ14)。これにより、利用者は、有効性がある場合は引落処理が完了したことを確認して施設から出場することになり、有効性がない場合は現金決済等を行うことになる。
Next, the
実施形態1によれば、以下のような効果を奏する。第1に、場内で直接クレジットカード等を使用しないのでクレジットカードを安全な場所に保管して置くことで紛失の可能性をなくせる。第2に、パス10を紛失した場合でもパス識別情報と利用者の個人情報はホストサーバ50上でしか関連付けがなされていないため、個人情報の流出を防げる。第3に、パス10は限定された場所と時間でのみ有効とすることでパス10を紛失しても被害を限定的にできる。第4に、パス10を紛失した場合に届け出れば制御端末60からホストサーバ50に対してパス10の有効性を抹消すれば被害を防げる。また、この時使えなくなるのはパス10のみなので新たなパスを直ちに再発行可能である。第5に、有効性が抹消されたパス10を使用しようとした場合にその現場を直ちに特定できる事で被害を未然に防げる。
According to the first embodiment, the following effects can be obtained. First, since a credit card or the like is not used directly in the hall, the possibility of loss is eliminated by storing the credit card in a safe place. Secondly, even if the path 10 is lost, the path identification information and the personal information of the user are associated only on the
10 パス
11 非接触IC
20 入場受付端末
21 パス読取書込部
22 入力操作部
23 カード読取部
24 通信部
25 表示部
26 記憶部
27 制御部
30 出場受付端末
31 パス読取書込部
32 入力操作部
33 通信部
34 表示部
35 記憶部
36 制御部
40 場内設置端末
41 パス読取書込部
42 入力操作部
43 通信部
44 表示部
45 記憶部
46 制御部
50 ホストサーバ
51 通信部
52 記憶部
53 制御部
60 制御端末
61 パス読取書込部
62 入力操作部
63 通信部
64 表示部
65 記憶部
66 制御部
70 認証サーバ
100 内部ネットワーク(第1のネットワーク)
110 外部ネットワーク(第2のネットワーク)
10 pass 11 contactless IC
DESCRIPTION OF
110 External network (second network)
Claims (7)
場内の有料施設に配置されるとともに、前記パスの前記非接触ICに対し所定の情報の読取及び書込を行うパス読取書込部を有する場内配置端末と、
前記場内配置端末と第1のネットワークを介して接続するとともに、金融機関の認証サーバと第2のネットワークを介して接続し、前記利用者に係る少なくとも個人情報、利用者識別情報、利用可能金額、パス識別情報、金融機関のカード番号、及び利用金額をリンクさせて記憶する記憶部と、入場の際に前記パス識別情報を前記場内配置端末に送信する処理を行うとともに、出場の際に前記パス識別情報に係る利用者が利用を終了することを知らせる利用終了情報を前記場内配置端末に送信する処理を行う制御部と、を有するホストサーバと、
を備え、
前記場内配置端末は、前記ホストサーバからの前記パス識別情報を記憶する記憶部と、前記場内配置端末の前記記憶部に記憶された前記パス識別情報に基づいて前記パスから読み取ったパス識別情報で有料施設の利用が可能か否かの確認処理を行うとともに、前記パスから読み取った利用可能金額にて有料施設の利用が可能か否かの確認処理を行い、利用可能な場合に利用可能金額から施設の利用金額を差し引く計算処理を行い、前記ホストサーバからの前記利用終了情報を受信することにより、前記場内配置端末の前記記憶部に記憶された前記パス識別情報を消去する処理を行う制御部と、を有し、
前記ホストサーバの前記制御部は、出場の際に前記利用者に係る利用金額を前記認証サーバに送信する処理を行うとともに、前記利用金額に対する前記認証サーバからの処理結果を受信する処理を行うことを特徴とするキャッシュレスシステム。 A pass that is used while being worn by a user and that is capable of writing predetermined information in a non-contact manner, and that holds at least pass identification information and an available amount in the non-contact IC;
An on-site arrangement terminal that is arranged at a pay facility in the hall and has a path reading / writing unit that reads and writes predetermined information to and from the non-contact IC of the path;
Connected to the on-site placement terminal via the first network, connected to the authentication server of the financial institution via the second network, and at least personal information relating to the user, user identification information, available amount, A storage unit that links and stores the pass identification information, the card number of the financial institution, and the usage amount, and a process of transmitting the pass identification information to the on-site placement terminal at the time of entrance, and the pass at the time of participation A host server having a control unit that performs processing for transmitting use termination information to the on-site placement terminal to notify that the user related to the identification information terminates use;
With
The on-site arrangement terminal is a path identification information read from the path based on the storage unit storing the path identification information from the host server and the path identification information stored in the storage unit of the on-site arrangement terminal. Confirmation of whether or not the use of the paid facility can be performed, and confirmation processing of whether or not the use of the paid facility can be performed with the available amount read from the pass. A control unit that performs a calculation process of subtracting the use amount of the facility, and performs a process of deleting the path identification information stored in the storage unit of the on-site placement terminal by receiving the use end information from the host server And having
The control unit of the host server performs a process of transmitting a usage amount related to the user to the authentication server when participating, and a process of receiving a processing result from the authentication server for the usage amount. A cashless system characterized by
前記ホストサーバの前記制御部は、前記入場受付端末からの個人情報、利用者識別情報、利用可能金額、パス識別情報及び金融機関のカード番号をリンクさせて登録する処理を行い、前記場内配置端末に前記パス識別情報を送信した後に前記パスの利用を可能にする利用可能情報を前記入場受付端末に送信する処理を行うことを特徴とする請求項1記載のキャッシュレスシステム。 A path reading / writing unit which is connected to the host server via the first network and which is installed at a facility entrance reception desk and reads and writes predetermined information to and from the non-contact IC of the path; A control unit that performs a process of transmitting at least personal information, user identification information, available amount, pass identification information, and financial institution card number related to the user input or read to the host server. Equipped with a reception terminal,
The control unit of the host server performs a process of linking and registering personal information, user identification information, usable amount, pass identification information, and card number of a financial institution from the admission receiving terminal, and the in-place arrangement terminal The cashless system according to claim 1, wherein after the path identification information is transmitted to the admission receiving terminal, usable information that enables the use of the path is transmitted to the admission receiving terminal.
前記ホストサーバの前記制御部は、前記出場受付端末からのパス識別情報および利用完了情報を受信することにより前記パス識別番号に係る利用金額を前記出場受付端末に送信する処理を行うことを特徴とする請求項1又は2記載のキャッシュレスシステム。 A path reading / writing unit that is connected to the host server via the first network, is installed at a participation reception desk of a facility, and reads and writes predetermined information to and from the non-contact IC of the path; And a control unit that performs processing for transmitting the read path identification information, the input user identification information, and the use completion information relating to the path to the host server,
The control unit of the host server performs a process of transmitting a usage amount related to the pass identification number to the participation reception terminal by receiving path identification information and usage completion information from the participation reception terminal. The cashless system according to claim 1 or 2.
前記場内配置端末の前記制御部は、現在時刻が前記パスから読み取った利用時間内にあるか否かの確認処理を行うことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載のキャッシュレスシステム。 The non-contact IC of the path holds the usage time,
4. The cashless system according to claim 1, wherein the control unit of the on-site terminal performs confirmation processing as to whether or not a current time is within a usage time read from the path. 5. system.
前記場内配置端末の前記制御部は、当該場内配置端末の場所が前記パスから読み取った利用場所内にあるか否かの確認処理を行うことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一に記載のキャッシュレスシステム。 The non-contact IC of the path holds a use place,
The said control part of the said arrangement | positioning terminal performs the confirmation process whether the place of the said arrangement | positioning terminal is in the utilization place read from the said path | pass, It is any one of Claim 1 thru | or 4 characterized by the above-mentioned. The cashless system described.
前記場内配置端末の前記制御部は、前記ホストサーバからの前記利用不可情報を受信することにより、前記利用不可情報を前記場内配置端末の前記記憶部に記憶された前記パス識別情報にリンクさせて登録する処理を行うとともに、前記パスから読み取ったパス識別情報に対応する前記場内配置端末の前記記憶部に記憶された前記パス識別情報に前記利用不可情報がリンクしているか否かの確認処理を行うことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一に記載のキャッシュレスシステム。 The control unit of the host server performs a process of transmitting unusable information notifying that the path is unusable when the path is lost to the on-site placement terminal,
The control unit of the on-site placement terminal links the unusable information to the path identification information stored in the storage unit of the on-site placement terminal by receiving the unusable information from the host server. A process of registering and confirming whether or not the unusable information is linked to the path identification information stored in the storage unit of the on-site placement terminal corresponding to the path identification information read from the path The cashless system according to claim 1, wherein the cashless system is performed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004360019A JP2006171873A (en) | 2004-12-13 | 2004-12-13 | Cashless system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004360019A JP2006171873A (en) | 2004-12-13 | 2004-12-13 | Cashless system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006171873A true JP2006171873A (en) | 2006-06-29 |
Family
ID=36672589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004360019A Withdrawn JP2006171873A (en) | 2004-12-13 | 2004-12-13 | Cashless system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006171873A (en) |
-
2004
- 2004-12-13 JP JP2004360019A patent/JP2006171873A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2016204771B2 (en) | Locker system using barcoded wristbands | |
KR100376959B1 (en) | The electronic settlement system, electronic settlement method and cash paying method using lcd barcode displayed on mobile terminal | |
US8676707B2 (en) | Credit cards system and method having additional features | |
US8244631B2 (en) | Data transfer system using mobile terminal and two-dimensional barcode | |
US6999936B2 (en) | Electronic ticketing system and methods utilizing multi-service visitor cards | |
US9280689B2 (en) | Method and apparatus for conducting offline commerce transactions | |
EP1030273A2 (en) | Electronic asset utilization system, electronic asset utilization method, server for use with electronic asset utilization system, and recording medium having recorded thereon electronic asset utilization method | |
JP2003527703A (en) | Optical payment transmitting / receiving device and optical payment system using the same | |
JP2004511052A (en) | Ticket issuing device and method | |
JPH08147500A (en) | System and method for selling and, refunding electronic ticket | |
EP1190396B1 (en) | Payment system | |
JP5451033B2 (en) | Shopping system and method, and computer program | |
US20150262431A1 (en) | Parking meter payment device | |
EP1265200A1 (en) | Credit card system and method | |
JP2002109237A (en) | Ic card for card dealing | |
JP2002083237A (en) | Settlement management method for electronic commerce by prepaid system | |
JP2004348325A (en) | Digital cash system, apparatus and issuing/settlement method of digital cash | |
JP7332176B2 (en) | Information processing system | |
JP2004206703A (en) | Authentication system and authentication method using code, and service provision device | |
JP2006171873A (en) | Cashless system | |
KR20070054777A (en) | Electronic settlement system using mobile bar code and method thereof | |
JP5751827B2 (en) | Card use support system, card use support method, and card use support program | |
JP2004206509A (en) | System and method of cash payment at checkout counter using portable terminal | |
JP5747793B2 (en) | Payment terminal and payment system | |
JP2006040062A (en) | Card-processing system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080304 |