JP2006171659A - Image projection apparatus - Google Patents

Image projection apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2006171659A
JP2006171659A JP2004382439A JP2004382439A JP2006171659A JP 2006171659 A JP2006171659 A JP 2006171659A JP 2004382439 A JP2004382439 A JP 2004382439A JP 2004382439 A JP2004382439 A JP 2004382439A JP 2006171659 A JP2006171659 A JP 2006171659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
image forming
image
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004382439A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ritsuo Koga
律生 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZERO RABO KK
Original Assignee
ZERO RABO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZERO RABO KK filed Critical ZERO RABO KK
Priority to JP2004382439A priority Critical patent/JP2006171659A/en
Publication of JP2006171659A publication Critical patent/JP2006171659A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a user to watch an image even before a discharge lamp, such as a high voltage mercury lamp, stables, in terms of a projector, a home-use rear projection TV, or the like. <P>SOLUTION: The invention includes, as disclosed in claim 1: a first light source using the discharge lamp composed of a high voltage lamp; a first image forming apparatus for modulating output light from the light source into a projection image; a projection lens for enlarging and projecting the output light from the first image forming component; a first display screen to which projection light is emitted from the projection lens; a second light source that is different in light emission system from the first light source; a second image forming apparatus for modulating output light from the second light source into a display image; a second display screen for displaying the image formed by the second image forming apparatus; and a display switching means for displaying the image onto the second display screen by operating the second light source until the first light source steadily operates after a main switch is turned on. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、投影形の高精細度テレビジョン(HDTV)システムやビデオプロジェクタ等に使用される投影形の画像表示装置に関し、例えば、リアプロジェクションテレビに関する。The present invention relates to a projection-type image display device used in a projection-type high-definition television (HDTV) system, a video projector, and the like, and for example, relates to a rear projection television.

本件発明者は、先に、特願2001−71937号に示される画像表示装置を発明した。この画像表示装置は、白色光源と、白色光源からの光線を2次光源として集光する集光ミラーと、2次光源の位置に配置され、白色光を時間的に光の3原色に分解するカラーフィルタと、コンデンサレンズと、第1及び第2の折り返しミラーと、2次元に配列された各ピクセルの微小ミラーの傾きを変化させることにより反射光の角度を変化させてオン/オフ状態を作る反射表示手段と、この反射表示手段によって表された画像をスクリーンに拡大して投影する投影レンズとを備えるものである。The inventor of the present invention previously invented an image display device disclosed in Japanese Patent Application No. 2001-71937. This image display device is disposed at the position of a white light source, a light collecting mirror that collects light from the white light source as a secondary light source, and the secondary light source, and temporally separates the white light into the three primary colors of light. The angle of the reflected light is changed by changing the inclination of the color filter, the condenser lens, the first and second folding mirrors, and the minute mirror of each pixel arranged two-dimensionally to create an on / off state. The apparatus includes a reflective display unit and a projection lens that magnifies and projects an image represented by the reflective display unit on a screen.

図3は、上記従来技術の構造図であり、40は白色光源のアーク(発光点)、41は集光ミラーとしての楕円ミラー、42は輪帯部分が光の三原色(赤、緑、青)に分割された回転可能なカラーフィルタ、43は光学部品であるライトトンネル、44はコンデンサレンズ、45は折り返しミラーとしての平面ミラー、46は第2の折り返しミラーとしての球面ミラー、47は後述する反射表示手段としてのDMD(ディジタルマイクロミラーデバイス)、48はフィールドレンズ、49は投影レンズである。FIG. 3 is a structural diagram of the above-described prior art, 40 is an arc (light emitting point) of a white light source, 41 is an elliptical mirror as a condenser mirror, and 42 is a primary color (red, green, blue) in which the annular portion is light. The color filter 43 is divided into a light tunnel, 43 is a light tunnel as an optical component, 44 is a condenser lens, 45 is a plane mirror as a folding mirror, 46 is a spherical mirror as a second folding mirror, and 47 is a reflection described later. DMD (digital micromirror device) as a display means, 48 is a field lens, and 49 is a projection lens.

ここで、DMD47は、「光学」(vol.25,No.6,p.313〜314,1996年)に記載されているように、2次元的に配列した各ピクセルが微小なミラーから構成され、各ピクセルごとにその直下に配置されたメモリー素子による静電界作用によって上記微小ミラーの傾きを制御し、反射光の反射角度を変化させることによってオン/オフ状態を作る反射形表示素子である。
そして、ピクセルがオフの状態では、当該ピクセルの微小ミラーによる反射光が投影レンズに入射せず、ピクセルがオンの状態では、当該ピクセルの微小ミラーによる反射光が投影レンズ49に入射してスクリーンに画像を形成するように光学系部品を配置する必要がある。なお、各ピクセルの微小ミラーのオン時の傾き角は、DMD47の光線の入射面に対して10から12度程度と決められている。
Here, as described in “Optics” (vol. 25, No. 6, p. 313 to 314, 1996), the DMD 47 is configured by two-dimensionally arranged pixels from minute mirrors. This is a reflective display element that creates an on / off state by controlling the tilt of the micromirror by the electrostatic field effect of the memory element arranged immediately below each pixel and changing the reflection angle of the reflected light.
When the pixel is off, the reflected light from the minute mirror of the pixel does not enter the projection lens. When the pixel is on, the reflected light from the minute mirror of the pixel enters the projection lens 49 and enters the screen. It is necessary to arrange optical parts so as to form an image. The tilt angle of each pixel when the micromirror is on is determined to be about 10 to 12 degrees with respect to the light incident surface of the DMD 47.

特開08−331469JP 08-331469 A 特開2004−239992JP2004-239992A 特開05−183850JP 05-183850 A

通常、高圧水銀などの放電ランプを光源に用いた場合、メインスイッチをオンしてから、光源の明るさが、80%の明るさに達するまで30秒以上必要とすることがある。
また、ランプを一度消灯させると、ランプが一定温度以下にならないと、再点灯をすることができない。
例えば、テレビ番組が終了して、リアプロジェクションテレビのメインスイッチをオフにした後に、急に次の番組が見たくなり、メインスイッチをオンにしても、ランプが、所定の温度(例えば250度)以下に冷却されるまでの一定の期間、投影動作をすることができない。
Normally, when a discharge lamp such as high-pressure mercury is used as a light source, it may take 30 seconds or more after the main switch is turned on until the brightness of the light source reaches 80%.
In addition, once the lamp is turned off, it cannot be turned on again unless the lamp falls below a certain temperature.
For example, after the TV program is finished and the main switch of the rear projection TV is turned off, the next program suddenly wants to be watched. Even if the main switch is turned on, the lamp remains at a predetermined temperature (for example, 250 degrees). The projection operation cannot be performed for a certain period until it is cooled below.

リアプロジェクタは、テレビ受像機として利用されることが多く、通常のフロントプロジェクタと比較して、メインスイッチのオン、オフ動作が頻繁に行われる。このため、上記のようなランプの点灯、再点灯が大きな問題となる。
こうした問題を解決するためには、ランプの点灯、再点灯を瞬時に行いえるランプを利用すればよいが、未だそのようなランプは開発されていない。
The rear projector is often used as a television receiver, and the main switch is frequently turned on and off as compared with a normal front projector. For this reason, the lighting and relighting of the lamp as described above is a big problem.
In order to solve these problems, a lamp that can be turned on and off again instantaneously may be used. However, such a lamp has not been developed yet.

尚、上述の特許文献1,2,3には、メイン画面と縮小画面を有する表示装置が示されているが、及び、拡大表示と縮小表示について記載されているが、これらは、チャンネル選択の利便性のみを目的としており、本願のような、メイン画面の光源が安定するまでの対策を目的としたものではない。
また、本願のような、メイン画面が安定して表示された場合に、自動的に子画面の表示をオフするようなものでもない。
In addition, although the above-mentioned Patent Documents 1, 2, and 3 show a display device having a main screen and a reduced screen, they describe an enlarged display and a reduced display. It is intended only for convenience, and is not intended to take measures until the light source of the main screen is stabilized as in the present application.
Further, the display of the child screen is not automatically turned off when the main screen is stably displayed as in the present application.

本発明は、このような、瞬時の点灯、再点灯ができない問題を解決した画像投影装置を提供することを目的としている。An object of the present invention is to provide an image projection apparatus that solves such a problem that instantaneous lighting and relighting cannot be performed.

上記課題を解決するため、本発明は、請求項1に記載するように、高圧灯からなる放電ランプを用いる第1の光源と、光源からの出力光を投影画像に変調する第1の画像形成装置と、この第1の画像形成部品からの出力光を拡大投影する投影レンズと、この投影レンズからの投影光が照射される第1の表示面と、前記第1の光源とは異なる発光方式の第2の光源と、この第2の光源からの出力光を表示画像に変調する第2の画像形成装置と、この第2の画像形成装置で形成された画像を表示する第2の表示面とを有し、前記第1の表示面と前記第2の表示面とはその表示面積が異なることを特徴としている。In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides a first light source using a discharge lamp composed of a high-pressure lamp and a first image formation for modulating output light from the light source into a projected image. An apparatus, a projection lens for enlarging and projecting output light from the first image forming component, a first display surface irradiated with projection light from the projection lens, and a light emitting method different from the first light source A second light source, a second image forming apparatus that modulates output light from the second light source into a display image, and a second display surface that displays an image formed by the second image forming apparatus The first display surface and the second display surface have different display areas.

また、請求項2に記載するように、高圧灯からなる放電ランプを用いる第1の光源と、光源からの出力光を投影画像に変調する第1の画像形成装置と、この第1の画像形成部品からの出力光を拡大投影する投影レンズと、この投影レンズからの投影光が照射される第1の表示面と、
前記第1の光源とは異なる発光方式の第2の光源と、この第2の光源からの出力光を表示画像に変調する第2の画像形成装置と、この第2の画像形成装置で形成された画像を表示する第2の表示面と、メインスイッチがオンしてから前記第1の光源が安定動作するまで、第2の光源を動作させ、第2の表示画面に画像を表示する表示切替手段を有することを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, a first light source using a discharge lamp made of a high-pressure lamp, a first image forming apparatus that modulates output light from the light source into a projected image, and the first image formation A projection lens that magnifies and projects the output light from the component, a first display surface that is irradiated with the projection light from the projection lens,
A second light source that emits light different from the first light source, a second image forming apparatus that modulates output light from the second light source into a display image, and the second image forming apparatus. A second display surface for displaying the displayed image and display switching for displaying the image on the second display screen by operating the second light source until the first light source operates stably after the main switch is turned on. It has the means.

更に、請求項3項乃至6項に記載するように、前記表示切替手段は、前記第1の光源が安定した後、第2の光源を消灯又は映像信号をオフにすることを特徴とし、また、
前記第2の光源は、冷陰極管又は発光ダイオード又はタングステンランプであり、第2の画像形成装置は液晶表示装置であることを特徴とし、また、
前記第1の光源は、高圧水銀灯であり、第1の画像形成装置はデジタルマイクロミラーデバイスであることを特徴とし、また、
前記第2の光源、及び第2の画像形成装置のみ、独立に動作するスイッチを有することを特徴としている。
Further, as described in claims 3 to 6, the display switching means is characterized in that after the first light source is stabilized, the second light source is turned off or the video signal is turned off. ,
The second light source is a cold cathode tube, a light emitting diode, or a tungsten lamp, and the second image forming apparatus is a liquid crystal display device, and
The first light source is a high-pressure mercury lamp, and the first image forming apparatus is a digital micromirror device,
Only the second light source and the second image forming apparatus have switches that operate independently.

本発明の装置は、高圧水銀などの放電ランプが安定するまでの間であっても、利用者が映像を鑑賞することが可能となる。The apparatus of the present invention enables a user to view an image even during a period until a discharge lamp such as high-pressure mercury is stabilized.

以下、本発明の一実施例として、リアプロジェクションテレビを例に、実施形態を図に沿って説明する。図1は本発明の実施形態を示す機能ブロック図であり、図2は、本実施例装置の正面図を示している。
尚、図1及び図2で示された以外の構成要素は、従来例で示した構成要素とほぼ同一であり、説明を省略する。
Hereinafter, as an example of the present invention, a rear projection television will be described as an example with reference to the drawings. FIG. 1 is a functional block diagram showing an embodiment of the present invention, and FIG. 2 shows a front view of the apparatus of this embodiment.
The constituent elements other than those shown in FIGS. 1 and 2 are substantially the same as the constituent elements shown in the conventional example, and a description thereof will be omitted.

1は画像データの入力端子であり、下記リモコン23で指定されたテレビ中継のアナログ画像データが入力される。
2はデコーダであり、画像データを各画素毎の輝度信号に展開する。
3はA/D変換回路であり、デコードされたアナログ画像データをデジタル画像データに変換する。
4はビデオプロセッサであり、ビデオメモリ5、表示画像の拡大縮尺を行うスケーラー回路6及び、前記デジタル画像データの、ビデオメモリへの書き込みや読み出しを制御するメモリコントローラ7からなる。
8は第1のセレクタであり、ビデオプロセッサからの出力信号を、大画面の第1表示装置、あるいは小画面の第2の表示装置に分配する。
9は第1の表示装置であり、デジタルマイクロミラーデバイス(DMD)10及びこのDMD11を駆動するDMDフォーマット回路10を含む。
この第1の表示装置の表示面がメイン画面となり、大画面表示が行われる。
12は第2の表示装置であり、液晶デバイス(LCD)14及びこの液晶デバイス(LCD)14を駆動するLCDドライバ13を含む。
この第2の表示装置の表示面は、サブ画面となり、メインスイッチのオン後、メイン画面の表示が行われるまでの間、指定チャネルの映像が小さく表示される。
15は表示切替手段であり、第1の表示装置9、第2の表示装置12の表示の切替えを制御する。
16は第2のセレクタであり、第1の光源18と第2の光源20のどちらを駆動するかの選択を行う。
17は第1の光源回路であり、高圧水銀ランプからなる第1の光源16の駆動を行う。
19は第2の光源回路であり、冷陰極管からなる第2の光源18の駆動を行う。
21はCPUであり、本装置のデータの入出力他、データ処理を行う。
22は受信装置であり、メインスイッチ24を搭載したリモコン23からの指令信号を受信する。
Reference numeral 1 denotes an image data input terminal, to which analog image data for TV relay designated by the remote controller 23 is input.
A decoder 2 develops image data into luminance signals for each pixel.
Reference numeral 3 denotes an A / D conversion circuit, which converts the decoded analog image data into digital image data.
A video processor 4 includes a video memory 5, a scaler circuit 6 for enlarging and reducing the display image, and a memory controller 7 for controlling writing and reading of the digital image data to and from the video memory.
Reference numeral 8 denotes a first selector which distributes an output signal from the video processor to a first display device having a large screen or a second display device having a small screen.
Reference numeral 9 denotes a first display device, which includes a digital micromirror device (DMD) 10 and a DMD format circuit 10 that drives the DMD 11.
The display surface of the first display device becomes the main screen, and a large screen display is performed.
A second display device 12 includes a liquid crystal device (LCD) 14 and an LCD driver 13 that drives the liquid crystal device (LCD) 14.
The display surface of the second display device is a sub screen, and the video of the designated channel is displayed in a small size until the main screen is displayed after the main switch is turned on.
Reference numeral 15 denotes a display switching unit that controls display switching of the first display device 9 and the second display device 12.
Reference numeral 16 denotes a second selector, which selects which of the first light source 18 and the second light source 20 is driven.
Reference numeral 17 denotes a first light source circuit that drives the first light source 16 composed of a high-pressure mercury lamp.
Reference numeral 19 denotes a second light source circuit that drives the second light source 18 formed of a cold cathode tube.
Reference numeral 21 denotes a CPU which performs data processing in addition to data input / output of the apparatus.
Reference numeral 22 denotes a receiving device that receives a command signal from a remote controller 23 equipped with a main switch 24.

続いて、上述の装置の動作について説明する。
リモコン23のメインスイッチ23をオンにすると、その指令信号は、受信装置22に入力される。
このメインスイッチ23のオン信号が検出されると、表示切替手段は、第1の表示装置9、及び第2の表示装置12を駆動するべく、第1のセレクタ8、及び第2のセレクタを制御し、光源回路17と18をオンとし、またビデオプロセッサからの信号を、DMDフォーマット回路10、及びLCDドライバ13に供給する。
第1の光源は、電力が一定化するまでは、数十秒かかるため、第1の表示装置には、画像が表示されないが、第2の光源は、冷陰極管が用いられているため、瞬時に点灯し、第2の表示装置は、瞬時に、画像を表示する。
利用者がチャンネルを選択し、リモコン23を操作すると、そのチャンネルの画像データが、前記ビデオプロセッサに入力され、第2の表示装置に表示される。
表示切替手段15によって、光源回路17が安定したことが、検出されると、第2の表示装置は、この表示切替手段15によって、オフにされる。
具体的には、LCDドライバ13に供給されていたビデオプロセッサ4からの信号は、第1のセレクタによって遮断され、光源回路19は、第2のセレクタによってオフにされる。
Subsequently, the operation of the above-described apparatus will be described.
When the main switch 23 of the remote controller 23 is turned on, the command signal is input to the receiving device 22.
When the ON signal of the main switch 23 is detected, the display switching means controls the first selector 8 and the second selector to drive the first display device 9 and the second display device 12. Then, the light source circuits 17 and 18 are turned on, and a signal from the video processor is supplied to the DMD format circuit 10 and the LCD driver 13.
Since the first light source takes several tens of seconds until the power becomes constant, an image is not displayed on the first display device, but a cold cathode tube is used as the second light source. Lights up instantaneously, and the second display device displays an image instantly.
When the user selects a channel and operates the remote controller 23, the image data of that channel is input to the video processor and displayed on the second display device.
When the display switching means 15 detects that the light source circuit 17 is stable, the second display device is turned off by the display switching means 15.
Specifically, the signal from the video processor 4 supplied to the LCD driver 13 is blocked by the first selector, and the light source circuit 19 is turned off by the second selector.

以上の動作波形を図4に示す。
メイン電源のスイッチをオンしてから、第1の光源から出力される光の光量が50%に達するまでの期間を矢印で示している。
本実施例では、光量が50%以上の状態を、十分な光量とみなして、第2の光源をオフにし、また、第1の映像信号をオンにしている。
尚、矢印Aで示される期間は、第1の映像信号は強制的にオフにしている。
ここで、光量が50%以上の状態を、十分な光量とみなしているが、この50%という値は、変更可能であって、例えば60%以上の状態を十分な光量とみなしてもよい。
The above operation waveforms are shown in FIG.
A period from when the main power switch is turned on until the amount of light output from the first light source reaches 50% is indicated by an arrow.
In this embodiment, the state in which the light amount is 50% or more is regarded as a sufficient light amount, the second light source is turned off, and the first video signal is turned on.
During the period indicated by the arrow A, the first video signal is forcibly turned off.
Here, the state in which the light amount is 50% or more is regarded as a sufficient light amount, but the value of 50% can be changed, and for example, a state in which the light amount is 60% or more may be regarded as a sufficient light amount.

利用者が、メインスイッチをオフにした後、すぐに再度メインスイッチをオンとした場合は、第1の光源が所定の温度に低下するまでは、光源回路17は第2のセレクタによって、オフの状態が保持され、光源回路19のみオンされる。このとき、ビデオプロセッサ4からの信号は、第1のセレクタ8によって、第2の表示装置12のLCDドライバ13にのみ供給される。
第1の光源が所定の温度に低下したことが、図示しない温度検出器によってによって検出されたら、第1の表示装置が駆動される。
尚、温度検出器を用いる代わりに、タイマーによって経過時間を計測し、所定時間経過後を、所定の温度に低下したものとみなしてもよい。
表示切替手段15によって、光源回路17が安定したことが、検出されると、第2の表示装置は、この表示切替手段15によって、オフにされる。
If the user turns the main switch on again immediately after turning off the main switch, the light source circuit 17 is turned off by the second selector until the first light source falls to a predetermined temperature. The state is maintained, and only the light source circuit 19 is turned on. At this time, the signal from the video processor 4 is supplied only to the LCD driver 13 of the second display device 12 by the first selector 8.
When it is detected by a temperature detector (not shown) that the first light source has dropped to a predetermined temperature, the first display device is driven.
Instead of using the temperature detector, the elapsed time may be measured by a timer, and after a predetermined time has elapsed, it may be considered that the temperature has decreased to a predetermined temperature.
When the display switching means 15 detects that the light source circuit 17 is stable, the second display device is turned off by the display switching means 15.

以上の動作波形を図5に示す。
メイン電源のスイッチをオフにしてから、再度オンにした場合、このオフから第1の光源が再点灯するまでの期間を矢印Bで示している。
この期間は、高圧水銀ランプが再点灯するのに必要な十分な冷却時間を表し、この期間は第2の映像の一部に、第1の映像の待ち時間である旨を表示する。
The above operation waveforms are shown in FIG.
When the main power switch is turned off and then turned on again, an arrow B indicates a period from when the main power source is turned on to when the first light source is turned on again.
This period represents a sufficient cooling time required for the high-pressure mercury lamp to be turned on again, and this period is displayed in a part of the second video indicating that the first video is waiting.

図2(1)及び(2)に、本実施例のリアプロジェクションテレビの側面図、及び正面図を示す。
プロジェクションテレビの脚部31に、光源1から投影レンズ32までの光学部品を含む第1の表示装置、及び第2の表示装置が収納される。
第1の表示装置の投影レンズ32から照射される投影光は、ミラー33で反射され、スクリーン34に照射される。このスクリーン34によって、投影画像が表示される。従って、この表示面が、メイン画面である第1の表示面35を構成する。
また、脚部31の中央には、第2の表示装置の第2の光源20及び、第2の表示面36が配置される。
尚、図中37は、DVD装置やゲーム機等、外部機器との入出力を行う外部接続端子であり、38はスピーカーである。
2A and 2B are a side view and a front view of the rear projection television of this embodiment.
A first display device and a second display device including optical components from the light source 1 to the projection lens 32 are accommodated in the leg portion 31 of the projection television.
The projection light irradiated from the projection lens 32 of the first display device is reflected by the mirror 33 and irradiated to the screen 34. A projected image is displayed on the screen 34. Therefore, this display surface constitutes the first display surface 35 which is the main screen.
In addition, the second light source 20 of the second display device and the second display surface 36 are disposed in the center of the leg portion 31.
In the figure, 37 is an external connection terminal for inputting / outputting to / from an external device such as a DVD device or a game machine, and 38 is a speaker.

第1の表示装置の表示面が上部配置され、第2の表示装置の表示面が、脚部に配置されている。
尚、脚部を有さない装置の場合、第2の表示装置は、第1の表示装置の下に、右又は左の側端部が整列して配置される。
脚部を有するデザインの場合、その脚部に従って、第1の表示面と第2の表示面は、中心軸を等しく整列することによって、デザイン的に整合性が取れるが、脚部がない場合は、側端部を整列することによって、デザイン的に整合が取れる。
尚、例えば、第2の表示面の左右両側に同一面積でその側端部が、第1の表示面の側端部と整列しているスピーカ等を配置する場合は、第2の表示面を中央に配置してもよい。
The display surface of the first display device is disposed at the top, and the display surface of the second display device is disposed at the legs.
In the case of a device that does not have a leg portion, the second display device is arranged below the first display device with the right or left side end aligned.
In the case of a design having a leg portion, the first display surface and the second display surface can be designed consistently by aligning the central axis according to the leg portion. By aligning the side edges, the design can be matched.
For example, when a speaker or the like having the same area and its side edge aligned with the side edge of the first display surface is arranged on both the left and right sides of the second display surface, the second display surface is You may arrange in the center.

本発明は、上記一実施例に限定されるものではなく、例えば、第1の光変調装置は、液晶パネルであってもよい。
また、第2の光源は発光ダイオードや、タングステンランプを用いてもよい。
The present invention is not limited to the above-described embodiment. For example, the first light modulation device may be a liquid crystal panel.
The second light source may be a light emitting diode or a tungsten lamp.

また、上記実施例では、第2の表示装置は、第1の表示装置の光源が安定化した後、非表示となるが、利用者の操作によって、例えば、第1の表示装置に表示している映像ソース(第1の映像ソース)以外の映像ソース、例えば第1の表示装置に表示されているチャネルとは別のチャネルの映像を表示できるようにしてもよい。
また、鑑賞用の表示とは別の表示、例えば、表示されているチャンネルの情報や、音声のボリューム情報、光源の寿命の情報等、装置の状態の表示を行っても良い。
尚、この場合は、第2の表示装置は、第1の表示装置の光源からの出力光が十分な光量になった後、状態表示を行う。
以上の動作波形を図6に示している。
Further, in the above embodiment, the second display device is not displayed after the light source of the first display device is stabilized, but is displayed on the first display device by the user's operation, for example. A video source other than the current video source (first video source), for example, a video of a channel different from the channel displayed on the first display device may be displayed.
Further, a display different from the display for viewing, for example, display of the state of the apparatus such as information on the displayed channel, volume information of sound, information on the life of the light source, and the like may be performed.
In this case, the second display device performs status display after the output light from the light source of the first display device becomes a sufficient amount of light.
The above operation waveforms are shown in FIG.

また、この第2の表示装置をタッチパネルとして、チャンネルの選択や、音声ボリュームの調節を、この第2の表示装置によって行うようにしてもよい。Further, the second display device may be used as a touch panel, and channel selection and audio volume adjustment may be performed by the second display device.

更には、第2の表示装置のみ、独立に利用できるように、第2の表示装置のみの始動スイッチを設けてもよい。
これは、サブスイッチとして、リモコンにも設けられる。
このサブスイッチをオンにした場合は、第1の表示装置はオフの状態で、第2の表示装置のみ利用することを可能とし、低消費電力で、常時映像情報を得ることが可能となる。
以上の動作波形を図7に示している。
Furthermore, a start switch for only the second display device may be provided so that only the second display device can be used independently.
This is also provided in the remote control as a sub switch.
When this sub switch is turned on, only the second display device can be used while the first display device is off, and video information can be obtained constantly with low power consumption.
The above operation waveforms are shown in FIG.

本発明は、高圧灯を用いた表示装置の利便性を向上することが可能となるため、家庭用から、業務用まで広く、投影装置に利用可能である。The present invention can improve the convenience of a display device using a high-pressure lamp, and thus can be widely used for a projection device from home use to business use.

図1は、本発明の実施例の形態に係る主要な構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration according to an embodiment of the present invention. 図2は、本発明の実施例の形態に係る側面図、及び正面図である。FIG. 2 is a side view and a front view according to the embodiment of the present invention. 図3は、従来のプロジェクタの光学系のブロック図である。FIG. 3 is a block diagram of an optical system of a conventional projector. 図4は、本発明の実施例の動作波形を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing operation waveforms of the embodiment of the present invention. 図5は、本発明の実施例の動作波形を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing operation waveforms of the embodiment of the present invention. 図6は、本発明の他の実施例の動作波形を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing operation waveforms of another embodiment of the present invention. 図7は、本発明の他の実施例の動作波形を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing operation waveforms of another embodiment of the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

18:第1の光源
11:第1の画像形成装置(DMD)
32:投影レンズ
35:第1の表示面
20:第2の光源
14:第2の画像形成装置(LCD)
36:第2の表示面
15:表示切替手段
18: First light source 11: First image forming apparatus (DMD)
32: Projection lens 35: First display surface 20: Second light source 14: Second image forming apparatus (LCD)
36: Second display surface 15: Display switching means

Claims (6)

高圧灯からなる放電ランプを用いる第1の光源と、光源からの出力光を投影画像に変調する第1の画像形成装置と、この第1の画像形成部品からの出力光を拡大投影する投影レンズと、この投影レンズからの投影光が照射される第1の表示面と、前記第1の光源とは異なる発光方式の第2の光源と、この第2の光源からの出力光を表示画像に変調する第2の画像形成装置と、この第2の画像形成装置で形成された画像を表示する第2の表示面とを有し、前記第1の表示面と前記第2の表示面とはその表示面積が異なることを特徴とするリアプロジェクタ。A first light source using a discharge lamp composed of a high-pressure lamp, a first image forming apparatus that modulates output light from the light source into a projected image, and a projection lens that magnifies and projects output light from the first image forming component A first display surface irradiated with projection light from the projection lens, a second light source of a light emission method different from the first light source, and output light from the second light source as a display image A second image forming apparatus that modulates and a second display surface that displays an image formed by the second image forming apparatus, wherein the first display surface and the second display surface are A rear projector characterized by different display areas. 高圧灯からなる放電ランプを用いる第1の光源と、光源からの出力光を投影画像に変調する第1の画像形成装置と、この第1の画像形成部品からの出力光を拡大投影する投影レンズと、この投影レンズからの投影光が照射される第1の表示面と、前記第1の光源とは異なる発光方式の第2の光源と、この第2の光源からの出力光を表示画像に変調する第2の画像形成装置と、この第2の画像形成装置で形成された画像を表示する第2の表示面と、メインスイッチがオンしてから前記第1の光源から出力される光量が所定以上になるまで、第2の光源を動作させ、第2の表示画面に画像を表示する表示切替手段を有することを特徴とするリアプロジェクタ。A first light source using a discharge lamp composed of a high-pressure lamp, a first image forming apparatus that modulates output light from the light source into a projected image, and a projection lens that magnifies and projects output light from the first image forming component A first display surface irradiated with projection light from the projection lens, a second light source of a light emission method different from the first light source, and output light from the second light source as a display image The second image forming apparatus to be modulated, the second display surface for displaying the image formed by the second image forming apparatus, and the amount of light output from the first light source after the main switch is turned on A rear projector comprising: a display switching unit that operates the second light source until a predetermined value or more is reached and displays an image on the second display screen. 前記表示切替手段は、前記第1の光源が安定した後、第2の光源を消灯又は映像信号をオフにすることを特徴とする請求項2項記載のリアプロジェクタ。3. The rear projector according to claim 2, wherein the display switching unit turns off the second light source or turns off the video signal after the first light source is stabilized. 前記第2の光源は、冷陰極管又は発光ダイオード又はタングステンランプであり、第2の画像形成装置は液晶表示装置であることを特徴とする請求項1項又は第2項記載のリアプロジェクタ。3. The rear projector according to claim 1, wherein the second light source is a cold cathode tube, a light emitting diode, or a tungsten lamp, and the second image forming apparatus is a liquid crystal display device. 前記第1の光源は、高圧水銀灯であり、第1の画像形成装置はデジタルマイクロミラーデバイスであることを特徴とする請求項1項又は第2項記載のリアプロジェクタ。The rear projector according to claim 1, wherein the first light source is a high-pressure mercury lamp, and the first image forming apparatus is a digital micromirror device. 前記第2の光源、及び第2の画像形成装置のみ、独立に動作するスイッチを有することを特徴とする請求項1項又は第2項記載のリアプロジェクタ。The rear projector according to claim 1, wherein only the second light source and the second image forming apparatus have a switch that operates independently.
JP2004382439A 2004-12-10 2004-12-10 Image projection apparatus Pending JP2006171659A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004382439A JP2006171659A (en) 2004-12-10 2004-12-10 Image projection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004382439A JP2006171659A (en) 2004-12-10 2004-12-10 Image projection apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006171659A true JP2006171659A (en) 2006-06-29

Family

ID=36672458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004382439A Pending JP2006171659A (en) 2004-12-10 2004-12-10 Image projection apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006171659A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007194950A (en) Projection type image display system, projection type image display device, and lamp lighting control method
US8411211B2 (en) Projection type video display device
JP6136246B2 (en) Projector and projector control method
JP2010152267A (en) Projector
JP2014163954A (en) Projector and method for controlling the same
JP2007166271A (en) Projection system and projector
US10495954B2 (en) Projector and method for controlling projector
JP2008145455A (en) Scanning image display apparatus
JPWO2015133105A1 (en) Projector and projector control method
JP2009036884A (en) Projection-type display device and display method
JP2009058965A (en) Video source search support method, search support program and recording medium
JP2008058454A (en) Projector and control method thereof
JP2006201328A (en) Projector
JP2011128257A (en) Image display device, and control method of the same
JP2009135877A (en) Projector and method of controlling the same
JP2009198543A (en) Projector
JP2008112035A (en) Projector
KR20070075630A (en) Display apparatus and control method thereof
JP2006171659A (en) Image projection apparatus
JP2005292563A (en) Projector
JP2006058383A (en) Projection type picture display device
JP2007178636A (en) Projection type video display device
JP2008268623A (en) Image display device and image display method
JP2007235665A (en) Projection type display device, projection television, and control method and control program of projection type display device
JP2004271726A (en) Rear projection type display device