JP2006168186A - Image display device - Google Patents

Image display device Download PDF

Info

Publication number
JP2006168186A
JP2006168186A JP2004363733A JP2004363733A JP2006168186A JP 2006168186 A JP2006168186 A JP 2006168186A JP 2004363733 A JP2004363733 A JP 2004363733A JP 2004363733 A JP2004363733 A JP 2004363733A JP 2006168186 A JP2006168186 A JP 2006168186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
output
label
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004363733A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeo Ito
建生 伊藤
Yukihiko Sato
幸彦 佐藤
Masanori Oda
昌範 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2004363733A priority Critical patent/JP2006168186A/en
Priority to PCT/JP2005/020338 priority patent/WO2006064620A1/en
Publication of JP2006168186A publication Critical patent/JP2006168186A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/36Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for portability, i.e. hand-held printers or laptop printers

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a secure comprehension of the state that an output medium carrying an output image actually sticks to an object. <P>SOLUTION: In a label writer 1, a transparent display 2 for displaying a print image to be printed on a label, is installed changeably in a fitting angle, through a hinge part, in a main body part 3 equipped with a control means for controlling the display of an image in the transparent display 2. The transparent display 2 has a background object constituted of a visible transparent element and therefore, the print image indicated in the transparent display 2 appears overlapping the object to the user of the label writer 1. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、印刷イメージやカッティングイメージ等のように、被出力媒体に出力すべき出力イメージなどを表示するイメージ表示装置に関し、詳細には、透明なディスプレイに出力イメージなどを表示するものに関する。   The present invention relates to an image display device that displays an output image to be output to an output medium such as a print image and a cutting image, and more particularly to an apparatus that displays an output image on a transparent display.

従来、所望の印刷イメージをシート状のテープに印刷してラベルを作成するためのラベルライタには、付属のディスプレイにその印刷イメージを表示させて、ラベルに印刷する内容を確認するプレビュー機能を備えられているものがある。例えば、複数の記号のフォントデータをROMに記憶させ、その記号がフォントデータから誘導されて、適宜なスケーリング係数によって決定されるサイズでディスプレイに表示又はラベルに印刷されるようにして、ユーザがラベルの最終的な形態を明瞭に把握できるようにするラベル印刷装置が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
特開平6−166195号公報
Conventionally, a label writer for creating a label by printing a desired print image on a sheet-like tape has a preview function for displaying the print image on an attached display and checking the contents to be printed on the label. There is something that has been. For example, the font data of a plurality of symbols is stored in a ROM, the symbols are derived from the font data, and displayed on the display or printed on the label at a size determined by an appropriate scaling factor. There is known a label printing apparatus that makes it possible to clearly grasp the final form of (see, for example, Patent Document 1).
JP-A-6-166195

ところで、ラベルライタにより印刷されたラベルは、戸棚やファイルなどの対象物に貼って使用するものである。そのため、上記の従来技術によって、ディスプレイ上で印刷イメージのみを表示させても、実際にそのラベルを対象物に貼った状態での外観,大きさ,印象などを把握することができなかった。そして、プレビュー機能で確認して作成したラベルであっても、実際に対象物に貼ってみると期待していたような外観,大きさ,印象とは異なることがあった。   By the way, the label printed by the label writer is used by being attached to an object such as a cupboard or a file. For this reason, even if only the print image is displayed on the display by the above-described conventional technology, it is impossible to grasp the appearance, size, impression, etc. in a state where the label is actually attached to the object. And even if the label is created by checking with the preview function, the appearance, size, and impression might have been different from what you expected when you actually put them on the object.

一方、葉書や便箋などの対象物のイメージに、所望の印刷イメージを重ね合わせて、ディスプレイ上に表示するプレビュー機能を備えたラベル作成ソフトが知られている。このプレビュー機能によれば、対象物にラベルを実際に貼った状態をディスプレイ上で確認することができる。しかしながら、このプレビュー機能で表示される対象物のイメージはあくまで擬似的なものであるため、実際に対象物にラベルを貼ってみると、ディスプレイ上に表示された状態とは異なる場合があった。さらに、ディスプレイ上にイメージを表示できる対象物は、葉書や便箋などの所定のテンプレートを有するものに限定されるという問題があった。   On the other hand, label creation software having a preview function for overlaying a desired print image on an image of an object such as a postcard or letter paper and displaying it on a display is known. According to this preview function, it is possible to confirm on the display the state where the label is actually attached to the object. However, since the image of the object displayed by the preview function is merely a pseudo image, when the label is actually attached to the object, the image displayed on the display may be different. Furthermore, there is a problem that the objects that can display an image on the display are limited to those having a predetermined template such as a postcard or a notepaper.

本発明は上記課題を解決するためになされたものであり、出力イメージなどが出力された被出力媒体が実際に対象物に付着した状態を確実に把握することができるイメージ表示装置の提供を目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problem, and an object of the present invention is to provide an image display device capable of reliably grasping a state in which an output medium to which an output image or the like is output is actually attached to an object. And

上記目的を達成するために、請求項1に係る発明のイメージ表示装置は、被出力媒体に出力される出力イメージ又は該出力イメージが出力される領域を示す出力対象領域を表示する表示手段と、該出力イメージ又は該出力対象領域を該表示手段に表示させる表示制御手段とを備えたイメージ表示装置において、前記表示手段は、該表示手段の背後に存在する対象物が視認可能な透明体であって、前記出力イメージ又は前記出力対象領域と該対象物とが重畳して見えるように構成されたことを特徴とする。   In order to achieve the above object, an image display apparatus according to the first aspect of the present invention includes a display unit that displays an output image output to an output medium or an output target area indicating an area in which the output image is output; In the image display device comprising the display control means for displaying the output image or the output target area on the display means, the display means is a transparent body on which an object existing behind the display means is visible. The output image or the output target area and the target object are seen to overlap each other.

また、請求項2に係る発明のイメージ表示装置は、請求項1に記載の発明の構成に加え、前記表示制御手段は、前記出力イメージ又は前記出力対象領域を前記被出力媒体に出力される縮尺で、前記表示手段に表示させることを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect of the invention, the display control means is configured such that the display control means outputs the output image or the output target area to the output medium. And displaying on the display means.

また、請求項3に係る発明のイメージ表示装置は、請求項1又は2に記載の発明の構成に加え、前記表示制御手段は、前記被出力媒体と同じ形状及び大きさの媒体イメージを、前記表示手段に表示させることを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first or second aspect of the invention, the display control means may display the medium image having the same shape and size as the output medium. It is characterized by being displayed on a display means.

また、請求項4に係る発明のイメージ表示装置は、請求項3に記載の発明の構成に加え、前記表示手段への表示対象である前記出力イメージ又は前記出力対象領域と、前記媒体イメージとの少なくとも1つについて、前記表示手段に現実に表示する範囲を特定し、該表示すべき範囲を表示イメージとして前記表示制御手段に指示する指示手段を備えている。   According to a fourth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the third aspect of the invention, the image display device includes the output image or the output target area that is a display target on the display unit, and the medium image. At least one is provided with an instruction unit that specifies a range that is actually displayed on the display unit, and that instructs the display control unit to display the range to be displayed as a display image.

また、請求項5に係る発明のイメージ表示装置は、請求項4に記載の発明の構成に加え、前記表示手段の前記対象物に対する位置変動を取得する位置変動取得手段を備え、前記指示手段は、前記位置変動取得手段により取得された位置変動に応じて、前記表示イメージを変化させることを特徴とする。   An image display apparatus according to a fifth aspect of the present invention includes, in addition to the configuration according to the fourth aspect of the invention, a position variation acquisition unit that acquires a position variation of the display unit with respect to the object, and the instruction unit includes: The display image is changed in accordance with the position change acquired by the position change acquisition means.

また、請求項6に係る発明のイメージ表示装置は、請求項5に記載の発明の構成に加え、前記表示イメージを任意に変化させるための情報を入力する位置指定手段を備え、前記位置変動取得手段は、前記位置指定手段により入力された情報に基づいて、前記表示手段の前記対象物に対する位置変動を取得することを特徴とする。   In addition to the configuration of the invention described in claim 5, the image display device of the invention according to claim 6 is provided with position specifying means for inputting information for arbitrarily changing the display image, and the position variation acquisition. The means is characterized in that the position change of the display means with respect to the object is acquired based on the information input by the position specifying means.

また、請求項7に係る発明のイメージ表示装置は、請求項5に記載の発明の構成に加え、前記表示手段は、任意の方向に移動可能な前記イメージ装置の本体部に取り付けられており、前記本体部に設けられ、該本体部の移動方向及び移動距離を検出する位置検出手段を備え、前記位置変動取得手段は、前記位置検出手段により検出された情報に基づいて、前記表示手段の前記対象物に対する位置変動を取得することを特徴とする。   In addition to the configuration of the invention according to claim 5, the image display device of the invention according to claim 7 is attached to the main body of the image device that can move in any direction, The main body is provided with position detection means for detecting the movement direction and movement distance of the main body, and the position variation acquisition means is based on the information detected by the position detection means. The present invention is characterized in that a positional variation with respect to an object is acquired.

また、請求項8に係る発明のイメージ表示装置は、請求項7に記載の発明の構成に加え、前記位置検出手段は、さらに、前記表示手段の前記本体部への取付け角度と、前記本体部の角度変化量との少なくとも一つを検出することを特徴とする。   According to an eighth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the seventh aspect of the invention, the position detecting means further includes an attachment angle of the display means to the main body, and the main body. It is characterized in that at least one of the angle change amounts is detected.

また、請求項9に係る発明のイメージ表示装置は、請求項5乃至8のいずれかに記載の発明の構成に加え、前記位置変動取得手段により、前記表示手段の前記対象物に対する位置変動が取得された場合、前記指示手段は、その位置変動に追従するように前記表示イメージを変化させ、前記表示制御手段は、前記指示手段による前記表示イメージの変化を、前記表示手段に連続的に表示させることを特徴とする。   According to a ninth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the fifth aspect of the present invention, the positional variation acquisition unit acquires positional variation of the display unit with respect to the object. If so, the instruction means changes the display image so as to follow the position variation, and the display control means causes the display means to continuously display the change in the display image by the instruction means. It is characterized by that.

また、請求項10に係る発明のイメージ表示装置は、請求項1乃至9のいずれかに記載の発明の構成に加え、前記表示手段は、前記本体部に取付け角度を変更可能に取り付けられていることを特徴とする。   An image display device according to a tenth aspect of the present invention is the image display device according to any one of the first to ninth aspects, wherein the display means is attached to the main body portion so that the attachment angle can be changed. It is characterized by that.

また、請求項11に係る発明のイメージ表示装置は、請求項1乃至10のいずれかに記載の発明の構成に加え、前記表示制御手段は、複数の前記被出力媒体を組み合わせた状態における、前記出力イメージ又は前記出力対象領域を、前記表示手段に表示させることを特徴とする。   An image display device according to an eleventh aspect of the invention is the image display device according to any one of the first to tenth aspects, wherein the display control means is configured to combine the plurality of output media. The output image or the output target area is displayed on the display means.

また、請求項12に係る発明のイメージ表示装置は、請求項1乃至11のいずれかに記載の発明の構成に加え、前記出力は、前記出力イメージを前記被出力媒体に印刷すること、又は前記出力イメージに基づいて前記被出力媒体を切断することであることを特徴とする。   An image display apparatus according to a twelfth aspect of the present invention is the image display device according to any one of the first to eleventh aspects, wherein the output is the printing of the output image on the output medium, or the output The output medium is cut based on an output image.

また、請求項13に係る発明のイメージ表示装置は、請求項1乃至12のいずれかに記載の発明の構成に加え、前記出力イメージを前記被出力媒体に出力する出力手段を備えている。   According to a thirteenth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the invention according to any one of the first to twelfth aspects, the image display device further includes an output unit that outputs the output image to the output medium.

請求項1に係る発明のイメージ表示装置では、表示手段はその背後に存在する対象物が視認可能な透明体であって、被出力媒体に出力すべき出力イメージ又は出力対象領域と、被出力媒体が実際に付着される対象物とが重畳して見えるように構成された。よって、出力イメージなどが出力された被出力媒体が実際に対象物に付着した状態を確実に把握することができる。   In the image display device of the invention according to claim 1, the display means is a transparent body in which an object existing behind the display means is visible, and an output image or an output target area to be output to an output medium, and an output medium Is configured so that the object to be actually attached is seen superimposed. Therefore, it is possible to reliably grasp the state in which the output medium to which the output image or the like has been actually attached to the object.

また、請求項2に係る発明のイメージ表示装置では、請求項1に記載の発明の効果に加え、出力イメージ又は出力対象領域が被出力媒体に出力される縮尺で表示手段に表示される。よって、出力イメージなどを現実に出力されるサイズで表示することができる。   In the image display device according to the second aspect of the invention, in addition to the effect of the invention according to the first aspect, the output image or the output target area is displayed on the display means at a scale that is output to the output medium. Therefore, an output image or the like can be displayed in a size that is actually output.

また、請求項3に係る発明のイメージ表示装置では、請求項1又は2に記載の発明の効果に加え、被出力媒体と同じ形状及び大きさの媒体イメージを表示手段に表示される。よって、現実の被出力媒体と同じような媒体イメージを表示することができる。   In addition, in the image display device of the invention according to claim 3, in addition to the effect of the invention of claim 1 or 2, a medium image having the same shape and size as the output medium is displayed on the display means. Therefore, a medium image similar to an actual output medium can be displayed.

また、請求項4に係る発明のイメージ表示装置では、請求項3に記載の発明の効果に加え、現実に表示する範囲を特定して、その範囲を表示イメージとして表示手段に表示させる。よって、印刷イメージなどのサイズが表示手段よりも大きい場合であっても、その印刷イメージなどにおける適切な範囲のみを、表示イメージとして表示手段に表示することができる。   Further, in the image display device according to the fourth aspect of the invention, in addition to the effect of the invention according to the third aspect, a range to be actually displayed is specified and the range is displayed on the display means as a display image. Therefore, even when the size of the print image or the like is larger than that of the display unit, only an appropriate range in the print image or the like can be displayed on the display unit as a display image.

また、請求項5に係る発明のイメージ表示装置では、請求項4に記載の発明の効果に加え、表示手段の対象物に対する位置変動を取得して、その位置変動に応じて表示イメージを変化させる。よって、表示手段の対象物に対する位置変動が取得されると、表示手段に表示される表示イメージが適切に変化するようにすることができる。   Further, in the image display device of the invention according to claim 5, in addition to the effect of the invention of claim 4, the position change of the display means with respect to the object is acquired, and the display image is changed according to the position change. . Therefore, when the positional variation with respect to the object of the display unit is acquired, the display image displayed on the display unit can be appropriately changed.

また、請求項6に係る発明のイメージ表示装置では、請求項5に記載の発明の効果に加え、表示イメージを任意に変化させるための情報が入力されると、表示手段の対象物に対する位置変動が取得される。よって、ユーザによる指示に応じて、表示イメージが適切に変化するようにすることができる。   In addition, in the image display device of the invention according to claim 6, in addition to the effect of the invention of claim 5, when information for arbitrarily changing the display image is input, the position of the display means relative to the object is changed. Is acquired. Therefore, the display image can be appropriately changed according to the instruction from the user.

また、請求項7に係る発明のイメージ表示装置では、請求項5に記載の発明の効果に加え、表示手段は任意の方向に移動可能なイメージ装置の本体部に設けられ、この本体部の移動により検出された移動距離及び移動方向に基づいて、表示手段の対象物に対する位置変動が取得される。よって、本体部が移動するのに応じて、表示イメージが適切に変化するようにすることができる。   Further, in the image display device of the invention according to claim 7, in addition to the effect of the invention of claim 5, the display means is provided in the main body portion of the image device movable in an arbitrary direction, and the movement of the main body portion. Based on the movement distance and the movement direction detected by the above, the position variation of the display unit with respect to the object is acquired. Therefore, the display image can be appropriately changed as the main body moves.

また、請求項8に係る発明のイメージ表示装置では、請求項7に記載の発明の効果に加え、さらに、本体部の角度変化量と、表示手段の本体部への取付け角度との少なくとも1つに基づいて、表示手段の対象物に対する位置変動が取得される。よって、本体部が移動するのに応じて、表示イメージが適切に変化するようにすることができる。   In the image display device of the invention according to claim 8, in addition to the effect of the invention of claim 7, at least one of an angle change amount of the main body part and an attachment angle of the display means to the main body part. Based on the above, the position variation with respect to the object of the display means is acquired. Therefore, the display image can be appropriately changed as the main body moves.

また、請求項9に係る発明のイメージ表示装置では、請求項5乃至8のいずれかに記載の発明の効果に加え、表示手段の対象物に対する位置変動が取得されると、それに追従するように表示イメージを変化させる。よって、表示手段の位置変動に応じて、その表示手段に表示される表示イメージが、リアルタイムに変化するようにすることができる。   Further, in the image display device according to the ninth aspect of the invention, in addition to the effect of the invention according to any one of the fifth to eighth aspects, when the positional variation with respect to the object of the display means is acquired, the image display device follows it. Change the display image. Therefore, the display image displayed on the display unit can be changed in real time according to the position change of the display unit.

また、請求項10に係る発明のイメージ表示装置では、請求項1乃至9のいずれかに記載の発明の効果に加え、表示手段は本体部に取付け角度を変更可能に取り付けられている。よって、表示手段に表示された出力イメージなどを、その背後に存在する対象物に容易かつ正確に重ねることができる。   In the image display device according to the tenth aspect of the invention, in addition to the effect of the invention according to any one of the first to ninth aspects, the display means is attached to the main body so that the attachment angle can be changed. Therefore, the output image displayed on the display means can be easily and accurately superimposed on the object existing behind it.

また、請求項11に係る発明のイメージ表示装置では、請求項1乃至10のいずれかに記載の発明の効果に加え、複数の被出力媒体を組み合わせた状態における出力イメージなどを表示手段に表示させる。よって、複数の被出力媒体を組み合わせた状態に基づいて、出力イメージなどの一部又は全部を表示することができる。   In addition, in the image display device of the invention according to claim 11, in addition to the effect of the invention of claim 1, an output image in a state where a plurality of output media are combined is displayed on the display means. . Therefore, a part or all of the output image or the like can be displayed based on a state in which a plurality of output media are combined.

また、請求項12に係る発明のイメージ表示装置では、請求項1乃至11のいずれかに記載の発明の効果に加え、出力は印刷又はカッティングとした。よって、本発明を印刷装置やカッティングプロッタなどの機器に適用することができる。   In the image display device of the invention according to claim 12, in addition to the effect of the invention of any one of claims 1 to 11, the output is printing or cutting. Therefore, the present invention can be applied to devices such as a printing apparatus and a cutting plotter.

また、請求項13に係る発明のイメージ表示装置では、請求項1乃至12のいずれかに記載の発明の効果に加え、被出力媒体に出力イメージを出力する出力手段を備えた。よって、透明ディスプレイにおける表示内容を確認したら、その場でラベルを作成することができる。   In addition to the effects of the invention according to any one of claims 1 to 12, the image display device according to the invention according to claim 13 includes an output means for outputting an output image to the output medium. Therefore, if the display content on the transparent display is confirmed, a label can be created on the spot.

以下、本発明の第1の実施の形態について説明する。本実施形態に係るラベルライタ1は、書籍,戸棚,ファイル,筆記具などの任意の対象物に貼り付けるために、文字や画像などの所望の印刷イメージが印刷されたラベルを作成する携帯型のラベルライタである。   Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described. The label writer 1 according to this embodiment is a portable label that creates a label on which a desired print image such as a character or an image is printed in order to be attached to an arbitrary object such as a book, a cupboard, a file, or a writing instrument. It is a writer.

まず、本実施の形態に係るラベルライタ1の物理的構成について説明する。図1は、ラベルライタ1の平面図である。図2は、ラベルライタ1の側面図である。図3は、ラベルライタ1の底面図である。図4は、ラベルライタ1の側面断面図である。   First, the physical configuration of the label writer 1 according to the present embodiment will be described. FIG. 1 is a plan view of the label writer 1. FIG. 2 is a side view of the label writer 1. FIG. 3 is a bottom view of the label writer 1. FIG. 4 is a side sectional view of the label writer 1.

図1乃至図3に示すように、ラベルライタ1は、正面視、長方形状をなす薄板の透明ディスプレイ2と、厚みの小さい直方体形状をなす本体部3とで構成されている。透明ディスプレイ2は、その背後に存在する対象物を視認可能に構成された透明な画像表示装置である。そのため、ユーザにとっては透明ディスプレイ2に表示された画像が、その背後に存在する対象物と重畳して見える。本実施形態の透明ディスプレイ2は、有機EL(エレクトロルミネッセンス)素子を用いた有機ELディスプレイである。なお、透明ディスプレイ2は公知技術を用いて構成すればよく、例えば、ガラス基板の上に電極、絶縁層、発光層などが積層されて構成される。   As shown in FIGS. 1 to 3, the label writer 1 includes a thin plate transparent display 2 having a rectangular shape when viewed from the front, and a main body 3 having a rectangular parallelepiped shape with a small thickness. The transparent display 2 is a transparent image display device configured to be able to visually recognize an object existing behind the transparent display 2. Therefore, for the user, the image displayed on the transparent display 2 appears to be superimposed on the object existing behind it. The transparent display 2 of this embodiment is an organic EL display using an organic EL (electroluminescence) element. In addition, what is necessary is just to comprise the transparent display 2 using a well-known technique, for example, an electrode, an insulating layer, a light emitting layer, etc. are laminated | stacked on a glass substrate.

一方、本体部3はラベルライタ1の筐体であり、内部にラベルライタ1の動作を司る後述の制御部10が具備されており、入力パネル5,第1移動ボール6,第2移動ボール7,印刷出力部8,ラベル排出口9を備えている。また、図示しないが、ラベルとなる長尺のテープと、印刷用のインクリボンを各々スプールに巻装したものを一体に収納したテープカートリッジなどを備えている。   On the other hand, the main body 3 is a housing of the label writer 1 and includes a control unit 10 (to be described later) that controls the operation of the label writer 1, and includes an input panel 5, a first moving ball 6, and a second moving ball 7. , A print output unit 8 and a label discharge port 9. Further, although not shown, a tape cartridge or the like that integrally accommodates a long tape serving as a label and a printing ink ribbon wound around a spool, respectively.

入力パネル5は、平面視、本体部3の上面中央に設けられている。ユーザは入力パネル5に設けられたキーやボタンを操作して、印刷イメージの選択や印刷開始の指示などの各種操作を行うことができる。また、第1移動ボール6及び第2移動ボール7は、ユーザがラベルライタ1を対象物に沿って移動させると、その移動に伴って回転する回転体である。第1移動ボール6及び第2移動ボール7は、本体部3の下面に所定の間隔をあけて各々設けられている。この第1移動ボール6及び第2移動ボール7は、ラベルライタ1の移動を円滑にするとともに、その位置変動を検出するのに用いられる。また、印刷出力部8は、ユーザからの印刷開始の指示があると、指定された印刷イメージを長尺のテープに印刷して、当該テープを切断してラベルを作成する機構である。印刷出力部8は、従来のラベルライタと同様に、図示しないステップモータ,カッタ,印刷ヘッドなどから構成されている。また、印刷出力部8で作成されたラベルは、ラベル排出口9を通して外部に排出される。なお、本実施の形態においては、テープは印刷後に切断されるが、他の実施の形態として、テープを先に切断してから印刷してもよい。   The input panel 5 is provided in the center of the upper surface of the main body 3 in plan view. The user can perform various operations such as selection of a print image and a print start instruction by operating keys and buttons provided on the input panel 5. The first moving ball 6 and the second moving ball 7 are rotating bodies that rotate with the movement of the label writer 1 when the user moves the label writer 1 along the object. The first moving ball 6 and the second moving ball 7 are respectively provided on the lower surface of the main body 3 with a predetermined interval. The first moving ball 6 and the second moving ball 7 are used to smooth the movement of the label writer 1 and to detect its position fluctuation. The print output unit 8 is a mechanism for printing a designated print image on a long tape when a user gives an instruction to start printing, and cutting the tape to create a label. The print output unit 8 includes a step motor, a cutter, a print head, and the like (not shown) as in the conventional label writer. Further, the label created by the print output unit 8 is discharged to the outside through the label discharge port 9. In this embodiment, the tape is cut after printing, but as another embodiment, the tape may be cut first before printing.

そして、透明ディスプレイ2と本体部3とは、各々の長手方向の一端部において、本体部3の下面側と透明ディスプレイ2の上面側とが当接するように、ヒンジ部4を介して接続されている、図4に示すように、ヒンジ部4では、透明ディスプレイ2の上面から突出した凸部が、本体部3の下面側に形成された凹部に回動可能に係合されている。そのため、透明ディスプレイ2及び本体部3は、ヒンジ部4を中心として任意の方向に回動することができる。言い換えれば、透明ディスプレイ2は、本体部3に対して取付け角度を変更可能に取り付けられた構成をなす。よって、ラベルライタ1のユーザは、透明ディスプレイ2をヒンジ部4中心に回転させることで、不使用時には透明ディスプレイ2を、平面視、本体部3の背後に隠れるように収容させ、使用時には透明ディスプレイ2を本体部3の背後から取り出すことができる。   And the transparent display 2 and the main-body part 3 are connected via the hinge part 4 so that the lower surface side of the main-body part 3 and the upper surface side of the transparent display 2 may contact | abut in the one end part of each longitudinal direction. As shown in FIG. 4, in the hinge portion 4, a convex portion protruding from the upper surface of the transparent display 2 is rotatably engaged with a concave portion formed on the lower surface side of the main body portion 3. Therefore, the transparent display 2 and the main body 3 can be rotated in any direction around the hinge 4. In other words, the transparent display 2 is configured to be attached to the main body 3 so that the attachment angle can be changed. Therefore, the user of the label writer 1 rotates the transparent display 2 around the hinge part 4 to accommodate the transparent display 2 so as to be hidden behind the main body part 3 when not in use, and when used, the transparent display 2 is hidden. 2 can be taken out from behind the main body 3.

次に、本実施の形態に係るラベルライタ1の電気的構成について説明する。図5は、ラベルライタ1の電気的構成を示すブロック図である。図6は、RAM13に設けられた記憶領域の構成を示す図である。   Next, the electrical configuration of the label writer 1 according to the present embodiment will be described. FIG. 5 is a block diagram showing an electrical configuration of the label writer 1. FIG. 6 is a diagram showing the configuration of the storage area provided in the RAM 13.

図5に示すように、ラベルライタ1の制御部10では、ラベルライタ1の全体の制御を実行するCPU11に、先述の透明ディスプレイ2,入力パネル5,印刷出力部8が接続され、さらにROM12,RAM13,第1位置センサ14,第2位置センサ15,角度センサ16,タイマ17,カセットセンサ18,通信I/F19が接続されている。このような構成のラベルライタ1は、任意の印刷イメージが形成されたラベルを作成するために必要な機能を具備した、いわゆるスタンドアロン型のラベルライタである。   As shown in FIG. 5, in the control unit 10 of the label writer 1, the above-described transparent display 2, input panel 5, and print output unit 8 are connected to the CPU 11 that performs overall control of the label writer 1. A RAM 13, a first position sensor 14, a second position sensor 15, an angle sensor 16, a timer 17, a cassette sensor 18, and a communication I / F 19 are connected. The label writer 1 having such a configuration is a so-called stand-alone label writer having a function necessary for creating a label on which an arbitrary print image is formed.

ROM12は、ラベルライタ1で実行される各種プログラムや固定値データなどを格納した書換不能なメモリである。RAM13は、ラベルライタ1の各処理の実行時に各種のデータを一時的に記憶するためのメモリである。第1位置センサ14及び第2位置センサ15は、それぞれ第1移動ボール6及び第2移動ボール7の動作を検出して、その相対位置を測定するためのセンサである。角度センサ16は、ヒンジ部4における透明ディスプレイ2の本体部3に対して取付け角度を測定するためのセンサである。タイマ17は、各種処理に必要な時間をカウントするものである。カセットセンサ18は、図示しないテープカートリッジを検出するためのセンサである。通信I/F19は、外部のコンピュータ機器とデータ通信するためのインターフェイスである。   The ROM 12 is a non-rewritable memory that stores various programs executed by the label writer 1 and fixed value data. The RAM 13 is a memory for temporarily storing various data when each process of the label writer 1 is executed. The 1st position sensor 14 and the 2nd position sensor 15 are sensors for detecting the operation of the 1st moving ball 6 and the 2nd moving ball 7, and measuring the relative position, respectively. The angle sensor 16 is a sensor for measuring an attachment angle with respect to the main body portion 3 of the transparent display 2 in the hinge portion 4. The timer 17 counts the time required for various processes. The cassette sensor 18 is a sensor for detecting a tape cartridge (not shown). The communication I / F 19 is an interface for data communication with an external computer device.

図6に示すように、RAM13には、透明ディスプレイ2に表示する元となる画像であって、後述する印刷イメージと媒体イメージとを合成したものである全体イメージを記憶する全体イメージ記憶エリア131と、透明ディスプレイ2に実際に表示するイメージを作成するために、全体イメージを貼り付ける仮想平面に対応した作業領域である作業用全体イメージ記憶エリア132と、長尺のテープに印刷する印刷イメージを出力サイズと同一の縮尺で格納する印刷イメージ記憶エリア133と、印刷されたテープが切断されてできたラベルと同じ形状及び大きさの媒体イメージを格納する媒体イメージ記憶エリア134と、第1位置センサ14により測定された第1相対位置座標(以下、第1座標という)を記憶する第1座標記憶エリア135と、第2位置センサ15により測定された第2相対位置座標(以下、第2座標という)を記憶する第2座標記憶エリア136と、角度センサ16により測定された透明ディスプレイ2の取付け角度を記憶する初期絶対角度記憶エリア137と、外部と送受信される各種データを記憶する通信用記憶エリア138と、後述のリアルタイム表示処理を実行すべきか否かを示すリアルタイムフラグを記憶するフラグ記憶エリア139と、その他の各種記憶エリアとが設けられている。尚、複数のラベルを幅方向に並べて配置させることで、1つの大きなイメージを表現するスプリット印刷においては、印刷イメージは1つの大きなイメージを示し、媒体イメージは複数のラベルを幅方向に配置したものを一枚のラベルとみなしたものを示す。   As shown in FIG. 6, the RAM 13 has an overall image storage area 131 for storing an overall image that is a source image to be displayed on the transparent display 2 and is a composite of a print image and a medium image described later. In order to create an image that is actually displayed on the transparent display 2, an overall work image storage area 132 that is a work area corresponding to a virtual plane to which the overall image is pasted, and a print image to be printed on a long tape are output. A print image storage area 133 for storing at the same scale as the size, a medium image storage area 134 for storing a medium image having the same shape and size as a label formed by cutting the printed tape, and the first position sensor 14 A first coordinate storage area for storing first relative position coordinates (hereinafter referred to as first coordinates) measured by 35, a second coordinate storage area 136 for storing second relative position coordinates (hereinafter referred to as second coordinates) measured by the second position sensor 15, and an attachment angle of the transparent display 2 measured by the angle sensor 16. An initial absolute angle storage area 137 for storing, a communication storage area 138 for storing various data transmitted / received to / from the outside, and a flag storage area 139 for storing a real-time flag indicating whether or not a real-time display process described later should be executed. Various other storage areas are provided. In split printing that expresses one large image by arranging a plurality of labels side by side in the width direction, the print image shows one large image, and the media image has a plurality of labels arranged in the width direction. Is regarded as a single label.

次に、本実施の形態に係るラベルライタ1のユーザによる使用態様と、ラベルライタ1の動作概要について説明する。図7は、透明ディスプレイ2に表示される編集画面の一例を示す図である。図8は、ラベルライタ1のユーザによる使用態様を説明するための図である。   Next, a usage mode by the user of the label writer 1 according to the present embodiment and an outline of the operation of the label writer 1 will be described. FIG. 7 is a diagram illustrating an example of an editing screen displayed on the transparent display 2. FIG. 8 is a diagram for explaining how the label writer 1 is used by the user.

ユーザがラベルライタ1を使用する場合、本体部3に電源を投入し、またヒンジ部4を中心に視認可能な位置まで透明ディスプレイ2を回転させる。そして、透明ディスプレイ2に表示された編集画面において、入力パネル5を操作して任意の文字や画像を印刷イメージとして入力又は選択し、その印刷イメージに対して各種条件を設定する。   When the user uses the label writer 1, the power is turned on to the main body 3, and the transparent display 2 is rotated to a position where the user can visually recognize the hinge 4. Then, on the editing screen displayed on the transparent display 2, the input panel 5 is operated to input or select an arbitrary character or image as a print image, and various conditions are set for the print image.

図7に示すように、透明ディスプレイ2に表示される編集画面では、ユーザは印刷イメージ「ABCD」及び「abcde」を入力している。そして、ユーザは各印刷イメージの大きさを「大」,「中」,「小」から指定することができる。また、各印刷イメージをテープに対して「縦」方向に印刷するか、又は「横」方向に印刷するかを選択することができる。また、各印刷イメージに対して「下線」を施したり、各印刷イメージを「太字」で表したり、1つの印刷イメージを複数のラベルで構成する「スプリット」印刷を行うなどの各種条件を、ユーザは任意で設定することができる。   As shown in FIG. 7, on the edit screen displayed on the transparent display 2, the user inputs the print images “ABCD” and “abcde”. The user can specify the size of each print image from “large”, “medium”, and “small”. It is also possible to select whether each print image is printed in the “vertical” direction or the “horizontal” direction with respect to the tape. Various conditions such as “underlined” each print image, each print image represented by “bold”, and “split” printing consisting of a plurality of labels for one print image, etc. Can be set arbitrarily.

編集画面(図7)において印刷イメージを設定した後、ラベルライタ1の下面を対象物に当接させるとともに、透明ディスプレイ2を対象物上のラベルを貼り付ける箇所に位置させる。その状態で、ユーザがプレビューの開始をラベルライタ1に指示すると、印刷イメージと媒体イメージとで合成された全体イメージが透明ディスプレイ2に表示される。これにより、透明ディスプレイ2を視認するユーザにとっては、その透明ディスプレイ2で表示される全体イメージと、その背後に存在する対象物とが重畳して見える。全体イメージが透明ディスプレイ2よりもサイズが大きい場合は、透明ディスプレイ2には全体イメージの一部しか表示されないが、ユーザがラベルライタ1を対象物の表面を滑らすように移動させると、その位置変動に対応するように全体イメージの残りの部分が表示される。そして、透明ディスプレイ2に表示されている全体イメージと、その背後に存在する対象物との重複表示状態に問題がなければ、ユーザはラベルを作成・出力して対象物に貼り付けることになる。なお、先に透明ディスプレイ2に全体イメージを表示させてから、その状態で透明ディスプレイ2を対象物に重ね合わせるように、ラベルライタ1を使用してもよい。   After setting the print image on the editing screen (FIG. 7), the lower surface of the label writer 1 is brought into contact with the object, and the transparent display 2 is positioned at a position where the label on the object is pasted. In this state, when the user instructs the label writer 1 to start the preview, the entire image composed of the print image and the medium image is displayed on the transparent display 2. Thereby, for the user who visually recognizes the transparent display 2, the entire image displayed on the transparent display 2 appears to overlap with the object existing behind the image. When the entire image is larger in size than the transparent display 2, only a part of the entire image is displayed on the transparent display 2. However, when the user moves the label writer 1 to slide the surface of the object, the position of the entire image changes. The rest of the entire image is displayed to correspond to. If there is no problem in the overlapping display state of the entire image displayed on the transparent display 2 and the object existing behind it, the user creates and outputs a label and pastes it on the object. Note that the label writer 1 may be used so that the entire image is first displayed on the transparent display 2 and then the transparent display 2 is superimposed on the object in that state.

図8に示すように、「ABCD」が印刷された横長のラベルを、書籍のタイトル部分に貼り付ける予定である場合、ユーザは透明ディスプレイ2がそのタイトル部分に位置するようにラベルライタ1を書籍に当てて、プレビューを実行する。すると、透明ディスプレイ2には、「ABCD」の印刷イメージと、ラベルの媒体イメージとが合成された全体イメージが表示される。これにより、ユーザは「ABCD」が印刷された横長のラベルが書籍に貼り付けられた状態を把握して、そのラベルを作成・出力するか否かを決定する。   As shown in FIG. 8, when a horizontal label on which “ABCD” is printed is to be pasted on the title portion of the book, the user places the label writer 1 on the book so that the transparent display 2 is positioned on the title portion. And run a preview. Then, on the transparent display 2, an overall image obtained by combining the print image “ABCD” and the medium image of the label is displayed. As a result, the user grasps the state in which the horizontally long label on which “ABCD” is printed is attached to the book, and determines whether or not to create and output the label.

以下、本実施形態に係るラベルライタ1で実行される処理について説明する。図9は、ラベルライタ1のメイン処理を示すフローチャートである。図10は、プレビュー処理(S7)の詳細を示すフローチャートである。図11は、リアルタイム初期化処理(S23)の詳細を示すフローチャートである。図12乃至図15は、リアルタイム初期化処理(S23)における、作業用全体イメージ記憶エリア132を概念的に示す図である。図16は、リアルタイム初期化処理(S23)における、全体イメージ及び表示イメージの位置関係を示す図である。図17は、リアルタイム表示処理(S25)の詳細を示すフローチャートである。図18乃至図21は、リアルタイム表示処理(S25)における、作業用全体イメージ記憶エリア132を概念的に示す図である。図22及び図23は、リアルタイム表示処理(S25)における、全体イメージ及び表示イメージの位置関係を示す図である。   Hereinafter, processing executed by the label writer 1 according to the present embodiment will be described. FIG. 9 is a flowchart showing the main process of the label writer 1. FIG. 10 is a flowchart showing details of the preview process (S7). FIG. 11 is a flowchart showing details of the real-time initialization process (S23). 12 to 15 are diagrams conceptually showing the work overall image storage area 132 in the real-time initialization process (S23). FIG. 16 is a diagram showing the positional relationship between the entire image and the display image in the real-time initialization process (S23). FIG. 17 is a flowchart showing details of the real-time display process (S25). 18 to 21 are diagrams conceptually showing the work overall image storage area 132 in the real-time display process (S25). 22 and 23 are diagrams showing the positional relationship between the entire image and the display image in the real-time display process (S25).

なお、メイン処理(図9)は、ラベルライタ1に電源が投入されると、ROM12に記憶された制御プログラムに基づいて、CPU11により実行される。以下では、横長テープに横書きで印刷イメージを出力する場合を例示して説明するが、縦長テープや縦書きで印刷イメージを出力する場合も同様である。   The main process (FIG. 9) is executed by the CPU 11 based on a control program stored in the ROM 12 when the label writer 1 is powered on. Hereinafter, a case where a print image is output in horizontal writing on a horizontally long tape will be described as an example. However, the same applies to a case where a print image is output in vertically long tape or vertically.

図9に示すように、ラベルライタ1のメイン処理では、まずRAM13のクリア等を行って、ラベルライタ1をデフォルト状態に戻す初期化処理が実行される(S1)。初期化処理(S1)が実行されると、透明ディスプレイ2には初期画面として編集画面(図7)であって、まだ文字入力がなされていない状態が表示され、ユーザはこの編集画面から任意の印刷イメージを設定することができる。   As shown in FIG. 9, in the main process of the label writer 1, first, an initialization process for clearing the RAM 13 and returning the label writer 1 to the default state is executed (S1). When the initialization process (S1) is executed, the transparent display 2 displays an editing screen (FIG. 7) as an initial screen in which no character has been entered. A print image can be set.

次に、入力パネル5のプレビュー開始キー(図示外)が押下されたか否かが判定される(S3)。プレビュー開始キーが押下された場合(S3:YES)、RAM13の印刷イメージ記憶エリア133に記憶されている印刷イメージと、媒体イメージ記憶エリア134に記憶されている媒体イメージとが合成されて、透明ディスプレイ2に表示すべき全体イメージが作成される(S5)。なお、S5で作成された全体イメージは、全体イメージ記憶エリア131に記憶される。そして、プレビュー処理が実行されて(S7)、透明ディスプレイ2に全体イメージの全部又は一部が表示されるが、詳細は後述する。   Next, it is determined whether a preview start key (not shown) on the input panel 5 has been pressed (S3). When the preview start key is pressed (S3: YES), the print image stored in the print image storage area 133 of the RAM 13 and the medium image stored in the medium image storage area 134 are combined to form a transparent display. 2 is created (S5). Note that the entire image created in S5 is stored in the entire image storage area 131. Then, a preview process is executed (S7), and all or part of the entire image is displayed on the transparent display 2, which will be described in detail later.

また、プレビュー開始キーが押下されていない場合(S3:NO)、入力パネル5の編集用のキー(アルファベットや数字等の各種文字キー,仮名漢字変更キー,改行キー,カーソル移動キーなど(図示外))が押下されたか否かが判定される(S9)。編集用キーが押下された場合(S9:YES)、編集画面が押下されたキーに応じて表示更新される表示更新処理が実行される(S11)。   If the preview start key is not pressed (S3: NO), the editing keys on the input panel 5 (various character keys such as alphabets and numbers, kana / kanji change key, line feed key, cursor movement key, etc. (not shown) It is determined whether or not)) has been pressed (S9). When the editing key is pressed (S9: YES), a display update process is performed in which the display screen is updated according to the pressed key (S11).

一方、編集キーが押下されていない場合(S9:NO)、入力パネル5の印刷キー(図示外)が押下されたか否かが判定される(S13)。印刷キーが押下された場合(S13:YES)、印刷出力部8において、テープカートリッジ(図示外)に収容されたテープに、印刷イメージ記憶エリア133に記憶されている印刷イメージが印刷されて、そのテープが切断されてラベルが作成される印刷処理が実行される(S15)。印刷キーが押下されていない場合(S13:NO)、ユーザにより入力パネル5から他の動作が指示されていれば、その指示内容に応じて、その他の処理が実行される(S17)。なお、S7,S11,S15,S17の後はS3に戻り、ラベルライタ1の起動中はS3〜S17の処理が繰り返し実行される。   On the other hand, when the edit key is not pressed (S9: NO), it is determined whether or not the print key (not shown) of the input panel 5 is pressed (S13). When the print key is pressed (S13: YES), the print output unit 8 prints the print image stored in the print image storage area 133 on the tape stored in the tape cartridge (not shown). A printing process is performed in which the tape is cut to create a label (S15). If the print key is not pressed (S13: NO), if another operation is instructed from the input panel 5 by the user, other processing is executed according to the content of the instruction (S17). Note that after S7, S11, S15, and S17, the process returns to S3, and the processes of S3 to S17 are repeatedly executed while the label writer 1 is activated.

図10に示すように、プレビュー処理(S7)では、RAM13のフラグ記憶エリア139に記憶されるリアルタイムフラグが「OFF」であるか否かが判定される(S21)。リアルタイムフラグが「OFF」である場合(S21:YES)、最初の表示イメージを透明ディスプレイ2に表示させるリアルタイム用初期化処理が実行される(S23)。以下では、ユーザが透明ディスプレイ2を本体部3に対して、水平方向からの傾き(取付け角度)αで取付けている場合を例示して説明する。   As shown in FIG. 10, in the preview process (S7), it is determined whether or not the real-time flag stored in the flag storage area 139 of the RAM 13 is “OFF” (S21). When the real-time flag is “OFF” (S21: YES), a real-time initialization process for displaying the first display image on the transparent display 2 is executed (S23). Hereinafter, a case where the user attaches the transparent display 2 to the main body 3 with an inclination (attachment angle) α from the horizontal direction will be described as an example.

図11に示すように、リアルタイム用初期化処理(S23)では、位置センサ14,15の座標初期化が実行される(S41)。すなわち、第1座標記憶エリア135に第1位置センサ14の初期座標が記憶され、第2座標記憶エリア136に第2位置センサ15の初期座標が記憶される。次に、角度センサ16に基づいて初期の絶対角度が設定される(S43)。すなわち、角度センサ16により検出された透明ディスプレイ2の取付け角度が、初期絶対角度記憶エリア137に記憶される。次に、リアルタイムフラグが「ON」にセットされる(S45)。次に、S43で設定された初期の絶対角度について、水平方向からの傾きαが算出される(S47)。すなわち、ヒンジ部4の中心をとおり、かつ本体部3の長手方向に直交する水平方向に対する、透明ディスプレイ2の傾きαが算出される。   As shown in FIG. 11, in the initialization process for real time (S23), the coordinates of the position sensors 14, 15 are initialized (S41). That is, the initial coordinates of the first position sensor 14 are stored in the first coordinate storage area 135, and the initial coordinates of the second position sensor 15 are stored in the second coordinate storage area 136. Next, an initial absolute angle is set based on the angle sensor 16 (S43). That is, the mounting angle of the transparent display 2 detected by the angle sensor 16 is stored in the initial absolute angle storage area 137. Next, the real time flag is set to “ON” (S45). Next, the inclination α from the horizontal direction is calculated for the initial absolute angle set in S43 (S47). That is, the inclination α of the transparent display 2 with respect to the horizontal direction passing through the center of the hinge part 4 and orthogonal to the longitudinal direction of the main body part 3 is calculated.

図12に示すように、RAM13上の仮想平面である作業用全体イメージ記憶エリア132では、仮想第1移動ボール6´が(0,0)に設定され、仮想第2移動ボール7´が(0,Y0)に設定され、(0,0)が本座標系の原点となっている。また、第1移動ボール6及び第2移動ボール7の各位置からヒンジ部4の中心位置を特定することができるため、仮想ヒンジ部4´が(0,Y3)に設定されている。そして、ヒンジ部4の位置から透明ディスプレイ2の位置及び大きさを特定することができるから、画面表示領域2´の位置及び範囲が設定されている。画面表示領域2´は、透明ディスプレイ2への表示対象である全体イメージのうちで、実際に透明ディスプレイ2に表示される範囲(表示イメージ)を示す。   As shown in FIG. 12, in the entire work image storage area 132 that is a virtual plane on the RAM 13, the virtual first moving ball 6 ′ is set to (0, 0) and the virtual second moving ball 7 ′ is set to (0. , Y0), and (0, 0) is the origin of this coordinate system. Moreover, since the center position of the hinge part 4 can be specified from each position of the 1st moving ball 6 and the 2nd moving ball 7, virtual hinge part 4 'is set to (0, Y3). Since the position and size of the transparent display 2 can be specified from the position of the hinge part 4, the position and range of the screen display area 2 'are set. The screen display area 2 ′ indicates a range (display image) that is actually displayed on the transparent display 2 among the entire image that is a display target on the transparent display 2.

そして、全体イメージ記憶エリア131に記憶されている全体イメージが、仮想平面上、水平状態での画面表示領域2´に重ねて配置される(S49)。すなわち、図13に示すように、作業用全体イメージ記憶エリア132において、全体イメージ記憶エリア131から読み出された全体イメージの左上に対応する位置を、水平方向に向いている画面表示領域2´の左上の座標点Aと一致させるように、両者を重ねて配置する。なお、図13に示す全体イメージは画面表示領域2´よりも大きく、全体イメージのうちで画面表示領域2´に含まれる範囲が、表示イメージとして透明ディスプレイ2に実際に表示されることになる。   Then, the entire image stored in the entire image storage area 131 is arranged so as to overlap the screen display area 2 'in the horizontal state on the virtual plane (S49). That is, as shown in FIG. 13, in the work overall image storage area 132, the position corresponding to the upper left of the overall image read from the overall image storage area 131 is set in the screen display area 2 ′ facing the horizontal direction. Both are arranged so as to coincide with the upper left coordinate point A. The entire image shown in FIG. 13 is larger than the screen display area 2 ′, and the range included in the screen display area 2 ′ in the entire image is actually displayed on the transparent display 2 as a display image.

次に、仮想平面上で、全体イメージを仮想ヒンジ部4´中心に角度αだけ回転させる(S51)。同様に、画面表示領域2´を仮想ヒンジ部4´中心に角度αだけ回転させる(S53)。すなわち、図14に示すように、作業用全体イメージ記憶エリア132において、画面表示領域2及び全体イメージを、仮想ヒンジ部4´(0,Y3)を中心に、S47で算出された傾きαだけ回転させる。   Next, on the virtual plane, the entire image is rotated about the virtual hinge 4 ′ by an angle α (S51). Similarly, the screen display area 2 ′ is rotated about the virtual hinge portion 4 ′ by an angle α (S53). That is, as shown in FIG. 14, in the work overall image storage area 132, the screen display area 2 and the whole image are rotated by the inclination α calculated in S47 around the virtual hinge portion 4 ′ (0, Y3). Let

そして、仮想平面上で、全体イメージのうちで画面表示領域2´に相当する矩形範囲を、仮想ヒンジ部4´中心に角度(−α)だけ回転させる(S55)。すなわち、図15に示すように、作業用全体イメージ記憶エリア132において、S51で回転した全体イメージのうちで、S53で回転した画面表示領域2´と重なる矩形範囲を、仮想ヒンジ部4´(0,Y3)を中心に、S47で算出された傾きαだけ反転(−α回転)させる。そして、この矩形範囲が表示イメージとして透明ディスプレイ2に表示されて(S57)、プレビュー処理(図10)に戻る。   Then, on the virtual plane, a rectangular range corresponding to the screen display area 2 ′ in the entire image is rotated by an angle (−α) about the center of the virtual hinge 4 ′ (S55). That is, as shown in FIG. 15, in the overall image storage area 132 for work, a rectangular range that overlaps the screen display area 2 ′ rotated in S53 among the entire images rotated in S51 is defined as a virtual hinge portion 4 ′ (0 , Y3) as a center, it is inverted (rotated by -α) by the inclination α calculated in S47. Then, this rectangular area is displayed on the transparent display 2 as a display image (S57), and the process returns to the preview process (FIG. 10).

その結果、図16に示すように、本実施形態のラベルライタ1では、透明ディスプレイ2が本体部3に対して水平方向からの傾き(取付け角度)αで取り付けられているが、その傾きαに関わりなく全体イメージの左上部分が、表示イメージとして透明ディスプレイ2に表示されている。ユーザはこの表示イメージと対象物とを重ねて見ることができる。尚、全体イメージをS51でα回転し、S55で(−α)回転しているのは一見無駄に見えるが、これはS51〜S53が後述するリアルタイム表示処理のS77〜S79に、S55〜S57が同じくリアルタイム表示処理のS85〜S87に対応し、処理の共通化を図っているためである。   As a result, as shown in FIG. 16, in the label writer 1 of the present embodiment, the transparent display 2 is attached to the main body 3 with an inclination (attachment angle) α from the horizontal direction. Regardless, the upper left part of the entire image is displayed on the transparent display 2 as a display image. The user can see the display image and the object in an overlapping manner. Note that it is seemingly useless to rotate the entire image by α in S51 and (−α) in S55, but this is because S51 to S53 are S77 to S79 of real-time display processing described later, and S55 to S57. This is because the processing is shared in correspondence with S85 to S87 of the real-time display processing.

このように、図11に示すリアルタイム用初期化処理(S23)では、透明ディスプレイ2への表示対象となる全体イメージのうちで、当該全体イメージの左上に相当する位置を基点にして画面表示領域2´に含まれる矩形範囲が特定される。そして、その矩形範囲が最初に表示すべき表示イメージとして、透明ディスプレイ2に表示される。   In this way, in the real-time initialization process (S23) shown in FIG. 11, among the entire images to be displayed on the transparent display 2, the screen display region 2 is based on the position corresponding to the upper left of the entire image. A rectangular range included in ′ is specified. The rectangular range is displayed on the transparent display 2 as a display image to be displayed first.

プレビュー処理(図10)に戻り、リアルタイムフラグが「ON」である場合(S21:NO)、又はリアルタイム用初期化処理(S23)の実行後は、ラベルライタ1の位置変動に応じて、透明ディスプレイ2に表示される表示イメージを変更するリアルタイム表示処理が実行される(S25)。以下では、ユーザが図16に示す状態にあるラベルライタ1を角度変化量β及び移動変化量εだけ移動させ(図22参照)、さらに透明ディスプレイ2をヒンジ部4中心に角度γだけ回転させた場合(図23参照)を例示して説明する。   Returning to the preview process (FIG. 10), when the real-time flag is “ON” (S21: NO), or after execution of the real-time initialization process (S23), the transparent display is performed according to the position variation of the label writer 1. A real-time display process for changing the display image displayed in 2 is executed (S25). In the following, the user moves the label writer 1 in the state shown in FIG. 16 by the angle change amount β and the movement change amount ε (see FIG. 22), and further rotates the transparent display 2 by the angle γ around the hinge 4. A case (see FIG. 23) will be described as an example.

図17に示すように、リアルタイム表示処理(S25)では、まずリアルタイムフラグが「ON」にセットされる(S61)。次に、位置センサ14,15により現在の移動ボール6,7の位置が検出され、座標記憶エリア135,136に記憶される第1座標及び第2座標が各々更新される(S63)。そして、初期状態(図16参照)からの本体部3の移動変化量が算出される(S65)。ここで、S63で取得された最新の第1座標(X1,Y1)及び最新の第2座標(X2,Y2)とすると、S65では本体部3の角度変化量βが、次のように算出される。
(1)X2―X1≧0の場合
β=arctan((Y2−Y1)/(X2−X1))−π/2
(2)X2―X1<0の場合
β=arctan((Y2−Y1)/(X2−X1))+π/2
As shown in FIG. 17, in the real-time display process (S25), first, the real-time flag is set to “ON” (S61). Next, the current positions of the moving balls 6 and 7 are detected by the position sensors 14 and 15, and the first and second coordinates stored in the coordinate storage areas 135 and 136 are updated (S63). Then, the movement change amount of the main body 3 from the initial state (see FIG. 16) is calculated (S65). Here, assuming that the latest first coordinate (X1, Y1) and the latest second coordinate (X2, Y2) acquired in S63, the angle change amount β of the main body 3 is calculated in S65 as follows. The
(1) When X2−X1 ≧ 0 β = arctan ((Y2−Y1) / (X2−X1)) − π / 2
(2) When X2−X1 <0 β = arctan ((Y2−Y1) / (X2−X1)) + π / 2

次に、角度センサ16の現在の角度が読み込まれ(S67)、初期状態からの透明ディスプレイ2の本体部3に対する取付け角度の変化量が算出される(S69)。ここで、S67で取得された最新の取付け角度Ωとすると、S69では取付け角度変化量γが、次のように算出される。
γ=Ω−α
Next, the current angle of the angle sensor 16 is read (S67), and the amount of change in the mounting angle with respect to the main body 3 of the transparent display 2 from the initial state is calculated (S69). Here, assuming that the latest mounting angle Ω acquired in S67, the mounting angle change amount γ is calculated in S69 as follows.
γ = Ω−α

次に、初期状態からの透明ディスプレイ2の角度変化量が算出される(S71)。ここで、S71では透明ディスプレイ2の角度変化量θは、次のように算出される。
θ=β+γ
Next, the angle change amount of the transparent display 2 from the initial state is calculated (S71). Here, in S71, the angle change amount θ of the transparent display 2 is calculated as follows.
θ = β + γ

次に、第1移動ボール6を中心に回転させる場合の、ヒンジ部4の移動量が算出される(S73)。ここで、ヒンジ部4の移動量(移動変化量ε)は、初期状態の仮想ヒンジ部4´(0,Y3)を原点中心に角度変化量βだけ回転させた時の回転移動後の座標=(Y3sinβ,Y3cosβ)から求めることができる。すなわち、移動変化量εは、(X方向への移動量)=Y3sinβ、(Y方向への移動量)=Y3cosβである。   Next, the amount of movement of the hinge part 4 when rotating around the first moving ball 6 is calculated (S73). Here, the movement amount (movement change amount ε) of the hinge part 4 is the coordinate after the rotational movement when the virtual hinge part 4 ′ (0, Y3) in the initial state is rotated by the angle change amount β around the origin. (Y3sinβ, Y3cosβ). That is, the movement change amount ε is (movement amount in the X direction) = Y3 sin β, and (movement amount in the Y direction) = Y3 cos β.

そして、全体イメージ記憶エリア131に記憶されている全体イメージが、仮想平面上、水平状態での画面表示領域に重ねて配置される(S75)。すなわち、図13と同様に、作業用全体イメージ記憶エリア132において、全体イメージと画面表示領域2´とが重ねて配置される。そして、仮想平面上で、全体イメージ及び画面表示領域2´を仮想ヒンジ部4´中心に角度αだけ回転させる(S77,S79)。すなわち、図14と同様に、作業用全体イメージ記憶エリア132において、画面表示領域2及び全体イメージを、仮想ヒンジ部4´(0,Y3)中心に傾きαだけ回転させる。   Then, the entire image stored in the entire image storage area 131 is arranged so as to overlap the screen display area in the horizontal state on the virtual plane (S75). That is, as in FIG. 13, in the overall work image storage area 132, the overall image and the screen display area 2 ′ are arranged to overlap. Then, on the virtual plane, the entire image and the screen display area 2 ′ are rotated by an angle α about the virtual hinge part 4 ′ (S77, S79). That is, as in FIG. 14, in the work overall image storage area 132, the screen display area 2 and the whole image are rotated by the inclination α about the virtual hinge part 4 ′ (0, Y3).

次に、仮想平面上で、全体イメージを仮想ヒンジ部4´中心に、初期状態からの透明ディスプレイの角度変化量だけ、反対方向に回転させる(S81)。すなわち、作業用全体イメージ記憶エリア132において、S71で算出された角度変化量θに基づいて、全体イメージを仮想ヒンジ部4´中心に反転させる。図18は、作業用全体イメージ記憶エリア132において、全体イメージを移動後の仮想ヒンジ部4´中心に、S69で算出された取付け角度変化量γだけ反転(−γ回転)したことを示し、さらに、図19は、S65で算出された角度変化量βだけ反転(−β回転)したことを示し、あわせて角度変化量θだけ反転(−θ回転)したことを図示している。   Next, on the virtual plane, the entire image is rotated in the opposite direction about the virtual hinge portion 4 ′ by the angle change amount of the transparent display from the initial state (S 81). That is, in the entire work image storage area 132, the entire image is inverted to the center of the virtual hinge 4 ′ based on the angle change amount θ calculated in S71. FIG. 18 shows that in the entire work image storage area 132, the whole image is inverted (-γ rotation) by the attachment angle change amount γ calculated in S69 around the center of the virtual hinge 4 ′ after movement. FIG. 19 shows that the angle change amount β calculated in S65 is inverted (rotated by −β), and that the angle change amount θ is inverted (rotated by −θ).

次に、仮想平面上で、全体イメージを初期状態からのヒンジ部4の移動量だけ、反対方向に移動させる(S83)。すなわち、図20に示すように、作業用全体イメージ記憶エリア132において、S73で算出された移動変化量εに基づき、全体イメージを(−(X1+Y3sinβ),−(Y1+Y3cosβ−Y3))だけ平行移動させる。   Next, on the virtual plane, the entire image is moved in the opposite direction by the amount of movement of the hinge part 4 from the initial state (S83). That is, as shown in FIG. 20, in the entire work image storage area 132, the entire image is translated by (− (X1 + Y3sinβ), − (Y1 + Y3cosβ−Y3)) based on the movement change amount ε calculated in S73. .

そして、仮想平面上で、全体イメージのうちで画面表示領域2´に相当する矩形範囲を、仮想ヒンジ部4´中心に角度(−α)だけ回転させる(S85)。すなわち、図21に示すように、作業用全体イメージ記憶エリア132において、S83で移動した全体イメージのうちで、S79で回転した画面表示領域2´と重なる矩形範囲を、仮想ヒンジ部4´(0,Y3)を中心に傾きαだけ反転(−α回転)させる。そして、この矩形範囲が表示イメージとして透明ディスプレイ2に表示されて(S87)、プレビュー処理(図10)に戻る。   Then, on the virtual plane, a rectangular range corresponding to the screen display area 2 ′ in the entire image is rotated by an angle (−α) about the center of the virtual hinge 4 ′ (S85). That is, as shown in FIG. 21, in the overall image storage area 132 for work, among the entire images moved in S83, a rectangular range that overlaps the screen display area 2 ′ rotated in S79 is defined as a virtual hinge portion 4 ′ (0 , Y3) is inverted (-α rotation) by the inclination α. The rectangular range is displayed on the transparent display 2 as a display image (S87), and the process returns to the preview process (FIG. 10).

上記の処理により、ユーザが初期状態(図16)のラベルライタ1の第1移動ボール6を移動変化量εだけ移動させながら、第1移動ボール6を中心とする角度変化量βだけ移動させ(図22参照)、さらに透明ディスプレイ2をヒンジ部4中心に取付け角度変化量γだけ回転させた結果(図23参照)、その位置変動に応じた表示イメージが透明ディスプレイ2に表示されている(図23参照)。つまり、リアルタイム表示処理(S25)では、対象物に対する全体イメージの位置は変化しない一方、ラベルライタ1の位置変動に応じて、透明ディスプレイ2に表示される表示イメージが、全体イメージにおいて対応する部分のものに変化するように制御される。   By the above processing, the user moves the first moving ball 6 of the label writer 1 in the initial state (FIG. 16) by the movement change amount ε and moves it by the angle change amount β around the first moving ball 6 ( Further, as a result of further rotating the transparent display 2 around the hinge portion 4 by the mounting angle change amount γ (see FIG. 23), a display image corresponding to the position variation is displayed on the transparent display 2 (see FIG. 22). 23). That is, in the real-time display process (S25), the position of the entire image with respect to the object does not change, but the display image displayed on the transparent display 2 in accordance with the position variation of the label writer 1 Controlled to change to things.

このように、図17に示すリアルタイム表示処理(S25)では、図11に示すリアルタイム用初期化処理(S23)で設定された全体イメージのうちで、ラベルライタ1の位置変動に応じて画面表示領域2´に含まれる矩形範囲が特定される。そして、その矩形範囲が表示イメージとして、透明ディスプレイ2に表示される。   As described above, in the real-time display process (S25) shown in FIG. 17, the screen display area is displayed in accordance with the position variation of the label writer 1 in the entire image set in the real-time initialization process (S23) shown in FIG. A rectangular range included in 2 ′ is specified. The rectangular range is displayed on the transparent display 2 as a display image.

プレビュー処理(図10)に戻り、入力パネル5に設けられた位置リセットキー(図示外)が押下されたか否かが判定される(S27)。位置リセットキーは、透明ディスプレイ2に表示されている表示イメージを初期状態に戻すための入力キーである。位置リセットキーが押下された場合(S27:YES)、図11と同様にリアルタイム用初期化処理が実行される(S29)。その結果、全体イメージの対象物に対する配置位置が、透明ディスプレイ2の位置に基づいて移動する。そして、図16と同様に、全体イメージのうちで当該全体イメージの左上に相当する位置を基点にして、画面表示領域2´に含まれる矩形範囲が表示イメージとして透明ディスプレイ2に表示される。なお、図10に示すプレビュー処理中の各ステップは高速に処理されるため、透明ディスプレイ2に表示される表示イメージも高速に書き換わり、人間の目にはリアルタイムで書き換わっているように感知される。   Returning to the preview process (FIG. 10), it is determined whether or not a position reset key (not shown) provided on the input panel 5 has been pressed (S27). The position reset key is an input key for returning the display image displayed on the transparent display 2 to the initial state. When the position reset key is pressed (S27: YES), the real-time initialization process is executed as in FIG. 11 (S29). As a result, the arrangement position of the entire image with respect to the object moves based on the position of the transparent display 2. Then, as in FIG. 16, the rectangular range included in the screen display area 2 ′ is displayed on the transparent display 2 as a display image with the position corresponding to the upper left of the entire image as the base point. Since each step in the preview process shown in FIG. 10 is processed at high speed, the display image displayed on the transparent display 2 is also rewritten at high speed, and it is perceived by human eyes as being rewritten in real time. The

位置リセットキーが押下されていない場合(S27:NO)、又はリアルタイム用初期化処理(S29)を実行した場合、入力パネル5に設けられたプレビュー終了キー(図示外)が押下されたか否かが判定される(S31)。プレビュー終了キーは、プレビュー処理(図10)を終了してメイン処理(図9)に戻すための入力キーである。プレビュー終了キーが押下された場合(S31:YES)、メイン処理(図9)に戻る一方、プレビュー終了キーが押下されていない場合(S31:NO)、S21に戻る。   When the position reset key has not been pressed (S27: NO), or when the real-time initialization process (S29) has been executed, whether or not a preview end key (not shown) provided on the input panel 5 has been pressed is determined. It is determined (S31). The preview end key is an input key for ending the preview process (FIG. 10) and returning to the main process (FIG. 9). If the preview end key is pressed (S31: YES), the process returns to the main process (FIG. 9). If the preview end key is not pressed (S31: NO), the process returns to S21.

このように、図10に示すプレビュー処理(S7)では、開始時に全体イメージの左上部分が初期表示イメージとして透明ディスプレイ2に表示され、ユーザによりラベルライタ1が移動されると、透明ディスプレイ2に表示される表示イメージを、ラベルライタ1の位置変動に応じて変化させる。また、ユーザにより位置リセットキーが押されると、透明ディスプレイ2に表示される表示イメージを初期のものに戻す。   As described above, in the preview process (S7) shown in FIG. 10, the upper left part of the entire image is displayed on the transparent display 2 as an initial display image at the start, and when the label writer 1 is moved by the user, it is displayed on the transparent display 2. The displayed image is changed according to the position change of the label writer 1. When the position reset key is pressed by the user, the display image displayed on the transparent display 2 is returned to the initial one.

以上、本実施形態のラベルライタ1によれば、透明ディスプレイ2に表示イメージが表示されるので、ラベルを示す媒体イメージとそのラベルの元となるテープに印刷される内容を示す印刷イメージとが、そのラベルが実際に付着される対象物に重畳して見える。よって、印刷イメージが印刷されたラベルが実際に対象物に付着した状態を、ユーザは確実に把握することができる。   As described above, according to the label writer 1 of the present embodiment, since the display image is displayed on the transparent display 2, the medium image indicating the label and the print image indicating the content printed on the tape that is the basis of the label, The label appears to overlap the object that is actually attached. Therefore, the user can surely grasp the state where the label on which the print image is printed is actually attached to the object.

また、印刷イメージは、ラベルの元となるテープに現実に印刷されるのと同じ縮尺で透明ディスプレイ2に表示され、媒体イメージは、実際に用いられるラベルと同じ形状及び大きさで透明ディスプレイ2に表示されるので、ラベルが対象物に付着した状態を、ユーザはより確実に把握することができる。   Also, the print image is displayed on the transparent display 2 at the same scale as that actually printed on the tape from which the label is based, and the medium image is displayed on the transparent display 2 with the same shape and size as the label actually used. Since it is displayed, the user can more reliably grasp the state where the label is attached to the object.

また、全体イメージが透明ディスプレイ2よりもサイズが大きい場合には、ラベルライタ1の位置変動に応じて、全体イメージにおける対応箇所が特定されて、その対応箇所が透明ディスプレイ2に表示イメージとして表示される。そのため、ラベルライタ1の位置変動に応じて表示イメージがリアルタイムに変化するため、出力イメージの大きさに関わらず、表示イメージを対象物に重ね合わせた状態を、ユーザは確実に把握することができる。   When the entire image is larger in size than the transparent display 2, the corresponding portion in the entire image is specified according to the position variation of the label writer 1, and the corresponding portion is displayed on the transparent display 2 as a display image. The Therefore, since the display image changes in real time according to the position change of the label writer 1, the user can surely grasp the state in which the display image is superimposed on the object regardless of the size of the output image. .

また、ラベルライタ1では、本体部3に移動ボール6,7を設けられており、また透明ディスプレイ2が本体部3に対して取付け角度を変更可能に取り付けられている。よって、透明ディスプレイ2に表示された表示イメージを、その背後に存在する対象物に容易かつ正確に重ねることができる。また、透明ディスプレイ2で確認した表示イメージで問題がない場合は、印刷出力部8を備えているので、即座にその場でラベルを作成し、対象物に貼り付けることができる。   In the label writer 1, the moving balls 6 and 7 are provided on the main body 3, and the transparent display 2 is attached to the main body 3 so that the mounting angle can be changed. Therefore, the display image displayed on the transparent display 2 can be easily and accurately superimposed on the object existing behind the display image. Further, when there is no problem with the display image confirmed on the transparent display 2, since the print output unit 8 is provided, a label can be immediately created and pasted on the object.

次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。本実施形態に係るラベルライタ1は、基本的に第1の実施の形態と同様であるが、図10に示すプレビュー処理(S7)の詳細が異なる。以下、第1の実施の形態と異なる点のみを説明する。図24は、第2の実施の形態における、プレビュー処理(S7)の詳細を示すフローチャートである。図25は、固定用初期化処理(S101)の詳細を示すフローチャートである。図26は、固定表示処理(S121)の詳細を示すフローチャートである。   Next, a second embodiment of the present invention will be described. The label writer 1 according to this embodiment is basically the same as that of the first embodiment, but the details of the preview process (S7) shown in FIG. 10 are different. Only the differences from the first embodiment will be described below. FIG. 24 is a flowchart showing details of the preview process (S7) in the second embodiment. FIG. 25 is a flowchart showing details of the fixing initialization process (S101). FIG. 26 is a flowchart showing details of the fixed display process (S121).

図24に示すように、本実施形態のプレビュー処理(S7)では、まず最初の表示イメージを透明ディスプレイ2に表示させる固定用初期化処理が実行される(S101)。   As shown in FIG. 24, in the preview process (S7) of this embodiment, a fixing initialization process for displaying the first display image on the transparent display 2 is executed (S101).

図25に示すように、固定用初期化処理(S101)では、まずリアルタイムフラグが「OFF」にセットされる(S131)。次に、全体イメージ記憶エリア131に記憶されている全体イメージが、仮想平面上、水平状態での画面表示領域に重ねて配置される(S133)。すなわち、図13と同様に、作業用全体イメージ記憶エリア132において、全体イメージと画面表示領域2´が重ねて配置される。そして、仮想平面上で、全体イメージのうちで画面表示領域2´に相当する矩形範囲が特定される(S135)。すなわち、作業用全体イメージ記憶エリア132において、S133で配置した全体イメージのうちで、画面表示領域2´と重なる矩形範囲が特定される。そして、この矩形範囲を表示イメージとして透明ディスプレイ2に表示させて(S137)、プレビュー処理(図24)に戻る。   As shown in FIG. 25, in the fixing initialization process (S101), the real-time flag is first set to “OFF” (S131). Next, the entire image stored in the entire image storage area 131 is arranged so as to overlap the screen display area in the horizontal state on the virtual plane (S133). That is, as in FIG. 13, in the overall work image storage area 132, the overall image and the screen display area 2 ′ are arranged so as to overlap each other. Then, on the virtual plane, a rectangular range corresponding to the screen display area 2 ′ is specified in the entire image (S135). That is, in the entire work image storage area 132, a rectangular range that overlaps the screen display area 2 ′ is specified among the entire images arranged in S133. Then, the rectangular range is displayed on the transparent display 2 as a display image (S137), and the process returns to the preview process (FIG. 24).

このように、図25に示す固定用初期化処理(S101)では、透明ディスプレイ2への表示対象となる全体イメージのうちで、当該全体イメージの左上に相当する位置を基点にして画面表示領域2´に含まれる矩形範囲が特定される。そして、その矩形範囲が最初に表示すべき表示イメージとして、透明ディスプレイ2に表示される。なお、固定用初期化処理(S101)では、全体イメージが透明ディスプレイ2よりもサイズが大きい場合には、透明ディスプレイ2に全体イメージの縮小画像を表示して、ユーザが全体イメージの全体像を把握できるようにしてもよい。   As described above, in the fixing initialization process (S101) shown in FIG. 25, the screen display area 2 is based on the position corresponding to the upper left of the entire image among the entire images to be displayed on the transparent display 2. A rectangular range included in ′ is specified. The rectangular range is displayed on the transparent display 2 as a display image to be displayed first. In the initialization process for fixing (S101), when the entire image is larger than the transparent display 2, a reduced image of the entire image is displayed on the transparent display 2, and the user grasps the entire image of the entire image. You may be able to do it.

プレビュー処理(図24)に戻り、入力パネル5に設けられたリアルタイムキー(図示外)が押下されたか否かが判定される(S103)。リアルタイムキーは、ラベルライタ1の位置変動に応じて表示イメージが変化するリアルタイム表示を実行させるための入力キーである。リアルタイムキーが押下された場合(S103:YES)、S105〜S115でリアルタイム表示が実行されるが、その詳細は先述したプレビュー処理(図10)と同様である。   Returning to the preview process (FIG. 24), it is determined whether or not a real-time key (not shown) provided on the input panel 5 has been pressed (S103). The real-time key is an input key for executing a real-time display in which a display image changes according to a position change of the label writer 1. When the real-time key is pressed (S103: YES), real-time display is executed in S105 to S115, the details of which are the same as the preview process (FIG. 10) described above.

一方、リアルタイムキーが押下されていない場合(S103:NO)、リアルタイムフラグが「ON」であるか否かが判定される(S117)。リアルタイムフラグが「ON」である場合(S117:YES)、それまでリアルタイム表示(S105〜S115)が実行されていたことを示すから、S101と同様に、図25に示す固定用初期化処理が実行される(S119)。リアルタイムフラグが「ON」でない場合(S117:NO)、又は固定用初期化処理(S119)の実行後は、ユーザによるキー操作に応じて表示イメージが変化する固定表示処理が実行される(S121)。なお、固定表示処理(S121)の実行後は、先述したようにプレビュー終了キーが押下されたか否かが判定され(S115)、押下された場合はプレビュー処理(図24)が終了し、押下されていない場合はS103に戻る。   On the other hand, if the real-time key has not been pressed (S103: NO), it is determined whether or not the real-time flag is “ON” (S117). When the real-time flag is “ON” (S117: YES), it indicates that the real-time display (S105 to S115) has been executed so far, so that the initialization process for fixing shown in FIG. (S119). When the real-time flag is not “ON” (S117: NO), or after execution of the fixing initialization process (S119), a fixed display process is executed in which the display image changes according to the key operation by the user (S121). . After execution of the fixed display process (S121), it is determined whether or not the preview end key has been pressed as described above (S115). If pressed, the preview process (FIG. 24) ends and is pressed. If not, the process returns to S103.

図26に示すように、固定表示処理(S121)では、入力パネル5に設けられた上下左右に指示可能なカーソルキー(図示外)が押下されたか否かが判定される(S151)。カーソルキーが押下された場合(S151:YES)、仮想平面上で、全体イメージを押下されたカーソルキーに対応した方向に所定量平行移動させる(S153)。すなわち、作業用全体イメージ記憶エリア132において、固定用初期化処理(S101,S119)で配置された全体イメージを、ユーザがカーソルキーを押下した方向に所定量平行移動させる。そして、S135と同様にして、仮想平面上で、全体イメージのうちで画面表示領域2´に相当する矩形範囲が特定され(S155)、この矩形範囲を表示イメージとして透明ディスプレイ2に表示させる(S157)。その結果、対象物に対する全体イメージの位置は変化しない一方、ユーザによるカーソルキー押下に応じて、透明ディスプレイ2に表示される表示イメージが、全体イメージにおいて対応する部分のものに変化するように制御される。その後、又はカーソルキーが押下されていない場合(S151:NO)、プレビュー処理(図24)に戻る。   As shown in FIG. 26, in the fixed display process (S121), it is determined whether or not a cursor key (not shown) provided on the input panel 5 that can be designated in the up / down / left / right direction is pressed (S151). When the cursor key is pressed (S151: YES), the entire image is translated by a predetermined amount in the direction corresponding to the pressed cursor key on the virtual plane (S153). That is, in the entire work image storage area 132, the entire image arranged in the fixing initialization process (S101, S119) is translated by a predetermined amount in the direction in which the user presses the cursor key. In the same manner as S135, a rectangular area corresponding to the screen display area 2 'is specified from the entire image on the virtual plane (S155), and this rectangular area is displayed on the transparent display 2 as a display image (S157). ). As a result, while the position of the entire image with respect to the object does not change, the display image displayed on the transparent display 2 is controlled to change to the corresponding portion of the entire image in response to the user pressing the cursor key. The After that, or when the cursor key is not pressed (S151: NO), the process returns to the preview process (FIG. 24).

このように、図26に示す固定表示処理(S121)では、図15に示す固定用初期化処理(S101,S119)で設定された全体イメージのうちで、ユーザによるキー操作に応じて画面表示領域2´に含まれる矩形範囲が特定される。そして、その矩形範囲が表示イメージとして、透明ディスプレイ2に表示される。   As described above, in the fixed display process (S121) shown in FIG. 26, the screen display area is selected according to the key operation by the user among the entire images set in the fixing initialization process (S101, S119) shown in FIG. A rectangular range included in 2 ′ is specified. The rectangular range is displayed on the transparent display 2 as a display image.

以上、本実施形態のラベルライタ1によれば、ラベルライタ1の位置変動により表示イメージが変化するリアルタイム表示と、ユーザによるキー操作により表示イメージが変化する固定表示とを、任意に切り替えることができる。よって、ユーザは透明ディスプレイ2に表示された表示イメージを、その背後に存在する対象物に容易かつ正確に重ねることができる。そして、ラベルが実際に対象物に付着した状態を、確実に把握することができる。特に、対象物の形状,素材,大きさ等の理由で、移動ボール6,7ではラベルライタ1の位置変動を取得できないときには効果的である。   As described above, according to the label writer 1 of the present embodiment, it is possible to arbitrarily switch between the real-time display in which the display image changes due to the position change of the label writer 1 and the fixed display in which the display image changes due to a key operation by the user. . Therefore, the user can easily and accurately overlay the display image displayed on the transparent display 2 on the object existing behind the display image. And it can grasp | ascertain reliably the state which the label actually adhered to the target object. This is particularly effective when the moving balls 6 and 7 cannot acquire the position variation of the label writer 1 due to the shape, material, size, etc. of the object.

次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。本実施形態に係るラベル印刷システムSは、基本的に第1,第2の実施の形態と同様であるが、ラベルライタ1とは構成が異なる。以下、第1,第2の実施の形態と異なる点のみを説明する。   Next, a third embodiment of the present invention will be described. The label printing system S according to the present embodiment is basically the same as the first and second embodiments, but differs in configuration from the label writer 1. Only differences from the first and second embodiments will be described below.

まず、本実施形態に係るラベル印刷システムSの構成について説明する。図27は、ラベル印刷システムSの全体構成図である。図28は、プレビューマウス20の平面図である。図29は、プレビューマウス20の側面図である。図30は、プレビューマウス20の底面図である。   First, the configuration of the label printing system S according to the present embodiment will be described. FIG. 27 is an overall configuration diagram of the label printing system S. FIG. 28 is a plan view of the preview mouse 20. FIG. 29 is a side view of the preview mouse 20. FIG. 30 is a bottom view of the preview mouse 20.

図27に示すように、ラベル印刷システムSは、通常のマウス装置としての機能と画像表示機能とを有するプレビューマウス20と、プレビューマウス20に接続された端末装置30と、端末装置30に接続されてラベル印刷を実行するラベル印刷装置40とで構成されている。   As shown in FIG. 27, the label printing system S is connected to the preview mouse 20 having a function as a normal mouse device and an image display function, a terminal device 30 connected to the preview mouse 20, and the terminal device 30. And a label printing apparatus 40 that executes label printing.

端末装置30は、CPU,ROM,RAM,HDDなどを具備した通常のコンピュータ装置である。ユーザは、端末装置30において、各種の印刷イメージや媒体イメージを入力・作成したり、全体イメージを合成したりすることができる。なお、印刷イメージ,媒体イメージ,全体イメージなどは、図示外のHDDに記憶されている。端末装置30において合成された全体イメージは、プレビューマウス20に具備された透明ディスプレイに表示させることができる。また、端末装置30においてラベル印刷の実行が指示されると、設定された印刷イメージに基づいて、ラベル印刷装置40で所定の長さを有した短冊状のテープに印刷が実行される。つまり、切断手段は備えておらず、テープは既に所定の大きさに設定されているものである。   The terminal device 30 is a normal computer device that includes a CPU, ROM, RAM, HDD, and the like. The user can input and create various print images and media images, and can compose the entire image on the terminal device 30. Note that a print image, a medium image, an entire image, and the like are stored in an HDD (not shown). The entire image synthesized in the terminal device 30 can be displayed on a transparent display provided in the preview mouse 20. When the terminal device 30 is instructed to execute label printing, the label printing device 40 performs printing on a strip-shaped tape having a predetermined length based on the set print image. That is, no cutting means is provided, and the tape is already set to a predetermined size.

図28乃至図30に示すように、プレビューマウス20は、基本的な構成及び形態はラベルライタ1と類似しており、透明ディスプレイ22がヒンジ部24を介して、本体部23に対して取付け角度を変更可能に取付けられている。また、本体部23の底面に第1移動ボール26及び第2移動ボール27が設けられている。一方、プレビューマウス20は、2つのボタンからなるマウスキー25が、本体部3の上面における端部付近に設けられており、本体部23の側面には端末装置30と接続するためのマウスコード29が設けられている。また、本体部23の長手方向の側面部には、板状に凹陥したディスプレイ収容部21が形成されている。そして、透明ディスプレイ22をヒンジ部24中心に回転させることで、未使用時には透明ディスプレイ22をディスプレイ収容部21に収納できる。また、使用時には、ディスプレイ収容部21の下側の壁であってヒンジ部24とは離間した位置に、本体部23の側面に向かって開いた凹部30があり、使用時には凹部30に指を掛けて、収納されている透明ディスプレイ22をディスプレイ収容部21から取り出すことができる。また、プレビューマウス20は、ラベルライタ1と同様に、ROMやRAMなどを具備した制御部10を内蔵している(図5参照)。但し、印刷出力部やラベル排出口などのラベル印刷機能は具備していない。   As shown in FIGS. 28 to 30, the preview mouse 20 is similar in basic structure and form to the label writer 1, and the transparent display 22 is attached to the main body portion 23 via the hinge portion 24. Is installed to be changeable. A first moving ball 26 and a second moving ball 27 are provided on the bottom surface of the main body 23. On the other hand, the preview mouse 20 is provided with a mouse key 25 composed of two buttons near the end of the upper surface of the main body 3, and a mouse cord 29 for connecting to the terminal device 30 on the side of the main body 23. Is provided. Further, a display accommodating portion 21 that is recessed in a plate shape is formed on the side surface portion in the longitudinal direction of the main body portion 23. Then, by rotating the transparent display 22 around the hinge portion 24, the transparent display 22 can be stored in the display storage portion 21 when not in use. Further, in use, there is a recess 30 that opens toward the side surface of the main body 23 at a position on the lower wall of the display accommodating portion 21 and away from the hinge portion 24. Thus, the stored transparent display 22 can be taken out from the display storage portion 21. In addition, the preview mouse 20 has a built-in control unit 10 including a ROM, a RAM, and the like, similar to the label writer 1 (see FIG. 5). However, it does not have a label printing function such as a print output unit or a label discharge port.

次に、本実施の形態に係るラベル印刷システムSのユーザによる使用態様と、ラベル印刷システムSの動作概要について説明する。図31は、透明ディスプレイ22に表示される編集画面の一例を示す図である。   Next, a usage mode by the user of the label printing system S according to the present embodiment and an operation outline of the label printing system S will be described. FIG. 31 is a diagram illustrating an example of an editing screen displayed on the transparent display 22.

ユーザがラベル印刷システムSを使用する場合、プレビューマウス20,端末装置30,ラベル印刷装置40に電源を投入する。そして、端末装置30に表示された編集画面において、キーボードやマウスなどの入力装置を用いて、任意の文字や画像を印刷イメージとして入力し、その印刷イメージに対して各種条件を設定する。   When the user uses the label printing system S, the preview mouse 20, the terminal device 30, and the label printing device 40 are powered on. Then, on the editing screen displayed on the terminal device 30, an arbitrary character or image is input as a print image using an input device such as a keyboard or a mouse, and various conditions are set for the print image.

図31に示すように、端末装置30において表示される編集画面では、ユーザは印刷イメージ「ABCD」を入力している。ユーザは、「メニュー」ボタンを選択すると、各種メニューを設定することができる。印刷イメージの設定後、ユーザは「プレビュー」ボタンを選択すると、その印刷イメージをプレビューマウス20に表示させることができる。   As shown in FIG. 31, on the editing screen displayed on the terminal device 30, the user inputs the print image “ABCD”. When the user selects the “Menu” button, various menus can be set. After setting the print image, when the user selects the “Preview” button, the print image can be displayed on the preview mouse 20.

一方、プレビューマウス20において、ユーザはヒンジ部24を中心に視認可能な位置まで透明ディスプレイ22を回転させる。そして、ラベルライタ1の下面を対象物に当接させるとともに、透明ディスプレイ22を対象物上のラベル貼付け箇所に位置させる。すると、先述のラベルライタ1と同様に、印刷イメージと媒体イメージとで合成された全体イメージが透明ディスプレイ22に表示され、ユーザにとっては、その透明ディスプレイ22で表示される全体イメージと、その背後に存在する対象物とが重畳して見える(図27参照)。   On the other hand, in the preview mouse 20, the user rotates the transparent display 22 to a position where the user can visually recognize the hinge part 24. And while making the lower surface of the label writer 1 contact | abut to a target object, the transparent display 22 is located in the label sticking location on a target object. Then, as in the label writer 1 described above, the entire image composed of the print image and the medium image is displayed on the transparent display 22, and for the user, the entire image displayed on the transparent display 22 and behind the entire image are displayed. The existing object appears to overlap (see FIG. 27).

透明ディスプレイ22に表示される全体イメージと、その背後に存在する対象物との重複表示状態に問題がなければ、ユーザは端末装置30の編集画面(図31)から「印刷」ボタンを選択する。すると、印刷イメージ「ABCD」はラベル印刷装置40に送信され、ラベル印刷装置40においてラベルが印刷・出力される。そして、ユーザはラベル印刷装置40で作成されたラベルを、実際に対象物に貼り付けることになる。   If there is no problem with the overlapping display state of the entire image displayed on the transparent display 22 and the object existing behind it, the user selects the “print” button from the editing screen (FIG. 31) of the terminal device 30. Then, the print image “ABCD” is transmitted to the label printing apparatus 40, and the label is printed and output in the label printing apparatus 40. Then, the user actually attaches the label created by the label printing apparatus 40 to the object.

以下、本実施の形態に係るラベル印刷システムSで実行される処理について説明する。図32は、端末装置30のメイン処理を示すフローチャートである。図33は、プレビューマウス20のメイン処理を示すフローチャートである。   Hereinafter, processing executed in the label printing system S according to the present embodiment will be described. FIG. 32 is a flowchart showing main processing of the terminal device 30. FIG. 33 is a flowchart showing the main process of the preview mouse 20.

まず、端末装置30のメイン処理について説明する。本処理は、基本的に図9に示すメイン処理と同様であるが、プレビュー処理(S7)や印刷処理(S15)を実行しない点で異なる。   First, the main process of the terminal device 30 will be described. This process is basically the same as the main process shown in FIG. 9 except that the preview process (S7) and the print process (S15) are not executed.

図32に示すように、端末装置30のメイン処理では、図9に示すメイン処理と同様に、初期化処理が実行される(S201)。そして、編集画面(図31)において「プレビュー」ボタンが押下されたか否かが判定される(S203)。「プレビュー」ボタンが押下された場合(S203:YES)、端末装置30のHDD(図示外)に記憶されている印刷イメージ及び媒体イメージが合成されて、プレビューマウス20に表示すべき全体イメージが作成される(S205)。そして、プレビューマウス20にプレビュー開始コマンドが送信される(S207)。   As shown in FIG. 32, in the main process of the terminal device 30, an initialization process is executed in the same manner as the main process shown in FIG. 9 (S201). Then, it is determined whether or not the “preview” button has been pressed on the editing screen (FIG. 31) (S203). When the “Preview” button is pressed (S203: YES), the print image and the medium image stored in the HDD (not shown) of the terminal device 30 are combined to create the entire image to be displayed on the preview mouse 20. (S205). Then, a preview start command is transmitted to the preview mouse 20 (S207).

また、「プレビュー」ボタンが押下されていない場合(S203:NO)、編集画面(図31)において「メニュー」ボタンが押下されたか否かが判定される(S209)。「メニュー」ボタンが押下された場合(S209:YES)、図示外の各種メニュー設定画面が表示される(S210)。S210で表示される各種メニュー設定画面において、縦書・横書の設定や太字・イタリックなどの各種文字修飾など、ユーザは任意に設定することができる。設定後は、編集画面(図31)に戻り、S210により設定された内容が反映された文字列に表示を更新する表示更新処理が実行される(S211)。   If the “Preview” button has not been pressed (S203: NO), it is determined whether or not the “Menu” button has been pressed on the editing screen (FIG. 31) (S209). When the “menu” button is pressed (S209: YES), various menu setting screens not shown are displayed (S210). On the various menu setting screens displayed in S210, the user can arbitrarily set vertical text / horizontal text settings and various character modifications such as bold / italic. After the setting, the screen returns to the editing screen (FIG. 31), and a display update process for updating the display to the character string reflecting the content set in S210 is executed (S211).

一方、「メニュー」ボタンが押下されていない場合(S209:NO)、編集画面(図31)において「印刷」ボタンが押下されたか否かが判定される(S213)。「印刷」ボタンが押下された場合(S213:YES)、ラベル印刷装置40に印刷コマンドが送信される(S215)。「印刷」ボタンが押下されていない場合(S213:NO)、ユーザにより編集画面(図31)から他の動作が指示されていれば、その指示内容に応じて、その他の処理が実行される(S217)。なお、S207,S211,S215,S217の後は、S203に戻る。   On the other hand, if the “menu” button has not been pressed (S209: NO), it is determined whether or not the “print” button has been pressed on the editing screen (FIG. 31) (S213). When the “print” button is pressed (S213: YES), a print command is transmitted to the label printer 40 (S215). When the “print” button is not pressed (S213: NO), if another operation is instructed by the user from the editing screen (FIG. 31), other processing is executed according to the instruction content ( S217). Note that after S207, S211, S215, and S217, the process returns to S203.

次に、プレビューマウス20のメイン処理について説明する。本処理では、通常のマウス装置として機能させる処理と、プレビュー機能のための処理(図10又は図24に示すプレビュー処理に相当)とが実行される。   Next, the main process of the preview mouse 20 will be described. In this process, a process for functioning as a normal mouse device and a process for the preview function (corresponding to the preview process shown in FIG. 10 or FIG. 24) are executed.

図33に示すように、端末装置30のメイン処理では、図9に示すメイン処理と同様に、初期化処理が実行される(S301)。次に、端末装置30からプレビュー開始コマンドを受信したか否かが判定される(S303)。プレビュー開始コマンドを受信した場合(S303:YES)、端末装置30から送信される全体イメージを受信して(S305)、図10又は図24と同様に、プレビュー処理が実行される(S307)。一方、プレビュー開始コマンドを受信していない場合(S303:NO)、通常のマウス装置としての処理が実行される(S309)。S307又はS309の後は、S303に戻る。   As shown in FIG. 33, in the main process of the terminal device 30, an initialization process is executed in the same manner as the main process shown in FIG. 9 (S301). Next, it is determined whether a preview start command is received from the terminal device 30 (S303). When the preview start command is received (S303: YES), the whole image transmitted from the terminal device 30 is received (S305), and the preview process is executed as in FIG. 10 or FIG. 24 (S307). On the other hand, when the preview start command has not been received (S303: NO), processing as a normal mouse device is executed (S309). After S307 or S309, the process returns to S303.

なお、プレビューマウス20は、ラベルライタ1のように独立したリアルタイムキーや位置リセットキーをもたない。そこで、図24に示すS103では、マウスキー25の左キーを押し続けていれば、リアルタイムキーの押下あり(S103:YES)と判定すればよい。また、図10に示すS27又は図24に示すS111では、マウスキー25の右キーがクリックされていれば、位置リセットキーの押下あり(S27:YES,S111:YES)と判定すればよい。   Note that unlike the label writer 1, the preview mouse 20 does not have an independent real-time key or position reset key. Therefore, in S103 shown in FIG. 24, if the left key of the mouse key 25 is kept pressed, it may be determined that the real-time key is pressed (S103: YES). Further, in S27 shown in FIG. 10 or S111 shown in FIG. 24, if the right key of the mouse key 25 is clicked, it may be determined that the position reset key has been pressed (S27: YES, S111: YES).

以上、本実施形態のラベル印刷システムSによれば、端末装置30でユーザが設定した印刷イメージなどを、プレビューマウス20でプレビュー表示されるようにし、またラベル印刷装置40でラベルに印刷されるようにした。よって、ラベルライタ1のように必要な機能を全て具備していなくても、各機能が分散された自由な構成で本発明を実現することができる。   As described above, according to the label printing system S of the present embodiment, the print image set by the user on the terminal device 30 is displayed as a preview by the preview mouse 20, and is printed on the label by the label printing device 40. I made it. Therefore, even if the label writer 1 does not have all necessary functions, the present invention can be realized with a free configuration in which each function is distributed.

ところで、上記第1乃至第3の実施の形態において、ラベルライタ1及びプレビューマウス20が本発明の「イメージ表示装置」に相当し、透明ディスプレイ2,22が本発明の「表示手段」に相当し、図9のメイン処理を実行するCPU11と、図33のメイン処理を実行するCPU(図示外)とが、本発明の「表示制御手段」,「指示手段」,「位置変動取得手段」に相当する。また、印刷出力部8及びラベル印刷装置40が本発明の「出力手段」に相当する。また、ラベル及び短冊状のテープが本発明の「被出力媒体」に相当し、印刷イメージが本発明の「出力イメージ」に相当する。また、入力パネル5に設けられたカーソルキー(図示外)が、本発明の「位置指定手段」に相当し、第1位置センサ14,第2位置センサ15,角度センサ16が本発明の「位置検出手段」に相当する。以上は、印刷出力部8及びラベル印刷装置40の印刷機能に着目したものであるが、例えば、印刷出力部8の切断機能に着目すれば、テープを「被出力媒体」とし、ラベルの輪郭を「出力イメージ」とする実施の形態も考えられる。   In the first to third embodiments, the label writer 1 and the preview mouse 20 correspond to the “image display device” of the present invention, and the transparent displays 2 and 22 correspond to “display means” of the present invention. The CPU 11 that executes the main process of FIG. 9 and the CPU (not shown) that executes the main process of FIG. 33 correspond to “display control means”, “instruction means”, and “position variation acquisition means” of the present invention. To do. The print output unit 8 and the label printing apparatus 40 correspond to the “output unit” of the present invention. Further, the label and the strip-shaped tape correspond to the “output medium” of the present invention, and the print image corresponds to the “output image” of the present invention. A cursor key (not shown) provided on the input panel 5 corresponds to the “position specifying means” of the present invention, and the first position sensor 14, the second position sensor 15, and the angle sensor 16 are the “position” of the present invention. It corresponds to “detection means”. The above is focused on the printing function of the print output unit 8 and the label printing apparatus 40. For example, if attention is paid to the cutting function of the print output unit 8, the tape is defined as “output medium” and the label outline is defined. An embodiment of “output image” is also conceivable.

なお、本発明は、以上詳述した第1乃至第3の実施の形態に限定されるものではなく、各種の変形が可能なことはいうまでもない。図34は、カッティングシステムS´の全体構成図である。図35及び図36は、透明ディスプレイ22に表示される編集画面の他の例を示す図である。図37は、ラベルライタ1の平面拡大図である。   In addition, this invention is not limited to the 1st thru | or 3rd embodiment explained in full detail above, It cannot be overemphasized that various deformation | transformation are possible. FIG. 34 is an overall configuration diagram of the cutting system S ′. 35 and 36 are diagrams showing another example of the edit screen displayed on the transparent display 22. FIG. 37 is an enlarged plan view of the label writer 1.

すなわち、上記実施形態を様々に組み合わせて、本発明を実現するようにしてもよい。例えば、第1の実施の形態に示すラベルライタ1において、第3の実施の形態に示すプレビューマウス20のように、透明ディスプレイ2を収納するディスプレイ収容部21を形成してもよい。言い換えれば、透明ディスプレイ2はラベルライタ1(プレビューマウス20)に任意の態様で具備させることができる。   That is, the present invention may be realized by variously combining the above embodiments. For example, in the label writer 1 shown in the first embodiment, a display accommodating portion 21 that accommodates the transparent display 2 may be formed like the preview mouse 20 shown in the third embodiment. In other words, the transparent display 2 can be provided in the label writer 1 (preview mouse 20) in an arbitrary manner.

また、図34に示すように、ラベル印刷装置40に代えて、カッティングプロッタ50を具備させてもよい。このカッティングシステムS´では、端末装置30において、図35に示す編集画面で、ユーザが所望のカッティングイメージを設定する。そして、編集画面(図35)で「プレビュー」ボタンが押下されると、カッティングイメージと媒体イメージが合成された全体イメージが、プレビューマウス20の透明ディスプレイ22に表示される。一方、編集画面(図35)で「カット」ボタンが押下されると、カッティングプロッタ50において、カッティングイメージに基づいてシート状のラベルが切断される。   Further, as shown in FIG. 34, a cutting plotter 50 may be provided instead of the label printing apparatus 40. In this cutting system S ′, the user sets a desired cutting image on the editing screen shown in FIG. Then, when the “Preview” button is pressed on the editing screen (FIG. 35), the entire image obtained by combining the cutting image and the medium image is displayed on the transparent display 22 of the preview mouse 20. On the other hand, when the “Cut” button is pressed on the editing screen (FIG. 35), the sheet-like label is cut in the cutting plotter 50 based on the cutting image.

このように、本発明はラベルライタのみならず、カッティングプロッタにも適用することができる。この場合、カッティングイメージが本発明の「出力イメージ」に相当し、カッティングプロッタ50が本発明の「出力手段」に相当する。なお、ラベルライタ1についても、印刷出力部8をカッティング部に置き換えれば、上記と同様にして、本発明が適用されたカッティング装置として利用できる。   Thus, the present invention can be applied not only to a label writer but also to a cutting plotter. In this case, the cutting image corresponds to the “output image” of the present invention, and the cutting plotter 50 corresponds to the “output unit” of the present invention. The label writer 1 can also be used as a cutting apparatus to which the present invention is applied in the same manner as described above, by replacing the print output unit 8 with a cutting unit.

また、ラベル印刷システムSにおいては、複数のラベルを組み合わせたものに、1つの印刷イメージを印刷するスプリット印刷も実行できる。その場合、図36に示すような編集画面において、ユーザが任意の印刷イメージを入力するとともに、何枚のラベルを組み合わせたものに、その印刷イメージを出力するかを設定する。図36では、3枚のラベルを組み合わせたものに、印刷イメージ「HIJK」を出力することが示されている。なお、ラベルライタ1でも、同様にして、スプリット印刷を実行することができる。   In the label printing system S, split printing in which one print image is printed on a combination of a plurality of labels can also be executed. In this case, on the editing screen as shown in FIG. 36, the user inputs an arbitrary print image and sets how many labels are combined to output the print image. FIG. 36 shows that the print image “HIJK” is output to a combination of three labels. The label writer 1 can execute split printing in the same manner.

また、上記実施形態では、ユーザにより設定された印刷イメージがそのまま透明ディスプレイ2に表示されている。しかしながら、図37に示すように、印刷イメージが出力される領域(印刷対象領域)のみが、透明ディスプレイ2に表示されるようにしてもよい。この場合、印刷対象領域が本発明の「出力対象領域」に相当する。   In the above embodiment, the print image set by the user is displayed on the transparent display 2 as it is. However, as shown in FIG. 37, only the region (print target region) where the print image is output may be displayed on the transparent display 2. In this case, the print target area corresponds to the “output target area” of the present invention.

なお、本発明に係る「被出力媒体」としては、ラベル及び短冊状のテープに限定されず、普通紙,布帛,マグネットシートなどの各種媒体を利用できることはいうまでもない。また、本発明に係る「媒体イメージ」としては、媒体自体の輪郭のみならず、媒体の有する模様や色彩などが透明ディスプレイ2に表示されるようにしてもよい。   Needless to say, the “output medium” according to the present invention is not limited to labels and strip-shaped tapes, and various media such as plain paper, fabric, and magnet sheet can be used. In addition, as the “medium image” according to the present invention, not only the outline of the medium itself but also the pattern or color of the medium may be displayed on the transparent display 2.

また、透明ディスプレイ2は、ガラス基板を用いるかわりに可撓性のある透明なプラスティックを用いた基板を用いてもよい。この場合、透明ディスプレイ2は可撓性を有し、対象物が曲面を有しているときには、さらに対象物に合わせやすくなる。また、透明ディスプレイ2には、印刷イメージと媒体イメージが合成された全体イメージのみならず、印刷イメージのみや、媒体イメージのみを表示するようにしてもよい。また、出力イメージ,印刷イメージ,媒体イメージのサイズや形状などを、任意に変化させて表示してもよい。また、図10又は図24に示すプレビュー処理は、リアルタイム表示や固定表示を実現できるのであれば、上記説明したものに手法に限定されず、従来の各種画像表示技術を用いて実現すればよい。さらに、透明ディスプレイ2は液晶でもよいが、ELは液晶と異なり自光性なので、対象物が特に不透明な素材で構成されて光を通さない場合であっても、表示イメージをはっきりと確認することができる。   Further, the transparent display 2 may use a substrate using a flexible transparent plastic instead of using a glass substrate. In this case, the transparent display 2 has flexibility, and when the object has a curved surface, it becomes easier to match the object. The transparent display 2 may display not only the entire image obtained by combining the print image and the medium image but also only the print image or only the medium image. Further, the size and shape of the output image, print image, and medium image may be arbitrarily changed and displayed. The preview process shown in FIG. 10 or FIG. 24 is not limited to the method described above as long as real-time display and fixed display can be realized, and may be realized using various conventional image display techniques. In addition, the transparent display 2 may be a liquid crystal, but the EL is self-lighting unlike the liquid crystal, so the display image should be clearly confirmed even when the object is made of an opaque material and does not transmit light. Can do.

本発明のイメージ表示装置は、被出力媒体に出力イメージを出力するラベルライタやカッティングプロッタなどに適用できる。   The image display device of the present invention can be applied to a label writer or a cutting plotter that outputs an output image to an output medium.

ラベルライタ1の平面図である。2 is a plan view of the label writer 1. FIG. ラベルライタ1の側面図である。2 is a side view of the label writer 1. FIG. ラベルライタ1の底面図である。2 is a bottom view of the label writer 1. FIG. ラベルライタ1の側面断面図である。1 is a side sectional view of a label writer 1. ラベルライタ1の電気的構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing an electrical configuration of the label writer 1. FIG. RAM13に設けられた記憶領域の構成を示す図である。3 is a diagram showing a configuration of a storage area provided in a RAM 13. FIG. 透明ディスプレイ2に表示される編集画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the edit screen displayed on the transparent display. ラベルライタ1のユーザによる使用態様を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the usage condition by the user of the label writer. ラベルライタ1のメイン処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing main processing of the label writer 1. プレビュー処理(S7)の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of a preview process (S7). リアルタイム初期化処理(S23)の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of a real-time initialization process (S23). リアルタイム初期化処理(S23)における、作業用全体イメージ記憶エリア132を概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally the work whole image storage area 132 in a real-time initialization process (S23). リアルタイム初期化処理(S23)における、作業用全体イメージ記憶エリア132を概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally the work whole image storage area 132 in a real-time initialization process (S23). リアルタイム初期化処理(S23)における、作業用全体イメージ記憶エリア132を概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally the work whole image storage area 132 in a real-time initialization process (S23). リアルタイム初期化処理(S23)における、作業用全体イメージ記憶エリア132を概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally the work whole image storage area 132 in a real-time initialization process (S23). リアルタイム初期化処理(S23)における、全体イメージ及び表示イメージの位置関係を示す図である。It is a figure which shows the positional relationship of the whole image and a display image in a real-time initialization process (S23). リアルタイム表示処理(S25)の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of a real-time display process (S25). リアルタイム表示処理(S25)における、作業用全体イメージ記憶エリア132を概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally the work whole image storage area 132 in a real-time display process (S25). リアルタイム表示処理(S25)における、作業用全体イメージ記憶エリア132を概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally the work whole image storage area 132 in a real-time display process (S25). リアルタイム表示処理(S25)における、作業用全体イメージ記憶エリア132を概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally the work whole image storage area 132 in a real-time display process (S25). リアルタイム表示処理(S25)における、作業用全体イメージ記憶エリア132を概念的に示す図である。It is a figure which shows notionally the work whole image storage area 132 in a real-time display process (S25). リアルタイム表示処理(S25)における、全体イメージ及び表示イメージの位置関係を示す図である。It is a figure which shows the positional relationship of the whole image and a display image in a real-time display process (S25). リアルタイム表示処理(S25)における、全体イメージ及び表示イメージの位置関係を示す図である。It is a figure which shows the positional relationship of the whole image and a display image in a real-time display process (S25). 第2の実施の形態における、プレビュー処理(S7)の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the preview process (S7) in 2nd Embodiment. 固定用初期化処理(S101)の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of the initialization process for fixation (S101). 固定表示処理(S121)の詳細を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detail of a fixed display process (S121). ラベル印刷システムSの全体構成図である。1 is an overall configuration diagram of a label printing system S. FIG. プレビューマウス20の平面図である。3 is a plan view of a preview mouse 20. FIG. プレビューマウス20の側面図である。3 is a side view of a preview mouse 20. FIG. プレビューマウス20の底面図である。4 is a bottom view of the preview mouse 20. FIG. 透明ディスプレイ22に表示される編集画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the edit screen displayed on the transparent display. 端末装置30のメイン処理を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing main processing of the terminal device 30. プレビューマウス20のメイン処理を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing main processing of the preview mouse 20. カッティングシステムS´の全体構成図である。It is a whole block diagram of cutting system S '. 透明ディスプレイ22に表示される編集画面の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the edit screen displayed on the transparent display. 透明ディスプレイ22に表示される編集画面の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the edit screen displayed on the transparent display. ラベルライタ1の平面拡大図である。2 is an enlarged plan view of the label writer 1. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 ラベルライタ
2 透明ディスプレイ
2´ 画面表示領域
3 本体部
4 ヒンジ部
4´ 仮想ヒンジ部
5 入力パネル
6 第1移動ボール
6´ 仮想第1移動ボール
7 第2移動ボール
7´ 仮想第2移動ボール
8 印刷出力部
9 ラベル排出口
10 制御部
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 第1位置センサ
15 第2位置センサ
16 角度センサ
17 タイマ
18 カセットセンサ
19 通信I/F
20 プレビューマウス
21 ディスプレイ収容部
22 透明ディスプレイ
23 本体部
24 ヒンジ部
25 マウスキー
26 移動ボール
27 移動ボール
29 マウスコード
30 端末装置
40 ラベル印刷装置
50 カッティングプロッタ
S ラベル印刷システム
S´ カッティングシステム
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Label writer 2 Transparent display 2 'Screen display area 3 Main-body part 4 Hinge part 4' Virtual hinge part 5 Input panel 6 1st moving ball 6 'Virtual 1st moving ball 7 Second moving ball 7' Virtual 2nd moving ball 8 Print output unit 9 Label discharge port 10 Control unit 11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 First position sensor 15 Second position sensor 16 Angle sensor 17 Timer 18 Cassette sensor 19 Communication I / F
DESCRIPTION OF SYMBOLS 20 Preview mouse 21 Display accommodating part 22 Transparent display 23 Main body part 24 Hinge part 25 Mouse key 26 Moving ball 27 Moving ball 29 Mouse code 30 Terminal apparatus 40 Label printing apparatus 50 Cutting plotter S Label printing system S 'Cutting system

Claims (13)

被出力媒体に出力される出力イメージ又は該出力イメージが出力される領域を示す出力対象領域を表示する表示手段と、該出力イメージ又は該出力対象領域を該表示手段に表示させる表示制御手段とを備えたイメージ表示装置において、
前記表示手段は、該表示手段の背後に存在する対象物が視認可能な透明体であって、前記出力イメージ又は前記出力対象領域と該対象物とが重畳して見えるように構成されたことを特徴とするイメージ表示装置。
Display means for displaying an output image output to the output medium or an output target area indicating an area where the output image is output; and display control means for displaying the output image or the output target area on the display means. In the provided image display device,
The display means is a transparent body in which an object existing behind the display means is visible, and is configured so that the output image or the output target area and the target object appear to overlap each other. A characteristic image display device.
前記表示制御手段は、前記出力イメージ又は前記出力対象領域を前記被出力媒体に出力される縮尺で、前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1に記載のイメージ表示装置。   The image display apparatus according to claim 1, wherein the display control unit causes the display unit to display the output image or the output target area on a scale that is output to the output medium. 前記表示制御手段は、前記被出力媒体と同じ形状及び大きさの媒体イメージを、前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1又は2に記載のイメージ表示装置。   The image display apparatus according to claim 1, wherein the display control unit causes the display unit to display a medium image having the same shape and size as the output medium. 前記表示手段への表示対象である前記出力イメージ又は前記出力対象領域と、前記媒体イメージとの少なくとも1つについて、前記表示手段に現実に表示する範囲を特定し、該表示すべき範囲を表示イメージとして前記表示制御手段に指示する指示手段を備えたことを特徴とする請求項3に記載のイメージ表示装置。   A range to be actually displayed on the display unit is specified for at least one of the output image or the output target region to be displayed on the display unit and the medium image, and the range to be displayed is displayed. The image display apparatus according to claim 3, further comprising instruction means for instructing the display control means. 前記表示手段の前記対象物に対する位置変動を取得する位置変動取得手段を備え、
前記指示手段は、前記位置変動取得手段により取得された位置変動に応じて、前記表示イメージを変化させることを特徴とする請求項4に記載のイメージ表示装置。
A position change acquisition means for acquiring a position change of the display means relative to the object;
The image display device according to claim 4, wherein the instruction unit changes the display image in accordance with the position variation acquired by the position variation acquisition unit.
前記表示イメージを任意に変化させるための情報を入力する位置指定手段を備え、
前記位置変動取得手段は、前記位置指定手段により入力された情報に基づいて、前記表示手段の前記対象物に対する位置変動を取得することを特徴とする請求項5に記載のイメージ表示装置。
Comprising position specifying means for inputting information for arbitrarily changing the display image;
The image display apparatus according to claim 5, wherein the position change acquisition unit acquires a position change of the display unit with respect to the object based on information input by the position specifying unit.
前記表示手段は、任意の方向に移動可能な前記イメージ装置の本体部に取り付けられており、
前記本体部に設けられ、該本体部の移動方向及び移動距離を検出する位置検出手段を備え、
前記位置変動取得手段は、前記位置検出手段により検出された情報に基づいて、前記表示手段の前記対象物に対する位置変動を取得することを特徴とする請求項5に記載のイメージ表示装置。
The display means is attached to the main body of the image device that can move in any direction,
Provided in the main body part, comprising a position detecting means for detecting the moving direction and moving distance of the main body part,
The image display apparatus according to claim 5, wherein the position variation acquisition unit acquires a position variation of the display unit with respect to the object based on information detected by the position detection unit.
前記位置検出手段は、さらに、前記表示手段の前記本体部への取付け角度と、前記本体部の角度変化量との少なくとも一つを検出することを特徴とする請求項7に記載のイメージ表示装置。   The image display device according to claim 7, wherein the position detection unit further detects at least one of an attachment angle of the display unit to the main body and an angle change amount of the main body. . 前記位置変動取得手段により、前記表示手段の前記対象物に対する位置変動が取得された場合、
前記指示手段は、その位置変動に追従するように前記表示イメージを変化させ、
前記表示制御手段は、前記指示手段による前記表示イメージの変化を、前記表示手段に連続的に表示させることを特徴とする請求項5乃至8のいずれかに記載のイメージ表示装置。
When the position variation with respect to the object of the display unit is acquired by the position variation acquisition unit,
The indicating means changes the display image so as to follow the position variation,
The image display apparatus according to claim 5, wherein the display control unit causes the display unit to continuously display the change in the display image by the instruction unit.
前記表示手段は、前記本体部に取付け角度を変更可能に取り付けられていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載のイメージ表示装置。   The image display device according to claim 1, wherein the display unit is attached to the main body so that an attachment angle can be changed. 前記表示制御手段は、複数の前記被出力媒体を組み合わせた状態における、前記出力イメージ又は前記出力対象領域を、前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載のイメージ表示装置。   The said display control means displays the said output image or the said output object area | region in the state which combined the said some to-be-output medium on the said display means, The Claim 1 thru | or 10 characterized by the above-mentioned. Image display device. 前記出力は、前記出力イメージを前記被出力媒体に印刷すること、又は前記出力イメージに基づいて前記被出力媒体を切断することであることを特徴とする請求項1乃至11のいずれかに記載のイメージ表示装置。   12. The output according to claim 1, wherein the output is printing the output image on the output medium or cutting the output medium based on the output image. Image display device. 前記出力イメージを前記被出力媒体に出力する出力手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至12のいずれかに記載のイメージ表示装置。
13. The image display device according to claim 1, further comprising output means for outputting the output image to the output medium.
JP2004363733A 2004-12-15 2004-12-15 Image display device Pending JP2006168186A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004363733A JP2006168186A (en) 2004-12-15 2004-12-15 Image display device
PCT/JP2005/020338 WO2006064620A1 (en) 2004-12-15 2005-11-07 Image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004363733A JP2006168186A (en) 2004-12-15 2004-12-15 Image display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006168186A true JP2006168186A (en) 2006-06-29

Family

ID=36587683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004363733A Pending JP2006168186A (en) 2004-12-15 2004-12-15 Image display device

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006168186A (en)
WO (1) WO2006064620A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104097404A (en) * 2013-04-10 2014-10-15 精工爱普生株式会社 Display control method, display apparatus, and printing system

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5821398B2 (en) * 2011-08-17 2015-11-24 セイコーエプソン株式会社 Display device, label issuing device, display method, and program
CN115908215A (en) * 2022-11-17 2023-04-04 创新奇智(重庆)科技有限公司 Data acquisition method and device, electronic equipment and computer readable storage medium

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02222359A (en) * 1989-02-23 1990-09-05 Ricoh Co Ltd Image copying device
JP3447525B2 (en) * 1997-09-03 2003-09-16 株式会社東芝 Information terminal equipment
JP2001156893A (en) * 1999-11-29 2001-06-08 Nec Saitama Ltd Display system and its method for communication apparatus
JP3458836B2 (en) * 2000-08-31 2003-10-20 セイコーエプソン株式会社 Destination printing method, destination label creation method, destination printing device, and destination label creation device for tape printer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104097404A (en) * 2013-04-10 2014-10-15 精工爱普生株式会社 Display control method, display apparatus, and printing system
JP2014203423A (en) * 2013-04-10 2014-10-27 セイコーエプソン株式会社 Display control program, display control method, display device, and printing system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006064620A1 (en) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8681372B2 (en) Interactive display for label printer
US9649857B2 (en) Label printer
US8582133B2 (en) Cable label forming apparatus, tape printing apparatus, method of forming cable label for cable label forming apparatus and program
EP2547531B1 (en) Label printer
JP2010516490A (en) Cutting method
US9361549B2 (en) User interface for a label printer
US20160170615A1 (en) User Interface for a Label Printer
JP2011062985A (en) Tape printer, tape cutting method of the same, and storage medium in which program for obtaining the tape cutting method is memorized
WO2006064620A1 (en) Image display device
EP2972753A1 (en) User interface for label printer
JP2023107073A (en) Editing method, program, information processing apparatus, and printing apparatus
JP2005284631A (en) Printing data preparation apparatus and printer
JP2914473B2 (en) Document processing device
JP2012033130A (en) Electronic writing pad
JP2012190163A (en) Symbol creation device, electronic equipment and symbol creation method
JPH11203493A (en) Image editing method and device therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309