JP2006168177A - Liquid jet device and method for cleaning liquid jet device - Google Patents

Liquid jet device and method for cleaning liquid jet device Download PDF

Info

Publication number
JP2006168177A
JP2006168177A JP2004363461A JP2004363461A JP2006168177A JP 2006168177 A JP2006168177 A JP 2006168177A JP 2004363461 A JP2004363461 A JP 2004363461A JP 2004363461 A JP2004363461 A JP 2004363461A JP 2006168177 A JP2006168177 A JP 2006168177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
liquid
ejected
deposit
deposited
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004363461A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsuyoshi Sano
強 佐野
Shigenori Fukazawa
茂則 深澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2004363461A priority Critical patent/JP2006168177A/en
Publication of JP2006168177A publication Critical patent/JP2006168177A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a liquid jet device capable of reducing jet performing time and a method for cleaning the liquid jet device. <P>SOLUTION: The accumulation-proof flushing operation is performed by discharging ink while moving a nozzle array N7 to each accumulated ink deposited on an absorber 45. In this case, the ink discharge begins from the left end part D1a of the accumulated ink D1 and terminates at the right end part D1c, and further, it is arranged so that the ink discharge amount increases from the left end part D1a of the accumulated ink D1 to the apex D1b and decreases from the apex D1b to the right end part D1c. In addition, the same flushing operation is applied to the other accumulated ink. Thus it is possible to efficiently dissolve the accumulated ink D1 by discharging a large amount of the ink near the apex D1b where the amount of the ink to be deposited on each accumulated ink is most significant. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、液体噴射装置及び液体噴射装置のクリーニング方法に関する。   The present invention relates to a liquid ejecting apparatus and a cleaning method for the liquid ejecting apparatus.

従来、液体噴射装置の一つとして、キャリッジに搭載された記録ヘッドのノズルからインクを吐出するインクジェット式記録装置が広く知られている。このインクジェット式記録装置では、キャリッジを移動させながらノズルからインクを吐出することで、記録媒体にドットを形成し記録を行っていた。   Conventionally, as one of liquid ejecting apparatuses, an ink jet recording apparatus that ejects ink from nozzles of a recording head mounted on a carriage is widely known. In this ink jet recording apparatus, recording is performed by forming dots on a recording medium by ejecting ink from nozzles while moving a carriage.

通常、このようなインクジェット式記録装置では、ノズルの状態を好適に保つために印刷の途中又は終了後等に、ノズルからインクを吐出することで、ノズル内で増粘したインク等を強制排出する、いわゆるフラッシング操作が行われていた。そして、このフラッシング操作によって排出されるインクは、インクジェット式記録装置内に設けられた吸収体によって吸収されるようになっていた。ところで、近年、高い表現力をもつインクとして顔料インクが注目されている。この顔料インクは、揮発性の高いインク溶媒に顔料を分散させることで形成されていた。しかしながら、顔料インクではインク溶媒が蒸発した場合、増粘又は固化し吸収体上にて堆積し記録ヘッドのノズルに接触する可能性があった。そこで、このような問題を解決するフラッシング操作が提案されている(例えば、特許文献1)。   Usually, in such an ink jet recording apparatus, in order to keep the state of the nozzle in a suitable state, the ink thickened in the nozzle is forcibly discharged by discharging the ink from the nozzle during or after printing. A so-called flushing operation was performed. The ink discharged by this flushing operation is absorbed by an absorber provided in the ink jet recording apparatus. Incidentally, in recent years, pigment ink has attracted attention as an ink having high expressive power. This pigment ink was formed by dispersing the pigment in a highly volatile ink solvent. However, in the case of the pigment ink, when the ink solvent evaporates, there is a possibility that the ink thickens or solidifies and accumulates on the absorber and contacts the nozzles of the recording head. Therefore, a flushing operation that solves such a problem has been proposed (for example, Patent Document 1).

特許文献1に記載のフラッシング操作では、吐出されるインクを受け止めて吸収体に案内する案内部材に対して、キャリッジを第1のポジションに位置させ記録ヘッドのノズルから粘度が高く増粘しやすいインクを吐出させる。次に、キャリッジを第2のポジションに位置させ、案内部材の第1のポジションにてインクが吐出された場所に記録ヘッドのノズルから粘度が低く増粘し難いインクを吐出する。そして、第1のポジションにて吐出されたインクが増粘又は固化している場合であっても、第2のポジションで吐出されたインクを着弾させることで溶解させ吸収体に吸収させやすくしている。
特開2000−280488号公報
In the flushing operation described in Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228867, ink that tends to increase in viscosity from the nozzle of the recording head by positioning the carriage at the first position with respect to the guide member that receives the ejected ink and guides it to the absorber. To discharge. Next, the carriage is positioned at the second position, and ink that is low in viscosity and difficult to increase is ejected from the nozzle of the recording head to the location where ink was ejected at the first position of the guide member. Even when the ink ejected at the first position is thickened or solidified, the ink ejected at the second position is made to dissolve and be easily absorbed by the absorber. Yes.
JP 2000-280488 A

ところで、通常、吸収体にて堆積するインクは自己の粘度や表面張力等によって山状を形成する。従って、堆積するインクは、その頂点付近ほどインクの量が多く、端部付近ほどインクの量が少なくなる。しかしながら、特許文献1に記載したフラッシング操作では、第2のポジションにて吐出したインクが堆積したインクの頂点付近に着弾した場合には堆積したインクを溶解することができるが、堆積したインクの端部付近に着弾した場合には、堆積したインクの全体を溶解することが困難であった。このため、インクを効率的に使用できずインクの消費量を増大させるおそれがあった。   By the way, normally, the ink deposited on the absorber forms a mountain shape due to its own viscosity and surface tension. Accordingly, the amount of ink deposited increases near the apex, and decreases near the end. However, in the flushing operation described in Patent Document 1, when the ink ejected at the second position lands near the top of the accumulated ink, the accumulated ink can be dissolved. When landing in the vicinity of the part, it was difficult to dissolve the entire deposited ink. For this reason, there was a possibility that the ink could not be used efficiently and the consumption of the ink was increased.

本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、液体の消費量を低減し、効率的に堆積した成分を溶解することができる液体噴射装置及び液体噴射装置のクリーニング方法を提供することにある。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a liquid ejecting apparatus and a liquid ejecting apparatus that can reduce the amount of liquid consumption and efficiently dissolve deposited components. It is in providing a cleaning method.

本発明の液体噴射装置のクリーニング方法は、複数のノズルからターゲットに液体を本噴射する液体噴射ヘッドに、同本噴射の途中及び前後のいずれかでターゲット外に液体を噴射させる第1の予備噴射ステップと、前記第1の予備噴射ステップによって噴射された
前記液体からなり前記ターゲット外にて堆積する堆積物に液体を噴射させ同堆積物を溶解する第2の予備噴射ステップとを実行する液体噴射装置のクリーニング方法において、前記第2の予備噴射ステップは、前記堆積物のうち堆積量が少ない箇所に対して液体を噴射する際に、噴射する同液体の噴射量を低減させる。
According to the cleaning method of the liquid ejecting apparatus of the present invention, a first preliminary ejection in which a liquid ejecting head that ejects liquid from a plurality of nozzles to a target is ejected outside the target either during or before and after the main ejecting. And a second pre-injection step of injecting the liquid onto the deposit made of the liquid ejected in the first pre-injection step and depositing the deposit outside the target to dissolve the deposit In the apparatus cleaning method, the second preliminary ejection step reduces the ejection amount of the liquid to be ejected when the liquid is ejected to a portion of the deposit having a small accumulation amount.

これによれば、堆積量の少ない箇所への液体の噴射を低減したことで、堆積物を溶解する効果が少ない箇所について噴射される液体を低減することができる。これによって、本発明の液体噴射装置のクリーニング方法は、液体の消費量を低減することができるので、このクリーニング方法を採用した液体噴射装置は低コスト化を実現することができる。   According to this, since the ejection of the liquid to the location with a small amount of deposition is reduced, the liquid ejected to the location with a small effect of dissolving the deposit can be reduced. As a result, the liquid ejecting apparatus cleaning method of the present invention can reduce the amount of liquid consumed, and thus the liquid ejecting apparatus employing this cleaning method can realize cost reduction.

この液体噴射装置のクリーニング方法における前記第2の予備噴射ステップは、前記堆積物のうち堆積量が多い箇所に対して液体を噴射する際に、噴射する同液体の噴射量を増加させる。   In the second preliminary ejection step in the cleaning method of the liquid ejecting apparatus, when the liquid is ejected to a portion having a large accumulation amount in the deposit, the ejection amount of the liquid to be ejected is increased.

これによれば、堆積量の多い箇所への液体の噴射を増加したことで、より効率よく堆積物を溶解することができる。また、換言すれば堆積量の多い箇所にのみ液体の噴射量を増加させることで、堆積物全体に同じ量の液体を噴射するようにした場合に比べて液体の消費量を低減することができる。この結果、本発明のクリーニング方法を採用した液体噴射装置は低コスト化を実現することができる。   According to this, the deposit can be more efficiently dissolved by increasing the ejection of the liquid to the portion where the accumulation amount is large. In other words, the liquid consumption can be reduced by increasing the ejection amount of the liquid only to the portion where the accumulation amount is large as compared with the case where the same amount of the liquid is ejected to the entire deposit. . As a result, the liquid ejecting apparatus employing the cleaning method of the present invention can realize cost reduction.

この液体噴射装置のクリーニング方法における前記第2の予備噴射ステップは、前記液体噴射ヘッドを移動手段によって移動させながら前記液体を噴射させる。
これによれば、液体噴射ヘッドは、ターゲット外に堆積した堆積物に対して移動しながら液体を噴射することができる。従って、液体噴射ヘッドを吸収体上に堆積した堆積物に対して一方向に移動させ液体を噴射させる場合、液体噴射ヘッドから噴射される液体の噴射量は、堆積物の端部から頂点に向かうにつれて増加し、又頂点から端部に向かうにつれて低減する。つまり、液体噴射ヘッドに堆積する量が最も多い頂点付近に、多くの液体を噴射させることができるので、堆積物を効率的に溶解させることができる。
In the second preliminary ejection step in the cleaning method of the liquid ejecting apparatus, the liquid is ejected while the liquid ejecting head is moved by a moving unit.
According to this, the liquid ejecting head can eject the liquid while moving with respect to the deposit accumulated outside the target. Accordingly, when the liquid ejecting head is moved in one direction with respect to the deposit deposited on the absorber and the liquid is ejected, the ejection amount of the liquid ejected from the liquid ejecting head is directed from the end of the deposit toward the apex. It increases with increasing and decreases with increasing distance from the apex to the end. In other words, since a large amount of liquid can be ejected near the apex where the amount deposited on the liquid ejecting head is the largest, the deposit can be efficiently dissolved.

この液体噴射装置のクリーニング方法における前記第2の予備噴射ステップでは、前記複数のノズルからなるノズル列のうち、選択したノズル列から液体を噴射させる。
これによれば、例えば、第2の予備噴射ステップにて選択されたノズル列から噴射される液体を、粘度が低く固化し難いものを採用した場合、ターゲット外にて堆積する堆積物を効率よく溶解することができる。これによって吸収体の吸収能力を確保することができる。
In the second preliminary ejection step in the cleaning method of the liquid ejecting apparatus, liquid is ejected from a selected nozzle array among the nozzle arrays composed of the plurality of nozzles.
According to this, for example, when the liquid ejected from the nozzle row selected in the second preliminary ejection step is a liquid that has a low viscosity and is difficult to solidify, the deposits deposited outside the target are efficiently collected. Can be dissolved. Thereby, the absorption capacity of the absorber can be ensured.

本発明の液体噴射装置によれば、複数のノズルからターゲットに液体を本噴射する液体噴射ヘッドに、同本噴射の途中及び前後のいずれかでターゲット外に液体を噴射させる第1の予備噴射と、前記第1の予備噴射によって噴射された前記液体からなり前記ターゲット外にて堆積する堆積物に液体を噴射させ同堆積物を溶解する第2の予備噴射とを実行させる制御手段を備えた液体噴射装置において、前記制御手段は、前記第2の予備噴射によって前記堆積物のうち堆積量が少ない箇所に対して液体が噴射される際に、噴射される同液体の噴射量を低減させる。   According to the liquid ejecting apparatus of the present invention, the first preliminary ejection in which the liquid ejecting head that ejects the liquid from the plurality of nozzles to the target is ejected to the outside of the target either halfway or before and after the main ejection. And a liquid comprising control means for performing a second preliminary injection for injecting the liquid onto the deposit deposited outside the target and dissolving the deposit, which is made of the liquid ejected by the first preliminary injection. In the ejection device, the control unit reduces the ejection amount of the liquid that is ejected when the liquid is ejected to a portion where the accumulation amount is small in the deposit by the second preliminary ejection.

これによれば、堆積量の少ない箇所への液体の噴射を低減させたことで、堆積物を溶解する効果が少ない箇所について噴射される液体を低減することができる。これによって、本発明の液体噴射装置は、液体の消費量を低減し低コスト化を実現することができる。   According to this, it is possible to reduce the amount of liquid ejected at a location where the effect of dissolving the deposit is small by reducing the ejection of the liquid to the location where the accumulation amount is small. As a result, the liquid ejecting apparatus of the present invention can reduce the amount of liquid consumption and realize cost reduction.

(第1実施形態)
以下、本発明を具体化した第1実施形態を図1〜図9に従って説明する。
図1は、本実施形態のプリンタの構成を説明するための斜視図である。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 is a perspective view for explaining the configuration of the printer of the present embodiment.

図1に示すように、液体噴射装置としてのプリンタ11は、本体フレームとして略直方体形状のフレーム13を備えている。フレーム13内には、その長手方向にプラテン15が配設されている。プラテン15は、記録用紙17を支持する支持台であって、プラテン15上には、給紙モータ19による紙送り機構の駆動によって記録用紙17が給送されるようになっている。プラテン15の下方には、使用済みのインクを貯留する廃インクタンク21が接続されている。   As shown in FIG. 1, a printer 11 as a liquid ejecting apparatus includes a substantially rectangular parallelepiped frame 13 as a main body frame. A platen 15 is disposed in the frame 13 in the longitudinal direction. The platen 15 is a support base for supporting the recording paper 17, and the recording paper 17 is fed onto the platen 15 by driving a paper feeding mechanism by a paper feeding motor 19. A waste ink tank 21 for storing used ink is connected below the platen 15.

フレーム13内には、プラテン15と平行となるようにガイド部材23が架設されている。ガイド部材23には、ガイド部材23に沿って移動可能なキャリッジ25が挿通支持されている。また、フレーム13には、駆動プーリ27a及び従動プーリ27bが設けられていて、駆動プーリ27aには、正逆回転可能なキャリッジモータ29が接続されている。駆動プーリ27a及び従動プーリ27bには、タイミングベルト30が掛け装されていて、キャリッジ25は、タイミングベルト30を介してキャリッジモータ29と駆動連結されている。そして、キャリッジ25は、キャリッジモータ29によってタイミングベルト30を介して駆動されることで、ガイド部材23に案内されてプラテン15と平行(主走査方向)に往復移動するようになっている。   A guide member 23 is installed in the frame 13 so as to be parallel to the platen 15. A carriage 25 that is movable along the guide member 23 is inserted into and supported by the guide member 23. The frame 13 is provided with a drive pulley 27a and a driven pulley 27b, and a carriage motor 29 capable of rotating in the forward and reverse directions is connected to the drive pulley 27a. A timing belt 30 is hung on the driving pulley 27 a and the driven pulley 27 b, and the carriage 25 is drivingly connected to the carriage motor 29 via the timing belt 30. The carriage 25 is driven by the carriage motor 29 via the timing belt 30 and is guided by the guide member 23 so as to reciprocate parallel to the platen 15 (main scanning direction).

図2及び図3に示すように、記録ヘッド33は、プラテン15と対向するノズル形成面33aを有し、同ノズル形成面33aには複数のノズルからなる8つのノズル列N1〜N8が距離X1間隔にてそれぞれ設けられている。またキャリッジ25には、第1〜第8インクカートリッジI1〜I8が着脱可能に装填されている。第1〜第7インクカートリッジI1〜I7には、図示しない貯留室内に、それぞれ液体としてのカラーインクのイエローYL、マゼンタM、シアンCY、マットブラックMB、フォトブラックPB、レッドR、ブルーBがそれぞれ貯留されている。第1〜第7インクカートリッジI1〜I7の各インクは、顔料インクであって、インク溶媒に顔料を溶かすことで形成されている。第8インクカ−トリッジI8には、図示しない貯留室内に、液体としての反応性インクのクリアCRが貯留されている。図4に示すように、第1〜第8インクカートリッジI1〜I8の各インクには、各インクの粘度、固化し易さに対応した色係数H1〜H8がそれぞれ付与されている。詳しくは、イエローYLに対応する色係数H1は「1」、マゼンタMに対応する色係数H2は「1」、シアンCYに対応する色係数H3は「0.9」、マットブラックMBに対応する色係数H4は「0.9」となっている。また、フォトブラックPBに対応する色係数H5は「0.7」、レッドRに対応する色係数H6は「0.8」、ブルーBに対応する色係数H7は「0.5」、クリアCRに対応する色係数H8は「0.8」となっている。そして、色係数H1〜H8は、その値が大きいほど粘度が高く、固化し易くなっている。従って、色係数H1,H2が付与されたイエローYL及びマゼンタMが最も粘度が高く固化し易く、色係数H7が付与されたブルーBが最も粘度が低く固化し難くなっている。   As shown in FIGS. 2 and 3, the recording head 33 has a nozzle forming surface 33a facing the platen 15, and eight nozzle rows N1 to N8 made up of a plurality of nozzles are located at a distance X1 on the nozzle forming surface 33a. Each is provided at intervals. The carriage 25 is detachably loaded with first to eighth ink cartridges I1 to I8. In the first to seventh ink cartridges I1 to I7, yellow YL, magenta M, cyan CY, matte black MB, photo black PB, red R, and blue B, which are liquid color inks, are respectively stored in storage chambers (not shown). Reserved. Each ink of the first to seventh ink cartridges I1 to I7 is a pigment ink, and is formed by dissolving a pigment in an ink solvent. In the eighth ink cartridge I8, clear CR of reactive ink as a liquid is stored in a storage chamber (not shown). As shown in FIG. 4, color coefficients H1 to H8 corresponding to the viscosity and easiness of solidification of the inks are assigned to the inks of the first to eighth ink cartridges I1 to I8, respectively. Specifically, the color coefficient H1 corresponding to yellow YL is “1”, the color coefficient H2 corresponding to magenta M is “1”, the color coefficient H3 corresponding to cyan CY is “0.9”, and corresponds to matte black MB. The color coefficient H4 is “0.9”. The color coefficient H5 corresponding to the photo black PB is “0.7”, the color coefficient H6 corresponding to the red R is “0.8”, the color coefficient H7 corresponding to the blue B is “0.5”, and the clear CR The color coefficient H8 corresponding to is 0.8. The color coefficients H1 to H8 have a higher viscosity as the value is larger, and are more easily solidified. Accordingly, yellow YL and magenta M to which color coefficients H1 and H2 are applied have the highest viscosity and are easy to solidify, and blue B to which color coefficient H7 is applied have the lowest viscosity and are difficult to solidify.

このように構成され第1〜第8インクカートリッジI1〜I8に貯留された各インクは、記録ヘッド33にそれぞれ供給されるようになっている。各インクは、記録ヘッド33内に設けられた図示しない圧電素子によって加圧されて対応するノズル列N1〜N8から吐出される。即ち、ノズル列N1からはイエローYLが吐出され、ノズル列N2からはマゼンタMが吐出される。ノズル列N3からはシアンCYが吐出され、ノズル列N4からはマットブラックMBが吐出される。ノズル列N5からはフォトブラックPBが吐出され、ノズル列N6からはレッドRが吐出される。さらに、ノズル列N7からはブルーBが吐出され、ノズル列N8からはクリアCRが吐出される。   The inks configured as described above and stored in the first to eighth ink cartridges I1 to I8 are supplied to the recording head 33, respectively. Each ink is pressurized by a piezoelectric element (not shown) provided in the recording head 33 and ejected from the corresponding nozzle rows N1 to N8. That is, yellow YL is ejected from the nozzle array N1, and magenta M is ejected from the nozzle array N2. Cyan CY is discharged from the nozzle row N3, and mat black MB is discharged from the nozzle row N4. Photo black PB is discharged from the nozzle row N5, and red R is discharged from the nozzle row N6. Further, blue B is discharged from the nozzle row N7, and clear CR is discharged from the nozzle row N8.

このように構成されたプリンタ11では、印刷の際に、キャリッジ25をガイド部材23に沿って往復移動させるとともに、記録ヘッド33のノズル列N1〜N8からインク滴を吐出することで、記録用紙17にドットを形成して、画像等を印刷するようになっている。そして、第8インクカートリッジI8のクリアCRは、各カラーインクの吐出前又は吐出後に、ノズル列N8から吐出されるようになっていて、記録用紙17上で各カラーインクと混合されることにより、凝集、固化等の反応を起こし、各カラーインクの発色の向上や、印刷される画像等を保護するようになっている。   In the printer 11 configured as described above, the printing paper 17 is moved by reciprocating the carriage 25 along the guide member 23 and ejecting ink droplets from the nozzle rows N1 to N8 of the recording head 33 during printing. Dots are formed on the image to print an image or the like. The clear CR of the eighth ink cartridge I8 is ejected from the nozzle row N8 before or after ejection of each color ink, and is mixed with each color ink on the recording paper 17, Reactions such as aggregation and solidification are caused to improve the color development of each color ink and to protect the printed image and the like.

プリンタ11では、上述した印刷の途中で、図1に示す左奥側の非印刷領域にキャリッジ25を移動させて記録ヘッド33のノズル列N1〜N8からインク滴を一斉に吐出する第1の予備噴射としての定期フラッシング操作と、ノズル列N7からインク滴を吐出する第2の予備噴射としての堆積防止フラッシングを行うようになっている。そして、プリンタ11では、各フラッシング操作を行うための非印刷領域をフラッシング領域としている。   In the printer 11, during the above-described printing, a first spare that moves the carriage 25 to the non-printing area on the left back side shown in FIG. 1 and simultaneously ejects ink droplets from the nozzle rows N <b> 1 to N <b> 8 of the recording head 33. Periodic flushing operation as ejection and accumulation prevention flushing as second preliminary ejection for ejecting ink droplets from the nozzle row N7 are performed. In the printer 11, a non-printing area for performing each flushing operation is a flushing area.

図2及び図3に示すように、プリンタ11では、定期フラッシング操作を開始する位置を第1ポジションP1とし、堆積防止フラッシングを開始する位置を第2ポジションP2としている。第1ポジションP1は、ノズル列N1が後述するプラテン15の吸収体45に相対向し、吸収体45の左端部から距離X0に位置するようになっている。また第2ポジションP2は、ノズル列N7が第1ポジションP1におけるノズル列N1の位置よりも左側(図3参照)であって、後述するプラテン15の吸収体45の左端部に相対向する位置である。本実施形態のプリンタ11では、定期フラッシング操作を行うときには、キャリッジ25を第1ポジションに位置決めした状態で各N1〜N8からインクを吐出する。また、プリンタ11は、堆積防止フラッシング操作を行うときには、キャリッジ25を第2ポジションに位置決めした後にキャリッジ25を図3に示す右方向に移動させながらノズル列N7からインクを吐出させるようになっている。   As shown in FIGS. 2 and 3, in the printer 11, the position where the regular flushing operation is started is a first position P1, and the position where the deposition prevention flushing is started is a second position P2. In the first position P1, the nozzle row N1 faces the absorber 45 of the platen 15 described later, and is positioned at a distance X0 from the left end portion of the absorber 45. The second position P2 is a position where the nozzle row N7 is on the left side (see FIG. 3) of the position of the nozzle row N1 in the first position P1, and is opposed to the left end portion of the absorber 45 of the platen 15 described later. is there. In the printer 11 of this embodiment, when performing a regular flushing operation, ink is ejected from each of the N1 to N8 with the carriage 25 positioned at the first position. Further, when performing the accumulation preventing flushing operation, the printer 11 discharges ink from the nozzle array N7 while moving the carriage 25 in the right direction shown in FIG. 3 after positioning the carriage 25 to the second position. .

また、プリンタ11では、プラテン15に給送される記録用紙17に、キャリッジ25を移動させながらインク滴を吐出し印刷する領域を印刷領域としている。さらに、プリンタ11では、図1に示す右側の非印刷領域は、非印刷時にキャリッジ25を退避させ記録ヘッド33をメンテナンスするためのメンテナンス領域としている。このメンテナンス領域には同メンテナンス領域から印刷領域に移動するキャリッジ25の記録ヘッド33のノズル形成面33aを払拭するワイピング部材39と、非印刷時に記録ヘッド33のノズル列N1〜N8を封止するキャップ部材40が設けられている。   Further, in the printer 11, an area in which ink droplets are ejected and printed on the recording paper 17 fed to the platen 15 while moving the carriage 25 is set as a printing area. Further, in the printer 11, the right non-printing area shown in FIG. 1 is a maintenance area for retracting the carriage 25 and maintaining the recording head 33 during non-printing. The maintenance area includes a wiping member 39 that wipes the nozzle forming surface 33a of the recording head 33 of the carriage 25 that moves from the maintenance area to the printing area, and a cap that seals the nozzle rows N1 to N8 of the recording head 33 when not printing. A member 40 is provided.

次に、上述したプラテン15の構成について図2、図3、図5及び図6に従って説明する。
図5に示すように、プラテン15は、略直方体形状に形成された本体ケース41を備えている。本体ケース41には、フレーム13内に配設されたときにキャリッジ25のフラッシング領域に位置する図2に示す左側の端部に、第1収容部43が凹設されている。第1収容部43は本体ケース41の上面41a側に開口している。第1収容部43内には、スポンジ等の多孔質体から構成された吸収体45が収容されている。さらに、図2及び図3に示すように、第1収容部43は、本体ケース41の下面41bに設けられた導出ポート47の導出流路47aと連通し、導出ポート47を介して廃インクタンク21に接続されている。そして、吸収体45は、定期フラッシング操作によってノズル列N1〜N8から吐出される第1〜第8インクカートリッジI1〜I8の各インク、堆積防止フラッシング操作によってノズル列N7から吐出されるインクを受け止めて吸収するようになっている。換言すると、吸収体45にはターゲット外として記録ヘッド33の各ノズル列N1〜N8からインクが吐出されるようになっている。そして、このように吸収体45によって吸収された各インクは、導出ポート47の導出流路47aを介して廃インクタンク21に
排出される。
Next, the configuration of the platen 15 described above will be described with reference to FIGS. 2, 3, 5, and 6.
As shown in FIG. 5, the platen 15 includes a main body case 41 formed in a substantially rectangular parallelepiped shape. In the main body case 41, a first accommodating portion 43 is recessed at the left end portion shown in FIG. 2, which is located in the flushing region of the carriage 25 when disposed in the frame 13. The first accommodating portion 43 is open on the upper surface 41 a side of the main body case 41. In the 1st accommodating part 43, the absorber 45 comprised from porous bodies, such as sponge, is accommodated. Further, as shown in FIGS. 2 and 3, the first storage portion 43 communicates with the outlet flow path 47 a of the outlet port 47 provided on the lower surface 41 b of the main body case 41, and the waste ink tank is connected via the outlet port 47. 21 is connected. The absorber 45 receives each ink of the first to eighth ink cartridges I1 to I8 ejected from the nozzle rows N1 to N8 by the regular flushing operation and the ink ejected from the nozzle row N7 by the accumulation prevention flushing operation. It is designed to absorb. In other words, ink is ejected from the nozzle rows N1 to N8 of the recording head 33 outside the target to the absorber 45. Then, each ink absorbed by the absorber 45 in this manner is discharged to the waste ink tank 21 through the outlet channel 47 a of the outlet port 47.

定期フラッシング操作によって各ノズル列N1〜N8から吐出されるインクは、第1ポジションP1における各ノズル列N1〜N8の直下に位置する吸収体45上の第1〜第8着弾位置45a〜45hにそれぞれ着弾するようになっている。ここで、上述したように各ノズル列N1〜N8は距離X1間隔にて設けられているため、第1〜第8着弾位置45a〜45hは互い距離X1間隔となる。また、第1ポジションP1におけるノズル列N1の位置は、吸収体45の左端部から距離X0に位置するため(図3、図6参照)、第1着弾位置45aは、吸収体45の左端部から距離X0の位置となる。従って、図6に示すように、定期フラッシング操作によって吐出された各インクが増粘又は固化し堆積する場合、堆積するインク(以下、堆積インクD1〜D8という)は、吸収体45の左端部から第1〜第8着弾位置45a〜45hを中心にそれぞれ距離X1間隔にて堆積する。そして、堆積防止フラッシング操作では、上述したように、第2ポジションP2に位置させたキャリッジ25を右方向に移動させながらノズル列N7からインクを吐出させる(図6参照)。このため、吐出されるインクのインク滴46は、堆積インクD1の左端部D1a、頂点D1b、右端部D1cと順に着弾した後、堆積インクD2の左端部D2a、頂点D2b、右端部D2cと順に着弾する。そして、堆積インクD3〜D8に対しても同様に着弾するようになっている。これによって、堆積インクD1〜D8を溶解させ導出ポート47の導出流路47aを介して廃インクタンク21に排出させるようになっている。また、本実施形態では、堆積インクD1〜D8は、1枚の記録用紙17への印刷途中で実行される定期フラッシング操作により堆積するものであって、直径Yの略球面形状を形成するものとしている。そして、本実施形態では直径Yは0.7ミリメートルとする。   The ink ejected from the nozzle rows N1 to N8 by the regular flushing operation is respectively applied to the first to eighth landing positions 45a to 45h on the absorber 45 located immediately below the nozzle rows N1 to N8 in the first position P1. It has come to land. Here, as described above, since the nozzle rows N1 to N8 are provided at the distance X1, the first to eighth landing positions 45a to 45h are at the distance X1. Further, since the position of the nozzle row N1 at the first position P1 is located at a distance X0 from the left end of the absorber 45 (see FIGS. 3 and 6), the first landing position 45a is from the left end of the absorber 45. It becomes the position of the distance X0. Accordingly, as shown in FIG. 6, when each ink ejected by the regular flushing operation is thickened or solidified and accumulated, the accumulated ink (hereinafter referred to as accumulated inks D <b> 1 to D <b> 8) starts from the left end portion of the absorber 45. The first to eighth landing positions 45a to 45h are deposited at an interval of distance X1, respectively. In the accumulation prevention flushing operation, as described above, ink is ejected from the nozzle row N7 while the carriage 25 positioned at the second position P2 is moved rightward (see FIG. 6). For this reason, the ink droplet 46 of the ejected ink lands on the left end D1a, the vertex D1b, and the right end D1c of the deposited ink D1 in this order, and then lands on the left end D2a, the vertex D2b, and the right end D2c of the deposited ink D2 in order. To do. Then, the deposited inks D3 to D8 are similarly landed. As a result, the accumulated inks D1 to D8 are dissolved and discharged to the waste ink tank 21 through the outlet channel 47a of the outlet port 47. In the present embodiment, the deposited inks D1 to D8 are deposited by a regular flushing operation that is performed during printing on one sheet of recording paper 17, and form a substantially spherical shape with a diameter Y. Yes. In this embodiment, the diameter Y is 0.7 millimeter.

他方、図5に示すように、本体ケース41には、第1収容部43に隣接して略直方体形状の第2収容部51が、本体ケース41の長手方向に沿って凹設されている。この第2収容部51は、本体ケース41がフレーム13内に配設されたときに印刷領域に位置するようになっている。第2収容部51には、スポンジ等の多孔質体からなる中央吸収体53が収容されている。中央吸収体53には、第2収容部51内に立設された複数の第1ガイド部材55が貫通し、第2収容部51内にて位置決めされている。本体ケース41の上面41aには、各第1ガイド部材55と対向する複数の第2ガイド部材57が並設されている。第1及び第2ガイド部材55,57は、印刷時にプラテン15上に給送される記録用紙17を支持するようになっている。また、第2収容部51は、本体ケース41の下面41bに設けられた図示しない導出ポートの導出流路と連通し、同導出ポートを介して廃インクタンク21に接続されている。そして、プリンタ11(記録ヘッド33)によって余白の無い、いわゆる縁無し印刷が行われた場合、ノズル列N1〜N8から記録用紙17の縁よりやや外側(図2に示す手前側)に吐出されたインクは、中央吸収体53によって受け止められた後、廃インクタンク21に排出されるようになっている。   On the other hand, as shown in FIG. 5, the main body case 41 is provided with a substantially rectangular parallelepiped second storage portion 51 adjacent to the first storage portion 43 along the longitudinal direction of the main body case 41. The second accommodating portion 51 is positioned in the printing area when the main body case 41 is disposed in the frame 13. In the second accommodating part 51, a central absorbent body 53 made of a porous material such as sponge is accommodated. A plurality of first guide members 55 erected in the second housing part 51 penetrate the central absorber 53 and are positioned in the second housing part 51. A plurality of second guide members 57 facing the first guide members 55 are arranged in parallel on the upper surface 41 a of the main body case 41. The first and second guide members 55 and 57 are configured to support the recording paper 17 fed onto the platen 15 during printing. Further, the second storage portion 51 communicates with a lead-out flow path of a lead-out port (not shown) provided on the lower surface 41b of the main body case 41, and is connected to the waste ink tank 21 through the lead-out port. When so-called borderless printing without margins is performed by the printer 11 (recording head 33), the ink is ejected from the nozzle rows N1 to N8 slightly outside the edge of the recording paper 17 (front side shown in FIG. 2). The ink is received by the central absorber 53 and then discharged to the waste ink tank 21.

次に、本実施形態のプリンタ11の電気的構成について図7及び図8に従って説明する。
図7に示すように、プリンタ11はプリンタ制御部61を備えている。このプリンタ制御部61は、プリンタ11を制御するCPU63(中央演算処理装置)、メモリ65と入出力回路67を備えている。プリンタ制御部61は、入出力回路67を介してキャリッジモータ29、記録ヘッド33の圧電素子(図示しない)と電気的に接続されている。CPU63は、メモリ65に予め記憶された制御プログラムによって動作し、図示しない印刷データ生成手段から供給される印刷データに基づいて各種演算処理を行うようになっている。プリンタ制御部61は、入出力回路67に第1駆動電流Iaをキャリッジモータ29に対して出力させキャリッジモータ29を駆動制御するになっている。プリンタ制御部61は、入出力回路67に第2駆動電流Ibを給紙モータ19に対して出力させ給紙モータ19を駆動制御するになっている。また、プリンタ制御部61は、入出力回路67に駆動
電圧Vを出力させ記録ヘッド33の圧電素子を駆動制御するようになっている。
Next, the electrical configuration of the printer 11 of this embodiment will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 7, the printer 11 includes a printer control unit 61. The printer control unit 61 includes a CPU 63 (central processing unit) that controls the printer 11, a memory 65, and an input / output circuit 67. The printer control unit 61 is electrically connected to the carriage motor 29 and a piezoelectric element (not shown) of the recording head 33 via an input / output circuit 67. The CPU 63 operates according to a control program stored in advance in the memory 65, and performs various arithmetic processes based on print data supplied from print data generation means (not shown). The printer control unit 61 controls the carriage motor 29 by causing the input / output circuit 67 to output the first drive current Ia to the carriage motor 29. The printer controller 61 controls the drive of the paper feed motor 19 by causing the input / output circuit 67 to output the second drive current Ib to the paper feed motor 19. Further, the printer control unit 61 outputs a drive voltage V to the input / output circuit 67 to drive and control the piezoelectric element of the recording head 33.

プリンタ制御部61は、メモリ65に記憶された制御プログラムに従ってキャリッジモータ29を駆動制御することでキャリッジ25の移動を制御し、フラッシング領域(第1ポジションP1又は第2ポジションP2)、印刷領域又はメンテナンス領域のいずれかに移動させるようになっている。そして、プリンタ制御部61は、キャリッジ25を移動させながら記録ヘッド33の圧電素子を駆動することで、ノズル列N1〜N8から第1〜第8インクカートリッジI1〜I8の各インクをそれぞれ吐出させ、印刷、定期及び堆積防止フラッシング操作をするようになっている。また、プリンタ制御部61は、メモリ65に予め実験等によって求められ記憶されている第1〜第8着弾位置45a〜45hと、キャリッジモータ29への第1駆動電流Iaの出力結果に基づいて、キャリッジ25の移動によるノズル列N7と第1〜第8着弾位置45a〜45hとの相対距離を検出するようになっている。   The printer control unit 61 controls the movement of the carriage 25 by driving and controlling the carriage motor 29 in accordance with a control program stored in the memory 65, and performs a flushing area (first position P1 or second position P2), printing area, or maintenance. It is designed to move to one of the areas. Then, the printer control unit 61 drives the piezoelectric elements of the recording head 33 while moving the carriage 25, thereby ejecting each ink of the first to eighth ink cartridges I1 to I8 from the nozzle rows N1 to N8, respectively. Printing, periodic and anti-deposition flushing operations are designed. Further, the printer control unit 61 is based on the first to eighth landing positions 45a to 45h that are obtained and stored in advance in the memory 65 through experiments or the like and the output result of the first drive current Ia to the carriage motor 29. The relative distance between the nozzle row N7 and the first to eighth landing positions 45a to 45h due to the movement of the carriage 25 is detected.

プリンタ制御部61は、プリンタ11に印刷動作を実行させる際には、第2駆動電流Ibを印加し、給紙モータ19を駆動させ記録用紙17をプラテン15上に給紙する。そして、第1駆動電流Iaを印加しキャリッジ25を記録用紙17に対して往復移動させる。プリンタ制御部61は、駆動電圧Vを印加し圧電素子を駆動させノズル列N1〜N8からインクを吐出させるとともに、給紙モータ19の駆動によって記録用紙17を図1に示す手前側に移動させ画像等を形成し印刷を実行する。このとき、プリンタ制御部61は、この印刷動作中に、定期的にキャリッジ25を第1ポジションP1に移動させ、定期フラッシング操作を実行させるようになっている。プリンタ制御部61は、定期フラッシング操作を実行させるとき、キャリッジモータ29に第1駆動電流Iaを印加して印刷領域にいるキャリッジ25を第1ポジションP1に移動させた後、記録ヘッド33の圧電素子に駆動電圧Vを印加し、各ノズル列N1〜N8からプラテン15の吸収体45に対してインクをそれぞれ吐出させる。さらに、プリンタ制御部61は、印刷が完了すると、給紙モータ19の駆動によって記録用紙17をプラテン15上から移動させ排紙させる。そして、プリンタ制御部61は、記録用紙17への印刷が終了し、次の記録用紙17への印刷を開始するまでの間に堆積防止フラッシング操作を実行するようになっている。   When causing the printer 11 to execute a printing operation, the printer control unit 61 applies the second drive current Ib, drives the paper feed motor 19, and feeds the recording paper 17 onto the platen 15. Then, the first driving current Ia is applied, and the carriage 25 is reciprocated with respect to the recording paper 17. The printer control unit 61 applies a drive voltage V to drive the piezoelectric elements to eject ink from the nozzle arrays N1 to N8, and the recording paper 17 is moved to the front side shown in FIG. Etc. are formed and printing is executed. At this time, the printer control unit 61 periodically moves the carriage 25 to the first position P1 during the printing operation to execute a periodic flushing operation. The printer control unit 61 applies the first driving current Ia to the carriage motor 29 to move the carriage 25 in the printing area to the first position P1 when performing the periodic flushing operation, and then the piezoelectric element of the recording head 33. A drive voltage V is applied to each of the nozzles N1 to N8 and ink is ejected from the nozzle arrays N1 to N8 to the absorber 45 of the platen 15, respectively. Further, when the printing is completed, the printer control unit 61 moves the recording paper 17 from the platen 15 by the drive of the paper feed motor 19 and discharges it. Then, the printer control unit 61 executes an accumulation preventing flushing operation between the end of printing on the recording paper 17 and the start of printing on the next recording paper 17.

プリンタ制御部61は、プリンタ11に堆積防止フラッシング操作を実行させるときには、記録用紙17への印刷が完了後、記録用紙17の排紙と並列して、キャリッジモータ29に第1駆動電流Iaを印加し駆動させキャリッジ25を第2ポジションP2に移動させる(図3参照)。プリンタ制御部61は、キャリッジ25が第2ポジションP2に位置すると、キャリッジモータ29を駆動させキャリッジ25を図3に示す右方向に向けて移動させながら記録ヘッド33の圧電素子に駆動電圧Vを印加しノズル列N7からインクを吐出させる。これによって、上述したように、記録ヘッド33のノズル列N7からは吸収体45上の第1〜第8着弾位置45a〜45hに対して順にインクを吐出する。即ち、吸収体45上に堆積インクD1〜D8が堆積している場合には、各堆積インクD1〜D8に対して順にインクを吐出するようになっている。さらに、プリンタ制御部61は、キャリッジ25の移動によって変化するノズル列N7と第1〜第8着弾位置45a〜45hとの相対距離に基づいて、移動中のノズル列N7から吐出するインクの吐出量を制御するようになっている。   When the printer control unit 61 causes the printer 11 to execute the accumulation preventing flushing operation, the first drive current Ia is applied to the carriage motor 29 in parallel with the discharge of the recording paper 17 after the printing on the recording paper 17 is completed. Then, the carriage 25 is moved to the second position P2 (see FIG. 3). When the carriage 25 is positioned at the second position P2, the printer controller 61 applies the drive voltage V to the piezoelectric element of the recording head 33 while driving the carriage motor 29 and moving the carriage 25 in the right direction shown in FIG. Then, ink is ejected from the nozzle row N7. Thereby, as described above, the ink is sequentially ejected from the nozzle row N7 of the recording head 33 to the first to eighth landing positions 45a to 45h on the absorber 45. That is, when the deposited inks D1 to D8 are deposited on the absorber 45, the inks are sequentially ejected to the deposited inks D1 to D8. Further, the printer control unit 61 discharges the ink discharged from the moving nozzle row N7 based on the relative distance between the nozzle row N7 and the first to eighth landing positions 45a to 45h that change as the carriage 25 moves. Is to control.

詳しくは、図8に従って説明する。図8は、ノズル列N7と第1着弾位置45aとの相対距離と、ノズル列N7からのインクの吐出量の関係を説明する説明図である。そして、本実施形態では、ノズル列N7から第1〜第8着弾位置45a〜45hに対して吐出されるインクの吐出量はそれぞれ同じに設定されているため、第2〜第8着弾位置45b〜45hに関しては説明を省略することとする。   Details will be described with reference to FIG. FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining the relationship between the relative distance between the nozzle array N7 and the first landing position 45a and the amount of ink discharged from the nozzle array N7. In this embodiment, since the ejection amounts of the ink ejected from the nozzle row N7 to the first to eighth landing positions 45a to 45h are set to be the same, the second to eighth landing positions 45b to 45b are set. Description of 45h will be omitted.

図8に示すように、プリンタ制御部61は、キャリッジ25の移動によってノズル列N7と第1着弾位置45aとの相対距離Lが相対距離L1となったときに、ノズル列N7にインクの吐出を開始させる。次に、プリンタ制御部61は、キャリッジ25の移動に伴い次第に吐出量Qを増加させ相対距離Lが相対距離L2となったときに吐出量Q1とするようになっている。そして、プリンタ制御部61は、キャリッジ25の移動によってノズル列N7が第1着弾位置45aの直上を通過した後、ノズル列N7と第1着弾位置45aとの相対距離Lが相対距離L3となるまで吐出量Q1を維持し、相対距離L3以上となると次第に吐出量Qを減少させる。そして、プリンタ制御部61は、相対距離Lが相対距離L4となったときにノズル列N7にインクの吐出を終了させるようになっている。本実施形態では、相対距離L1と相対距離L4の合計は、直径Yと等しくなるように設定されていて、0.7ミリメートルと設定されている。さらに、相対距離L2と相対距離L3の合計は、0.3ミリメートルと設定されている。また、本実施形態では、吐出の開始時におけるインクの吐出量Qをキャリッジ25(ノズル列N7)の0.1ミリメートル当たりの移動に対して10ピコリットルとし、吐出量Q1を0.1ミリメートル当たりの移動に対して100ピコリットルとしている。即ち、吸収体45上に堆積インクD1が堆積している場合には、堆積フラッシング操作のインクの吐出は堆積インクD1の左端部D1aから開始され、その吐出量Qは左端部D1aから頂点D1bに向かうにつれて10ピコリットルから次第に増加し、頂点D1付近(左右に0.3ミリメートルの位置)にて吐出量Q1(100ピコリットル)となる。そして、吐出量Qは、頂点から右端部D1cに向かうにつれて吐出量Q1から次第に低減し、右端部D1cにて10ピコリットルとなった後、無くなる。   As shown in FIG. 8, when the relative distance L between the nozzle row N7 and the first landing position 45a becomes the relative distance L1 due to the movement of the carriage 25, the printer control unit 61 ejects ink to the nozzle row N7. Let it begin. Next, the printer control unit 61 gradually increases the discharge amount Q as the carriage 25 moves, and sets the discharge amount Q1 when the relative distance L becomes the relative distance L2. Then, after the nozzle row N7 passes immediately above the first landing position 45a by the movement of the carriage 25, the printer control unit 61 until the relative distance L between the nozzle row N7 and the first landing position 45a becomes the relative distance L3. The discharge amount Q1 is maintained, and when the relative distance L3 is exceeded, the discharge amount Q is gradually decreased. Then, the printer control unit 61 ends the ejection of ink to the nozzle row N7 when the relative distance L becomes the relative distance L4. In the present embodiment, the sum of the relative distance L1 and the relative distance L4 is set to be equal to the diameter Y, and is set to 0.7 millimeters. Furthermore, the sum of the relative distance L2 and the relative distance L3 is set to 0.3 millimeters. In this embodiment, the ink discharge amount Q at the start of discharge is set to 10 picoliters with respect to the movement of the carriage 25 (nozzle row N7) per 0.1 millimeter, and the discharge amount Q1 is set to 0.1 millimeter. 100 picoliters for each movement. That is, when the accumulated ink D1 is accumulated on the absorber 45, the ejection of the ink for the accumulation flushing operation is started from the left end portion D1a of the accumulated ink D1, and the ejection amount Q is changed from the left end portion D1a to the vertex D1b. As it goes, it gradually increases from 10 picoliters, and reaches the discharge amount Q1 (100 picoliters) near the vertex D1 (position of 0.3 millimeters on the left and right). The discharge amount Q gradually decreases from the discharge amount Q1 as it goes from the apex to the right end portion D1c, and disappears after reaching 10 picoliters at the right end portion D1c.

次に、上述したプリンタ制御部61の処理手順について図9に従って説明する。
図9に示すように、プリンタ11のプリンタ制御部61は図示しない電源スイッチがオン操作されると、これに応答してキャリッジモータ29及び記録ヘッド33の前記圧電素子に第1駆動電流Ia及び駆動電圧Vを、入出力回路67を介してそれぞれに印加し印刷動作を開始する(スタート)。次に、プリンタ制御部61は、記録用紙17をプラテン15上に給紙する(ステップS11)。そして、プリンタ制御部61は、印刷を開始する(ステップS13)。印刷中に第1の予備噴射ステップとして定期フラッシング操作を実行する(ステップS15)。次に、プリンタ制御部61は、印刷データに基づいて記録用紙17への印刷が終了したかを判定する(ステップS17)。印刷が終了していないときには(ステップS17でNO)、引き続き印刷を実行する(ステップS13)。プリンタ制御部61は、印刷が終了すると(ステップS17でYES)、記録用紙17を排紙(ステップS19)させる一方で、第2の予備噴射ステップとして堆積防止フラッシング操作を実行させる(ステップS21)。
Next, the processing procedure of the printer control unit 61 described above will be described with reference to FIG.
As shown in FIG. 9, when a power switch (not shown) is turned on, the printer control unit 61 of the printer 11 responds to the first drive current Ia and the drive to the piezoelectric elements of the carriage motor 29 and the recording head 33. The voltage V is applied to each via the input / output circuit 67 to start the printing operation (start). Next, the printer control unit 61 feeds the recording paper 17 onto the platen 15 (step S11). Then, the printer control unit 61 starts printing (step S13). A periodic flushing operation is executed as a first preliminary ejection step during printing (step S15). Next, the printer control unit 61 determines whether printing on the recording paper 17 is completed based on the print data (step S17). If printing has not ended (NO in step S17), printing is continued (step S13). When printing is completed (YES in step S17), the printer control unit 61 discharges the recording paper 17 (step S19), while executing a deposition preventing flushing operation as a second preliminary ejection step (step S21).

そして、プリンタ制御部61は、排紙(ステップS19)後、堆積防止フラッシング操作(ステップS21)の実行が完了すると、印刷データに基づいて全ての記録用紙17への印刷が終了したかを判定する(ステップS23)。そして、次の記録用紙17への印刷があるときには(ステップS23でNO)、再び給紙(ステップS11)を行い、引き続き印刷を実行(ステップS13)し一連の動作を実行する。また、全ての記録用紙17への印刷が完了したときには(ステップS23でYES)、駆動電圧Vの出力を停止しノズル列N1〜N8のインクの吐出を停止させた後、キャリッジ25をメンテナンス領域に退避させ印刷を終了する(エンド)。   When the execution of the accumulation prevention flushing operation (step S21) is completed after paper discharge (step S19), the printer control unit 61 determines whether printing on all the recording papers 17 is completed based on the print data. (Step S23). Then, when there is printing on the next recording paper 17 (NO in step S23), paper is fed again (step S11), printing is continued (step S13), and a series of operations is performed. When printing on all the recording papers 17 is completed (YES in step S23), the output of the drive voltage V is stopped and the ejection of ink from the nozzle rows N1 to N8 is stopped, and then the carriage 25 is set in the maintenance area. Evacuate and finish printing (end).

以上、上記した本実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(1)本実施形態では、堆積防止フラッシング操作によるインクの吐出量Qは、堆積インクD1に対して左端部D1aから頂点D1bに向かうにつれて増加し、頂点D1bから右端部D1cに向かうにつれて低減するようにした。さらに、堆積インクD2〜D8に対しても同様にインクを吐出するようにした。つまり、堆積インクD1〜D8に対して堆積す
るインクの量が最も多い頂点付近に、多くのインクを吐出するようにした。これによって、堆積インクD1〜D8を効率的に溶解することができる。さらに、各堆積インクD1〜D8に対して、その全体(右及び左端部と頂点)に吐出量Q1のインクを吐出する場合に比べて、インクの消費量を低減することができる。また、堆積するインクの少ない右及び左端部への吐出量Qを低減することで、溶解の効果が少ない場所でのインクの消費量を低減することができる。この結果、プリンタ11は低コスト化を実現することができる。
(2)本実施形態では、堆積防止フラッシング操作によるインクの吐出は、堆積インクD1に対しては左端部D1aから開始され右端部D1cにて終了するようにした。さらに、堆積インクD2〜D8に対しても同様にインクを吐出するようにした。このように、堆積インクD1〜D8に対して集中してインクを吐出することで、堆積インクD1〜D8を効率的に溶解することができる。さらに、堆積インクD1〜D8に向けてインクを吐出することで、堆積インクD1〜D8に着弾できず吸収体45に吸収されるインクを低減することができる。この結果、プリンタ11はインクの消費量を低減することができ、低コスト化を実現することができる。
(3)本実施形態では、堆積インクD1〜D8に、堆積防止フラッシング操作によってノズル列N7からインク(ブルーB)を吐出させ着弾させた。ブルーBは、その色係数H7の値が小さく、最も粘度が低く固化し難い。このため、堆積インクD1〜D8を効率的に溶解することができるので、吸収体45の吸収能力を確保することができる。また、ノズル列N7からのみインクを吐出させることで、ノズル列N1〜N8の全てからインクを吐出させた場合に比べてインクの消費量を低減することができる。この結果、プリンタ11は低コスト化を実現することができる。
(4)本実施形態における堆積防止フラッシング操作では、記録用紙17への印刷が終了し次の記録用紙17への印刷が開始されるまでの間に実行するようにした。このため、1枚の記録用紙17への印刷の途中にて堆積防止フラッシングを実行する場合に比べて、印刷の実行時間を低減することができる。
As mentioned above, according to this embodiment mentioned above, there exist the following effects.
(1) In this embodiment, the ink ejection amount Q by the accumulation prevention flushing operation increases from the left end D1a toward the vertex D1b with respect to the accumulated ink D1, and decreases as it proceeds from the vertex D1b toward the right end D1c. I made it. Further, the ink is similarly ejected to the deposited inks D2 to D8. That is, a large amount of ink is ejected near the apex where the amount of ink deposited with respect to the accumulated inks D1 to D8 is the largest. Thereby, the deposited inks D1 to D8 can be efficiently dissolved. Furthermore, the amount of ink consumed can be reduced as compared with the case where each of the accumulated inks D1 to D8 is ejected with the ejection amount Q1 as a whole (right and left end portions and apexes). Further, by reducing the discharge amount Q to the right and left end portions where the accumulated ink is small, it is possible to reduce the ink consumption at a place where the effect of dissolution is small. As a result, the printer 11 can realize cost reduction.
(2) In the present embodiment, the ejection of ink by the accumulation preventing flushing operation is started from the left end portion D1a for the accumulated ink D1 and terminated at the right end portion D1c. Further, the ink is similarly ejected to the deposited inks D2 to D8. In this way, by depositing the ink concentrated on the deposited inks D1 to D8, the deposited inks D1 to D8 can be efficiently dissolved. Furthermore, by discharging ink toward the deposited inks D1 to D8, it is possible to reduce ink that cannot be landed on the accumulated inks D1 to D8 and is absorbed by the absorber 45. As a result, the printer 11 can reduce the amount of ink consumed, and can realize cost reduction.
(3) In this embodiment, the ink (blue B) is ejected and landed on the deposited inks D1 to D8 from the nozzle row N7 by the accumulation prevention flushing operation. Blue B has a small color coefficient H7, has the lowest viscosity, and is hard to solidify. For this reason, since the deposited inks D1 to D8 can be efficiently dissolved, the absorption capacity of the absorber 45 can be ensured. Further, by discharging ink only from the nozzle row N7, it is possible to reduce the amount of ink consumption compared to the case where ink is discharged from all the nozzle rows N1 to N8. As a result, the printer 11 can realize cost reduction.
(4) The accumulation prevention flushing operation in the present embodiment is performed between the time when printing on the recording paper 17 is finished and the time when printing on the next recording paper 17 is started. For this reason, it is possible to reduce the printing execution time as compared with the case where the accumulation prevention flushing is performed in the middle of printing on one recording sheet 17.

(第2実施形態)
以下、本発明を具体化した第2実施形態を図10〜図13に従って説明する。
尚、本実施形態は、前記第1実施形態と比較して吸収体45に替えて、案内部材を設けたことを特徴としている。以下の説明では、その便宜上、同様の部分については同一の符号を付して詳細な説明を省略することとする。
(Second Embodiment)
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
The present embodiment is characterized in that a guide member is provided instead of the absorber 45 as compared with the first embodiment. In the following description, for the sake of convenience, the same parts are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

図10及び図11に示すように、ターゲット外としての案内部材70は、プラテン15の左側に斜設され、キャリッジ25が第1ポジションP1に位置した際に記録ヘッド33と相対向する。案内部材70は、左端部70aが記録ヘッド33に接近し、右端部70bが記録ヘッド33から離間している。案内部材70の右端部70bは、廃インクタンク21内に配設されている。そして、案内部材70は、第1及び第2ポジションP1,P2にて記録ヘッド33の各ノズル列N1〜N8からそれぞれ吐出されるインクを受け止めて廃インクタンク21内に案内するようになっている。本実施形態では、前記第1実施形態の吸収体45と同様に、案内部材70上に第1〜第8着弾位置71a〜71hが設定され前記メモリ65に実験等によって記憶されている。そして、案内部材70上の第1〜第8着弾位置71a〜71hにて定期フラッシング操作によってノズル列N1〜N8から吐出された増粘又は固化した場合、堆積インクD11〜D18として堆積するようになっている。図12に示すように、堆積インクD11は、案内部材70上にて案内部材70の傾斜に沿って堆積する。本実施形態では、堆積インクD11は、1枚の記録用紙17への印刷途中で実行される定期フラッシング操作により堆積するとき、幅Zの山形状に形成されるものとしている。そして、堆積インクD12〜D18についても同様に案内部材70上にて堆積するため説明を省略する。尚、本実施形態における堆積インクD11〜D18の幅Zは、0.7ミリメートルとする。そして、このように堆積した堆積インクD11〜D18に対して、前記第1実施形態と同様に堆積防止フラッシング操作が実行されるようになっ
ている。
As shown in FIGS. 10 and 11, the guide member 70 outside the target is obliquely provided on the left side of the platen 15 and faces the recording head 33 when the carriage 25 is positioned at the first position P1. The guide member 70 has a left end portion 70 a approaching the recording head 33 and a right end portion 70 b being separated from the recording head 33. A right end portion 70 b of the guide member 70 is disposed in the waste ink tank 21. The guide member 70 receives the ink ejected from the nozzle rows N1 to N8 of the recording head 33 at the first and second positions P1 and P2, and guides the ink into the waste ink tank 21. . In the present embodiment, like the absorber 45 of the first embodiment, first to eighth landing positions 71a to 71h are set on the guide member 70 and stored in the memory 65 by experiments or the like. When the thickened or solidified ink discharged from the nozzle rows N1 to N8 by the regular flushing operation at the first to eighth landing positions 71a to 71h on the guide member 70, the ink deposits as the accumulated inks D11 to D18. ing. As shown in FIG. 12, the deposited ink D <b> 11 is deposited on the guide member 70 along the inclination of the guide member 70. In the present embodiment, the deposited ink D11 is formed in a mountain shape having a width Z when deposited by a regular flushing operation that is performed during printing on a single recording sheet 17. Since the deposited inks D12 to D18 are similarly deposited on the guide member 70, description thereof is omitted. In this embodiment, the width Z of the deposited inks D11 to D18 is 0.7 millimeters. Then, a deposition preventing flushing operation is performed on the deposited inks D11 to D18 deposited in this manner, as in the first embodiment.

図13に示すように堆積防止フラッシング操作を制御する前記プリンタ制御部61は、ノズル列N7と第1着弾位置71aとの相対距離Lが相対距離L11となったとき、ノズル列N7にインクの吐出を開始させる。このとき、プリンタ制御部61は、インクの吐出量Qを吐出量Q10とする。次に、プリンタ制御部61は、キャリッジ25の移動によってノズル列N7が第1着弾位置45aの直上を通過するまで吐出量Q10を維持し、通過すると次第に吐出量Qを減少させる。そして、プリンタ制御部61は、相対距離Lが相対距離L12となったときにノズル列N7にインクの吐出を終了させるようになっている。本実施形態では、相対距離L11と相対距離L12の合計は、堆積インクD11〜D18の幅Zと等しくなるように設定されていて、0.7ミリメートルと設定されている。また、吐出の開始時におけるインクの吐出量Q10をキャリッジ25(ノズル列N7)の0.1ミリメートル当たりの移動に対して100ピコリットルとし、吐出の終了時における吐出量Qを0.1ミリメートル当たりの移動に対して10ピコリットルとしている。即ち、案内部材70上に堆積インクD11が堆積している場合、堆積フラッシング操作のインクの吐出は堆積インクD11の左端部D11aから開始され、その吐出量Qは左端部D11aから頂点D11bまで吐出量Q10(100ピコリットル)となる。この吐出量Qは、頂点D11bから右端部D11cに向かうにつれて吐出量Q10から次第に低減し、右端部D11cにて0.1ピコリットルとなった後、無くなるようになっている。そして、プリンタ制御部61は、記録用紙17への印刷動作において前記第1実施形態と同様に図9に示す処理手順を実行するようになっている。   As shown in FIG. 13, when the relative distance L between the nozzle row N7 and the first landing position 71a becomes the relative distance L11, the printer control unit 61 that controls the accumulation preventing flushing operation discharges ink to the nozzle row N7. To start. At this time, the printer control unit 61 sets the ink discharge amount Q to the discharge amount Q10. Next, the printer control unit 61 maintains the discharge amount Q10 until the nozzle row N7 passes immediately above the first landing position 45a by the movement of the carriage 25, and when it passes, the discharge amount Q is gradually reduced. Then, the printer control unit 61 ends ink ejection to the nozzle row N7 when the relative distance L becomes the relative distance L12. In the present embodiment, the sum of the relative distance L11 and the relative distance L12 is set to be equal to the width Z of the deposited inks D11 to D18, and is set to 0.7 millimeters. In addition, the ink discharge amount Q10 at the start of discharge is set to 100 picoliters with respect to the movement of the carriage 25 (nozzle row N7) per 0.1 millimeter, and the discharge amount Q at the end of discharge is about 0.1 millimeter. 10 picoliters for the movement of. That is, when the accumulated ink D11 is accumulated on the guide member 70, the ejection of the ink for the accumulation flushing operation is started from the left end portion D11a of the accumulated ink D11, and the ejection amount Q is the ejected amount from the left end portion D11a to the vertex D11b. Q10 (100 picoliters). The discharge amount Q gradually decreases from the discharge amount Q10 toward the right end D11c from the vertex D11b, and disappears after reaching 0.1 picoliter at the right end D11c. The printer control unit 61 executes the processing procedure shown in FIG. 9 in the printing operation on the recording paper 17 as in the first embodiment.

以上、上記した本実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(5)本実施形態では、案内部材70の傾斜に沿って堆積した堆積インクD11に対して堆積防止フラッシング操作によってノズル列N7からインクを吐出した。そして、その吐出量Qを堆積インクD11の左端部D11aから頂点D11bに向かうにつれて増加し、頂点D11bから右端部D11cに向かうにつれて低減するようにした。さらに、堆積インクD12〜D18に対しても同様にインクを吐出するようにした。つまり、堆積インクD11〜D18に対して堆積するインクの量が最も多い箇所に、多くのインクを吐出するようにした。これによって、堆積インクD11〜D18を効率的に溶解することができる。また、堆積するインクの少ない右端部への吐出量Qを低減することで、インクの消費量を低減することができる。
As mentioned above, according to this embodiment mentioned above, there exist the following effects.
(5) In the present embodiment, the ink is ejected from the nozzle row N7 by the deposition preventing flushing operation on the deposited ink D11 deposited along the inclination of the guide member 70. The discharge amount Q is increased from the left end D11a of the deposited ink D11 toward the vertex D11b, and is decreased from the vertex D11b toward the right end D11c. Further, the ink is similarly ejected to the deposited inks D12 to D18. That is, a large amount of ink is ejected to a portion where the amount of ink deposited with respect to the deposited inks D11 to D18 is the largest. Thereby, the deposited inks D11 to D18 can be efficiently dissolved. Further, the ink consumption can be reduced by reducing the discharge amount Q to the right end portion where the accumulated ink is small.

尚、発明の実施の形態は、上記実施形態に限定されるものではなく、以下のように変更してもよい。
・上記各実施形態では、堆積防止フラッシング操作を、記録用紙17への印刷が終了し次の記録用紙17への印刷を開始するまでの間に実行したが、記録用紙17への印刷途中にするようにしてもよい。また、全ての記録用紙17への印刷が終了した時点で実行するようにしてもよい。また、別途、プリンタ11を管理する管理コンピュータを設け、管理コンピュータを介したユーザの指定条件に基づいて実行させてもよい。また、プリンタ11に操作部を備え、操作部を介したユーザの指定条件に基づいてプリンタ制御部61に実行させるようにしてもよい。
・上記各実施形態では、堆積防止フラッシング操作でノズル列N7からのみインクを吐出させたが適宜吐出するノズル列列を変更してもよい。従って、例えば、ノズル列N7に加えてノズル列N5からも吐出するようにし、ノズル列N5,N7からそれぞれ色係数H5,H7のインクを吐出させてもよい。このように色係数の値の小さいインクを吐出させることで堆積インクD1〜D8,D11〜D18を効率よく溶解することができる。
・上記各実施形態では、吸収体45に堆積した堆積インクD1〜D8、又は案内部材70に堆積した堆積インクD11〜D18に対して、堆積防止フラッシング操作によってノズル列N7からインクを吐出するようにしたが、定期フラッシング操作によりインクが堆積
する他の部材に対しても吐出するように適宜変更してもよい。
・上記実施形態では、堆積防止フラッシング操作によってノズル列N7から堆積インクD1〜D8又は堆積インクD11〜D18の全てに対してインクが吐出されるように設定したが、各堆積インクD1〜D8又は各堆積インクD11〜D18から選択してインクを吐出させてもよい。またこのときの吐出量Qを、各堆積インクD1〜D8,D11〜D18の増粘又は固化の度合いに応じてそれぞれ設定してもよい。従って、例えば各インクの色係数H1〜H8に基づいてインクの吐出量Qをそれぞれ設定してもよい。
・上記実施形態では、堆積インクD1〜D8の直径Y、堆積インクD11〜D18の幅Zをそれぞれ0.7ミリメートルとし固定としたが、可変であってもよい。この場合、例えば、キャリッジ25に堆積インクD1〜D8の直径Y、又は堆積インクD11〜D18の幅Zを検出する検出センサを設け、同検出センサによって検出された直径Y又は幅Zの値に応じて堆積防止フラッシング操作の吐出量Qを変更してもよい。
・上記実施形態の各インクカートリッジI1〜I8に貯留するインクを適宜変更してもよい。
・上記実施形態では、液体噴射装置をプリンタ11に具体化したが、この限りではなく、他の液体を噴射する液体噴射装置に具体化するようにしてもよい。例えば、液晶ディスプレイ、ELディスプレイ及び面発光ディスプレイの製造などに用いられる電極材や色材などの液体を噴射する液体噴射装置、バイオチップ製造に用いられる生体有機物を噴射する液体噴射装置、精密ピペットとしての試料噴射装置であってもよい。
In addition, embodiment of invention is not limited to the said embodiment, You may change as follows.
In each of the above-described embodiments, the accumulation preventing flushing operation is performed between the end of printing on the recording sheet 17 and the start of printing on the next recording sheet 17, but in the middle of printing on the recording sheet 17 You may do it. Alternatively, it may be executed when printing on all the recording sheets 17 is completed. In addition, a management computer that manages the printer 11 may be provided separately, and may be executed based on user-specified conditions via the management computer. Further, the printer 11 may be provided with an operation unit, and the printer control unit 61 may be caused to execute based on a user-specified condition via the operation unit.
In each of the above embodiments, ink is ejected only from the nozzle array N7 by the accumulation prevention flushing operation. However, the nozzle array that ejects ink may be changed as appropriate. Therefore, for example, the ink may be ejected from the nozzle array N5 in addition to the nozzle array N7, and the inks having the color coefficients H5 and H7 may be ejected from the nozzle arrays N5 and N7, respectively. Thus, the deposited inks D1 to D8 and D11 to D18 can be efficiently dissolved by ejecting ink having a small color coefficient value.
In each of the above embodiments, the ink is ejected from the nozzle row N7 by the deposition preventing flushing operation on the deposited inks D1 to D8 deposited on the absorber 45 or the deposited inks D11 to D18 deposited on the guide member 70. However, you may change suitably so that it may discharge also to the other member in which ink accumulates by regular flushing operation.
In the above embodiment, the accumulation prevention flushing operation is set so that ink is ejected from the nozzle row N7 to all of the accumulation inks D1 to D8 or the accumulation inks D11 to D18. Ink may be ejected by selecting from the accumulated inks D11 to D18. Further, the discharge amount Q at this time may be set in accordance with the degree of thickening or solidification of each of the accumulated inks D1 to D8 and D11 to D18. Therefore, for example, the ink ejection amount Q may be set based on the color coefficients H1 to H8 of each ink.
In the above embodiment, the diameter Y of the deposited inks D1 to D8 and the width Z of the deposited inks D11 to D18 are fixed to 0.7 millimeters, but may be variable. In this case, for example, a detection sensor that detects the diameter Y of the accumulated inks D1 to D8 or the width Z of the accumulated inks D11 to D18 is provided on the carriage 25, and the diameter Y or the width Z detected by the detection sensor is determined. Thus, the discharge amount Q of the accumulation preventing flushing operation may be changed.
The ink stored in each of the ink cartridges I1 to I8 of the above embodiment may be changed as appropriate.
In the above-described embodiment, the liquid ejecting apparatus is embodied in the printer 11. However, the present invention is not limited to this, and the liquid ejecting apparatus may be embodied in a liquid ejecting apparatus that ejects another liquid. For example, as a liquid ejecting apparatus for ejecting liquids such as electrode materials and color materials used in the manufacture of liquid crystal displays, EL displays, and surface-emitting displays, as a liquid ejecting apparatus for ejecting bioorganic materials used in biochip manufacturing, and as precision pipettes The sample injection device may be used.

第1実施形態のプリンタの構成を説明する斜視図。FIG. 3 is a perspective view illustrating the configuration of the printer according to the first embodiment. 同プリンタのキャリッジ及びプラテンの構成を説明する部分断面図。FIG. 3 is a partial cross-sectional view illustrating a configuration of a carriage and a platen of the printer. 同キャリッジ及びプラテンの構成を説明する部分断面図。The fragmentary sectional view explaining the structure of the carriage and platen. インクカートリッジの各インクの色係数を説明する説明図。FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining color coefficients of each ink in the ink cartridge. 同プラテンの構成を説明する斜視図。The perspective view explaining the structure of the same platen. 吸収体上に堆積する堆積インクを説明する断面図。Sectional drawing explaining the deposition ink deposited on an absorber. 同プリンタの電気的構成を説明するブロック図。FIG. 2 is a block diagram illustrating an electrical configuration of the printer. ノズル列からのインクの吐出量を説明する説明図。Explanatory drawing explaining the discharge amount of the ink from a nozzle row. プリンタ制御部の処理手順を説明するフローチャート。6 is a flowchart for explaining a processing procedure of a printer control unit. 第2実施形態のキャリッジ及び案内部材の構成を説明する部分断面図。The fragmentary sectional view explaining the composition of the carriage and guide member of a 2nd embodiment. 同キャリッジ及び案内部材の構成を説明する部分断面図。The fragmentary sectional view explaining the structure of the carriage and guide member. 案内部材上に堆積する堆積インクを説明する断面図。Sectional drawing explaining the deposition ink deposited on a guide member. ノズル列からのインクの吐出量を説明する説明図。Explanatory drawing explaining the discharge amount of the ink from a nozzle row.

符号の説明Explanation of symbols

11…液体噴射装置としてのプリンタ、17…ターゲットとしての記録用紙、25…移動手段を構成するキャリッジ、29…移動手段を構成するキャリッジモータ、30…移動手段を構成するタイミングベルト、33…液体噴射ヘッドとしての記録ヘッド、45…ターゲット外としての吸収体、61…制御手段としてのプリンタ制御部、70…ターゲット外としての案内部材、D1〜D8,D11〜D18…堆積物としての堆積インク、N1〜N8…ノズル列、N7…選択したノズル列、Q…噴射量としての吐出量。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Printer as a liquid ejecting apparatus, 17 ... Recording paper as a target, 25 ... Carriage constituting moving means, 29 ... Carriage motor constituting moving means, 30 ... Timing belt constituting moving means, 33 ... Liquid ejecting Recording head as head, 45 ... Absorber outside target, 61 ... Printer control unit as control means, 70 ... Guide member outside target, D1-D8, D11-D18 ... Deposited ink as deposit, N1 N8 ... Nozzle row, N7 ... Selected nozzle row, Q ... Discharge amount as injection amount.

Claims (5)

複数のノズルからターゲットに液体を本噴射する液体噴射ヘッドに、同本噴射の途中及び前後のいずれかでターゲット外に液体を噴射させる第1の予備噴射ステップと、
前記第1の予備噴射ステップによって噴射された前記液体からなり前記ターゲット外にて堆積する堆積物に液体を噴射させ同堆積物を溶解する第2の予備噴射ステップとを実行する液体噴射装置のクリーニング方法において、
前記第2の予備噴射ステップは、前記堆積物のうち堆積量が少ない箇所に対して液体を噴射する際に、噴射する同液体の噴射量を低減させることを特徴とする液体噴射装置のクリーニング方法。
A first pre-injection step of injecting liquid to the outside of the target either during or before and after the main injection to a liquid jet head for main jet of liquid from a plurality of nozzles to the target;
Cleaning a liquid ejecting apparatus that performs a second pre-injecting step of injecting a liquid onto the deposit made of the liquid ejected in the first pre-injecting step and depositing the deposit outside the target to dissolve the deposit. In the method
The second pre-injection step reduces the injection amount of the same liquid to be ejected when the liquid is ejected to a portion of the deposit having a small accumulation amount. .
請求項1に記載の液体噴射装置のクリーニング方法において、
前記第2の予備噴射ステップは、前記堆積物のうち堆積量が多い箇所に対して液体を噴射する際に、噴射する同液体の噴射量を増加させることを特徴とする液体噴射装置のクリーニング方法。
The method for cleaning a liquid ejecting apparatus according to claim 1,
The second pre-injection step increases the injection amount of the same liquid to be ejected when the liquid is ejected to a portion of the deposit having a large accumulation amount. .
請求項2に記載の液体噴射装置のクリーニング方法において、
前記第2の予備噴射ステップは、前記液体噴射ヘッドを移動手段によって移動させながら前記液体を噴射させることを特徴とする液体噴射装置のクリーニング方法。
The method for cleaning a liquid ejecting apparatus according to claim 2,
In the second preliminary ejecting step, the liquid is ejected while the liquid ejecting head is moved by a moving unit.
請求項1〜3のいずれか1つに記載の液体噴射装置のクリーニング方法において、
前記第2の予備噴射ステップでは、前記複数のノズルからなるノズル列のうち、選択したノズル列から液体を噴射させることを特徴とする液体噴射装置のクリーニング方法。
In the cleaning method of the liquid ejecting device according to any one of claims 1 to 3,
In the second preliminary ejection step, a liquid ejection apparatus cleaning method, wherein liquid is ejected from a nozzle array selected from among the nozzle arrays including the plurality of nozzles.
複数のノズルからターゲットに液体を本噴射する液体噴射ヘッドに、同本噴射の途中及び前後のいずれかでターゲット外に液体を噴射させる第1の予備噴射と、
前記第1の予備噴射によって噴射された前記液体からなり前記ターゲット外にて堆積する堆積物に液体を噴射させ同堆積物を溶解する第2の予備噴射とを実行させる制御手段を備えた液体噴射装置において、
前記制御手段は、前記第2の予備噴射によって前記堆積物のうち堆積量が少ない箇所に対して液体が噴射される際に、噴射される同液体の噴射量を低減させることを特徴とする液体噴射装置。
A first preliminary ejection in which liquid is ejected from the target to a liquid ejecting head that ejects liquid from a plurality of nozzles to the target either during or before and after the main ejection;
Liquid injection comprising control means for performing a second preliminary injection for injecting liquid onto the deposit made of the liquid injected by the first preliminary injection and depositing outside the target and dissolving the deposit In the device
The control means reduces the ejection amount of the same liquid that is ejected when the liquid is ejected to a portion of the deposit with a small accumulation amount by the second preliminary ejection. Injection device.
JP2004363461A 2004-12-15 2004-12-15 Liquid jet device and method for cleaning liquid jet device Pending JP2006168177A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004363461A JP2006168177A (en) 2004-12-15 2004-12-15 Liquid jet device and method for cleaning liquid jet device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004363461A JP2006168177A (en) 2004-12-15 2004-12-15 Liquid jet device and method for cleaning liquid jet device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006168177A true JP2006168177A (en) 2006-06-29

Family

ID=36669426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004363461A Pending JP2006168177A (en) 2004-12-15 2004-12-15 Liquid jet device and method for cleaning liquid jet device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006168177A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008173963A (en) * 2006-12-21 2008-07-31 Canon Inc Inkjet recorder and restoration method of its ink absorber
JP2009090535A (en) * 2007-10-09 2009-04-30 Brother Ind Ltd Droplet ejection device
JP2009090534A (en) * 2007-10-09 2009-04-30 Brother Ind Ltd Droplet ejection device
JP2016068488A (en) * 2014-09-30 2016-05-09 ブラザー工業株式会社 Liquid jet device
EP3659809A1 (en) * 2018-11-27 2020-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus comprising means to detect ink accumulation on an ink absorber and method thereof

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008173963A (en) * 2006-12-21 2008-07-31 Canon Inc Inkjet recorder and restoration method of its ink absorber
JP2009090535A (en) * 2007-10-09 2009-04-30 Brother Ind Ltd Droplet ejection device
JP2009090534A (en) * 2007-10-09 2009-04-30 Brother Ind Ltd Droplet ejection device
US7823997B2 (en) 2007-10-09 2010-11-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Droplet ejection device
JP2016068488A (en) * 2014-09-30 2016-05-09 ブラザー工業株式会社 Liquid jet device
US9498958B2 (en) 2014-09-30 2016-11-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid jetting apparatus
EP3659809A1 (en) * 2018-11-27 2020-06-03 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus comprising means to detect ink accumulation on an ink absorber and method thereof
US11198309B2 (en) 2018-11-27 2021-12-14 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and method in recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4375340B2 (en) Liquid ejector
JP4590150B2 (en) Inkjet recording apparatus and recovery control method
JP5772072B2 (en) Fluid ejection device, flushing method, and flushing program
JP2007331380A (en) Image forming apparatus and method of driving the same
JP2007290352A (en) Inkjet recording apparatus
JP2007326229A (en) Inkjet printer apparatus
US20110109676A1 (en) Liquid ejecting apparatus and control method thereof
JP6439360B2 (en) Liquid ejector
JP2008265057A (en) Image forming apparatus and program
JP5515857B2 (en) Liquid ejecting apparatus and liquid ejecting head control method
JP5067394B2 (en) Liquid ejection device
JP2006168177A (en) Liquid jet device and method for cleaning liquid jet device
US9505218B2 (en) Inkjet image forming apparatus and cleaning method for inkjet image forming apparatus
JP5796458B2 (en) Liquid ejection device and liquid circulation method
CN102529453B (en) Control apparatus for a liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus, and control method for a liquid ejecting head
JP3887985B2 (en) Inkjet printer
JP2006159836A (en) Liquid jetting apparatus and cleaning method of the apparatus
JP4063067B2 (en) Liquid ejector
US20200238692A1 (en) Liquid Ejection Apparatus
KR100619080B1 (en) Inkjet head
JP4626200B2 (en) Liquid ejector
JP2006168074A (en) Inkjet recording apparatus and preliminary delivery controlling method
JP5446997B2 (en) Liquid ejecting apparatus and method for controlling liquid ejecting apparatus by computer
JP2005280174A (en) Liquid jet device and drying avoiding method of liquid jet head
JP2005246698A (en) Liquid ejector and its flushing method