JP2006166358A - Imaging apparatus and imaging system - Google Patents

Imaging apparatus and imaging system Download PDF

Info

Publication number
JP2006166358A
JP2006166358A JP2004358557A JP2004358557A JP2006166358A JP 2006166358 A JP2006166358 A JP 2006166358A JP 2004358557 A JP2004358557 A JP 2004358557A JP 2004358557 A JP2004358557 A JP 2004358557A JP 2006166358 A JP2006166358 A JP 2006166358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
focus
display control
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004358557A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006166358A5 (en
Inventor
Takeo Santo
武生 三東
Naoto Yugi
直人 弓木
Kenichi Honjo
謙一 本庄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2004358557A priority Critical patent/JP2006166358A/en
Publication of JP2006166358A publication Critical patent/JP2006166358A/en
Publication of JP2006166358A5 publication Critical patent/JP2006166358A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • H04N23/671Focus control based on electronic image sensor signals in combination with active ranging signals, e.g. using light or sound signals emitted toward objects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an imaging apparatus and imaging system in which a focused state for an object can be efficiently confirmed. <P>SOLUTION: An imaging device 2 images an optical image of an object and converts the image into an electrical image signal. An AF control unit 9 sets a plurality of range finder areas to the image signal obtained by the imaging device 2 and detects a focused position for each of the set plurality of range finder areas. A display control unit 13 controls a photographed image based on the image signal and generates a display image to be displayed and output it. The display image includes a plurality of photographed images based on the same image signal, and at least one of the plurality of photographed images includes a partial image which is obtained by magnifying a part of the photographed images based on the image signal and which has one or more range finder areas set by the AF control unit 9. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ等の撮像装置およびそれらカメラを含む撮像システムに関し、より特定的には、オートフォーカス機能を備えるデジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ等の撮像装置およびそれらカメラを含む撮像システムに関する。   The present invention relates to an imaging apparatus such as a digital still camera and a digital video camera and an imaging system including the cameras, and more specifically, an imaging apparatus such as a digital still camera and a digital video camera having an autofocus function and the cameras. The present invention relates to an imaging system including the same.

近年、デジタル技術の発展に伴い、CCDやCMOSなどの固体撮像素子を備えるデジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラ等の撮像装置が広く普及している。これらの撮像装置は、撮影した画像データを撮像装置自身で再生することはもちろん、パーソナルコンピュータやテレビジョン受信機等に画像データを転送して表示したり、加工したりすることが可能である。さらに、デジタルスチルカメラには、静止画だけでなく、動画も記録することができるものが多く登場している。   In recent years, with the development of digital technology, imaging devices such as digital still cameras and digital video cameras equipped with solid-state imaging devices such as CCDs and CMOSs have become widespread. These image capturing apparatuses can reproduce the captured image data by the image capturing apparatus itself, transfer the image data to a personal computer, a television receiver, or the like for display or processing. In addition, many digital still cameras are available that can record not only still images but also moving images.

従来の撮像装置は、横:縦のアスペクト比が4:3である標準画像フォーマットに対応するものがほとんどであった。一方で、横:縦のアスペクト比が16:9であるハイビジョン放送に対応したワイドテレビが普及してきている。このアスペクト比が16:9であるワイドテレビを用いて、標準画像フォーマットに対応する撮像装置で撮影したアスペクト比4:3の静止画や動画を再生した場合、画像の左右両側が不足しているため、ワイドテレビの迫力を活かしきることができない。よって、ワイドテレビの迫力を活かすために、アスペクト比が16:9であるワイド画像フォーマットに対応する静止画または動画の撮影が求められている。   Most conventional imaging devices correspond to a standard image format having a horizontal: vertical aspect ratio of 4: 3. On the other hand, wide-screen televisions compatible with high-definition broadcasting with a horizontal: vertical aspect ratio of 16: 9 have become widespread. When using a wide TV with an aspect ratio of 16: 9 and playing back still and moving images with an aspect ratio of 4: 3 shot with an imaging device that supports the standard image format, the left and right sides of the image are missing. For this reason, the power of wide-screen television cannot be fully utilized. Therefore, in order to take advantage of the power of wide-screen television, it is required to shoot still images or moving images corresponding to a wide image format with an aspect ratio of 16: 9.

一方、撮像装置の撮影機能として、画面の中央部のみならず、画面の周辺の範囲に存在する被写体に対しても最適な合焦位置を求める自動焦点調整方法が提案されている。同方法では、例えば、CCD等の撮像素子から得られる画像に対して、複数の測距領域を設定する。そして、設定した複数の測距領域についてそれぞれ合焦位置を検出し、最適な合焦領域を選択する。   On the other hand, as an imaging function of the imaging apparatus, an automatic focus adjustment method has been proposed in which an optimum focus position is obtained not only for the center portion of the screen but also for a subject existing in the periphery of the screen. In this method, for example, a plurality of ranging areas are set for an image obtained from an image sensor such as a CCD. Then, an in-focus position is detected for each of the set range-finding areas, and an optimum in-focus area is selected.

また、この自動焦点調整方法において、決定された合焦領域の合焦状態をユーザが確認することができる方法が提案されている。特許文献1に記載の従来の自動合焦装置は、合焦領域を含む領域を撮像装置の表示部全体に拡大表示して、ユーザに合焦状態の確認を促す。特許文献1によれば、合焦領域を含む領域が画面全体に拡大表示されるため、合焦状態を確認することができる。
特開2003−143444号公報
In this automatic focus adjustment method, a method is proposed in which the user can confirm the in-focus state of the determined in-focus area. The conventional automatic focusing device described in Patent Document 1 enlarges and displays an area including the focusing area on the entire display unit of the imaging apparatus, and prompts the user to check the in-focus state. According to Patent Document 1, since the area including the in-focus area is enlarged and displayed on the entire screen, the in-focus state can be confirmed.
JP 2003-143444 A

しかしながら、合焦領域は複数選択される場合があるため、ユーザは、特許文献1に記載の従来の自動合焦装置を用いて合焦状態を確認する場合、複数の領域を同時に確認することができない。したがって、ユーザは、特定の領域のみの確認にとどまるか、あるいは、画面を切り替えて複数の領域を確認しなければならない。選択された合焦領域の数が多い場合、画面を切り替えて複数の合焦領域を確認するためには手間と時間がかかり、煩わしい。   However, since a plurality of in-focus areas may be selected, the user may check a plurality of areas at the same time when confirming the in-focus state using the conventional automatic focusing apparatus described in Patent Document 1. Can not. Therefore, the user must check only a specific area or switch screens to check a plurality of areas. When the number of selected focus areas is large, it takes time and effort to switch screens and check a plurality of focus areas, which is troublesome.

また、合焦領域を含む領域が画面全体に拡大表示された場合、ユーザは、画面に拡大表示された合焦領域が、画像のどこに位置する領域なのか、または、ユーザが目標とする被写体に正しく合焦しているのかを直感的に判断することが困難であるという問題がある。   In addition, when the area including the focus area is enlarged and displayed on the entire screen, the user can determine where the focus area enlarged on the screen is located in the image or the target object for the user. There is a problem that it is difficult to intuitively determine whether the focus is correct.

それゆえに、本発明の目的は、被写体に対する合焦状態を効率よく確認することができる撮像装置および撮像システムを提供することである。   Therefore, an object of the present invention is to provide an imaging apparatus and an imaging system capable of efficiently confirming a focused state with respect to a subject.

また、一方で、以下に示すような構図に関する課題がある。例えば、集合写真のように、被写体が画像の端部までおよぶ構図では、被写体が画像範囲に入り切らず、被写体の一部が途切れてしまうことがある。この場合、ユーザは、被写体が画像範囲内に収まるように構図を変更して、再度撮影しなければならない。   On the other hand, there are problems regarding composition as shown below. For example, in a composition where the subject extends to the end of the image, such as a group photo, the subject may not be able to enter the image range, and part of the subject may be interrupted. In this case, the user has to change the composition so that the subject is within the image range and shoot again.

ここで、複数回の撮影を不要にするために、トリミング機能を利用することが考えられる。所望の画像フォーマットよりも広角な範囲を撮影した後に、トリミング機能を利用することによって画像データの一部を切り出し、画像範囲を再設定することができる。しかし、この方法では、特定の範囲を拡大して切り出すため、画質が劣化してしまう。また、この方法は、撮影後の作業が煩雑となるため、恒常的な手段となり得ていない。   Here, it is conceivable to use a trimming function in order to eliminate the need for multiple shootings. After shooting a wider range than the desired image format, a part of the image data can be cut out and the image range can be reset by using the trimming function. However, this method enlarges and cuts out a specific range, so that the image quality deteriorates. Further, this method cannot be a permanent means because the work after photographing becomes complicated.

それゆえに、本発明の他の目的は、画質を劣化させることなく、撮影後に構図を容易に変更することができる撮像装置および撮像システムを提供することである。   Therefore, another object of the present invention is to provide an imaging apparatus and an imaging system capable of easily changing the composition after shooting without degrading the image quality.

本発明は、被写体の電気的な画像信号を出力する撮像装置であって、被写体の光学的な像を撮像して、電気的な画像信号に変換する撮像素子と、撮像素子により得られる画像信号に対して、複数の測距領域を設定し、設定した複数の測距領域のそれぞれについて、合焦位置を検出する合焦位置検出手段と、画像信号に基づく撮影画像を制御し、表示すべき表示画像を生成して出力する表示制御手段とを備え、表示画像は、同一の画像信号に基づく複数の撮影画像を含み、当該複数の撮影画像のうちの少なくとも1つは、画像信号に基づく撮影画像の一部を拡大した部分画像であり、合焦位置検出手段によって設定された1以上の測距領域を含むことを特徴とする。   The present invention is an imaging device that outputs an electrical image signal of a subject, an imaging device that captures an optical image of the subject and converts it into an electrical image signal, and an image signal obtained by the imaging device On the other hand, a plurality of ranging areas should be set, and for each of the set plurality of ranging areas, a focus position detecting means for detecting a focusing position and a photographed image based on the image signal should be controlled and displayed. Display control means for generating and outputting a display image, wherein the display image includes a plurality of captured images based on the same image signal, and at least one of the plurality of captured images is captured based on the image signal This is a partial image obtained by enlarging a part of the image, and includes one or more ranging areas set by the focus position detecting means.

本発明によれば、撮像装置には、複数の画像が表示されることとなり、表示される画像のうち少なくとも1つは、測距領域を含む画像が拡大された部分画像である。これにより、表示制御手段から出力される表示画像を表示させることによって、ユーザは迅速かつ確実に測距領域の合焦状態を確認することができる。また、撮像装置からは複数の撮影画像が出力されるため、ユーザは、複数の撮影画像を表示させることによって、被写体に対する合焦状態を効率よく確認することができる。   According to the present invention, a plurality of images are displayed on the imaging device, and at least one of the displayed images is a partial image in which an image including a distance measurement area is enlarged. Thereby, by displaying the display image output from the display control means, the user can quickly and reliably confirm the in-focus state of the distance measurement area. In addition, since a plurality of captured images are output from the imaging device, the user can efficiently check the focused state with respect to the subject by displaying the plurality of captured images.

好ましくは、さらに、表示制御手段の出力に基づいて表示画像を表示する表示手段を備えるとよい。   Preferably, a display means for displaying a display image based on the output of the display control means is further provided.

また、さらに、合焦位置検出手段によって検出された複数の合焦位置に基づいて、少なくとも1つの測距領域を合焦すべき合焦領域として選択する合焦領域選択手段を備え、部分画像は、合焦領域選択手段によって選択された1以上の合焦領域を含んでいてもよい。   Further, the partial image is provided with focusing area selecting means for selecting at least one ranging area as a focusing area to be focused based on a plurality of focusing positions detected by the focusing position detecting means. One or more in-focus areas selected by the in-focus area selection means may be included.

これにより、ユーザは、部分画像を表示させることによって、部分画像に含まれる豪壮領域の合焦状態を確認することができる。   Thereby, the user can confirm the focus state of the magnificent area included in the partial image by displaying the partial image.

また、表示制御手段は、それぞれ相異なる合焦領域を含む部分画像を複数出力してもよい。   Further, the display control means may output a plurality of partial images each including a different in-focus area.

これにより、ユーザは、複数の部分画像を表示させることができるため、効率よく合焦状態を確認することができる。   Thereby, since the user can display a plurality of partial images, the in-focus state can be efficiently confirmed.

また、表示制御手段は、全体画像を表示画像として部分画像と共に出力してもよい。   The display control means may output the entire image as a display image together with the partial image.

これにより、ユーザは、拡大表示された部分画像が、全体画像のどこに位置するのかを画面を切り替えることなく把握することができる。   Accordingly, the user can grasp where the enlarged partial image is located in the entire image without switching the screen.

さらに、表示手段に表示すべき部分画像の数の入力を受け付ける表示数受付手段を備え、表示制御手段は、表示数受付手段が受け付けた数の部分画像を出力してもよい。これにより、ユーザは、同時に表示させたい部分画像の数を選択することができる。   Furthermore, a display number receiving unit that receives an input of the number of partial images to be displayed on the display unit may be provided, and the display control unit may output the number of partial images received by the display number receiving unit. Thereby, the user can select the number of partial images to be displayed simultaneously.

さらに、拡大表示すべき部分画像を指示するための情報の入力を受け付ける画像指示受付手段を備え、表示制御手段は、画像指示受付手段が受け付けた部分画像を出力してもよい。これにより、ユーザは、表示させたい部分画像を選択することができる。   Furthermore, an image instruction receiving unit that receives an input of information for instructing a partial image to be enlarged may be provided, and the display control unit may output the partial image received by the image instruction receiving unit. Thereby, the user can select a partial image to be displayed.

さらに、部分画像の拡大率の入力を受け付ける拡大率受付手段を備え、表示制御手段は、拡大率受付手段が受け付けた拡大率の部分画像を生成して出力してもよい。これにより、ユーザは、部分画像を表示させる際に、部分画像の拡大率を選択することができる。   Further, the image processing apparatus may further include an enlargement ratio receiving unit that receives an input of an enlargement ratio of the partial image, and the display control unit may generate and output a partial image having an enlargement ratio received by the enlargement ratio receiving unit. Thereby, the user can select the magnification of the partial image when displaying the partial image.

さらに、画像信号を記録する記録手段を備えていてもよい。   Furthermore, you may provide the recording means which records an image signal.

好ましくは、記録手段には、合焦領域の配置に関する情報が画像信号と共に記録されるとよい。   Preferably, the recording unit records information on the arrangement of the focus area together with the image signal.

これにより、合焦領域の配置に関する情報が画像信号と共に記録されるため、撮影後のプレビュー時や、あるいは他の機器に表示画像を表示させる際にも、部分画像を表示させることができる。これにより、ユーザは、撮影後においても、合焦状態を手軽に確認することができる。   As a result, the information regarding the arrangement of the in-focus area is recorded together with the image signal, so that it is possible to display the partial image at the time of preview after shooting or when displaying the display image on another device. Thus, the user can easily check the in-focus state even after shooting.

一例として、合焦領域の配置に関する情報は、合焦領域の座標を示す情報である。   As an example, the information regarding the arrangement of the focus area is information indicating the coordinates of the focus area.

また、本発明は、被写体の電気的な画像信号を出力する撮像装置であって、被写体の光学的な像を撮像して、電気的な画像信号に変換する撮像素子と、画像信号に基づく撮影画像を制御し、表示すべき表示画像を生成して出力する表示制御手段とを備え、表示画像は、記録すべき範囲より大きい範囲の撮影画像と、当該記録すべき範囲を示す画像枠とを含み、表示制御手段は、記録すべき範囲の確定に先立ち、光学的な像を撮像する際に予め指定された位置とは異なる位置に画像枠を設定した表示画像を生成可能であることを特徴とする。   The present invention also relates to an imaging device that outputs an electrical image signal of a subject, an imaging device that captures an optical image of the subject and converts the image into an electrical image signal, and imaging based on the image signal. Display control means for controlling the image and generating and outputting a display image to be displayed. The display image includes a captured image in a range larger than the range to be recorded and an image frame indicating the range to be recorded. In addition, the display control means can generate a display image in which an image frame is set at a position different from a position designated in advance when an optical image is captured prior to determination of a range to be recorded. And

これにより、記録すべき範囲が確定する前に、予め指定された位置とは異なる位置に画像枠を設定することができる。したがって、再度撮像することなく、撮影時に決定した構図を変更することができる。また、記録すべき範囲の画像よりも大きい範囲の撮影画像に基づいて構図を変更するため、構図を変更した後の画像において、画素数の減少に伴う画質の劣化を防ぐことができる。   Thereby, the image frame can be set at a position different from the position designated in advance before the range to be recorded is determined. Therefore, it is possible to change the composition determined at the time of shooting without imaging again. In addition, since the composition is changed based on a captured image in a larger range than the image in the range to be recorded, it is possible to prevent image quality deterioration due to a decrease in the number of pixels in the image after the composition has been changed.

好ましくは、さらに、表示制御手段の出力に基づいて表示画像を表示する表示手段を備えるとよい。   Preferably, a display means for displaying a display image based on the output of the display control means is further provided.

さらに、撮像素子により得られる画像信号に対して、複数の測距領域を設定し、設定した複数の測距領域のそれぞれについて、合焦位置を検出する合焦位置検出手段と、合焦位置検出手段により検出された合焦位置に基づいて、少なくとも1つの測距領域を合焦すべき合焦領域として選択する合焦領域選択手段とを備え、表示制御手段は、合焦領域選択手段の選択した合焦領域に基づいて画像枠の位置を設定し、表示画像を生成してもよい。   Furthermore, a plurality of ranging areas are set for the image signal obtained by the image sensor, and a focusing position detecting means for detecting a focusing position for each of the set plurality of ranging areas, and a focusing position detection Focusing means selecting means for selecting at least one ranging area as a focusing area to be focused based on the focus position detected by the means, and the display control means selects the focusing area selecting means. A display image may be generated by setting the position of the image frame based on the focused area.

これにより、選択された合焦領域に基づいて画像枠の位置が設定されるため、ユーザが構図を変更するために画像枠の配置を変更する必要がない。したがって、容易に構図を変更することができる。   As a result, the position of the image frame is set based on the selected in-focus area, so that it is not necessary for the user to change the arrangement of the image frame in order to change the composition. Therefore, the composition can be easily changed.

好ましくは、表示画像は、合焦位置選択手段によって選択された1以上の合焦領域の中心と、画像枠の中心との距離が最小であることよい。   Preferably, the display image has a minimum distance between the center of one or more in-focus areas selected by the in-focus position selection unit and the center of the image frame.

これにより、合焦した被写体が記録すべき画像の中心部に位置することとなる。これにより、ユーザが構図を変更するために画像枠の配置を変更する必要がない。したがって、容易に構図を変更することができる。   As a result, the focused subject is positioned at the center of the image to be recorded. This eliminates the need for the user to change the arrangement of the image frames in order to change the composition. Therefore, the composition can be easily changed.

さらに、画像枠に関する情報の入力を受付け、受け付けた情報に応じて画像枠を設定する画像枠設定手段を備え、表示制御手段は、画像枠設定手段によって設定された画像枠に基づいて表示画像を生成してもよい。   Further, the image processing apparatus includes an image frame setting unit that receives an input of information about the image frame and sets the image frame according to the received information, and the display control unit displays the display image based on the image frame set by the image frame setting unit. It may be generated.

一例として、画像枠に関する情報は、アスペクト比に関する情報である。他の例として、画像枠に関する情報は、大きさに関する情報である。   As an example, the information regarding the image frame is information regarding the aspect ratio. As another example, the information about the image frame is information about the size.

また、本発明は、被写体の電気的な画像信号を出力する撮像装置と、当該撮像装置から出力される画像信号を処理する処理装置とを備える撮像システムであって、撮像装置は、被写体の光学的な像を撮像して、電気的な画像信号に変換する撮像素子を含み、処理装置は、撮像素子により得られる画像信号に対して、複数の測距領域を設定し、設定した複数の測距領域のそれぞれについて、合焦位置を検出する合焦位置検出手段と、画像信号に基づく撮影画像を制御し、表示すべき表示画像を生成して出力する表示制御手段とを含み、表示画像は、同一の画像信号に基づく複数の撮影画像を含み、当該複数の撮影画像のうちの少なくとも1つは、画像信号に基づく撮影画像の一部を拡大した部分画像であり、合焦位置検出手段によって設定された1以上の測距領域を含むことを特徴とする。   In addition, the present invention is an imaging system including an imaging device that outputs an electrical image signal of a subject and a processing device that processes the image signal output from the imaging device. An image pickup device that picks up a typical image and converts it into an electrical image signal. For each of the distance areas, a focus position detection unit that detects a focus position, and a display control unit that controls a captured image based on the image signal and generates and outputs a display image to be displayed. , Including a plurality of captured images based on the same image signal, at least one of the plurality of captured images is a partial image obtained by enlarging a part of the captured image based on the image signal, Set Characterized in that it comprises one or more focus detection zone.

好ましくは、処理装置は、さらに、表示制御手段の出力に基づいて表示画像を表示する表示手段を含むとよい。   Preferably, the processing device further includes display means for displaying a display image based on the output of the display control means.

処理装置は、さらに、合焦位置検出手段によって検出された複数の合焦位置に基づいて、少なくとも1つの測距領域を合焦すべき合焦領域として選択する合焦領域選択手段を含み、部分画像は、合焦領域選択手段によって選択された1以上の合焦領域を含んでいてもよい。   The processing apparatus further includes a focus area selection unit that selects at least one distance measurement area as a focus area to be focused based on a plurality of focus positions detected by the focus position detection unit, The image may include one or more in-focus areas selected by the in-focus area selection unit.

また、表示制御手段は、それぞれ相異なる合焦領域を含む部分画像を複数出力してもよく、全体画像を表示画像として部分画像と共に出力してもよい。   Further, the display control means may output a plurality of partial images each including a different in-focus area, or may output the entire image together with the partial image as a display image.

処理装置は、さらに、表示手段に表示すべき部分画像の数の入力を受け付ける表示数受付手段を含み、表示制御手段は、表示数受付手段が受け付けた数の部分画像を出力してもよい。   The processing device may further include a display number receiving unit that receives an input of the number of partial images to be displayed on the display unit, and the display control unit may output the number of partial images received by the display number receiving unit.

処理装置は、さらに、拡大表示すべき部分画像を指示するための情報の入力を受け付ける画像指示受付手段を含み、表示制御手段は、画像指示受付手段が受け付けた部分画像を出力してもよい。   The processing apparatus may further include an image instruction receiving unit that receives an input of information for instructing a partial image to be enlarged, and the display control unit may output the partial image received by the image instruction receiving unit.

処理装置は、さらに、部分画像の拡大率の入力を受け付ける拡大率受付手段を含み、表示制御手段は、拡大率受付手段が受け付けた拡大率の部分画像を生成して出力してもよい。   The processing apparatus may further include an enlargement ratio receiving unit that receives an input of an enlargement ratio of the partial image, and the display control unit may generate and output a partial image having the enlargement ratio received by the enlargement ratio receiving unit.

処理装置は、さらに、画像信号を記録する記録手段を含んでいてもよい。   The processing device may further include recording means for recording an image signal.

好ましくは、記録手段には、合焦領域の配置に関する情報が画像信号と共に記録されるとよい。一例として、合焦領域の配置に関する情報は、合焦領域の座標を示す情報である。   Preferably, the recording unit records information on the arrangement of the focus area together with the image signal. As an example, the information regarding the arrangement of the focus area is information indicating the coordinates of the focus area.

本発明は、被写体の電気的な画像信号を出力する撮像装置と、当該撮像装置から出力される画像信号を処理する処理装置とを備える撮像システムであって、撮像装置は、被写体の光学的な像を撮像して、電気的な画像信号に変換する撮像素子を含み、処理装置は、画像信号に基づく撮影画像を制御し、表示すべき表示画像を生成して出力する表示制御手段を含み、表示画像は、記録すべき範囲より大きい範囲の撮影画像と、当該記録すべき範囲を示す画像枠とを含み、表示制御手段は、記録すべき範囲の確定に先立ち、光学的な像を撮像する際に予め指定された位置とは異なる位置に画像枠を設定した表示画像を生成可能であることを特徴とする。   The present invention is an imaging system that includes an imaging device that outputs an electrical image signal of a subject and a processing device that processes the image signal output from the imaging device. An image sensor that captures an image and converts it into an electrical image signal, and the processing device includes a display control unit that controls a captured image based on the image signal and generates and outputs a display image to be displayed; The display image includes a captured image in a range larger than the range to be recorded and an image frame indicating the range to be recorded, and the display control means captures an optical image prior to determination of the range to be recorded. In this case, a display image in which an image frame is set at a position different from a position designated in advance can be generated.

好ましくは、処理装置は、さらに、表示制御手段の出力に基づいて表示画像を表示する表示手段を含むとよい。   Preferably, the processing device further includes display means for displaying a display image based on the output of the display control means.

処理装置は、さらに、撮像素子により得られる画像信号に対して、複数の測距領域を設定し、設定した複数の測距領域のそれぞれについて、合焦位置を検出する合焦位置検出手段と、合焦位置検出手段により検出された合焦位置に基づいて、少なくとも1つの測距領域を合焦すべき合焦領域として選択する合焦領域選択手段とを含み、表示制御手段は、合焦領域選択手段の選択した合焦領域に基づいて画像枠の位置を設定し、表示画像を生成してもよい。   The processing apparatus further sets a plurality of distance measurement areas for the image signal obtained by the image sensor, and a focus position detection unit that detects a focus position for each of the set plurality of distance measurement areas, Focusing means selecting means for selecting at least one ranging area as a focusing area to be focused based on the focusing position detected by the focusing position detecting means, and the display control means includes the focusing area A display image may be generated by setting the position of the image frame based on the focus area selected by the selection unit.

好ましくは、表示画像は、合焦位置選択手段によって選択された1以上の合焦領域の中心と、画像枠の中心との距離が最小であるとよい。   Preferably, the display image has a minimum distance between the center of one or more in-focus areas selected by the in-focus position selection unit and the center of the image frame.

処理装置は、さらに、画像枠に関する情報の入力を受付け、受け付けた情報に応じて画像枠を設定する画像枠設定手段を含み、表示制御手段は、画像枠設定手段によって設定された画像枠に基づいて表示画像を生成してもよい。   The processing device further includes an image frame setting unit that accepts input of information about the image frame and sets the image frame according to the received information, and the display control unit is based on the image frame set by the image frame setting unit. A display image may be generated.

一例として、画像枠に関する情報は、アスペクト比に関する情報である。他の例として、画像枠に関する情報は、大きさに関する情報である。   As an example, the information regarding the image frame is information regarding the aspect ratio. As another example, the information about the image frame is information about the size.

本発明によれば、被写体に対する合焦状態を効率よく確認することができる撮像装置および撮像システムが提供される。また、本発明によれば、画質を劣化させることなく、撮影後に構図を容易に変更することができる撮像装置および撮像システムが提供される。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the imaging device and imaging system which can confirm the focus state with respect to a to-be-photographed object efficiently are provided. In addition, according to the present invention, there are provided an imaging device and an imaging system capable of easily changing the composition after shooting without degrading the image quality.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(実施の形態1)
図1は、本実施の形態1に係る撮像装置21の構成を示すブロック図である。図1に示す撮像装置21は、例えば、デジタルスチルカメラである。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of the imaging device 21 according to the first embodiment. The imaging device 21 illustrated in FIG. 1 is a digital still camera, for example.

撮像装置21は、ユーザからの指示に応じて、合焦すべき領域(以下、合焦領域と呼ぶ)およびその周辺の領域の画像を拡大して表示する。以下、合焦領域およびその周辺の領域を含み、拡大表示される画像を部分画像と呼ぶ。部分画像は、少なくとも合焦領域を含む画像である。本実施の形態において、撮像装置21は、画面に1つの部分画像を表示する1領域拡大表示と、画面に2つの部分画像を同時に表示する2領域同時拡大表示とに対応する。   In response to an instruction from the user, the imaging device 21 enlarges and displays an image of a region to be focused (hereinafter referred to as a focused region) and its surrounding region. Hereinafter, an image that includes the in-focus area and its surrounding area and is enlarged and displayed is referred to as a partial image. The partial image is an image including at least a focusing area. In the present embodiment, the imaging device 21 corresponds to one-region enlarged display that displays one partial image on the screen and two-region simultaneous enlarged display that displays two partial images simultaneously on the screen.

また、撮像装置21は、複数の画像フォーマットに対応する。本実施の形態では、撮像装置21は、横:縦のアスペクト比が4:3の画像フォーマットと、16:9の画像フォーマットとに対応するものとして説明する。以下、画像範囲の横:縦のアスペクト比が4:3である画像フォーマットを標準画像フォーマットと呼び、画像範囲の横:縦のアスペクト比が16:9である画像フォーマットをワイド画像フォーマットと呼ぶ。   The imaging device 21 supports a plurality of image formats. In the present embodiment, the imaging device 21 will be described assuming that it corresponds to an image format having a horizontal: vertical aspect ratio of 4: 3 and an image format of 16: 9. Hereinafter, an image format in which the horizontal: vertical aspect ratio of the image range is 4: 3 is referred to as a standard image format, and an image format in which the horizontal: vertical aspect ratio of the image range is 16: 9 is referred to as a wide image format.

図1において、撮像装置21は、撮影レンズ群1と、撮像素子2と、撮像素子駆動制御部3と、アナログ信号処理部4と、A/D変換部5と、デジタル信号処理部6と、マイクロコンピュータ7と、フォーカスレンズ駆動部8と、AF(オートフォーカス)制御部9と、画像フォーマット選択スイッチ(SW)10aと、拡大表示選択スイッチ(SW)10bと、操作パネル制御部11と、LCD表示部12と、表示制御部13と、バッファメモリ14と、記録メディア15と、記録制御部16と、記憶部17とを備える。   In FIG. 1, an imaging device 21 includes a photographing lens group 1, an imaging device 2, an imaging device drive control unit 3, an analog signal processing unit 4, an A / D conversion unit 5, a digital signal processing unit 6, Microcomputer 7, focus lens drive unit 8, AF (autofocus) control unit 9, image format selection switch (SW) 10a, enlarged display selection switch (SW) 10b, operation panel control unit 11, LCD A display unit 12, a display control unit 13, a buffer memory 14, a recording medium 15, a recording control unit 16, and a storage unit 17 are provided.

撮影レンズ群1は、被写体の光学的な像を変倍可能に形成する撮像光学系である。撮影レンズ群1は、焦点調整のために光軸に沿って移動するフォーカスレンズ1aを含む。撮像素子2は、例えば、CCDイメージセンサであり、撮像素子駆動制御部3によって駆動される。撮像素子2は、撮影レンズ群1を介して受光した被写体の像を電子信号に変換し、画像信号として出力する。撮像素子2の横:縦のアスペクト比は、例えば、ワイド画像フォーマットと同じアスペクト比である16:9である。撮像装置21がワイド画像フォーマットに対応する場合、撮像素子2の領域のほぼ全ての信号が使用され、標準画像フォーマットに対応する場合、撮像素子2の中央部の4:3の領域の信号が使用される。   The taking lens group 1 is an image pickup optical system that forms an optical image of a subject so that the magnification can be changed. The photographing lens group 1 includes a focus lens 1a that moves along the optical axis for focus adjustment. The image sensor 2 is a CCD image sensor, for example, and is driven by the image sensor drive controller 3. The image sensor 2 converts an image of a subject received through the photographing lens group 1 into an electronic signal and outputs it as an image signal. The horizontal: vertical aspect ratio of the image sensor 2 is, for example, 16: 9, which is the same aspect ratio as the wide image format. When the imaging device 21 corresponds to the wide image format, almost all signals in the area of the image sensor 2 are used, and when corresponding to the standard image format, the signals in the 4: 3 area in the center of the image sensor 2 are used. Is done.

アナログ信号処理部4は、撮像素子2から出力される画像信号に、ガンマ処理などの所定のアナログ信号処理を施す。A/D変換部5は、アナログ信号処理部4から出力されるアナログの画像信号をデジタルの画像信号に変換する。デジタル信号処理部6は、デジタル変換された画像信号に対して、ノイズ除去や輪郭強調などのデジタル処理を施す。   The analog signal processing unit 4 performs predetermined analog signal processing such as gamma processing on the image signal output from the image sensor 2. The A / D converter 5 converts the analog image signal output from the analog signal processor 4 into a digital image signal. The digital signal processing unit 6 performs digital processing such as noise removal and contour enhancement on the digitally converted image signal.

記憶部17は、例えば、ROMあるいはRAM等のメモリであって、ユーザによって選択された拡大表示方法(ここでは、1領域拡大表示または2領域同時拡大表示)に応じた部分画像を表示するために必要な情報を格納する。部分画像を表示するために必要な情報とは、例えば、部分画像の拡大率や、当該部分画像を表示する際の配置に関する情報である。以下、部分画像を表示するために必要な情報を部分画像情報と呼ぶ。   The storage unit 17 is a memory such as a ROM or a RAM, for example, for displaying a partial image according to an enlarged display method (here, 1 area enlarged display or 2 area simultaneous enlarged display) selected by the user. Store necessary information. The information necessary for displaying the partial image is, for example, information regarding the enlargement ratio of the partial image and the arrangement when displaying the partial image. Hereinafter, information necessary for displaying a partial image is referred to as partial image information.

マイクロコンピュータ7は、撮像装置21の諸設定や撮影操作の制御、または撮像素子2から得られる画像信号の表示、記録等の制御、記録された画像データの再生表示、さらには図示しないパーソナルコンピュータやプリンタなど、他の機器との情報通信の制御など、撮像装置21の動作全般を制御する。マイクロコンピュータ7は、ユーザによって選択された画像フォーマットの画像をLCD表示部12に表示するよう、表示制御部13に指示する。また、マイクロコンピュータ7は、操作パネル表示部11から拡大表示方法が通知されると、部分画像を表示するための画像信号(以下、部分画像信号と呼ぶ)をバッファメモリ14から読み出すよう記録制御部16に指示する。また、マイクロコンピュータ7は、通知された拡大表示方法に対応する部分画像情報を記憶部17から読み出す。そして、マイクロコンピュータ7は、記録制御部16から受け取った部分画像信号を部分画像情報と共に表示制御部13に渡す。   The microcomputer 7 controls various settings of the image pickup device 21 and photographing operation, or controls the display and recording of image signals obtained from the image pickup device 2, reproduces and displays recorded image data, and further displays a personal computer (not shown) It controls the overall operation of the imaging device 21 such as control of information communication with other devices such as a printer. The microcomputer 7 instructs the display control unit 13 to display an image of the image format selected by the user on the LCD display unit 12. In addition, when the enlargement display method is notified from the operation panel display unit 11, the microcomputer 7 reads out an image signal (hereinafter referred to as a partial image signal) for displaying a partial image from the buffer memory 14. 16 is instructed. Further, the microcomputer 7 reads out the partial image information corresponding to the notified enlarged display method from the storage unit 17. The microcomputer 7 passes the partial image signal received from the recording control unit 16 to the display control unit 13 together with the partial image information.

AF制御部9は、画像信号に複数の測距領域を設定する。そして、AF制御部9は、設定した測距領域内の画像信号を用いて、測距領域毎に合焦位置を求め、画像中の主被写体に最適な合焦領域を選択する。AF制御部9は、選択した合焦位置に基づいて、フォーカスレンズ1aの位置を制御するよう、フォーカスレンズ駆動部8に指示する。   The AF control unit 9 sets a plurality of distance measurement areas in the image signal. Then, the AF control unit 9 obtains a focus position for each distance measurement area using the image signal in the set distance measurement area, and selects an optimum focus area for the main subject in the image. The AF control unit 9 instructs the focus lens driving unit 8 to control the position of the focus lens 1a based on the selected focus position.

フォーカスレンズ駆動部8は、AF制御部9の指示に応じてフォーカスレンズ1aを光軸L方向に駆動し、撮像素子2に結像する被写体の焦点を調整する。   The focus lens driving unit 8 drives the focus lens 1 a in the direction of the optical axis L in accordance with an instruction from the AF control unit 9 to adjust the focus of the subject imaged on the image sensor 2.

画像フォーマット選択スイッチ10aは、ユーザによって操作される操作入力手段の一つである。画像フォーマット選択スイッチ10aは、ユーザの指示を受け付け、標準画像フォーマットとワイド画像フォーマットとを切替える。   The image format selection switch 10a is one of operation input means operated by the user. The image format selection switch 10a receives a user instruction and switches between a standard image format and a wide image format.

拡大表示選択スイッチ10bは、ユーザによって操作される操作入力手段の一つである。拡大表示選択スイッチ10bは、ユーザの指示を受け付け、1領域拡大表示と2領域同時拡大表示とを切り替える。   The enlarged display selection switch 10b is one of operation input means operated by the user. The enlarged display selection switch 10b accepts a user instruction and switches between 1 area enlarged display and 2 area simultaneous enlarged display.

操作パネル制御部11は、撮像装置21の各部に設置された電源やシャッタ、メニュー切替えボタンなど様々な操作入力手段からの信号を制御する。操作パネル制御部11は、画像フォーマット選択スイッチ10aが操作されることによって選択された画像フォーマットをマイクロコンピュータ7に通知する。また、操作パネル制御部11は、拡大表示選択スイッチ10bが操作されることによって選択された拡大表示方法をマイクロコンピュータ7に通知する。   The operation panel control unit 11 controls signals from various operation input means such as a power source, a shutter, and a menu switching button installed in each unit of the imaging device 21. The operation panel control unit 11 notifies the microcomputer 7 of the image format selected by operating the image format selection switch 10a. Further, the operation panel control unit 11 notifies the microcomputer 7 of the enlarged display method selected by operating the enlarged display selection switch 10b.

表示制御部13は、LCD表示部12に表示させる画像や情報を制御し、LCD表示部12に表示すべき表示画像を生成して出力する。表示制御部13は、マイクロコンピュータ7からの指示に従い、LCD表示部12に表示させる表示画像の画像範囲を定義する。例えば、LCD表示部12が、アスペクト比が16:9となるワイド形状を有している場合、表示制御部13は、ワイド画像フォーマットの表示画像を表示させる際に、LCD表示部12の画面全域を用いて表示画像を表示させ、標準画像フォーマットの表示画像を表示させる際には、例えば画面の左右端の領域を使用せずに、画面の中央部に表示画像を表示させる。また、表示制御部13は、部分画像および部分画像情報を受け取ると、部分画像情報に基づき、部分画像を所定の拡大率に拡大してLCD表示部12に表示させる。   The display control unit 13 controls images and information to be displayed on the LCD display unit 12, and generates and outputs a display image to be displayed on the LCD display unit 12. The display control unit 13 defines an image range of a display image to be displayed on the LCD display unit 12 in accordance with an instruction from the microcomputer 7. For example, when the LCD display unit 12 has a wide shape with an aspect ratio of 16: 9, the display control unit 13 displays the entire screen of the LCD display unit 12 when displaying a display image in the wide image format. When the display image is displayed using the standard image format, the display image is displayed at the center of the screen without using, for example, the left and right end regions of the screen. Further, when the display control unit 13 receives the partial image and the partial image information, the display control unit 13 enlarges the partial image to a predetermined magnification based on the partial image information and causes the LCD display unit 12 to display the partial image.

LCD表示部12は、撮像装置21に設置された液晶パネル(LCD)などの表示部である。LCD表示部12は、表示制御部13の出力に基づいて、表示画像を表示する。また、LCD表示部12は、撮像装置21の設定を行うメニュー画面、露出や合焦の状態など撮影に必要な情報等を表示する。   The LCD display unit 12 is a display unit such as a liquid crystal panel (LCD) installed in the imaging device 21. The LCD display unit 12 displays a display image based on the output of the display control unit 13. In addition, the LCD display unit 12 displays a menu screen for setting the imaging device 21, information necessary for shooting such as exposure and focus states, and the like.

バッファメモリ14は、撮像装置21に内蔵されており、画像データを一時的に格納する。記録メディア15は、例えば、着脱可能な半導体メモリカードであり、撮影された画像データや、撮影時の設定などの情報を記録保存する。   The buffer memory 14 is built in the imaging device 21 and temporarily stores image data. The recording medium 15 is a detachable semiconductor memory card, for example, and records and saves photographed image data and information such as settings at the time of photographing.

記録制御部16は、画像データや撮影時の設定などの情報を、バッファメモリ14あるいは記録メディア15に記録する。また、記録制御部16は、マイクロコンピュータ7の指示に応じて、バッファメモリ14から部分画像信号を読み出す。   The recording control unit 16 records information such as image data and shooting settings in the buffer memory 14 or the recording medium 15. Further, the recording control unit 16 reads out the partial image signal from the buffer memory 14 in accordance with an instruction from the microcomputer 7.

次に、上記のような構成を有する撮像装置21の動作について説明する。図2は、撮影時における撮像装置21の動作を示すフローチャートである。   Next, the operation of the imaging device 21 having the above configuration will be described. FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the imaging device 21 during shooting.

ステップS11において、撮像装置21の電源が投入されて起動し、撮影準備のための初期設定がなされる。初期設定は、例えば、バッテリチェックや、レンズ初期位置移動、記録メモリチェックなどである。撮影者(ユーザ)によって図示しない動作モードスイッチが操作され、撮影モードが選択される。撮像素子2は、画像信号を出力し、撮像素子2から出力された画像信号は、アナログ信号処理部4、A/D変換部5およびデジタル信号処理部6を介してマイクロコンピュータ7に出力される。表示制御部13は、マイクロコンピュータ7から画像信号を受け取ると、LCD表示部12に表示画像を表示させる。これにより、撮影準備が可能な状態となる。   In step S11, the imaging device 21 is powered on and started up, and initial settings for shooting preparation are made. The initial setting includes, for example, battery check, lens initial position movement, recording memory check, and the like. A photographer (user) operates an operation mode switch (not shown) to select a photographing mode. The image sensor 2 outputs an image signal, and the image signal output from the image sensor 2 is output to the microcomputer 7 via the analog signal processing unit 4, the A / D conversion unit 5, and the digital signal processing unit 6. . When receiving an image signal from the microcomputer 7, the display control unit 13 causes the LCD display unit 12 to display a display image. As a result, preparation for photographing is possible.

ステップS12において、撮像装置21は、ユーザによって選択された画像フォーマットを受け付ける。ユーザは、画像フォーマット選択スイッチ10aを操作し、標準画像フォーマットまたはワイド画像フォーマットのいずれかの画像フォーマットを選択する。ここで、撮像装置21には、所定の画像フォーマットがデフォルトとして設定されている。例えば、標準画像フォーマットがデフォルトとして設定されている場合、ユーザの操作によって画像フォーマットが変更されるまで、標準画像フォーマットの画像がLCD表示部12に表示される。   In step S12, the imaging device 21 receives the image format selected by the user. The user operates the image format selection switch 10a to select either the standard image format or the wide image format. Here, a predetermined image format is set as a default in the imaging device 21. For example, when the standard image format is set as a default, an image in the standard image format is displayed on the LCD display unit 12 until the image format is changed by a user operation.

なお、撮像装置21は、前回の撮影時に使用された画像フォーマットを記憶し、ユーザが画像フォーマットを選択しない場合に、前回の撮影時に使用された画像フォーマットの画像をLCD表示部12に表示することとしてもよい。   The imaging device 21 stores the image format used at the time of the previous shooting, and displays an image of the image format used at the time of the previous shooting on the LCD display unit 12 when the user does not select the image format. It is good.

ステップS13において、ステップS12において選択された画像フォーマットの表示画像がLCD表示部12に表示される。マイクロコンピュータ7は、画像信号を表示制御部13に渡し、ステップS12において選択された画像フォーマットを表示制御部13に通知する。表示制御部13は、指示された画像フォーマットの表示画像をLCD表示部12に表示させる。   In step S13, the display image of the image format selected in step S12 is displayed on the LCD display unit 12. The microcomputer 7 passes the image signal to the display control unit 13 and notifies the display control unit 13 of the image format selected in step S12. The display control unit 13 causes the LCD display unit 12 to display a display image having the designated image format.

図3(a)は、ワイド画像フォーマットが選択された場合に、LCD表示部12に表示される表示画像の一例を示す図である。LCD表示部12は、主被写体として2人の人物を表示している。2人の人物は、画面の左右端部に配置されている。以下、画面の右側に位置する主被写体を主被写体20aと呼び、画面の左側に位置する主被写体を主被写体20bと呼ぶ。   FIG. 3A is a diagram illustrating an example of a display image displayed on the LCD display unit 12 when the wide image format is selected. The LCD display unit 12 displays two persons as main subjects. Two persons are arranged at the left and right ends of the screen. Hereinafter, the main subject located on the right side of the screen is called a main subject 20a, and the main subject located on the left side of the screen is called a main subject 20b.

ステップS14において、AF制御部9は、画像信号に複数の測距領域を設定する。通常、測距領域を囲む測距領域枠Faは、LCD表示部12上に表示されないが、図3には説明のために破線枠で示している。図3(a)において、9個の測距領域は、16:9の画像フォーマットの画像F2内において、縦3×横3に配置されている。画像に測距領域をバランス良く配置することにより、主被写体20aおよび20bが画像の中央ではなく、左右端部に位置する場合にも、主被写体20aおよび20bに対して適正に合焦することができる。   In step S14, the AF control unit 9 sets a plurality of ranging areas in the image signal. Usually, the distance measurement area frame Fa surrounding the distance measurement area is not displayed on the LCD display unit 12, but is shown by a broken line frame in FIG. In FIG. 3A, the nine distance measurement areas are arranged 3 × 3 in the image F2 in the 16: 9 image format. By arranging the ranging areas in a balanced manner in the image, it is possible to properly focus on the main subjects 20a and 20b even when the main subjects 20a and 20b are located not at the center of the image but at the left and right ends. it can.

ステップS15において、撮像装置21は、ユーザによってなされる拡大表示モードの選択を受け付ける。ユーザは、図示しないモード選択スイッチを操作し、合焦領域拡大表示モードを選択する。そして、ユーザは、1領域拡大表示、または2領域同時拡大表示のいずれかを選択する。以下、ユーザが2領域同時表示を選択した場合を例に説明する。   In step S15, the imaging device 21 accepts selection of an enlarged display mode made by the user. The user operates a mode selection switch (not shown) to select a focus area enlarged display mode. Then, the user selects either one area enlarged display or two areas simultaneously enlarged display. Hereinafter, a case where the user selects two-region simultaneous display will be described as an example.

ステップS16において、撮影準備が行われる。ユーザは、LCD表示部12に表示されている表示画像を見ながら、主被写体20aおよび20bに対する構図を決める。ユーザが構図を決定し、図示しないレリーズスイッチ(シャッタボタン)を半押しすると、露出決定のための測光作業や合焦作業が行われる。合焦作業は、マイクロコンピュータ7、AF制御部9、およびフォーカスレンズ駆動部8によって実行される。   In step S16, preparation for shooting is performed. The user determines the composition for the main subjects 20a and 20b while viewing the display image displayed on the LCD display unit 12. When the user determines the composition and presses a release switch (shutter button) (not shown) halfway, photometric work and focusing work for determining exposure are performed. The focusing operation is executed by the microcomputer 7, the AF control unit 9, and the focus lens driving unit 8.

主被写体20に合焦する方法として多くの手段が提案されているが、例えば、合焦位置で画像のコントラストが最大となることを利用する方法が広く採用されている。まず、フォーカスレンズ駆動部8がフォーカスレンズ1aを駆動し、AF制御部9は、コントラストが最大となるフォーカスレンズ位置(合焦位置)を複数の測距領域についてそれぞれ求める。コントラストは、各測距領域の画像信号における明暗の変化を演算処理することによって得られる。   Many means have been proposed as a method for focusing on the main subject 20, but for example, a method using the fact that the contrast of the image is maximized at the in-focus position is widely adopted. First, the focus lens drive unit 8 drives the focus lens 1a, and the AF control unit 9 obtains a focus lens position (focus position) at which the contrast is maximized for each of a plurality of distance measurement areas. The contrast is obtained by calculating a change in brightness in the image signal of each distance measurement area.

次に、AF制御部9は、各測距領域のコントラストの大きさや、測距領域の配置による重み付けなどに基づいて、合焦すべき測距領域を合焦領域として選択する。通常、各測距領域Faの配置による重み付けは、主被写体が中央に位置することを想定して、中央部付近に位置する測距領域が最も高く設定されている場合が多い。また、ある一定レベルを越える測距領域を合焦領域として選択する場合のように、合焦領域として複数の領域が選択されることもある。以下、4つの合焦領域が選択された場合について説明する。   Next, the AF control unit 9 selects the focus detection area as the focus area based on the contrast size of each focus detection area, the weighting by the arrangement of the distance measurement areas, and the like. Usually, the weighting by the arrangement of the distance measurement areas Fa is often set so that the distance measurement area located near the center is set highest, assuming that the main subject is located at the center. In addition, a plurality of areas may be selected as the focusing area, as in the case where a ranging area exceeding a certain level is selected as the focusing area. Hereinafter, a case where four in-focus areas are selected will be described.

選択した合焦領域をユーザに通知するために、表示制御部13は、合焦領域を囲む合焦領域枠FdをLCD表示部12に表示させる。図3(a)では、4箇所の合焦領域枠Fdを実線枠で示している。また、記録制御部16は、図2のステップS16における測光作業および合焦作業が終了した状態の画像信号と、合焦領域の座標を示す座標情報とを、バッファメモリ14に一時的に格納する。   In order to notify the user of the selected focus area, the display control unit 13 causes the LCD display unit 12 to display a focus area frame Fd surrounding the focus area. In FIG. 3A, four focus area frames Fd are indicated by solid line frames. Further, the recording control unit 16 temporarily stores in the buffer memory 14 the image signal in a state where the photometry operation and the focusing operation in step S16 in FIG. 2 are completed and the coordinate information indicating the coordinates of the focusing area. .

図4は、図2の拡大表示処理における撮像装置21の動作を示すフローチャートである。まず、ステップS101において、マイクロコンピュータ7は、図2のステップS15において、1領域拡大表示または2領域同時拡大表示のいずれが選択されたのかを認識する。マイクロコンピュータ7は、ユーザが1領域拡大表示または2領域同時拡大表示のいずれを選択したかを示す通知を操作パネル制御部11から受け取る。   FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the imaging device 21 in the enlarged display process of FIG. First, in step S101, the microcomputer 7 recognizes whether one-area enlarged display or two-area simultaneous enlarged display is selected in step S15 of FIG. The microcomputer 7 receives from the operation panel control unit 11 a notification indicating whether the user has selected one area enlarged display or two area simultaneous enlarged display.

ステップS102において、マイクロコンピュータ7は、記憶部17を参照し、ステップS103において、通知された拡大表示方法に対応する部分画像情報を読み出す。また、マイクロコンピュータ7は、部分画像を表示するための画像信号をバッファメモリ14から読み出すよう記録制御部16に指示する。記録制御部16は、2つの合焦領域とその周辺領域の画像信号をそれぞれバッファメモリ14から読み出し、部分画像信号としてマイクロコンピュータ7に渡す。マイクロコンピュータ7は、記録制御部16から受け取った部分画像信号を部分画像情報と共に表示制御部13に渡す。   In step S102, the microcomputer 7 refers to the storage unit 17, and in step S103, reads the partial image information corresponding to the notified enlarged display method. Further, the microcomputer 7 instructs the recording control unit 16 to read out the image signal for displaying the partial image from the buffer memory 14. The recording control unit 16 reads out the image signals of the two in-focus areas and the peripheral areas from the buffer memory 14 and passes them to the microcomputer 7 as partial image signals. The microcomputer 7 passes the partial image signal received from the recording control unit 16 to the display control unit 13 together with the partial image information.

ステップS104において、表示制御部13は、受け取った部分画像情報に基づき、部分画像信号に基づく画像を所定の拡大率で拡大し、部分画像としてLCD表示部12に表示させる。   In step S104, the display control unit 13 enlarges the image based on the partial image signal at a predetermined magnification based on the received partial image information, and causes the LCD display unit 12 to display the partial image as a partial image.

図3(b)は、2領域同時表示が選択された場合に、LCD表示部12に表示される表示画像の一例を示す図である。ここでは、2領域同時拡大表示が選択されているため、AF制御部9によって選択された4つの合焦領域のうち、それぞれ1つの合焦領域を含む2つの部分画像が左右に並べられてLCD表示部12に表示される。図3(b)に示すように、画面には、主被写体20aの顔の部分に位置する合焦領域を含む部分画像と、主被写体20bの顔の部分に位置する合焦領域を含む部分画像とが表示される。ユーザは、拡大表示された2つの合焦領域における合焦状態を確認する。   FIG. 3B is a diagram illustrating an example of a display image displayed on the LCD display unit 12 when the two-region simultaneous display is selected. Here, since the two-region simultaneous enlargement display is selected, two partial images each including one in-focus region among the four in-focus regions selected by the AF control unit 9 are arranged side by side on the LCD. It is displayed on the display unit 12. As shown in FIG. 3B, the screen includes a partial image including a focusing area located on the face portion of the main subject 20a and a partial image including a focusing area located on the face portion of the main subject 20b. Is displayed. The user confirms the in-focus state in the two in-focus areas that are enlarged.

図2の説明に戻り、ステップS18において、撮像装置21は、ユーザによる拡大表示画像の選択を受け付ける。ユーザは、画面を切り替えて残りの2つの合焦領域の合焦状態を確認したい場合、拡大表示選択スイッチ10bを操作する。なお、このとき、拡大表示選択スイッチ10b以外の他のスイッチを操作することによって、部分画像の表示を切り替えてもよい。操作パネル制御部11は、ユーザによって拡大表示選択スイッチ10bが操作されたことをマイクロコンピュータ7に通知する。図4(b)に示す例では、部分画像が切り替えられると、主被写体20aの胸の部分に位置する合焦領域を含む部分画像と、主被写体20bの胸の部分に位置する合焦領域を含む部分画像とが表示される。   Returning to the description of FIG. 2, in step S <b> 18, the imaging device 21 accepts selection of an enlarged display image by the user. The user operates the enlarged display selection switch 10b when switching the screen and confirming the in-focus state of the remaining two in-focus areas. At this time, the display of the partial image may be switched by operating a switch other than the enlarged display selection switch 10b. The operation panel control unit 11 notifies the microcomputer 7 that the enlarged display selection switch 10b has been operated by the user. In the example shown in FIG. 4B, when the partial image is switched, a partial image including a focus area located in the chest portion of the main subject 20a and a focus area located in the chest portion of the main subject 20b are displayed. The partial image including it is displayed.

ステップS19において、撮像装置21は、合焦領域の確認が終了したか否かを判断する。具体的には、マイクロコンピュータ7は、操作パネル制御部11からの通知を受け取ったか否かを判断する。操作パネル制御部11から通知を受け取った場合、つまり、ユーザによる合焦領域の確認が終了していない場合、マイクロコンピュータ7は、再びステップS17の処理に戻る。一方、操作パネル制御部11から通知を受け取っていない場合、つまり、ユーザによる合焦領域の確認が終了した場合、マイクロコンピュータ7は、ステップS20の操作に進む。   In step S19, the imaging device 21 determines whether or not the confirmation of the focus area has been completed. Specifically, the microcomputer 7 determines whether a notification from the operation panel control unit 11 has been received. When the notification is received from the operation panel control unit 11, that is, when the confirmation of the in-focus area by the user is not completed, the microcomputer 7 returns to the process of step S17 again. On the other hand, when the notification is not received from the operation panel control unit 11, that is, when the confirmation of the in-focus area by the user is completed, the microcomputer 7 proceeds to the operation of step S20.

ステップS20において、ユーザがレリーズスイッチを全押しすると、図示しないシャッタ機構の開閉により、被写体の像が撮像素子2に露光されて電気信号に変換され、画像信号として出力される。画像信号は、アナログ信号処理部4、A/D変換部5、およびデジタル信号処理部6によって処理される。マイクロコンピュータ7は、デジタル信号処理部6から出力される画像信号を記録制御部16に渡す。ステップS21において、記録制御部16は、受け取った画像信号を記録メディア15に記録する。これにより、撮影が完了する。   In step S20, when the user fully presses the release switch, the image of the subject is exposed to the image sensor 2 and converted into an electrical signal by opening and closing a shutter mechanism (not shown), and output as an image signal. The image signal is processed by the analog signal processing unit 4, the A / D conversion unit 5, and the digital signal processing unit 6. The microcomputer 7 passes the image signal output from the digital signal processing unit 6 to the recording control unit 16. In step S <b> 21, the recording control unit 16 records the received image signal on the recording medium 15. This completes the shooting.

なお、撮影完了後、プレビュー機能がONの場合には、ステップS22において、撮影した画像がLCD表示部12に一定時間表示される。これにより、ユーザは、撮影した画像を確認することができる。なお、ステップS22において、撮影した画像がLCD表示部12に表示されている間に、ステップS17と同様に、部分画像を表示することとしてもよい。この場合、ステップS21において、記録制御部16は、画像信号と共に、AF制御部9によって選択された合焦領域の座標情報を記録メディア15に記録することとすればよい。そして、ユーザにより、拡大表示が指示されると、記録制御部16は、バッファメモリ14から画像信号および座標情報を読み出してマイクロコンピュータ7に渡す。表示制御部13は、マイクロコンピュータ7を介して画像信号および座標情報を受け取ると、部分画像および合焦領域枠をLCD表示部12に表示させる。   If the preview function is ON after the photographing is completed, the photographed image is displayed on the LCD display unit 12 for a certain time in step S22. Thereby, the user can confirm the photographed image. In step S22, the partial image may be displayed in the same manner as in step S17 while the captured image is displayed on the LCD display unit 12. In this case, in step S <b> 21, the recording control unit 16 may record the coordinate information of the in-focus area selected by the AF control unit 9 together with the image signal on the recording medium 15. When the enlargement display is instructed by the user, the recording control unit 16 reads the image signal and the coordinate information from the buffer memory 14 and passes them to the microcomputer 7. When receiving the image signal and the coordinate information via the microcomputer 7, the display control unit 13 causes the LCD display unit 12 to display the partial image and the focused area frame.

以上のように、本実施の形態によれば、合焦領域を含む部分画像を複数同時に表示することができる。これにより、ユーザは、複数の合焦領域の合焦状態を同時に確認することができるため、合焦状態の確認に要する時間を短縮することができる。したがって、ユーザは、快適に撮影することができる。また、LCD表示部がワイド画像フォーマットに対応する形状を有している場合、当該LCD表示部を有効に活用し、選択された合焦領域を複数同時に表示することができる。   As described above, according to the present embodiment, a plurality of partial images including a focus area can be displayed simultaneously. Thereby, since the user can confirm the in-focus states of a plurality of in-focus regions at the same time, the time required for confirming the in-focus state can be shortened. Therefore, the user can shoot comfortably. Further, when the LCD display unit has a shape corresponding to the wide image format, the LCD display unit can be effectively used to display a plurality of selected in-focus areas simultaneously.

また、本実施の形態によれば、合焦領域の座標情報が記録メディアに記録されることとなる。これにより、記録メディアに記録された画像信号を再度表示する際においても、画像信号と共に記録されている座標情報に基づいて、合焦領域を含む部分画像を表示することができる。また、記録メディアをパーソナルコンピュータなどの他の機器に接続し、撮影画像を再生する際に、パーソナルコンピュータの画像再生ソフトを対応させることにより、撮像装置の場合と同様に合焦領域を含む部分画像を複数同時に表示することも可能となる。   Further, according to the present embodiment, the coordinate information of the in-focus area is recorded on the recording medium. Accordingly, even when the image signal recorded on the recording medium is displayed again, the partial image including the in-focus area can be displayed based on the coordinate information recorded together with the image signal. In addition, when a recording medium is connected to another device such as a personal computer and a captured image is reproduced, the partial image including the in-focus area is obtained in the same manner as in the case of the imaging apparatus by making the image reproduction software of the personal computer compatible. It is also possible to display a plurality of images simultaneously.

なお、本実施の形態では、座標情報が画像信号と共に記録メディアに記録されるものとして説明したが、画像信号と共に記録される情報は、合焦領域の配置に関する情報であって、各合焦領域を識別することができる情報であればよく、合焦領域の座標に限られない。例えば、合焦領域を識別するための番号が画像信号と共に記録メディアに記録されてもよく、また、上下、左右、中央など、合焦領域同士の相対的な位置関係を示す情報が画像信号と共に記録メディアに記録されてもよい。これにより、撮影画像を再生する際に、再生装置に予め合焦領域の位置を示す情報を格納しておくか、または、再生時に合焦領域の位置を示す情報を再生装置に入力することにより、合焦領域を含む部分画像を拡大表示することができる。   In the present embodiment, the coordinate information is described as being recorded on the recording medium together with the image signal. However, the information recorded together with the image signal is information related to the arrangement of the focus areas, and each focus area is recorded. Any information can be used as long as the information can be identified, and is not limited to the coordinates of the focus area. For example, a number for identifying the in-focus area may be recorded on the recording medium together with the image signal, and information indicating the relative positional relationship between the in-focus areas, such as up, down, left, right, and center, is included with the image signal. It may be recorded on a recording medium. Thus, when reproducing a captured image, information indicating the position of the in-focus area is stored in the reproduction apparatus in advance, or information indicating the position of the in-focus area is input to the reproduction apparatus during reproduction. The partial image including the focus area can be enlarged and displayed.

なお、本実施の形態では、2領域同時表示が選択された場合について説明したが、画面に同時に表示される部分画像の数は2つに限られない。図3(c)は、4つの部分画像が同時にLCD表示部12に表示された場合の画面の一例を示す図である。4つの部分画像を同時に表示する場合、当該部分画像を表示するための部分画像情報を記憶部17に格納すればよい。そして、図2のステップS15において、4領域同時表示が選択されると、表示制御部13は、4つの部分画像を縦2×横2に配置し、LCD表示部12に表示させる。   In this embodiment, the case where the two-region simultaneous display is selected has been described. However, the number of partial images that are simultaneously displayed on the screen is not limited to two. FIG. 3C is a diagram illustrating an example of a screen when four partial images are simultaneously displayed on the LCD display unit 12. When four partial images are displayed simultaneously, partial image information for displaying the partial images may be stored in the storage unit 17. Then, when the four-region simultaneous display is selected in step S15 of FIG. 2, the display control unit 13 arranges the four partial images in 2 × 2 and displays them on the LCD display unit 12.

また、部分画像の拡大率を、ユーザが所望する任意の倍率に設定することとしてもよい。この場合、ユーザは、拡大表示選択スイッチ、または他に割り当てられたスイッチキーを操作し、表示される部分画像の拡大率を選択する。マイクロコンピュータ7は、ユーザによって選択された拡大率を表示制御部に通知する。表示制御部は、指示された拡大率で画像を拡大し、部分画像としてLCD表示部に表示させる。このとき、表示制御部は、部分画像の拡大率の変更に応じて、表示させる合焦領域枠の大きさも変更する。   Further, the enlargement ratio of the partial image may be set to an arbitrary magnification desired by the user. In this case, the user operates the enlargement display selection switch or other switch key assigned to select the enlargement ratio of the displayed partial image. The microcomputer 7 notifies the display control unit of the enlargement ratio selected by the user. The display control unit enlarges the image at the instructed enlargement ratio and displays it on the LCD display unit as a partial image. At this time, the display control unit also changes the size of the focus area frame to be displayed in accordance with the change in the magnification of the partial image.

また、図2のステップ12において、標準画像フォーマットを選択して撮影した場合でも、ステップS17において部分画像を表示する際には、LCD表示部12のワイド画面全体を用いて表示するとよい。これにより、LCD表示部12のワイド画面を有効に活用することができる。   In addition, even when the standard image format is selected and photographed in step 12 of FIG. 2, when displaying the partial image in step S17, the entire wide screen of the LCD display unit 12 may be displayed. Thereby, the wide screen of the LCD display part 12 can be utilized effectively.

また、本実施の形態では、拡大される部分画像は、合焦領域を含むものとして説明した。ここで、合焦領域として選択されなかった他の測距領域を含む部分画像を表示することとしてもよい。好ましくは、測距領域を含む部分画像を表示する場合、撮像装置は、ユーザによって操作され、ユーザが選択する測距領域を受け付ける測距領域選択部を備えるとよい。この場合、マイクロコンピュータは、操作パネル制御部を介して、ユーザにより選択された測距領域が通知されると、当該選択された測距領域に対して合焦するよう、AF制御部に指示する。AF制御部は、マイクロコンピュータから指示された測距領域に合焦すべく、制御信号を生成してフォーカスレンズ駆動部に渡す。これにより、ユーザは、測距領域が配置された位置を把握することができる。したがって、撮像装置が選択した合焦領域が、ユーザが目標とする被写体に含まれていない場合、ユーザは、所望の被写体に対して合焦するように、合焦すべき測距領域を選択することができる。また、測距領域を含む部分画像を表示する場合、好ましくは、測距領域の座標などの測距領域に関する情報を画像信号と共に記録メディアに記録するとよい。これにより、撮影画像を再生する際に、測距領域を含む部分画像を拡大表示することができる。   In the present embodiment, the enlarged partial image has been described as including an in-focus area. Here, a partial image including another distance measurement area that has not been selected as the focus area may be displayed. Preferably, when displaying a partial image including a distance measurement area, the imaging apparatus may include a distance measurement area selection unit that is operated by a user and receives a distance measurement area selected by the user. In this case, the microcomputer instructs the AF control unit to focus on the selected ranging area when the ranging area selected by the user is notified via the operation panel control unit. . The AF control unit generates a control signal and passes it to the focus lens drive unit in order to focus on the distance measurement area designated by the microcomputer. Thereby, the user can grasp the position where the ranging area is arranged. Therefore, when the focus area selected by the imaging apparatus is not included in the subject targeted by the user, the user selects the distance measurement area to be focused so as to focus on the desired subject. be able to. When displaying a partial image including a distance measurement area, it is preferable to record information related to the distance measurement area such as the coordinates of the distance measurement area on a recording medium together with the image signal. Thereby, when reproducing a captured image, a partial image including a distance measurement area can be enlarged and displayed.

(変形例)
次に、実施の形態1の変形例について説明する。本変形例における撮像装置の構成は、実施の形態1に係る撮像装置21と同様であるため、図1を援用する。また、本変形例における撮像装置の撮影時における動作は、実施の形態1に係る撮像装置21の動作と同様であるため、図2を援用する。
(Modification)
Next, a modification of the first embodiment will be described. Since the configuration of the imaging apparatus in this modification is the same as that of the imaging apparatus 21 according to Embodiment 1, FIG. Moreover, since the operation | movement at the time of imaging | photography of the imaging device in this modification is the same as that of the imaging device 21 which concerns on Embodiment 1, FIG. 2 is used.

本変形例において、撮像装置21は、複数の部分画像を同時に表示する際に、合焦程度に応じて、各部分画像の拡大率を変更して表示する。具体的には、撮像装置21は、合焦程度が高い部分画像、つまり、よりピントが合っている合焦領域を含む部分画像の拡大率を、同時に表示する他の部分画像の拡大率よりも大きくする。   In the present modification, the imaging device 21 changes and displays the enlargement ratio of each partial image according to the degree of focusing when displaying a plurality of partial images simultaneously. Specifically, the imaging device 21 has an enlargement ratio of a partial image with a high degree of focus, that is, a partial image including a focused area that is more in focus than an enlargement ratio of other partial images that are displayed simultaneously. Enlarge.

記憶部17に格納される部分画像情報は、合焦程度に応じた部分画像の拡大率に関する情報を含む。部分画像情報は、例えば、最も合焦程度が高い部分画像の拡大率と、それ以外の部分画像の拡大率とを含む。   The partial image information stored in the storage unit 17 includes information on the magnification ratio of the partial image corresponding to the degree of focusing. The partial image information includes, for example, the enlargement ratio of the partial image with the highest degree of focus and the enlargement ratio of the other partial images.

AF制御部9は、合焦領域を選択すると、最も合焦程度の高い合焦領域の座標情報をマイクロコンピュータ7に通知する。そして、マイクロコンピュータ7は、部分画像信号および部分画像表示情報を表示制御部13に渡す際に、最も合焦程度が高い合焦領域の座標情報を通知する。   When the AF control section 9 selects the focus area, the AF control section 9 notifies the microcomputer 7 of coordinate information of the focus area with the highest focus level. The microcomputer 7 notifies the coordinate information of the in-focus area with the highest in-focus level when passing the partial image signal and the partial image display information to the display control unit 13.

表示制御部13は、部分画像情報に基づき、マイクロコンピュータ7から通知された最も合焦程度が高い合焦領域を含む部分画像を、他の部分画像よりも大きく表示させる。   Based on the partial image information, the display control unit 13 displays the partial image including the in-focus area with the highest in-focus degree notified from the microcomputer 7 larger than the other partial images.

図5は、2領域同時表示が選択された場合に、LCD表示部12に表示される画像の一例を示す図である。図5は、実施の形態1において2領域同時表示が選択された場合に、LCD表示部12に表示される画像を示す図3(b)と比較すると、左側に表示されている部分画像が、右に表示されている部分画像よりも大きく拡大されて表示されている点で相違する。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an image displayed on the LCD display unit 12 when the two-region simultaneous display is selected. FIG. 5 shows a partial image displayed on the left side compared to FIG. 3B showing an image displayed on the LCD display unit 12 when the two-region simultaneous display is selected in the first embodiment. The difference is that the image is enlarged and displayed larger than the partial image displayed on the right.

以上のように、本実施例によれば、合焦の程度が高い部分画像は、他の部分画像よりも大きく表示される。これにより、ユーザは、合焦程度の高い合焦領域を直感的に把握することができる。   As described above, according to the present embodiment, a partial image with a high degree of focusing is displayed larger than other partial images. As a result, the user can intuitively grasp a focus area having a high focus level.

なお、本実施例では、複数の合焦領域の拡大表示面積に差を持たせた場合を例に説明したが、ユーザが合焦程度の高い領域と低い領域の差を直感的に把握することができる表示方法であればよく、上記の表示方法に限られない。例えば、合焦程度が高い順に並べて表示してもよく、また、合焦程度が高い順に番号を付与して表示してもよい。また、LCD表示部のバックライトの明暗に差をつけて表示してもよいし、合焦領域枠の色や太さを変えて表示してもよい。   In this embodiment, the case where a difference is given to the enlarged display areas of a plurality of in-focus areas has been described as an example. However, the user intuitively grasps the difference between the in-focus area with high and low areas. The display method is not limited to the above display method. For example, they may be displayed side by side in descending order of the degree of focus, or may be displayed with numbers assigned in descending order of the degree of focus. Further, the display may be displayed with a difference in brightness of the backlight of the LCD display unit, or may be displayed by changing the color and thickness of the focus area frame.

(実施の形態2)
本発明の実施の形態2に係る撮像装置の構成は、実施の形態1に係る撮像装置21と同様であるため、図1を援用する。また、本実施の形態における撮像装置の撮影時における動作は、実施の形態1に係る撮像装置21の動作と同様であるため、図2を援用する。
(Embodiment 2)
Since the configuration of the imaging apparatus according to Embodiment 2 of the present invention is the same as that of imaging apparatus 21 according to Embodiment 1, FIG. Moreover, since the operation | movement at the time of imaging | photography of the imaging device in this Embodiment is the same as that of the imaging device 21 which concerns on Embodiment 1, FIG. 2 is used.

本実施の形態において、撮像装置21は、選択された合焦領域を含む部分画像と共に、全体画像を表示画像として表示することを特徴とする。   In the present embodiment, the imaging device 21 displays the entire image as a display image together with the partial image including the selected focusing area.

記録制御部16は、マイクロコンピュータ7から部分画像の読み出しを指示された際に、全体画像を表示するための画像信号をバッファメモリ14から読み出し、部分画像信号と共にマイクロコンピュータ7に渡す。   When the recording control unit 16 is instructed to read out the partial image from the microcomputer 7, the recording control unit 16 reads out an image signal for displaying the entire image from the buffer memory 14 and passes it to the microcomputer 7 together with the partial image signal.

記憶部17に格納されている部分画像情報は、部分画像の拡大率や、当該部分画像を表示する際の配置に関する情報に加え、全体画像の配置および縮小率に関する情報を含む。   The partial image information stored in the storage unit 17 includes information on the arrangement ratio and the reduction ratio of the entire image in addition to the information on the enlargement ratio of the partial image and the arrangement when displaying the partial image.

表示制御部13は、マイクロコンピュータ7から受け取った部分画像情報に基づいて、部分画像を全体画像と共にLCD表示部12に表示させる。このとき、表示制御部13は、部分画像情報で指定されている縮小率で全体画像を縮小してLCD表示部12に表示させる。   The display control unit 13 causes the LCD display unit 12 to display the partial image together with the entire image based on the partial image information received from the microcomputer 7. At this time, the display control unit 13 reduces the entire image at the reduction rate specified by the partial image information and causes the LCD display unit 12 to display it.

次に、図2を参照して、本実施の形態に係る撮像装置21の動作について説明する。ステップS11〜S15における撮像装置21の動作は、実施の形態1と同様であるため、説明を省略する。   Next, the operation of the imaging device 21 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. Since the operation of the imaging device 21 in steps S11 to S15 is the same as that in the first embodiment, the description thereof is omitted.

図2に示すステップS16において、撮影準備として合焦作業が行われる。ここで、図3(a)に示すように、設定された9つの測距領域のうち、合焦領域として4つが選択された場合について説明する。続くステップS17において、表示制御部13は、縮小した全体画像と、合焦領域を含む画像を拡大した部分画像とを並べてLCD表示部12に表示させる。   In step S16 shown in FIG. 2, a focusing operation is performed as a preparation for photographing. Here, as shown in FIG. 3A, a case will be described in which four out of nine set distance measurement areas are selected as focus areas. In subsequent step S <b> 17, the display control unit 13 causes the LCD display unit 12 to display the reduced whole image and the partial image obtained by enlarging the image including the in-focus area side by side.

図6(a)は、本実施の形態において、LCD表示部12に表示される表示画像の一例を示す図である。図6(a)において、画像領域全体を縮小表示した縮小画像Fmが画面の左側に表示され、選択された合焦領域を含む部分画像が画面の左側に表示される。表示制御部13は、合焦領域を囲む合焦領域枠FdをLCD表示部12に表示させる。また、縮小画像Fmにおいて、選択された合焦領域のうち、縮小画像Fmと同時に表示されている合焦領域を囲む合焦領域枠は実線で表示され、残りの合焦領域枠、すなわち、縮小画像Fmと同時に表示されていない合焦領域を囲む合焦領域枠は破線で表示されている。   FIG. 6A is a diagram showing an example of a display image displayed on the LCD display unit 12 in the present embodiment. In FIG. 6A, a reduced image Fm obtained by reducing the entire image area is displayed on the left side of the screen, and a partial image including the selected in-focus area is displayed on the left side of the screen. The display control unit 13 causes the LCD display unit 12 to display a focusing area frame Fd surrounding the focusing area. In the reduced image Fm, among the selected in-focus areas, the in-focus area frame surrounding the in-focus area displayed simultaneously with the reduced image Fm is displayed with a solid line, and the remaining in-focus area frame, that is, the reduced area is reduced. A focusing area frame surrounding a focusing area that is not displayed simultaneously with the image Fm is indicated by a broken line.

以上のように、本実施の形態によれば、撮像装置には、部分画像と共に全体画像が表示される。これにより、ユーザは、拡大表示された合焦領域が、画像全体のどこに位置しているのかを一目で把握することができる。したがって、合焦領域が複数選択された場合においても、ユーザが所望する被写体に合焦しているかを瞬時に確認することができる。   As described above, according to the present embodiment, the entire image is displayed together with the partial image on the imaging device. Accordingly, the user can grasp at a glance where the focused area displayed in an enlarged manner is located in the entire image. Therefore, even when a plurality of in-focus areas are selected, it is possible to instantly confirm whether or not the object desired by the user is in focus.

なお、ユーザは、拡大表示された合焦領域が所望の合焦領域でない場合、拡大表示選択スイッチもしくは他に割り当てられたスイッチキーを操作し、任意の部分画像を選択して拡大表示させることが可能である。   Note that if the focused area displayed in an enlarged manner is not the desired focused area, the user can select an arbitrary partial image to be enlarged and displayed by operating an enlarged display selection switch or a switch key assigned thereto. Is possible.

なお、本実施の形態では、全体画像と共に表示される部分画像は1つであったが、実施の形態1と同様に、複数の部分画像を全体画像と共に表示してもよい。図6(b)は、全体画像と、複数の部分画像とが同時に表示される場合の表示画像の一例を示す図である。図6(b)では、縮小画像Fmと3つの部分画像とが同時に表示されている。このように、縮小画像Fmと、複数の部分画像を同時に表示することにより、ユーザは、拡大表示された合焦領域が画像フォーマット全体のどこに位置するのかを瞬時に確認できる。また、ユーザは、複数の合焦領域を同時に確認することができるため、合焦領域の確認作業がさらに快適化される。   In the present embodiment, one partial image is displayed together with the entire image. However, a plurality of partial images may be displayed together with the entire image as in the first embodiment. FIG. 6B is a diagram illustrating an example of a display image when the entire image and a plurality of partial images are displayed simultaneously. In FIG. 6B, the reduced image Fm and the three partial images are displayed simultaneously. In this way, by simultaneously displaying the reduced image Fm and a plurality of partial images, the user can instantly confirm where the enlarged focus area is located in the entire image format. In addition, since the user can confirm a plurality of in-focus areas at the same time, the confirmation work for the in-focus area is further improved.

なお、実施の形態1と同様、撮影後のステップS22でプレビュー時に合焦領域を拡大表示する様に設定することも可能である。この場合、ステップS21において、画像信号と共に、選択された合焦領域に関する情報を記録メディアに記録しておく。これにより、撮影画像を再生する際に、部分画像を表示することができる。また、部分画像の拡大率は、実施の形態1と同様に、拡大表示選択スイッチもしくは他に割り当てられたスイッチキーにて、ユーザが任意に設定可能である。この場合、拡大率の変更に応じて表示されている合焦領域枠の大きさも変更される。   As in the first embodiment, it is possible to set so that the in-focus area is enlarged and displayed during preview in step S22 after shooting. In this case, in step S21, information on the selected in-focus area is recorded on the recording medium together with the image signal. Thereby, the partial image can be displayed when the captured image is reproduced. Further, as in the first embodiment, the enlargement ratio of the partial image can be arbitrarily set by the user using the enlargement display selection switch or another switch key assigned thereto. In this case, the size of the focused area frame displayed in accordance with the change of the enlargement ratio is also changed.

(実施の形態3)
本発明の実施の形態3に係る撮像装置の構成は、実施の形態1に係る撮像装置21と同様であるため、図1を援用する。
(Embodiment 3)
Since the configuration of the imaging apparatus according to Embodiment 3 of the present invention is the same as that of imaging apparatus 21 according to Embodiment 1, FIG.

本実施の形態において、撮像装置21は、ユーザによって構図変更モードが選択されると、記録すべき範囲よりも大きい範囲を有する画像信号をバッファメモリに一時的に格納する。そして、撮像装置21は、バッファメモリに格納されている画像信号に基づく画像を表示画像として表示すると共に、記録すべき範囲を示す画像枠を配置する位置を決定する。撮像装置21は、画像枠の配置位置を決定すると、画像枠内の画像を表示するために必要な画像信号を記録メディアに記録する。   In the present embodiment, when the composition change mode is selected by the user, the imaging device 21 temporarily stores an image signal having a range larger than the range to be recorded in the buffer memory. The imaging device 21 displays an image based on the image signal stored in the buffer memory as a display image, and determines a position where an image frame indicating a range to be recorded is arranged. When determining the arrangement position of the image frame, the imaging device 21 records an image signal necessary for displaying an image in the image frame on a recording medium.

図7は、実施の形態3に係る撮像装置21の撮影時における動作を示すフローチャートである。ステップS31〜S34の動作は、図2に示すステップS11〜S14の動作と同様であるため、説明を省略する。以下、ステップS32において、ユーザにより標準画像フォーマットが選択された場合を例に説明する。   FIG. 7 is a flowchart illustrating an operation at the time of shooting of the imaging apparatus 21 according to the third embodiment. The operations in steps S31 to S34 are the same as the operations in steps S11 to S14 shown in FIG. Hereinafter, a case where the standard image format is selected by the user in step S32 will be described as an example.

図8(a)は、ステップS33において、LCD表示部12に表示される表示画像の一例を示す図である。ステップS32において、標準画像フォーマットが選択されているため、表示制御部13は、記録すべき範囲の画像、つまり標準画像フォーマットの画像を表示画像としてLCD表示部12に表示させる。また、図8(a)では、9個の測距領域が、標準画像フォーマットF1内にバランス良く配置されている。破線枠および実線枠は、ステップS34において、AF制御部9が配置した測距領域枠Faを示す。通常、測距領域枠FaはLCD表示部12上に表示されないが、図8(a)には説明のため破線枠で示している。   FIG. 8A is a diagram illustrating an example of a display image displayed on the LCD display unit 12 in step S33. In step S32, since the standard image format is selected, the display control unit 13 causes the LCD display unit 12 to display an image in a range to be recorded, that is, an image in the standard image format, as a display image. In FIG. 8A, nine distance measurement areas are arranged in a balanced manner in the standard image format F1. The broken line frame and the solid line frame indicate the distance measurement area frame Fa arranged by the AF control unit 9 in step S34. Usually, the distance measurement area frame Fa is not displayed on the LCD display unit 12, but in FIG.

ステップS35において、撮像装置21は、ユーザによってなされる構図変更モードの選択を受け付ける。ユーザは、図示しない構図変更モードスイッチを操作し、構図の変更モードを選択する。構図変更モードをONにしておくと、撮影後のプレビューにおいて、構図を変更することが可能となる。ここでは、構図変更モードがONになっている状態であるものとする。   In step S35, the imaging device 21 accepts selection of a composition change mode made by the user. The user operates a composition change mode switch (not shown) to select a composition change mode. When the composition change mode is turned on, the composition can be changed in the preview after shooting. Here, it is assumed that the composition change mode is ON.

ステップS36において、撮影準備が行われる。まず、ユーザは、LCD表示部12に表示されている表示画像を見ながら、主被写体20cに対する構図を決める。ユーザが構図を決定し、図示しないレリーズスイッチ(シャッタボタン)を半押しすると、露出決定のための測光作業や合焦作業が行われる。合焦作業は、実施の形態1と同様に行われるため、説明を省略する。測光作業および合焦作業が終了すると、表示制御部13は、AF制御部9によって選択された合焦領域をユーザに通知するために、合焦領域を囲む合焦領域枠Fdを表示させる。図8(a)では、2箇所の合焦領域枠Fdが実線枠で表示されている。   In step S36, preparation for photographing is performed. First, the user determines the composition for the main subject 20 c while viewing the display image displayed on the LCD display unit 12. When the user determines the composition and presses a release switch (shutter button) (not shown) halfway, photometric work and focusing work for determining exposure are performed. Since the focusing operation is performed in the same manner as in the first embodiment, description thereof is omitted. When the photometry operation and the focusing operation are completed, the display control unit 13 displays a focusing area frame Fd surrounding the focusing area in order to notify the user of the focusing area selected by the AF control unit 9. In FIG. 8A, two focus area frames Fd are displayed as solid line frames.

次のステップS37において、ユーザがレリーズスイッチを全押しすると、図示しないシャッタ機構の開閉により、被写体の像が撮像素子2に露光されて電子信号に変換され、画像信号として出力される。画像信号は、アナログ信号処理部4、A/D変換部5、およびデジタル信号処理部6によって処理される。構図変更モードがOFFである場合、標準画像フォーマットの画像範囲の画像信号に対する処理が行われる。一方、画像フォーマット変更モードがONである場合、ワイド画像フォーマットの画像範囲の画像信号、すなわち撮像素子2の有効範囲全域の画像信号が処理される。   In the next step S37, when the user fully presses the release switch, the image of the subject is exposed to the image sensor 2 and converted into an electronic signal by opening and closing a shutter mechanism (not shown), and output as an image signal. The image signal is processed by the analog signal processing unit 4, the A / D conversion unit 5, and the digital signal processing unit 6. When the composition change mode is OFF, processing for an image signal in the image range of the standard image format is performed. On the other hand, when the image format change mode is ON, the image signal in the image range of the wide image format, that is, the image signal in the entire effective range of the image sensor 2 is processed.

続くステップS38において、記録制御部16は、ワイド画像フォーマットの画像範囲を有する画像信号をバッファメモリ14に格納する。これにより、撮影が完了する。また、このとき、記録制御部16は、ステップS36においてAF制御部9が選択した合焦領域の座標を示す座標情報を、画像信号と共にバッファメモリ14に格納する。   In subsequent step S <b> 38, the recording control unit 16 stores an image signal having an image range of the wide image format in the buffer memory 14. This completes the shooting. At this time, the recording control unit 16 stores coordinate information indicating the coordinates of the in-focus area selected by the AF control unit 9 in step S36 in the buffer memory 14 together with the image signal.

撮影が完了した後、ステップS39において、プレビュー機能がONとなり、バッファメモリ14に記録された撮影画像がLCD表示部12に表示される。マイクロコンピュータ7は、バッファメモリ14に格納されている画像信号および座標情報を表示制御部13に渡す。表示制御部13は、受け取った画像信号に基づいてLCD表示部12の画面の中央に画像を表示させる。   After the photographing is completed, the preview function is turned on in step S39, and the photographed image recorded in the buffer memory 14 is displayed on the LCD display unit 12. The microcomputer 7 passes the image signal and coordinate information stored in the buffer memory 14 to the display control unit 13. The display control unit 13 displays an image at the center of the screen of the LCD display unit 12 based on the received image signal.

図8(b)は、画像フォーマット変更モードがONの場合の撮影後に、LCD表示部12に表示される表示画像の一例を示す図である。図8(b)に示すように、撮影されたワイド画像フォーマットの画像F2がLCD表示部12に表示される。また、LCD表示部12には、記録すべき範囲を示す画像枠がワイド画像フォーマットの画像F2に重畳された状態で表示される。以下、画像枠の設定について詳細に説明する。   FIG. 8B is a diagram illustrating an example of a display image displayed on the LCD display unit 12 after shooting when the image format change mode is ON. As shown in FIG. 8B, the captured image F2 in the wide image format is displayed on the LCD display unit 12. In addition, an image frame indicating a range to be recorded is displayed on the LCD display unit 12 in a state of being superimposed on the image F2 in the wide image format. Hereinafter, the setting of the image frame will be described in detail.

ステップS40において、構図変更処理が行われる。図9は、図7に示す構図変更処理における撮像装置21の動作を示すフローチャートである。   In step S40, composition change processing is performed. FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the imaging apparatus 21 in the composition change process shown in FIG.

まず、ステップS201において、表示制御部13は、AF制御部9によって選択された合焦領域に基づいて、画像枠Frを配置する位置を決定する。ここでは、画像枠Frは、標準画像フォーマットの画像範囲を示す。表示制御部13は、受け取った座標情報に基づいて、画像枠を配置する位置を決定する。具体的には、表示制御部13は、合焦領域の中心座標と、画像枠の中心座標との距離が最小となる位置に画像枠を配置する。   First, in step S <b> 201, the display control unit 13 determines a position where the image frame Fr is to be arranged based on the focus area selected by the AF control unit 9. Here, the image frame Fr indicates the image range of the standard image format. The display control unit 13 determines a position where the image frame is arranged based on the received coordinate information. Specifically, the display control unit 13 arranges the image frame at a position where the distance between the center coordinate of the focus area and the center coordinate of the image frame is minimum.

そして、ステップS202において、表示制御部13は、画像枠および合焦領域枠をLCD表示部12に表示させる。表示制御部13は、ステップS201で決定した位置に画像枠Frを表示し、マイクロコンピュータ7から受け取った座標位置に合焦領域枠を表示する。   In step S202, the display control unit 13 causes the LCD display unit 12 to display the image frame and the focus area frame. The display control unit 13 displays the image frame Fr at the position determined in step S201, and displays the focus area frame at the coordinate position received from the microcomputer 7.

図8(b)に示す例では、合焦領域がワイド画像の中心よりも右側に位置するため、画像枠Frは、LCD表示部12に表示されたワイド画像の右側に寄った状態で表示される。図8(a)での主被写体20cの一部が切れた構図に対し、図8(b)では、新たに設定された画像枠Fr内に、主被写体20cが収まる構図となっている。   In the example shown in FIG. 8B, since the in-focus area is located on the right side of the center of the wide image, the image frame Fr is displayed in a state of being close to the right side of the wide image displayed on the LCD display unit 12. The In contrast to the composition in which a part of the main subject 20c in FIG. 8A is cut, in FIG. 8B, the composition of the main subject 20c is within the newly set image frame Fr.

ステップS203において、画像の位置が決定される。ユーザは、表示された画像枠Frを参照し、構図の変更を承認すると、図示しない承認スイッチを操作し、画像の位置を決定する。マイクロコンピュータ7は、操作パネル制御部11を介して、ユーザからの承認指示を受け取ると、画像枠Fr内の画像を表示するために必要な画像信号を記録制御部15に渡し、記録メディア15に記録するよう指示する。   In step S203, the position of the image is determined. When the user refers to the displayed image frame Fr and approves the change of the composition, the user operates an approval switch (not shown) to determine the position of the image. When the microcomputer 7 receives an approval instruction from the user via the operation panel control unit 11, the microcomputer 7 passes an image signal necessary for displaying an image in the image frame Fr to the recording control unit 15, and sends it to the recording medium 15. Instruct to record.

図7の説明に戻り、ステップS41において、記録制御部16は、受け取った画像信号を記録メディア15に記録する。記録メディア15に記録された画像信号に基づく画像は、画像枠の設定により構図が変更された最終決定画像である。ステップS42において、記録制御部16は、バッファメモリ14に格納した画像信号を削除し、バッファメモリ14を開放する。これにより、一連の撮影作業が完了する。   Returning to FIG. 7, in step S <b> 41, the recording control unit 16 records the received image signal on the recording medium 15. The image based on the image signal recorded on the recording medium 15 is a final determined image whose composition has been changed by setting the image frame. In step S <b> 42, the recording control unit 16 deletes the image signal stored in the buffer memory 14 and opens the buffer memory 14. This completes a series of shooting operations.

以上のように、本実施の形態によれば、画像の記録すべき範囲の確定に先立ち、撮影時に指定された位置とは異なる位置に、記録すべき範囲を示す画像枠を設定することができる。したがって、ユーザが構図の変更を所望する場合、再度撮影することなく、撮影時に決定した構図を変更することができる。また、画像枠は、合焦領域の中心と画像枠の中心との距離が最も小さくなる位置に配置されるため、合焦した被写体は、画像枠で囲まれた画像の中心付近に位置することとなる。よって、ユーザが画像枠の配置位置を決定することなく、適切な構図に変更することができる。したがって、容易に構図を変更することができるため、ユーザは、効率よく撮影することができる。さらに、本実施の形態によれば、構図を変更しても、トリミング機能のように、画像の一部の領域を拡大しないため、画素数が減少しない。したがって、画質を劣化させることなく、構図を変更することができる。   As described above, according to the present embodiment, an image frame indicating a range to be recorded can be set at a position different from the position designated at the time of shooting prior to the determination of the range to be recorded of an image. . Therefore, when the user desires to change the composition, the composition determined at the time of shooting can be changed without shooting again. In addition, since the image frame is arranged at a position where the distance between the center of the focusing area and the center of the image frame is the smallest, the focused subject should be positioned near the center of the image surrounded by the image frame. It becomes. Therefore, the user can change the composition to an appropriate composition without determining the arrangement position of the image frame. Therefore, since the composition can be easily changed, the user can efficiently shoot. Furthermore, according to the present embodiment, even if the composition is changed, the number of pixels does not decrease because a partial area of the image is not enlarged unlike the trimming function. Therefore, the composition can be changed without degrading the image quality.

なお、本実施の形態において、画像枠は、合焦領域の中心と画像枠の中心との距離が最も小さくなる位置に配置される。ここで、再配置された画像枠を、ユーザが所望する位置に移動させることができるようにしてもよい。   In the present embodiment, the image frame is arranged at a position where the distance between the center of the focus area and the center of the image frame is the smallest. Here, the rearranged image frames may be moved to a position desired by the user.

また、例えば、図3(a)に示すように、主被写体が画面の左右に配置されている場合には、測距領域のうち、最も合焦程度の低い測距領域の中心と画像枠の中心との距離が最小となる位置に画像枠を配置するとよい。この場合、合焦領域に基づいて画像枠の配置を決定すると、左右に配置された主被写体のうちの一方が切れた構図となってしまう。しかし、最も合焦程度の低い測距領域に基づいて画像枠の配置を決定することとすれば、左右に配置された主被写体の間の空間が新たな構図の中心となるため、2人の主被写体を含む構図とすることができる。   Also, for example, as shown in FIG. 3A, when the main subject is arranged on the left and right of the screen, the center of the distance measurement area having the lowest focus and the image frame of the distance measurement area The image frame may be arranged at a position where the distance from the center is the minimum. In this case, when the arrangement of the image frame is determined based on the focus area, one of the main subjects arranged on the left and right is cut off. However, if the arrangement of the image frame is determined based on the ranging area with the lowest focus level, the space between the main subjects arranged on the left and right becomes the center of the new composition, so that The composition can include a main subject.

また、ステップS41において再配置される画像枠の大きさを、ユーザが所望する大きさに変更することとしてもよい。この場合、ユーザは、画像フォーマット選択スイッチ10aもしくは他に割り当てられたスイッチによって、表示された画像の範囲内で、枠の大きさや、縦:横のアスペクト比を任意に設定する。画像枠の大きさやアスペクト比が変更された場合であっても、合焦領域の座標を示す座標情報と画像枠の中心の座標に基づいて、画像枠を配置する位置を決定すればよい。   Further, the size of the image frame rearranged in step S41 may be changed to a size desired by the user. In this case, the user arbitrarily sets the frame size and the vertical: horizontal aspect ratio within the range of the displayed image by using the image format selection switch 10a or another switch. Even when the size or aspect ratio of the image frame is changed, the position where the image frame is to be arranged may be determined based on the coordinate information indicating the coordinates of the focus area and the coordinates of the center of the image frame.

なお、実施の形態1〜3において、ワイド画像フォーマットは、アスペクト比が16:9であるものとして説明したが、アスペクト比は、16:9に限定されるものではない。   In the first to third embodiments, the wide image format has been described as having an aspect ratio of 16: 9, but the aspect ratio is not limited to 16: 9.

また、実施の形態1〜3において、画像に配置される測距領域の数は9つであるものとして説明したが、測距領域の数は、この数に限定されるものではない。   In the first to third embodiments, the number of ranging areas arranged in the image has been described as nine. However, the number of ranging areas is not limited to this number.

また、実施の形態1〜3において、測距領域枠は、LCD表示部に表示されないものとして説明した(図2のステップS14、および図7のステップS34)。ここで、ユーザが予め設定された測距領域を確認することができるように、測距領域枠をLCD表示部に表示することとしてもよい。例えば、測距領域を半透明の白枠で囲んで表示し、合焦作業後に選択された合焦領域を色枠で囲んで表示してもよい。   In the first to third embodiments, the distance measurement area frame has been described as not being displayed on the LCD display unit (step S14 in FIG. 2 and step S34 in FIG. 7). Here, the ranging area frame may be displayed on the LCD display unit so that the user can confirm the preset ranging area. For example, the distance measurement area may be displayed surrounded by a translucent white frame, and the focus area selected after the focusing operation may be displayed surrounded by a color frame.

さらに、実施の形態1〜3において、撮像素子およびLCD表示部のアスペクト比がワイド画像フォーマットのアスペクト比と同等であるものとして説明したが、撮像素子およびLCD表示部のアスペクト比は、これに限定されるものではない。撮像素子およびLCD表示部は、標準画像フォーマットのアスペクト比を有していてもよく、また、縦長のアスペクト比を有するものであってもよい。例えば、撮像素子およびLCD表示部が標準画像フォーマットと同等の形状を有している場合、ワイド画像フォーマットが選択された際に、上下領域を不使用領域として、ワイド画像フォーマットに対応する画像の取り込みや、表示に対応してもよい。   Further, in the first to third embodiments, the aspect ratio of the image sensor and the LCD display unit is described as being equivalent to the aspect ratio of the wide image format. However, the aspect ratio of the image sensor and the LCD display unit is limited to this. Is not to be done. The image sensor and the LCD display unit may have a standard image format aspect ratio, or may have a vertically long aspect ratio. For example, when the image sensor and the LCD display have the same shape as the standard image format, when the wide image format is selected, the upper and lower areas are not used areas, and images corresponding to the wide image format are captured. Or display.

また、実施の形態1〜3において、撮像装置は、ユーザによりレリーズスイッチが操作されて静止画を取得するデジタルスチルカメラである場合を例に説明したが、撮像スイッチが操作されている間、所定のタイミングで画像が取得され続けるデジタルビデオカメラとしても適用可能である。また、各実施の形態に係る撮像装置は、監視カメラ、車載カメラ、ウェブカメラに適用してもよい。この場合、ユーザがレリーズスイッチを操作することが困難な場合があり得るが、レリーズスイッチを所定のタイミングで自動的に操作したり、遠隔操作したりすることによって、撮像のタイミングを制御してもよい。   In the first to third embodiments, the imaging apparatus is described as an example of a digital still camera that acquires a still image by operating a release switch by a user. The present invention can also be applied to a digital video camera in which images are continuously acquired at this timing. In addition, the imaging device according to each embodiment may be applied to a surveillance camera, a vehicle-mounted camera, and a web camera. In this case, it may be difficult for the user to operate the release switch. However, even if the imaging timing is controlled by automatically operating the release switch at a predetermined timing or remotely operating the release switch. Good.

また、各実施の形態に係る撮像装置は、撮像装置の動作を司るシステムコントローラとして、撮像素子駆動制御部、マイクロコンピュータ、AF制御部、操作パネル制御部、表示制御部、および記録制御部を個別に備えるものとして説明した。ここで、システムコントローラを、パーソナルコンピュータや、携帯電話端末の制御CPUに代用させてなる撮像システムに適用することも可能である。その他、各構成要素同士は、任意の組み合わせが可能であり、例えば、撮影光学系および撮像素子とその他の構成とが物理的に分離され、被写体の電気的な画像信号を出力する撮像装置と、当該撮像装置から出力される画像信号を処理する処理装置とを備えるシステム例や、撮影光学系、撮像素子、画像処理部(アナログ信号処理部、A/D変換部、およびデジタル信号処理部)と、その他の構成とが物理的に分離されたシステム例など様々な組み合わせを考えてよい。   In addition, the imaging apparatus according to each embodiment includes an imaging element drive control unit, a microcomputer, an AF control unit, an operation panel control unit, a display control unit, and a recording control unit as system controllers that control the operation of the imaging device. It was explained as a preparation. Here, it is also possible to apply the system controller to an imaging system in which a control CPU of a personal computer or a mobile phone terminal is substituted. In addition, each component can be arbitrarily combined, for example, an imaging device that physically separates the imaging optical system and the imaging device and other components and outputs an electrical image signal of the subject, An example of a system including a processing device that processes an image signal output from the imaging device, a photographing optical system, an imaging element, an image processing unit (an analog signal processing unit, an A / D conversion unit, and a digital signal processing unit) Various combinations such as a system example in which other configurations are physically separated may be considered.

本発明は、被写体に対する合焦状態を効率よく確認することができる撮像装置および撮像システム等として有用である。また、本発明は、画質を劣化させることなく、撮影後に構図を容易に変更することができる撮像装置および撮像システム等として有用である。   INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is useful as an imaging device and an imaging system that can efficiently check the focused state with respect to a subject. In addition, the present invention is useful as an imaging apparatus and an imaging system that can easily change the composition after shooting without degrading the image quality.

本発明の実施の形態1における撮像装置21の構成を示すブロック図The block diagram which shows the structure of the imaging device 21 in Embodiment 1 of this invention. 図1に示す撮像装置21の撮影時の動作を示すフローチャートFIG. 1 is a flowchart showing an operation at the time of shooting of the image pickup apparatus 21 shown in FIG. LCD表示部12に表示される表示画像の一例を示す図The figure which shows an example of the display image displayed on the LCD display part 12. 図2の拡大表示処理における撮像装置21の動作を示すフローチャートThe flowchart which shows operation | movement of the imaging device 21 in the enlarged display process of FIG. 実施の形態1の変形例において、LCD表示部12に表示される表示画像の一例を示す図The figure which shows an example of the display image displayed on the LCD display part 12 in the modification of Embodiment 1. FIG. 本発明の実施形態2において、LCD表示部12に表示される表示画像の一例を示す図The figure which shows an example of the display image displayed on the LCD display part 12 in Embodiment 2 of this invention. 本発明の実施の形態3にかかる撮像装置21の撮影時の動作を示すフローチャートFlowchart showing an operation at the time of shooting of the image pickup apparatus 21 according to the third embodiment of the present invention. 実施の形態3において、LCD表示部12に表示される表示画像の一例を示す図FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a display image displayed on LCD display unit 12 in the third embodiment. 図7の構図変更処理における撮像装置21の動作を示すフローチャートThe flowchart which shows operation | movement of the imaging device 21 in the composition change process of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 撮影レンズ群
1a フォーカスレンズ
2 撮像素子
3 撮像素子駆動制御部
4 アナログ信号処理部
5 A/D変換部
6 デジタル信号処理部
7 マイクロコンピュータ
8 フォーカスレンズ駆動部
9 AF制御部
10a 画像フォーマット選択スイッチ
10b 拡大表示選択スイッチ
11 操作パネル制御部
12 LCD表示部
13 表示制御部
14 バッファメモリ
15 記録メディア
16 記録制御部
20a〜20c 主被写体
F1 標準画像フォーマットの画像
F2 ワイド画像フォーマットの画像
Fa 測距領域枠
Fd 合焦領域枠
Fr 画像枠

DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Shooting lens group 1a Focus lens 2 Imaging device 3 Imaging device drive control part 4 Analog signal processing part 5 A / D conversion part 6 Digital signal processing part 7 Microcomputer 8 Focus lens drive part 9 AF control part 10a Image format selection switch 10b Enlarged display selection switch 11 Operation panel control unit 12 LCD display unit 13 Display control unit 14 Buffer memory 15 Recording medium 16 Recording control units 20a to 20c Main subject F1 Image F2 in standard image format Image Fa in wide image format Distance measurement area frame Fd Focusing area frame Fr Image frame

Claims (36)

被写体の電気的な画像信号を出力する撮像装置であって、
前記被写体の光学的な像を撮像して、前記電気的な画像信号に変換する撮像素子と、
前記撮像素子により得られる前記画像信号に対して、複数の測距領域を設定し、設定した複数の測距領域のそれぞれについて、合焦位置を検出する合焦位置検出手段と、
前記画像信号に基づく撮影画像を制御し、表示すべき表示画像を生成して出力する表示制御手段とを備え、
前記表示画像は、同一の前記画像信号に基づく複数の撮影画像を含み、当該複数の撮影画像のうちの少なくとも1つは、前記画像信号に基づく撮影画像の一部を拡大した部分画像であり、前記合焦位置検出手段によって設定された1以上の測距領域を含むことを特徴とする、撮像装置。
An imaging device that outputs an electrical image signal of a subject,
An image sensor that captures an optical image of the subject and converts it into the electrical image signal;
A focus position detection unit that sets a plurality of distance measurement areas for the image signal obtained by the image sensor and detects a focus position for each of the set distance measurement areas;
Display control means for controlling a captured image based on the image signal and generating and outputting a display image to be displayed;
The display image includes a plurality of captured images based on the same image signal, and at least one of the plurality of captured images is a partial image obtained by enlarging a part of the captured image based on the image signal, An imaging apparatus comprising one or more ranging areas set by the focus position detecting means.
さらに、前記表示制御手段の出力に基づいて前記表示画像を表示する表示手段を備える、請求項1に記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 1, further comprising display means for displaying the display image based on an output of the display control means. さらに、前記合焦位置検出手段によって検出された複数の前記合焦位置に基づいて、少なくとも1つの測距領域を合焦すべき合焦領域として選択する合焦領域選択手段を備え、
前記部分画像は、前記合焦領域選択手段によって選択された1以上の前記合焦領域を含むことを特徴とする、請求項1に記載の撮像装置。
And a focusing area selecting means for selecting at least one ranging area as a focusing area to be focused based on the plurality of focusing positions detected by the focusing position detecting means,
The imaging device according to claim 1, wherein the partial image includes one or more in-focus areas selected by the in-focus area selection unit.
前記表示制御手段は、それぞれ相異なる合焦領域を含む前記部分画像を複数出力することを特徴とする、請求項1に記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 1, wherein the display control unit outputs a plurality of partial images each including a different in-focus area. 前記表示制御手段は、全体画像を前記表示画像として前記部分画像と共に出力することを特徴とする、請求項1に記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 1, wherein the display control unit outputs an entire image as the display image together with the partial image. さらに、前記表示手段に表示すべき前記部分画像の数の入力を受け付ける表示数受付手段を備え、
前記表示制御手段は、前記表示数受付手段が受け付けた数の部分画像を出力することを特徴とする、請求項1に記載の撮像装置。
Furthermore, a display number receiving means for receiving an input of the number of the partial images to be displayed on the display means,
The imaging apparatus according to claim 1, wherein the display control unit outputs the number of partial images received by the display number receiving unit.
さらに、拡大表示すべき前記部分画像を指示するための情報の入力を受け付ける画像指示受付手段を備え、
前記表示制御手段は、前記画像指示受付手段が受け付けた前記部分画像を出力することを特徴とする、請求項1に記載の撮像装置。
Furthermore, an image instruction receiving means for receiving input of information for instructing the partial image to be enlarged is provided,
The imaging apparatus according to claim 1, wherein the display control unit outputs the partial image received by the image instruction receiving unit.
さらに、前記部分画像の拡大率の入力を受け付ける拡大率受付手段を備え、
前記表示制御手段は、前記拡大率受付手段が受け付けた拡大率の部分画像を生成して出力することを特徴とする、請求項1に記載の撮像装置。
Furthermore, it comprises an enlargement rate acceptance means for accepting an input of the enlargement rate of the partial image,
The imaging apparatus according to claim 1, wherein the display control unit generates and outputs a partial image having an enlargement rate received by the enlargement rate receiving unit.
さらに、前記画像信号を記録する記録手段を備える、請求項1に記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 1, further comprising recording means for recording the image signal. 前記記録手段には、前記合焦領域の配置に関する情報が前記画像信号と共に記録されることを特徴とする、請求項9に記載の撮像装置。   10. The imaging apparatus according to claim 9, wherein the recording unit records information related to the arrangement of the in-focus area together with the image signal. 前記合焦領域の配置に関する情報は、前記合焦領域の座標を示す情報であることを特徴とする、請求項10に記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 10, wherein the information related to the arrangement of the in-focus area is information indicating coordinates of the in-focus area. 被写体の電気的な画像信号を出力する撮像装置であって、
前記被写体の光学的な像を撮像して、前記電気的な画像信号に変換する撮像素子と、
前記画像信号に基づく撮影画像を制御し、表示すべき表示画像を生成して出力する表示制御手段とを備え、
前記表示画像は、記録すべき範囲より大きい範囲の撮影画像と、当該記録すべき範囲を示す画像枠とを含み、
前記表示制御手段は、前記記録すべき範囲の確定に先立ち、前記光学的な像を撮像する際に予め指定された位置とは異なる位置に前記画像枠を設定した前記表示画像を生成可能であることを特徴とする、撮像装置。
An imaging device that outputs an electrical image signal of a subject,
An image sensor that captures an optical image of the subject and converts it into the electrical image signal;
Display control means for controlling a captured image based on the image signal and generating and outputting a display image to be displayed;
The display image includes a captured image in a range larger than the range to be recorded, and an image frame indicating the range to be recorded,
The display control means can generate the display image in which the image frame is set at a position different from a position designated in advance when the optical image is captured prior to the determination of the range to be recorded. An imaging apparatus characterized by that.
さらに、前記表示制御手段の出力に基づいて前記表示画像を表示する表示手段を備える、請求項12に記載の撮像装置。   The imaging device according to claim 12, further comprising display means for displaying the display image based on an output of the display control means. さらに、前記撮像素子により得られる前記画像信号に対して、複数の測距領域を設定し、設定した複数の測距領域のそれぞれについて、合焦位置を検出する合焦位置検出手段と、
前記合焦位置検出手段により検出された前記合焦位置に基づいて、少なくとも1つの測距領域を合焦すべき合焦領域として選択する合焦領域選択手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記合焦領域選択手段の選択した合焦領域に基づいて前記画像枠の位置を設定し、前記表示画像を生成することを特徴とする、請求項12に記載の撮像装置。
Further, for the image signal obtained by the image sensor, a plurality of ranging areas are set, and a focusing position detecting unit that detects a focusing position for each of the set plurality of ranging areas;
Focusing area selecting means for selecting at least one ranging area as a focusing area to be focused based on the focusing position detected by the focusing position detecting means;
13. The imaging apparatus according to claim 12, wherein the display control unit sets the position of the image frame based on the focus area selected by the focus area selection unit, and generates the display image. .
前記表示画像は、前記合焦位置選択手段によって選択された1以上の合焦領域の中心と、前記画像枠の中心との距離が最小であることを特徴とする、請求項14に記載の撮像装置。   15. The imaging according to claim 14, wherein the display image has a minimum distance between the center of one or more in-focus areas selected by the in-focus position selection unit and the center of the image frame. apparatus. さらに、前記画像枠に関する情報の入力を受付け、受け付けた情報に応じて前記画像枠を設定する画像枠設定手段を備え、
前記表示制御手段は、前記画像枠設定手段によって設定された画像枠に基づいて前記表示画像を生成することを特徴とする、請求項12に記載の撮像装置。
Furthermore, the image frame setting means for accepting input of information about the image frame and setting the image frame according to the received information,
The imaging apparatus according to claim 12, wherein the display control unit generates the display image based on the image frame set by the image frame setting unit.
前記画像枠に関する情報は、アスペクト比に関する情報であることを特徴とする、請求項16に記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 16, wherein the information on the image frame is information on an aspect ratio. 前記画像枠に関する情報は、大きさに関する情報であることを特徴とする、請求項16に記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 16, wherein the information on the image frame is information on a size. 被写体の電気的な画像信号を出力する撮像装置と、当該撮像装置から出力される画像信号を処理する処理装置とを備える撮像システムであって、
前記撮像装置は、
前記被写体の光学的な像を撮像して、前記電気的な画像信号に変換する撮像素子を含み、
前記処理装置は、
前記撮像素子により得られる前記画像信号に対して、複数の測距領域を設定し、設定した複数の測距領域のそれぞれについて、合焦位置を検出する合焦位置検出手段と、
前記画像信号に基づく撮影画像を制御し、表示すべき表示画像を生成して出力する表示制御手段とを含み、
前記表示画像は、同一の前記画像信号に基づく複数の撮影画像を含み、当該複数の撮影画像のうちの少なくとも1つは、前記画像信号に基づく撮影画像の一部を拡大した部分画像であり、前記合焦位置検出手段によって設定された1以上の測距領域を含むことを特徴とする、撮像システム。
An imaging system comprising: an imaging device that outputs an electrical image signal of a subject; and a processing device that processes an image signal output from the imaging device,
The imaging device
An image sensor that captures an optical image of the subject and converts it into the electrical image signal;
The processor is
A focus position detection unit that sets a plurality of distance measurement areas for the image signal obtained by the image sensor and detects a focus position for each of the set distance measurement areas;
Display control means for controlling a captured image based on the image signal and generating and outputting a display image to be displayed;
The display image includes a plurality of captured images based on the same image signal, and at least one of the plurality of captured images is a partial image obtained by enlarging a part of the captured image based on the image signal, An imaging system comprising one or more ranging areas set by the in-focus position detecting means.
前記処理装置は、さらに、前記表示制御手段の出力に基づいて前記表示画像を表示する表示手段を含む、請求項19に記載の撮像システム。   The imaging system according to claim 19, wherein the processing device further includes display means for displaying the display image based on an output of the display control means. 前記処理装置は、さらに、前記合焦位置検出手段によって検出された複数の前記合焦位置に基づいて、少なくとも1つの測距領域を合焦すべき合焦領域として選択する合焦領域選択手段を含み、
前記部分画像は、前記合焦領域選択手段によって選択された1以上の前記合焦領域を含むことを特徴とする、請求項19に記載の撮像システム。
The processing apparatus further includes a focus area selection unit that selects at least one distance measurement area as a focus area to be focused based on the plurality of focus positions detected by the focus position detection unit. Including
The imaging system according to claim 19, wherein the partial image includes one or more in-focus areas selected by the in-focus area selection unit.
前記表示制御手段は、それぞれ相異なる合焦領域を含む前記部分画像を複数出力することを特徴とする、請求項19に記載の撮像システム。   The imaging system according to claim 19, wherein the display control unit outputs a plurality of the partial images each including a different in-focus area. 前記表示制御手段は、全体画像を前記表示画像として前記部分画像と共に出力することを特徴とする、請求項19に記載の撮像システム。   The imaging system according to claim 19, wherein the display control unit outputs an entire image as the display image together with the partial image. 前記処理装置は、さらに、前記表示手段に表示すべき前記部分画像の数の入力を受け付ける表示数受付手段を含み、
前記表示制御手段は、前記表示数受付手段が受け付けた数の部分画像を出力することを特徴とする、請求項19に記載の撮像システム。
The processing device further includes a display number receiving means for receiving an input of the number of the partial images to be displayed on the display means,
The imaging system according to claim 19, wherein the display control unit outputs the number of partial images received by the display number receiving unit.
前記処理装置は、さらに、拡大表示すべき前記部分画像を指示するための情報の入力を受け付ける画像指示受付手段を含み、
前記表示制御手段は、前記画像指示受付手段が受け付けた前記部分画像を出力することを特徴とする、請求項19に記載の撮像システム。
The processing apparatus further includes image instruction receiving means for receiving input of information for instructing the partial image to be enlarged and displayed.
20. The imaging system according to claim 19, wherein the display control unit outputs the partial image received by the image instruction receiving unit.
前記処理装置は、さらに、前記部分画像の拡大率の入力を受け付ける拡大率受付手段を含み、
前記表示制御手段は、前記拡大率受付手段が受け付けた拡大率の部分画像を生成して出力することを特徴とする、請求項19に記載の撮像システム。
The processing apparatus further includes an enlargement ratio receiving unit that receives an input of an enlargement ratio of the partial image,
The imaging system according to claim 19, wherein the display control unit generates and outputs a partial image having an enlargement rate received by the enlargement rate reception unit.
前記処理装置は、さらに、前記画像信号を記録する記録手段を含む、請求項19に記載の撮像装置。   The imaging device according to claim 19, wherein the processing device further includes recording means for recording the image signal. 前記記録手段には、前記合焦領域の配置に関する情報が前記画像信号と共に記録されることを特徴とする、請求項27に記載の撮像システム。   28. The imaging system according to claim 27, wherein the recording unit records information related to an arrangement of the in-focus area together with the image signal. 前記合焦領域の配置に関する情報は、前記合焦領域の座標を示す情報であることを特徴とする、請求項28に記載の撮像システム。   29. The imaging system according to claim 28, wherein the information related to the arrangement of the focus area is information indicating coordinates of the focus area. 被写体の電気的な画像信号を出力する撮像装置と、当該撮像装置から出力される画像信号を処理する処理装置とを備える撮像システムであって、
前記撮像装置は、
前記被写体の光学的な像を撮像して、前記電気的な画像信号に変換する撮像素子を含み、
前記処理装置は、
前記画像信号に基づく撮影画像を制御し、表示すべき表示画像を生成して出力する表示制御手段を含み、
前記表示画像は、記録すべき範囲より大きい範囲の撮影画像と、当該記録すべき範囲を示す画像枠とを含み、
前記表示制御手段は、前記記録すべき範囲の確定に先立ち、前記光学的な像を撮像する際に予め指定された位置とは異なる位置に前記画像枠を設定した前記表示画像を生成可能であることを特徴とする、撮像システム。
An imaging system comprising: an imaging device that outputs an electrical image signal of a subject; and a processing device that processes an image signal output from the imaging device,
The imaging device
An image sensor that captures an optical image of the subject and converts it into the electrical image signal;
The processor is
Including display control means for controlling a captured image based on the image signal and generating and outputting a display image to be displayed;
The display image includes a captured image in a range larger than the range to be recorded, and an image frame indicating the range to be recorded,
The display control means can generate the display image in which the image frame is set at a position different from a position designated in advance when the optical image is captured prior to the determination of the range to be recorded. An imaging system characterized by that.
前記処理装置は、さらに、前記表示制御手段の出力に基づいて前記表示画像を表示する表示手段を含む、請求項30に記載の撮像システム。   The imaging system according to claim 30, wherein the processing device further includes display means for displaying the display image based on an output of the display control means. 前記処理装置は、さらに、前記撮像素子により得られる前記画像信号に対して、複数の測距領域を設定し、設定した複数の測距領域のそれぞれについて、合焦位置を検出する合焦位置検出手段と、
前記合焦位置検出手段により検出された前記合焦位置に基づいて、少なくとも1つの測距領域を合焦すべき合焦領域として選択する合焦領域選択手段とを含み、
前記表示制御手段は、前記合焦領域選択手段の選択した合焦領域に基づいて前記画像枠の位置を設定し、前記表示画像を生成することを特徴とする、請求項30に記載の撮像システム。
The processing device further sets a plurality of distance measurement areas for the image signal obtained by the imaging device, and detects a focus position for each of the set plurality of distance measurement areas. Means,
Focusing area selecting means for selecting at least one ranging area as a focusing area to be focused based on the focusing position detected by the focusing position detecting means;
31. The imaging system according to claim 30, wherein the display control unit sets the position of the image frame based on the focus area selected by the focus area selection unit and generates the display image. .
前記表示画像は、前記合焦位置選択手段によって選択された1以上の合焦領域の中心と、前記画像枠の中心との距離が最小であることを特徴とする、請求項32に記載の撮像システム。   The imaging according to claim 32, wherein the display image has a minimum distance between the center of one or more in-focus areas selected by the in-focus position selecting unit and the center of the image frame. system. 前記処理装置は、さらに、前記画像枠に関する情報の入力を受付け、受け付けた情報に応じて前記画像枠を設定する画像枠設定手段を含み、
前記表示制御手段は、前記画像枠設定手段によって設定された画像枠に基づいて前記表示画像を生成することを特徴とする、請求項30に記載の撮像システム。
The processing device further includes an image frame setting unit that receives input of information about the image frame and sets the image frame according to the received information.
31. The imaging system according to claim 30, wherein the display control unit generates the display image based on the image frame set by the image frame setting unit.
前記画像枠に関する情報は、アスペクト比に関する情報であることを特徴とする、請求項34に記載の撮像システム。   The imaging system according to claim 34, wherein the information on the image frame is information on an aspect ratio. 前記画像枠に関する情報は、大きさに関する情報であることを特徴とする、請求項34に記載の撮像システム。

35. The imaging system according to claim 34, wherein the information on the image frame is information on a size.

JP2004358557A 2004-12-10 2004-12-10 Imaging apparatus and imaging system Pending JP2006166358A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004358557A JP2006166358A (en) 2004-12-10 2004-12-10 Imaging apparatus and imaging system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004358557A JP2006166358A (en) 2004-12-10 2004-12-10 Imaging apparatus and imaging system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006166358A true JP2006166358A (en) 2006-06-22
JP2006166358A5 JP2006166358A5 (en) 2008-01-24

Family

ID=36667810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004358557A Pending JP2006166358A (en) 2004-12-10 2004-12-10 Imaging apparatus and imaging system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006166358A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008022517A (en) * 2006-06-13 2008-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image display apparatus and image display program
JP2008067159A (en) * 2006-09-08 2008-03-21 Sony Corp Imaging apparatus and imaging method, and program
JP2008072261A (en) * 2006-09-13 2008-03-27 Casio Comput Co Ltd Camera device, image display method and image display
JP2009177345A (en) * 2008-01-22 2009-08-06 Canon Inc Imaging apparatus
JP2011150360A (en) * 2011-03-10 2011-08-04 Canon Software Inc Information processor, information processing method, program and recording medium
WO2013080586A1 (en) * 2011-11-30 2013-06-06 シャープ株式会社 Display control device, display method, control program, and recording medium
WO2013145907A1 (en) * 2012-03-28 2013-10-03 富士フイルム株式会社 Imaging device and imaging assistance method
US10582134B2 (en) 2007-12-13 2020-03-03 Maxell, Ltd. Imaging apparatus capable of switching display methods
JP2020058069A (en) * 2014-02-26 2020-04-09 株式会社ニコン Display unit and imaging apparatus

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008022517A (en) * 2006-06-13 2008-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image display apparatus and image display program
JP2008067159A (en) * 2006-09-08 2008-03-21 Sony Corp Imaging apparatus and imaging method, and program
JP2008072261A (en) * 2006-09-13 2008-03-27 Casio Comput Co Ltd Camera device, image display method and image display
US10582134B2 (en) 2007-12-13 2020-03-03 Maxell, Ltd. Imaging apparatus capable of switching display methods
US11622082B2 (en) 2007-12-13 2023-04-04 Maxell, Ltd. Imaging apparatus capable of switching display methods
JP2009177345A (en) * 2008-01-22 2009-08-06 Canon Inc Imaging apparatus
JP2011150360A (en) * 2011-03-10 2011-08-04 Canon Software Inc Information processor, information processing method, program and recording medium
WO2013080586A1 (en) * 2011-11-30 2013-06-06 シャープ株式会社 Display control device, display method, control program, and recording medium
JP2013114612A (en) * 2011-11-30 2013-06-10 Sharp Corp Display control device, display method, control program, and recording medium
WO2013145907A1 (en) * 2012-03-28 2013-10-03 富士フイルム株式会社 Imaging device and imaging assistance method
US9264612B2 (en) 2012-03-28 2016-02-16 Fujifilm Corporation Imaging apparatus and photographing support method
JP2020058069A (en) * 2014-02-26 2020-04-09 株式会社ニコン Display unit and imaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4761146B2 (en) Imaging apparatus and program thereof
JP2004135029A (en) Digital camera
JP2007178576A (en) Imaging apparatus and program therefor
JP2006253829A (en) Camera device and automatic focusing control method for camera device
JP2005073164A (en) Method for outputting image signal and digital camera
JP2007201539A (en) Digital camera
JP2012165090A (en) Imaging apparatus and control method of the same
JP5100410B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2007235640A (en) Photographing device and method
JP2006287735A (en) Picture voice recording apparatus and collecting voice direction adjustment method
JP2005295418A (en) Image pickup device and image pickup and display method
JP2006166358A (en) Imaging apparatus and imaging system
JP5429588B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2006174128A (en) Imaging apparatus and imaging system
JP4003172B2 (en) Image signal processing apparatus and electronic camera
JP4003171B2 (en) Electronic camera
JP4740074B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP4751715B2 (en) Imaging device
JP2010093579A (en) Imaging apparatus, method and program for controlling the same
JP2005278003A (en) Image processing apparatus
JP4853447B2 (en) Digital camera, focus control system thereof, focus control method, focus control program
JP2006135873A (en) Imaging apparatus and imaging system
JP4433297B2 (en) Imaging apparatus and image reproduction apparatus
JP5143816B2 (en) Imaging device
JP4241447B2 (en) Digital camera

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100302