JP2006165640A - Resource management method, resource management apparatus, and resource management system - Google Patents

Resource management method, resource management apparatus, and resource management system Download PDF

Info

Publication number
JP2006165640A
JP2006165640A JP2004349649A JP2004349649A JP2006165640A JP 2006165640 A JP2006165640 A JP 2006165640A JP 2004349649 A JP2004349649 A JP 2004349649A JP 2004349649 A JP2004349649 A JP 2004349649A JP 2006165640 A JP2006165640 A JP 2006165640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resource
resource management
request message
management device
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004349649A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Utahara
崇 歌原
Masahiro Shima
雅浩 島
Hideki Kasahara
英樹 笠原
Mitsuru Asamura
満 浅村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2004349649A priority Critical patent/JP2006165640A/en
Publication of JP2006165640A publication Critical patent/JP2006165640A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To make it possible to ensure a series of resources with respect to a resource assurance request over a plurality of management ranges. <P>SOLUTION: A resource management server (RMS 1) for receiving a request message discriminates whether or not a destination terminal on a requested communication exists within a management range of the resource management server on the basis of the received request message, and when the resource management server discriminates that the destination terminal does not exist within the management range (NW1) of the resource management server, the resource management server reserves resources required in the management range (NW1) of the resource management server and transmits the request message to another resource management server (RMS 2) for managing the other adjacent management range (NW2). <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、通信ネットワークにおけるリソースを管理するリソース管理方法およびリソース管理装置ならびにリソース管理システムに関する。   The present invention relates to a resource management method, a resource management apparatus, and a resource management system for managing resources in a communication network.

通信ネットワーク、特にIP(Internet Protocol)ネットワークを利用して音声や映像等のコンテンツを提供する場合、通信路の容量を超えた利用要求によって輻輳が発生すると、パケットの損失等に伴い通信品質が劣化してしまう。
従来より、このような通信品質の劣化を防ぐことを目的として、リソース管理装置によるネットワークレイヤにおけるリソース管理が研究されている。
When providing content such as audio and video using communication networks, especially IP (Internet Protocol) networks, if congestion occurs due to usage requests that exceed the capacity of the communication path, communication quality deteriorates due to packet loss, etc. Resulting in.
Conventionally, resource management in a network layer by a resource management device has been studied for the purpose of preventing such deterioration of communication quality.

リソース管理装置によるリソース管理は、通信ネットワークを構成するルータとは独立したサーバ(以下、「リソース管理サーバ」または「リソース管理装置」という)により、通信ネットワークを構成するノード間(リンク)の伝送容量とその利用状況を管理するとともに、ユーザ端末等からのリソース確保要求に対して適当なリソースを払い出すものである。   Resource management by the resource management device is performed by a server (hereinafter referred to as “resource management server” or “resource management device”) that is independent of the router that constitutes the communication network, and the transmission capacity between nodes (links) that constitute the communication network. In addition to managing the usage status, appropriate resources are paid out in response to a resource securing request from a user terminal or the like.

このようなリソース管理の一例として、次のような方法が開示されている。
まず、通信ネットワークの運用開始前に、その通信ネットワーク中のリンク(接続情報)および各リンクのリソース容量を含むルーティング情報に基づいて、パケットが通過する経路を計算し、これを記憶装置に記憶させるとともに、各リンクのリソース容量を記憶させる。計算された経路を記憶したものを「経路テーブル」、各リンクのリソース容量を記憶したものを「リソース管理テーブル」という。このリソース管理テーブルによって、その通信ネットワークにおける総リソース容量と利用中のリソース容量または利用可能な残りリソース容量とが管理される。
As an example of such resource management, the following method is disclosed.
First, before starting the operation of a communication network, the route through which the packet passes is calculated based on the link information (connection information) in the communication network and the routing information including the resource capacity of each link, and this is stored in the storage device. At the same time, the resource capacity of each link is stored. The stored route is called “route table”, and the resource capacity of each link is called “resource management table”. This resource management table manages the total resource capacity in the communication network and the resource capacity in use or the remaining resource capacity that can be used.

通信ネットワークの運用開始後にあっては、リソース管理サーバは、通信サービスの利用要求(リソース確保要求)を受け付けると、要求された通信の発着IPアドレスを基に上記経路テーブルから当該通信に必要となるリンクを特定し、上記リソース管理テーブルを参照することによって、これらのリンクのそれぞれについて当該通信に必要となる伝送容量(リソース)が利用可能か否かをチェックする。
十分なリソースが利用可能である場合には、上記通信サービスの利用要求に対して許諾応答するとともに、上記リソース管理テーブルの利用中リソース容量に当該通信に割り当てられるリソース量を加算して記憶させる。一方、必要なリソースを確保できない場合には、上記利用要求に対して不許可とする(特許文献1および非特許文献1参照)。
また、リソースの使用終了時には、それまで通信用に確保していたリソースを速やかに解放しなければならない。
After the operation of the communication network is started, when the resource management server accepts a communication service use request (resource securing request), the resource management server is required for the communication from the route table based on the IP address of the requested communication. By specifying the link and referring to the resource management table, it is checked whether or not the transmission capacity (resource) necessary for the communication is available for each of these links.
When sufficient resources are available, a permission response is made to the communication service use request, and the resource amount allocated to the communication is added to the resource capacity being used in the resource management table and stored. On the other hand, if necessary resources cannot be secured, the use request is not permitted (see Patent Document 1 and Non-Patent Document 1).
In addition, when the use of the resource is finished, the resource that has been reserved for communication must be promptly released.

なお、出願人は、本明細書に記載した先行技術文献情報で特定される先行技術文献以外には、本発明に関連する先行技術文献を出願時までに発見するには至らなかった。
特開2003−258855号公報 矢口他、「大規模IP網における管理サーバを用いたリソース管理方式の一提案と具体例」、信学総合大会、B−6−31(2002)
The applicant has not yet found prior art documents related to the present invention by the time of filing other than the prior art documents specified by the prior art document information described in this specification.
JP 2003-258855 A Yaguchi et al., "A Proposal and Specific Example of Resource Management Method Using Management Server in Large IP Network", IEICE General Conference, B-6-31 (2002)

通信ネットワークが大規模になると、管理しなければならないリソースが膨大となるとともに、リソース管理装置が対応すべきリソース確保要求が増大するので、1台のリソース管理装置が通信ネットワーク全体のリソースを管理することは困難となる。
このような問題に対処するには、通信ネットワークを、例えば地域ごとに複数の管理範囲に分割し、これらの管理範囲にそれぞれリソース管理装置を設けることが考えられる。また、異なる事業者によって運用されている通信ネットワークにはそれぞれリソース管理装置が存在している。これら複数の通信ネットワークを接続する場合には、大きな通信ネットワークを事業者ごとに分割し、それぞれに各事業者の通信ネットワークを管理範囲とするリソース管理装置を設けたものと考えることができる。
このような通信ネットワークにおいて、通信を行う発端末と着端末とがそれぞれ異なる管理範囲に属する場合には、それぞれの管理範囲内で別々にリソースを確保することとなる。
When a communication network becomes large, the resources that must be managed become enormous, and the resource securing requests that the resource management device should deal with increase. Therefore, one resource management device manages the resources of the entire communication network. It becomes difficult.
In order to deal with such a problem, it is conceivable to divide the communication network into a plurality of management ranges for each region, for example, and to provide resource management devices in these management ranges. In addition, resource management apparatuses exist in communication networks operated by different operators. When connecting a plurality of these communication networks, it can be considered that a large communication network is divided for each business operator, and a resource management device is provided for each business operator's communication network.
In such a communication network, when the calling terminal and the called terminal that perform communication belong to different management ranges, resources are separately secured within the respective management ranges.

しかしながら、複数の管理範囲にまたがるリソース確保要求は、リソース管理装置にとって自己の管理範囲にない発端末または着端末を含むので、従来のリソース管理装置では、このようなリソース確保要求に対応することができないという問題があった。
また、複数の管理範囲にまたがるリソース確保要求に対応できたとしても、各リソース管理装置は、自己の管理範囲内においてリソースを確保することができるのみなので、いずれか1つの管理範囲においてリソースが確保できなかった場合には、たとえ他のすべてのリソース管理装置においてリソースを確保できたとしても、ロールバックを行ったうえで、あらためてリソースの確保をやり直さなければならない。さらに、仮に各リソース管理装置がそれぞれの管理範囲内でリソースを確保できたとしても、それらの確保されたリソースを管理範囲間で整合させるには、さらに多くの時間が必要となる。
したがって、複数の管理範囲にまたがるリソース確保要求に対して、各リソース管理装置がそれぞれの管理範囲内で別々にリソースを確保していたのでは、必要なリソースを確保するまでに多くの処理時間が必要となり、現実には一連のリソースを確保することが困難である。
However, a resource securing request that spans a plurality of management ranges includes a source terminal or a destination terminal that is not within the management range of the resource management device, so that the conventional resource management device can respond to such a resource securing request. There was a problem that I could not.
Also, even if a resource securing request that spans multiple management ranges can be met, each resource management device can only secure resources within its own management range, so resources are secured within any one management range. If this is not possible, even if resources can be secured in all other resource management devices, the resources must be secured again after rollback. Furthermore, even if each resource management device can secure resources within the respective management ranges, more time is required to match those reserved resources between the management ranges.
Therefore, in response to a resource securing request that spans multiple management ranges, if each resource management device secures resources separately within each management range, a large amount of processing time is required until the necessary resources are secured. In reality, it is difficult to secure a series of resources.

本発明は、複数の管理範囲にまたがるリソース確保要求に対して、一連のリソースを確保できるようにすることを目的とする。   An object of the present invention is to enable a series of resources to be secured in response to a resource securing request that spans a plurality of management ranges.

上述した課題を解決するために、本発明は、複数の管理範囲にまたがるリソースに関する要求に対しては、複数のリソース管理装置の間で連携しながら一連のリソースを確保するものである。
具体的には、本発明にかかる第1のリソース管理方法は、互いにリンクされた複数のルータと端末とから構成される通信ネットワークを複数の管理範囲に分割し、これらの管理範囲ごとに設けた複数のリソース管理装置によって前記通信ネットワークのリソースを管理するリソース管理方法であって、一のリソース管理装置において、要求される通信における着端末の識別子と確保したいリソース量とを少なくとも含む要求メッセージを受信する第1の受信ステップと、受信した要求メッセージに含まれた前記識別子に対応する前記着端末が当該リソース管理装置の管理範囲内にあるか否かを判定する判定ステップと、この判定ステップの結果、前記着端末が当該リソース管理装置の管理範囲内にないと判定されたときは、当該リソース管理装置の管理範囲内において必要なリソースを確保するとともに、隣接する他の管理範囲のリソースを管理する他のリソース管理装置に前記要求メッセージを送信する第1の送信ステップとを有する。
In order to solve the above-described problems, the present invention secures a series of resources in cooperation with a plurality of resource management apparatuses in response to a request regarding resources that span a plurality of management ranges.
Specifically, in the first resource management method according to the present invention, a communication network composed of a plurality of routers and terminals linked to each other is divided into a plurality of management ranges, and provided for each of these management ranges. A resource management method for managing resources of the communication network by a plurality of resource management apparatuses, wherein a request message including at least an identifier of a called terminal in a requested communication and a resource amount to be secured is received in one resource management apparatus A first reception step, a determination step for determining whether or not the destination terminal corresponding to the identifier included in the received request message is within a management range of the resource management device, and a result of the determination step When it is determined that the destination terminal is not within the management range of the resource management device, the resource management While securing the necessary resources within the management range of location, and a first transmission step of transmitting the request message to another resource management apparatus for managing the resources of the adjacent other management range.

このリソース管理方法においては、受信した要求メッセージに含まれた前記識別子に対応する前記着端末が当該リソース管理装置の管理範囲内にないとき、すなわち、複数の管理範囲にまたがるリソースに関する要求メッセージを受信したときは、当該リソース管理装置の管理範囲内において必要なリソースを確保するとともに、隣接する他の管理範囲のリソースを管理する他のリソース管理装置に前記要求メッセージを送信することによって、複数のリソース管理装置を経由して一連のリソースを確保する。   In this resource management method, when the destination terminal corresponding to the identifier included in the received request message is not within the management range of the resource management apparatus, that is, a request message regarding a resource that spans a plurality of management ranges is received. A plurality of resources by securing the necessary resources within the management range of the resource management device and transmitting the request message to another resource management device that manages resources in other adjacent management ranges. A series of resources is secured via the management device.

上述したリソース管理方法においては、要求メッセージを受信した他のリソース管理装置は、要求に対する応答を当該要求メッセージの送信元であるソース管理装置に送信することを必ずしも要しないが、本発明にかかる第2のリソース管理方法として、前記判定ステップにおいて前記着端末が当該リソース管理装置の管理範囲内にあると判定されたときは、当該リソース管理装置の管理範囲内において必要なリソースを確保するとともに、前記要求メッセージの送信に代えて応答メッセージを前記要求メッセージの送信元に送信するようにしてもよい。   In the resource management method described above, the other resource management device that has received the request message does not necessarily need to send a response to the request to the source management device that is the transmission source of the request message. As a second resource management method, when it is determined in the determination step that the destination terminal is within the management range of the resource management device, the necessary resources are secured within the management range of the resource management device, and the Instead of sending the request message, a response message may be sent to the sender of the request message.

また、本発明にかかる第3のリソース管理方法は、上記ステップに加えて、さらに、前記他のリソース管理装置からの応答メッセージを当該リソース管理装置において受信する第2の受信ステップと、前記応答メッセージを受信したときに、当該リソース管理装置に対する前記要求メッセージの送信元に応答メッセージを送信する第2の送信ステップとを有するようにしてもよい。   In addition to the above steps, the third resource management method according to the present invention further includes a second reception step of receiving a response message from the other resource management device at the resource management device, and the response message. And a second transmission step of transmitting a response message to the transmission source of the request message for the resource management device.

このリソース管理方法においては、他のリソース管理装置からの応答メッセージを当該リソース管理装置において受信したときには、その応答メッセージは、当該リソース管理装置に対する前記要求メッセージの送信元に応答メッセージが送信される。
このように他のリソース管理装置からの応答メッセージを先の要求メッセージの送信元に送信することにより、複数の管理範囲にまたがるリソース確保要求に対して、一連のリソースを確保することができたか否かを確認することができる。
In this resource management method, when a response message from another resource management device is received by the resource management device, the response message is transmitted to the transmission source of the request message for the resource management device.
Whether or not a series of resources could be secured in response to a resource securing request that spans multiple management ranges by transmitting a response message from another resource management device to the source of the previous request message. Can be confirmed.

また、本発明にかかる第4のリソース管理方法は、上述したリソース管理方法において、前記第1の送信ステップは、要求メッセージを送信する当該リソース管理装置の識別子を当該要求メッセージの送信元の識別子として前記要求メッセージに付加して他のリソース管理装置に送信し、前記第2の送信ステップは、受信した要求メッセージに含まれた送信元の識別子によって特定される当該要求メッセージの送信元に前記応答メッセージを送信するようにしてもよい。   According to a fourth resource management method of the present invention, in the resource management method described above, the first transmission step uses the identifier of the resource management device that transmits the request message as the identifier of the transmission source of the request message. The response message is transmitted to another resource management device by adding to the request message, and the second transmission step sends the response message to the transmission source of the request message specified by the identifier of the transmission source included in the received request message. May be transmitted.

このリソース管理方法においては、他のリソース管理装置に送信される要求メッセージには、当該要求メッセージを送信するリソース管理装置の識別子が付加されるので、他のリソース管理装置は、この識別子に基づいて応答メッセージを送信すべき(要求メッセージの送信元である)リソース管理装置を特定する。   In this resource management method, since the identifier of the resource management device that transmits the request message is added to the request message transmitted to the other resource management device, the other resource management device is based on this identifier. The resource management device that is to transmit the response message (which is the transmission source of the request message) is specified.

また、本発明にかかる第5のリソース管理方法は、さらに当該リソース管理装置の管理範囲において確保されたリソースに対して第1のリソースIDを割り当てる第1の管理ステップと、この第1のリソースIDと、当該リソース管理装置において受信した要求メッセージに含まれた当該要求メッセージの送信元の識別子と、前記要求メッセージの送信先となった他のリソース管理装置からの応答の有無とを関連付けて記憶する第2の管理ステップとを有するようにしてもよい。   The fifth resource management method according to the present invention further includes a first management step of assigning a first resource ID to a resource secured in the management range of the resource management device, and the first resource ID. And the identifier of the transmission source of the request message included in the request message received by the resource management device and the presence / absence of a response from another resource management device that is the transmission destination of the request message And a second management step.

このリソース管理方法においては、各リソース管理装置によって確保されたリソースを特定する第1のリソースIDが割り当てられる。したがって、各管理範囲内において確保されたリソースをこの第1のリソースIDによって識別することができる。
さらに、この第1のリソースIDと、受信した要求メッセージに含まれていた当該要求メッセージの送信元を表す識別子と、その要求メッセージの送信先である他のリソース管理装置からの応答の有無とを関連づけて記憶することによって、複数の管理範囲にまたがるリソース確保要求に対して、複数のリソース管理装置を順番に経由して一連のリソースを確保する途中経過を管理することができる。
In this resource management method, a first resource ID that identifies a resource secured by each resource management device is assigned. Therefore, the resources secured in each management range can be identified by this first resource ID.
Furthermore, the first resource ID, an identifier representing the transmission source of the request message included in the received request message, and the presence / absence of a response from another resource management device that is the transmission destination of the request message By storing them in association with each other, it is possible to manage the progress of securing a series of resources via a plurality of resource management devices in order in response to a resource securing request that spans a plurality of management ranges.

一方、本発明にかかるリソース管理方法の一形態は、次に述べる特徴を更に備えることにより、複数の要求メッセージを並列に処理することも可能となる。
すなわち、本発明にかかる第6のリソース管理方法は、前記要求メッセージは、さらに、要求される通信における発端末の識別子を含み、さらに、前記要求メッセージの受信に応じて当該要求メッセージに含まれた発端末および着端末の識別子を記憶する第3の管理ステップを有し、前記第2の送信ステップは、記憶された前記発端末および着端末の識別子を前記応答メッセージに付与して送信することを特徴とするものである。
On the other hand, one form of the resource management method according to the present invention can further process a plurality of request messages in parallel by further including the following features.
That is, in the sixth resource management method according to the present invention, the request message further includes an identifier of a calling terminal in the requested communication, and is further included in the request message in response to reception of the request message. A third management step of storing the identifiers of the calling terminal and the called terminal, wherein the second sending step adds the stored identifiers of the calling terminal and the called terminal to the response message for transmission. It is a feature.

このようなリソース管理方法において、各要求メッセージおよび応答メッセージには、要求されたリソースにおける着端末および発端末の識別子が含まれる。したがって、要求メッセージおよび応答メッセージは、要求される通信(すなわち、確保すべき一連のリソース)ごとに、着端末および発端末の識別子によって区別される。   In such a resource management method, each request message and response message includes the identifiers of the called terminal and the calling terminal in the requested resource. Therefore, the request message and the response message are distinguished by the identifiers of the called terminal and the calling terminal for each requested communication (that is, a series of resources to be secured).

また、複数の要求メッセージを並列に処理するにあたっては、本発明にかかる第7のリソース管理方法は、当該リソース管理装置の管理範囲において確保されたリソースに対して第1のリソースIDを割り当てる第1の管理ステップと、この第1のリソースIDと、前記要求メッセージの送信元となる他のリソース管理装置の識別子と、この他のリソース管理装置の管理範囲において確保されたリソースに対して割り当てられ、当該要求メッセージに含まれた第2のリソースIDとを関連付けて記憶する第4の管理ステップとを含み、前記第1の送信ステップは、前記要求メッセージに前記第1のリソースIDを付加して前記他のリソース管理装置に送信し、前記第2の送信ステップは、前記第1のリソースIDに関連付けられた前記第2のリソースIDを前記応答メッセージに付加して送信することを特徴とする。   When processing a plurality of request messages in parallel, the seventh resource management method according to the present invention assigns a first resource ID to a resource secured in the management range of the resource management device. Management step, the first resource ID, the identifier of the other resource management device that is the transmission source of the request message, and the resource secured in the management range of the other resource management device, A fourth management step that associates and stores a second resource ID included in the request message, wherein the first transmission step adds the first resource ID to the request message and adds the first resource ID to the request message. The second transmission step transmits the second resource associated with the first resource ID. The source ID and transmits in addition to the response message.

このリソース管理方法においては、各リソース管理装置は、第1の管理ステップにより、自己の管理範囲において確保されたリソースを第1のリソースIDによって管理するとともに、第1の送信ステップにおいて、要求メッセージに前記第1のリソースIDを付加して前記他のリソース管理装置に送信する。
すると、この他のリソース管理装置は、上記「当該リソース管理装置」として、自己の管理範囲において確保されたリソースに対して割り当てた第1のリソースIDと、当該リソース管理装置が受信した要求メッセージを送信した(他の)リソース管理装置の識別子と、この受信した要求メッセージに含まれていた第2のリソースID、すなわち、要求メッセージを送信した(他の)リソース管理装置が自己の管理範囲内で確保したリソースに割り当てたリソースIDとを関連づけて記憶する。
ここで、当該リソース管理装置にとっての第2のリソースIDは、当該リソース管理装置に要求メッセージを送信した(他の)リソース管理装置にとっては第1のリソースIDである。
In this resource management method, each resource management device manages the resource secured in its own management range by the first resource ID in the first management step, and in the request message in the first transmission step. The first resource ID is added and transmitted to the other resource management device.
Then, the other resource management device uses the first resource ID assigned to the resource secured in its own management range as the “related resource management device” and the request message received by the resource management device. The identifier of the transmitted (other) resource management device and the second resource ID included in the received request message, that is, the (other) resource management device that transmitted the request message is within its own management range. The resource ID assigned to the secured resource is stored in association with it.
Here, the second resource ID for the resource management apparatus is the first resource ID for the (other) resource management apparatus that transmitted the request message to the resource management apparatus.

当該リソース管理装置は、要求メッセージの送信元である(他の)リソース管理装置に対して応答メッセージを送信するときは、第1のリソースIDと関連づけられた第2のリソースIDを応答メッセージに付加し、この応答メッセージを同じく第1のリソースIDと関連づけられた識別子に基づいて特定される(要求メッセージの送信元である)リソース管理装置に送信する(前記第2の送信ステップ)。
この応答メッセージを受信した(他の)リソース管理装置においては、受信した応答メッセージに含まれた第2のリソースID、すなわち当該(他の)リソース管理装置にとっての第1のリソースIDと関連づけて、応答メッセージを送信すべきリソース管理装置の識別子とそのリソース管理装置において確保されたリソースID(当該(他の)リソース管理装置にとっての第2のリソースID)が記憶されている。したがって、受信した応答メッセージに含まれたリソースIDと記憶された関連情報とに基づいて、さらに応答メッセージを送信すべきリソース管理装置を特定することができる。このように、各リソース管理装置において、処理中の複数のリソースが存在していたとしても、それらの中から特定のリソースと応答メッセージの送信先とを区別することができる。
When the resource management device transmits a response message to the (other) resource management device that is the source of the request message, the resource management device adds a second resource ID associated with the first resource ID to the response message. Then, this response message is transmitted to the resource management apparatus (which is the transmission source of the request message) that is specified based on the identifier that is also associated with the first resource ID (the second transmission step).
In the (other) resource management device that has received this response message, in association with the second resource ID included in the received response message, that is, the first resource ID for the (other) resource management device, The identifier of the resource management device to which the response message is to be transmitted and the resource ID secured in the resource management device (second resource ID for the (other) resource management device) are stored. Therefore, it is possible to further specify the resource management device to which the response message should be transmitted based on the resource ID included in the received response message and the stored related information. Thus, even if there are a plurality of resources being processed in each resource management device, it is possible to distinguish a specific resource from the transmission destination of the response message.

また、本発明にかかる第8のリソース管理方法は、前記第1の管理ステップとして、要求メッセージを最初に送信するリソース管理装置の管理範囲において確保されたリソースに対して第1のリソースIDを割り当て、前記第1の送信ステップとして、前記要求メッセージにこの第1のリソースIDを付加して前記他のリソース管理装置に送信し、この要求メッセージを受信したリソース管理装置においては、前記第4の管理ステップとして、少なくともこの第1のリソースIDと、前記要求メッセージの送信元となる他のリソース管理装置の識別子とを関連付けて記憶し、前記第2の送信ステップとして、前記第2のリソースIDに代えて前記第1のリソースIDを前記応答メッセージに付加して送信する。
また、本発明にかかるリソース管理方法においては、第1のリソースIDとともに、この第1のリソースIDを割り当てた(すなわち当該要求メッセージを最初に送信した)リソース管理装置の識別子を加えて送信するようにしてもよい。
In the eighth resource management method according to the present invention, as the first management step, a first resource ID is assigned to a resource secured in a management range of a resource management device that first transmits a request message. As the first transmission step, the first resource ID is added to the request message and transmitted to the other resource management device. In the resource management device that has received the request message, the fourth management As a step, at least the first resource ID and an identifier of another resource management device that is the transmission source of the request message are stored in association with each other, and as the second transmission step, the second resource ID is substituted. The first resource ID is added to the response message and transmitted.
Further, in the resource management method according to the present invention, the first resource ID is transmitted together with the identifier of the resource management apparatus to which the first resource ID is assigned (that is, the request message is transmitted first). It may be.

また、本発明にかかるリソース管理方法において、要求メッセージは、リソースの確保に限るものではなく、例えば、通信に必要とされるリソース量の変更や、すでに確保されているリソースの解放を目的とするものであってもよい。これらは、リソースの確保を要求するリソース管理方法の変形であり、変更については、変更後のリソース量を確保するもの、解放については、リソース量を0とするものと考えることができる。   Further, in the resource management method according to the present invention, the request message is not limited to securing resources, but for example, for the purpose of changing the amount of resources required for communication or releasing already secured resources. It may be a thing. These are modifications of the resource management method for requesting resource reservation, and it can be considered that the resource amount after the change is secured for the change and the resource amount is 0 for the release.

また、確保済のリソースを解放するには、前記要求メッセージは、確保すべきリソース量に代えて解放を表すコードを含み、前記第1の送信ステップは、前記要求メッセージが前記解放コードを含むときは、リソースの確保に代えて、当該リソース管理装置において確保済みのリソースを解放するようにしてもよい。   In addition, in order to release the reserved resources, the request message includes a code representing release instead of the amount of resources to be secured, and the first transmission step includes a step in which the request message includes the release code. Instead of securing resources, resources that have been secured in the resource management device may be released.

さらに、複数のリソースを並列して管理する際には、前記第1の送信ステップは、さらに、前記要求メッセージに含まれた着端末の識別子に基づいて解放すべき確保済みリソースを特定するようにすればよい。   Further, when managing a plurality of resources in parallel, the first transmission step further specifies a reserved resource to be released based on an identifier of the called terminal included in the request message. do it.

上述したリソース管理方法において、例えば、着端末の識別子は、インターネットプロトコル(IP)アドレスであり、前記判定ステップは、前記着端末のIPアドレスと当該リソース管理装置の管理範囲内に存在する端末のIPアドレスのリストとを比較して、前記着端末が当該リソース管理装置の管理範囲内にあるか否かを判定するようにしてもよい。   In the resource management method described above, for example, the identifier of the called terminal is an Internet protocol (IP) address, and the determination step includes the IP address of the called terminal and the IP of the terminal existing within the management range of the resource management device. The address list may be compared to determine whether the destination terminal is within the management range of the resource management device.

また、着端末の識別子は、その着端末が属するグループを示すグループ情報を含み、前記判定ステップは、前記着端末の識別子に含まれるグループ情報と当該リソース管理装置の管理範囲内に存在する端末のグループ情報とを比較して、前記着端末が当該リソース管理装置の管理範囲内にあるか否かを判定するようにしてもよい。   In addition, the identifier of the called terminal includes group information indicating a group to which the called terminal belongs, and the determination step includes group information included in the identifier of the called terminal and a terminal existing within the management range of the resource management device. By comparing with the group information, it may be determined whether or not the destination terminal is within the management range of the resource management apparatus.

さらに、着端末の識別子は、インターネットプロトコル(IP)アドレスであり、前記判定ステップは、受信した要求メッセージに含まれた着端末のIPアドレスの上位ビットに基づいて、前記着端末が当該リソース管理装置の管理範囲内にあるか否かを判定する
ようにしてもよい。
Furthermore, the identifier of the destination terminal is an Internet Protocol (IP) address, and the determining step determines whether the destination terminal is the resource management device based on the upper bits of the IP address of the destination terminal included in the received request message. It may be determined whether it is within the management range.

また、本発明にかかるリソース管理方法は、要求メッセージに対して当該リソース管理装置の管理範囲内におけるリソース確保の状態と、その要求メッセージを送信した他のリソース管理装置からの応答メッセージの受信の有無と、受信した応答メッセージに含まれた他のリソース管理装置におけるリソース確保の結果とのうち少なくとも1つを表示する表示ステップを有していてもよい。   In addition, the resource management method according to the present invention includes a resource reservation state within the management range of the resource management apparatus for the request message, and whether or not a response message is received from another resource management apparatus that has transmitted the request message. And a display step of displaying at least one of resource securing results in other resource management devices included in the received response message.

このようなステップを有することにより、当該リソース管理装置の管理範囲内におけるリソース確保の状況の他、他のリソース管理装置からの応答の有無および応答の内容を一つの装置において確認することができる。   By having such steps, it is possible to confirm in one device whether or not there is a response from another resource management device and the content of the response, in addition to the status of resource reservation within the management range of the resource management device.

一方、本発明にかかる第1のリソース管理装置は、互いにリンクされた複数のルータと端末とから構成される通信ネットワークを分割した複数の管理範囲ごとに設けられ、前記通信ネットワークのリソースを管理するリソース管理装置であって、要求される通信における着端末の識別子と確保したいリソース量とを少なくとも含む要求メッセージを受信する第1の受信部と、受信した要求メッセージに含まれた前記識別子に対応する前記着端末が当該リソース管理装置の管理範囲内にあるか否かを判定する判定部と、この判定部による判定の結果、前記着端末が当該リソース管理装置の管理範囲内にないと判定されたときは、隣接する他の管理範囲のリソースを管理する他のリソース管理装置に前記要求メッセージを送信する第1の送信部と、前記当該リソース管理装置の管理範囲内において必要なリソースを確保する第1の管理部とを有するものである。   On the other hand, a first resource management device according to the present invention is provided for each of a plurality of management ranges obtained by dividing a communication network composed of a plurality of routers and terminals linked to each other, and manages resources of the communication network A resource management device, corresponding to the identifier included in the received request message, a first receiving unit that receives a request message that includes at least the identifier of the called terminal in the requested communication and the resource amount to be secured A determination unit that determines whether or not the destination terminal is within the management range of the resource management device, and as a result of determination by the determination unit, it is determined that the destination terminal is not within the management range of the resource management device A first transmitter that transmits the request message to another resource management device that manages resources in another adjacent management range; Those having a first management unit to ensure the necessary resources within the management range of the said resource management device.

このリソース管理装置においては、当該リソース管理装置の管理範囲内において必要なリソースを確保するとともに、判定部により、受信した要求メッセージに含まれた前記識別子に対応する前記着端末が当該リソース管理装置の管理範囲内にあるか否かを判定し、その管理範囲内にないとき、すなわち、複数の管理範囲にまたがるリソースに関する要求メッセージを受信したときには、第1の送信部により、隣接する他の管理範囲のリソースを管理する他のリソース管理装置に前記要求メッセージを送信する。   In this resource management device, necessary resources are secured within the management range of the resource management device, and the determination unit determines that the destination terminal corresponding to the identifier included in the received request message is the resource management device. When it is determined whether or not it is within the management range, and when it is not within the management range, that is, when a request message regarding a resource that spans a plurality of management ranges is received, the first transmission unit causes another adjacent management range The request message is transmitted to another resource management device that manages the resource.

本発明にかかる第2のリソース管理装置は、さらに、前記判定部において前記着端末が当該リソース管理装置の管理範囲内にあると判定されたときは、当該リソース管理装置の管理範囲内において必要なリソースを確保して、前記要求メッセージの送信元に応答メッセージを送信する応答部を有する。   The second resource management device according to the present invention is further required within the management range of the resource management device when the determination unit determines that the destination terminal is within the management range of the resource management device. It has a response part which reserves resources and transmits a response message to the transmission source of the request message.

また、本発明にかかる第3のリソース管理装置は、さらに、前記他のリソース管理装置からの応答メッセージを受信する第2の受信部と、前記応答メッセージを受信したときに、当該リソース管理装置に対する前記要求メッセージの送信元に応答メッセージを送信する第2の送信部とを有してもよい。
このようなリソース管理装置は、第2の受信部において受信した応答メッセージは、第2の送信部より、要求メッセージの送信元に送信される。
The third resource management device according to the present invention further includes a second reception unit that receives a response message from the other resource management device, and the resource management device when the response message is received. A second transmission unit that transmits a response message to a transmission source of the request message.
In such a resource management device, the response message received by the second reception unit is transmitted from the second transmission unit to the transmission source of the request message.

また、本発明にかかる第4のリソース管理装置は、上述したリソース管理装置において、前記第1の送信部は、要求メッセージを送信する当該リソース管理装置の識別子を当該要求メッセージの送信元の識別子として前記要求メッセージに付加して他のリソース管理装置に送信し、前記第2の送信部は、受信した要求メッセージに含まれた送信元の識別子によって特定される当該要求メッセージの送信元に前記応答メッセージを送信するようにしたものである。
このようなリソース管理装置においては、当該リソース管理装置の識別子が要求メッセージに付加されて送信される。また、他のリソース管理装置からの要求メッセージに含まれた識別子に基づいて、この要求メッセージの送信元となる他のリソース管理装置を特定し、応答メッセージの送信先とされる。
The fourth resource management device according to the present invention is the resource management device described above, wherein the first transmission unit uses the identifier of the resource management device that transmits the request message as the identifier of the transmission source of the request message. The second message is added to the request message and transmitted to another resource management device, and the second transmitter transmits the response message to the source of the request message specified by the identifier of the source included in the received request message. Is to be sent.
In such a resource management device, the identifier of the resource management device is added to the request message and transmitted. Further, based on the identifier included in the request message from the other resource management device, another resource management device that is the transmission source of this request message is specified, and is set as the transmission destination of the response message.

また、本発明にかかる第5のリソース管理装置は、上述したリソース管理装置において、さらに、当該リソース管理装置の管理範囲内において確保したリソースに第1のリソースIDを割り当て、この第1のリソースIDと、当該リソース管理装置において受信した要求メッセージに含まれた当該要求メッセージの送信元の識別子と、前記要求メッセージの送信先となった他のリソース管理装置からの応答の有無とを関連付けて記憶する第2の管理部を有する。   Further, a fifth resource management device according to the present invention assigns a first resource ID to a resource secured within the management range of the resource management device in the resource management device described above, and this first resource ID And the identifier of the transmission source of the request message included in the request message received by the resource management device and the presence / absence of a response from another resource management device that is the transmission destination of the request message A second management unit;

本発明にかかる第6のリソース管理装置は、前記要求メッセージが、要求される通信における発端末の識別子を含み、さらに、前記要求メッセージの受信に応じて当該要求メッセージに含まれた発端末および着端末の識別子を記憶する第3の管理部を有し、前記第2の送信部が、記憶された前記発端末および着端末の識別子を前記応答メッセージに付与して送信することを特徴とする。   In a sixth resource management device according to the present invention, the request message includes an identifier of a calling terminal in the requested communication, and further, in response to receiving the request message, a calling terminal and a receiving terminal included in the request message. It has a 3rd management part which memorize | stores the identifier of a terminal, A said 2nd transmission part attaches | stores the identifier of the said calling terminal and destination terminal which were memorize | stored in the said response message, It is characterized by the above-mentioned.

同様に、本発明にかかる第7のリソース管理装置は、さらに、当該リソース管理装置の管理範囲において確保されたリソースに対して第1のリソースIDを割り当て、この第1のリソースIDと、前記要求メッセージの送信元となる他のリソース管理装置の識別子と、この他のリソース管理装置の管理範囲において確保されたリソースに対して割り当てられ、当該要求メッセージに含まれた第2のリソースIDとを関連付けて記憶する第4の管理部を有し、前記第1の送信部が、前記要求メッセージに前記第1のリソースIDを付加して前記他のリソース管理装置に送信し、前記第2の送信部が、前記第1のリソースIDに関連付けられた前記第2のリソースIDを前記応答メッセージに付加して送信するものである。   Similarly, the seventh resource management device according to the present invention further assigns a first resource ID to a resource secured in the management range of the resource management device, and the first resource ID and the request Associating an identifier of another resource management apparatus that is a message transmission source with a second resource ID that is allocated to a resource secured in the management range of the other resource management apparatus and included in the request message A first management unit that stores the request resource, the first transmission unit adds the first resource ID to the request message and transmits the request message to the other resource management device, and the second transmission unit. However, the second resource ID associated with the first resource ID is added to the response message and transmitted.

また、本発明にかかる第8のリソース管理装置は、要求メッセージを最初に送信する場合には、当該リソース管理装置の管理範囲において確保されたリソースに対して第1のリソースIDを割り当てるとともに、前記第1の送信部が、前記要求メッセージに当該要求メッセージを最初に送信したリソース管理装置によって割り当てられた前記第1のリソースIDを付加して前記他のリソース管理装置に送信し、前記第4の管理部が、少なくとも、前記要求メッセージを最初に送信したリソース管理装置の管理範囲において確保されたリソースに対して割り当てられたこの第1のリソースIDと、前記要求メッセージの送信元となる他のリソース管理装置の識別子とを関連付けて記憶し、前記第2の送信部が、前記第2のリソースIDに代えて前記第1のリソースIDを前記応答メッセージに付加して送信することを特徴とする。   When the eighth resource management device according to the present invention transmits a request message for the first time, the eighth resource management device assigns a first resource ID to a resource secured in the management range of the resource management device, and The first transmission unit adds the first resource ID assigned by the resource management apparatus that first transmitted the request message to the request message and transmits the request message to the other resource management apparatus, The first resource ID assigned to the resource secured by the management unit at least in the management range of the resource management device that first transmitted the request message, and another resource that is the transmission source of the request message And stores the identifier of the management device in association with each other, and the second transmitter replaces the second resource ID. The serial first resource ID and transmits in addition to the response message.

また、本発明にかかるリソース管理装置において、要求メッセージは、リソースの確保に限るものではなく、例えば、通信に必要とされるリソース量の変更や、すでに確保されているリソースの解放を目的とするものであってもよいことは、上述した本発明にかかるリソース管理方法と同様である。
本発明にかかるリソース管理装置の一形態として、例えば、前記要求メッセージは、確保すべきリソース量に代えて解放を表すコードを含み、前記管理部は、前記要求メッセージが前記解放コードを含むときは、当該リソース管理装置において確保済みのリソースを解放するようにしてもよい。
前記第1の管理部は、さらに、前記要求メッセージに含まれた着端末の識別子に基づいて解放すべき確保済みリソースを特定するようにしてもよい。
Further, in the resource management device according to the present invention, the request message is not limited to securing resources, but for example, for the purpose of changing the amount of resources required for communication or releasing already secured resources. What may be a thing is the same as that of the resource management method concerning this invention mentioned above.
As one form of the resource management device according to the present invention, for example, the request message includes a code representing release instead of the amount of resources to be secured, and the management unit is configured such that the request message includes the release code. The resources secured in the resource management apparatus may be released.
The first management unit may further specify a reserved resource to be released based on an identifier of a called terminal included in the request message.

さらに、本発明にかかるリソース管理装置は、要求メッセージに対して当該リソース管理装置の管理範囲内におけるリソース確保の状態と、その要求メッセージを送信した他のリソース管理装置からの応答メッセージの受信の有無と、受信した応答メッセージに含まれた他のリソース管理装置におけるリソース確保の結果とのうち少なくとも1つを表示する表示部を有していてもよい。   Furthermore, the resource management device according to the present invention provides a resource reservation state within the management range of the resource management device for the request message, and whether or not a response message is received from another resource management device that has transmitted the request message. And a display unit that displays at least one of resource securing results in other resource management devices included in the received response message.

また、本発明にかかるリソース管理システムは、互いにリンクされた複数のルータと端末とから構成される通信ネットワークを複数の管理範囲に分割し、これらの管理範囲ごとに設けた複数のリソース管理装置によって前記通信ネットワークのリソースを管理するリソース管理システムにおいて、前記リソース管理装置が、上述したいずれかのリソース管理装置であることを特徴とする。   The resource management system according to the present invention divides a communication network composed of a plurality of routers and terminals linked to each other into a plurality of management ranges, and a plurality of resource management apparatuses provided for each of these management ranges. In the resource management system for managing resources of the communication network, the resource management device is any one of the resource management devices described above.

本発明によれば、複数の管理範囲にまたがるリソース確保要求に対して、複数のリソース管理装置の間で連携しながら一連のリソースを確保することができる。
また、本発明の一形態(第2,第3の「リソース管理方法」および第2,第3の「リソース管理装置」)によれば、前記他のリソース管理装置からの応答メッセージを当該リソース管理装置において受信し、これを当該リソース管理装置に対する前記要求メッセージの送信元に応答メッセージを送信することによって、複数の管理範囲にまたがるリソース確保要求に対して、一連のリソースを確保することができたか否かを確認することができる。
According to the present invention, a series of resources can be secured in cooperation with a plurality of resource management devices in response to a resource securing request that spans a plurality of management ranges.
Further, according to one aspect of the present invention (second and third “resource management methods” and second and third “resource management devices”), a response message from the other resource management device is sent to the resource management device. Was it possible to secure a series of resources in response to a resource securing request that spans multiple management ranges by receiving this at the device and sending a response message to the source of the request message for the resource management device? You can check whether or not.

また、本発明の他の形態(第4の「リソース管理方法」および「装置」)によれば、要求メッセージを送信する当該リソース管理装置の識別子を当該要求メッセージの送信元の識別子として前記要求メッセージに付加して他のリソース管理装置に送信する一方、前記応答メッセージを受信した要求メッセージに含まれた送信元の識別子によって特定される当該要求メッセージの送信元に送信するように構成することによって、各リソース管理装置は、この識別子に基づいて応答メッセージを送信すべき(要求メッセージの送信元である)リソース管理装置を特定することができる。   According to another aspect of the present invention (fourth “resource management method” and “apparatus”), the request message includes the identifier of the resource management apparatus that transmits the request message as the identifier of the transmission source of the request message. And transmitting to the other resource management device while transmitting the response message to the source of the request message specified by the identifier of the source included in the received request message, Each resource management device can identify a resource management device that is to transmit a response message (which is a transmission source of the request message) based on this identifier.

また、本発明の他の形態(第5の「リソース管理方法」および「装置」)によれば、各リソース管理装置によって確保されたリソースを特定する第1のリソースIDと、受信した要求メッセージに含まれていた当該要求メッセージの送信元を表す識別子と、その要求メッセージの送信先である他のリソース管理装置からの応答の有無とを関連づけて記憶することによって、複数の管理範囲にまたがるリソース確保要求に対して、複数のリソース管理装置を順番に経由して一連のリソースを確保する途中経過を管理することができる。   According to another aspect of the present invention (fifth “resource management method” and “apparatus”), the first resource ID that identifies the resource secured by each resource management apparatus and the received request message Reserving resources across multiple management ranges by associating and storing the identifier representing the source of the request message included and the presence or absence of a response from another resource management device that is the destination of the request message In response to a request, it is possible to manage the progress of securing a series of resources via a plurality of resource management devices in order.

また、本発明の他の形態(第6の「リソース管理方法」および「装置」)によれば、要求メッセージまたは確保中のリソースを、要求される通信における発端末の識別子によって特定することができるので、複数の要求メッセージを並列に処理することも可能となる。
また、本発明の他の形態(第7の「リソース管理方法」および「装置」)によれば、各リソース管理装置において、当該リソース管理装置が自己の管理範囲において確保したリソースと、当該リソース管理装置に要求メッセージを送信したリソース管理装置が確保したリソースとを、それぞれ第1のリソースIDと第2のリソースIDとで識別することによって、各リソース管理装置で複数の要求メッセージを並列に処理することも可能となる。
According to another aspect of the present invention (sixth “resource management method” and “apparatus”), the request message or the resource being secured can be specified by the identifier of the calling terminal in the requested communication. Therefore, it is possible to process a plurality of request messages in parallel.
According to another aspect of the present invention (seventh “resource management method” and “apparatus”), in each resource management apparatus, the resource secured by the resource management apparatus in its own management range, and the resource management Each resource management device processes a plurality of request messages in parallel by identifying the resource secured by the resource management device that has transmitted the request message to the device by the first resource ID and the second resource ID, respectively. It is also possible.

また、本発明の一形態によれば、複数の管理範囲にまたがるリソースの変更または解放要求に対しても、複数のリソース管理装置の間で連携しながら一連のリソースの変更または解放を実現することができる。   In addition, according to one aspect of the present invention, it is possible to realize a series of resource change or release in cooperation with a plurality of resource management apparatuses even in response to a resource change or release request extending over a plurality of management ranges. Can do.

また、本発明の他の形態によれば、前記要求メッセージに含まれた着端末の識別子に基づいて解放すべき確保済みリソースを特定することにより、複数のリソースに対して、解放処理を個別または並列に行うことができる。   Further, according to another aspect of the present invention, by specifying a reserved resource to be released based on an identifier of a called terminal included in the request message, release processing is individually or individually performed for a plurality of resources. Can be done in parallel.

また、本発明の一形態によれば、要求される通信の着端末が当該リソース管理装置の管理範囲内にあるか否かを判定するにあたり、前記着端末の識別子に含まれるグループ情報を用いることによって、判定の効率化を図ることができる。
また、本発明の他の形態によれば、前記着端末のIPアドレスの上位ビットに基づいて、前記着端末が当該リソース管理装置の管理範囲内にあるか否かを判定することによって、判定の効率化を図ることができる。
According to an aspect of the present invention, the group information included in the identifier of the destination terminal is used to determine whether the destination terminal of the requested communication is within the management range of the resource management apparatus. Therefore, it is possible to improve the efficiency of the determination.
According to another aspect of the present invention, a determination is made by determining whether or not the destination terminal is within the management range of the resource management device based on the upper bits of the IP address of the destination terminal. Efficiency can be improved.

さらに、本発明の他の形態によれば、要求メッセージに対して当該リソース管理装置の管理範囲内におけるリソース確保の状態と、その要求メッセージを送信した他のリソース管理装置からの応答メッセージの受信の有無と、受信した応答メッセージに含まれた他のリソース管理装置におけるリソース確保の結果とのうち少なくとも1つを表示することによって、要求メッセージにかかるリソース確保の状態を知ることができる。   Furthermore, according to another aspect of the present invention, the status of resource reservation within the management range of the resource management device for the request message, and reception of a response message from another resource management device that transmitted the request message By displaying at least one of the presence / absence and the result of resource reservation in another resource management device included in the received response message, the state of resource reservation related to the request message can be known.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
1.第1の実施の形態
1−1. リソース管理システムの概要
図1は、本発明の第1の実施の形態にかかるリソース管理システムの概要を説明する図である。
このリソース管理システムは、通信ネットワークのリソースを管理する複数のリソース管理装置(サーバ)RMS1,RMS2から構成されている。
ここで管理対象となる通信ネットワークは、いわゆるインターネットプロトコル(IP)に基づく通信ネットワークであり、互いにリンクされた複数のルータR(R11〜R13,R21〜R23)と端末T(T11〜T16,T21〜T26)とから構成される。また、図1に示された通信ネットワークは、上記ルータおよび端末の他に、複数の端末を集線し、ルータと接続するレイヤー2スイッチSW(SW11,SW12,SW21,SW22)やゲートウェイ装置GW(GW11,GW21)を含んでいる。
この通信ネットワークにおいて1対の端末が通信を行う際のリソースは、通信を行う二つの端末(発端末および着端末)間の通信路を構成する、端末とルータRとの間のアクセスラインおよびルータR間のリンクである。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
1. First embodiment 1-1. Overview of Resource Management System FIG. 1 is a diagram illustrating an overview of a resource management system according to a first embodiment of the present invention.
This resource management system is composed of a plurality of resource management devices (servers) RMS1, RMS2 for managing resources of a communication network.
The communication network to be managed here is a communication network based on a so-called Internet protocol (IP), and a plurality of routers R (R11 to R13, R21 to R23) and terminals T (T11 to T16, T21 to 21) linked to each other. T26). In addition to the routers and terminals, the communication network shown in FIG. 1 collects a plurality of terminals and connects them to a layer 2 switch SW (SW11, SW12, SW21, SW22) and a gateway device GW (GW11). , GW21).
In this communication network, a resource when a pair of terminals communicates is an access line and a router between the terminal and the router R that constitute a communication path between two terminals (the originating terminal and the terminating terminal) that communicate with each other. A link between R.

このリソース管理システムにおいては、通信ネットワークを複数の管理範囲NW1,NW2に分割し、これらの管理範囲に対して、それぞれリソース管理サーバRMS1,RMS2が設けられている。図1によれば、リソース管理サーバRMS1は、管理範囲NW1のリソースを管理するリソース管理装置、リソース管理サーバRMS2は、管理範囲NW2のリソースを管理するリソース管理装置である。これらのリソース管理サーバRMS1,RMS2は互いに通信可能に接続されている。
上述した構成は、個々の管理範囲NW1,NW2をそれぞれ一つの通信ネットワーク、リソース管理サーバRMS1,RMS2をそれぞれ通信ネットワークNW1,NW2のリソースを管理するリソース管理装置と考えることもできる。
In this resource management system, the communication network is divided into a plurality of management ranges NW1 and NW2, and resource management servers RMS1 and RMS2 are provided for these management ranges, respectively. According to FIG. 1, the resource management server RMS1 is a resource management device that manages resources in the management range NW1, and the resource management server RMS2 is a resource management device that manages resources in the management range NW2. These resource management servers RMS1, RMS2 are connected to be communicable with each other.
In the configuration described above, the individual management ranges NW1 and NW2 can be considered as a single communication network, and the resource management servers RMS1 and RMS2 can be considered as resource management devices that manage the resources of the communication networks NW1 and NW2, respectively.

アプリケーションサーバAS(AS1,AS2)は、端末(例えば、端末11)からの通信要求をうけて、当該端末が属する管理範囲(例えば管理範囲NW1)のリソースを管理するリソース管理サーバ(例えば、リソース管理サーバRMS1)に対して、リソースの確保を要求する要求メッセージを送信するサーバである。
要求メッセージには、少なくとも、要求される通信における着端末の識別子と確保したいリソース量とが含まれており、本実施の形態においては、この識別子として、着側端末のIPアドレスを用いるものとする。
The application server AS (AS1, AS2) receives a communication request from a terminal (for example, the terminal 11), and manages a resource management server (for example, resource management) that manages resources in the management range (for example, the management range NW1) to which the terminal belongs. It is a server that sends a request message for requesting resource reservation to the server RMS1).
The request message includes at least the identifier of the called terminal in the requested communication and the resource amount to be secured. In this embodiment, the IP address of the called terminal is used as this identifier. .

なお、図1には、2つのリソース管理サーバRMS1,RMS2と2つの管理範囲(NW1,NW2)とが描かれているが、これら以外に通信ネットワークに接続された第3、第4の管理範囲が存在するならば、これら第3,第4の管理範囲に対してそれぞれ第3、第4のリソース管理サーバを設け、これらをリソース管理サーバRMS1,RMS2と接続してもよい。   In FIG. 1, two resource management servers RMS1 and RMS2 and two management ranges (NW1 and NW2) are depicted. In addition to these, the third and fourth management ranges connected to the communication network are illustrated. May exist, the third and fourth resource management servers may be provided for the third and fourth management ranges, respectively, and these may be connected to the resource management servers RMS1 and RMS2.

1−2. リソース管理サーバ(RMS)の構成
各リソース管理サーバRMS1,RMS2は、それぞれ通信機能を有するコンピュータであり、それぞれ送受信部11,21と制御部12,22とデータベース部13,23とを有している。これらの基本的な機能は、各リソース管理サーバに共通しているので、以下に、リソース管理サーバRMS1を例に、リソース管理サーバの構成および機能を説明する。
なお、これらの機能は、中央演算装置(CPU)や記憶装置(ROMおよびRAM等の内部メモリの他、HDD等の外部記憶装置を含む)などのコンピュータのハードウェア資源とこのコンピュータにインストールされたコンピュータ・プログラム(ソフトウェア)とが協働することによって実現されるものである。
1-2. Configuration of Resource Management Server (RMS) Each resource management server RMS1, RMS2 is a computer having a communication function, and has transmission / reception units 11, 21, control units 12, 22, and database units 13, 23, respectively. . Since these basic functions are common to each resource management server, the configuration and functions of the resource management server will be described below using the resource management server RMS1 as an example.
These functions are installed in the computer hardware resources such as a central processing unit (CPU) and a storage device (including internal memory such as ROM and RAM, as well as an external storage device such as HDD). It is realized by cooperation with a computer program (software).

図2は、リソース管理サーバRMS1の機能ブロック図である。
リソース管理サーバRMS1において、送受信部11は、通信インターフェースを備え、各種メッセージを送信および受信する。
この送受信部11は、アプリケーションサーバAS1や他のリソース管理サーバから送信されてきた要求メッセージを受信する第1の受信部として作用するほか、後述するように、要求メッセージを隣接する他のリソース管理サーバ(例えば、リソース管理サーバRMS2)に送信する第1の送信部としても作用する。
また、後述するように、リソース管理サーバRMS間で応答メッセージをやり取りする場合には、この送受信部11は、応答メッセージを受信する第2の受信部および応答メッセージを送信する第2の送信部としても作用する。
FIG. 2 is a functional block diagram of the resource management server RMS1.
In the resource management server RMS1, the transmission / reception unit 11 includes a communication interface, and transmits and receives various messages.
The transmission / reception unit 11 functions as a first reception unit that receives a request message transmitted from the application server AS1 or another resource management server. In addition, as will be described later, the transmission / reception unit 11 transmits another request to the adjacent resource management server. It also functions as a first transmission unit that transmits to (for example, the resource management server RMS2).
As will be described later, when a response message is exchanged between the resource management servers RMS, the transmission / reception unit 11 serves as a second reception unit that receives the response message and a second transmission unit that transmits the response message. Also works.

制御部12は、受信した要求メッセージに応じた処理をリソース管理サーバRMS1に行わせる制御部であり、具体的には、図2に示すように、メッセージ解析部121と判定部122と管理部123とメッセージ作成部124とから構成される。
ここで、メッセージ解析部121は、送受信部11で受信した各種メッセージを分析する機能を備えており、例えば、受信メッセージに含まれる着側端末のIPアドレスは、このメッセージ解析部121において識別される。また、このメッセージ解析部121は、後述するメッセージの送信元の識別子やリソースID等を抽出する。
The control unit 12 is a control unit that causes the resource management server RMS1 to perform processing according to the received request message. Specifically, as illustrated in FIG. 2, the message analysis unit 121, the determination unit 122, and the management unit 123. And a message creation unit 124.
Here, the message analysis unit 121 has a function of analyzing various messages received by the transmission / reception unit 11. For example, the IP address of the called terminal included in the received message is identified by the message analysis unit 121. . In addition, the message analysis unit 121 extracts an identifier, a resource ID, and the like of a message transmission source which will be described later.

判定部122は、データベース部13(より具体的には、後述するアドレスリスト131)を参照して、受信した要求メッセージに含まれたIPアドレスに対応する着端末がリソース管理サーバRMS1の管理範囲内にあるか否かを判定する機能を有する。   The determination unit 122 refers to the database unit 13 (more specifically, an address list 131 described later), and the destination terminal corresponding to the IP address included in the received request message is within the management range of the resource management server RMS1. It has a function of determining whether or not it exists.

管理部123は、データベース部13(より具体的には、後述する経路情報132および管理テーブル133)とともに、必要なリソースを確保する機能の他、受信した各種メッセージから抽出された各種IDを記憶、管理する機能を有する。   The management unit 123 stores various IDs extracted from various received messages, in addition to the function of securing necessary resources, together with the database unit 13 (more specifically, path information 132 and management table 133 described later). Has the function to manage.

メッセージ作成部124は、判定部122による判定の結果、着端末がリソース管理サーバRMS1の管理範囲内にないと判定されたときは、受信した要求メッセージから隣接する他の管理範囲のリソースを管理する他のリソース管理装置に送信する要求メッセージを作成する機能を有する。したがって、このようなメッセージ作成部124は、上述した送受信部11とともに第1の送信部を構成する。
また、後述するように、リソース管理サーバRMS間で応答メッセージをやり取りする場合には、他のリソース管理サーバから応答メッセージを受信したときは、この応答メッセージから、前記要求メッセージの送信元に送信する応答メッセージを作成する一方、判定部122において前記着端末が当該リソース管理装置の管理範囲内にあると判定されたときは、前記要求メッセージの送信元に送信する応答メッセージを作成する機能を有する。したがって、このようなメッセージ作成部124は、上述した送受信部11とともに、第2の送信部および応答部を構成する。
When it is determined that the called terminal is not within the management range of the resource management server RMS1 as a result of the determination by the determination unit 122, the message creation unit 124 manages resources in other adjacent management ranges from the received request message. It has a function of creating a request message to be transmitted to another resource management device. Therefore, such a message creation unit 124 constitutes a first transmission unit together with the transmission / reception unit 11 described above.
As will be described later, when a response message is exchanged between the resource management servers RMS, when a response message is received from another resource management server, the response message is transmitted from the response message to the transmission source of the request message. While creating a response message, the determination unit 122 has a function of creating a response message to be transmitted to the transmission source of the request message when it is determined that the destination terminal is within the management range of the resource management device. Therefore, such a message creation unit 124 constitutes a second transmission unit and a response unit together with the transmission / reception unit 11 described above.

データベース部13は、図2に示すように、アドレスリスト131、経路情報132、管理テーブル133を有する。
ここで、アドレスリスト131は、当該リソース管理サーバRMS1の管理範囲内にある端末T11〜T14およびゲートウェイGW11のIPアドレスのリストである。なお、本実施の形態においては、ユーザネットワークインタフェース(ユーザとの境界点)としてゲートウェイGW11が存在するため、そのIPアドレスを上記リストに含むと説明したが、一般的には、ゲートウェイGW11のIPアドレスを必ずしも含むとは限らない。
As illustrated in FIG. 2, the database unit 13 includes an address list 131, route information 132, and a management table 133.
Here, the address list 131 is a list of IP addresses of the terminals T11 to T14 and the gateway GW11 within the management range of the resource management server RMS1. In the present embodiment, the gateway GW 11 exists as a user network interface (border point with the user), and thus the IP address thereof is described as being included in the above list. However, generally, the IP address of the gateway GW 11 is Is not necessarily included.

図3は、本実施の形態におけるアドレスリスト131のデータ構造の一例を示す図である。ここに示すように、アドレスリスト131は、各端末の「端末IPアドレス」と、その端末を収容するエッジノード(例えば、端末T11を収容するルータR11)を表す「端末収容エッジノード名」と、その端末収容エッジのIPアドレスとから構成されている。したがって、上述した判定部122は、受信された要求メッセージに含まれた着端末のIPアドレスとこのアドレスリスト131の「端末IPアドレス」とを照合することにより、その着端末が当該リソース管理サーバRMS1の管理範囲内にあるか否かを判定することができる。   FIG. 3 is a diagram showing an example of the data structure of the address list 131 in the present embodiment. As shown here, the address list 131 includes a “terminal IP address” of each terminal, an “terminal accommodating edge node name” representing an edge node accommodating the terminal (for example, a router R11 accommodating the terminal T11), And the IP address of the terminal accommodating edge. Therefore, the determination unit 122 described above collates the IP address of the called terminal included in the received request message with the “terminal IP address” of the address list 131, so that the called terminal can recognize the resource management server RMS1. It can be determined whether it is within the management range.

また、経路情報132は、当該リソース管理サーバRMS1の管理範囲内にあるリソースから構成される経路(通信路)の一覧(リスト)データベースである。
図4は、本実施の形態における経路情報132のデータ構造の一例を示す図である。この例において、発側エッジノードと着側エッジノードとの間の経路を表す経路情報は、その「発側エッジノード識別子(またはIPアドレス)」と「着側エッジノード識別子(またはIPアドレス)」と、この経路の詳細を示す「リソース詳細」とから構成される。
The path information 132 is a list database of paths (communication paths) composed of resources within the management range of the resource management server RMS1.
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a data structure of the route information 132 in the present embodiment. In this example, the path information indicating the path between the calling-side edge node and the called-side edge node is “the calling-side edge node identifier (or IP address)” and “the called-side edge node identifier (or IP address)”. And “resource details” indicating the details of this route.

図4に示すように、各経路には、「経路ID」が付与されている。この経路IDは、その管理範囲内においてユニークなものであり、したがって、経路IDを参照することによって、経路を構成するノード間のアクセスラインやリンクを列挙しなくても、管理範囲内における特定の経路(リソースの集合)を特定することができる。   As shown in FIG. 4, “route ID” is assigned to each route. This route ID is unique within the management range. Therefore, by referring to the route ID, a specific ID within the management range can be obtained without enumerating access lines and links between nodes constituting the route. A route (a set of resources) can be specified.

また、上記「リソース詳細」には、経路を構成する個々のリソースとして、発側エッジノードと着側エッジノードとの間の経路を構成する個々のノードまたはリンク、例えばアクセスライン(端末とルータまたはレイヤー2スイッチとの間のパス)やアクセス集線ライン(レイヤー2スイッチとルータの間のパス)およびリンク(ルータとルータの間のパス)の一覧が記憶されている。   Further, in the “resource details”, as individual resources constituting the route, individual nodes or links constituting the route between the originating edge node and the terminating edge node, for example, access lines (terminal and router or A list of a path between the layer 2 switch), an access concentrator line (a path between the layer 2 switch and the router), and a link (a path between the router and the router) is stored.

なお、各リソース管理サーバRMS1,RMS2は、アドレスリスト131に基づいて経路を算出する経路算出部(図示せず)を備え、管理範囲内のすべての経路をあらかじめ算出し、各リソース管理サーバRMS側で経路情報132に記憶させておくものとする。   Each of the resource management servers RMS1 and RMS2 includes a route calculation unit (not shown) that calculates a route based on the address list 131, calculates in advance all routes within the management range, and each resource management server RMS side And stored in the route information 132.

管理テーブル133は、受信した要求メッセージとそれに起因するリソース確保の状態を管理するテーブルである。
本実施の形態において、この管理テーブル133は、上述した管理部123とともに、当該リソース管理装置の管理範囲内にあるリソースの使用状況を管理する(いわゆる「ローカルなリソース管理」)一方、メッセージの送受信に伴う複数の管理範囲にまたがるリソース確保の状況を管理する。
The management table 133 is a table for managing the received request message and the resource reservation state resulting therefrom.
In the present embodiment, the management table 133, together with the management unit 123 described above, manages the usage status of resources within the management range of the resource management apparatus (so-called “local resource management”), while transmitting and receiving messages. Manage resource allocation status across multiple management ranges.

いわゆる「ローカルなリソース管理」については、管理テーブル133は、図示はしないが、例えば、経路情報(図4参照)の「経路詳細」に列挙された各リンクについて、そのリンクの発ノード、着ノード、総リソース量(通信容量)、および使用中のリソース量を記憶することにより、当該リソース管理装置の管理範囲内にあるリソースの使用状況を管理する。   For the so-called “local resource management”, the management table 133 is not shown, but for example, for each link listed in the “route details” of the route information (see FIG. 4), the source node and destination node of the link By storing the total resource amount (communication capacity) and the resource amount in use, the use status of resources within the management range of the resource management device is managed.

一方、複数の管理範囲にまたがるリソース確保の状況の管理については、管理テーブル133は、要求メッセージに含まれた情報とその要求メッセージの送信先からの応答の有無およびその内容を管理する。
図5は、複数の管理範囲にまたがるリソース確保の状況の管理に関する、本実施の形態における管理テーブル133のデータ構造の一例を示す図である。ここに示すように、管理テーブル133は、「リソースID」と「送信元ID」と「送信元リソースID」と「送信中状態」と「タイマ」という項目から構成することができる。
On the other hand, regarding management of the status of securing resources across a plurality of management ranges, the management table 133 manages information included in the request message, the presence / absence of a response from the transmission destination of the request message, and the content thereof.
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the data structure of the management table 133 in the present embodiment, regarding the management of the resource securing status across a plurality of management ranges. As shown here, the management table 133 can be composed of items of “resource ID”, “transmission source ID”, “transmission source resource ID”, “transmission state”, and “timer”.

ここで「リソースID」は、確保要求に応じて当該リソース管理サーバRMS1の管理範囲内において確保されたリソース(一連の経路)を識別するものである。このリソースIDは当該リソース管理サーバRMS1の管理部123によって付与され、確保要求ごとにユニークなものである。
なお、上述した「リソースID」としては、各リソース管理サーバにおいて独自に生成してもよいが、例えば、アプリケーションサーバAS1や当該要求メッセージを最初に受信したリソース管理サーバRMS1等の要求元が最初に指定したリソースIDを、これを受け取った他のリソース管理サーバRMS2においても自己のリソースIDとして使用するようにしてもよい。また、着端末の識別子(例えば、IPアドレス)をリソースIDとして用いるようにしてもよい。
Here, the “resource ID” identifies a resource (a series of routes) secured within the management range of the resource management server RMS1 in response to the securing request. This resource ID is assigned by the management unit 123 of the resource management server RMS1 and is unique for each securing request.
The above-mentioned “resource ID” may be uniquely generated in each resource management server. For example, the request source such as the application server AS1 or the resource management server RMS1 that first received the request message is the first. The specified resource ID may also be used as its own resource ID in the other resource management server RMS2 that has received it. Further, the identifier of the called terminal (for example, IP address) may be used as the resource ID.

「送信元ID」は、要求メッセージの送信元、すなわち、当該リソース管理サーバRMS1に要求メッセージを送信したサーバのID(識別子)である。この「送信元ID」は要求メッセージから抽出される。
「送信元リソースID」は、要求メッセージの送信元となった他のリソース管理サーバにおいて確保されたリソースに付与されたリソースIDである。この「送信元リソースID」も、要求メッセージから抽出される。
「送信中状態」は、要求メッセージを送信したリソース管理サーバRMS1がその送信先である他のリソース管理サーバ(例えば、RMS2)からの応答メッセージを受信したか否かを示す。例えば、要求メッセージを送信したときに、「送信中状態」に値「1」を立て、この要求メッセージに対する応答メッセージを受信したときは値「0」を記憶させるようにできる。
「タイマ」には、要求メッセージを送信したときに始動し、この要求メッセージに対する応答メッセージを受信するまでの時間をカウントするタイマの値を記憶させることができる。
The “transmission source ID” is the ID (identifier) of the transmission source of the request message, that is, the server that transmitted the request message to the resource management server RMS1. This “source ID” is extracted from the request message.
The “transmission source resource ID” is a resource ID assigned to a resource secured in another resource management server that is a transmission source of the request message. This “source resource ID” is also extracted from the request message.
The “transmission state” indicates whether or not the resource management server RMS1 that transmitted the request message has received a response message from another resource management server (for example, RMS2) that is the transmission destination. For example, when a request message is transmitted, the value “1” is set in the “sending state”, and when a response message to the request message is received, the value “0” can be stored.
The “timer” can store a timer value that starts when a request message is transmitted and counts the time until a response message to the request message is received.

なお、本実施の形態において、上述したデータベース部13は、リソース管理サーバRMS1内に設けるものとするが、このデータベース部13の一部または全部をリソース管理サーバRMS1とは異なるサーバに置き、両者を通信回線で接続するようにしても良い。
また、リソース管理サーバRMS1にデータベース部13を置く場合において、そこに記憶させるデータ、特にアドレスリスト131は、当該リソース管理サーバRMS1の管理範囲内の端末情報みならず、他のリソース管理サーバRMS2の管理範囲内の端末情報を含むように構成しても良い。
In the present embodiment, the database unit 13 described above is provided in the resource management server RMS1, but part or all of the database unit 13 is placed on a server different from the resource management server RMS1, You may make it connect with a communication line.
Further, when the database unit 13 is placed in the resource management server RMS1, the data to be stored therein, in particular, the address list 131 is not only the terminal information within the management range of the resource management server RMS1, but also the other resource management server RMS2. You may comprise so that the terminal information in the management range may be included.

1−3. リソース管理サーバによるリソースの管理
(1)要求メッセージのメッセージフォーマット
図6Aおよび図6Bは、リソース管理サーバRMSにおいて受信される要求メッセージのメッセージフォーマットの一例を示す図である。
リソースの確保を要求する要求メッセージには、少なくとも次の2つの情報が含まれている。
(a)「No.4:DestinationIP」:要求される通信における着端末の識別子を表す。
(b)「No.5:リソース量」:確保したいリソース量(BW)を表す。
さらに、本実施の形態においては、図6に示すように、要求メッセージには次のものが含まれている。
(c)「No.1:リソース要求元サーバのIP」:当該要求メッセージをリソース管理サーバに渡した要求元サーバ(例えばアプリケーションサーバAP1)の識別子(本実施の形態においては、IPアドレス)を示す。
(d)「No.8:リソース管理サーバID」(いわゆる「送信元ID」):当該要求メッセージを送信したリソース管理サーバの識別子を表す。
(e)「No.7:リソースID」:当該要求メッセージを送信した送信元リソース管理サーバにおいて確保されたリソースに付与されたリソースID、すなわち送信元リソースIDを表す。
(f)「No.3:リソースの出口IP」:送信元リソース管理サーバが管理する管理範囲の出口IPを示す。
1-3. Resource Management by Resource Management Server (1) Message Format of Request Message FIGS. 6A and 6B are diagrams illustrating an example of a message format of a request message received by the resource management server RMS.
The request message for requesting the resource reservation includes at least the following two pieces of information.
(A) “No. 4: Destination IP”: represents the identifier of the called terminal in the requested communication.
(B) “No. 5: Resource amount”: Represents the resource amount (BW) to be secured.
Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 6, the request message includes the following.
(C) “No. 1: IP of resource request source server”: Indicates the identifier (IP address in the present embodiment) of the request source server (for example, application server AP1) that passed the request message to the resource management server. .
(D) “No. 8: Resource management server ID” (so-called “transmission source ID”): represents the identifier of the resource management server that transmitted the request message.
(E) “No. 7: Resource ID”: A resource ID assigned to a resource secured in the transmission source resource management server that has transmitted the request message, that is, a transmission source resource ID.
(F) “No. 3: Resource exit IP”: Indicates the exit IP of the management range managed by the source resource management server.

(2)リソースの確保動作
次に、本実施の形態におけるリソースの確保動作について説明する。
図7は、各リソース管理サーバにおけるリソース確保の手順を表すフローチャートである。このフローチャートに沿って、リソース管理サーバRMS1の動作は次のように説明することができる。
リソース管理サーバRMS1は、まず、要求メッセージを受信すると(S01:Yes)、その中に含まれる着端末のIPアドレス(DestinationIPまたはDA)を特定し、データベース部13のアドレスリストを参照することにより、その着端末がリソース管理サーバRMS1の管理範囲NW1内に存在するか否かを判定する(S02)。また、要求メッセージから抽出された「送信元ID」および「送信元リソースID」を管理テーブル133に記憶させる。
(2) Resource Reservation Operation Next, a resource reservation operation in the present embodiment will be described.
FIG. 7 is a flowchart showing a procedure for securing resources in each resource management server. Along with this flowchart, the operation of the resource management server RMS1 can be described as follows.
First, when the resource management server RMS1 receives the request message (S01: Yes), it specifies the IP address (Destination IP or DA) of the destination terminal contained therein, and refers to the address list of the database unit 13, It is determined whether the destination terminal exists within the management range NW1 of the resource management server RMS1 (S02). Further, the “transmission source ID” and “transmission source resource ID” extracted from the request message are stored in the management table 133.

(2−a)着端末が管理範囲内にある場合
着端末が管理範囲NW1内にある場合(S02:Yes)は、管理部123が経路情報132と管理テーブル133とを参照し、着端末に至る経路と特定し、要求メッセージに含まれた確保したいリソース量(BW)を満たすリソースを確保する(S03)。
このとき、当該経路に含まれるすべてのリンクにおいて上記確保したいリソース量(BW)以上のリソースが使用可能であれば、必要なリソースを確保したうえで(S03)、要求メッセージの送信元を応答メッセージの送信先として特定し(S04)、要求メッセージの送信元に対して「確保OK」の応答メッセージを送信する(S05)。しかし、リソース確保の際(S03)に、いずれかのリンクにおいて使用可能なリソース量(=総リソース量―すでに使用中のリソース量)が上記確保したいリソース量(BW)に満たない場合には、要求メッセージの送信元に対して「確保NG」の応答メッセージを送信する(S04,S05)。
(2-a) When the called terminal is within the management range When the called terminal is within the management range NW1 (S02: Yes), the management unit 123 refers to the route information 132 and the management table 133, and The route is identified, and a resource that satisfies the resource amount (BW) to be secured included in the request message is secured (S03).
At this time, if resources greater than the resource amount (BW) to be secured can be used in all links included in the route, after securing necessary resources (S03), the source of the request message is set as a response message. As a transmission destination (S04), and a response message of “reservation OK” is transmitted to the transmission source of the request message (S05). However, when securing resources (S03), if the amount of resources available in any link (= total resource amount—resource amount already in use) is less than the resource amount (BW) that is desired to be secured, A response message “reserved NG” is transmitted to the transmission source of the request message (S04, S05).

(2−b)着端末が管理範囲内にない場合
一方、着端末が管理範囲NW1内にない場合(S02:No)は、タイマを始動させ(S06)、管理範囲NW1内において必要なリソースを確保する(S07)とともに、要求メッセージを隣接する他の管理範囲NW2を管理する他のリソース管理サーバRMS2に送信する(S08)。
(2-b) When the called terminal is not within the management range On the other hand, when the called terminal is not within the management range NW1 (S02: No), a timer is started (S06), and resources required within the management range NW1 are allocated. In addition to securing (S07), the request message is transmitted to another resource management server RMS2 that manages another adjacent management range NW2 (S08).

ここで、「着端末が管理範囲内にない場合のリソースの確保(S07)」とそれに伴う「リソース確保状態の管理」、および「要求メッセージの送信(S08)」について詳述する。
(2−b−1) 着端末が管理範囲内にない場合のリソースの確保(S07)について
上述した「管理範囲NW1内において必要なリソース」とは、発端末が管理範囲NW1内にあるとき(すなわち、要求メッセージがいずれかのアプリケーションサーバから送信されたとき)は、その発端末からその管理範囲NW1のリソース出口IP、すなわち、隣接する他の管理範囲NW2への出口となるルータR13までのリソースである。このようなリソースは、管理部123によって経路情報132(図4参照)から検索され、管理テーブル133を参照することによってその経路に含まれる各リンクの使用状態を知ることができる。
Here, “Securing resources when the called terminal is not within the management range (S07)”, “Management of resource securing state”, and “Transmission of request message (S08)” will be described in detail.
(2-b-1) Reserving resources when the called terminal is not within the management range (S07) The above-mentioned "resources necessary within the management range NW1" means that the calling terminal is within the management range NW1 ( That is, when the request message is transmitted from any application server), the resource from the originating terminal to the resource exit IP of the management range NW1, that is, the resource to the router R13 serving as an exit to another adjacent management range NW2 It is. Such resources are searched from the route information 132 (see FIG. 4) by the management unit 123, and the use state of each link included in the route can be known by referring to the management table 133.

このとき、当該経路に含まれるすべてのリンクにおいて上記確保したいリソース量(BW)以上のリソースが使用可能であれば、必要なリソースを確保し(S07:Yes)、この確保したリソースに対して「リソースID」(第1のリソースID)を付与する。しかし、いずれかのリンクにおいて使用可能なリソース量(=総リソース量―すでに使用中のリソース量)が上記確保したいリソース量(BW)に満たない場合には(S07:No)、要求メッセージの送信元を応答メッセージの送信先として特定し(S12)、「確保NG」の応答メッセージを送信する(S13)とともに、送信済の要求メッセージをキャンセルすべく、所定のキャンセル処理を実行する(S14)。 At this time, if a resource larger than the resource amount (BW) to be secured can be used in all links included in the route, the necessary resource is secured (S07: Yes). Resource ID "(first resource ID) is assigned. However, if the amount of resources that can be used in any link (= total resource amount—the amount of resources already in use) is less than the resource amount (BW) to be secured (S07: No), a request message is transmitted. The source is specified as the transmission destination of the response message (S12), a response message of “secure NG” is transmitted (S13), and a predetermined cancel process is executed to cancel the transmitted request message (S14).

(2−b−2) リソース確保状態の管理について
必要なリソースを確保した場合は、この確保したリソースに対して付与された「リソースID」と、図6に示す要求メッセージの「No.8:リソース管理サーバID」に含まれた当該要求メッセージの送信元IDとを、管理テーブル133(図5参照)の「リソースID」と「送信元ID」とにそれぞれ記憶する。ここで、この送信元IDは、具体的には、要求メッセージの送信元となったサーバ(例えば、アプリケーションサーバAS1または図1には図示しない他のリソース管理サーバ)のIPアドレスである。
同様に、図6に示す要求メッセージの「No.7:リソースID」に含まれた送信元リソースID(これは当該要求メッセージの送信元サーバにおいて付与されたリソースID)を、管理テーブル133の「送信元リソースID」(図5参照)に記憶する。
(2-b-2) When a resource necessary for managing the resource securing state is secured, the “resource ID” assigned to the secured resource and the “No. 8: The transmission source ID of the request message included in the “resource management server ID” is stored in “resource ID” and “transmission source ID” of the management table 133 (see FIG. 5). Here, the transmission source ID is specifically the IP address of the server (for example, the application server AS1 or another resource management server not shown in FIG. 1) that is the transmission source of the request message.
Similarly, the transmission source resource ID (this is the resource ID assigned in the transmission source server of the request message) included in “No. 7: Resource ID” of the request message shown in FIG. Stored in the “source resource ID” (see FIG. 5).

これによって、当該リソース管理サーバRMS1において付与された「リソースID」と、要求メッセージから抽出された「送信元ID」と「送信元リソースID」とを関連づけて管理することができる。
このように、当該リソース管理サーバにおいて確保したリソースのリソースIDをその先のリソース管理サーバにおいて送信元リソースIDとして記憶することによって、複数のリソース管理サーバにわたって一連のリソースを確保する際に、いわゆる「リソースIDのは鎖」が形成されることになる。
As a result, the “resource ID” assigned in the resource management server RMS1, the “source ID” and the “source resource ID” extracted from the request message can be managed in association with each other.
Thus, by storing the resource ID of the resource secured in the resource management server as the transmission source resource ID in the subsequent resource management server, when securing a series of resources across a plurality of resource management servers, the so-called “ A resource ID chain is formed.

(2−b−3) 要求メッセージの送信(S08)について
リソース管理サーバRMS1は、要求メッセージの「No.8:リソース管理サーバID」と「No.7:リソースID」(図6参照)を、それぞれ、送信元となる当該リソース管理サーバRMS1の識別子(例えばIPアドレス)と当該リソース管理サーバRMS1において確保されたリソースのリソースIDとに変更した上で、その要求メッセージを他のリソース管理サーバRMS2に送信する。隣接するリソース管理サーバが複数存在する場合には、要求メッセージをこれらのリソース管理サーバに同時に送信してもよい。
そして、この要求メッセージを他のリソース管理サーバRMS2に送信すると、図5に示した管理テーブル133の「送信状態」の欄に値「1」を立てる。
(2-b-3) Transmission of Request Message (S08) The resource management server RMS1 determines “No. 8: Resource management server ID” and “No. 7: Resource ID” (see FIG. 6) in the request message. After changing the identifier (for example, IP address) of the resource management server RMS1 as the transmission source and the resource ID of the resource secured in the resource management server RMS1, the request message is sent to the other resource management server RMS2. Send. When there are a plurality of adjacent resource management servers, the request message may be simultaneously transmitted to these resource management servers.
When this request message is transmitted to the other resource management server RMS2, the value “1” is set in the “transmission state” column of the management table 133 shown in FIG.

1−4.リソース確保要求に対する応答
上述したような要求メッセージを受信した他のリソース管理サーバRMS2では、リソース管理サーバRMS1について上述した手順(特に図7に示すS01およびS02)と同様の手順に従い、要求メッセージを処理する。このとき、要求メッセージに含まれた識別子で特定される着側端末が管理範囲NW2内にある場合には(図7、S02:Yes)、リソースを確保を試み(図7、S03)、当該要求メッセージの送信元であるリソース管理サーバRMS1に応答メッセージを送信し(図7、S05)、リソース確保の結果(リソースが確保できれば「確保OK」、確保できなければ「確保NG」)を知らせる。
このとき、リソース管理サーバRMS2は、応答メッセージの送信先を、要求メッセージの「No.8:リソース管理サーバID」(図7参照)に含まれた送信元IDによって特定することができる。
1-4. Response to Resource Securing Request In response to the request message as described above, the other resource management server RMS2 processes the request message according to the same procedure as that described above for the resource management server RMS1 (especially S01 and S02 shown in FIG. 7). To do. At this time, if the called terminal identified by the identifier included in the request message is within the management range NW2 (FIG. 7, S02: Yes), an attempt is made to secure resources (FIG. 7, S03), and the request is made. A response message is transmitted to the resource management server RMS1 that is the message transmission source (FIG. 7, S05), and the result of resource reservation (“reserved OK” if the resource can be secured, “secured NG” if not secured) is notified.
At this time, the resource management server RMS2 can specify the transmission destination of the response message by the transmission source ID included in “No. 8: Resource management server ID” (see FIG. 7) of the request message.

(1)応答メッセージのメッセージフォーマット
図8は、本実施の形態における応答メッセージのメッセージフォーマットの一例を示す図である。ここで図8Aは、リソース確保に成功した場合(「確保OK」)の応答メッセージ、図8Bは、リソース確保に失敗した場合(「確保NG」)の応答メッセージである。
本実施の形態において、確保に成功した場合の応答メッセージ(図8A)には、次のものが含まれている。
(a)「No.1:リソース要求元サーバのIP」:要求メッセージを最初に発したサーバのIPアドレス。本実施の形態においては、例えば、リソース確保要求を最初にリソース管理サーバRMS1に渡したサーバ(例えばアプリケーションサーバAP1)のIPアドレスである。
(b)「No.2:リソースID」:要求メッセージを当該リソース管理サーバRMS2に送信した送信元リソース管理サーバRMS1において確保されたリソースに対して付与されたリソースID、すなわち「送信元リソースID」。
(c)「No.3:リソース管理サーバID」:要求メッセージの送信元のサーバ、すなわち、当該応答メッセージの送信先となるサーバのID(いわゆる「送信元ID」)。
(1) Message Format of Response Message FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the message format of the response message in the present embodiment. Here, FIG. 8A is a response message when resource reservation is successful (“reservation OK”), and FIG. 8B is a response message when resource reservation fails (“reservation NG”).
In the present embodiment, the response message (FIG. 8A) when the reservation is successful includes the following.
(A) “No. 1: IP of resource request source server”: IP address of the server that first issued the request message. In the present embodiment, for example, it is the IP address of the server (for example, application server AP1) that first transferred the resource securing request to the resource management server RMS1.
(B) “No. 2: Resource ID”: Resource ID assigned to the resource secured in the source resource management server RMS1 that transmitted the request message to the resource management server RMS2, that is, “source resource ID” .
(C) “No. 3: Resource management server ID”: The ID of the server that is the transmission source of the request message, that is, the server that is the transmission destination of the response message (so-called “transmission source ID”).

また、本実施の形態において、確保に失敗した場合の応答メッセージ(図8B)には、
「No.1:リソース要求元サーバのIP」(要求メッセージを最初に発したサーバのIPアドレス)の他、「No.2:応答メッセージ」(確保NGの理由)および「No.3:輻輳フラグ」が含まれる。さらに、図8Aと同様に、ここに「送信元ID」と「送信元リソースID」とを付加してもよい。
In the present embodiment, the response message (FIG. 8B) when securing fails is
In addition to “No. 1: IP of the resource request source server” (IP address of the server that issued the request message first), “No. 2: Response message” (reason of secured NG) and “No. 3: Congestion flag” Is included. Further, as in FIG. 8A, a “transmission source ID” and a “transmission source resource ID” may be added here.

(2)応答メッセージの送信先の特定
次に、上述したような応答メッセージをリソース管理サーバRMS2から受信したリソース管理サーバRMS1の動作について説明する。
まず、リソース管理サーバRMS1は、次のようにして応答メッセージの送信先を特定する(図7、S10)。
リソース管理サーバRMS1は、要求メッセージの送信先となった他のリソース管理サーバRMS2からの応答メッセージを受信すると(S09:Yes)、この応答メッセージをメッセージ解析部121において解析し、「No.2:リソースID」に含まれる「送信元リソースID」を特定する。この応答メッセージから抽出された「送信元リソースID」は、この応答メッセージを受信したリソース管理サーバRMS1が、自己の管理範囲内で確保されたリソースに対して割り当てたリソースIDである。したがって、リソース管理サーバRMS1の管理部123は、このリソースIDをキーにして管理テーブル133を参照することにより、この「リソースID」に関連づけられた「送信元ID」と「送信元リソースID」とを取得することができる(図7、S10)。このようにして取得された「送信元ID」によって特定されるサーバは、リソース管理サーバRMS1にとって、先に受信した要求メッセージの送信元であると同時に、当該応答メッセージの送信先となる。
(2) Identification of transmission destination of response message Next, the operation of the resource management server RMS1 that has received the response message as described above from the resource management server RMS2 will be described.
First, the resource management server RMS1 specifies the transmission destination of the response message as follows (FIG. 7, S10).
When the resource management server RMS1 receives the response message from the other resource management server RMS2 that is the transmission destination of the request message (S09: Yes), the message analysis unit 121 analyzes the response message, and “No. 2: The “source resource ID” included in the “resource ID” is specified. The “transmission source resource ID” extracted from this response message is a resource ID assigned to the resource secured within the management range by the resource management server RMS1 that has received this response message. Therefore, the management unit 123 of the resource management server RMS1 refers to the management table 133 by using this resource ID as a key, so that “transmission source ID” and “transmission source resource ID” associated with this “resource ID” are Can be acquired (FIG. 7, S10). The server specified by the “transmission source ID” acquired in this way is the transmission source of the response message at the same time as the transmission source of the request message received earlier for the resource management server RMS1.

リソース管理サーバRMS1は、上述のようにして要求メッセージを送信した送信元サーバを応答メッセージの送信先として特定した後、当該応答メッセージの「No.2:リソースID」と「No.3:リソース管理サーバID」とを、それぞれ管理テーブル133から読み出された「送信元リソースID」と「送信元ID」とに書き換えた後、送信する(図7、S11)。
このように自己の管理テーブル133に記憶された「送信元リソースID」を応答メッセージに付加することによって、当該応答メッセージを受信した他のリソース管理サーバがその管理テーブルを参照することによってその応答メッセージに関係するリソースIDを一意に特定することができる。したがって、当該他のリソース管理サーバが複数の要求メッセージを送信していた場合であっても、当該応答メッセージの送信先を一意に決定することができる。
The resource management server RMS1 specifies the transmission source server that transmitted the request message as described above as the transmission destination of the response message, and then “No. 2: Resource ID” and “No. 3: Resource management” of the response message. The “server ID” is rewritten to “source resource ID” and “source ID” read from the management table 133, respectively, and then transmitted (FIG. 7, S11).
In this way, by adding the “transmission source resource ID” stored in its own management table 133 to the response message, the other resource management server that has received the response message refers to the management table and the response message. It is possible to uniquely identify the resource ID related to. Therefore, even when the other resource management server transmits a plurality of request messages, the transmission destination of the response message can be uniquely determined.

リソース管理サーバRMS1は、さらに、上記管理テーブル133中の「送信中状態」を「1」から「0」に変更することによって、「確保OK」の応答を受信した旨を記録して、一連の処理を終了する。   Further, the resource management server RMS1 records the fact that the “reserved OK” response has been received by changing the “transmission state” in the management table 133 from “1” to “0”, and a series of The process ends.

一方、タイマを始動させてから所定の時間内に応答メッセージが受信されない場合(図7、S09:No)は、要求メッセージの送信元を応答メッセージの送信先として特定し(S12)、「確保NG」の応答メッセージを送信する(S13)とともに、所定のキャンセル処理(S14)を実行して処理を終了する。
なお、応答メッセージが受信されない場合には、キャンセル処理に移行する前に、要求メッセージを所定回数再送するように構成してもよい。
On the other hand, when the response message is not received within a predetermined time after starting the timer (FIG. 7, S09: No), the transmission source of the request message is specified as the transmission destination of the response message (S12). Is transmitted (S13), a predetermined cancel process (S14) is executed, and the process is terminated.
Note that if the response message is not received, the request message may be retransmitted a predetermined number of times before the process proceeds to the cancellation process.

以上の手順により、複数の管理範囲にまたがるリソース確保要求に対して、一連のリソースを確保することができる。
また、要求メッセージに送信元IDを付加して送信することにより、この要求メッセージに応答するリソース管理サーバでは、送信元IDに基づいて応答メッセージの送信先を効率よく特定することができるので、応答の高速化を図ることができる。
さらに、本実施の形態においては、データベース部13の管理テーブル133において「送信元リソースID」と「リソースID」とを対にして管理するとともに、要求メッセージには、送信元IDとともに各管理範囲内において確保されたリソースに付与されたリソースIDを送受信し、応答メッセージには、対応する要求メッセージの送信元におけるリソースID(送信元リソースID)を付加して送受信している。これによって、いわゆる「リソースIDの鎖」をたどることが可能となり、個々の要求メッセージを区別することができる。したがって、同一の送信元リソース管理サーバから複数の要求メッセージを受信していた場合にでも、リソースの確保および応答の並列処理が可能となるという効果が得られる。
With the above procedure, a series of resources can be secured in response to a resource securing request that spans a plurality of management ranges.
Further, by adding the transmission source ID to the request message and transmitting it, the resource management server that responds to the request message can efficiently identify the transmission destination of the response message based on the transmission source ID. Can be speeded up.
Further, in the present embodiment, the “transmission source resource ID” and the “resource ID” are managed as a pair in the management table 133 of the database unit 13, and the request message includes the transmission source ID within each management range. The resource ID assigned to the resource secured in (1) is transmitted and received, and the response message is transmitted and received with the resource ID (source resource ID) of the corresponding request message being added. This makes it possible to follow a so-called “resource ID chain” and distinguish individual request messages. Therefore, even when a plurality of request messages are received from the same transmission source resource management server, it is possible to secure resources and perform parallel processing of responses.

なお、本実施の形態においては、要求メッセージに付加された「送信元リソースID」は、隣接するエリアを管理するリソース管理サーバが独自に割り当てたリソースIDとして説明したが、最初に要求メッセージを送信するリソース管理サーバにおいて割り当てたリソースID(第1のリソースID)をリソース管理サーバ間で持ちまわるようにしてもよい。すなわち、要求メッセージを最初に送信するリソース管理サーバの管理範囲において確保されたリソースに対して第1のリソースIDを割り当てたら、この第1のリソースIDを要求メッセージに付加して他のリソース管理装置に送信し、この要求メッセージを受信した当該他のリソース管理サーバにおいては、自己の管理範囲内で確保したリソースに独自に割り当てたリソースID(第2のリソースID)に代えて、第1のリソースIDを要求メッセージや応答メッセージに付加して送信するようにしてもよい。この場合、例えば、第3番目以降のリソース管理サーバにおいては、「第1のリソースID」として、最初に要求メッセージを送信したリソース管理サーバにおいて割り当てられたリソースIDを管理することとなる。このとき「第1のリソースID」とともに「第2のリソースID」として自己が割り当てたリソースIDとを管理するようにしてもよい。   In this embodiment, the “transmission source resource ID” added to the request message has been described as a resource ID uniquely assigned by the resource management server that manages the adjacent area, but the request message is transmitted first. The resource ID (first resource ID) assigned in the resource management server to be used may be carried between the resource management servers. That is, when the first resource ID is assigned to the resource secured in the management range of the resource management server that transmits the request message first, the first resource ID is added to the request message to another resource management device. In the other resource management server that has received this request message, the first resource is replaced with the resource ID (second resource ID) uniquely assigned to the resource secured within its management range. An ID may be added to a request message or a response message for transmission. In this case, for example, in the third and subsequent resource management servers, the resource ID assigned in the resource management server that first transmitted the request message is managed as the “first resource ID”. At this time, the resource ID assigned by itself as the “second resource ID” may be managed together with the “first resource ID”.

また、第1のリソースIDとともに、当該要求メッセージを転送するリソース管理サーバの識別子を要求メッセージに付加してもよいが、この第1のリソースIDを割り当てた(すなわち当該要求メッセージを最初に送信した)リソース管理サーバの識別子を付加して要求メッセージや応答メッセージを送信するようにしてもよい。
このように要求メッセージを最初に送信するリソース管理サーバにおいて割り当てられたリソースIDやこのリソース管理サーバの識別子を要求メッセージに付加することにより、他のリソース管理サーバからの応答を要求メッセージを最初に送信したリソース管理サーバに直接送信することが可能になる。これにより、例えばアプリケーションサーバがリソース管理サーバを選択する必要がなくなるなど、要求の一元管理が可能となり、処理のより一層の効率化を図ることができる。
In addition, the identifier of the resource management server that transfers the request message may be added to the request message together with the first resource ID, but the first resource ID is assigned (that is, the request message is transmitted first). ) A request message or a response message may be transmitted with the identifier of the resource management server added.
By adding the resource ID assigned in the resource management server that first transmits the request message and the identifier of this resource management server to the request message, the response message from the other resource management server is transmitted first. Can be sent directly to the resource management server. As a result, for example, it is possible to perform unified management of requests such that the application server does not need to select a resource management server, and the processing efficiency can be further improved.

以上のように、本発明においては、各種メッセージに、(a)要求メッセージの送信元(隣接するエリアを管理するリソース管理サーバ)の送信元リソースIDと当該リソース管理サーバが割り当てたリソースIDとを付加する;(b)要求メッセージを最初に送信するリソース管理サーバが割り当てたリソースIDを付加する;(c)要求メッセージを最初に送信するリソース管理サーバが割り当てたリソースIDと当該リソース管理サーバが独自に割り当てたリソースIDとを付加する、という様々な形態をとることができる。
また、各種メッセージには、(ア)当該メッセージを送信する各リソース管理サーバの識別子や(イ)当該メッセージを最初に送信するリソース管理サーバの識別子などを付加することができる。
As described above, in the present invention, (a) the transmission source resource ID of the transmission source of the request message (the resource management server that manages the adjacent area) and the resource ID assigned by the resource management server are included in various messages. (B) Add the resource ID assigned by the resource management server that first transmits the request message; (c) The resource ID assigned by the resource management server that first transmits the request message and the resource management server are unique. It is possible to take various forms such as adding the resource ID assigned to the.
In addition, (a) the identifier of each resource management server that transmits the message, (b) the identifier of the resource management server that transmits the message first, and the like can be added to the various messages.

1−5.リソース量の変更
複数の管理範囲にまたがって確保された一連のリソースのリソース量は、上述したリソース確保と同様に、要求メッセージをリソース管理サーバ間で送受信することにより実現することができる。リソース量の変更の場合、すでにリソースが確保された一連の経路が特定されている点で上述したリソース確保と異なる。本実施の形態においては、すでに特定されている一連の経路は、リソースIDによって特定される。
リソース量の変更は、一連の経路を構成するリンクのすべてにおいて、変更後のリソース量(容量)を払い出すことができるならば、変更は可能(「変更OK」)であるが、一つのリンクにおいても、要求されたリソース量(容量)を払い出すことができなければ、変更は不可能(「変更NG」)である。
1-5. Change of Resource Amount The resource amount of a series of resources secured across a plurality of management ranges can be realized by transmitting and receiving a request message between resource management servers, as in the resource securing described above. The change in the resource amount is different from the resource reservation described above in that a series of routes in which resources have already been secured are specified. In the present embodiment, a series of routes that have already been specified are specified by resource IDs.
The resource amount can be changed ("change OK") if the resource amount (capacity) after the change can be paid out in all of the links constituting a series of routes. However, if the requested resource amount (capacity) cannot be paid out, the change cannot be made (“change NG”).

(1)リソース量の変更要求メッセージのメッセージフォーマット
図9に、リソース量の変更を要求する要求メッセージのメッセージフォーマットの一例を示す。ここに示すように、確保したい変更後のリソース量を表す「No.2:リソース量」と「No.3:リソースID」(送信元リソースID)を含む点で、上述したリソース確保要求のメッセージフォーマット(図6参照)と共通する。また、この要求メッセージには、送信元IDを表す「No.4:リソース管理サーバID」も含まれている。
このような要求メッセージから「No.3:リソースID」に含まれた「送信元リソースID」を抽出し、データベース部13の管理テーブル133を参照することにより、各リソース管理サーバは、リソース量の変更の対象となるリソース(一連の経路)を特定することができる。
(1) Message Format of Resource Quantity Change Request Message FIG. 9 shows an example of a message format of a request message that requests a change in resource quantity. As shown here, the above-mentioned message for securing a resource is included in that it includes “No. 2: Resource amount” and “No. 3: Resource ID” (transmission source resource ID) indicating the resource amount after change to be secured. Common to the format (see FIG. 6). The request message also includes “No. 4: Resource management server ID” representing the transmission source ID.
By extracting “source resource ID” included in “No. 3: resource ID” from such a request message and referring to the management table 133 of the database unit 13, each resource management server can determine the resource amount. It is possible to specify a resource (a series of routes) to be changed.

(2)リソース量の変更の手順
図10は、リソース量の変更の手順を表すフローチャートである。
まず、リソース管理サーバRMS1は、リソース量の変更の要求メッセージを受信すると(S30)、その要求メッセージによって特定される確保済のリソース(一連の経路)が存在するか否かを確認する(S31)。具体的には、管理テーブル133を参照し、要求メッセージの「No.3:リソースID」に記録されている「送信元リソースID」が自己の管理テーブル133(図5参照)に記憶されているか否かを確認する。
(2) Procedure for Changing Resource Amount FIG. 10 is a flowchart showing a procedure for changing a resource amount.
First, when the resource management server RMS1 receives a request message for changing the resource amount (S30), it checks whether there is a reserved resource (a series of routes) specified by the request message (S31). . Specifically, referring to the management table 133, is the “transmission source resource ID” recorded in “No. 3: Resource ID” of the request message stored in its own management table 133 (see FIG. 5)? Confirm whether or not.

確認の結果、リソースがまだ確保されていない(要求メッセージに含まれた送信元リソースIDが管理テーブル133に記録されていない)場合には(S31:No)、当該要求を拒否(Reject)する(S37)。
一方、リソース量の変更の対象となるリソース(一連の経路)がすでに確保されている場合には(S31:Yes)、隣接するリソース管理サーバRMS2において一連の経路が確保されているか否かを確認する(S32)。この確認は、例えば、管理テーブル133の「送信中状態」を参照することによって行うことができる。
If the resource is not yet secured as a result of the confirmation (the source resource ID included in the request message is not recorded in the management table 133) (S31: No), the request is rejected (Reject) ( S37).
On the other hand, when the resource (series of routes) whose resource amount is to be changed has already been secured (S31: Yes), it is confirmed whether or not a series of routes has been secured in the adjacent resource management server RMS2. (S32). This confirmation can be performed, for example, by referring to the “transmission state” in the management table 133.

隣接するリソース管理サーバRMS2において一連の経路が確保されていない場合(S32:No)は、リソース管理サーバRMS1の管理範囲内に着信端末が存在すると考えられるので、当該管理範囲内におけるリソースのリソース量の変更を行う(S36)。そして、当該要求メッセージの送信元を特定した上で(S45)、変更の結果(「変更OK」または「変更NG」)を表す応答メッセージを送信する(S46)。 If a series of routes is not secured in the adjacent resource management server RMS2 (S32: No), it is considered that the receiving terminal exists in the management range of the resource management server RMS1, and therefore the resource amount of the resource in the management range (S36). Then, after specifying the transmission source of the request message (S45), a response message indicating the result of the change (“change OK” or “change NG”) is transmitted (S46).

これに対し、隣接するリソース管理サーバRMS2において一連の経路が確保されている場合(S32:Yes)は、タイマを起動した上で(S33)、当該管理範囲内におけるリソースのリソース量の変更を行う(S34)。また、リソース量の変更と並行して当該要求メッセージを隣接するリソース管理サーバRMS2に送信する(S35)。
リソース量の変更処理(S34)を行った結果、必要なリソース量が確保できない場合(S38:No)、応答メッセージの送信先を特定したうえで(S40)、「変更NG」の応答メッセージを送信し(S41)一連の処理を終了する。このとき併せて所定のキャンセル処理(S42)を行っても良い。
On the other hand, when a series of routes are secured in the adjacent resource management server RMS2 (S32: Yes), after starting the timer (S33), the resource amount of the resource within the management range is changed. (S34). In parallel with the change of the resource amount, the request message is transmitted to the adjacent resource management server RMS2 (S35).
As a result of performing the resource amount change process (S34), if the required resource amount cannot be secured (S38: No), the response message transmission destination is specified (S40) and the response message of “change NG” is transmitted. (S41) A series of processing ends. At this time, a predetermined cancel process (S42) may be performed.

一方、リソース量の変更処理(S34)を行い、必要なリソース量を確保した場合(S38:Yes)は、先に転送した要求メッセージ(S35)に対する応答メッセージをあらかじめ定められた時間内に受信したか否かを判断する(S39)。そして、所定時間内に「変更OK」を示す応答があった場合(S39:Yes)は、管理テーブル133を参照することによって応答メッセージの送信先を特定し(S43)、「変更OK」の応答メッセージを送信する(S44)。
これに対し、所定時間内に応答がなかった場合、すなわちタイムアウトの場合(S39:No)や「変更NG」の応答メッセージを受信したときは、他のリソース管理サーバRMS2においてはリソースの確保を行えなかったものとみなし、上述したS40乃至S41の処理を実行する。
On the other hand, when the resource amount change process (S34) is performed and the necessary resource amount is secured (S38: Yes), a response message to the previously transferred request message (S35) is received within a predetermined time. Whether or not (S39). If there is a response indicating “change OK” within a predetermined time (S39: Yes), the destination of the response message is specified by referring to the management table 133 (S43), and the response “change OK” A message is transmitted (S44).
On the other hand, when there is no response within a predetermined time, that is, when a timeout occurs (S39: No) or when a response message of “change NG” is received, the other resource management server RMS2 can secure resources. It is assumed that there was no such process, and the processes of S40 to S41 described above are executed.

なお、応答メッセージのメッセージフォーマットおよび応答メッセージの送信先の特定については、上述したリソース確保の要求に対する応答メッセージの場合と基本的に同じである。よって、その説明は省略する。   Note that the message format of the response message and the identification of the transmission destination of the response message are basically the same as those in the case of the response message to the resource securing request described above. Therefore, the description is omitted.

1−6.リソースの解放
次に、複数の管理範囲にまたがって確保された一連のリソースの解放について説明する。
一連のリソースを解放するときも、上述したリソース確保および変更と同様に、解放の要求メッセージをリソース管理サーバ間で送受信することにより実現することができる。
1-6. Release of Resources Next, the release of a series of resources secured over a plurality of management ranges will be described.
The release of a series of resources can also be realized by transmitting and receiving a release request message between resource management servers, as in the resource reservation and change described above.

(1)リソースの解放要求メッセージのメッセージフォーマット
図11に、リソースの解放を要求する要求メッセージのメッセージフォーマットの一例を示す。ここに示すように、「No.2:リソースID」や「No.3:リソース管理サーバID」を有することにより、解放を要求する要求メッセージにおいても「送信元リソースID」や「送信元ID」が含まれている点において、上述したリソース量の変更要求のメッセージフォーマット(図9参照)と共通する。
このような要求メッセージを受信したリソース管理サーバRMS1は、この要求メッセージから抽出された「送信元リソースID」に基づいて管理テーブル133を参照することによって、解放すべきリソースを特定することができる。
(1) Message Format of Resource Release Request Message FIG. 11 shows an example of a message format of a request message for requesting resource release. As shown here, by having “No. 2: Resource ID” and “No. 3: Resource Management Server ID”, even in a request message requesting release, “Source Resource ID” and “Source ID” Is included in common with the message format of the resource amount change request described above (see FIG. 9).
The resource management server RMS1 that has received such a request message can identify the resource to be released by referring to the management table 133 based on the “source resource ID” extracted from the request message.

(2)リソース解放の手順
図12は、リソース解放の手順を表すフローチャートである。
まず、リソース管理サーバRMS1は、リソース解放の要求メッセージを受信すると(S50)、自己の管理範囲内にその要求メッセージによって特定される確保済のリソース(一連の経路)が存在するか否かを確認する(S51)。具体的には、管理テーブル133を参照し、要求メッセージの「No.2:リソースID」に記録されている「送信元リソースID」が自己の管理テーブル133(図5参照)に記憶されているか否かを確認する。
(2) Resource Release Procedure FIG. 12 is a flowchart showing a resource release procedure.
First, upon receiving a resource release request message (S50), the resource management server RMS1 confirms whether there is a reserved resource (a series of routes) specified by the request message within its management range. (S51). Specifically, referring to the management table 133, is the “transmission source resource ID” recorded in “No. 2: Resource ID” of the request message stored in its own management table 133 (see FIG. 5)? Confirm whether or not.

確認の結果、リソースがまだ確保されていない(要求メッセージに含まれた送信元リソースIDが管理テーブル133に記録されていない)場合には(S51:No)、当該要求を拒否(Reject)する(S52)。
一方、自己の管理範囲内において解除の対象となるリソース(一連の経路)がすでに確保されている場合には(S51:Yes)、隣接するリソース管理サーバにおいて一連の経路が確保されているか否かを確認する(S53)。この確認は、例えば、管理テーブル133の「送信中状態」を参照することによって行うことができる。
If the resource is not yet secured as a result of the confirmation (the source resource ID included in the request message is not recorded in the management table 133) (S51: No), the request is rejected (Reject) ( S52).
On the other hand, if resources (a series of routes) to be released have already been secured within the self management range (S51: Yes), whether or not a series of routes have been secured in the adjacent resource management server. Is confirmed (S53). This confirmation can be performed, for example, by referring to the “transmission state” in the management table 133.

隣接するリソース管理サーバRMS2において一連の経路が確保されていない場合(S53:No)は、リソース管理サーバRMS1の管理範囲内に着信端末が存在すると考えられるので、解放可能か否かを確認した後(S54)、当該管理範囲内におけるリソースの解放を行い(S55)、一連の処理を終了する。
これに対し、隣接するリソース管理サーバRMS2において一連の経路が確保されている場合(S53:Yes)は、自己の管理範囲内で確保されたリソースの解放が可能か否かを確認した後(S54)、当該管理範囲内におけるリソースの解放を行う(S55)とともに、当該要求メッセージを隣接するリソース管理サーバRMS2に送信して(S56)、一連の処理を終了する。
なお、自己の管理範囲内においてリソースの解放が可能でない場合(S54:No)は、「NGログ」を作成した上で(S57)一連の処理を終了する。
If a series of routes is not secured in the adjacent resource management server RMS2 (S53: No), it is considered that the receiving terminal exists within the management range of the resource management server RMS1, and thus it is confirmed whether or not the terminal can be released. (S54), the resources within the management range are released (S55), and the series of processing ends.
On the other hand, when a series of routes are secured in the adjacent resource management server RMS2 (S53: Yes), it is confirmed whether or not the resources secured within the self management range can be released (S54). ) Releases the resource within the management range (S55), and transmits the request message to the adjacent resource management server RMS2 (S56), and ends the series of processing.
If the resource cannot be released within its own management range (S54: No), a “NG log” is created (S57), and the series of processing ends.

以上のように、本実施の形態にかかるリソース管理システムによれば、複数の管理範囲にまたがるリソースの確保、リソース量の変更およびリソースの解放を、要求メッセージを複数のリソース管理サーバ間で送受信することにより、複数の管理範囲にまたがるリソースの確保、変更、解放を実現することができる。   As described above, according to the resource management system according to the present embodiment, request messages are transmitted and received between a plurality of resource management servers for securing resources, changing resource amounts, and releasing resources over a plurality of management ranges. As a result, it is possible to realize securing, changing, and releasing of resources over a plurality of management ranges.

また、複数のリソース管理装置間で応答メッセージを送受信することによって、複数の範囲にまたがるリソース確保の要求およびリソース量の変更の要求に対して、一連のリソースを確保することができたか否かを確認することができる。
さらに、各リソース管理装置によって確保されたリソースを特定する第1のリソースIDと、受信した要求メッセージに含まれていた当該要求メッセージの送信元を表す識別子と、その要求メッセージの送信先である他のリソース管理装置からの応答の有無とを関連づけて記憶することによって、複数の管理範囲にまたがるリソース確保要求に対して、複数のリソース管理装置を順番に経由して一連のリソースを確保する途中経過を管理することができる。
In addition, by sending and receiving response messages between multiple resource management devices, it is determined whether a series of resources could be secured in response to requests for securing resources and requests for changing resource amounts that span multiple ranges. Can be confirmed.
Further, a first resource ID that identifies a resource secured by each resource management device, an identifier that represents the transmission source of the request message included in the received request message, and a transmission destination of the request message In the middle of securing a series of resources via a plurality of resource management devices in order in response to a resource securing request that spans a plurality of management ranges by storing the presence or absence of a response from the resource management device Can be managed.

また、確保中のリソースを、「リソースID」によって識別することにより、複数の要求メッセージを並列に処理することも可能となる。
さらに、各リソース管理サーバにおいて付与された「リソースID」(第1のリソースID)を「送信元リソースID」(第2のリソースID)として要求メッセージに付与して送信するとともに、その要求メッセージを受信したリソース管理サーバにおいて、当該リソース管理サーバにおいて付与されたリソースID(第1のリソースID)と、その要求メッセージを送信したサーバのID(送信元ID)と「送信元リソースID」(第2のリソースID)と、を関連づけて管理することによって、各リソース管理サーバは、応答メッセージを送信すべき(要求メッセージの送信元である)リソース管理装置を特定することができる。したがって、各リソース管理装置で複数の要求メッセージを並列に処理することができる。
In addition, by identifying the resource being secured by the “resource ID”, a plurality of request messages can be processed in parallel.
Further, the “resource ID” (first resource ID) assigned in each resource management server is sent to the request message as “source resource ID” (second resource ID), and the request message is transmitted. In the received resource management server, the resource ID assigned by the resource management server (first resource ID), the ID of the server that transmitted the request message (source ID), and “source resource ID” (second In this way, each resource management server can identify a resource management device to which a response message should be transmitted (which is a transmission source of the request message). Therefore, each resource management apparatus can process a plurality of request messages in parallel.

また、本発明の他の形態によれば、前記要求メッセージに含まれた着端末の識別子に基づいて解放すべき確保済みリソースを特定することにより、複数のリソースに対して、解放処理を個別または並列に行うことができる。   Further, according to another aspect of the present invention, by specifying a reserved resource to be released based on an identifier of a called terminal included in the request message, release processing is individually or individually performed for a plurality of resources. Can be done in parallel.

2.第2の実施の形態
次に本発明の第2の実施の形態について説明する。この第2の実施の形態について、上述した第1の実施の形態と同一の構成については、同一の符号を用いることとし、その説明を省略する。
2−1. リソース管理システムの概要
第2の実施の形態にかかるリソース管理システムは、要求メッセージに含まれた着端末IDに基づいて要求メッセージを他のリソース管理サーバに送信するか否かを決定する点において、上述した第1の実施の形態にかかるリソース管理システムと共通する。しかしながら、第2の実施の形態においては、要求メッセージに着端末IDに加えて発端末IDが含まれること、およびリソース管理サーバRMS1,RMS2のデータベース部13の管理テーブル133において、「リソースID」に代えて着端末のIDおよび発端末のIDの対が記憶されることが、上述した第1の実施の形態と異なる点である。なお、これら発着信端末のIDとしては、例えば、着端末および発端末のIPアドレスをそれぞれ用いることができる。
2. Second Embodiment Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment, the same components as those in the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
2-1. Overview of Resource Management System In the resource management system according to the second embodiment, in determining whether to send a request message to another resource management server based on the destination terminal ID included in the request message, This is common with the resource management system according to the first embodiment described above. However, in the second embodiment, the request message includes the calling terminal ID in addition to the called terminal ID, and in the management table 133 of the database unit 13 of the resource management servers RMS1 and RMS2, the “resource ID” is set. Instead, the difference between the ID of the destination terminal and the ID of the calling terminal is stored, which is different from the first embodiment described above. For example, the IP addresses of the called terminal and the calling terminal can be used as the IDs of these calling and called terminals, respectively.

2−2. リソース管理サーバ(RMS)の構成
第2の実施の形態におけるリソース管理サーバの基本的な構造は、図2に示す第1の実施の形態にかかるリソース管理サーバと同じである。ただし、管理テーブル133のデータ構造が第1の実施の形態とは異なる。
図13は、この第2の実施の形態における管理テーブル133のデータ構造の一例を示す図である。ここに示すとおり、「着端末ID」および「発端末ID」が、「送信元ID」や「送信中状態」等と関連付けられて記憶されている。
2-2. Configuration of Resource Management Server (RMS) The basic structure of the resource management server in the second embodiment is the same as that of the resource management server according to the first embodiment shown in FIG. However, the data structure of the management table 133 is different from that of the first embodiment.
FIG. 13 is a diagram showing an example of the data structure of the management table 133 in the second embodiment. As shown here, “destination terminal ID” and “originating terminal ID” are stored in association with “transmission source ID”, “transmission state”, and the like.

2−3. リソース管理サーバによるリソースの管理
(1)要求メッセージのメッセージフォーマット
第2の実施の形態においては、要求メッセージには、「発端末ID」および「着端末ID」が含まれる。第1の実施の形態と異なり、「リソースID」および「送信元リソースID」は必須ではない。
2-3. Resource Management by Resource Management Server (1) Message Format of Request Message In the second embodiment, the request message includes “source terminal ID” and “destination terminal ID”. Unlike the first embodiment, “resource ID” and “source resource ID” are not essential.

(2)リソースの確保動作
リソースの確保においては、第1の実施の形態と同様に、要求メッセージに含まれた着端末IDが当該要求メッセージを受信したリソース管理サーバRMS1のアドレスリスト131にあるか否かによって、要求メッセージを隣接する他のリソース管理サーバRMS2に送信するか否かを決定する。
リソースの確保動作自体は、第1の実施の形態と同じであるので、その説明を省略する。
(2) Resource reservation operation In resource reservation, whether the destination terminal ID included in the request message is in the address list 131 of the resource management server RMS1 that has received the request message, as in the first embodiment. Whether or not to transmit the request message to another adjacent resource management server RMS2 is determined.
Since the resource securing operation itself is the same as that in the first embodiment, the description thereof is omitted.

2−4.リソース確保要求に対する応答
(1)応答メッセージのメッセージフォーマット
第2の実施の形態においては、応答メッセージには、要求メッセージに含まれていた「発端末ID」および「着端末ID」が含まれる。第1の実施の形態と異なり、「送信元リソースID」は必須ではない。
2-4. Response to Resource Securing Request (1) Message Format of Response Message In the second embodiment, the response message includes “source terminal ID” and “destination terminal ID” included in the request message. Unlike the first embodiment, the “transmission source resource ID” is not essential.

(2)応答メッセージの送信先の特定
第2の実施の形態においては、図13に示すように、各リソース管理サーバにおいて「着端末ID」および「発端末ID」を「送信元ID」と関連づけて管理する一方、確保、変更、解放の要求メッセージや応答メッセージにこれらの着端末IDおよび発端末IDを付加して送信する。
(2) Identification of transmission destination of response message In the second embodiment, as shown in FIG. 13, in each resource management server, “destination terminal ID” and “originating terminal ID” are associated with “source ID”. On the other hand, the destination terminal ID and the source terminal ID are added to the request message and response message for securing, changing, and releasing and transmitted.

上述した着端末IDおよび発端末IDの組は、要求ごとによって一意に定まり、かつ重複することは少ないと考えられる。したがって、各リソース管理サーバにおいては、受信した応答メッセージに含まれている着端末IDおよび発端末IDの対に基づいて管理テーブル133を参照することによって、応答メッセージの送信先、すなわち要求メッセージの送信元を特定することができる。
また、着端末IDおよび発端末IDの対を参照することによって、応答メッセージが対象とするリソースを一意に特定することができる。よって、複数のメッセージを並列に処理することができる。
It is considered that the above-mentioned combination of the called terminal ID and the calling terminal ID is uniquely determined for each request and is rarely duplicated. Accordingly, each resource management server refers to the management table 133 based on the pair of the called terminal ID and the calling terminal ID included in the received response message, thereby transmitting the response message transmission destination, that is, the request message. The origin can be specified.
Further, the resource targeted by the response message can be uniquely identified by referring to the pair of the called terminal ID and the calling terminal ID. Therefore, a plurality of messages can be processed in parallel.

以上のように、第2の実施の形態によれば、各リソース管理サーバにおける並列処理を行うことができる。   As described above, according to the second embodiment, parallel processing in each resource management server can be performed.

3.第3の実施の形態
3−1. リソース管理システムの概要
第1の実施の形態においては、リソース管理サーバRMS1のデータベース部13のアドレスリスト131に、当該リソース管理サーバRMS1の管理範囲内の端末T11〜T14(およびゲートウェイGW11)のIPアドレスを記憶させる一方、要求メッセージが、要求される通信における着端末のIPアドレスを含むように構成され、この着端末のIPアドレスと上記アドレスリスト131とを照合することで、その着端末が管理範囲内にあるか否かを判定していた。
これに対し、本発明の第3の実施の形態は、IPアドレスに代えて、各端末のグループを識別子として用いるものである。
ここで「グループ」とは、1または複数の端末の集合である。本実施の形態においては、グループは、1のリソース管理サーバの管理範囲に含まれる端末の集合とするか、その部分集合とすることが望ましい。このようなグループは、例えば、通信ネットワークを構成するルータごとに定義することができる。
なお、この第3の実施の形態について、上述した第1の実施の形態と同一の構成については、同一の符号を用い、その説明を省略することとする。
3. Third embodiment 3-1. Overview of Resource Management System In the first embodiment, the IP address of terminals T11 to T14 (and gateway GW11) within the management range of the resource management server RMS1 is added to the address list 131 of the database unit 13 of the resource management server RMS1. The request message is configured to include the IP address of the destination terminal in the requested communication, and the destination terminal collates the address list 131 with the IP address of the destination terminal so that the destination terminal can manage the management range. It was judged whether it was in.
On the other hand, the third embodiment of the present invention uses a group of terminals as an identifier instead of an IP address.
Here, the “group” is a set of one or a plurality of terminals. In the present embodiment, the group is preferably a set of terminals included in the management range of one resource management server or a subset thereof. Such a group can be defined for each router constituting the communication network, for example.
In addition, about this 3rd Embodiment, about the same structure as 1st Embodiment mentioned above, suppose that the description is abbreviate | omitted using the same code | symbol.

3−2. リソース管理サーバ(RMS)の構成
図14は、第3の実施の形態におけるリソース管理サーバRMS1の構成の一例を示す図である。すなわち、図2と比較すると明らかなように、この第3の実施の形態においては、リソース管理サーバRMS1のデータベース部13は、アドレスリスト131に代えて識別子管理テーブル134を備えている。
3-2. Configuration of Resource Management Server (RMS) FIG. 14 is a diagram illustrating an example of the configuration of the resource management server RMS1 according to the third embodiment. That is, as apparent from comparison with FIG. 2, in the third embodiment, the database unit 13 of the resource management server RMS 1 includes an identifier management table 134 instead of the address list 131.

図15は、リソース管理サーバRMS1のデータベース部13の識別子管理テーブル134の構成の一例を示す図である。
この識別子管理テーブル134は、「識別子」としてグループが登録されており、各グループを構成する端末のIPアドレスが各識別子(すなわちグループ)に対応付けられている。
また、本実施の形態においては、あらかじめ要求メッセージの送信先が同一となるようにグループを構成することによって、各グループごとに要求メッセージの送信先となる他のリソース管理サーバのIDと、この他のリソース管理サーバの管理範囲への出口IPとを識別子管理テーブル134に登録しておくことが可能となる。
FIG. 15 is a diagram showing an example of the configuration of the identifier management table 134 of the database unit 13 of the resource management server RMS1.
In this identifier management table 134, groups are registered as “identifiers”, and the IP addresses of terminals constituting each group are associated with each identifier (ie, group).
Further, in this embodiment, by configuring the groups so that the request message destinations are the same in advance, the ID of the other resource management server that is the request message destination for each group, It is possible to register the exit IP to the management range of the resource management server in the identifier management table 134.

3−3. リソース管理サーバによるリソースの管理
グループを要求メッセージに含まれる識別子として使用することにより、リソース管理サーバRMS1の判定部122は、この識別子管理テーブル134を参照することによって、当該要求メッセージを送信すべき他のリソース管理サーバを自動的に定めることができる。
また、識別子管理テーブル134においてグループごとに記録された出口IPを参照することで、確保すべき管理範囲外のリソースに対する要求先を容易に特定することができる。
このような第3の実施の形態によれば、個々の着端末のIPアドレスに基づいて判定する場合に比べて、判定作業の効率化を図ることができ、処理の高速化を図ることが可能となる。
なお、識別子管理テーブル134に、出口IPの代わりにリソース管理サーバの識別子と管理範囲またはグループの識別子が記述されている場合も、リソース要求の転送先を容易に特定することができる。
3-3. By using the resource management group by the resource management server as an identifier included in the request message, the determination unit 122 of the resource management server RMS1 refers to this identifier management table 134 to transmit the request message. The resource management server can be automatically determined.
Further, by referring to the exit IP recorded for each group in the identifier management table 134, it is possible to easily specify a request destination for a resource outside the management range to be secured.
According to the third embodiment as described above, it is possible to improve the efficiency of the determination work and increase the processing speed as compared with the case of determining based on the IP address of each destination terminal. It becomes.
Even when the identifier management table 134 describes the identifier of the resource management server and the identifier of the management range or group instead of the exit IP, the transfer destination of the resource request can be easily specified.

4.第4の実施の形態
第4の実施の形態は、端末のIPアドレスの上位ビットに基づいて管理範囲内か否かを判定する点に特徴を有するリソース管理システムである。
例えばIPv6アドレスを考えた場合、IPアドレスは単純には128bitsの長さを有する。したがって、第1の実施の形態において述べたように、各種識別子としてIPアドレスを用いた場合、その長さゆえに、管理範囲内か否かを判定するには、検索対象空間が膨大となり、時間がかかりすぎるおそれがある。
そこで、第4の実施の形態は、着端末の識別子としてIPアドレス全体を用いる代わりに、IPアドレスの一部を用いるようにしたものである。これは、IPアドレスの一部分に着目することによって、通信ネットワークをサブネットに分割して管理することができることを利用したものである。
4). Fourth Embodiment A fourth embodiment is a resource management system characterized in that it is determined whether or not it is within the management range based on the upper bits of the IP address of the terminal.
For example, when considering an IPv6 address, the IP address simply has a length of 128 bits. Therefore, as described in the first embodiment, when an IP address is used as various identifiers, the search target space becomes enormous in order to determine whether or not the IP address is within the management range because of its length. May take too much.
Therefore, in the fourth embodiment, a part of the IP address is used instead of the whole IP address as the identifier of the called terminal. This utilizes the fact that the communication network can be divided into subnets and managed by focusing on a part of the IP address.

例えば、通信ネットワークをルータごとに分割し、各端末のIPアドレスの上位ビットには、同一のルータに収容される端末のIPアドレスの上位ビットには、サブネットアドレスとして同一のビット列を割り当てておく。
IPアドレスからサブネットアドレスを得るには、サブネット・マスクを使用すればよい。
For example, the communication network is divided for each router, and the same bit string as the subnet address is assigned to the upper bits of the IP address of the terminal accommodated in the same router as the upper bits of the IP address of each terminal.
In order to obtain the subnet address from the IP address, a subnet mask may be used.

図16は、第4の実施の形態におけるリソース管理サーバRMS1の構成の一例を示す図である。データベース部13には、サブネットリスト135が設けられている。このサブネットリスト135には、リソース管理サーバRMS1の管理範囲内にあるサブネットアドレスがあらかじめ記憶されている。
また、メッセージ解析部121においてサブネット・マスク機能を設けることによって、IPアドレスからサブネットアドレスを得ることができる。
判定部122は、メッセージ解析部121より得られたサブネットアドレスでデータベース部13のサブネットリスト135を検索することによって、着端末がリソース管理サーバRMS1の管理範囲中に存在するか否かを判定する。
FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a configuration of the resource management server RMS1 according to the fourth embodiment. The database unit 13 is provided with a subnet list 135. In the subnet list 135, subnet addresses within the management range of the resource management server RMS1 are stored in advance.
Further, by providing the message analysis unit 121 with a subnet mask function, a subnet address can be obtained from the IP address.
The determination unit 122 searches the subnet list 135 of the database unit 13 using the subnet address obtained from the message analysis unit 121, thereby determining whether the destination terminal exists within the management range of the resource management server RMS1.

以上のように、IPアドレスの上位ビットまたはサブネットアドレスを用いることにより、検索範囲を少なくすることができ、判定作業の効率化と処理の高速化を図ることが可能となる。   As described above, by using the upper bits or the subnet address of the IP address, the search range can be reduced, and the efficiency of the determination work and the speeding up of the processing can be improved.

5.第5の実施の形態
5−1.リソース管理システムの概要
本発明の第5の実施の形態にかかるリソース管理システムにおいては、リソース管理サーバが、要求メッセージに対して、当該リソース管理装置の管理範囲内におけるリソース確保の結果と、その要求メッセージを送信した他のリソース管理装置からの応答メッセージの受信の有無と、受信した応答メッセージに含まれた他のリソース管理装置におけるリソース確保の結果とを表示する表示部を有する。それ以外の構成および動作は、上述した第1の実施の形態と同様であるので、以下、同一の構成については同一の符号を用い、その説明を省略する。
5. Fifth embodiment 5-1. Overview of Resource Management System In the resource management system according to the fifth embodiment of the present invention, the resource management server responds to the request message with the result of securing the resource within the management range of the resource management device, and the request A display unit configured to display whether or not a response message has been received from another resource management device that has transmitted the message, and a result of resource reservation in the other resource management device included in the received response message; Since other configurations and operations are the same as those of the first embodiment described above, the same components are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

5−2. リソース管理サーバ(RMS)の構成
図17は、第5の実施の形態におけるリソース管理サーバRMS1の構成を示す図である。ここに示すように、リソース管理サーバRMS1は、表示部14を有している。
このリソース管理サーバによる「リソースの管理」および「リソース確保要求に対する応答」の動作ならびに各メッセージフォーマットは、第1の実施の形態と同一とし、その説明は省略する。
5-2. Configuration of Resource Management Server (RMS) FIG. 17 is a diagram showing a configuration of the resource management server RMS1 in the fifth embodiment. As shown here, the resource management server RMS1 has a display unit 14.
The operations of “resource management” and “response to resource securing request” and the message formats by this resource management server are the same as those in the first embodiment, and the description thereof is omitted.

5−3.表示する情報
第5の実施の形態において、リソース管理サーバRMS1が表示する情報は、次の3項目である。
(a)リソース管理装置RMS1の管理範囲内におけるリソース確保の状態。
(b)要求メッセージを送信した他のリソース管理サーバからの応答メッセージの受信の有無。
(c)他のリソース管理装置におけるリソース確保の結果。
本実施の形態においては、上記(a)に関しては、「自リソース確保処理中」、「自リソース確保OK」、「自リソース確保NG」の3つの状態がある。また、上記(b)および(c)に関しては、あわせて、「中継リソース確保処理中」、「中継リソース確保処理結果OK」、「中継リソース確保処理結果NG」の3つの状態がある。
5-3. Information to be displayed In the fifth embodiment, the information displayed by the resource management server RMS1 is the following three items.
(A) The state of resource reservation within the management range of the resource management device RMS1.
(B) Whether a response message is received from another resource management server that has transmitted the request message.
(C) Result of resource reservation in another resource management device.
In the present embodiment, with respect to (a) above, there are three states of “own resource reservation processing”, “own resource reservation OK”, and “own resource reservation NG”. In addition, with regard to (b) and (c) above, there are three states: “Relay resource securing process in progress”, “Relay resource securing process result OK”, and “Relay resource securing process result NG”.

5−4.表示動作
次に図17と、図5に示す管理テーブル133のデータ構造および図7に示すリソース確保の手順を表すフローチャートとを参照して、表示動作について説明する。
上記(a)(リソース管理装置RMS1の管理範囲内におけるリソース確保の状態)については、リソース確保の要求メッセージを受信すると(S01:Yes)、管理部123は、表示部14に「自リソース確保処理中」を表示させる。そして、当該要求メッセージに対するリソース確保の処理(S03またはS07)が終了すると、その結果に応じて「自リソース確保OK」または「自リソース確保NG」を表示させる。
5-4. Display Operation Next, the display operation will be described with reference to FIG. 17 and the flowchart showing the data securing procedure shown in FIG. 7 and the data structure of the management table 133 shown in FIG.
With regard to the above (a) (resource reservation state within the management range of the resource management device RMS1), when receiving a resource reservation request message (S01: Yes), the management unit 123 displays “own resource reservation process” on the display unit 14. “Medium” is displayed. When the resource reservation process (S03 or S07) for the request message is completed, “own resource reservation OK” or “own resource reservation NG” is displayed according to the result.

一方、上記(b)および(c)(要求メッセージを送信した他のリソース管理サーバからの応答メッセージの受信の有無とその結果)については、次のようにして表示を行う。
当該リソース管理サーバが他の隣接するリソース管理サーバに要求メッセージを送信すると(S08)、管理テーブル133の「送信中状態」には値「1」が立てられ、この要求メッセージに対する応答メッセージを受信すると(S09:Yes)、値「0」が立てられる。
したがって、管理部123は、この「送信中状態」に値「1」が立てられると、表示部14には、「中継リソース確保処理中」を表示させる。また、値「0」が立てられたときには、応答メッセージの内容に応じて、「確保OK」の場合には「中継リソース確保処理結果OK」を、「確保NG」のときには「中継リソース確保処理結果NG」を表示部14に表示させることができる。
なお、本実施の形態においては、所定の時間内に応答が得られなかった場合(S09:No)には、「中継リソース確保処理結果NG」を表示させる。
On the other hand, the above (b) and (c) (whether or not a response message has been received from another resource management server that has transmitted the request message and its result) are displayed as follows.
When the resource management server transmits a request message to another adjacent resource management server (S08), a value “1” is set in the “sending state” of the management table 133, and a response message to this request message is received. (S09: Yes), the value “0” is set.
Accordingly, when the value “1” is set in the “transmission state”, the management unit 123 causes the display unit 14 to display “in process of securing relay resource”. Further, when the value “0” is set, according to the content of the response message, “relay resource securing process result OK” for “reserved OK”, “relay resource securing process result” for “reserved NG”. NG "can be displayed on the display unit 14.
In this embodiment, when a response is not obtained within a predetermined time (S09: No), “relay resource securing process result NG” is displayed.

以上のように、本実施の形態にかかるリソース管理システムにおいては、任意のリソース管理サーバにおいて、リソース確保の要求に対する当該リソース管理サーバの管理範囲内におけるリソース確保の状態と他のリソース管理サーバの管理範囲におけるリソース確保の状態とを知ることができる。   As described above, in the resource management system according to the present embodiment, in any resource management server, the status of resource allocation within the management range of the resource management server for the resource allocation request and the management of other resource management servers It is possible to know the state of resource reservation in the range.

本発明は、広域通信ネットワークを利用した高品質の通信サービスに利用することができる。   The present invention can be used for a high-quality communication service using a wide area communication network.

本発明の第1の実施の形態にかかるリソース管理システムの概要を説明する図である。It is a figure explaining the outline | summary of the resource management system concerning the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態におけるリソース管理サーバRMS1の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of resource management server RMS1 in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態におけるアドレスリストのデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the address list in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における経路情報のデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the route information in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における管理テーブルのデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the management table in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態において使用される要求メッセージのメッセージフォーマットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the message format of the request message used in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態において使用される要求メッセージのメッセージフォーマットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the message format of the request message used in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態におけるリソース確保の手順を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the procedure of the resource reservation in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における応答メッセージ(確保OK)のメッセージフォーマットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the message format of the response message (reservation OK) in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態における応答メッセージ(確保NG)のメッセージフォーマットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the message format of the response message (secure NG) in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態において使用されるリソース量の変更を要求する要求メッセージのメッセージフォーマットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the message format of the request message which requests | requires the change of the resource amount used in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態におけるリソース量の変更の手順を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the procedure of the change of the resource amount in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態において使用されるリソースの解放を要求する要求メッセージのメッセージフォーマットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the message format of the request message which requests | requires release of the resource used in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施の形態におけるリソースの解放の手順を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the procedure of the release of the resource in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施の形態における管理テーブルのデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the management table in the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態におけるリソース管理サーバの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the resource management server in the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施の形態における識別子管理テーブルの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the identifier management table in the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施の形態におけるリソース管理サーバの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the resource management server in the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施の形態におけるリソース管理サーバの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the resource management server in the 5th Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

11,21…送受信部、12,22…制御部、121…メッセージ解析部、122…判定部、123…リソース管理部、124…メッセージ作成部、13,23…データベース部、131…アドレスリスト、132…経路情報、133…管理テーブル、134…識別子管理テーブル、135…サブネットリスト、14…表示部、AL11〜AL25…アクセスライン、ALC11〜ALC22…アクセス集線ライン、AS1,AS2…アプリケーションサーバ、GW11,GW21…ゲートウェイ、NW1,NW2…管理範囲(通信ネットワーク)、R11〜R23…ルータ、RMS1,RMS2…リソース管理サーバ、SW1,SW2…レイヤー2スイッチ、T11〜T26…端末。
11, 21 ... Transmission / reception unit, 12, 22 ... Control unit, 121 ... Message analysis unit, 122 ... Determination unit, 123 ... Resource management unit, 124 ... Message creation unit, 13, 23 ... Database unit, 131 ... Address list, 132 ... route information, 133 ... management table, 134 ... identifier management table, 135 ... subnet list, 14 ... display unit, AL11-AL25 ... access line, ALC11-ALC22 ... access line, AS1, AS2 ... application server, GW11, GW21 ... Gateway, NW1, NW2 ... Management range (communication network), R11 to R23 ... Router, RMS1, RMS2 ... Resource management server, SW1, SW2 ... Layer 2 switch, T11 to T26 ... Terminal.

Claims (29)

互いにリンクされた複数のルータと端末とから構成される通信ネットワークを複数の管理範囲に分割し、これらの管理範囲ごとに設けた複数のリソース管理装置によって前記通信ネットワークのリソースを管理するリソース管理方法であって、
一のリソース管理装置において、要求される通信における着端末の識別子と確保したいリソース量とを少なくとも含む要求メッセージを受信する第1の受信ステップと、
受信した要求メッセージに含まれた前記識別子に対応する前記着端末が当該リソース管理装置の管理範囲内にあるか否かを判定する判定ステップと、
この判定ステップの結果、前記着端末が当該リソース管理装置の管理範囲内にないと判定されたときは、当該リソース管理装置の管理範囲内において必要なリソースを確保するとともに、隣接する他の管理範囲のリソースを管理する他のリソース管理装置に前記要求メッセージを送信する第1の送信ステップと
を有することを特徴とするリソース管理方法。
A resource management method for dividing a communication network composed of a plurality of routers and terminals linked to each other into a plurality of management ranges and managing resources of the communication network by a plurality of resource management devices provided for each of these management ranges Because
A first reception step of receiving, in one resource management device, a request message including at least an identifier of a called terminal in requested communication and a resource amount to be secured;
A determination step of determining whether or not the destination terminal corresponding to the identifier included in the received request message is within a management range of the resource management device;
As a result of this determination step, when it is determined that the destination terminal is not within the management range of the resource management device, a necessary resource is secured within the management range of the resource management device, and another adjacent management range And a first transmission step of transmitting the request message to another resource management device that manages the resource of the resource.
請求項1に記載されたリソース管理方法において、
前記第1の送信ステップは、さらに、
前記判定ステップにおいて前記着端末が当該リソース管理装置の管理範囲内にあると判定されたときは、当該リソース管理装置の管理範囲内において必要なリソースを確保するとともに、前記要求メッセージの送信に代えて応答メッセージを前記要求メッセージの送信元に送信する
ことを特徴とするリソース管理方法。
The resource management method according to claim 1,
The first transmission step further includes:
When it is determined in the determination step that the destination terminal is within the management range of the resource management device, necessary resources are secured within the management range of the resource management device, and instead of transmitting the request message A resource management method, comprising: transmitting a response message to a transmission source of the request message.
請求項2記載のリソース管理方法において、
さらに、前記要求メッセージに対する前記他のリソース管理装置からの応答メッセージを当該リソース管理装置において受信する第2の受信ステップと、
前記応答メッセージを受信したときに、当該リソース管理装置に対する前記要求メッセージの送信元に応答メッセージを送信する第2の送信ステップと
を有することを特徴とするリソース管理方法。
The resource management method according to claim 2, wherein
A second receiving step of receiving, in the resource management device, a response message from the other resource management device to the request message;
A resource management method comprising: a second transmission step of transmitting a response message to a transmission source of the request message for the resource management device when the response message is received.
請求項3記載のリソース管理方法において、
前記第1の送信ステップは、
要求メッセージを送信する当該リソース管理装置の識別子を当該要求メッセージの送信元の識別子として前記要求メッセージに付加して他のリソース管理装置に送信し、
前記第2の送信ステップは、
受信した要求メッセージに含まれた送信元の識別子によって特定される当該要求メッセージの送信元に前記応答メッセージを送信する
ことを特徴とするリソース管理方法。
The resource management method according to claim 3, wherein
The first transmission step includes:
The identifier of the resource management device that transmits the request message is added to the request message as the identifier of the transmission source of the request message and transmitted to the other resource management device,
The second transmission step includes
A resource management method, comprising: transmitting the response message to a transmission source of the request message specified by a transmission source identifier included in the received request message.
請求項4記載のリソース管理方法において、
当該リソース管理装置の管理範囲において確保されたリソースに対して第1のリソースIDを割り当てる第1の管理ステップと、
この第1のリソースIDと、当該リソース管理装置において受信した要求メッセージに含まれた当該要求メッセージの送信元の識別子と、前記要求メッセージの送信先となった他のリソース管理装置からの応答の有無とを関連付けて記憶する第2の管理ステップと
をさらに有することを特徴とするリソース管理方法。
The resource management method according to claim 4, wherein
A first management step of assigning a first resource ID to a resource secured in the management range of the resource management device;
The first resource ID, the identifier of the transmission source of the request message included in the request message received by the resource management device, and the presence / absence of a response from another resource management device that is the transmission destination of the request message And a second management step for storing the information in association with each other.
請求項3乃至5のいずれかに記載されたリソース管理方法において、
前記要求メッセージは、さらに、要求される通信における発端末の識別子を含み、
さらに、前記要求メッセージの受信に応じて当該要求メッセージに含まれた発端末および着端末の識別子を記憶する第3の管理ステップを有し、
前記第2の送信ステップは、
記憶された前記発端末および着端末の識別子を前記応答メッセージに付与して送信する
ことを特徴とするリソース管理方法。
The resource management method according to any one of claims 3 to 5,
The request message further includes an identifier of the calling terminal in the requested communication,
And a third management step of storing an identifier of a calling terminal and a called terminal included in the request message in response to reception of the request message,
The second transmission step includes
A resource management method, wherein the stored identifiers of the calling terminal and called terminal are attached to the response message and transmitted.
請求項3乃至5のいずれかに記載されたリソース管理方法において、
当該リソース管理装置の管理範囲において確保されたリソースに対して第1のリソースIDを割り当てる第1の管理ステップと、
この第1のリソースIDと、前記要求メッセージの送信元となる他のリソース管理装置の識別子と、この他のリソース管理装置の管理範囲において確保されたリソースに対して割り当てられ、当該要求メッセージに含まれた第2のリソースIDとを関連付けて記憶する第4の管理ステップと
を含み、
前記第1の送信ステップは、
前記要求メッセージに前記第1のリソースIDを付加して前記他のリソース管理装置に送信し、
前記第2の送信ステップは、
前記第1のリソースIDに関連付けられた前記第2のリソースIDを前記応答メッセージに付加して送信する
ことを特徴とするリソース管理方法。
The resource management method according to any one of claims 3 to 5,
A first management step of assigning a first resource ID to a resource secured in the management range of the resource management device;
This first resource ID, an identifier of another resource management device that is the transmission source of the request message, and a resource secured in the management range of the other resource management device are included in the request message. A fourth management step for storing the associated second resource ID in association with each other,
The first transmission step includes:
Adding the first resource ID to the request message and sending it to the other resource management device;
The second transmission step includes
The resource management method, wherein the second resource ID associated with the first resource ID is added to the response message and transmitted.
請求項7に記載されたリソース管理方法において、
前記第1の管理ステップは、
前記要求メッセージを最初に送信するリソース管理装置の管理範囲において確保されたリソースに対して第1のリソースIDを割り当て、
前記第4の管理ステップは、
少なくともこの第1のリソースIDと、前記要求メッセージの送信元となる他のリソース管理装置の識別子とを関連付けて記憶し、
前記第1の送信ステップは、
前記要求メッセージに当該要求メッセージを最初に送信したリソース管理装置によって割り当てられた前記第1のリソースIDを付加して前記他のリソース管理装置に送信し、
前記第2の送信ステップは、
前記第2のリソースIDに代えて前記第1のリソースIDを前記応答メッセージに付加して送信する
ことを特徴とするリソース管理方法。
The resource management method according to claim 7, wherein
The first management step includes:
Assigning a first resource ID to a resource secured in a management range of a resource management device that transmits the request message first;
The fourth management step includes
Storing at least the first resource ID in association with an identifier of another resource management device that is a transmission source of the request message;
The first transmission step includes:
Adding the first resource ID assigned by the resource management apparatus that first transmitted the request message to the request message and transmitting the request message to the other resource management apparatus;
The second transmission step includes
The resource management method, wherein the first resource ID is added to the response message and transmitted instead of the second resource ID.
請求項1乃至8のいずれかに記載されたリソース管理方法において、
前記要求メッセージは、確保すべきリソース量に代えて解放を表すコードを含み、
前記要求メッセージが前記解放コードを含むときは、リソースの確保に代えて当該リソース管理装置において確保済みのリソースを解放する解放ステップを有する
ことを特徴とするリソース管理方法。
The resource management method according to any one of claims 1 to 8,
The request message includes a code representing release instead of the amount of resources to be secured,
When the request message includes the release code, the resource management method includes a release step of releasing a resource already secured in the resource management device instead of securing the resource.
請求項9記載のリソース管理方法において、
前記第1の送信ステップは、さらに、
前記要求メッセージに含まれた着端末の識別子に基づいて解放すべき確保済みリソースを特定する
ことを特徴とするリソース管理方法。
The resource management method according to claim 9, wherein
The first transmission step further includes:
A secured resource to be released is specified based on an identifier of a called terminal included in the request message.
請求項1乃至10のいずれかに記載されたリソース管理方法において、
着端末の識別子は、インターネットプロトコル(IP)アドレスであり、
前記判定ステップは、
前記着端末のIPアドレスと当該リソース管理装置の管理範囲内に存在する端末のIPアドレスのリストとを比較して、前記着端末が当該リソース管理装置の管理範囲内にあるか否かを判定する
ことを特徴とするリソース管理方法。
The resource management method according to any one of claims 1 to 10,
The terminating terminal identifier is an Internet Protocol (IP) address,
The determination step includes
The IP address of the destination terminal is compared with a list of IP addresses of terminals existing within the management range of the resource management device to determine whether the destination terminal is within the management range of the resource management device A resource management method characterized by the above.
請求項1乃至10のいずれかに記載されたリソース管理方法において、
着端末の識別子は、その着端末が属するグループを示すグループ情報を含み、
前記判定ステップは、
前記着端末の識別子に含まれるグループ情報と当該リソース管理装置の管理範囲内に存在する端末のグループ情報とを比較して、前記着端末が当該リソース管理装置の管理範囲内にあるか否かを判定する
ことを特徴とするリソース管理方法。
The resource management method according to any one of claims 1 to 10,
The identifier of the called terminal includes group information indicating a group to which the called terminal belongs,
The determination step includes
By comparing the group information included in the identifier of the called terminal and the group information of the terminal existing within the management range of the resource management device, it is determined whether or not the called terminal is within the management range of the resource management device. A resource management method characterized by determining.
請求項1乃至10のいずれかに記載されたリソース管理方法において、
着端末の識別子は、インターネットプロトコル(IP)アドレスであり、
前記判定ステップは、
受信した要求メッセージに含まれた着端末のIPアドレスの上位ビットに基づいて、前記着端末が当該リソース管理装置の管理範囲内にあるか否かを判定する
ことを特徴とするリソース管理方法。
The resource management method according to any one of claims 1 to 10,
The terminating terminal identifier is an Internet Protocol (IP) address,
The determination step includes
A resource management method comprising: determining whether or not the destination terminal is within a management range of the resource management apparatus based on an upper bit of the IP address of the destination terminal included in the received request message.
請求項1乃至13のいずれかに記載されたリソース管理方法において、
要求メッセージに対して当該リソース管理装置の管理範囲内におけるリソース確保の状態と、その要求メッセージを送信した他のリソース管理装置からの応答メッセージの受信の有無と、受信した応答メッセージに含まれた他のリソース管理装置におけるリソース確保の結果とのうち少なくとも1つを表示する表示ステップを有すること
ことを特徴とするリソース管理方法。
The resource management method according to any one of claims 1 to 13,
Status of resource reservation within the management range of the resource management device for the request message, whether or not a response message has been received from another resource management device that sent the request message, and other information included in the received response message A resource management method comprising: a display step for displaying at least one of resource reservation results in the resource management apparatus.
互いにリンクされた複数のルータと端末とから構成される通信ネットワークを分割した複数の管理範囲ごとに設けられ、前記通信ネットワークのリソースを管理する
リソース管理装置であって、
要求される通信における着端末の識別子と確保したいリソース量とを少なくとも含む要求メッセージを受信する第1の受信部と、
受信した要求メッセージに含まれた前記識別子に対応する前記着端末が当該リソース管理装置の管理範囲内にあるか否かを判定する判定部と、
この判定部による判定の結果、前記着端末が当該リソース管理装置の管理範囲内にないと判定されたときは、隣接する他の管理範囲のリソースを管理する他のリソース管理装置に前記要求メッセージを送信する第1の送信部と、
前記当該リソース管理装置の管理範囲内において必要なリソースを確保する第1の管理部と
を有することを特徴とするリソース管理装置。
A resource management device that is provided for each of a plurality of management ranges obtained by dividing a communication network composed of a plurality of routers and terminals linked to each other, and that manages resources of the communication network,
A first receiving unit that receives a request message including at least an identifier of a called terminal in requested communication and a resource amount to be secured;
A determination unit that determines whether or not the destination terminal corresponding to the identifier included in the received request message is within a management range of the resource management device;
As a result of the determination by the determination unit, when it is determined that the destination terminal is not within the management range of the resource management device, the request message is sent to another resource management device that manages resources in another adjacent management range. A first transmitter for transmitting;
A resource management device comprising: a first management unit that secures necessary resources within a management range of the resource management device.
請求項15に記載されたリソース管理装置において、
前記判定部において前記着端末が当該リソース管理装置の管理範囲内にあると判定されたときは、前記要求メッセージの送信に代えて応答メッセージを前記要求メッセージの送信元に送信する応答部
をさらに有することを特徴とするリソース管理装置。
The resource management device according to claim 15, wherein
A response unit that transmits a response message to the transmission source of the request message instead of transmitting the request message when the determination unit determines that the destination terminal is within the management range of the resource management device; A resource management device.
請求項16記載のリソース管理装置において、
さらに、前記要求メッセージに対する前記他のリソース管理装置からの応答メッセージを受信する第2の受信部と、
前記応答メッセージを受信したときに、当該リソース管理装置に対する前記要求メッセージの送信元に応答メッセージを送信する第2の送信部と
を有することを特徴とするリソース管理装置。
The resource management device according to claim 16, wherein
A second receiving unit that receives a response message from the other resource management device to the request message;
A resource management apparatus comprising: a second transmission unit that transmits a response message to a transmission source of the request message for the resource management apparatus when the response message is received.
請求項17記載のリソース管理装置において、
前記第1の送信部は、
要求メッセージを送信する当該リソース管理装置の識別子を当該要求メッセージの送信元の識別子として前記要求メッセージに付加して他のリソース管理装置に送信し、
前記第2の送信部は、
受信した要求メッセージに含まれた送信元の識別子によって特定される当該要求メッセージの送信元に前記応答メッセージを送信する
ことを特徴とするリソース管理装置。
The resource management device according to claim 17, wherein
The first transmitter is
The identifier of the resource management device that transmits the request message is added to the request message as the identifier of the transmission source of the request message and transmitted to the other resource management device,
The second transmitter is
A resource management device, wherein the response message is transmitted to a transmission source of the request message specified by a transmission source identifier included in the received request message.
請求項18記載のリソース管理装置において、
さらに、当該リソース管理装置の管理範囲内において確保したリソースに第1のリソースIDを割り当て、この第1のリソースIDと、当該リソース管理装置において受信した要求メッセージに含まれた当該要求メッセージの送信元の識別子と、前記要求メッセージの送信先となった他のリソース管理装置からの応答の有無とを関連付けて記憶する第2の管理部を有する
ことを特徴とするリソース管理装置。
The resource management device according to claim 18, wherein
Furthermore, a first resource ID is assigned to a resource secured within the management range of the resource management apparatus, and the transmission source of the request message included in the request message received by the first resource ID and the resource management apparatus A resource management device comprising: a second management unit that stores the identifier and the presence / absence of a response from another resource management device that is the transmission destination of the request message in association with each other.
請求項17乃至19のいずれかに記載されたリソース管理装置において、
前記要求メッセージは、さらに、要求される通信における発端末の識別子を含み、
さらに、
前記要求メッセージの受信に応じて当該要求メッセージに含まれた発端末および着端末の識別子を記憶する第3の管理部を有し、
前記第2の送信部は、
記憶された前記発端末および着端末の識別子を前記応答メッセージに付与して送信する
ことを特徴とするリソース管理装置。
The resource management device according to any one of claims 17 to 19,
The request message further includes an identifier of the calling terminal in the requested communication,
further,
A third management unit for storing an identifier of a calling terminal and a called terminal included in the request message in response to reception of the request message;
The second transmitter is
A resource management apparatus, wherein the stored identifiers of the calling terminal and called terminal are added to the response message and transmitted.
請求項17乃至19のいずれかに記載されたリソース管理装置において、
さらに、当該リソース管理装置の管理範囲において確保されたリソースに対して第1のリソースIDを割り当て、この第1のリソースIDと、前記要求メッセージの送信元となる他のリソース管理装置の識別子と、この他のリソース管理装置の管理範囲において確保されたリソースに対して割り当てられ、当該要求メッセージに含まれた第2のリソースIDとを関連付けて記憶する第4の管理部を有し、
前記第1の送信部は、
前記要求メッセージに前記第1のリソースIDを付加して前記他のリソース管理装置に送信し、
前記第2の送信部は、
前記第1のリソースIDに関連付けられた前記第2のリソースIDを前記応答メッセージに付加して送信する
ことを特徴とするリソース管理装置。
The resource management device according to any one of claims 17 to 19,
Further, a first resource ID is assigned to a resource secured in the management range of the resource management device, the first resource ID, an identifier of another resource management device that is a transmission source of the request message, A fourth management unit that is allocated to a resource secured in the management range of the other resource management device and stores the second resource ID included in the request message in association with each other;
The first transmitter is
Adding the first resource ID to the request message and sending it to the other resource management device;
The second transmitter is
The resource management apparatus, wherein the second resource ID associated with the first resource ID is added to the response message and transmitted.
請求項21に記載されたリソース管理装置において、
前記第4の管理部は、
前記要求メッセージを最初に送信するリソース管理装置の管理範囲において確保されたリソースに対して第1のリソースIDを割り当て、
少なくともこの第1のリソースIDと、前記要求メッセージの送信元となる他のリソース管理装置の識別子とを関連付けて記憶し、
前記第1の送信部は、
前記要求メッセージに当該要求メッセージを最初に送信したリソース管理装置によって割り当てられた前記第1のリソースIDを付加して前記他のリソース管理装置に送信し、
前記第2の送信部は、
前記第2のリソースIDに代えて前記第1のリソースIDを前記応答メッセージに付加して送信する
ことを特徴とするリソース管理装置。
The resource management device according to claim 21, wherein
The fourth management unit
Assigning a first resource ID to a resource secured in a management range of a resource management device that transmits the request message first;
Storing at least the first resource ID in association with an identifier of another resource management device that is a transmission source of the request message;
The first transmitter is
Adding the first resource ID assigned by the resource management apparatus that first transmitted the request message to the request message and transmitting the request message to the other resource management apparatus;
The second transmitter is
The resource management apparatus, wherein the first resource ID is added to the response message and transmitted instead of the second resource ID.
請求項15乃至22のいずれかに記載されたリソース管理装置において、
前記要求メッセージは、確保すべきリソース量に代えて解放を表すコードを含み、
前記管理部は、
前記要求メッセージが前記解放コードを含むときは、リソースの確保に代えて当該リソース管理装置において確保済みのリソースを解放する
ことを特徴とするリソース管理装置。
The resource management device according to any one of claims 15 to 22,
The request message includes a code representing release instead of the amount of resources to be secured,
The management unit
When the request message includes the release code, the resource management apparatus releases the resource already secured in the resource management apparatus instead of securing the resource.
請求項23記載のリソース管理装置において、
前記管理部は、さらに、
前記要求メッセージに含まれた着端末の識別子に基づいて解放すべき確保済みリソースを特定する
ことを特徴とするリソース管理装置。
The resource management device according to claim 23,
The management unit further includes:
A resource management apparatus characterized by identifying a reserved resource to be released based on an identifier of a called terminal included in the request message.
請求項15乃至24のいずれかに記載されたリソース管理装置において、
着端末の識別子は、インターネットプロトコル(IP)アドレスであり、
前記判定部は、
前記着端末のIPアドレスと当該リソース管理装置の管理範囲内に存在する端末のIPアドレスのリストとを比較して、前記着端末が当該リソース管理装置の管理範囲内にあるか否かを判定する
ことを特徴とするリソース管理装置。
The resource management apparatus according to any one of claims 15 to 24,
The terminating terminal identifier is an Internet Protocol (IP) address,
The determination unit
The IP address of the destination terminal is compared with a list of IP addresses of terminals existing within the management range of the resource management device to determine whether the destination terminal is within the management range of the resource management device A resource management device.
請求項15乃至24のいずれかに記載されたリソース管理装置において、
着端末の識別子は、その着端末が属するグループを示すグループ情報を含み、
前記判定部は、
前記着端末の識別子に含まれるグループ情報と当該リソース管理装置の管理範囲内に存在する端末のグループ情報とを比較して、前記着端末が当該リソース管理装置の管理範囲内にあるか否かを判定する
ことを特徴とするリソース管理装置。
The resource management apparatus according to any one of claims 15 to 24,
The identifier of the called terminal includes group information indicating a group to which the called terminal belongs,
The determination unit
By comparing the group information included in the identifier of the called terminal and the group information of the terminal existing within the management range of the resource management device, it is determined whether or not the called terminal is within the management range of the resource management device. A resource management device characterized by determining.
請求項15乃至24のいずれかに記載されたリソース管理装置において、
着端末の識別子は、インターネットプロトコル(IP)アドレスであり、
前記判定部は、
受信した要求メッセージに含まれた着端末のIPアドレスの上位ビットに基づいて、前記着端末が当該リソース管理装置の管理範囲内にあるか否かを判定する
ことを特徴とするリソース管理装置。
The resource management apparatus according to any one of claims 15 to 24,
The terminating terminal identifier is an Internet Protocol (IP) address,
The determination unit
A resource management device that determines whether or not the destination terminal is within the management range of the resource management device, based on the upper bits of the IP address of the destination terminal included in the received request message.
請求項15乃至27のいずれかに記載されたリソース管理装置において、
要求メッセージに対して当該リソース管理装置の管理範囲内におけるリソース確保の状態と、その要求メッセージを送信した他のリソース管理装置からの応答メッセージの受信の有無と、受信した応答メッセージに含まれた他のリソース管理装置におけるリソース確保の結果とのうち少なくとも1つを表示する表示部を有する
ことを特徴とするリソース管理装置。
The resource management device according to any one of claims 15 to 27,
Status of resource reservation within the management range of the resource management device for the request message, whether or not a response message has been received from another resource management device that sent the request message, and other information included in the received response message A resource management device comprising: a display unit that displays at least one of resource reservation results in the resource management device.
互いにリンクされた複数のルータと端末とから構成される通信ネットワークを複数の管理範囲に分割し、これらの管理範囲ごとに設けた複数のリソース管理装置によって前記通信ネットワークのリソースを管理するリソース管理システムであって、
前記リソース管理装置は、請求項15乃至28のいずれかに記載されたリソース管理装置であることを特徴とするリソース管理システム。

A resource management system that divides a communication network composed of a plurality of routers and terminals linked to each other into a plurality of management ranges, and manages the resources of the communication network by a plurality of resource management devices provided for each of these management ranges Because
29. A resource management system, wherein the resource management apparatus is the resource management apparatus according to any one of claims 15 to 28.

JP2004349649A 2004-12-02 2004-12-02 Resource management method, resource management apparatus, and resource management system Pending JP2006165640A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004349649A JP2006165640A (en) 2004-12-02 2004-12-02 Resource management method, resource management apparatus, and resource management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004349649A JP2006165640A (en) 2004-12-02 2004-12-02 Resource management method, resource management apparatus, and resource management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006165640A true JP2006165640A (en) 2006-06-22

Family

ID=36667200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004349649A Pending JP2006165640A (en) 2004-12-02 2004-12-02 Resource management method, resource management apparatus, and resource management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006165640A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3725424B2 (en) Service allocation device
JP4587446B2 (en) NETWORK SYSTEM, SWITCH DEVICE, ROUTE MANAGEMENT SERVER, ITS CONTROL METHOD, COMPUTER PROGRAM, AND COMPUTER-READABLE STORAGE MEDIUM
CN1316793C (en) Router apparatus, route information distributing method, and communications system
RU2007109069A (en) METHOD AND DEVICE FOR EFFECTIVE VPN SERVER INTERFACE, ALLOCATION AND TRANSFER OF SIGNALS WITH LOCAL ADDRESSING DOMAIN
US8009585B2 (en) Method and system for topology discovery in an SIP network
US11146477B2 (en) Discovery and admission control of forwarding boxes in a software-defined network
CN105207909A (en) Method for transmitting information and network apparatus
US20080137654A1 (en) Method of managing signaling message in path-based signaled paths to mpls-enabled core network
JP2006245894A (en) Transfer path controller and transfer path control program
JP4391960B2 (en) Resource management apparatus, system and method
CN101120547B (en) Method and system for admittance control of telecommunication network
US20090157878A1 (en) Method and system for connecting lower nodes to one another to increase scalability in zigbee network
JPWO2005079022A1 (en) Packet communication network, route control server, route control method, packet transfer device, admission control server, optical wavelength path setting method, program, and recording medium
CN101171794A (en) A method, system and bandwidt manager for preventing overbooking of resources in a data network
JP2006165640A (en) Resource management method, resource management apparatus, and resource management system
JP2006287850A (en) Resource management method, resource management apparatus, and resource management system
JP4268149B2 (en) Resource management apparatus and method
JP4184997B2 (en) Service providing platform apparatus and service providing method
JP4268144B2 (en) Resource management apparatus and method
JP4268143B2 (en) Resource management apparatus and method, and system
JP3923909B2 (en) Resource management system and method
KR20130015376A (en) Management apparatus and operating method thereof
JP2005318121A (en) Session management device
JP2006245896A (en) Network control server, user terminal accommodation node, communication network, and network control program
CN107770070A (en) A kind of method, apparatus and system of information transfer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090210