JP2006164928A - 発光ダイオードを用いた照射角度可変型照明装置 - Google Patents

発光ダイオードを用いた照射角度可変型照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006164928A
JP2006164928A JP2004382365A JP2004382365A JP2006164928A JP 2006164928 A JP2006164928 A JP 2006164928A JP 2004382365 A JP2004382365 A JP 2004382365A JP 2004382365 A JP2004382365 A JP 2004382365A JP 2006164928 A JP2006164928 A JP 2006164928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting diode
light
light emitting
irradiation angle
irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004382365A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Nagakura
登 永倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004382365A priority Critical patent/JP2006164928A/ja
Publication of JP2006164928A publication Critical patent/JP2006164928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】従来の照明器具で劇場等舞台のバックの幕の照明を行う場合、照明する面が均一な色つけができず、明暗が生じていた。
【解決手段】発光ダイオードを使用し、尚且つ、発光ダイオードを取り付けたベースを可変にする事により、照射面の形状に応じ均一な色つけが可能である。
【選択図】図1

Description

本発明は、発光ダイオードを用いた照明装置に関する。
従来の照明器具で、壁面や天井面及び劇場舞台などのバックに用いる幕等の面に光を照射しその面を色づけする場合、立面・平面を問わず、色づけ照明を行う範囲の端部の一方向、又はその端部の反対側端部よりの二方向からの照明を行っている。
また、従来の照明器具の光源は電球や蛍光灯が利用されており、これらの光源は光の照射角度が略全方向に近い広角である性質上、照射角度を狭め光の拡散を防止する為、電球を囲い内面に反射鏡を取り付けたりレンズを用いることで照射角度を制御している。
以下、図5、図6により従来の照明装置について説明する。図4の14照明器具により13照射面に色づけ照明を行う。然し、照明器具に近い照射面は光が強いために明るく、照明器具より遠のく照射面は光が弱いため暗くなる。
照射面を均一の明るさにする為、図6に示すように照明器具を対面に取り付け照射を行うが、やはり中央部分の光が弱いため暗い範囲が生ずる。
以上に述べた従来の照明装置は、照射面を均一に色づけする為に、多数の照射器具を使用したり、照射角度を狭め光の拡散を防止するためにレンズや反射鏡を使用している。その為に照明器具やレンズ・反射鏡などの設備費用が必要であった。また、その様な照明設備を使用しても、図6に示す光が弱い範囲、即ち、暗い部分が発生する。
本発明は、このような従来の照明器具が有していた問題を解決しようとするものであり、照射面に均一の色付けを行い、照明器具設備費用を低減させることを目的とするものである。
問題を解決する為の手段
本発明は、上記目的を達成するために、照明の光源に照射角度のいくつか異なった照射角度を持つ発光ダイオードで構成し、各々のダイオードの照度を制御調整する事により、照射面における光の照度を均一にする事が可能である。
また、発光ダイオードを取り付けたベースを可動可変することで、必要に応じた照射位置及び照射角度を得ることができる。
発光ダイオードの電圧制御装置によって照射強度を制御する為、必要に応じて照度の強弱をつける事が可能であり、また、発光ダイオードを使用しているため従来の照明器具より遠くまで光を照射できる。
発明の効果
上述したように本発明の照明器具は、照射面、例えば舞台等のバックに用いる幕に均一に色づけを行ったり、光の強弱をつけた照射が可能である。また、設備費用の面でも経済的である。
以下、本発明の実施の形態を図1〜図4に基づいて説明する。
図1において、1は発光ダイオードを使用した照明器具で、2は劇場のバックの幕などの総称とする照射面である。3発光ダイオード、4発光ダイオード及び5発光ダイオードは図2の6発光ダイオード取付可変ベースに取り付けられており、7可変ベースジョイントにより照射角度を変更する。つまり、照射面の広さにより照射範囲の調整が可能である。また、15制御装置で照射強度を制御し、均一な色つけの調整が可能である。
図3〜図4に当、照射角度可変型照明装置の応用例を示す。
図3は立面と平面の照射面、例えば、劇場のバックの面と天井面などを照射する状況を示している。発光ダイオード8,9,10,11,12は各々、可変ベースに取り付けられベース角度を調整する事により、多面の照明に使用することができる。
図4に曲面、例えば、アーケードの天井面などに照明を行う状況を示している。要するに、平面、曲面を問わず照明が可能な照明器具である。
本発明の実施形態を示す照明装置の使用状況斜視図 照射角度を変更調整する為の可変ベースと可変ジョイント斜視図 多面を照射する使用状況斜視図 曲面を照射する使用状況斜視図 従来の照明器具を使用し一方向よりの照射状況斜視図 従来の照明器具を使用し二方向よりの照射状況斜視図
符号の説明
1 発光ダイオードを使用した照明装置
2 照射面
3 発光ダイオード
4 発光ダイオード
5 発光ダイオード
6 発光ダイオード取付可変ベース
7 可変ベースジョイント
8 発光ダイオード
9 発光ダイオード
10 発光ダイオード
11 発光ダイオード
12 発光ダイオード
13 照射面
14 照明器具
15 制御装置

Claims (2)

  1. 特定の照射角度を持つ発光ダイオードを光源として用い、壁面や床面などの平面、曲面に対して、同じ照度で光をあてる事を特徴とした照明装置。
  2. 特定の照射角度を持つ発光ダイオードを取り付けたベースを可動可変する事により、必要に応じた光の照射角度に調節することを、特徴とした照明装置。
JP2004382365A 2004-12-07 2004-12-07 発光ダイオードを用いた照射角度可変型照明装置 Pending JP2006164928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004382365A JP2006164928A (ja) 2004-12-07 2004-12-07 発光ダイオードを用いた照射角度可変型照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004382365A JP2006164928A (ja) 2004-12-07 2004-12-07 発光ダイオードを用いた照射角度可変型照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006164928A true JP2006164928A (ja) 2006-06-22

Family

ID=36666669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004382365A Pending JP2006164928A (ja) 2004-12-07 2004-12-07 発光ダイオードを用いた照射角度可変型照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006164928A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108525330A (zh) * 2018-03-16 2018-09-14 浙江工业大学 带有led屏幕的小型舞台及其控制方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108525330A (zh) * 2018-03-16 2018-09-14 浙江工业大学 带有led屏幕的小型舞台及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4975136B2 (ja) 照明装置
JP2010192228A (ja) 照明装置
JP4538662B2 (ja) 直付け照明器具
JP5202692B2 (ja) 照明装置
KR20140143572A (ko) 부착형 led 조명등기구
US10113714B2 (en) Lighting units with reflective elements
US20050018434A1 (en) Positional luminaire
KR20090104589A (ko) 방사각 조절형 스포트램프
JP4547736B2 (ja) 照明方法および照明器具
JP2006164928A (ja) 発光ダイオードを用いた照射角度可変型照明装置
JP2006093089A (ja) 照明装置
US8668359B2 (en) Fixture for emulation of omnidirectional or directed continuous lighting
KR100682126B1 (ko) 조명장치
JP3511847B2 (ja) 照明器具
JPH0381907A (ja) 丸型蛍光灯照明器具
JPH08279306A (ja) 屋内照明器具
KR101550033B1 (ko) 확산가변형 다운라이트
KR20090014749A (ko) 조명용 빛조사장치
CN113432061B (zh) 射灯、灯具以及发射光束的调节方法
JP2008166184A (ja) 照明装置
KR20090014746A (ko) 조명용 빛조사조절장치
KR200262823Y1 (ko) 블랙라이트를 이용한 조명기구
JP2016096048A (ja) 照明システム
JP2001093303A (ja) タスク・アンビエント照明器具
TWM581665U (zh) Mobile luminaire structure