JP2006163357A - Interactive teaching material preparation support program, teaching material preparation apparatus, the interactive teaching material, computer-readable recording medium recording interactive teaching material preparation support program, computer-readable recording medium recording interactive teaching material, interactive teaching material preparation system, and method for preparing interactive teaching material - Google Patents

Interactive teaching material preparation support program, teaching material preparation apparatus, the interactive teaching material, computer-readable recording medium recording interactive teaching material preparation support program, computer-readable recording medium recording interactive teaching material, interactive teaching material preparation system, and method for preparing interactive teaching material Download PDF

Info

Publication number
JP2006163357A
JP2006163357A JP2005244544A JP2005244544A JP2006163357A JP 2006163357 A JP2006163357 A JP 2006163357A JP 2005244544 A JP2005244544 A JP 2005244544A JP 2005244544 A JP2005244544 A JP 2005244544A JP 2006163357 A JP2006163357 A JP 2006163357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
answer
question
teaching material
interactive teaching
inputting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005244544A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5294183B2 (en
Inventor
Atsuhiro Kinoshita
淳博 木下
Eiji Ochiai
英二 落合
Kazunari Ono
一成 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Medical and Dental University NUC
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Tokyo Medical and Dental University NUC
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Medical and Dental University NUC, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Tokyo Medical and Dental University NUC
Priority to JP2005244544A priority Critical patent/JP5294183B2/en
Publication of JP2006163357A publication Critical patent/JP2006163357A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5294183B2 publication Critical patent/JP5294183B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a teaching material producer, who is not an expert on a computer to simply prepare an interactive teaching material of a type for selecting an answer from among an answer group, corresponding to a question. <P>SOLUTION: Data file preparation processing for displaying an answer-related item input column for inputting items related to at least a selected answer on a display part, together with a question group input column 521 for inputting a question group, a question sentence input column 541 for inputting a question sentence of each question and an answer group input column 5511 for inputting an answer group for the question and inputting data to these columns; data file preparation processing for preparing a data file on the basis of the inputted data; and display control file preparation processing for preparing a display control file, including a display processing procedure for displaying a question sentence and an answer group, on the basis of the data file and urging a user to select an answer from the answer group and display processing procedure for displaying items related to the selected answer are conducted so as to prepare the interactive teaching material. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、自然科学,社会科学及び人文科学を学習するための対話型教材作成支援プログラム、教材作成装置、対話型教材、対話型教材作成支援プログラムを記録したコンピュータにより読み取り可能な記録媒体、対話型教材を記録したコンピュータにより読み取り可能な記録媒体、対話型教材作成システム、及び対話型教材作成方法に関する。   The present invention relates to an interactive teaching material creation support program for learning natural science, social science, and humanities, a teaching material creation device, an interactive teaching material, a computer-readable recording medium in which an interactive teaching material creation support program is recorded, The present invention relates to a computer-readable recording medium that records type teaching materials, an interactive teaching material creation system, and an interactive teaching material creation method.

教育分野においてシステム化が進んでおり、様々な電子教材作成ツールが開発されている。例えば特開平11−133846号公報(特許文献1)には、学習目標、画面の流れのシナリオ、教材構造知識、マルチメディア素材等の教材知識を作成する教材作成支援システムが開示されている。   Systemization is progressing in the education field, and various electronic teaching material creation tools have been developed. For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-133846 (Patent Document 1) discloses a learning material creation support system that creates learning material knowledge such as learning objectives, screen flow scenarios, learning material structure knowledge, and multimedia materials.

ところで、医歯学生,臨床研修医等にとって臨床症例を理解することは重要であるが、実習や研修で経験できる症例には限りがある。そこで、臨床シミュレーション教材を活用して数多くの症例を仮想体験することにより、その臨床経験の不足を補うことが望ましい。   By the way, it is important for medical and dental students, clinical residents, etc. to understand clinical cases, but the cases that can be experienced through practical training and training are limited. Therefore, it is desirable to make up for the lack of clinical experience by virtual experience of many cases using clinical simulation teaching materials.

しかしながら、上記特許文献1に記載されている教材作成支援システムは、対話しながら医学・歯学等医療関係の学習を行うシミュレーション教材の作成に適用していない。   However, the teaching material creation support system described in Patent Document 1 is not applied to the creation of simulation teaching materials that perform medical-related learning such as medicine and dentistry while interacting.

また、特に臨床シミュレーション教材を作成するためにはコンピュータと臨床教育との双方に精通していることが必要であり、そのような教材作成者は稀であることから、医歯学全般を網羅するシミュレーションのシナリオを多数用意することが困難である。   In addition, in order to create clinical simulation teaching materials, it is necessary to be familiar with both computers and clinical education, and since such materials are rarely created, simulations covering the whole of medical and dental sciences It is difficult to prepare a large number of scenarios.

さらに、シミュレーション教材をコンピュータの専門家と臨床教育の専門家との共同作業で作成することも可能であるが、その際には経費と打ち合わせ時間とを要する上に、教材作成者の意図した通りのものを作成することが困難なことが多い。   In addition, it is possible to create simulation teaching materials by collaborating with computer specialists and clinical education specialists. In this case, however, the cost and meeting time are required, and as the teaching material creator intended. Often it is difficult to create things.

特開平11−133846号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-133846

そこで本発明は、設問に対する解答群の中から解答を選択する型式の対話型教材を、コンピュータの専門家ではない教材作成者でも簡単に作成することができる対話型教材作成支援プログラム、教材作成装置、対話型教材、対話型教材作成支援プログラムを記録したコンピュータにより読み取り可能な記録媒体、対話型教材を記録したコンピュータにより読み取り可能な記録媒体、対話型教材作成システム、及び対話型教材作成方法の提供を目的としている。   Therefore, the present invention provides an interactive teaching material creation support program and teaching material creation device capable of easily creating an interactive teaching material of a type for selecting an answer from a group of answers to a question even by a teaching material creator who is not a computer expert. , Interactive learning material, computer-readable recording medium recording interactive learning material creation support program, computer-readable recording medium recording interactive learning material, interactive learning material creation system, and interactive learning material creation method It is an object.

上記の目的を達成するための本発明に係る対話型教材作成支援プログラム、教材作成装置、対話型教材、対話型教材作成支援プログラムを記録したコンピュータにより読み取り可能な記録媒体、対話型教材を記録したコンピュータにより読み取り可能な記録媒体、対話型教材作成システム、及び対話型教材作成方法は、それぞれ次の構成からなる。   To achieve the above object, an interactive teaching material creation support program, teaching material creation device, interactive teaching material, a computer-readable recording medium recording the interactive teaching material creation support program, and an interactive teaching material recorded A computer-readable recording medium, an interactive teaching material creation system, and an interactive teaching material creation method each have the following configuration.

請求項1に記載した対話型教材作成支援プログラムは、各種のデータを入力するための入力部と、表示部とを備えた教材作成装置に、対話型教材を作成する機能を実現させるためのものであり、
設問群を入力する設問群入力欄,各設問の設問文を入力する設問文入力欄,設問に対する解答群を入力する解答群入力欄とともに、少なくとも選択された解答に関連する事項を入力する解答関連事項入力欄を表示部に表示し、それら各欄にデータを入力させる入力画面表示処理と、
入力された前記データに基づいてデータファイルを作成するデータファイル作成処理と、
前記データファイルに基づき、設問文,解答群を表示して、その解答群から解答を選択するよう促す表示処理手順,選択された解答に関連する事項を表示する表示処理手順を含む表示制御ファイルを作成する表示制御ファイル作成処理とを行わせることによって、上記対話型教材を作成することを特徴としている。
The interactive teaching material creation support program according to claim 1 is provided for realizing a function for creating an interactive teaching material in a teaching material creating device including an input unit for inputting various data and a display unit. And
A question group input field for inputting a question group, a question sentence input field for inputting a question sentence of each question, an answer group input field for inputting an answer group for the question, and an answer related item for inputting at least items related to the selected answer An input screen display process for displaying item input fields on the display unit and inputting data in each field,
A data file creation process for creating a data file based on the input data;
A display control file including a display processing procedure for displaying a question sentence and an answer group based on the data file and prompting the user to select an answer from the answer group, and a display processing procedure for displaying items related to the selected answer. The interactive teaching material is created by performing a display control file creation process to be created.

この構成によれば、各設問に対して、設問文と、設問文に対する複数の解答からなる解答群と、各解答に関連する事項とを入力することにより、設問文、解答群を表示して解答の選択を促し、選択された解答に関連する事項を表示する処理を、設問群の各設問に対して行う対話型教材を作成できる。すなわち、入力画面表示処理により表示された各欄に、設問文、解答群等の各項目を入力するだけで対話型教材を作成することができる。   According to this configuration, for each question, by inputting a question sentence, an answer group composed of a plurality of answers to the question sentence, and items related to each answer, the question sentence and the answer group are displayed. It is possible to create an interactive teaching material that prompts the user to select an answer and displays items related to the selected answer for each question in the question group. That is, an interactive teaching material can be created simply by inputting each item such as a question sentence and answer group in each column displayed by the input screen display process.

請求項2に記載の対話型教材作成支援プログラムは、各種のデータを入力するための入力部と、表示部とを備えた教材作成装置に、対話型教材を作成する機能を実現させるためのものであり、
設問群をシナリオとしてそのシナリオ名を入力するシナリオ名入力欄,シナリオを構成する設問群を入力する設問群入力欄,各設問の設問文を入力する設問文入力欄,設問に対する解答群を入力する解答群入力欄とともに、選択された解答に対応する医療行為の結果を入力する医療行為結果入力欄,選択された解答に対応する医療行為の必要性等の解説を入力する選択解答解説入力欄,及び選択されなかった解答に対応する医療行為の必要性等の解説を入力する非選択解答解説入力欄を表示部に表示し、それら各欄にデータを入力させる入力画面表示処理と、
入力された前記データを前記シナリオ名に対応させてデータファイルを作成するデータファイル作成処理と、
前記データファイルに基づき、設問群,設問文,解答群を表示して、その解答群から解答を選択するよう促す表示処理手順,選択された解答に対応する医療行為の結果及び選択された解答に対応する解説を表示する表示処理手順,選択されなかった解答に対応する解説を表示する表示処理手順を含む表示制御ファイルを作成する表示制御ファイル作成処理とを行わせることによって、上記対話型教材を作成することを特徴としている。
An interactive teaching material creation support program according to claim 2 is provided for realizing a function for creating an interactive teaching material in an educational material creating apparatus including an input unit for inputting various data and a display unit. And
Enter a scenario name entry field for entering the scenario name as a question group, a question group entry field for entering the question group constituting the scenario, a question sentence entry field for entering the question sentence of each question, and an answer group for the question Along with an answer group input field, a medical action result input field for inputting a medical action result corresponding to the selected answer, a selected answer explanation input field for inputting a comment such as the necessity of the medical action corresponding to the selected answer, And an input screen display process for displaying unselected answer explanation input fields for inputting explanation of necessity of medical action corresponding to the unselected answer on the display unit and inputting data in each of these fields,
A data file creation process for creating a data file by associating the input data with the scenario name;
Based on the data file, a question group, a question sentence, and an answer group are displayed, and a display processing procedure that prompts the user to select an answer from the answer group, a medical action result corresponding to the selected answer, and a selected answer are displayed. The interactive teaching material is displayed by causing the display processing procedure to display the corresponding commentary and the display control file creation processing to create the display control file including the display processing procedure to display the commentary corresponding to the answer that has not been selected. It is characterized by creating.

上記の構成によれば、必要数の設問を作成してシナリオを構成し、各設問に対して、設問文と、設問文に対して行い得る医療行為を示した複数の解答からなる解答群と、各解答に示された医療行為により得られる医療行為結果と、各解答が選択された際に表示される解説と、各解答が選択されなかった際に表示される解説とを入力することにより、設問文、解答群を表示して解答の選択を促し、選択された解答に対応する医療行為結果、解説を表示するとともに選択されなかった解答に対応する解説を表示する処理を、設問群の各設問に対して行う対話型教材が作成される。すなわち、入力画面表示処理により表示部に表示された各欄に、設問文、解答群等の各項目を入力するだけで対話型教材を作成することができる。   According to the above configuration, a scenario is created by creating the required number of questions, and for each question, an answer group including a question sentence and a plurality of answers indicating medical actions that can be performed on the question sentence; By entering the medical practice result obtained by the medical practice shown in each answer, the explanation displayed when each answer is selected, and the explanation displayed when each answer is not selected The process of displaying the question text and answer group to prompt the selection of the answer, displaying the medical action result and explanation corresponding to the selected answer, and displaying the explanation corresponding to the answer that was not selected. Interactive teaching materials for each question are created. That is, an interactive teaching material can be created simply by inputting each item such as a question sentence and an answer group in each column displayed on the display unit by the input screen display process.

請求項3に記載の対話型教材作成支援プログラムは、請求項1又は2に記載した入力画面表示処理が、各設問について一つの解答を選択したときに医療行為結果入力欄に入力されたデータ等を表示させる一問一答形式、又は複数の解答を選択させる複数選択形式の設問種別を選択させる種別選択欄を表示部に表示して、その種別選択欄で、最大選択数を指定する最大選択数指定欄を表示部に表示することを特徴としている。この構成によると、各設問に対して最大選択数を設定することができる。   The interactive teaching material creation support program according to claim 3 is the data input into the medical practice result input column when the input screen display processing according to claim 1 or 2 selects one answer for each question, etc. Display a type selection field on the display section to select the question type in a question-and-answer format to display or multiple selection format to select multiple answers, and specify the maximum selection number in the type selection field It is characterized in that a number designation column is displayed on the display unit. According to this configuration, the maximum number of selections can be set for each question.

請求項4に記載の対話型教材作成支援プログラムは、請求項3に記載した設問種別には設問に関連する関連事項の解説が含まれ、入力画面表示処理が設問の関連事項解説を入力する関連事項解説入力欄を表示することを特徴としている。   In the interactive teaching material creation support program according to claim 4, the question type described in claim 3 includes explanations of related items related to the questions, and the input screen display processing inputs the related item descriptions of the questions. It is characterized by displaying an item explanation input field.

請求項5に記載の対話型教材作成支援プログラムは、請求項1〜4に記載の入力画面表示処理は、各解答に対して加減点される得点を入力する得点入力欄を表示し、前記表示処理手順には、点数を保持する手順,前記各解答の得点を前記点数に加減算する手順が含まれることを特徴としている。   The interactive teaching material creation support program according to claim 5, wherein the input screen display processing according to claims 1 to 4 displays a score input field for inputting a score to be added or subtracted for each answer, and the display The processing procedure includes a procedure for maintaining a score and a procedure for adding / subtracting the score of each answer to the score.

この構成によると、対話型教材を使用した学習者が解答を選択した場合及び選択しなかった場合に、解答に対して設定されている得点が加減算されるため、一問一答,複数選択のいずれの設問であっても点数が正確に計算される。   According to this configuration, the score set for the answer is added or subtracted when the learner using the interactive teaching material selects or does not select the answer. The score is calculated accurately for any question.

請求項6に記載の対話型教材作成支援プログラムは、請求項1〜5のいずれかに記載の入力画面表示処理が、各々の設問に対して、選択されなければならない解答を指定する必須解答指定欄,該必須解答に対応する解説を入力する必須解説入力欄,選択されてはならない解答を指定する除外解答指定欄,該除外解答に対応する解説を入力する除外解説入力欄,解答が選択される順序を指定する解答順序指定欄,該解答順序に対応する解説を入力する解答順序解説入力欄を表示し、前記表示処理手順には、必須解答が選択されなかった場合、除外解答が選択された場合、解答が解答順序を過って選択された場合に、それぞれ必須解説,除外解説,解答順序解説を表示する手順が含まれていることを特徴としている。   The interactive teaching material creation support program according to claim 6, the input screen display processing according to any one of claims 1 to 5 specifies an answer that must be selected for each question. Field, required comment input field for inputting a comment corresponding to the required answer, excluded answer specifying field for specifying an answer that should not be selected, an excluded comment input field for inputting a comment corresponding to the excluded answer, and an answer selected. An answer order specification field for specifying the order to be displayed, and an answer order comment input field for inputting a comment corresponding to the answer order are displayed. In the display processing procedure, when an essential answer is not selected, an excluded answer is selected. In the case where the answer is selected beyond the answer order, a procedure for displaying the required explanation, the exclusion explanation, and the answer order explanation is included.

この構成によると、対話型教材を使用した学習者が、選択すべき解答を選択しなかった場合、選択してはならない解答を選択した場合、解答を選択する順序を過った場合に、即座に警告が表示される。   According to this configuration, when a learner who uses interactive materials does not select an answer to be selected, selects an answer that should not be selected, or if the order in which the answers are selected is exceeded, Will display a warning.

請求項7に記載の対話型教材作成支援プログラムは、請求項1〜6のいずれかに記載の入力画面表示処理が、設問に必要な静止画,動画等の画像を指定する画像指定欄を表示し、前記表示処理手順には、前記設問と併せて前記画像を表示部に表示する手順が含まれることを特徴としている。この構成によると、設問毎に適切な画像が付与される。   In the interactive teaching material creation support program according to claim 7, the input screen display processing according to any one of claims 1 to 6 displays an image designation field for designating an image such as a still image or a moving image necessary for the question. The display processing procedure includes a procedure for displaying the image on the display unit together with the question. According to this configuration, an appropriate image is assigned to each question.

請求項8に記載の教材作成装置は、請求項1〜7のいずれかに記載した対話型教材作成支援プログラムを実行する処理装置と、その対話型教材作成支援プログラムを実行することによって生成したデータファイル及び表示制御ファイルを記憶する記憶装置とを有して構成されている。この構成によれば、教材作成装置だけで対話型教材を作成することができる。   An educational material creation device according to claim 8 is a processing device that executes the interactive educational material creation support program according to any of claims 1 to 7 and data generated by executing the interactive educational material creation support program. And a storage device for storing the file and the display control file. According to this configuration, an interactive teaching material can be created only by the teaching material creation device.

請求項9に記載の教材作成装置は、請求項8に記載した教材作成装置が、電気通信回線を介してサーバ装置に接続されており、その教材作成装置の処理装置に、データファイル及び表示制御ファイルをサーバ装置に送信するファイル送信処理を行わせることを特徴としている。
この構成によれば、作成した対話型教材をサーバ装置に送信することにより、種々の対話型教材がサーバ装置上に蓄積されるとともに、電気通信回線を介して学習者に供給できるようになる。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a learning material creating apparatus, wherein the educational material preparing apparatus according to the eighth aspect is connected to a server device via a telecommunication line, and the processing device of the educational material preparing apparatus includes a data file and display control. It is characterized by performing a file transmission process for transmitting a file to a server device.
According to this configuration, by transmitting the created interactive teaching material to the server device, various interactive teaching materials are stored on the server device and can be supplied to the learner via the telecommunication line.

請求項10に記載のコンピュータにより読み取り可能な記録媒体は、請求項1〜9のいずれかに記載した対話型教材作成支援プログラムを記録したことを特徴としている。   A computer-readable recording medium according to a tenth aspect records the interactive teaching material creation support program according to any one of the first to ninth aspects.

請求項11に記載した対話型教材は、各種のデータを入力するための入力部と、表示部とを備えた教材作成装置によって対話型教材作成支援プログラムを実行することにより作成されたものであり、
設問群を入力する設問群入力欄,各設問の設問文を入力する設問文入力欄,設問に対する解答群を入力する解答群入力欄とともに、少なくとも選択された解答に関連する事項を入力する解説関連事項入力欄にそれぞれ入力された設問群,設問文,解答群及び少なくとも選択された解答に関連する事項を含む入力データに基づいて作成されたデータファイルと、 このデータファイルに基づき、設問群,設問文,解答群を表示部に表示して、その表示された解答群から解答を選択するよう促す表示処理手順,選択された解答に関連する事項を表示する表示処理手順を含む表示制御ファイルとを有してなることを特徴としている。
The interactive teaching material according to claim 11 is created by executing an interactive teaching material creation support program by a teaching material creation device including an input unit for inputting various data and a display unit. ,
A comment group input field for inputting a question group, a question sentence input field for inputting a question sentence of each question, an answer group input field for inputting an answer group for the question, and an explanation related to inputting at least items related to the selected answer A data file created on the basis of input data including questions, questions, answers, and at least items related to the selected answer entered in the entry field, and questions, questions, and questions based on this data file A display control file including a display processing procedure for displaying a sentence, an answer group on the display unit, and prompting the user to select an answer from the displayed answer group, and a display processing procedure for displaying items related to the selected answer. It is characterized by having.

請求項12に記載の対話型教材は、請求項11に記載の対話型教材を、独立して実行することが可能な実行可能ファイルとしているので、例えばクライアント側コンピュータにおいて容易に実行させることができる。これにより、対話型教材を実行させるための他のプログラム等をインストールする等の煩雑な作業を行うことなく、速やかに学習することができる。   Since the interactive teaching material according to claim 12 is an executable file that can be executed independently of the interactive teaching material according to claim 11, it can be easily executed on, for example, a client computer. . Thereby, it is possible to learn quickly without performing a complicated operation such as installing another program or the like for executing the interactive teaching material.

請求項13に記載のコンピュータにより読み取り可能な記録媒体は、請求項11又は12に記載の対話型教材を記録したことを特徴としている。   According to a thirteenth aspect of the present invention, a computer-readable recording medium records the interactive teaching material according to the eleventh or twelfth aspect.

請求項14に記載した対話型教材作成システムは、各種のデータを入力するための入力部と、表示部とを備えた1又は2以上のクライアント側コンピュータが、電気通信回線を介してホスト側コンピュータに接続されており、
上記ホスト側コンピュータには、設問群を入力する設問群入力欄,各設問の設問文を入力する設問文入力欄,設問に対する解答群を入力する解答群入力欄とともに、少なくとも選択された解答に関連する事項を入力する解説関連事項入力欄を表示部に表示し、それら各欄にデータを入力させる入力画面表示処理と、入力された前記データに基づいてデータファイルを作成するデータファイル作成処理と、前記データファイルに基づき、設問群,設問文,解答群を表示して、その表示された解答群から解答を選択するよう促す表示処理手順,選択された解答に関連する事項を表示する表示処理手順を含む表示制御ファイルを作成する表示制御ファイル作成処理とを行わせるための対話型教材作成支援プログラムが、上記クライアント側コンピュータから実行可能に設定されていることを特徴としている。
この構成によれば、各クライアント側コンピュータにそれぞれ対話型教材作成支援プログラムを実行可能に設定することなく、対話型教材の作成を行うことができる。
15. The interactive teaching material creation system according to claim 14, wherein one or two or more client computers including an input unit for inputting various data and a display unit are connected to the host computer via an electric communication line. Connected to
The host computer has a question group input field for inputting a question group, a question sentence input field for inputting a question sentence of each question, and an answer group input field for inputting an answer group for each question, and at least related to the selected answer. An input screen display process for displaying commentary related item input fields for inputting items to be displayed on the display unit, and inputting data in each of the fields, a data file creating process for creating a data file based on the input data, Display processing procedure for displaying a question group, a question sentence, and an answer group based on the data file and prompting the user to select an answer from the displayed answer group, and a display processing procedure for displaying items related to the selected answer An interactive teaching material creation support program for performing a display control file creation process for creating a display control file including It is characterized by being executable set from data.
According to this configuration, it is possible to create an interactive teaching material without setting the interactive teaching material creation support program to be executable on each client computer.

請求項15に記載の対話型教材作成システムは、請求項14に記載したホスト側コンピュータには、対話型教材の作成に供する素材が、クライアント側コンピュータから利用可能に蓄積されるようになっており、
クライアント側コンピュータに、対話型教材の作成に必要な素材をホスト側コンピュータにアップロードする素材アップロード手段を設けた構成になっている。
According to a fifteenth aspect of the present invention, in the interactive teaching material creation system, the host computer described in the fourteenth aspect is configured such that materials used for the creation of the interactive teaching material are stored in a usable manner from the client side computer. ,
The client-side computer is provided with material uploading means for uploading materials necessary for creating interactive teaching materials to the host-side computer.

請求項16に記載の対話型教材作成システムは、請求項14又は15に記載したホスト側コンピュータに、対話型教材の作成を許された者であることを示す識別情報毎に、対話型教材を蓄積するための個別サーバ領域が形成されており、そのホスト側コンピュータに、クライアント側コンピュータから入力された識別情報が対話型教材の作成を許された者であることを示すものか否かを判別する識別情報判別手段と、その識別情報が対話型教材の作成を許された者であると判別したときには、クライアント側コンピュータから入力された識別情報に対応する個別サーバ領域への接続のみを許容する接続許容手段とを設けた構成になっている。   The interactive educational material creation system according to claim 16 provides an interactive educational material for each identification information indicating that the host side computer according to claim 14 or 15 is permitted to create interactive educational material. An individual server area for storage is formed, and it is determined whether or not the identification information input from the client computer indicates that the host computer is authorized to create interactive teaching materials. When the identification information discriminating means to identify and the identification information is determined to be a person who is permitted to create the interactive teaching material, only connection to the individual server area corresponding to the identification information input from the client side computer is permitted. The connection permission means is provided.

請求項17に記載の対話型教材作成システムは、請求項16に記載した対話型教材の作成を許された者であることを示す識別情報が、他の個別サーバ領域に関連付けられており、その識別情報が対話型教材の作成を許された者であると判別したときには、クライアント側コンピュータから入力された識別情報に対応する個別サーバ領域及び関連付けられている他の個別サーバ領域への接続が許容されることを特徴としている。   In the interactive teaching material creation system according to claim 17, identification information indicating that the interactive teaching material according to claim 16 is permitted to be created is associated with another individual server area. When it is determined that the identification information is permitted to create an interactive teaching material, connection to the individual server area corresponding to the identification information input from the client side computer and other associated individual server areas is permitted. It is characterized by being.

請求項18に記載の対話型教材作成システムは、請求項14〜17のいずれかに記載のホスト側コンピュータに、対話型教材の使用を許された者であることを示す識別情報に対応して、対話型教材を蓄積する共通サーバ領域が形成されており、そのホスト側コンピュータに、クライアント側コンピュータから入力された識別情報が対話型教材の使用を許された者であることを示すものか否かを判別する識別情報判別手段と、その識別情報が対話型教材の使用を許された者であると判別したときには、上記共通サーバ領域への接続のみを許容する接続許容手段を設けた構成になっている。   The interactive educational material creation system according to claim 18 corresponds to identification information indicating that the host side computer according to any of claims 14 to 17 is permitted to use the interactive educational material. Whether a common server area for storing interactive teaching materials is formed, and whether the identification information input from the client computer indicates that the host computer is authorized to use interactive teaching materials And a connection permission means for allowing only connection to the common server area when it is determined that the identification information is permitted to use the interactive teaching material. It has become.

請求項19に記載の対話型教材作成システムは、請求項14〜17のいずれかに記載のホスト側コンピュータには、対話型教材の使用を許された者であることを示す識別情報に対応して、複数の対話型教材を蓄積する共通サーバ領域が形成されているとともに、それら複数の対話型教材がグループ化されており、そのホスト側コンピュータに、クライアント側コンピュータから入力された識別情報が対話型教材の使用を許された者であることを示すものか否かを判別する識別情報判別手段と、その識別情報が対話型教材の使用を許された者であると判別したときには、上記共通サーバ領域内の一のグループ化された複数の対話型教材への接続のみを許容する接続許容手段を設けた構成になっている。   The interactive teaching material creation system according to claim 19 corresponds to identification information indicating that the host side computer according to any of claims 14 to 17 is a person who is permitted to use the interactive teaching material. In addition, a common server area for storing a plurality of interactive teaching materials is formed, and the plurality of interactive teaching materials are grouped, and the identification information input from the client computer interacts with the host computer. Identification information discriminating means for discriminating whether or not the user is permitted to use the type teaching material, and the above-mentioned common information when it is determined that the identification information is a person permitted to use the interactive teaching material. A connection permission unit is provided which allows only connection to a plurality of grouped interactive teaching materials in the server area.

請求項20に記載の対話型教材作成システムは、請求項16〜19のいずれかに記載の個別サーバ領域に蓄積された対話型教材を共通サーバ領域に複製する複製手段を、ホスト側コンピュータに設けたことを特徴としている。   The interactive teaching material creation system according to claim 20 is provided with a copy unit for copying the interactive teaching material stored in the individual server area according to any of claims 16 to 19 to the common server area. It is characterized by that.

請求項21に記載の対話型教材作成方法は、設問群を入力する設問群入力欄,各設問の設問文を入力する設問文入力欄,設問に対する解答群を入力する解答群入力欄とともに、少なくとも選択された解答に関連する事項を入力する解答関連事項入力欄を表示部に表示し、それら各欄にデータを入力させる入力画面表示処理と、入力された前記データに基づいてデータファイルを作成するデータファイル作成処理と、前記データファイルに基づき、設問文,解答群を表示して、その解答群から解答を選択するよう促す表示処理手順,選択された解答に関連する事項を表示する表示処理手順を含む表示制御ファイルを作成する表示制御ファイル作成処理とを行わせる対話型教材作成支援プログラムをホスト側コンピュータに実行可能に設定しておき、クライアント側コンピュータから入力された識別情報に基づき、そのクライアント側コンピュータを電気通信回線を介してホスト側コンピュータに接続し、対話型教材作成支援プログラムを実行することにより対話型教材を作成することを内容としている。   The interactive teaching material creating method according to claim 21 includes at least a question group input field for inputting a question group, a question sentence input field for inputting a question sentence of each question, and an answer group input field for inputting an answer group for the question. An answer-related item input column for inputting items related to the selected answer is displayed on the display unit, and an input screen display process for inputting data into each column and a data file are created based on the input data. Data file creation processing, display processing procedure for displaying a question sentence and answer group based on the data file, and prompting the user to select an answer from the answer group, and display processing procedure for displaying items related to the selected answer An interactive teaching material creation support program that performs display control file creation processing that creates a display control file that includes Based on the identification information input from the client side computer, the client side computer is connected to the host side computer via a telecommunication line, and the interactive teaching material creation support program is executed to create the interactive teaching material. The contents.

請求項1〜21に記載の発明によれば、設問に対する解答群の中から解答を選択する形式の対話型教材をコンピュータの専門家ではない教材作成者でも簡単に作成することができる。
請求項1〜21に記載の発明で得られる共通の効果に加え、各請求項に記載の発明によれば、次の各効果を得ることができる。
According to the first to twenty-first aspects of the present invention, an interactive teaching material in which an answer is selected from a group of answers to a question can be easily created even by a teaching material creator who is not a computer expert.
In addition to the common effects obtained by the inventions according to claims 1 to 21, according to the inventions described in the claims, the following effects can be obtained.

請求項1に記載した発明によれば、各設問に対して、設問文と、設問文に対する複数の解答からなる解答群と、各解答に関連する事項とを入力することにより、設問文、解答群を表示して解答の選択を促し、選択された解答に関連する事項を表示する処理を、設問群の各設問に対して行う対話型教材を作成できる。すなわち、入力画面表示処理により表示された各欄に、設問文、解答群等の各項目を入力するだけで対話型教材を作成することができる。   According to the invention described in claim 1, for each question, by inputting a question sentence, a group of answers composed of a plurality of answers to the question sentence, and a matter related to each answer, the question sentence, the answer It is possible to create an interactive teaching material that displays a group, prompts the user to select an answer, and displays items related to the selected answer for each question in the question group. That is, an interactive teaching material can be created simply by inputting each item such as a question sentence and answer group in each column displayed by the input screen display process.

請求項2に記載した発明によれば、必要数の設問を作成してシナリオを構成し、各設問に対して、設問文と、設問文に対して行い得る医療行為を示した複数の解答からなる解答群と、各解答に示された医療行為により得られる医療行為結果と、各解答が選択された際に表示される解説と、各解答が選択されなかった際に表示される解説とを入力することにより、設問文、解答群を表示して解答の選択を促し、選択された解答に対応する医療行為結果、解説を表示するとともに選択されなかった解答に対応する解説を表示する処理を、設問群の各設問に対して行う対話型教材が作成される。すなわち、入力画面表示処理により表示された各欄に、設問文、解答群等の各項目を入力するだけで対話型教材を作成することができる。
すなわち、設問,設問種別,解答群,解答の最大選択数等を各入力欄に入力するのみにより、設問,解答等を自在に作成してシナリオを構成することにより、実際の医療現場において起こり得る様々な状況を再現した臨床シミュレーションのための対話型教材を簡単に作成することができる。
According to the invention described in claim 2, a necessary number of questions are created to construct a scenario, and for each question, a question sentence and a plurality of answers showing medical actions that can be performed on the question sentence Answer group, medical treatment result obtained by the medical action indicated in each answer, explanation displayed when each answer is selected, and explanation displayed when each answer is not selected By inputting, the question sentence and the answer group are displayed to prompt the selection of the answer, the medical action result corresponding to the selected answer and the explanation are displayed, and the process corresponding to the answer not selected is displayed. An interactive teaching material is created for each question in the question group. That is, an interactive teaching material can be created simply by inputting each item such as a question sentence and answer group in each column displayed by the input screen display process.
In other words, by entering questions, question types, answer groups, maximum number of answers, etc. in each entry field, you can create questions, answers, etc., and create a scenario to create a scenario. Interactive teaching materials for clinical simulations that reproduce various situations can be created easily.

請求項3に記載した発明によれば、入力画面表示処理が、各設問について一つの解答を選択したときに医療行為結果入力欄に入力されたデータ等を表示させる一問一答形式、又は複数の解答を選択させる複数選択形式の設問種別を選択させる種別選択欄を表示部に表示して、その種別選択欄で、最大選択数を指定する最大選択数指定欄を表示部に表示できるので、各設問に対して最大選択数を設定することができる。   According to the invention described in claim 3, the input screen display process displays one or more questions, one answer or answer format that displays data or the like input in the medical practice result input field when one answer is selected for each question. Since the type selection column for selecting the question type of the multiple selection format for selecting the answer of the type is displayed on the display unit, and the maximum selection number designation column for specifying the maximum selection number can be displayed on the display unit in the type selection column, A maximum number of choices can be set for each question.

請求項5に記載した発明によれば、対話型教材を使用した学習者が解答を選択した場合及び選択しなかった場合に、解答に対して設定されている得点が加減算されるため、一問一答形式,複数選択形式のいずれの設問であっても点数を正確に計算することができる。   According to the fifth aspect of the present invention, the score set for the answer is added or subtracted when the learner using the interactive teaching material selects and does not select the answer. Scores can be calculated accurately for both one-answer and multiple-choice questions.

請求項6に記載した発明によれば、学習者が選択すべき解答を選択しなかった場合、選択してはならない解答を選択した場合、解答を選択する順序を過って選択した場合に即座に警告を表示することにより、学習者に誤りを即座に意識させるとともに、各設問間に矛盾が生じることを防止してシナリオの流れを忠実に再現することができる。   According to the sixth aspect of the present invention, when the learner does not select an answer to be selected, when an answer that should not be selected is selected, or when an answer is selected beyond the order in which the answers are selected, By displaying a warning on the screen, it is possible to make the learner immediately aware of the error and to prevent the contradiction between the questions and to reproduce the scenario flow faithfully.

請求項7に記載した発明によれば、設問に必要な静止画,動画等の画像を指定する画像指定欄を表示し、その設問と併せて前記画像を表示することができるので、設問毎に適切な画像を表示することができる。   According to the invention described in claim 7, since an image designation field for designating an image such as a still image or a moving image necessary for a question can be displayed, and the image can be displayed together with the question. Appropriate images can be displayed.

請求項8に記載した発明によれば、対話型教材作成支援プログラムを実行する処理装置と、その対話型教材作成支援プログラムを実行することによって生成したデータファイル及び表示制御ファイルを記憶する記憶装置とを有しているので、教材作成装置だけで対話型教材を作成することができる。   According to the invention described in claim 8, a processing device that executes an interactive teaching material creation support program, a storage device that stores a data file and a display control file generated by executing the interactive teaching material creation support program, and Therefore, an interactive teaching material can be created using only the teaching material creation device.

請求項9に記載した発明によれば、教材作成装置が、電気通信回線を介してサーバ装置に接続されており、その教材作成装置の処理装置に、データファイル及び表示制御ファイルをサーバ装置に送信するファイル送信処理を行わせているので、作成した対話型教材をサーバ装置に送信してサーバ装置上に蓄積できるとともに、電気通信回線を介して学習者に供給することができるようになる。   According to the invention described in claim 9, the teaching material creation device is connected to the server device via the telecommunication line, and the data file and the display control file are transmitted to the processing device of the teaching material creation device. Since the file transmission processing is performed, the created interactive teaching material can be transmitted to the server device and stored on the server device, and can be supplied to the learner via the telecommunication line.

請求項12に記載した発明によれば、対話型教材を、独立して実行することが可能な実行可能ファイルとしているので、例えばクライアント側コンピュータにおいて容易に実行させることができる。これにより、対話型教材を実行させるための他のプログラム等をインストールする等の煩雑な作業を行うことなく、速やかに学習することができる。   According to the invention described in claim 12, since the interactive teaching material is an executable file that can be executed independently, it can be easily executed on, for example, a client computer. Thereby, it is possible to learn quickly without performing a complicated operation such as installing another program or the like for executing the interactive teaching material.

請求項14に記載した発明によれば、各クライアント側コンピュータにそれぞれ対話型教材作成支援プログラムを実行可能に設定することなく、対話型教材の作成を行うことができる。   According to the fourteenth aspect of the present invention, it is possible to create an interactive teaching material without setting the interactive teaching material creation support program to be executable on each client computer.

請求項15に記載した発明によれば、クライアント側コンピュータに、対話型教材の作成に必要な素材をホスト側コンピュータにアップロードする素材アップロード手段を設けたことにより、対話型教材に必要な画像を選択して使用することができる。   According to the fifteenth aspect of the present invention, the client-side computer is provided with the material uploading means for uploading the material necessary for creating the interactive teaching material to the host-side computer, thereby selecting the image necessary for the interactive teaching material. Can be used.

請求項18に記載した発明によれば、各個別サーバ領域のいずれかに対話型教材が蓄積されことにより、その対話型教材を共通サーバ領域に複製することができるので、学習者への対話型教材の提供を迅速に行うことができる。   According to the eighteenth aspect of the present invention, since interactive teaching materials are stored in any of the individual server areas, the interactive teaching materials can be copied to the common server area. The teaching materials can be provided quickly.

以下に、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して説明する。図1は、本発明の第一の実施形態に係る対話型教材作成システムの全体構成を示す説明図、図2は、シナリオ作成手順を示すフローチャートである。   The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is an explanatory diagram showing the overall configuration of the interactive teaching material creation system according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a flowchart showing a scenario creation procedure.

本発明の第一の実施形態に係る対話型教材作成システム(以下、たんに「システム」ともいう。)1は、図1に示すように、ホスト側コンピュータであるサーバ装置3に、LAN(Local Area Network),インターネット等のネットワーク、すなわち電気通信回線を介してクライアント側コンピュータである教材作成装置(以下、「教材作成端末」という。)2及び学習端末4が接続された構成になっている。   As shown in FIG. 1, an interactive teaching material creation system (hereinafter, also simply referred to as “system”) 1 according to a first embodiment of the present invention is connected to a server device 3 that is a host computer as a LAN (Local). In this configuration, a learning material creation apparatus (hereinafter referred to as “learning material creation terminal”) 2 and a learning terminal 4 which are client side computers are connected via a network such as an area network or the Internet, that is, a telecommunication line.

教材作成端末2は、表示部21、入力部22、処理装置23及び対話型教材作成支援プログラムやデータ等を記憶する記憶装置24を有して構成されている。
表示部21は液晶等で形成されたディスプレイであり、対話型教材を作成するために必要なデータを入力する各欄(設問入力欄、解答群入力欄等)の表示を行うものである。
入力部22は、データ等の入力を行うキーボードやマウス等である。
The teaching material creation terminal 2 includes a display unit 21, an input unit 22, a processing device 23, and a storage device 24 that stores an interactive teaching material creation support program, data, and the like.
The display unit 21 is a display formed of a liquid crystal or the like, and displays each column (question input column, answer group input column, etc.) for inputting data necessary for creating an interactive teaching material.
The input unit 22 is a keyboard, a mouse, or the like that inputs data or the like.

本実施形態における「対話型教材」は、上記した各種のデータを入力するための入力部22と、表示部21とを備えた教材作成端末2によって対話型教材作成支援プログラムを実行することにより作成されるものであり、それは、設問群を入力する設問群入力欄,各設問の設問文を入力する設問文入力欄,設問に対する解答群を入力する解答群入力欄とともに、少なくとも選択された解答に関連する事項を入力する解答関連事項入力欄にそれぞれ入力された設問群,設問文,解答群及び少なくとも選択された解答に関連する事項を含む入力データに基づいて作成されたデータファイルと、このデータファイルに基づき、設問群,設問文,解答群を表示部に表示して、その表示された解答群から解答を選択するよう促す表示処理手順,選択された解答に関連する事項を表示する表示処理手順を含む表示制御ファイルとを有してなる。
すなわち、以下に詳述する適切な医療行為を学習するためのものに限られず、自然科学,社会科学及び人文科学を学習することができるものである。
なお、本実施形態における「医療行為」は、医師,歯科医師,看護師,歯科衛生士,臨床検査技師,歯科技工士等の医療従事者が業として行う行為、及び同行為に関連して医療従事者が行う、医療機関並びに一般社会における言動,判断,思考を含む概念である。
The “interactive teaching material” in the present embodiment is created by executing the interactive teaching material creation support program by the teaching material creation terminal 2 provided with the input unit 22 for inputting the various data and the display unit 21 described above. It includes at least a selected answer with a question group input field for inputting a question group, a question sentence input field for inputting a question sentence of each question, and an answer group input field for inputting an answer group for the question. Data file created based on the input data including the question group, question sentence, answer group, and at least the items related to the selected answer respectively entered in the answer related item input field for inputting related items, and this data Display processing procedure that prompts the user to select the answer from the displayed answer group by displaying the question group, the question sentence, and the answer group on the display unit based on the file. Comprising a display control file that contains the display processing procedure for displaying the matters relating to answer.
That is, the present invention is not limited to learning appropriate medical practices described in detail below, and can learn natural science, social sciences and humanities.
Note that the “medical practice” in this embodiment is an action that a medical worker such as a doctor, a dentist, a nurse, a dental hygienist, a clinical laboratory technician, or a dental technician performs as a business, and a medical treatment related to the act. It is a concept that includes the behavior, judgment, and thinking of medical institutions and the general public.

処理装置23は、対話型教材作成支援プログラムを実行することにより、入力画面表示制御処理、データファイル作成処理、表示制御ファイル作成処理等を行うようになっている。
「入力画面表示処理」は、設問群を入力する設問群入力欄,各設問の設問文を入力する設問文入力欄,設問に対する解答群を入力する解答群入力欄とともに、少なくとも選択された解答に関連する事項を入力する解答関連事項入力欄を表示部に表示し、それら各欄にデータを入力させることを内容とした処理である。
さらに詳しくは、図5,7に示すように、設問群をシナリオとしてそのシナリオ名を入力するシナリオ名入力欄,シナリオを構成する設問群を入力する設問群入力欄,各設問の設問文を入力する設問文入力欄,設問に対する解答群を入力する解答群入力欄とともに、選択された解答に対応する医療行為の結果を入力する医療行為結果入力欄,選択された解答に対応する医療行為の必要性等の解説を入力する選択解答解説入力欄,及び選択されなかった解答に対応する医療行為の必要性等の解説を入力する非選択解答解説入力欄を表示し、それら各欄にデータを入力させることを内容とした処理である。
なお、上記した「解答関連事項入力欄」は、本実施形態においては、医療行為結果入力欄,選択解答解説入力欄,非選択解答解説入力欄を含む概念である。
The processing device 23 performs an input screen display control process, a data file creation process, a display control file creation process, and the like by executing an interactive teaching material creation support program.
The “input screen display process” includes a question group input field for inputting a question group, a question sentence input field for inputting a question sentence of each question, and an answer group input field for inputting an answer group for the question, and at least for the selected answer. This is a process whose content is to display answer related item input fields for inputting related items on the display unit, and to input data into these fields.
More specifically, as shown in FIGS. 5 and 7, a scenario name input field for inputting a scenario name using a question group as a scenario, a question group input field for inputting a question group constituting the scenario, and a question sentence for each question are input. Necessary of a medical action corresponding to the selected answer, a medical action result input field for inputting the result of the medical action corresponding to the selected answer, and a medical action corresponding to the selected answer Display the selected answer explanation input field for inputting explanations such as gender, and the non-selected answer explanation input field for entering explanations for the necessity of medical treatment corresponding to the answer that was not selected, and enter data in each of these fields It is a process with the content of
In the present embodiment, the above-mentioned “answer related item input field” is a concept including a medical practice result input field, a selected answer comment input field, and a non-selected answer comment input field.

「データファイル作成処理」は、入力された前記データに基づいてデータファイルを作成することを内容とした処理であり、より詳しくは、上記した入力画面表示処理において入力されたデータを前記シナリオ名に対応させてデータファイルを作成している。   The “data file creation process” is a process that creates a data file based on the input data. More specifically, the data input in the input screen display process described above is used as the scenario name. A data file is created correspondingly.

「表示制御ファイル作成処理」は、データファイルに基づき、設問文,解答群を表示して、その解答群から解答を選択するよう促す表示処理手順,選択された解答に関連する事項を表示する表示処理手順を含む表示制御ファイルを作成することを内容とした処理である。
詳しくは、データファイルに基づき、設問群,設問文,解答群を表示して、その解答群から解答を選択するよう促す表示処理手順,選択された解答に対応する医療行為の結果及び選択された解答に対応する解説を表示する表示処理手順,選択されなかった解答に対応する解説を表示する表示処理手順を含む表示制御ファイルを作成する表示制御ファイル作成処理とを行わせている。
"Display control file creation process" displays a question sentence and answer group based on the data file, a display process procedure that prompts the user to select an answer from the answer group, and a display that displays items related to the selected answer This process is to create a display control file including a processing procedure.
Specifically, based on the data file, a question processing group, a question sentence, and an answer group are displayed, and a display processing procedure that prompts the user to select an answer from the answer group, a result of medical practice corresponding to the selected answer, and the selected A display processing procedure for displaying an explanation corresponding to the answer and a display control file creating process for creating a display control file including a display processing procedure for displaying the explanation corresponding to the answer that has not been selected are performed.

また、処理装置23は、上記したデータファイル及び表示制御ファイルをサーバ装置3に送信するファイル送信処理を行う機能を有している。
換言すると、上記したデータファイル及び表示制御ファイルからなる対話型教材をサーバ装置3にアップロードするファイルアップロード機能を有している。
アップロードする対話型教材は、下記の記憶装置24に記憶されているものや、一時ファイルとなっているものである。
Further, the processing device 23 has a function of performing a file transmission process for transmitting the data file and the display control file described above to the server device 3.
In other words, it has a file upload function for uploading the interactive teaching material composed of the data file and the display control file to the server device 3.
The interactive teaching materials to be uploaded are those stored in the following storage device 24 or temporary files.

記録装置24は、大容量のハードディスク等をコンピュータにより読み取り可能な記録媒体としたものであり、その記録媒体に、詳細を後述する対話型教材作成支援プログラムを磁気的に記録するとともに、その対話型教材作成支援プログラムにより作成した対話型教材を記録している。
記録媒体としては、上記したハードディスクに限るものではなく、フロッピィーディスク,コンパクトディスク,ディジタルビデオディスク,光磁気ディスク,可搬型ハードディスク,可搬型メモリ等のものが含まれる。
The recording device 24 uses a large-capacity hard disk or the like as a recording medium readable by a computer. The recording device 24 magnetically records an interactive teaching material creation support program, the details of which will be described later, on the recording medium. Interactive educational materials created by the educational material creation support program are recorded.
The recording medium is not limited to the hard disk described above, but includes a floppy disk, a compact disk, a digital video disk, a magneto-optical disk, a portable hard disk, a portable memory, and the like.

なお、上記システム1においては、教材作成端末2を電気通信回線に1台だけ接続したものとして説明しているが、2台以上の教材作成端末2を接続した構成にしてもよいことは勿論である。   In the system 1 described above, only one teaching material creation terminal 2 is connected to the telecommunication line. However, it is needless to say that two or more teaching material creation terminals 2 may be connected. is there.

上記した教材作成端末2は、Webページを作成するための言語であるHTML(HyperText Markup Language)等により作成された画面を表示するとともに、JavaScript(登録商標)等のスクリプト言語による簡易プログラムを実行することができるWebブラウザを有している。   The teaching material creation terminal 2 described above displays a screen created by HTML (HyperText Markup Language) which is a language for creating a Web page, and executes a simple program using a script language such as JavaScript (registered trademark). Web browser that can be used.

サーバ装置3は、電気通信回線を介してデータファイル等のデータの配信を行うWebサーバ31、教材データベースサーバ32、履歴データベースサーバ33よりなる。
教材データベースサーバ32は、1の学習目的を達成するための設問群からなるシナリオを保持するシナリオテーブル、登録された用語を保持する用語テーブル、設問作成に使用する静止画,動画等の素材を保持する素材テーブルを有するデータベースサーバである。
The server device 3 includes a Web server 31 that distributes data such as a data file via an electric communication line, a teaching material database server 32, and a history database server 33.
The teaching material database server 32 holds a scenario table that holds a scenario composed of a group of questions for achieving one learning purpose, a term table that holds registered terms, and a still image, a moving image, and the like that are used to create a question. A database server having a material table to be processed.

また、履歴データベースサーバ33は、対話型教材の使用を許された者である学習者が対話型教材により学習を行った際の各設問における得点等の得点履歴を保持する得点履歴テーブルを有するデータベースサーバである。
さらに、履歴データベースサーバ33では、各学習者の対話型教材の実行日時とその時の得点等を保持した学習者の理解度評価テーブル、得点履歴テーブルに格納されたデータから計算された各設問の正解率等を保持する設問の難易度評価テーブルが設けられている。
The history database server 33 is a database having a score history table that holds score histories such as scores in each question when a learner who is permitted to use interactive teaching materials learns with interactive teaching materials. It is a server.
Further, the history database server 33 corrects each question calculated from the learner's comprehension evaluation table that holds the execution date and time of each learner's interactive teaching materials and the score at that time, and the data stored in the score history table. A difficulty evaluation table for questions that hold rates and the like is provided.

学習端末4は、教材作成端末2のものと同様の、表示部、入力部、処理装置、記憶装置を有する情報処理端末であり、処理装置では教材作成端末2により作成された対話型教材の実行が可能である。   The learning terminal 4 is an information processing terminal having a display unit, an input unit, a processing device, and a storage device, similar to that of the learning material creation terminal 2. In the processing device, the interactive learning material created by the learning material creation terminal 2 is executed. Is possible.

上記したシステム1によれば、教材作成に必要な設問、解答等に関する各データを入力したり、表示される画像を指定したりすることにより、対話型教材の作成が行える。
対話型教材作成支援プログラムは、アプリケーションソフトの開発に用いられ、特にGUI処理に優れた言語である、VisualBasic(登録商標)、Java(登録商標)等により作成され、対話型教材作成に必要なデータの入力欄を表示し、その入力欄に入力されたデータを項目毎に整理してXML(eXtensible MarkupLanguage)等のデータファイルに変換し、同時に、HTML、JavaScript(登録商標)等のブラウザ上でデータファイルを読み込んで動作するファイル等を作成するものである。
According to the system 1 described above, an interactive teaching material can be created by inputting each data related to a question, an answer, etc. necessary for creating the teaching material and specifying an image to be displayed.
The interactive teaching material creation support program is used for the development of application software. It is created by VisualBasic (registered trademark), Java (registered trademark), etc., which are particularly excellent in GUI processing, and is necessary for creating interactive teaching materials. The input field is displayed, and the data input in the input field is arranged for each item and converted into a data file such as XML (extensible Markup Language). At the same time, the data is displayed on a browser such as HTML or JavaScript (registered trademark). It reads files and creates files that operate.

以下に、本システムを用いて対話型教材を作成する手順について説明する。まず、シナリオを作成する手順について、上記した図2とともに、図3〜図12を参照して説明する。図3は、図2の設問作成ステップのフローチャート、図4は、シナリオ作成画面の説明図、図5は、シナリオ名入力画面の説明図、図6は、設問作成画面の説明図、図7は、シナリオ作成中のシナリオ作成画面(一問一答形式(単一選択)、複数選択形式)の説明図、図8は、シナリオ作成中のプレビュー画面の説明図、図9は、シナリオ作成中のシナリオ作成画面(位置選択形式)の説明図、図10は、シナリオ作成中の選択領域編集画面の説明図、図11は、シナリオ作成中のシナリオ作成画面(関連事項解説)の説明図、図12は、シナリオ作成画面に入力されたデータの項目表である。   The procedure for creating interactive teaching materials using this system is described below. First, a procedure for creating a scenario will be described with reference to FIGS. 3 to 12 together with FIG. 2 described above. 3 is a flowchart of the question creation step of FIG. 2, FIG. 4 is an explanatory diagram of a scenario creation screen, FIG. 5 is an explanatory diagram of a scenario name input screen, FIG. 6 is an explanatory diagram of a question creation screen, and FIG. FIG. 8 is an explanatory diagram of a scenario creation screen (one question one answer format (single selection), multiple selection format) during scenario creation. FIG. 8 is an explanatory diagram of a preview screen during scenario creation. FIG. 9 is a scenario creation screen. 10 is an explanatory diagram of a scenario creation screen (position selection format), FIG. 10 is an explanatory diagram of a selection area editing screen during scenario creation, and FIG. 11 is an explanatory diagram of a scenario creation screen (related item explanation) during scenario creation, FIG. Is an item table of data input on the scenario creation screen.

図2に示すように、対話型教材の作成を許された者である教材作成者は、以下のステップS1〜S7に沿って対話型教材を作成する。
ステップS1はシナリオ名作成ステップである。対話型教材作成支援プログラムを起動すると、処理装置23により入力画面表示処理が実行され、表示部21に図4に示すようなシナリオ作成画面5が表示される。シナリオ作成画面5は、メニュー選択部51、設問入力/表示部52、画像選択/表示部53、設問文入力/表示部54、解答入力/表示部55、解説入力/表示部57よりなる。
As shown in FIG. 2, a learning material creator who is permitted to create interactive learning materials creates interactive learning materials according to the following steps S1 to S7.
Step S1 is a scenario name creation step. When the interactive teaching material creation support program is activated, the processing device 23 executes an input screen display process, and a scenario creation screen 5 as shown in FIG. The scenario creation screen 5 includes a menu selection unit 51, a question input / display unit 52, an image selection / display unit 53, a question sentence input / display unit 54, an answer input / display unit 55, and an explanation input / display unit 57.

メニュー選択部51の「ファイル」をクリックするとコマンドリストが表示され、そのリストから「新規作成」を選択すると、図5に示すシナリオ名入力画面591が新規に作成された別ウィンドウにて表示される。シナリオ名入力画面591は、シナリオ名を入力するシナリオ名入力欄5911、OKボタン5912、キャンセルボタン5913を有している。   When “File” in the menu selection section 51 is clicked, a command list is displayed. When “New” is selected from the list, a scenario name input screen 591 shown in FIG. 5 is displayed in a newly created separate window. . The scenario name input screen 591 has a scenario name input field 5911 for inputting a scenario name, an OK button 5912, and a cancel button 5913.

シナリオ名入力欄5911に例えば「症例1」というシナリオ名を入力してOKボタン5912をクリックすると、新規シナリオ「症例1」に必要な各データを格納する「症例1」という名前のフォルダが作成され、同時に「症例1」フォルダ内にデータファイルが作成される。そして、シナリオ名入力画面591のウィンドウが閉じられる。また、キャンセルボタン5913をクリックすると、上記フォルダ、データファイルは作成されずにシナリオ名入力画面591のウィンドウが閉じられる。   For example, when a scenario name “Case 1” is entered in the scenario name input field 5911 and the OK button 5912 is clicked, a folder named “Case 1” for storing each data necessary for the new scenario “Case 1” is created. At the same time, a data file is created in the “case 1” folder. Then, the window of the scenario name input screen 591 is closed. If a cancel button 5913 is clicked, the scenario name input screen 591 window is closed without creating the folder and data file.

ステップS2は設問群作成ステップであり、ステップS3は設問群作成ステップS2により作成された各設問について詳細を設定する設問作成ステップである。図3に示すように、設問作成ステップS3は、設問名・設問種別入力ステップS31、設問詳細作成ステップS32、解答群作成ステップS33、解答作成ステップS34、及びプレビュー作成ステップS35からなる。なお、設問名・設問種別入力ステップS31は設問群作成ステップS2と同時に行われる。   Step S2 is a question group creation step, and step S3 is a question creation step in which details are set for each question created in the question group creation step S2. As shown in FIG. 3, the question creation step S3 includes a question name / question type input step S31, a question detail creation step S32, an answer group creation step S33, an answer creation step S34, and a preview creation step S35. The question name / question type input step S31 is performed simultaneously with the question group creation step S2.

設問群作成ステップS2では、メニュー選択部51の「編集」をクリックすると表示されるコマンドリストから「設問追加」を選択すると、図6に示す設問作成画面592が新規に作成された別ウィンドウにて表示される。設問作成画面592は、設問名を入力する設問名入力欄5921、「単一選択」、「複数選択」、「位置選択」、「関連事項解説」の中から一つの設問種別を選択する設問種別選択欄5922、OKボタン5923、キャンセルボタン5924を有している。   In the question group creation step S2, when “add question” is selected from the command list displayed when “edit” in the menu selection section 51 is clicked, a question creation screen 592 shown in FIG. 6 is displayed in a newly created window. Is displayed. The question creation screen 592 is a question type for selecting one question type from among a question name input field 5921 for inputting a question name, “single selection”, “multiple selection”, “position selection”, and “related item explanation”. A selection field 5922, an OK button 5923, and a cancel button 5924 are provided.

設問名入力欄5921に例えば「現症」という設問名を入力し、設問種別選択欄5922において「複数選択」を選択してOKボタン5923をクリックすると設問「現症」が作成される。図7に示すように、設問入力/表示部52の設問群入力欄521に「現症」と「現症(解説)」とが表示され、設問種別表示部522に「複数選択」と「解説」とが表示されるとともに、データファイル作成処理が実行される。すなわち、設問毎に設定された設問種別等のデータが上記の「症例1」フォルダ内のデータファイルに格納される。そして、設問作成画面592のウィンドウが閉じられる。設問群入力欄521には「現症」という設問とともに、その設問に対する解説である「現症(解説)」という設問も表示されているが、設問、解説の作成は同画面上で行われる。また、OKボタン5923の替わりにキャンセルボタン5924をクリックした場合は、設問は作成されずに上記別ウィンドウが閉じられる。なお、作成された設問群は、設問群入力欄521上において各設問の設問名をマウスでドラッグすることにより、各設問の順序を入れ替えることができる。   For example, a question name “current symptom” is input in the question name input field 5921, “multiple selection” is selected in the question type selection field 5922, and an OK button 5923 is clicked, a question “current symptom” is created. As shown in FIG. 7, “current symptom” and “current symptom (explanation)” are displayed in the question group input field 521 of the question input / display unit 52, and “multiple selection” and “explanation” are displayed in the question type display unit 522. Is displayed, and the data file creation process is executed. That is, data such as the question type set for each question is stored in the data file in the “case 1” folder. Then, the window of the question creation screen 592 is closed. In the question group input field 521, a question “current symptom” and a question “current symptom (commentary)” which is an explanation for the question are displayed, but the question and comment are created on the same screen. If a cancel button 5924 is clicked instead of the OK button 5923, the question is not created and the separate window is closed. The created question group can be changed in order by dragging the question name of each question on the question group input field 521 with the mouse.

設問詳細作成ステップS32では、始めに、設問群入力欄521において設問名をクリックすることにより、詳細を作成する設問を選択する。設問詳細作成ステップS32については設問種別毎に説明する。   In the question detail creation step S32, first, a question for which details are to be created is selected by clicking on the question name in the question group input field 521. The question detail creation step S32 will be described for each question type.

その設問の設問種別が一問一答形式(単一選択)、複数選択形式であった場合は、シナリオ作成画面5は図7に示すようなレイアウトとなる。設問文入力ボタン542をクリックすると設問文入力欄541が表示され、その設問文入力欄541に例えば「ステータス・・・選択してください。」という医療行為に対する設問文を入力する。また、ボタン名入力ボタン543をクリックするとボタン名入力欄(図示せず)が表示され、そのボタン名入力欄に例えば「次へ」というボタン名を入力する。   When the question type of the question is one question one answer format (single selection) or multiple selection format, the scenario creation screen 5 has a layout as shown in FIG. When the question text input button 542 is clicked, a question text input field 541 is displayed, and a question text for a medical practice such as “select status ...” is input to the question text input field 541. When the button name input button 543 is clicked, a button name input field (not shown) is displayed, and the button name “next”, for example, is input to the button name input field.

画像セットボタン532をクリックすると画像リストを有する画像指定欄(図示せず)が表示され、その画像リストから使用したい画像を選択すると、画像表示部531に選択された画像が、画像名表示部533に画像名がそれぞれ表示される。なお、1つの設問に対して、複数の画像を指定することができる。   When the image set button 532 is clicked, an image designation field (not shown) having an image list is displayed. When an image to be used is selected from the image list, the image selected in the image display unit 531 is displayed in the image name display unit 533. Each image name is displayed on the screen. A plurality of images can be specified for one question.

最大選択数指定欄561に最大選択数を入力することができる。このとき最大選択数変更ボタン562をクリックすることによっても数値を上下させることも可能である。なお、最大選択数を解答数と等しくすることにより選択数を無制限とすることもできる。また、最大選択数は選択数の単なる上限であり、必ずしも学習者による選択数が最大選択数と等しくなる必要はない。   The maximum selection number can be entered in the maximum selection number designation field 561. At this time, it is also possible to increase or decrease the numerical value by clicking the maximum selection number change button 562. The number of selections can be made unlimited by making the maximum selection number equal to the number of answers. Further, the maximum number of selections is merely an upper limit of the number of selections, and the number of selections by the learner does not necessarily have to be equal to the maximum selection number.

次に、解答群作成ステップS33、解答作成ステップS34を説明する。解答作成ステップS34では、解答文入力ステップS341と解答詳細作成ステップS342よりなる。   Next, answer group creation step S33 and answer creation step S34 will be described. The answer creation step S34 includes an answer sentence input step S341 and an answer detail creation step S342.

解答群作成ステップS33では、解答追加ボタン5512をクリックすることにより、新規解答が追加され、解答群入力欄5511にその解答の解答文が表示される。なお、解答を作成した段階では解答文は設定されていないので、予め設定された規定文が表示されている。解答を削除する場合は、解答文をクリックすることによりその解答が選択された状態にして解答削除ボタン5513をクリックすると、その解答が解答群入力欄5511から削除される。   In answer group creation step S33, a new answer is added by clicking an answer addition button 5512, and an answer sentence of the answer is displayed in the answer group input field 5511. In addition, since the answer sentence is not set at the stage where the answer is created, a preset rule sentence is displayed. When deleting an answer, clicking the answer text and clicking the answer deletion button 5513 in a state where the answer is selected, the answer is deleted from the answer group input field 5511.

解答文入力ステップS341では、解答文の入力を行う。解答群入力欄5511に表示された解答文をクリックすると、その解答文が編集可能な状態になるので、例えば「左右上顎・・・測る」という医療行為を示す解答文を入力する。   In an answer sentence input step S341, an answer sentence is input. When the answer text displayed in the answer group input field 5511 is clicked, the answer text becomes editable. For example, an answer text indicating a medical action of “left and right upper jaws ... measure” is input.

解答詳細作成ステップS342では、解答の詳細として、医療行為結果、選択時や非選択時の解説、選択時や非選択時の得点等の入力を行う。始めに、解答文をクリックすることにより詳細を作成したい解答が選択された状態にする。   In the answer detail creation step S342, as the details of the answer, a medical action result, an explanation at the time of selection or non-selection, a score at the time of selection or non-selection, etc. are input. First, by clicking on the answer sentence, the answer whose details are to be created is selected.

設問が「検査」のような即座な反応を有する医療行為に関するものであり、選択後に即座に検査結果を表示したい場合に、その解答に対する医療行為結果入力欄571に医療行為結果を入力する。例えば、「左右上顎・・・測る」の解答文に対して「最深部で3mmでした」との医療行為結果を入力すると、実行時に上記「左右上顎・・・測る」の解答が選択された時に「最深部で3mmでした。」との医療行為結果が表示される。なお、選択直後に即座に表示すべき情報が無い場合には、医療行為結果入力欄571には何も入力しない。   When the question is related to a medical practice having an immediate reaction such as “examination” and it is desired to display the examination result immediately after selection, the medical practice result is input to the medical practice result input field 571 for the answer. For example, when the medical action result “3 mm at the deepest part” is input to the answer sentence “left and right upper jaws… measure”, the above-mentioned “left and right upper jaws… measure” answer is selected at the time of execution. Sometimes the medical action result “3 mm at the deepest part” is displayed. If there is no information to be displayed immediately after selection, nothing is entered in the medical practice result input field 571.

選択時解説入力欄572に解答の選択時に表示する選択時解説を入力する。選択時得点入力欄573には、点数計算を行うため、解答の選択時に点数として加算される選択時得点を入力する。また同様に、各解答に対して、非選択時解説入力欄574に解答の非選択時に表示する非選択時解説を入力し、非選択時得点入力欄575に解答の非選択時に点数として加算される非選択時得点を入力する。   In the selection commentary input field 572, a commentary at the time of selection displayed when selecting an answer is input. In the selection score input field 573, in order to perform score calculation, a selection score to be added as a score when an answer is selected is input. Similarly, for each answer, a non-selection commentary to be displayed when no answer is selected is input to the non-selection comment input field 574, and is added to the non-selection score input field 575 as a score when no answer is selected. Enter the score when not selected.

このとき、選択時解説入力欄572、非選択時解説入力欄574に何も入力されなかった場合は、それぞれ選択された時、選択されなかった時に解説表示を行わず、同様に、選択時得点入力欄573、非選択時得点入力欄575に何も入力されなかった場合は、それぞれ選択された時、選択されなかった時に得点の加算は行われない。なお、選択時得点、非選択時得点は加点に限らず、減点であっても構わない。   At this time, if nothing is entered in the commentary input field 572 for selection and the commentary input field 574 for non-selection, the commentary display is not performed when each is selected or not selected. If nothing is input to the input field 573 and the non-selection score input field 575, the score is not added when each is selected or not selected. Note that the score at the time of selection and the score at the time of non-selection are not limited to points, but may be a deduction.

さらに、この設問において必ず選択されなければならない解答(必須解答)が存在する場合に、必須解説入力ボタン544をクリックすると、必須解答指定欄(図示せず)、必須解説入力欄(図示せず)がそれぞれ表示される。必須解答指定欄には解答群が表示されていて、その中から必須解答を指定する。必須解説入力欄には、必須解答が選択されなかった際に表示する解説を入力する。   Further, when there is an answer (essential answer) that must be selected in this question, clicking on the mandatory explanation input button 544 will result in a mandatory answer designation field (not shown) and an essential explanation entry field (not shown). Is displayed. A group of answers is displayed in the required answer specification column, and the required answer is specified from among them. In the required comment input field, enter a comment to be displayed when the required answer is not selected.

同様に、この設問において絶対に選択されてはならない解答(除外解答)が存在する場合に、除外解説入力ボタン545をクリックすると、除外解答指定欄(図示せず)、除外解説入力欄(図示せず)がそれぞれ表示される。除外解答指定欄には解答群が表示されていて、その中から除外解答を指定する。除外解説入力欄には、除外解答が選択された際に表示する解説を入力する。   Similarly, when there is an answer that should never be selected in this question (excluded answer), clicking the exclusion comment input button 545 will result in an exclusion answer designation field (not shown) and an exclusion comment entry field (not shown). Are displayed. An answer group is displayed in the excluded answer designation column, and an excluded answer is designated from the group. In the exclusion comment input field, a comment to be displayed when an exclusion answer is selected is input.

さらに同様に、この設問において解答の選択されるべき順序(解答順序)が存在する場合に、解答順序解説入力ボタン546をクリックすると、解答順序指定欄(図示せず)、解答順序解説入力欄(図示せず)がそれぞれ表示される。解答順序指定欄には解答群が表示されていて、各解答の選択されるべき順序を指定する。解答順序解説入力欄には、各解答が解答順序を過って選択された際に表示する解説を入力する。   Similarly, if there is an order in which answers should be selected (answer order) in this question, clicking the answer order explanation input button 546 will result in an answer order designation field (not shown), an answer order explanation input field ( (Not shown) are displayed. An answer group is displayed in the answer order designation column, and the order in which each answer is to be selected is designated. In the answer order comment input field, a comment to be displayed when each answer is selected after the answer order is entered.

次に、設問種別が「位置選択」であった場合について説明する。シナリオ作成画面5は図9に示すようなレイアウトとなる。画像選択ボタン5523をクリックすることにより表示された画像リストの中から表示したい画像を選択すると、選択された画像が位置選択画像表示部5521に、画像名が選択画像名表示部5522に表示される。   Next, a case where the question type is “position selection” will be described. The scenario creation screen 5 has a layout as shown in FIG. When an image to be displayed is selected from the image list displayed by clicking image selection button 5523, the selected image is displayed on position selection image display portion 5521 and the image name is displayed on selection image name display portion 5522. .

編集ボタン5524をクリックすると図10に示す選択領域編集画面554が別ウィンドウにて表示される。領域指定欄5545には画像選択ボタン5523により選択された画像が表示される。そして、追加ボタン5541により領域を追加すると、領域名表示部5543に領域名が、領域色表示部5544に画像中に領域を表示する領域色がそれぞれ表示される。   When edit button 5524 is clicked on, selection area edit screen 554 shown in FIG. 10 is displayed in a separate window. In the area designation field 5545, the image selected by the image selection button 5523 is displayed. When an area is added using the add button 5541, the area name is displayed in the area name display portion 5543, and the region color for displaying the area in the image is displayed in the region color display portion 5544.

領域色を変更する場合には領域色表示部5544をクリックすることにより色のパレットが表示され、パレット上の使用したい色をクリックすると領域色が選択される。また、領域名を変更する場合は、領域名表示部5543をクリックすると領域名表示部5543上において領域名のテキスト編集が可能となる。   When the area color is changed, a color palette is displayed by clicking the area color display portion 5544, and the area color is selected by clicking the color to be used on the palette. When changing the area name, clicking on the area name display portion 5543 enables text editing of the region name on the region name display portion 5543.

また、領域名表示部5543をクリックしてその領域が選択された状態にし、領域指定欄5545上の複数の座標をクリックすると、それらのクリックされた点が自動的に結ばれ、二次元の多角形状の選択領域が作成される。   In addition, when the region name display portion 5543 is clicked to select the region and a plurality of coordinates on the region designation field 5545 are clicked, the clicked points are automatically connected to form a two-dimensional polygon. A shape selection area is created.

なお、領域が設定されている場合は、領域名表示部5543がクリックされると選択された領域が領域指定欄5545上に表示される。一方、全表示ボタン5546がクリックされると、設定されている全領域が同時に領域指定欄5545上に表示される。   When an area is set, when the area name display portion 5543 is clicked, the selected area is displayed on the area designation field 5545. On the other hand, when all display button 5546 is clicked, all the set areas are displayed on area specifying field 5545 at the same time.

さらに、設定されている領域を削除する場合は、領域名表示部5543をクリックしてその領域が選択された状態にし、削除ボタン5542をクリックすることにより、領域名表示部5543、領域色表示部5544においてその領域が削除される。   Furthermore, when deleting the set area, the area name display section 5543 is clicked to make the area selected, and the delete button 5542 is clicked to display the area name display section 5543, the area color display section. At 5544, the area is deleted.

なお、選択領域編集画面554とシナリオ作成画面5とは常に同期がとられ、選択領域編集画面554上での編集に応じてシナリオ作成画面5の内容は随時、同様に書き換えられている。なお、シナリオ作成画面5の選択領域名リスト表示部5525には、領域名表示部5543、領域色表示部5544と同様の内容が表示される。   It should be noted that the selection area editing screen 554 and the scenario creation screen 5 are always synchronized, and the contents of the scenario creation screen 5 are similarly rewritten as needed according to the editing on the selection area editing screen 554. The same contents as the area name display area 5543 and the area color display area 5544 are displayed in the selected area name list display area 5525 of the scenario creation screen 5.

最後に、設問種別が「関連事項解説」であった場合について説明する。シナリオ作成画面5は図11に示すようなレイアウトとなる。関連事項解説入力欄553に関連事項解説を入力することにより、シナリオ中に関連事項解説や説明文を挿入する。この設問種別は解説を表示するのみのものであり、解答を促すものではない。   Finally, a case where the question type is “related item explanation” will be described. The scenario creation screen 5 has a layout as shown in FIG. By inputting the related item description in the related item description input field 553, the related item description and the explanation are inserted into the scenario. This question type only displays an explanation and does not prompt an answer.

なお、プレビュー作成ボタン582をクリックすることにより、随時プレビュー画面を作成することができる。プレビュー作成ボタン582をクリックすると、処理装置23によりデータファイル作成処理、表示制御ファイル作成処理が実行される。すなわち、そのクリック時に入力されている全データがデータファイル内に格納されるとともに、そのデータファイルを読み込んで動作する表示制御ファイルが作成される。そして、図8に示すように、それらのファイルは実行されてシナリオ作成画面5上に表示される。そのとき、作成画面表示ボタン581をクリックすることにより、再びプレビュー作成ボタン582をクリックする直前の作成画面を表示させることができる。   By clicking the preview creation button 582, a preview screen can be created at any time. When the preview creation button 582 is clicked, the processing device 23 executes data file creation processing and display control file creation processing. That is, all data input at the time of clicking is stored in the data file, and a display control file that operates by reading the data file is created. Then, as shown in FIG. 8, these files are executed and displayed on the scenario creation screen 5. At that time, by clicking the creation screen display button 581, the creation screen immediately before the preview creation button 582 is clicked can be displayed again.

S4はデータ変換ステップであり、S5は保存ステップである。
メニュー選択部51の「ファイル」をクリックすると表示されるコマンドリストから「保存」を選択すると、処理装置23によりデータファイル作成処理、表示制御ファイル作成処理が実行される。すなわち、上記と同様に、各欄に入力されている全データが図12に示すように項目毎に抽出されてデータファイルに格納され、同時に、そのデータファイルを読み込んで動作する表示制御ファイルが作成される。そして、それらのファイルは記憶装置24の補助記憶装置に保存される。なお、この変換ステップS4、保存ステップS5は各欄の入力毎に行われてもよい。
S4 is a data conversion step, and S5 is a storage step.
When “Save” is selected from the command list displayed when “File” in the menu selection unit 51 is clicked, the processing device 23 executes data file creation processing and display control file creation processing. That is, as described above, all the data entered in each column is extracted for each item and stored in a data file as shown in FIG. 12, and at the same time, a display control file is created that operates by reading the data file. Is done. These files are stored in the auxiliary storage device of the storage device 24. Note that the conversion step S4 and the storage step S5 may be performed for each input in each column.

ステップS6は実行テストステップである。実行テストステップS6では、保存ステップS5により保存された表示制御ファイルを起動し、一通りの実行テストを行う。このステップは省略することも可能であるが、下記のアップロードステップS7を行う前には必ず行われることが望ましい。   Step S6 is an execution test step. In the execution test step S6, the display control file stored in the storage step S5 is activated and a series of execution tests are performed. Although this step can be omitted, it is desirable that this step is always performed before the following upload step S7.

S7はアップロードステップである。メニュー選択部51より「ツール」をクリックすると表示されるコマンドリストの中から「アップロード」を選択すると、処理装置23によりファイル送信処理が実行される。すなわち、作成したデータファイル及び表示制御ファイルが教材データベースサーバ32にFTP(File Transfer Protocol)等の通信により送信されて、教材データベースサーバ32のデータベースに格納される。これにより、作成された対話型教材がネットワークを介して配信可能となる。   S7 is an upload step. When “Upload” is selected from the command list displayed when “Tool” is clicked from the menu selection section 51, the processing device 23 executes file transmission processing. That is, the created data file and display control file are transmitted to the learning material database server 32 by communication such as FTP (File Transfer Protocol) and stored in the database of the learning material database server 32. Thereby, the created interactive teaching material can be distributed via the network.

以上のステップにより、処理装置23によって表示部21に表示されたシナリオ作成画面5等の各欄に、設問文、解答群、医療行為結果、解説等の、対話型教材に必要な項目を入力することにより、コンピュータの知識がなくても容易に対話型教材を作成することができる。   Through the above steps, items necessary for the interactive teaching material, such as a question sentence, answer group, medical practice result, and commentary, are input to each column of the scenario creation screen 5 displayed on the display unit 21 by the processing device 23. Thus, interactive teaching materials can be easily created without knowledge of a computer.

なお、上記ステップの他に、本形態には用語登録機能が付加されている。シナリオ作成画面5のメニュー選択部51の「ツール」をクリックして「用語集」を選択すると、新規の別ウィンドウにて用語入力欄(図示せず)が表示される。その用語入力欄に、用語、読み、症例、作成者、英語、説明等を入力することにより用語が登録される。このとき、必要に応じて各用語に説明に必要な画像を登録することもできる。なお、登録された用語は解答者により必要な時に検索されて表示される。   In addition to the above steps, a term registration function is added to this embodiment. When “tool” in the menu selection section 51 on the scenario creation screen 5 is clicked and “glossary” is selected, a term input column (not shown) is displayed in a new new window. A term is registered by inputting a term, a reading, a case, a creator, English, an explanation, and the like in the term input column. At this time, images necessary for explanation can be registered in each term as necessary. The registered terms are searched and displayed by the answerer when necessary.

また、以前に作成された既存シナリオを後から修正することもできる。その際には、メニュー選択部51の「ファイル」をクリックすると表示されるコマンドリストから「開く」選択して、さらに、表示されたファイルリストから既に上記ステップにより作成されているシナリオファイルが格納されているフォルダを選択する。それにより、データファイルから各々のデータが抽出されて、各欄に表示され、上記S2〜S7のステップを再度行うことができる。   It is also possible to modify an existing scenario created before. At that time, clicking “File” in the menu selection unit 51 selects “Open” from the displayed command list, and the scenario file already created by the above steps is stored from the displayed file list. Select a folder. Thereby, each data is extracted from the data file and displayed in each column, and the above steps S2 to S7 can be performed again.

次に、作成されたシナリオを実行する手順について、図13〜図16に基づいて説明する。図13は、プログラム実行時のシナリオ実行画面の図、図14は、プログラム実行時の履歴表示時のシナリオ実行画面の図、図15は、用語検索画面の図、図16は、得点履歴表示画面の図である。   Next, a procedure for executing the created scenario will be described with reference to FIGS. 13 is a diagram of a scenario execution screen during program execution, FIG. 14 is a diagram of a scenario execution screen during history display during program execution, FIG. 15 is a diagram of a term search screen, and FIG. 16 is a score history display screen. FIG.

上記のようにして作成された対話型教材を実行すると、以下に示す表示処理等の各処理が処理装置により行われ、以下に示すシナリオ実行画面等の各画面が出力装置に表示される。また、入力部により解答の選択等が行われる。   When the interactive teaching material created as described above is executed, each processing such as the following display processing is performed by the processing device, and each screen such as a scenario execution screen shown below is displayed on the output device. In addition, the input unit selects an answer.

始めに、シナリオ名のリストを有するシナリオ選択画面(図示せず)が表示される。そのリストは、例えば、卒前学生レベル、卒直後臨床研修医レベル、一般歯科医師レベル、専門医レベルのような教材レベル毎に区分けされた、各々のシナリオを示すシナリオ名のリストである。そして、いずれかのシナリオが選択されると、設問が開始される。その際の実行画面の1例として、図13に複数選択の設問の実行例であるシナリオ実行画面8を示す。シナリオ実行画面8は、画像表示/再生部82、設問表示部83、解答表示部84を有し、右側上部には得点履歴を表示する得点履歴ボタン811、用語集を表示する用語集ボタン812、操作方法等の説明を表示するヘルプボタン813、シナリオを終了させる終了ボタン814が常に表示され、また、左側中央部には解答ボタン851、履歴表示ボタン852が常に表示されている。   First, a scenario selection screen (not shown) having a list of scenario names is displayed. The list is a list of scenario names indicating the respective scenarios divided into teaching material levels such as pre-graduate student level, post-graduate clinical resident level, general dentist level, and specialist level. When any scenario is selected, the question is started. As an example of the execution screen at that time, FIG. 13 shows a scenario execution screen 8 which is an execution example of a multiple selection question. The scenario execution screen 8 includes an image display / playback unit 82, a question display unit 83, and an answer display unit 84. A score history button 811 for displaying a score history on the upper right side, a glossary button 812 for displaying a glossary, A help button 813 for displaying an explanation of the operation method and the like, an end button 814 for ending the scenario are always displayed, and an answer button 851 and a history display button 852 are always displayed at the left center.

画像表示部821には設問や解答、解説に適した画像が表示され、画像番号表示部822には表示されている画像の番号が表示される。このとき、戻るボタン823、進むボタン824により、表示される画像を変更することができる。また、選択されている画像が動画だった場合には、再生ボタン825、停止ボタン826、巻戻しボタン827により動画の再生、停止、巻戻しを行うことができる。また、拡大ボタン828により、静止画または動画の拡大を行うことができる。   The image display unit 821 displays images suitable for questions, answers, and explanations, and the image number display unit 822 displays the number of the displayed image. At this time, a displayed image can be changed by a return button 823 and a forward button 824. If the selected image is a moving image, the playback button 825, stop button 826, and rewind button 827 can play, stop, and rewind the moving image. In addition, the enlargement button 828 can enlarge a still image or a moving image.

設問表示部83は、設問文が表示される設問文表示部831、選択状況表示部832、完了ボタン833よりなる。選択状況表示部832には選択可能な解答数が表示されていて、完了ボタン833をクリックすることにより選択は完了する。なお、完了ボタン833に表示されている文字は、ボタン名入力欄に入力された文字である。また、最大選択数指定欄561に入力された数より多い解答数を選択することはできないが、その数に満たない場合でも解答を完了することができる。   The question display part 83 includes a question sentence display part 831 for displaying a question sentence, a selection status display part 832, and a completion button 833. The selection status display portion 832 displays the number of answers that can be selected, and the selection is completed by clicking the completion button 833. The character displayed on the completion button 833 is the character input in the button name input field. Further, the number of answers larger than the number input in the maximum selection number designation field 561 cannot be selected, but the answer can be completed even when the number is not less than that number.

解答表示部84は、解答選択部841と選択解答・医療行為結果表示部842からなる。解答選択部841に表示された解答文をクリックすると、選択解答・医療行為結果表示部842に解答文及びそれに対する医療行為結果が表示され、解答選択部841から選択された解答文は削除される。   The answer display unit 84 includes an answer selection unit 841 and a selected answer / medical practice result display unit 842. When the answer sentence displayed in the answer selection unit 841 is clicked, the answer sentence and the medical action result corresponding thereto are displayed in the selected answer / medical action result display part 842, and the answer sentence selected from the answer selection part 841 is deleted. .

解答例を具体的に説明すると、設問文表示部831に表示されている「ステータスおよびデンタルX線写真を撮影しました。次に行う行為として有効と考えられるものを5つ選択してください」の設問に対して、解答選択部841には以下の解答文が表示されている。
(1)左右上顎前歯部(犬歯から犬歯)のポケットを測る
(2)左右上顎前歯部(犬歯から犬歯)打診を行う
(3)歯髄診断(電気診断)
(4)歯肉の触診
(5)治療を始める
(6)前歯部口蓋部から穿刺吸引する
(7)咬合診査
(8)薬を出して診察を終える
The example of the answer will be explained in detail. “The status and dental X-rays were taken. Please select the five actions that are considered to be valid next” displayed in the question sentence display part 831. The following answer sentences are displayed in the answer selection section 841 for the questions.
(1) Measure the left and right maxillary anterior teeth (canine to canine) pockets (2) Perform left and right maxillary anterior teeth (canine to canine) percussion (3) Pulp diagnosis (electrical diagnosis)
(4) Palpation of gingiva (5) Start treatment (6) Puncture and aspiration from the palatal part of the anterior teeth (7) Occlusal examination (8) Exit the medicine and finish the examination

この設問は8つの選択肢のなかから5つを選択させるものである。学習者が、例えば、解答(1)(2)(3)(4)(5)を順に選択していったとすると、選択解答・医療行為結果表示部842に、解答(1)の解答文、それに対する医療行為結果である「最深部で3mmでした」、解答(2)の解答文、それに対する医療行為結果である「右上顎中切歯と、左上顎中切歯、側切歯が垂直水平とも多少ひびくようです」等、医療行為結果が次々に表示されていく。   This question is to select 5 out of 8 options. For example, if the learner selects answers (1), (2), (3), (4), and (5) in order, the answer sentence of answer (1) is displayed on the selected answer / medical action result display unit 842, The result of the medical action “3mm at the deepest part”, the answer to answer (2), and the result of the medical action “the upper right central incisor, the left upper central incisor, and the side incisor are vertical The medical practice results are displayed one after another.

そして、完了ボタン833がクリックされると解説に移り、解答(1)〜(5)に対してそれぞれ「歯周病の有無を調べるのに必要です」等の解説が表示されてそれぞれ選択された解答に設定された選択時得点が加算される。
また、例えば出題者が選択してほしかった解答が解答(6)であったならば、解答(6)を選択しなかったことに対して「顎骨に欠損を認める嚢胞性病変を疑う場合には必要な検査です」等の解説が表示されて、解答(6)に設定された非選択時得点が加算される。
When the completion button 833 is clicked, the explanation moves to the explanation, and explanations such as “Necessary for examining the presence or absence of periodontal disease” are displayed for the answers (1) to (5). The selection score set in the answer is added.
Also, for example, if the answer that the questioner wanted to select was the answer (6), the answer (6) was not selected. A comment such as “Necessary examination” is displayed, and the non-selected score set in the answer (6) is added.

解説表示後に再び完了ボタン833がクリックされると、次の問題の設問文、解答群等が表示されて上記の手順が繰り返され、最終的に総合得点が表示される。このとき同時に「保存」ボタン、「印刷」ボタン、「終了」ボタンが表示され、「保存」ボタン押下時には上記の設問、解答、解説、得点等が適当なフォーマットに変換されて学習端末4の補助記憶装置に記憶される。「印刷」ボタンをクリックすると上記と同様にフォーマット変換されたデータが印刷される。そして最後に「終了」ボタンをクリックすると、ポップアップウィンドウにより得点等の履歴をアップデートするか否か質問され、アップデートすることを選択した場合には得点等の履歴が履歴データベースサーバ33に送信される。   When the completion button 833 is clicked again after the explanation is displayed, the question sentence, answer group, etc. of the next question are displayed, and the above procedure is repeated, and finally the total score is displayed. At the same time, a “Save” button, a “Print” button, and an “End” button are displayed. When the “Save” button is pressed, the above questions, answers, explanations, scores, etc. are converted into an appropriate format to assist the learning terminal 4. Stored in a storage device. When the “print” button is clicked, the format-converted data is printed as described above. Finally, when the “end” button is clicked, a popup window asks whether or not to update the history such as the score, and if the update is selected, the history such as the score is transmitted to the history database server 33.

上記に説明した設問は複数選択であるが、設問が一問一答形式(単一選択)であった場合も上記と同様であり、設問が位置選択であった場合も選択肢が文字ではなく画像の領域で設定されること以外、上記と同様である。   The questions described above are multiple selections, but the same applies to the case where the question is in the form of a single question (single selection). If the question is a position selection, the option is not a letter but an image. It is the same as the above except that it is set in this area.

また、設問が位置選択であった場合は解答選択部841に画像が表示されて、その画像上の座標をクリックすることにより位置座標による解答が行われ、その解答に対する医療行為結果が表示される。   If the question is position selection, an image is displayed on the answer selection unit 841, and an answer based on the position coordinates is performed by clicking on the coordinates on the image, and the medical practice result for the answer is displayed. .

また、設問が関連事項解説であった場合は解答選択部841にその解説文が表示される。   If the question is a commentary on related items, the comment is displayed on the answer selection unit 841.

履歴表示ボタン852をクリックすると、図14に示すように、解答表示部84に履歴として設問文、選択された解答文、解答文に対する医療行為結果が時間軸に沿って表示された履歴表示部843が表示される。そして、解答ボタン851をクリックすると、履歴表示ボタン852のクリック直前の解答画面が再度表示される。   When the history display button 852 is clicked, as shown in FIG. 14, a history display section 843 in which a question sentence, a selected answer sentence, and a medical practice result for the answer sentence are displayed along a time axis as a history in the answer display section 84. Is displayed. When the answer button 851 is clicked, the answer screen immediately before the history display button 852 is clicked is displayed again.

なお、図15は、シナリオ実行画面8の用語集ボタン812にリンクされた用語検索画面91である。用語検索画面91は全て表示ボタン911、頭文字選択部912、用語選択部913、用語表示部914、用語解説表示部915よりなる。すべて表示ボタン911がクリックされると用語選択部913には登録されている用語が全て表示され、頭文字選択部912による頭文字がクリックされると、選択された文字を頭文字とする用語が表示される。用語選択部913上の用語がクリックされると用語表示部914にその用語が表示され、用語解説表示部915に用語解説が表示される。   FIG. 15 is a term search screen 91 linked to the glossary button 812 of the scenario execution screen 8. The term search screen 91 includes a display button 911, an initial selection unit 912, a term selection unit 913, a term display unit 914, and a term explanation display unit 915. When the display all button 911 is clicked, all registered terms are displayed in the term selection unit 913, and when an initial is clicked by the initial selection unit 912, a term having the selected character as an initial is displayed. Is displayed. When a term on the term selection unit 913 is clicked, the term is displayed on the term display unit 914, and the term explanation is displayed on the term explanation display unit 915.

図16は、シナリオ実行画面8の得点履歴ボタン811にリンクされた得点履歴表示画面92である。得点履歴表示画面92は、実施日表示部921、解答者表示部922、得点表示部923よりなる。   FIG. 16 is a score history display screen 92 linked to the score history button 811 of the scenario execution screen 8. The score history display screen 92 includes an implementation date display unit 921, an answerer display unit 922, and a score display unit 923.

本形態では、各設問について解答文を選択すると医療行為結果が表示され、完了ボタン833をクリックすると解説が表示されるようなシナリオを作成したが、これに限らず、解答文を選択すると医療行為結果が表示されるが解説は全設問が終了した後にまとめて表示させたり、いくつかの設問が終了した後の指定された段階でまとめて解説を表示させたりすることも可能である。   In this embodiment, a scenario has been created in which a medical practice result is displayed when an answer sentence is selected for each question, and an explanation is displayed when the completion button 833 is clicked. Although the results are displayed, explanations can be displayed together after all questions have been completed, or explanations can be displayed together at specified stages after several questions have been completed.

また、シナリオ作成に際して、必ずしもステップ(1)〜(7)の手順に沿う必要はなく、状況に応じた順序で各ステップを行うことができる。   Further, when creating a scenario, it is not always necessary to follow the procedure of steps (1) to (7), and each step can be performed in the order according to the situation.

なお、本発明の対話型教材作成支援プログラムをWebサーバ31上に格納しておくことにより、そのプログラムをネットワークを介して実行し、対話型教材を作成することもできる。その際は、作成者が設問や解説に用いる画像等の素材を用意する必要がなく、サーバ装置3に置かれた素材や他の教材作成者が有する素材等を用いてシナリオを手軽に作成することができる。   By storing the interactive teaching material creation support program of the present invention on the Web server 31, the program can be executed via a network to create an interactive teaching material. In that case, it is not necessary for the creator to prepare materials such as images to be used for questions and explanations, and scenarios are easily created using materials placed on the server device 3 or materials possessed by other educational material creators. be able to.

さらに、対話型教材は、Webブラウザ上で実行されるものに限らず、Java(登録商標)等のアプリケーションとして作成されて、Webブラウザ等からダウンロードされたりCD−ROM等で配布されたりすることによりネットワークを介さず独立して実行されるものでもよい。   Furthermore, the interactive teaching material is not limited to being executed on the Web browser, but is created as an application such as Java (registered trademark) and downloaded from the Web browser or distributed on a CD-ROM or the like. It may be executed independently without going through a network.

本形態によると、学生が設問に対して選択した各解答について、それが適切であったか不適切であったか等をその選択した解答に応じて解説することができる。また、本来選択すべきであったにもかかわらず学生が選択しなかった解答についてもその必要性を解説することができるため、その項目が選択すべきであったこと、なぜ選択すべきであったか等を学生のその解答に応じて教えることができる。   According to this embodiment, each answer selected by the student for the question can be explained according to the selected answer, such as whether the answer is appropriate or inappropriate. In addition, it is possible to explain the necessity of the answer that the student should have selected but not selected by the student, so that the item should have been selected and why it should have been selected Etc. can be taught according to the students' answers.

また、本形態は、問診や診査等の回数や診断行為、処置行為等の選択数を自在に設定し、選択させることができる等、シナリオを自由に設定できるため、臨床経験が得難い医歯部学生、研究員の学習、さらには、車両の運転練習、営業の練習等、経験が重要視される分野において有用である。   In addition, this form can freely set the number of interviews, examinations, etc., and the number of selections such as diagnostic actions and treatment actions, so that the scenario can be freely set. This is useful in areas where experience is important, such as student and researcher learning, as well as vehicle driving practice and sales practice.

次に、本発明の第二の実施形態に係る対話型教材作成システムについて、図面を参照して説明する。図17は、本発明の第二の実施形態に係る対話型教材作成システムの全体構成を示す説明図、図18は、ホスト側コンピュータのWebサーバと教材データベースサーバの概略構成を示すブロック図である。   Next, an interactive teaching material creation system according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 17 is an explanatory diagram showing the overall configuration of the interactive teaching material creation system according to the second embodiment of the present invention, and FIG. 18 is a block diagram showing the schematic configuration of the Web server and the teaching material database server of the host computer. .

本発明の第二の実施形態に係る対話型教材作成システムAは、図17に示すように、ホスト側コンピュータであるサーバ装置10に、LAN(Local Area Network),インターネット等のネットワーク、すなわち電気通信回線を介してクライアント側コンピュータである教材作成端末11及び学習端末12が接続された構成になっている。   As shown in FIG. 17, the interactive teaching material creation system A according to the second embodiment of the present invention is connected to a server device 10 which is a host computer, a network such as a LAN (Local Area Network), the Internet, ie, telecommunications. The teaching material creation terminal 11 and the learning terminal 12, which are client-side computers, are connected via a line.

本実施形態における「対話型教材」は、設問に対する解答群の中から解答を選択する形式のものであり、前述した第一の実施形態において説明したものと同様に、自然科学,社会科学及び人文科学を学習するためのものである。
「クライアント側コンピュータ」は、教材作成端末11と学習端末12を含む概念のものである。
すなわち、教材作成端末11と学習端末12は、これらの設置場所等に応じて異なる名称を付しているものであり、それらの端末を使用するときに、特定の利用者が、自己に付与された下記の識別情報を入力部から入力することにより、その教材作成端末を学習端末として、また、同様にして学習端末を教材作成端末として使用することができる構成になっている。
なお、教材作成端末11を、対話型教材の作成のみを行うことができる構成にし、また、学習端末12を、対話型教材を用いた学習のみを行うことができる構成にしてもよい。
The “interactive teaching material” in the present embodiment is a format in which an answer is selected from a group of answers to a question, and in the same manner as described in the first embodiment, natural science, social science, and humanities. It is for learning science.
The “client-side computer” has a concept including the teaching material creation terminal 11 and the learning terminal 12.
That is, the teaching material creation terminal 11 and the learning terminal 12 are given different names depending on their installation locations and the like, and a specific user is assigned to them when using these terminals. In addition, by inputting the following identification information from the input unit, the teaching material creation terminal can be used as a learning terminal, and similarly, the learning terminal can be used as a teaching material creation terminal.
Note that the teaching material creation terminal 11 may be configured to be able to only create interactive teaching materials, and the learning terminal 12 may be configured to be able to perform only learning using interactive teaching materials.

「特定の利用者」は、利用の態様に関連付けられたアカウント等の識別情報を、詳細を後述する例えばサーバ装置10の管理者等から有償又は無償で予め付与されるものである。
「利用の態様」は、対話型教材の作成、対話型教材の使用、対話型教材のクライアント側コンピュータへのダウンロード、又はそれらの組み合わせを許された者である。
「識別情報」は、識別情報Iと識別情報IIとに区分されており、それらのうち識別情報Iは、対話型教材の作成、及びその対話型教材のクライアント側コンピュータへのダウンロードを許されていることを示し、また、識別情報IIは、対話型教材の使用を許されていることを示している。
The “specific user” is preliminarily provided with identification information such as an account associated with the usage mode, for example, for a fee or free of charge from an administrator of the server device 10, which will be described in detail later.
The “use mode” is a person who is permitted to create interactive materials, use interactive materials, download interactive materials to a client computer, or a combination thereof.
“Identification information” is divided into identification information I and identification information II. Among them, identification information I is permitted to create interactive teaching materials and download the interactive teaching materials to a client computer. The identification information II indicates that the interactive teaching material is permitted.

教材作成端末11は、表示部11a、入力部11b、処理装置11c及びデータ等を記憶する記憶装置11dを有して構成されており、特定の利用者が、自己に付与された識別情報を入力部11bから入力し、サーバ装置10が、その入力された識別情報が真性のものであるか否かを判定し、この判定結果が真性のものであるときにのみ使用できるようになっている。   The teaching material creation terminal 11 includes a display unit 11a, an input unit 11b, a processing device 11c, and a storage device 11d that stores data, and a specific user inputs identification information given to the user. The server device 10 determines whether or not the input identification information is authentic, and can be used only when the determination result is authentic.

表示部11aは液晶等からなるディスプレイであり、対話型教材を作成するために必要なデータを入力する各欄(設問入力欄、解答群入力欄等)の表示とともに、Webページを作成するための言語であるHTML(HyperText Markup Language)等により作成された画面等の表示を行えるようになっている。
入力部11bは、上記した各欄へのデータや識別情報等の入力を行えるものであり、キーボードの他、マウス,タッチパネルやペンタブレット等の公知の構成のものを含む。
The display unit 11a is a display composed of a liquid crystal or the like, and displays each column (question input column, answer group input column, etc.) for inputting data necessary for creating an interactive teaching material, and for creating a Web page. A screen created by a language such as HTML (HyperText Markup Language) can be displayed.
The input unit 11b can input data, identification information, and the like in the above-described fields, and includes a known configuration such as a mouse, a touch panel, and a pen tablet in addition to a keyboard.

処理装置11cは、本教材作成端末11の制御中枢となるものであり、JavaScript(登録商標)等のスクリプト言語による簡易プログラム等を実行することができるWebブラウザを有しているとともに、次の機能を備えている。
・対話型教材の作成に必要な素材をホスト側コンピュータにアップロードする機能(素材アップロード手段)。
「対話型教材の作成に必要な素材」は、第一の実施形態において説明したものと同じく、設問作成に使用する静止画,動画等の素材のことである。
The processing device 11c serves as a control center of the teaching material creation terminal 11, and has a Web browser that can execute a simple program or the like in a script language such as JavaScript (registered trademark), and has the following functions. It has.
-A function to upload materials necessary for creating interactive materials to the host computer (material uploading means).
“Materials necessary for creating interactive teaching materials” are materials such as still images and moving images used for creating questions, as described in the first embodiment.

次に、サーバ装置10について説明する。
サーバ装置10は、図17に示すように、Webサーバ13、教材データベースサーバ14及び履歴データベースサーバ15よりなる。
Next, the server device 10 will be described.
As shown in FIG. 17, the server device 10 includes a Web server 13, a teaching material database server 14, and a history database server 15.

教材データベースサーバ14は所謂ファイルサーバであり、図18に示すように、個別サーバ領域14a,14b,14cと、共通サーバ領域14dとが区画形成されている。
個別サーバ領域14a,14b,14cは、上記した識別情報Iに一対一で対応付けられており、それぞれ対話型教材の作成を許されていることを示す識別情報Iを付与された特定の利用者のみが接続できるようになっている。
本実施形態において「対話型教材」は、第一の実施形態において説明した、模擬病状に対する診査,診断,処置等の医療行為を問う設問とともに、その設問に対して想定される医療行為が複数列挙された解答群の中から解答を選択することにより適切な医療行為を学習するためのものである。
The teaching material database server 14 is a so-called file server, and as shown in FIG. 18, individual server areas 14a, 14b, and 14c and a common server area 14d are partitioned.
The individual server areas 14a, 14b, and 14c are associated with the above-described identification information I on a one-to-one basis, and each specific user is given identification information I indicating that creation of an interactive teaching material is permitted. Only be able to connect.
In the present embodiment, the “interactive teaching material” lists a plurality of medical actions assumed for the question as well as the questions for the medical action such as examination, diagnosis, and treatment for the simulated medical condition described in the first embodiment. This is for learning an appropriate medical practice by selecting an answer from the answer group.

個別サーバ領域14a,14b,14cには、それぞれ1の学習目的を達成するための設問群からなるシナリオを保持するシナリオテーブル19a、登録された用語を保持する用語テーブル19b、設問作成に使用する静止画,動画等の素材を保持する素材テーブル19cがそれぞれ格納されているとともに、作成した対話型教材20…が蓄積されている。
なお、本実施形態においては3つの個別サーバ領域を区画形成した構成を例として説明しているが、これに限るものではなく、対話型教材を作成することができる特定の利用者、すなわち、対話型教材を作成することができることを示す識別情報に応じて区画形成されるようになっている。
換言すると、対話型教材の作成を許された者であることを示す識別情報とサーバ領域とが一対一の関係になっている。
In the individual server areas 14a, 14b, and 14c, a scenario table 19a that holds a scenario composed of a group of questions for achieving one learning purpose, a term table 19b that holds registered terms, and a stationary table that is used for creating a question A material table 19c holding materials such as pictures and moving images is stored, and the created interactive teaching materials 20 are accumulated.
In this embodiment, a configuration in which three individual server areas are partitioned is described as an example. However, the present invention is not limited to this, and a specific user who can create an interactive teaching material, that is, a dialog A partition is formed in accordance with identification information indicating that a type teaching material can be created.
In other words, there is a one-to-one relationship between the identification information indicating that the person is permitted to create interactive teaching materials and the server area.

共通サーバ領域14dは、識別情報IIに対応づけられており、対話型教材の使用を許されている特定の利用者、及びシステム管理者だけが接続できるようになっている。この共通サーバ領域14dには、各個別サーバ領域14a,14b,14cに蓄積された対話型教材の複製が作成されるようになっている。
換言すると、識別情報IIを付与されている複数からなる特定の利用者は、共通サーバ領域14dにのみ接続できるようになっている。
The common server area 14d is associated with the identification information II, and can be connected only to a specific user who is permitted to use interactive teaching materials and a system administrator. In the common server area 14d, a copy of the interactive teaching material stored in each individual server area 14a, 14b, 14c is created.
In other words, a plurality of specific users who are given identification information II can connect only to the common server area 14d.

次に、Webサーバ13について説明する。
Webサーバ13は、第一の実施形態において詳述したものと同等の構成からなる対話型教材作成支援プログラムが実行可能に設定されている。「実行可能に設定」とは、インストールやセットアップとほぼ同義である。
対話型教材作成支援プログラムは、VisualBasic(登録商標),Java(登録商標)等により作成され、対話型教材の作成に必要なデータの入力欄を表示し、その入力欄に入力されたデータを項目毎に整理してXML(eXtensible MarkupLanguage)等のデータファイルに変換し、同時に、HTML,JavaScript(登録商標)等のブラウザ上でデータファイルを読み込んで動作するファイル等を作成するものであることは、第一の実施形態において説明したとおりである。
Next, the Web server 13 will be described.
The Web server 13 is set so that an interactive teaching material creation support program having the same configuration as that described in detail in the first embodiment can be executed. “Set to executable” is almost synonymous with installation and setup.
The interactive teaching material creation support program is created by Visual Basic (registered trademark), Java (registered trademark), etc., and displays an input field for data necessary for creating the interactive teaching material, and the data input in the input field is an item. Each file is organized and converted into a data file such as XML (extensible Markup Language), and at the same time, a file that operates by reading the data file on a browser such as HTML or JavaScript (registered trademark) is created. This is as described in the first embodiment.

上記の対話型教材作成支援プログラムを実行することにより、Webサーバ13、従ってまたホスト側コンピュータは、次のような機能を実現する。
・設問に対する解答群の中から解答を選択する形式の対話型教材を作成する機能(教材作成手段13a)。
具体的には、設問群を入力する設問群入力欄,各設問の設問文を入力する設問文入力欄,設問に対する解答群を入力する解答群入力欄とともに、少なくとも選択された解答に関連する事項を入力する解答関連事項入力欄を表示部に表示し、それら各欄にデータを入力させる入力画面表示処理と、入力された前記データに基づいてデータファイルを作成するデータファイル作成処理と、前記データファイルに基づき、設問群,設問文,解答群を表示して、その表示された解答群から解答を選択するよう促す表示処理手順,選択された解答に関連する事項を表示する表示処理手順を含む表示制御ファイルを作成する表示制御ファイル作成処理とを行わせるようになっている。
By executing the interactive teaching material creation support program, the Web server 13, and hence the host computer, realizes the following functions.
A function for creating an interactive teaching material in a format for selecting an answer from a group of answers to a question (teaching material creating means 13a).
Specifically, a question group input field for inputting a question group, a question sentence input field for inputting a question sentence of each question, an answer group input field for inputting an answer group for the question, and at least matters related to the selected answer Answer-related item input fields for inputting data on the display unit, input screen display processing for inputting data in each of the fields, data file creation processing for creating a data file based on the input data, and the data Includes a display processing procedure that displays questions, questions, and answers based on the file and prompts the user to select an answer from the displayed answers, and a display procedure that displays items related to the selected answer. Display control file creation processing for creating a display control file is performed.

本実施形態における対話型教材は、設問群を入力する設問群入力欄,各設問の設問文を入力する設問文入力欄,設問に対する解答群を入力する解答群入力欄とともに、少なくとも選択された解答に関連する事項を入力する解答関連事項入力欄にそれぞれ入力された設問群,設問文,解答群及び少なくとも選択された解答に関連する事項を含む入力データに基づいて作成されたデータファイルと、このデータファイルに基づき、設問群,設問文,解答群を表示部に表示して、その表示された解答群から解答を選択するよう促す表示処理手順,選択された解答に関連する事項を表示する表示処理手順を含む表示制御ファイルとを有してなるものであり、それらのファイルは、Webサーバ13,教材作成端末11及び学習端末12において実行可能な所謂実行形式にして形成されている。   The interactive teaching material in this embodiment includes at least a selected answer, together with a question group input field for inputting a question group, a question sentence input field for inputting a question sentence of each question, and an answer group input field for inputting an answer group for the question. A data file created on the basis of input data including a question group, a question sentence, an answer group, and at least a matter related to the selected answer, which are respectively input in the answer related item input field for inputting items related to Display of question group, question sentence, and answer group on the display unit based on the data file, and display processing procedure that prompts the user to select an answer from the displayed answer group, and items related to the selected answer Display control files including processing procedures, and these files can be executed by the Web server 13, the teaching material creation terminal 11, and the learning terminal 12. It is formed to a so-called executable.

敷衍すると、対話型教材は、一の学習目的を達成するための設問群をシナリオとしてそのシナリオ名を入力するシナリオ名入力欄、シナリオを構成する設問群を入力する設問群入力欄、各設問の設問文を入力する設問文入力欄、設問に対する解答群を入力する解答群入力欄を表示し、さらに、選択された解答に対応する医療行為の結果を入力する医療行為結果入力欄、選択された解答に対応する医療行為の必要性等の解説を入力する選択解答解説入力欄、及び選択されなかった解答に対応する医療行為の必要性等の解説を入力する非選択解答解説入力欄を表示して、各データを入力させる入力画面表示処理と、入力された前記データを前記シナリオ名に対応させたデータファイルと、このデータファイルに基づき、前記設問文、前記解答群を表示して前記解答群から解答を選択するよう促す表示処理手順、選択された解答に対応する医療行為の結果及び選択された解答に対応する解説を表示する表示処理手順、選択されなかった解答に対応する解説を表示する表示処理手順を含む表示制御ファイルとからなり、それらのファイルは、Webサーバ13,教材作成端末11及び学習端末12において実行可能な所謂実行形式にして形成されている。   In other words, the interactive teaching materials are a scenario name input field for inputting a scenario name as a scenario group for achieving one learning purpose, a question group input field for inputting a question group constituting the scenario, A question sentence input field for inputting a question sentence, an answer group input field for inputting an answer group for the question, and a medical action result input field for inputting a result of a medical action corresponding to the selected answer are selected. Displays a choice answer explanation input field for inputting the explanation of the necessity of medical action corresponding to the answer, and a non-selection answer explanation input field for inputting explanation of the necessity of the medical action corresponding to the answer not selected. Input screen display processing for inputting each data, a data file in which the input data is associated with the scenario name, and the question sentence and the answer group based on the data file. Display processing procedure to display and prompt to select an answer from the answer group, display processing procedure to display the result of medical practice corresponding to the selected answer and the explanation corresponding to the selected answer, corresponding to the answer not selected The display control file includes a display processing procedure for displaying the explanation to be performed, and these files are formed in a so-called execution format that can be executed in the Web server 13, the teaching material creation terminal 11, and the learning terminal 12.

・作成した対話型教材を、識別情報Iに対応する個別サーバ領域32a,32b,32cに格納する機能(教材格納手段13b)。
上述した図4に示すように、メニュー選択部51の「ファイル」をクリックすると表示されるコマンドリストから「保存」を選択すると、データファイル作成処理、表示制御ファイル作成処理が実行される。
すなわち、上述した場合と同様にして、各欄に入力されている全データが図12に示すように項目毎に抽出されてデータファイルに格納され、同時に、そのデータファイルを読み込んで動作する表示制御ファイルが作成されて、識別情報Iに対応する個別サーバ領域32a,32b,32cのいずれかに格納される。
A function of storing the created interactive teaching material in the individual server areas 32a, 32b, and 32c corresponding to the identification information I (teaching material storage means 13b).
As shown in FIG. 4 described above, when “Save” is selected from the command list displayed when “File” in the menu selection section 51 is clicked, data file creation processing and display control file creation processing are executed.
That is, as in the case described above, all the data input in each column is extracted for each item and stored in the data file as shown in FIG. 12, and at the same time, the display control that operates by reading the data file. A file is created and stored in one of the individual server areas 32a, 32b, 32c corresponding to the identification information I.

・個別サーバ領域のいずれかに格納された対話型教材を、教材作成端末11にダウンロードする機能(教材ダウンロード手段13c)。
すなわち、自らが作成した対話型教材については、これをダウンロードして使用することができるようにしている。
A function of downloading interactive teaching materials stored in any of the individual server areas to the teaching material creation terminal 11 (teaching material downloading means 13c).
That is, the interactive teaching material created by the user can be downloaded and used.

Webサーバ13は、上記した機能の他、次のような機能を実現するようになっている。
・クライアント側コンピュータから入力された識別情報が対話型教材の作成を許された者であることを示すものか否かを判別する機能(第一の識別情報判別手段13d)。
In addition to the functions described above, the Web server 13 realizes the following functions.
A function for determining whether or not the identification information input from the client computer indicates that the person is permitted to create an interactive teaching material (first identification information determination unit 13d).

・その識別情報が対話型教材の作成を許された者であると判別したときには、クライアント側コンピュータから入力された識別情報に対応する個別サーバ領域への接続のみを許容する機能(第一の接続許容手段13e)。
具体的には、入力部11bから入力された識別情報が、真正のものであるか否かを判定し、この判定結果が真正のものであるときにのみ、その教材作成端末11からの接続を許容するようになっている。これにより、各端末からの不正なアクセスを防止できる。
A function that allows only connection to the individual server area corresponding to the identification information inputted from the client side computer when it is determined that the identification information is permitted to create an interactive teaching material (first connection) Admissible means 13e).
Specifically, it is determined whether or not the identification information input from the input unit 11b is authentic. Only when the determination result is authentic, the connection from the teaching material creation terminal 11 is established. It comes to allow. Thereby, unauthorized access from each terminal can be prevented.

また、対話型教材の作成を許された者であることを示す識別情報が、これに対応する個別サーバ領域とともに、これとは異なる他の個別サーバ領域に関連付けられているときには、上記識別情報が対話型教材の作成を許された者であると判別したときには、その識別情報に対応する個別サーバ領域及び関連付けられている他の個別サーバ領域への接続が許容されるようになっている。
この場合、第一の接続許容手段13eは、識別情報が対話型教材の作成を許された者であると判別したときには、その識別情報に対応する個別サーバ領域及び関連付けられている他の個別サーバ領域への接続を許容する機能を有するものとする。
In addition, when the identification information indicating that the person is permitted to create the interactive teaching material is associated with the individual server area corresponding to the identification information, the identification information is When it is determined that the person is permitted to create the interactive teaching material, connection to the individual server area corresponding to the identification information and other associated individual server areas is permitted.
In this case, when the first connection permission unit 13e determines that the identification information is a person permitted to create an interactive teaching material, the individual server area corresponding to the identification information and other associated individual servers It shall have a function that allows connection to a region.

・クライアント側コンピュータから入力された識別情報が対話型教材の使用を許された者であることを示すものか否かを判別する機能(第二の識別情報判別手段13f)。
・その識別情報が対話型教材の使用を許された者であると判別したときには、上記共通サーバ領域への接続のみを許容する機能(第二の接続許容手段13g)。
ホスト側コンピュータに蓄積されている複数の対話型教材がグループ化されている場合、その識別情報が対話型教材の使用を許された者であると判別したときには、上記共通サーバ領域内の一のグループ化された複数の対話型教材への接続のみを許容する機能を有する。
「グループ」は、例えば大学別によるもの等である。
A function of determining whether or not the identification information input from the client computer indicates that the person who is permitted to use the interactive teaching material is used (second identification information determination unit 13f).
A function that permits only connection to the common server area (second connection permission means 13g) when it is determined that the identification information is a person permitted to use the interactive teaching material.
When a plurality of interactive learning materials stored in the host computer are grouped, when it is determined that the identification information is a person permitted to use the interactive learning materials, one of the common server areas It has a function that only allows connection to a plurality of grouped interactive teaching materials.
The “group” is, for example, by university.

・各個別サーバ領域のいずれかに対話型教材が蓄積されたか否かを判定する機能(蓄積判定手段13h)。
・いずれかの個別サーバ領域に蓄積された対話型教材を共通サーバ領域に複製する機能(複製手段13i)。
複製するタイミングは、個別サーバ領域32a,32b,32cに対話型教材が蓄積されたときから評価され、所定時間が経過した後に行われるようにしている。
「評価」は、一人又は二人以上の有識者によって行なわれ、ある一定以上の評価を得られた対話型教材だけを、共通サーバ領域に複製している。これにより、識別情報IIを付与された特定の利用者は、厳選された対話型教材だけを使用した質のよい学習を行うことができるようになる。
A function for determining whether or not interactive teaching materials are stored in any of the individual server areas (storage determination unit 13h).
A function of copying interactive teaching materials stored in any individual server area to the common server area (duplicating means 13i).
The duplication timing is evaluated from when the interactive teaching materials are accumulated in the individual server areas 32a, 32b, and 32c, and is performed after a predetermined time has elapsed.
“Evaluation” is performed by one or more experts, and only interactive teaching materials that have obtained a certain evaluation or more are copied to the common server area. As a result, the specific user who is given the identification information II can perform high-quality learning using only carefully selected interactive teaching materials.

なお、本実施形態においては、ある一定以上の評価を得られた対話型教材だけを、共通サーバ領域に複製しているが、蓄積判定手段13hにより、各個別サーバ領域のいずれかに対話型教材が蓄積されたと判定されたときに、その判定に係る対話型教材を共通サーバ領域に自動的に複製するようにしてもよい。このような機能を設けることにより、識別情報IIを付与されている特定の利用者は、作成した対話型教材を利用した学習を時間的な遅れを生じることなく行うことができる。   In the present embodiment, only interactive teaching materials that have obtained a certain evaluation or more are duplicated in the common server area. However, the accumulating judgment means 13h uses the interactive teaching materials in any individual server area. May be automatically copied to the common server area when it is determined that is stored. By providing such a function, a specific user who is given identification information II can perform learning using the created interactive teaching material without causing a time delay.

履歴データベースサーバ15は、学習者が対話型教材により学習を行った際の各設問における得点等の得点履歴を保持する得点履歴テーブルを有するものである。
履歴データベースサーバ15では、各学習者の対話型教材の実行日時とその時の得点等を保持した学習者の理解度評価テーブル、得点履歴テーブルに格納されたデータから計算された各設問の正解率等を保持する設問の難易度評価テーブルが設けられている。
このような履歴データベースサーバ15を設けていることにより、識別情報IIを付与された特定の利用者は、自己の学習の進捗状況を客観的に把握することができるとともに、対話型教材の良し悪しをも判断することができる。
The history database server 15 has a score history table that holds score histories such as scores for each question when the learner learns with interactive teaching materials.
In the history database server 15, the learner's comprehension evaluation table that holds the execution date and time of each learner's interactive teaching materials, the score at that time, the correct answer rate of each question calculated from the data stored in the score history table, etc. There is a difficulty level evaluation table for questions.
By providing such a history database server 15, a specific user who is given identification information II can objectively grasp the progress of his / her learning, and the interactive teaching materials are good or bad. Can also be judged.

学習端末12は、PDA16,ノートタイプやデスクトップタイプのパソコン16,17,18であり、上述した教材作成端末11の構成と同じく、表示部16a,17a,18a,入力部,処理装置及び記憶装置(いずれも図示しない)を有した構成になっており、処理装置ではWebサーバ13により作成された対話型教材の実行が可能である。   The learning terminal 12 is a PDA 16, notebook type or desktop type personal computer 16, 17, 18, and the display units 16 a, 17 a, 18 a, input unit, processing device and storage device (same as the configuration of the teaching material creation terminal 11 described above) Neither of them is shown), and the processing apparatus can execute interactive teaching materials created by the Web server 13.

なお、本実施形態に係るシステムAを用いて対話型教材を作成する手順については、第一の実施形態において説明したものとほぼ同等のものであるので、ここでは、その詳細な説明を省略する。   Note that the procedure for creating an interactive teaching material using the system A according to the present embodiment is substantially the same as that described in the first embodiment, and therefore detailed description thereof is omitted here. .

ところで、本発明は上述した各実施形態に限るものではなく、次のような変形実施が可能である。
第一の実施形態において説明した対話型教材作成装置2は、システム1をなす構成の一部になっていることを前提とした機能を備えたものとしているが、サーバ装置3に接続することなく、本発明を単独で実施する機能を保持させることができる。具体的には、次のとおりである。
By the way, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and the following modifications are possible.
The interactive teaching material creation device 2 described in the first embodiment is assumed to have a function based on the assumption that it is a part of the configuration of the system 1, but without being connected to the server device 3. The function of carrying out the present invention alone can be retained. Specifically, it is as follows.

対話型教材作成装置2内の記憶装置24の記憶領域を、対話型教材の作成を許された者であることを示す識別情報毎に、対話型教材を蓄積する個別記憶領域と、対話型教材の使用を許された者であることを示す識別情報に対応して、対話型教材を蓄積する共通記憶領域とに区画形成しておくことを前提として次のような機能を設ける。
・入力部から入力された識別情報が対話型教材の作成を許された者であることを示すものか否かを判別する機能(第一の識別情報判別手段)。
・識別情報が対話型教材の作成を許された者であると判別したときには、入力部から入力された識別情報に対応する個別記憶領域への接続のみを許容する機能(第一の接続許容手段)。
The storage area of the storage device 24 in the interactive learning material creation apparatus 2 is stored in an individual storage area for accumulating interactive learning materials for each identification information indicating that the person is permitted to create interactive learning materials. Corresponding to the identification information indicating that the user is permitted to use the computer, the following functions are provided on the premise that the information is partitioned into a common storage area for storing interactive teaching materials.
A function for determining whether or not the identification information input from the input unit indicates that the person is permitted to create an interactive teaching material (first identification information determination unit).
A function that allows only connection to the individual storage area corresponding to the identification information input from the input unit when it is determined that the identification information is permitted to create an interactive teaching material (first connection permission means ).

・入力部から入力された識別情報が対話型教材の使用を許された者であることを示すものか否かを判別する機能(第二の識別情報判別手段)。
・その識別情報が対話型教材の使用を許された者であると判別したときには、上記共通サーバ領域への接続のみを許容する機能(第二の接続許容手段)。
A function for determining whether or not the identification information input from the input unit indicates that the person is permitted to use the interactive teaching material (second identification information determination unit).
A function that allows only connection to the common server area when the identification information is determined to be a person who is permitted to use the interactive teaching material (second connection permission means).

・設問に対する解答群の中から解答を選択する形式の対話型教材を作成する機能(教材作成手段)。
・作成した対話型教材を、識別情報Iに対応する個別記憶領域に格納する機能(教材格納手段)。
・各個別記憶領域のいずれかに対話型教材が蓄積されたか否かを判定する機能(蓄積判定手段)。
・いずれかの個別記憶領域に対話型教材が蓄積されたと判定したときには、その判定に係る対話型教材を共通記憶領域に複製する機能(複製手段)。
A function for creating interactive teaching materials in the form of selecting an answer from a group of answers to a question (teaching material creation means).
A function of storing the created interactive teaching material in an individual storage area corresponding to the identification information I (teaching material storing means).
A function for determining whether or not interactive teaching materials are stored in any of the individual storage areas (storage determination means).
A function (duplicating means) that, when it is determined that interactive teaching materials are stored in any individual storage area, the interactive teaching materials related to the determination are copied to the common storage area.

以上の構成によれば、サーバ装置を用いることなく、対話型教材の作成を許された複数の者により、単一の教材作成装置を共通に使用することができるとともに、その教材作成装置を学習端末としても使用することができる。   According to the above configuration, a single teaching material creation device can be used in common by a plurality of persons permitted to create interactive teaching materials without using a server device, and the learning material creation device can be learned. It can also be used as a terminal.

上記実施形態においては、共通サーバ領域と個別サーバ領域とを、単一の教材データベースサーバ内に区画形成した例について説明したが、複数の教材データベースサーバに、それぞれ共通サーバ領域や個別サーバ領域を形成した構成にしてもよい。   In the above embodiment, an example in which a common server area and individual server areas are partitioned in a single teaching material database server has been described. However, a common server area and individual server areas are formed in a plurality of teaching material database servers, respectively. You may make it the structure which carried out.

本発明の第一の実施形態に係る対話型教材作成支援システムの全体構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the whole structure of the interactive teaching material preparation assistance system which concerns on 1st embodiment of this invention. シナリオ作成手順のフローチャートである。It is a flowchart of a scenario creation procedure. 図2に示す設問作成ステップのフローチャートである。It is a flowchart of the question preparation step shown in FIG. シナリオ作成画面の説明図である。It is explanatory drawing of a scenario creation screen. シナリオ名入力画面の説明図である。It is explanatory drawing of a scenario name input screen. 設問作成画面の説明図である。It is explanatory drawing of a question creation screen. シナリオ作成中のシナリオ作成画面(単一選択、複数選択)の説明図である。It is explanatory drawing of the scenario creation screen (single selection, multiple selection) during scenario creation. シナリオ作成中のプレビュー画面の説明図である。It is explanatory drawing of the preview screen during scenario preparation. シナリオ作成中のシナリオ作成画面(位置選択)の説明図である。It is explanatory drawing of the scenario creation screen (position selection) during scenario creation. シナリオ作成中の選択領域編集画面の説明図である。It is explanatory drawing of the selection area edit screen during scenario preparation. シナリオ作成中のシナリオ作成画面(関連事項解説)の説明図である。It is explanatory drawing of the scenario creation screen (related matter commentary) during scenario creation. シナリオ作成画面に入力されたデータの項目表である。It is an item table | surface of the data input into the scenario creation screen. プログラム実行時のシナリオ実行画面の説明図である。It is explanatory drawing of the scenario execution screen at the time of program execution. プログラム実行時の履歴表示時のシナリオ実行画面の説明図である。It is explanatory drawing of the scenario execution screen at the time of the log | history display at the time of program execution. 用語検索画面の説明図である。It is explanatory drawing of a term search screen. 得点履歴表示画面の説明図である。It is explanatory drawing of a score log | history display screen. 本発明の第二の実施形態に係る対話型教材作成支援システムの全体構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the whole structure of the interactive type teaching material preparation support system which concerns on 2nd embodiment of this invention. ホスト側コンピュータのWebサーバと教材データベースサーバの概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the web server and teaching material database server of a host side computer.

符号の説明Explanation of symbols

1,A 対話型教材作成システム
2,11 教材作成装置(クライアント側コンピュータ)
3,10 サーバ装置(ホスト側コンピュータ)
4,12 学習端末(クライアント側コンピュータ)
5 シナリオ作成画面
11a,21 表示部
11b,22 入力部
11c,23 処理装置
11d,24 記憶装置
13,31 Webサーバ
14,32 教材データベースサーバ
14a,14b,14c 個別サーバ領域
14d 共通サーバ領域
15,33 履歴データベースサーバ
521 設問群入力欄
541 設問文入力欄
5511 解答群入力欄
553 関連事項解説入力欄
5545 領域指定欄
561 最大選択数指定欄
571 医療行為結果入力欄
572 選択解答解説入力欄
573 選択時得点入力欄
574 非選択解答解説入力欄
575 非選択時得点入力欄
5911 シナリオ名入力欄
5921 設問名入力欄
5922 設問種別選択欄
1, A Interactive teaching material creation system 2,11 Teaching material creation device (client side computer)
3,10 Server device (host computer)
4,12 Learning terminal (client side computer)
5 Scenario creation screen 11a, 21 Display unit 11b, 22 Input unit 11c, 23 Processing device 11d, 24 Storage device 13, 31 Web server 14, 32 Teaching material database server 14a, 14b, 14c Individual server region 14d Common server region 15, 33 History database server 521 Question group input field 541 Question sentence input field 5511 Answer group input field 553 Related item explanation input field 5545 Region designation field 561 Maximum selection number designation field 571 Medical practice result entry field 572 Selected answer comment entry field 573 Score at selection Input field 574 Unselected answer explanation input field 575 Non-selected score input field 5911 Scenario name input field 5921 Question name input field 5922 Question type selection field

Claims (21)

各種のデータを入力するための入力部と、表示部とを備えた教材作成装置に、対話型教材を作成する機能を実現させるための対話型教材作成支援プログラムであって、
設問群を入力する設問群入力欄,各設問の設問文を入力する設問文入力欄,設問に対する解答群を入力する解答群入力欄とともに、少なくとも選択された解答に関連する事項を入力する解答関連事項入力欄を表示部に表示し、それら各欄にデータを入力させる入力画面表示処理と、
入力された前記データに基づいてデータファイルを作成するデータファイル作成処理と、
前記データファイルに基づき、設問文,解答群を表示して、その解答群から解答を選択するよう促す表示処理手順,選択された解答に関連する事項を表示する表示処理手順を含む表示制御ファイルを作成する表示制御ファイル作成処理とを行わせることによって、上記対話型教材を作成することを特徴とする対話型教材作成支援プログラム。
An interactive teaching material creation support program for realizing a function for creating an interactive teaching material in an educational material creating device including an input unit for inputting various data and a display unit,
A question group input field for inputting a question group, a question sentence input field for inputting a question sentence of each question, an answer group input field for inputting an answer group for the question, and an answer related item for inputting at least items related to the selected answer An input screen display process for displaying item input fields on the display unit and inputting data in each field,
A data file creation process for creating a data file based on the input data;
A display control file including a display processing procedure for displaying a question sentence and an answer group based on the data file and prompting the user to select an answer from the answer group, and a display processing procedure for displaying items related to the selected answer. An interactive teaching material creation support program that creates the interactive teaching material by causing a display control file creation process to be created.
各種のデータを入力するための入力部と、表示部とを備えた教材作成装置に、対話型教材を作成する機能を実現させるための対話型教材作成支援プログラムであって、
設問群をシナリオとしてそのシナリオ名を入力するシナリオ名入力欄,シナリオを構成する設問群を入力する設問群入力欄,各設問の設問文を入力する設問文入力欄,設問に対する解答群を入力する解答群入力欄とともに、選択された解答に対応する医療行為の結果を入力する医療行為結果入力欄,選択された解答に対応する医療行為の必要性等の解説を入力する選択解答解説入力欄,及び選択されなかった解答に対応する医療行為の必要性等の解説を入力する非選択解答解説入力欄を表示部に表示し、それら各欄にデータを入力させる入力画面表示処理と、
入力された前記データを前記シナリオ名に対応させてデータファイルを作成するデータファイル作成処理と、
前記データファイルに基づき、設問群,設問文,解答群を表示して、その解答群から解答を選択するよう促す表示処理手順,選択された解答に対応する医療行為の結果及び選択された解答に対応する解説を表示する表示処理手順,選択されなかった解答に対応する解説を表示する表示処理手順を含む表示制御ファイルを作成する表示制御ファイル作成処理とを行わせることによって、上記対話型教材を作成することを特徴とする対話型教材作成支援プログラム。
An interactive teaching material creation support program for realizing a function for creating an interactive teaching material in an educational material creating device including an input unit for inputting various data and a display unit,
Enter a scenario name entry field for entering the scenario name as a question group, a question group entry field for entering the question group constituting the scenario, a question sentence entry field for entering the question sentence of each question, and an answer group for the question Along with an answer group input field, a medical action result input field for inputting a medical action result corresponding to the selected answer, a selected answer explanation input field for inputting a comment such as the necessity of the medical action corresponding to the selected answer, And an input screen display process for displaying unselected answer explanation input fields for inputting explanation of necessity of medical action corresponding to the unselected answer on the display unit and inputting data in each of these fields,
A data file creation process for creating a data file by associating the input data with the scenario name;
Based on the data file, a question group, a question sentence, and an answer group are displayed, and a display processing procedure that prompts the user to select an answer from the answer group, a medical action result corresponding to the selected answer, and a selected answer are displayed. The interactive teaching material is displayed by causing the display processing procedure to display the corresponding commentary and the display control file creation processing to create the display control file including the display processing procedure to display the commentary corresponding to the answer that has not been selected. An interactive teaching material creation support program characterized by creating.
入力画面表示処理は、各設問について一つの解答を選択したときに医療行為結果入力欄に入力されたデータ等を表示させる一問一答形式、又は複数の解答を選択させる複数選択形式の設問種別を選択させる種別選択欄を表示部に表示して、その種別選択欄で、最大選択数を指定する最大選択数指定欄を表示部に表示することを特徴とする請求項1又は2に記載の対話型教材作成支援プログラム。   Input screen display processing is a question type of one question one answer format that displays data entered in the medical practice result input column when one answer is selected for each question, or a multiple selection question type that selects a plurality of answers 3. The type selection field for selecting is displayed on the display unit, and the maximum selection number designation field for designating the maximum selection number is displayed on the display unit in the type selection field. Interactive educational material creation support program. 設問種別には設問に関連する関連事項の解説が含まれ、入力画面表示処理が設問の関連事項解説を入力する関連事項解説入力欄を表示することを特徴とする請求項3に記載の対話型教材作成支援プログラム。   4. The interactive type according to claim 3, wherein the question type includes a description of a related item related to the question, and the input screen display processing displays a related item description input field for inputting the related item description of the question. Teaching material creation support program. 入力画面表示処理は、各解答に対して加減点される得点を入力する得点入力欄を表示し、前記表示処理手順には、点数を保持する手順,前記各解答の得点を前記点数に加減算する手順が含まれることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の対話型教材作成支援プログラム。   The input screen display process displays a score input field for inputting a score to be added or subtracted for each answer, and the display process procedure includes a procedure for holding a score, and a score for each answer is added to or subtracted from the score. 5. The interactive teaching material creation support program according to claim 1, further comprising a procedure. 入力画面表示処理は、各々の設問に対して、選択されなければならない解答を指定する必須解答指定欄,該必須解答に対応する解説を入力する必須解説入力欄,選択されてはならない解答を指定する除外解答指定欄,該除外解答に対応する解説を入力する除外解説入力欄,解答が選択される順序を指定する解答順序指定欄,該解答順序に対応する解説を入力する解答順序解説入力欄を表示し、前記表示処理手順には、必須解答が選択されなかった場合、除外解答が選択された場合、解答が解答順序を過って選択された場合に、それぞれ必須解説,除外解説,解答順序解説を表示する手順が含まれることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の対話型教材作成支援プログラム。   In the input screen display processing, for each question, a required answer specification field for specifying an answer that must be selected, a required comment input field for inputting a comment corresponding to the required answer, and an answer that should not be selected are specified. Excluded answer specification field to be entered, Excluded commentary input field for inputting commentary corresponding to the excluded answer, Answer order designation field for specifying the order in which answers are selected, Answer order commentary input field for inputting commentary corresponding to the answer order When the required answer is not selected, when the excluded answer is selected, or when the answer is selected beyond the answer order, the display processing procedure displays the required comment, the excluded comment, and the answer, respectively. 6. The interactive teaching material creation support program according to claim 1, further comprising a procedure for displaying an order commentary. 入力画面表示処理は、設問に必要な静止画,動画等の画像を指定する画像指定欄を表示し、前記表示処理手順には、前記設問と併せて前記画像を表示部に表示する手順が含まれることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の対話型教材作成支援プログラム。   The input screen display process displays an image designation field for designating an image such as a still image or a moving image necessary for the question, and the display processing procedure includes a procedure for displaying the image together with the question on the display unit. The interactive teaching material creation support program according to claim 1, wherein: 請求項1〜7のいずれかに記載された対話型教材作成支援プログラムを実行する処理装置と、その対話型教材作成支援プログラムを実行することによって生成したデータファイル及び表示制御ファイルを記憶した記憶装置とを有することを特徴とする教材作成装置。   A processing device for executing the interactive teaching material creation support program according to any one of claims 1 to 7, and a storage device storing a data file and a display control file generated by executing the interactive teaching material creation support program A teaching material creation device characterized by comprising: 請求項8に記載した教材作成装置が、電気通信回線を介してサーバ装置に接続されており、その教材作成装置の処理装置に、データファイル及び表示制御ファイルをサーバ装置に送信するファイル送信処理を行わせることを特徴とする対話型教材作成システム。   A teaching material creation device according to claim 8 is connected to a server device via a telecommunication line, and a file transmission process for transmitting a data file and a display control file to the server device is performed on the processing device of the teaching material creation device. An interactive teaching material creation system characterized by having it be performed. 請求項1〜9のいずれかに記載の対話型教材作成支援プログラムを記録したことを特徴とするコンピュータにより読み取り可能な記録媒体。   10. A computer-readable recording medium on which the interactive teaching material creation support program according to claim 1 is recorded. 各種のデータを入力するための入力部と、表示部とを備えた教材作成装置によって対話型教材作成支援プログラムを実行することにより作成された対話型教材であって、
設問群を入力する設問群入力欄,各設問の設問文を入力する設問文入力欄,設問に対する解答群を入力する解答群入力欄とともに、少なくとも選択された解答に関連する事項を入力する解答関連事項入力欄にそれぞれ入力された設問群,設問文,解答群及び少なくとも選択された解答に関連する事項を含む入力データに基づいて作成されたデータファイルと、このデータファイルに基づき、設問群,設問文,解答群を表示部に表示して、その表示された解答群から解答を選択するよう促す表示処理手順,選択された解答に関連する事項を表示する表示処理手順を含む表示制御ファイルとを有していることを特徴とする対話型教材。
An interactive teaching material created by executing an interactive teaching material creation support program by a teaching material creation device including an input unit for inputting various data and a display unit,
A question group input field for inputting a question group, a question sentence input field for inputting a question sentence of each question, an answer group input field for inputting an answer group for the question, and an answer related item for inputting at least items related to the selected answer A data file created on the basis of the input data including the question group, question sentence, answer group and at least the items related to the selected answer entered in the item input field, and the question group, question based on this data file A display control file including a display processing procedure for displaying a sentence, an answer group on the display unit, and prompting the user to select an answer from the displayed answer group, and a display processing procedure for displaying items related to the selected answer. Interactive teaching materials characterized by having.
請求項11に記載の対話型教材は、独立して実行可能な実行可能ファイルにして形成されていることを特徴とする対話型教材。   The interactive teaching material according to claim 11, wherein the interactive teaching material is formed as an executable file that can be executed independently. 請求項11又は12に記載の対話型教材を記録したことを特徴とするコンピュータにより読み取り可能な記録媒体。   13. A computer-readable recording medium on which the interactive teaching material according to claim 11 or 12 is recorded. 各種のデータを入力するための入力部と、表示部とを備えた1又は2以上のクライアント側コンピュータが、電気通信回線を介してホスト側コンピュータに接続されており、
上記ホスト側コンピュータには、設問群を入力する設問群入力欄,各設問の設問文を入力する設問文入力欄,設問に対する解答群を入力する解答群入力欄とともに、少なくとも選択された解答に関連する事項を入力する解答関連事項入力欄を表示部に表示し、それら各欄にデータを入力させる入力画面表示処理と、入力された前記データに基づいてデータファイルを作成するデータファイル作成処理と、前記データファイルに基づき、設問群,設問文,解答群を表示して、その表示された解答群から解答を選択するよう促す表示処理手順,選択された解答に関連する事項を表示する表示処理手順を含む表示制御ファイルを作成する表示制御ファイル作成処理とを行わせるための対話型教材作成支援プログラムが、上記クライアント側コンピュータから実行可能に設定されていることを特徴とする対話型教材作成システム。
One or more client-side computers having an input unit for inputting various data and a display unit are connected to the host-side computer via an electric communication line,
The host computer has a question group input field for inputting a question group, a question sentence input field for inputting a question sentence of each question, and an answer group input field for inputting an answer group for each question, and at least related to the selected answer. An input screen display process for displaying answer-related item input fields for inputting items to be displayed on the display unit and inputting data in each of the fields, a data file creating process for creating a data file based on the input data, Display processing procedure for displaying a question group, a question sentence, and an answer group based on the data file and prompting the user to select an answer from the displayed answer group, and a display processing procedure for displaying items related to the selected answer An interactive teaching material creation support program for performing a display control file creation process for creating a display control file including Interactive teaching materials system characterized by being executable set from data.
ホスト側コンピュータには、対話型教材の作成に供する素材が、クライアント側コンピュータから利用可能に蓄積されるようになっており、
クライアント側コンピュータに、対話型教材の作成に必要な素材をホスト側コンピュータにアップロードする素材アップロード手段を設けたことを特徴とする請求項14に記載の対話型教材作成システム。
On the host computer, the materials used to create interactive teaching materials are stored so that they can be used from the client computer.
15. The interactive teaching material creating system according to claim 14, wherein the client side computer is provided with material uploading means for uploading materials necessary for creating the interactive teaching material to the host side computer.
対話型教材の作成を許された者であることを示す識別情報毎に、対話型教材を蓄積するための個別サーバ領域がホスト側コンピュータに形成されており、
そのホスト側コンピュータに、クライアント側コンピュータから入力された識別情報が対話型教材の作成を許された者であることを示すものか否かを判別する識別情報判別手段と、
その識別情報が対話型教材の作成を許された者であると判別したときには、クライアント側コンピュータから入力された識別情報に対応する個別サーバ領域への接続のみを許容する接続許容手段とを設けていることを特徴とする請求項14又は15に記載の対話型教材作成システム。
A separate server area for storing interactive materials is formed on the host computer for each piece of identification information indicating that the person is allowed to create interactive materials.
Identification information discrimination means for discriminating whether or not the identification information input from the client computer indicates that the host computer is authorized to create an interactive teaching material;
When it is determined that the identification information is permitted to create an interactive teaching material, connection permission means is provided that allows only connection to an individual server area corresponding to the identification information input from the client computer. 16. The interactive teaching material creation system according to claim 14 or 15, wherein the interactive teaching material creation system.
対話型教材の作成を許された者であることを示す識別情報が、これに対応する個別サーバ領域とともに、これとは異なる他の個別サーバ領域に関連付けられており、
上記識別情報が対話型教材の作成を許された者であると判別したときには、その識別情報に対応する個別サーバ領域及び関連付けられている他の個別サーバ領域への接続が許容されることを特徴とする請求項16に記載の対話型教材作成システム。
Identification information indicating that the person is allowed to create interactive materials is associated with the corresponding individual server area and another individual server area,
When it is determined that the identification information is a person who is permitted to create an interactive teaching material, connection to the individual server area corresponding to the identification information and other associated individual server areas is permitted. The interactive teaching material creation system according to claim 16.
ホスト側コンピュータには、対話型教材の使用を許された者であることを示す識別情報に対応して、対話型教材を蓄積する共通サーバ領域が形成されており、
そのホスト側コンピュータに、クライアント側コンピュータから入力された識別情報が対話型教材の使用を許された者であることを示すものか否かを判別する識別情報判別手段と、その識別情報が対話型教材の使用を許された者であると判別したときには、上記共通サーバ領域への接続のみを許容する接続許容手段を設けたことを特徴とする請求項14〜17のいずれかに記載の対話型教材作成システム。
The host computer has a common server area for storing interactive materials corresponding to the identification information indicating that the user is permitted to use interactive materials.
Identification information discriminating means for discriminating whether or not the identification information input from the client computer indicates that the host computer is authorized to use interactive teaching materials, and the identification information is interactive 18. The interactive type according to claim 14, further comprising connection permission means for allowing only connection to the common server area when it is determined that the user is permitted to use the learning material. Teaching material creation system.
ホスト側コンピュータには、対話型教材の使用を許された者であることを示す識別情報に対応して、複数の対話型教材を蓄積する共通サーバ領域が形成されているとともに、それら複数の対話型教材がグループ化されており、
そのホスト側コンピュータに、クライアント側コンピュータから入力された識別情報が対話型教材の使用を許された者であることを示すものか否かを判別する識別情報判別手段と、
その識別情報が対話型教材の使用を許された者であると判別したときには、上記共通サーバ領域内の一のグループ化された複数の対話型教材への接続のみを許容する接続許容手段を設けたことを特徴とする請求項14〜17のいずれかに記載の対話型教材作成システム。
The host-side computer has a common server area for storing a plurality of interactive materials corresponding to the identification information indicating that the user is permitted to use the interactive materials. Type teaching materials are grouped,
Identification information determination means for determining whether or not the identification information input from the client side computer indicates that the host computer is authorized to use interactive teaching materials;
When it is determined that the identification information is a person who is permitted to use the interactive teaching material, a connection permission means is provided that allows only connection to a plurality of grouped interactive teaching materials in the common server area. The interactive teaching material creation system according to claim 14, wherein the interactive teaching material creation system is provided.
請求項16〜19のいずれかに記載の個別サーバ領域に蓄積された対話型教材を共通サーバ領域に複製する複製手段を、ホスト側コンピュータに設けたことを特徴とする対話型教材作成システム。   20. An interactive teaching material creating system, wherein a copying unit for copying the interactive teaching material stored in the individual server area according to claim 16 to a common server area is provided in the host computer. 設問群を入力する設問群入力欄,各設問の設問文を入力する設問文入力欄,設問に対する解答群を入力する解答群入力欄とともに、少なくとも選択された解答に関連する事項を入力する解答関連事項入力欄を表示部に表示し、それら各欄にデータを入力させる入力画面表示処理と、入力された前記データに基づいてデータファイルを作成するデータファイル作成処理と、前記データファイルに基づき、設問文,解答群を表示して、その解答群から解答を選択するよう促す表示処理手順,選択された解答に関連する事項を表示する表示処理手順を含む表示制御ファイルを作成する表示制御ファイル作成処理とを行わせる対話型教材作成支援プログラムをホスト側コンピュータに実行可能に設定しておき、
クライアント側コンピュータから入力された識別情報に基づき、そのクライアント側コンピュータを電気通信回線を介してホスト側コンピュータに接続し、対話型教材作成支援プログラムを実行することにより対話型教材を作成することを特徴としている対話型教材作成方法。

A question group input field for inputting a question group, a question sentence input field for inputting a question sentence of each question, an answer group input field for inputting an answer group for the question, and an answer related item for inputting at least items related to the selected answer An item input field is displayed on the display unit, an input screen display process for inputting data into each field, a data file creation process for creating a data file based on the input data, and a question based on the data file Display control file creation processing for creating a display control file that includes a display processing procedure that displays sentences and answer groups and prompts the user to select an answer from the answer group, and a display processing procedure that displays items related to the selected answer Set the interactive teaching material creation support program to be executed on the host computer,
Based on the identification information input from the client-side computer, the client-side computer is connected to the host-side computer via a telecommunication line, and the interactive teaching material creation support program is executed to create the interactive teaching material. How to create interactive teaching materials.

JP2005244544A 2004-11-09 2005-08-25 Interactive teaching material creation support program, teaching material creation device, computer-readable recording medium, and interactive teaching material creation system Active JP5294183B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005244544A JP5294183B2 (en) 2004-11-09 2005-08-25 Interactive teaching material creation support program, teaching material creation device, computer-readable recording medium, and interactive teaching material creation system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004325720 2004-11-09
JP2004325720 2004-11-09
JP2005244544A JP5294183B2 (en) 2004-11-09 2005-08-25 Interactive teaching material creation support program, teaching material creation device, computer-readable recording medium, and interactive teaching material creation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006163357A true JP2006163357A (en) 2006-06-22
JP5294183B2 JP5294183B2 (en) 2013-09-18

Family

ID=36665399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005244544A Active JP5294183B2 (en) 2004-11-09 2005-08-25 Interactive teaching material creation support program, teaching material creation device, computer-readable recording medium, and interactive teaching material creation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5294183B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010128305A (en) * 2008-11-28 2010-06-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2013517530A (en) * 2010-01-13 2013-05-16 バイオ−ラッド ラボラトリーズ,インコーポレイティド Education system for dental professionals
JP2015176081A (en) * 2014-03-17 2015-10-05 株式会社ベネッセコーポレーション Tablet type terminal, learning support system and learning support method
WO2016092653A1 (en) * 2014-12-10 2016-06-16 楽天株式会社 Server, display control method, and display control program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0836354A (en) * 1994-07-21 1996-02-06 Hitachi Software Eng Co Ltd Learning condition monitor method in education support system
JPH11133846A (en) * 1997-10-31 1999-05-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and system for supporting teaching material generation and storage medium storing teaching material generation support program
JP2002311804A (en) * 2001-04-16 2002-10-25 Nippon Bcom Co Ltd Education device, its method, computer readable recording medium, and program for education device
JP2003150031A (en) * 2001-11-13 2003-05-21 Fujitsu Fip Corp Method for creating and distributing question, server for creating and distributing question, program for creating and distributing question, and recording medium
JP2003255818A (en) * 2002-03-01 2003-09-10 Nippon Yunishisu Kk Learning support system, learning support device, and learning support program
JP2003345231A (en) * 2002-05-22 2003-12-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Learning system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0836354A (en) * 1994-07-21 1996-02-06 Hitachi Software Eng Co Ltd Learning condition monitor method in education support system
JPH11133846A (en) * 1997-10-31 1999-05-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and system for supporting teaching material generation and storage medium storing teaching material generation support program
JP2002311804A (en) * 2001-04-16 2002-10-25 Nippon Bcom Co Ltd Education device, its method, computer readable recording medium, and program for education device
JP2003150031A (en) * 2001-11-13 2003-05-21 Fujitsu Fip Corp Method for creating and distributing question, server for creating and distributing question, program for creating and distributing question, and recording medium
JP2003255818A (en) * 2002-03-01 2003-09-10 Nippon Yunishisu Kk Learning support system, learning support device, and learning support program
JP2003345231A (en) * 2002-05-22 2003-12-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Learning system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010128305A (en) * 2008-11-28 2010-06-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2013517530A (en) * 2010-01-13 2013-05-16 バイオ−ラッド ラボラトリーズ,インコーポレイティド Education system for dental professionals
JP2015176081A (en) * 2014-03-17 2015-10-05 株式会社ベネッセコーポレーション Tablet type terminal, learning support system and learning support method
WO2016092653A1 (en) * 2014-12-10 2016-06-16 楽天株式会社 Server, display control method, and display control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5294183B2 (en) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Larew et al. Innovations in clinical simulation: Application of Benner's theory in an interactive patient care simulation
Chelton et al. Youth information-seeking behavior: Theories, models, and issues
WO2006086525A1 (en) Research protocol toolkit
Silva et al. Development of a virtual learning environment for cardiorespiratory arrest training
Carey et al. Developing a dashboard to meet the needs of residents in a competency-based training program: a design-based research project
JP5814261B2 (en) Education system for dental professionals
Dove et al. Lightweight journey mapping: The integration of marketing and user experience through customer driven narratives
Sack et al. Design and evaluation of an Open Web Platform cartography lab curriculum
JP5294183B2 (en) Interactive teaching material creation support program, teaching material creation device, computer-readable recording medium, and interactive teaching material creation system
Sugi et al. Bridging the gap: interactive, case-based learning in radiology education
Buzzi et al. Designing an accessible web app to teach piano to students with autism
TW200530958A (en) Question paper generating system and method thereof
Sylaiou et al. The evaluation of ARCO: a lesson in curatorial competence and intuition with new technology
Grunewald et al. ELERA: A WWW application for evaluating and developing radiologic skills and knowledge1
Hansen et al. Accessibility of Computer-Based Testing for Individuals with Disablities and English Language Learners within a Validity Framework
Grobe Conquering computer cowardice
JP2003173131A (en) Question generating system, education system using question generating system, question generating program, and recording medium with the program recorded thereon
Masthoff Automatic generation of a navigation structure for adaptive web-based instruction
Sparks et al. The LEAP Authoring Tool: Supporting complex courseware authoring through reuse, rapid prototyping, and interactive visualizations
Whitman The effectiveness of interactivity in multimedia software tutorials
Hooper et al. Considering the design of an electronic progress-monitoring system
Nohria et al. Reflection on the development of a patient case in twine
Dukes et al. Usability evaluation of a pediatric virtual patient creation tool
Carney Using Web-based instruction to teach music theory in the piano studio: Defining, designing, and implementing an integrative approach
Bajer et al. Instructor’s manual

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5294183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250