JP2006161408A - Ground reinforcing material - Google Patents
Ground reinforcing material Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006161408A JP2006161408A JP2004354351A JP2004354351A JP2006161408A JP 2006161408 A JP2006161408 A JP 2006161408A JP 2004354351 A JP2004354351 A JP 2004354351A JP 2004354351 A JP2004354351 A JP 2004354351A JP 2006161408 A JP2006161408 A JP 2006161408A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- iron wire
- mesh
- contents
- bag
- wire rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
- Revetment (AREA)
Abstract
Description
本発明は、護岸工事や宅地造成工事あるいは法面保護工事等の各種土木工事に使用する地盤補強材に関するものである。 The present invention relates to a ground reinforcing material used for various civil engineering works such as revetment work, residential land development work, and slope protection work.
護岸工事や宅地造成工事あるいは法面保護工事等の各種土木工事においては、一般に、菱形金網や溶接金網等で形成された矩形又は円形の鉄線篭の中に複数の栗石を詰めたものが地盤補強材として使用され、地盤の強化や保護あるいは安定化のために必要な場所に設置されている。 In various civil engineering works such as revetment work, residential land preparation work, or slope protection work, the ground reinforcement is generally a rectangular or circular iron wire fence formed of rhombus or welded wire mesh, packed with multiple chestnuts. It is used as a material and is installed where necessary for strengthening, protecting or stabilizing the ground.
ところが、このように鉄線篭の中に栗石を詰めた地盤補強材においては、栗石の充填時に隣接する栗石間に隙間が形成されるため、各栗石が不安定な状態になり易く、施工したあと時間の経過と共に栗石が動き、その部分で鉄線篭の上面が落ち窪んだり、地盤が沈下するなどの不都合を生じ易い。また、天然資源である上記栗石は減少傾向にあり、入手が困難であるため、施工コストが高いという問題もある。 However, in the ground reinforcement material in which the chestnuts are packed in the iron wire cage as described above, a gap is formed between the adjacent chestnuts when filling the chestnuts, so that each chestnut is likely to be in an unstable state. Kuriishi moves with the passage of time, and the upper surface of the iron wire fence falls and the ground tends to sink. In addition, the above-mentioned chestnut stone, which is a natural resource, tends to decrease and is difficult to obtain, so there is also a problem that the construction cost is high.
上記栗石の代わりに土砂や礫などを使用することができれば、上述した隙間による鉄線篭の変形や地盤沈下といった問題も、コストの問題も解消することができるが、このような土砂や礫は粒径が小さく、鉄線篭の網目から流出するため、そのままの状態で鉄線篭の中に収容して使用することはできない。 If earth and sand or gravel can be used instead of the above-mentioned chestnut stone, problems such as deformation of the iron wire fence and ground subsidence due to the gaps as well as cost problems can be solved. Since it has a small diameter and flows out from the mesh of the iron wire rod, it cannot be accommodated and used in the iron wire rod as it is.
一方、特許文献1には、網袋の中に杉材チップを満杯に収納して形成した袋体を、亜鉛アルミ合金鉄線製の篭体内に複数詰め込んだ地盤固着材が開示されている。この地盤固着材は、栗石を使用しないためコストが安いという利点があるが、上記袋体が、網袋の中に軽量の杉材チップを充填したものであるため、非常に軽量で水に浮き易く、強度的にも弱い。このため、地盤固着材としての用途が限られていて、大きな土圧や水圧等を受ける場所や、水流にさらされる場所などへの設置は事実上困難である。しかも、上記袋体は、網袋の中に杉材チップを満杯に充填したものであるため、張り詰めた状態のまま外形が固定化されており、そのうえ、個々の袋体が篭体の幅とほぼ同じ長さに形成されていて、篭体内に並列に並べて収容されるといった具合に、篭体に対する袋体の寸法の割合が大きいため、色々な寸法を有する各種篭体の中にこのような袋体を常に隙間なくぴったりと収容するのは非常に困難である On the other hand, Patent Document 1 discloses a ground fixing material in which a plurality of bags formed by fully storing cedar chips in a net bag are packed in a zinc aluminum alloy iron wire housing. This ground fixing material has the advantage of low cost because it does not use chestnut stone, but because the bag body is a net bag filled with lightweight cedar chips, it is very lightweight and floats on water. Easy and weak in strength. For this reason, the use as a ground fixing material is limited, and it is practically difficult to install it in a place where it receives a large earth pressure or water pressure, or a place where it is exposed to water flow. Moreover, since the bag body is a net bag filled with cedar chips, the outer shape is fixed in a stretched state, and the individual bag bodies are the width of the casing. Since the ratio of the size of the bag body to the housing is large, such as being accommodated side by side in the housing, this is the case in various housings with various dimensions. It is very difficult to always fit a tight bag without any gaps
上記杉材チップの代わりに土砂や礫などを使用することも考えられるが、これによって地盤固着材としての重量と強度とを増大させることは可能になるものの、硬質の土砂や礫等を袋体の内部に満杯に充填すると、該袋体の形状が一層固定化されるため、複数の袋体を篭体の中に隙間なくぴったりと収容するのはさらに難しくなる。しかも、個々の袋体の重量が極端に増大し、取り扱いが困難になるおそれもある。
そこで本発明の目的は、栗石の代わりに土砂や礫のような粒状又は微粒状をした内容物を使用し、この内容物を鉄線篭の中に独特の態様で効率よく収容することにより、必要な重量と強度とを備え、かつ隙間の形成による鉄線篭の変形や地盤沈下といった問題もコストの問題も解消された、新規な地盤補強材を提供することにある。 Therefore, an object of the present invention is to use a granular or fine-grained content such as earth and sand or gravel instead of chestnut stone, and to efficiently accommodate the content in a unique manner in a steel wire fence. An object of the present invention is to provide a new ground reinforcing material that has an excellent weight and strength, and that eliminates problems such as deformation of a steel wire rod due to the formation of a gap and ground subsidence, as well as cost problems.
上記目的を達成するため、本発明の地盤補強材は、金属線条からなる鉄線篭と、この鉄線篭内に収容した複数の重り部材とで構成され、上記重り部材は、柔軟な袋の中に、水より比重が大きくかつ鉄線篭の網目より径の小さい粒状又は微粒状をした土砂及び/又は礫などの内容物を容量に余裕を持たせて収容することにより、該内容物の移動によって形状変更可能なるように構成されると共に、大きさが、上記鉄線篭の網目より大きく、かつ、該鉄線篭の縦横両方向にそれぞれ複数個を連ねて収容可能な大きさであることを特徴としている。 In order to achieve the above object, the ground reinforcing material of the present invention is composed of an iron wire rod made of a metal wire and a plurality of weight members accommodated in the iron wire rod, and the weight member is in a flexible bag. In addition, the contents such as earth and sand and / or gravel having a specific gravity larger than water and smaller in diameter than the mesh of the iron wire fence are accommodated with a sufficient capacity, thereby moving the contents. It is configured so that the shape can be changed, and the size is larger than the mesh of the iron wire rod, and is a size that can be accommodated by connecting a plurality of them in both the vertical and horizontal directions of the iron wire rod. .
本発明においては、上記鉄線篭が、菱形金網及び/又は溶接金網により形成された矩形の篭であり、また、上記袋が、通水性及び通気性を有する繊維製の袋である。 In the present invention, the iron wire rod is a rectangular rod formed of a rhombus wire mesh and / or a welded wire mesh, and the bag is a fiber bag having water permeability and air permeability.
本発明によれば、鉄線篭の中に詰め込む重り部材として、柔軟な袋の中に土砂及び/又は礫などの内容物を容量に余裕を持たせて収容した重り部材を使用しているため、この重り部材を、内容物を移動させることで適宜形状調整しながら鉄線篭の中に順次積み重ねて収容することにより、該鉄線篭の中に隙間なく密に収容することができ、これにより、必要な重量と強度とを備え、かつ、隙間の形成による鉄線篭の変形や地盤沈下の問題もコストの問題も解消された、新規で有用な地盤補強材を得ることができる。 According to the present invention, as the weight member to be packed in the iron wire basket, because the weight member containing the contents such as earth and sand and / or gravel in a flexible bag with a margin in capacity is used, The weight members can be accommodated in the iron wire cage without any gaps by being stacked and accommodated sequentially in the iron wire cage while appropriately adjusting the shape by moving the contents. It is possible to obtain a new and useful ground reinforcement material that has an excellent weight and strength, and that eliminates the problems of deformation of the iron wire rod due to the formation of gaps and the problem of land subsidence and cost.
また、通常は鉄線篭内への収容物として使用できない土砂及び/又は礫を、袋に入れることによって有効に使用することができるため、土砂しか入手できない現場であっても、その土砂を使用することによって確実に対応することができる。しかも、袋の大きさや収容量等を変えることによってどのような大きさ及び重量の重り部材でも自由に得ることができるため、様々な寸法の鉄線篭に対して色々な大きさ及び重量を持つ重り部材を効率良く確実に収容することができる。 In addition, it is possible to effectively use earth and sand and / or gravel that cannot normally be used as a containment in iron wire fences by putting them in a bag. It is possible to cope with it reliably. In addition, weight members of any size and weight can be obtained freely by changing the size and capacity of the bag, so weights with various sizes and weights for various types of iron wire rods. The member can be efficiently and reliably accommodated.
更に、上述した重り部材は、通常は個々に積み上げて設置することにより、個々の大きさ及び重量を利用して土留機能を発揮させるものであるため、大きな土圧や水圧等が作用した場合にばらばらに移動して土留機能を消失するケースが多いが、本発明においては、複数の重り部材をまとめて鉄線篭内に収容し、一つの大きな地盤補強材として機能させるようにしているため、重り部材の個々の大きさ及び重量は小さくても、複数の重り部材と鉄線篭との協同作用によって格段に大きな土留機能を発揮させることができる。 Furthermore, since the above-mentioned weight members are usually stacked and installed individually, so that the soil retaining function is exhibited by utilizing the individual sizes and weights, when large earth pressure or water pressure is applied. In many cases, the soil retaining function disappears by moving apart, but in the present invention, a plurality of weight members are collectively accommodated in a steel wire fence and function as one large ground reinforcement material. Even if the individual sizes and weights of the members are small, a significantly large earth retaining function can be exhibited by the cooperative action of the plurality of weight members and the iron wire rod.
図1は本発明に係る地盤補強材1の代表的な一つの実施形態を示すもので、この地盤補強材1は、鉄線篭2の中に複数の重り部材3を積み重ねて収容することにより構成されている。
FIG. 1 shows one typical embodiment of a ground reinforcing material 1 according to the present invention, and this ground reinforcing material 1 is configured by stacking and accommodating a plurality of
上記鉄線篭2は、図2に示すような菱形金網か、図3に示すような溶接金網、あるいは図示を省略した亀甲金網等によって、縦寸法より横寸法が大きい矩形の箱形に形成したもので、底面網2aと、前後一対の側面網2b,2bと、左右一対の側面網2c,2cと、必要に応じて取り付けられる上面網2dとからなっている。
The
なお、上記菱形金網は、扁平螺旋形に折曲した複数の金属線条5を折曲部5aにおいて順次連繋することにより形成されるもので、菱形の網目5bを有しており、また、上記溶接金網は、縦横に配した金属線条6a,6bの交叉部を電気溶接して格子状に形成されるもので、矩形の網目6cを有しており、更に、亀甲金網は、金属線条を亀甲形すなわち六角形の網目が現れるように編成して形成されるものである。上記鉄線篭2は、これらの金網の何れか一種類だけを使用して形成するのが一般的であるが、複数種類の金網を併用して形成することもできる。例えば、底面網2aと上面網2dとを溶接金網で形成し、前後及び左右の側面網2b,2cを菱形金網で形成したり、前面側の側面網2bを溶接金網で形成し、それ以外の面網を菱形金網で形成することができる。もちろんこれ以外の組合せであっても構わない。
The rhombus wire mesh is formed by sequentially connecting a plurality of
上記重り部材3は、図4(a)から分かるように、天然繊維製又は合成繊維製の糸を織成又は編成して形成した布製の柔軟な袋8の中に、土砂及び/又は礫などの、水より比重が大きくかつ鉄線篭2の網目より径の小さい粒状又は微粒状をした硬質の内容物9を収容し、袋8の開口部を紐や金具等の封止具10により封止したもので、一般に「土嚢」と称するものと同様の構成を有するものである。
As can be seen from FIG. 4 (a), the
上記袋8は、通気性及び通水性を有するが、内容物9が流出しない程度に細かい網目を有する布製の袋である。しかし、その素材は布以外のものであっても良い。また、上記内容物9として比較的粒径の大きい礫を収容する場合には、粒径の小さい土砂を収容する場合よりは若干目の粗い網袋状のものを使用することもできる。
The
一方、上記内容物9は、袋8内に満杯に充填することなく、容量に余裕を持たせて収容されている。換言すれば、袋8内で該内容物9が移動できるように、該袋8の容量に比べて若干少な目の量の内容物9が収容されている。これにより、図4(a)〜(e)に幾つかの形状を例示したように、上記内容物9の移動によって重り部材3が、台板状や球体状になったり、部分的に窪んだり、一部が突出したり、全部又は一部が折れ曲がったりするなど、設置場所の空間形状に応じて形を自由に変えられるようになっている。
On the other hand, the
また、上記重り部材3の大きさは、如何なる形状への変更時にも上記鉄線篭2の網目よりも大きく、かつ、該鉄線篭2の縦横両方向にそれぞれ複数個(好ましくは2〜4個)の重り部材を連ねた状態で収容可能な大きさであることが望ましい。この場合、隣接する重り部材3,3同士が部分的に重なり合った状態で連なっていても良い。このような重り部材3の好ましい具体例としては、1000〜10000cm3 程度の容量を有する袋8の中に、その容量の50〜90%程度の内容物9(土砂又は礫)を収容して形成したものを挙げることができる。しかし、鉄線篭の規模や設置場所等によっては、袋の容量と内容物の収容量との関係はこれ以外のものであっても良い。
Moreover, the size of the
上記重り部材3は、鉄線篭2の中に必要数収容することによって上記地盤補強材1を構成する。その際、各重り部材3の形状を、内容物9を移動させることによって収容すべき空間形状に合わせて適宜調整することにより、これらの重り部材3を鉄線篭2の中に隙間なく密に収容することができる。この場合、必ずしも重り部材3の形を無理に変えてやる必要はなく、該重り部材3を目的の場所に置くことで、その場所の形状に応じて該重り部材3が自動的に変形し、その場所にフィットして安定するケースもある。また、隣接する重り部材間の隙間に小形の重り部材を配置するなど、大きさの異なる重り部材を併用することにより、各重り部材3を鉄線篭2の中より密に収容することが可能になる。
The above-mentioned
かくして得られた地盤補強材1は、図5に示すように、道路や川岸などの法面に段積して設置したり、造成地に埋設するなど、栗石を詰めた一般の石詰篭と同様の用途に同様の態様で使用される。この場合、上記重り部材3として、袋8内に土砂及び/又は礫などの水より比重が大きい内容物9を収容したものを使用しているため、上記地盤補強材1は、土圧や水圧等に耐え得る十分な重量と強度とを備えており、また、栗石を使用する場合よりはコストも安い。さらに、上記重り部材3が鉄線篭2内に隙間なく収容されるため、隙間の形成による鉄線篭2の変形や地盤沈下といった問題が発生せず、地盤の強化や保護あるいは安定化のために勝れた効果を発揮する。
As shown in FIG. 5, the ground reinforcement 1 thus obtained can be installed on a slope such as a road or a riverbank, or can be installed in a built-up area, or can be installed in a general stone crust filled with chestnuts. Used in a similar manner for similar applications. In this case, since the
しかも、通常は鉄線篭2内への収容物として使用できない土砂及び/又は礫等を、袋8に入れることによって有効に使用することができるため、土砂しか入手できない現場であっても、その土砂を使用することによって地盤補強材1を確実に設置することができる。また、袋8の大きさや収容量等を変えることによってどのような大きさの重り部材3でも自由に得ることができるため、様々な寸法の鉄線篭2に対して色々な大きさの重り部材3を効率良く確実に収容することができる。
In addition, since earth and sand and / or gravel that cannot normally be used as the containment in the
更に、上述した重り部材3は、通常は土嚢として個々に積み上げて設置されるものであるため、大きな土圧や水圧等が作用した場合にばらばらに移動して土留機能を消失するケースが多いが、上述したように、複数の重り部材3をまとめて鉄線篭2内に収容し、一つの大きな地盤補強材として機能させることにより、重り部材3の個々の大きさ及び重量は比較的小さくても、複数の重り部材3と鉄線篭2との協同作用によって格段に大きな土留機能を発揮させることができる。
Furthermore, since the above-described
なお、図示した実施例では、鉄線篭2の縦横の寸法が異なる例が示されているが、縦横同じ寸法であっても良く、また、円筒形の鉄線篭であっても良い。
In the illustrated embodiment, an example in which the vertical and horizontal dimensions of the
1 地盤補強材
2 鉄線篭
3 重り部材
8 袋
9 内容物
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (2)
上記重り部材は、柔軟な袋の中に、水より比重が大きくかつ鉄線篭の網目より径の小さい粒状又は微粒状をした土砂及び/又は礫などの内容物を容量に余裕を持たせて収容することにより、該内容物の移動によって形状変更可能なるように構成されると共に、大きさが、上記鉄線篭の網目より大きく、かつ、該鉄線篭の縦横両方向にそれぞれ複数個を連ねて収容可能な大きさである、
ことを特徴とする地盤補強材。 It is composed of an iron wire rod made of metal wire and a plurality of weight members housed in the iron wire rod,
The above-mentioned weight member accommodates contents such as earth and sand and / or gravel that have a specific gravity greater than that of water and smaller than the diameter of the iron wire fence in a flexible bag with a sufficient capacity. By doing so, the shape can be changed by moving the contents, and the size is larger than the mesh of the iron wire rod, and a plurality of the wire rods can be accommodated in both vertical and horizontal directions. Is a large size,
A ground reinforcement material characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004354351A JP2006161408A (en) | 2004-12-07 | 2004-12-07 | Ground reinforcing material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004354351A JP2006161408A (en) | 2004-12-07 | 2004-12-07 | Ground reinforcing material |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006161408A true JP2006161408A (en) | 2006-06-22 |
Family
ID=36663730
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004354351A Pending JP2006161408A (en) | 2004-12-07 | 2004-12-07 | Ground reinforcing material |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006161408A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013204216A (en) * | 2012-03-27 | 2013-10-07 | Nakada Sangyo Kk | Construction method for package for civil engineering |
JP5826335B1 (en) * | 2014-07-14 | 2015-12-02 | 瀬戸内金網商工株式会社 | Gabion coupling device |
JP2016035164A (en) * | 2014-08-01 | 2016-03-17 | 瀬戸内金網商工株式会社 | Connector for wire cylinder |
JP2021127652A (en) * | 2020-02-17 | 2021-09-02 | Jfe建材株式会社 | Protective structure |
-
2004
- 2004-12-07 JP JP2004354351A patent/JP2006161408A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013204216A (en) * | 2012-03-27 | 2013-10-07 | Nakada Sangyo Kk | Construction method for package for civil engineering |
JP5826335B1 (en) * | 2014-07-14 | 2015-12-02 | 瀬戸内金網商工株式会社 | Gabion coupling device |
JP2016020577A (en) * | 2014-07-14 | 2016-02-04 | 瀬戸内金網商工株式会社 | Connector for gabion |
JP2016035164A (en) * | 2014-08-01 | 2016-03-17 | 瀬戸内金網商工株式会社 | Connector for wire cylinder |
JP2021127652A (en) * | 2020-02-17 | 2021-09-02 | Jfe建材株式会社 | Protective structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013528254A (en) | Coastline barrier assembly | |
KR100642573B1 (en) | Installation structure of shoreline facilities for river ecosystem protection | |
CN201310092Y (en) | Gabion box | |
JP6961228B2 (en) | Cylindrical wire mesh basket and vegetation structure and connecting structure using it | |
JP2022121077A (en) | anti-scouring structure | |
JP3639864B2 (en) | Beach stabilization structure | |
JP2006161408A (en) | Ground reinforcing material | |
JP5913642B2 (en) | Caisson breakwater, caisson unit for building the caisson breakwater, and method for manufacturing the caisson breakwater | |
KR100666908B1 (en) | Double folding box type Gebion | |
KR100864813B1 (en) | Vegetation-reinforced soil retaining wall structure by enclosure type perforated steel sheet unit and its construction method | |
JP6860146B2 (en) | Futon basket and slope reinforcement structure using it | |
KR200279894Y1 (en) | Hexagonal gabions that reinforcement wire is equip | |
KR20140065912A (en) | A gabion block | |
KR100636085B1 (en) | Prefabricated retaining wall structure | |
JP6085713B1 (en) | Slope forming block and slope structure | |
JP2017043961A (en) | Construction cell structure body and construction method thereof | |
KR102139853B1 (en) | A Ceramic Welding Contact Tip and Method of fabrication the same | |
JP5949643B2 (en) | Reinforcement structure of caisson type hybrid bank and method for constructing the reinforcement structure | |
KR100649391B1 (en) | Eco-friendly vegetation zone block installation structure on river slope | |
JP2023526340A (en) | Improved erosion control and improvements related to erosion control | |
JP3196933U (en) | Ground improvement auxiliary member, preparation kit for ground improvement auxiliary member, and improved ground structure | |
JP5931001B2 (en) | Retaining wall and its construction method | |
JP3116263U (en) | Wire mesh | |
JP5658413B1 (en) | Revetment car formation unit and revetment car and slope structure | |
KR101204308B1 (en) | Log stone basket |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20090803 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20091110 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100309 |