JP2006159623A - Printer - Google Patents

Printer Download PDF

Info

Publication number
JP2006159623A
JP2006159623A JP2004354207A JP2004354207A JP2006159623A JP 2006159623 A JP2006159623 A JP 2006159623A JP 2004354207 A JP2004354207 A JP 2004354207A JP 2004354207 A JP2004354207 A JP 2004354207A JP 2006159623 A JP2006159623 A JP 2006159623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
data
page
state
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004354207A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichiro Maekawa
真一郎 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004354207A priority Critical patent/JP2006159623A/en
Publication of JP2006159623A publication Critical patent/JP2006159623A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To satisfy both ciphering of a secure print job and productivity of the entire print system. <P>SOLUTION: The print system having a means for controlling print data in units of job and forming an image in units of page by converting the print data into image data in units of page comprises a job state judging means having a confidential mode job requiring authentication before printing in units of job, and a normal mode job not requiring authentication and recognizing, for each job, a state where the image data is not converted for any page, a state where the image data is converted for at least one page, and a state where the image data is converted for all pages, a means for judging whether there is a normal job subjected to conversion processing in advance of the confidential mode job or not, and a judgement means for granting authentication of the confidential mode job. The judgement means for granting authentication grants authentication depending on the results from the means for judging in advance, and the results from the job state judging means for the confidential mode job. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、外部機器から入力される印刷情報に基づいて記録媒体に画像を記録可能な印刷システムに関する。   The present invention relates to a printing system capable of recording an image on a recording medium based on print information input from an external device.

近年、レーザビームプリンタを中心とするページプリンタが急速に普及して、オフィスにおいては、これまで以上に多人数によって共有される運用方法が多数提案されるようになっている。   In recent years, page printers centered on laser beam printers have rapidly spread, and in offices, more operation methods that are shared by more people than ever before have been proposed.

また最近では、多様なニーズに基づいた印刷ジョブを、いかに効率的にさばくかだけではなく、印刷ジョブの順番を入れ替える等、印刷ジョブの操作の必要性が高まっている。   Recently, there is an increasing need for print job operations such as changing the order of print jobs as well as how to efficiently handle print jobs based on various needs.

またさらに、最近の文書情報に対するセキュリティの重要性に呼応して、多数のユーザの目に触れるプリンタの出力において、いかに他人に対する秘匿性をたかめるかが重要なファクタになりつつある。   Furthermore, in response to the recent importance of security for document information, how to increase confidentiality with respect to others is becoming an important factor in the output of printers that can be seen by many users.

こうした現状の中で、従来から印刷ジョブの操作の一つとしてセキュア(親展)印刷が提案されている。   Under such circumstances, secure printing has been proposed as one of print job operations.

セキュア印刷とは、鍵付きの印刷ジョブを投入して、投入者が印刷したい時(印刷物を他人の目に触れずに確保することが可能なタイミング)に鍵を開ける(開錠する)といった操作であり、鍵を開ける動作はパネルやホスト装置からのパスワード入力によって行なう。   Secure printing is an operation that opens a key (unlocks) when a print job with a key is submitted and the submitter wants to print (when the printed material can be secured without touching others' eyes) The unlocking operation is performed by inputting a password from the panel or the host device.

一般的なページプリンタにおけるデータ処理フローを簡単に表現すると図21のようになる。すなわち、外部機器から受信したPDL等の抽象データを、解析展開して、イメージ等の具象データに変換して、印刷を実行する。   A data processing flow in a general page printer is simply expressed as shown in FIG. That is, abstract data such as PDL received from an external device is analyzed and developed, converted into concrete data such as an image, and printing is executed.

一般的な傾向として、データ量は、具象データが抽象データより大きく、また、画像形成から印刷終了までに要する処理工程(時間)は、具象データが抽象データより小さい関係となっている。   As a general tendency, the amount of data is larger in the concrete data than in the abstract data, and the processing steps (time) required from the image formation to the end of printing have a relationship in which the concrete data is smaller than the abstract data.

以上のような、データフローにおいて、従来から下記のような方法が提案または実施されている。   In the data flow as described above, the following methods have been proposed or implemented conventionally.

すなわち、セキュアジョブをプリンタが認識したタイミングから開錠を許可する方式(例えば、下記特許文献1)や、セキュアジョブの全ページの具象データ化と格納が完了した後に、開錠を許可する方式である(例えば、下記特許文献2)。
特開平07−148997号公報 特開平07−149000号公報
That is, a method of permitting unlocking from the timing when the secure job is recognized by the printer (for example, Patent Document 1 below), or a method of permitting unlocking after the concrete data conversion and storage of all pages of the secure job is completed. (For example, Patent Document 2 below).
JP 07-148997 A Japanese Patent Application Laid-Open No. 07-149000

上記説明するように、従来の印刷システムでは、下記のような問題があった。   As described above, the conventional printing system has the following problems.

特許文献1においては、先行するジョブが存在する場合には、開錠してから当該セキュアジョブの印刷が開始されるまでの時間がかかるという問題点がある。   In Patent Document 1, when there is a preceding job, there is a problem that it takes time from unlocking until printing of the secure job is started.

特許文献2においては、先行するジョブが存在しない場合においても、セキュアジョブの印刷開始までに時間がかかるという問題点がある。   In Patent Document 2, there is a problem that it takes time to start printing a secure job even when there is no preceding job.

本発明は、上記のような問題点を解決するためになされたもので、
当該セキュア指定ジョブより先行処理中のジョブが存在する場合は、当該セキュアジョブの全ページが具象データ化された時点で開錠(印刷開始)許可とし、先行処理中のジョブが存在しない場合は、当該セキュアジョブの1ページ目が具象データ化された時点で開錠(印刷開始)許可とする。
The present invention has been made to solve the above problems,
If there is a job that is being processed prior to the secure designated job, the unlock (print start) permission is permitted when all pages of the secure job are converted into concrete data, and if there is no job that is being processed in advance, When the first page of the secure job is converted into concrete data, unlocking (starting printing) is permitted.

このことによって、開錠された時点で、具象データ化された他のジョブが存在しなければ、直ぐに開始することが可能となり、親展ジョブの秘匿性と印刷システム全体の生産性とを両立することが可能となる。   This makes it possible to start immediately if there is no other concrete data job at the time of unlocking, and to achieve both confidentiality of confidential jobs and overall productivity of the printing system. Is possible.

上述の目的を達成するため、本発明に係る発明は、印字データをジョブ単位で制御する手段を有し、前記印字データをページ単位の画像データに変換し、ページ単位で画像形成を行なう印刷システムにおいて、ジョブ単位に印刷前に認証を必要とする親展モードジョブと、認証を必要としない通常モードジョブを有し、ジョブ毎に、1ページも画像データに変換されていない状態、少なくとも1ページが画像データに変換された状態、全ページが画像データに変換された状態を認識するジョブ状態判断手段と、前記親展モードジョブより先行して前記変換処理されている通常モードジョブが存在するか否かを判断する先行判断手段と、親展モードジョブの認証を許可する認証許可判断手段を有し、前記認証許可判断手段は、前記先行判断手段の結果と、前記親展モードジョブに対するジョブ状態判断手段の結果に応じて、前記認証を許可することによって課題を解決する。   In order to achieve the above-mentioned object, the invention according to the present invention has a means for controlling print data in job units, converts the print data into image data in page units, and forms an image in page units. , A confidential mode job that requires authentication before printing and a normal mode job that does not require authentication for each job, and at least one page is not converted into image data for each job. Whether or not there is a job state determination means for recognizing a state converted to image data, a state in which all pages are converted to image data, and whether or not there is a normal mode job subjected to the conversion processing prior to the confidential mode job And an authentication permission determining means for permitting authentication of the confidential mode job, wherein the authentication permission determining means is the preceding determining means. Results and, depending on the result of the job state determining means for said confidential mode job, to solve the problem by permitting the authentication.

本発明に係る発明によれば、親展ジョブの秘匿性と印刷システム全体の生産性とを両立することが可能となる。   According to the invention of the present invention, it is possible to achieve both confidentiality of confidential jobs and productivity of the entire printing system.

本発明における第1の実施例を説明する。   A first embodiment of the present invention will be described.

図1に本実施例のプリンタを含んだシステム構成を示す。同図において、101は、ホストコンピュータ等の外部機器、102は本実施例を適用したレーザビームプリンタ(以降「プリンタ」と称する)である。   FIG. 1 shows a system configuration including the printer of this embodiment. In the figure, reference numeral 101 denotes an external device such as a host computer, and reference numeral 102 denotes a laser beam printer (hereinafter referred to as “printer”) to which this embodiment is applied.

105は、イメージデータ(2値または多値データ)に基づいて、周知の電子写真プロセスによって感光ドラム上に潜像を形成し、用紙に転写して定着し印字を行うエンジン部、103は、エンジン部105に接続され、ホストコンピュータ等の外部機器101から送られるコードデータ(ESCコード、各種PDL等)を受け、このコードデータに基づいてドットデータからなるページ情報を生成しエンジン部105に対して所定のインターフェイス手段によってイメージデータを送信するコントローラ部、104は、ユーザ(操作者)とのインターフェイスを行なうパネル部104であり、不図示のタッチセンサを有する液晶パネルと、キーボードで構成される。ユーザは、パネル部104を操作することによって、プリンタ102に所定の動作を指示することができる。   An engine unit 105 forms a latent image on a photosensitive drum by a well-known electrophotographic process based on image data (binary or multi-valued data), transfers the image to a sheet, and fixes and prints. 103 is an engine Is connected to the unit 105, receives code data (ESC code, various PDLs, etc.) sent from an external device 101 such as a host computer, generates page information consisting of dot data based on this code data, and sends it to the engine unit 105 A controller unit 104 that transmits image data by a predetermined interface means is a panel unit 104 that interfaces with a user (operator), and includes a liquid crystal panel having a touch sensor (not shown) and a keyboard. The user can instruct the printer 102 to perform a predetermined operation by operating the panel unit 104.

本実施例では、外部機器101の周知のOS(ウィンドウス等)で動作するソフトウェアによって、外部機器に含まれるディスプレイ上にリモートのパネルを構成して、パネル部104と同等以上の操作をユーザが行うことができる。   In the present embodiment, a remote panel is configured on a display included in the external device by software that operates on a well-known OS (Windows or the like) of the external device 101, and the user can perform operations equivalent to or higher than those of the panel unit 104. It can be carried out.

図2は、本実施例のプリンタの機構摸式図である。同図において、201はプリンタ匡体である。202は操作パネルである。操作パネル202は、操作のためのスイッチ及びLED表示器、LCD表示器、タッチセンサ付液晶表示器とキーボードが配されている。これは図1において示したパネル部104の物理的側面である。   FIG. 2 is a schematic diagram of the mechanism of the printer of this embodiment. In the figure, reference numeral 201 denotes a printer housing. Reference numeral 202 denotes an operation panel. The operation panel 202 includes switches for operation, an LED display, an LCD display, a liquid crystal display with a touch sensor, and a keyboard. This is a physical aspect of the panel unit 104 shown in FIG.

203は、プリンタの印字プロセス制御を実行するエンジン部105及び、プリンタ全体の制御とホストコンピュータからのデータを解析しイメージデータに変換するコントローラ部103が収納される制御ボード収納部である。   A control board storage unit 203 stores an engine unit 105 that executes print process control of the printer and a controller unit 103 that controls the entire printer and analyzes data from the host computer and converts the data into image data.

210は用紙を保持する用紙カセットであり、不図示の仕切り板によって電気的に用紙サイズを検知する機構を有する。211は、カセット給紙クラッチであり、用紙カセット210上に載置された用紙の最上位の用紙一枚のみを分離し、不図示の駆動手段によって分離した用紙を給紙ローラ212まで搬送させるカムで、給紙の度に間欠的に回転し、1回転に対応して1枚の用紙を給紙する。214は、レジストシャッタであり、用紙を押圧して給紙を停止させる。給紙ローラ212は、用紙の先端部をレジストシャッタ214まで搬送する。   A paper cassette 210 holds paper and has a mechanism for electrically detecting the paper size by a partition plate (not shown). Reference numeral 211 denotes a cassette paper feed clutch, which is a cam that separates only the uppermost sheet of paper placed on the paper cassette 210 and conveys the separated paper to the paper feed roller 212 by a driving means (not shown). Thus, the sheet rotates intermittently each time the sheet is fed, and one sheet is fed corresponding to one rotation. Reference numeral 214 denotes a registration shutter that presses the paper and stops paper feeding. The paper feed roller 212 conveys the leading edge of the paper to the registration shutter 214.

219は手差し用トレイであり、215は手差し給紙クラッチである。給紙クラッチ215は用紙の先端をレジストシャッタ214まで搬送する。   219 is a manual feed tray, and 215 is a manual paper feed clutch. The paper feed clutch 215 conveys the leading edge of the paper to the registration shutter 214.

以上のような構成によって用紙カセット210〜252及び手差し給紙用トレイ219から選択的に用紙を給紙することが可能となる。   With the above-described configuration, it is possible to selectively feed paper from the paper cassettes 210 to 252 and the manual feed tray 219.

エンジン部105は、コントローラ部103と所定の通信プロトコルによって通信を行い、コントローラ部103からの指示によって、カセット210または手指し用トレイ219のなかから給紙手段を決定し、印字開始指示によって上記のとおり給紙を開始し用紙をレジストシャッタ214まで搬送する。   The engine unit 105 communicates with the controller unit 103 according to a predetermined communication protocol, determines a sheet feeding unit from the cassette 210 or the hand tray 219 according to an instruction from the controller unit 103, and performs the above-described operation according to a print start instruction. Then, the sheet feeding is started and the sheet is conveyed to the registration shutter 214.

204はM色カートリッジであり、M色感光ドラム205及び、不図示のトナー保持部を含む現像ユニット206を有する。207はM色用レーザユニットであり、不図示のレーザドライバ、回転多面鏡、反射ミラー、ビームディテクタを含むものである。   An M color cartridge 204 includes an M color photosensitive drum 205 and a developing unit 206 including a toner holding unit (not shown). Reference numeral 207 denotes a laser unit for M color, which includes a laser driver (not shown), a rotary polygon mirror, a reflection mirror, and a beam detector.

260はC色カートリッジであり、C色感光ドラム261及び、不図示のトナー保持部を含む現像ユニット262を有する。263はC色用レーザユニットであり、不図示のレーザドライバ、回転多面鏡、反射ミラー、ビームディテクタを含むものである。   A C color cartridge 260 includes a C color photosensitive drum 261 and a developing unit 262 including a toner holding unit (not shown). A C-color laser unit 263 includes a laser driver (not shown), a rotary polygon mirror, a reflection mirror, and a beam detector.

264はY色カートリッジであり、Y色感光ドラム265及び、不図示のトナー保持部を含む現像ユニット266を有する。267はY色用レーザユニットであり、不図示のレーザドライバ、回転多面鏡、反射ミラー、ビームディテクタを含むものである。   Reference numeral 264 denotes a Y color cartridge having a Y color photosensitive drum 265 and a developing unit 266 including a toner holding unit (not shown). Reference numeral 267 denotes a laser unit for Y color, which includes a laser driver (not shown), a rotary polygon mirror, a reflection mirror, and a beam detector.

268はK色カートリッジであり、K色感光ドラム269及び、不図示のトナー保持部を含む現像ユニット270を有する。271はK色用レーザユニットであり、不図示のレーザドライバ、回転多面鏡、反射ミラー、ビームディテクタを含むものである。   Reference numeral 268 denotes a K color cartridge, which includes a K color photosensitive drum 269 and a developing unit 270 including a toner holding unit (not shown). Reference numeral 271 denotes a laser unit for K color, which includes a laser driver (not shown), a rotary polygon mirror, a reflection mirror, and a beam detector.

215は、用紙の搬送と画像転写を補助するための搬送ベルトである。   Reference numeral 215 denotes a conveyor belt for assisting in sheet conveyance and image transfer.

レジストシャッタ214まで用紙が搬送されると、コントローラ部103から送られたイメージデータに応じてM色レーザユニット271内のレーザドライバによってオンオフ駆動される不図示の半導体レーザから発射されるM色用レーザビームは、回転多面鏡によ
り主走査方向に走査され反射ミラーを介してM色感光ドラム269上に導かれ結像し、主走査方向に走査して主走査ライン上にM色潜像を形成する。C色、Y色、K色も同様にそれぞれC色潜像、Y色潜像、K色潜像を形成する。
When the sheet is conveyed to the registration shutter 214, an M color laser emitted from a semiconductor laser (not shown) that is driven on and off by a laser driver in the M color laser unit 271 in accordance with image data sent from the controller unit 103. The beam is scanned in the main scanning direction by the rotating polygon mirror, guided to the M color photosensitive drum 269 via the reflection mirror, and imaged, and scanned in the main scanning direction to form an M color latent image on the main scanning line. . Similarly, a C color latent image, a Y color latent image, and a K color latent image are formed for the C color, the Y color, and the K color, respectively.

上記M色レーザビームの発射に同期してレジストシャッタ214を上方に駆動し、用紙の搬送をM色レーザビームの副走査に同期させる。M色用レーザビームの走査開始時に配置されたビームディテクタは、M色用レーザビームを検出することによって主走査の画像書きだしタイミングを決定するためのM色同期信号を形成し、コントローラ部103に送る。   The registration shutter 214 is driven upward in synchronism with the emission of the M color laser beam, and the conveyance of the paper is synchronized with the sub scanning of the M color laser beam. A beam detector disposed at the start of scanning of the M color laser beam forms an M color synchronization signal for determining the main scanning image writing timing by detecting the M color laser beam. send.

C色、Y色、K色も同様にそれぞれC色同期信号、Y色同期信号、K色同期信号を形成するが、そのタイミングは副走査速度(用紙搬送速度)にあわせてそれぞれ遅延され用紙に対しての転写位置が調整される。   Similarly, the C color, Y color, and K color form a C color synchronization signal, a Y color synchronization signal, and a K color synchronization signal, respectively, but the timing is delayed in accordance with the sub-scanning speed (paper conveyance speed). The transfer position is adjusted.

その後用紙は、搬送ローラ215によって搬送され、感光ドラム205、261、265、269は不図示のモータによって回転駆動され、現像ユニット206、262、266、270によってトナー像として顕像化された後、用紙上に転写される。トナー像が転写された用紙はその後、定着ローラ216によりトナー像が加熱定着され、排紙ローラ218によりプリンタ匡体の排紙トレイに排紙される。   Thereafter, the sheet is conveyed by a conveying roller 215, and the photosensitive drums 205, 261, 265, and 269 are rotated by a motor (not shown) and visualized as a toner image by the developing units 206, 262, 266, and 270. Transferred onto paper. The sheet on which the toner image has been transferred is then heated and fixed by the fixing roller 216, and is discharged to the discharge tray of the printer housing by the discharge roller 218.

図3は、本実施例のプリンタコントローラ部103のブロック図を示す。   FIG. 3 is a block diagram of the printer controller unit 103 of this embodiment.

◇I/F部
同図において、301はパネル部104とのデータ通信によって、操作者からの諸設定、指示をパネル部104から受け取るパネルインターフェイス部である。
◇ I / F unit In the figure, reference numeral 301 denotes a panel interface unit that receives various settings and instructions from the operator from the panel unit 104 by data communication with the panel unit 104.

302は、ホストコンピュータ等の外部機器101との信号の入出力部であるホストインターフェイス部であり、印字データを送受するためのデータ用ポート、制御情報を専用に送受するための制御用ポートを論理通信の階層で実現する。送受信データは各々専用のバッファメモリに所定ブロック単位で格納可能であり、CPU309とのデータ授受に用いることができる。   A host interface unit 302 is an input / output unit for signals to / from an external device 101 such as a host computer. The host interface unit 302 has a data port for transmitting / receiving print data and a control port for transmitting / receiving control information exclusively. Realized in the communication hierarchy. Transmission / reception data can be stored in a dedicated buffer memory in units of predetermined blocks, and can be used for data exchange with the CPU 309.

306は、エンジン部105との信号の入出力部であるエンジンインターフェイス部であり、不図示の出力バッファレジスタからデータ信号送出を行うとともにエンジン部105との通信制御を行なう。   Reference numeral 306 denotes an engine interface unit that is a signal input / output unit for the engine unit 105, which transmits a data signal from an output buffer register (not shown) and controls communication with the engine unit 105.

304は圧縮データを伸張するためのデータ伸張部である。後述するRAM307に格納された任意の圧縮データを、ライン単位にイメージデータに伸張し、後述するDMA制御部308によってライン単位にエンジンインターフェイス部306に転送することによってライン単位に伸張処理と転送処理を逐次処理することが可能な構成になっている。   Reference numeral 304 denotes a data expansion unit for expanding compressed data. Arbitrary compressed data stored in a RAM 307 (to be described later) is decompressed into image data in line units, and is transferred to the engine interface unit 306 in line units by a DMA control unit 308 (to be described later), thereby performing decompression processing and transfer processing in line units. It has a configuration capable of sequential processing.

309は、コントローラ部103全体の制御を司るCPU、303は、CPU309の制御コードを格納するROMであり、307は、CPUの使用する一時記憶用RAMである。310は、不揮発性のメモリ手段であるEEPROMである。   309 is a CPU that controls the entire controller unit 103, 303 is a ROM that stores control codes for the CPU 309, and 307 is a temporary storage RAM used by the CPU. Reference numeral 310 denotes an EEPROM which is a nonvolatile memory means.

308は、DMA制御部であり、CPU309からの指示によりRAM307内のイメージデータを、エンジンインターフェイス部306に転送、あるいはRAM307の任意の圧縮データを、データ伸張部304に転送、あるいはデータ伸張部304から出力されるイメージデータをエンジンインターフェイス部306に転送することができる。   A DMA control unit 308 transfers image data in the RAM 307 to the engine interface unit 306 or transfers arbitrary compressed data in the RAM 307 to the data expansion unit 304 or from the data expansion unit 304 according to an instruction from the CPU 309. The output image data can be transferred to the engine interface unit 306.

311は、アドレスバス及びデータバスを持つシステムバスである。パネルインターフェイス部301、ホストインターフェイス部302、画像データ発生部、ROM303、画像メモリ、エンジンインターフェイス部306、AM307、DMA制御部308、CPU309及びEEPROM310は、各々システムバス311に接続され、システムバス311上にある全ての機能部にアクセス可能である。   Reference numeral 311 denotes a system bus having an address bus and a data bus. The panel interface unit 301, the host interface unit 302, the image data generation unit, the ROM 303, the image memory, the engine interface unit 306, the AM 307, the DMA control unit 308, the CPU 309, and the EEPROM 310 are each connected to the system bus 311 and on the system bus 311 All functions can be accessed.

312は、汎用外部バスコントローラであり、313は、汎用外部バスである。本実施例では汎用外部バスとしてIDE準拠バスを用いるが、SCSII等の他の方式であっても本実施例の効果に変わりは無い。   312 is a general-purpose external bus controller, and 313 is a general-purpose external bus. In this embodiment, an IDE-compliant bus is used as a general-purpose external bus. However, the effect of this embodiment is not changed even if other systems such as SCSII are used.

314は、ハードディスクユニットであり汎用外部バス313によってシステムバス311に接続され、システムバス311に接続された各ユニットからアクセスを可能にしている。CPU309は、論理的にはファイルシステムとしてアクセスを行う。   A hard disk unit 314 is connected to the system bus 311 by a general-purpose external bus 313 and can be accessed from each unit connected to the system bus 311. The CPU 309 logically accesses as a file system.

CPU309を制御する制御コードは、不図示のシステムクロックによってタスクと称されるロードモジュール単位に時分割制御するOSと、機能単位に動作する複数のロードモジュール(タスク)によって構成されるものとする。   The control code for controlling the CPU 309 is composed of an OS that performs time-sharing control in units of load modules called tasks by a system clock (not shown) and a plurality of load modules (tasks) that operate in units of functions.

図4は、本実施例のデータフローを説明する図である。図中のPDLは、周知のページ記述言語である。中間データは、PDLで表現され図形を所定の描画オブジェクトに分解した形式であって、オブジェクト毎に所定形式で圧縮されており、一般的にはイメージデータへの変換効率(速度)はPDLよりも高く、データ量はPDLよりも大きくなる傾向がある。すなわち本実施例では、PDLデータは抽象度が高く、イメージデータは抽象度が低く、中間データは抽象度が中間であると表現できる。   FIG. 4 is a diagram for explaining the data flow of this embodiment. PDL in the figure is a well-known page description language. The intermediate data is a format expressed in PDL, in which a figure is decomposed into predetermined drawing objects, and is compressed in a predetermined format for each object. Generally, conversion efficiency (speed) to image data is higher than that of PDL. The data amount tends to be larger than that of PDL. That is, in this embodiment, it can be expressed that PDL data has a high level of abstraction, image data has a low level of abstraction, and intermediate data has a medium level of abstraction.

データフローAは、本実施例のデータ変換を説明するための図である。外部機器101から送られたPDLデータはジョブ単位にスプールすることが可能である。PDLデータを解析することによって中間データに変換し、さらにイメージデータに展開する。前記イメージデータをさらに所定の圧縮アルゴリズムで圧縮して、ページ単位の圧縮データとする。外部機器101より入力されたデータは、ページ単位の圧縮データとしてコントローラ部103にスプールすることが可能である。   Data flow A is a diagram for explaining data conversion of the present embodiment. PDL data sent from the external device 101 can be spooled in units of jobs. By analyzing the PDL data, it is converted into intermediate data and further developed into image data. The image data is further compressed by a predetermined compression algorithm to obtain compressed data in page units. Data input from the external device 101 can be spooled in the controller unit 103 as compressed data in page units.

データフローBは、本実施例のデータ変換タイミングを説明するめの図である。後述するように本実施例は、解析(PDLデータ→中間データ)、展開(中間データ→イメージデータ)、圧縮(イメージデータ→圧縮データ)を、ページ単位に一連処理する。したがって、データのスプールポイントは、ジョブ単位のPDLデータとページ単位の圧縮データとなる。   Data flow B is a diagram for explaining the data conversion timing of this embodiment. As will be described later, in this embodiment, analysis (PDL data → intermediate data), decompression (intermediate data → image data), and compression (image data → compressed data) are sequentially processed in units of pages. Therefore, the spool point of data is PDL data for each job and compressed data for each page.

さらに、データ伸張部304、DMA制御部308、エンジンインターフェイス部306によって、伸張(圧縮データ→イメージデータ)とエンジン部105へのデータ転送を逐次処理する。すなわち本実施例では、実質的に圧縮データから直接に印刷出力可能であると表現できる。   Further, the data decompression unit 304, the DMA control unit 308, and the engine interface unit 306 sequentially process decompression (compressed data → image data) and data transfer to the engine unit 105. That is, in this embodiment, it can be expressed that printing output can be made directly from compressed data.

以上のデータスプールと変換タイミングを考慮すると、外部機器からおくられたPDLデータを画像生成処理(解析→展開→圧縮)して圧縮データに変換し、伸張しながらエンジン部105に出力すると表現できる。
また、
図5および図6は、本実施例の制御を説明する図である。前記説明したように、本実施例ではデータをスプールすることが可能であるのは、ジョブ単位のPDLと、ページ単位の圧縮データである。したがって、本実施例をページの状態の観点から、図5、図6に示
すように「解析待ち」、「解析中〜圧縮中」、「印刷待ち」、「印刷中から排紙終了」と分類することができる。
Considering the above data spool and conversion timing, it can be expressed that PDL data sent from an external device is converted into compressed data by image generation processing (analysis → decompression → compression) and output to the engine unit 105 while decompressing.
Also,
5 and 6 are diagrams for explaining the control of this embodiment. As described above, in the present embodiment, data can be spooled in PDL in job units and compressed data in page units. Therefore, from the viewpoint of the state of the page, the present embodiment is classified as “Awaiting analysis”, “Analyzing to compressing”, “Waiting for printing”, and “During printing to end paper discharge” as shown in FIGS. can do.

「解析待ち」はPDLデータとしてスプールされた状態。「解析中〜圧縮中」は圧縮データへの変換中の状態。「印刷待ち」は圧縮データとしてスプールされた状態である。   “Waiting for analysis” is spooled as PDL data. "Analyzing to compressing" is a state during conversion to compressed data. “Waiting for printing” is a state spooled as compressed data.

本実施例では、セキュア指定ジョブより先行して解析中であるジョブが存在する場合には、セキュア指定ジョブの全ページが「印刷待ち」状態になってから当該セキュアジョブの出力実行の許可を与え、セキュア指定ジョブより先行して解析中であるジョブが存在しない場合には、セキュア指定ジョブの1ページ目が「印刷待ち」状態になってから当該セキュアジョブの出力実行の許可を与える。   In this embodiment, if there is a job that is being analyzed prior to the secure designated job, the permission to output the secure job is granted after all pages of the secure designated job are in the “waiting for printing” state. If there is no job being analyzed prior to the secure designated job, permission to output the secure job is given after the first page of the secure designated job enters the “waiting for printing” state.

図5、図6はセキュアジョブと先行する通常ジョブのページ状態の関係から上記の動作例を示すものである。   FIGS. 5 and 6 show the above operation example from the relationship between the page state of the secure job and the preceding normal job.

例1のように、先着した通常ジョブが「解析待ち」である場合には、後着のセキュアジョブは先着の通常ジョブより先行して解析処理を開始、すなわち「解析中〜圧縮中」状態となる。   As in Example 1, when the first regular job is “waiting for analysis”, the second secure job starts the analysis process ahead of the first regular job, that is, in the “analyzing to compressing” state. Become.

例2のように、先着した通常ジョブが「解析中〜圧縮中」状態である場合は、後着のセキュアジョブは当該通常ジョブを追い越さない。後着のセキュアジョブは、先着の通常ジョブが複数存在する場合は、ジョブ順番待ちの中の「解析待ち」ジョブの中の先頭に順番を移動する。   As in Example 2, when the first regular job is in the “analyzing to compressing” state, the later secure job does not overtake the regular job. When there are a plurality of first-arrival normal jobs, the last-arrived secure job is moved in order to the head of the “waiting for analysis” job that is waiting for the job.

例3のように、先行する通常ジョブが「印刷待ち」状態であって、セキュアジョブの少なくとも1ページが「印刷待ち」状態である場合は、当該セキュアジョブの出力実行の許可を与える。   As in Example 3, when the preceding normal job is in the “waiting for printing” state and at least one page of the secure job is in the “waiting for printing” state, permission to execute the output of the secure job is given.

例4のように、先行する通常ジョブが「印刷待ち」状態であっても、セキュアジョブの全ページが「印刷待ち」状態である場合は、当該セキュアジョブの出力実行の許可を与える。   As in Example 4, even if the preceding normal job is in the “waiting for printing” state, if all pages of the secure job are in the “waiting for printing” state, permission to execute the output of the secure job is given.

例5のように、先行する通常ジョブが無い場合であっても、セキュアジョブが1ページも「印刷待ち」状態でない場合は、当該セキュアジョブの出力実行の許可を与えない。   As in Example 5, even if there is no preceding normal job, if no secure job is in the “printing waiting” state, permission to execute the output of the secure job is not given.

例6のように、先行する通常ジョブが無い場合であって、セキュアジョブが少なくとも1ページが「印刷待ち」状態である場合は、当該セキュアジョブの出力実行の許可を与える。   As in Example 6, if there is no preceding normal job and at least one page of the secure job is in the “printing waiting” state, permission to execute the output of the secure job is given.

図7、図8、図9、図10は、本実施例におけるユーザインターフェイスを説明するための図である。   7, 8, 9, and 10 are diagrams for explaining the user interface in the present embodiment.

前記の通り、本実施例は外部機器101の擬似パネルと、パネル部104は、同様の情報表示を行い、操作者からの指示入力を同様に受け付けることができる。   As described above, in the present embodiment, the pseudo panel of the external device 101 and the panel unit 104 display the same information, and can similarly receive an instruction input from the operator.

図7、図8の「プリンタジョブ状態」画面は、コントローラ部103に管理される全ジョブに関する「ドキュメント名」、「状態」、「オーナー」、「種別」、「進行状況」、「開始日時」、「セキュア状態」スイッチで構成される。   The “printer job status” screens of FIGS. 7 and 8 are “document name”, “status”, “owner”, “type”, “progress status”, “start date / time” for all jobs managed by the controller unit 103. , “Secure state” switch.

「ドキュメント名」は、プリンタ内でのジョブを識別するためのID名称であり、コン
トローラ部105で決定したジョブIDを基にして、表示部で所定のルールで文字列化される。
The “document name” is an ID name for identifying a job in the printer, and is converted into a character string according to a predetermined rule on the display unit based on the job ID determined by the controller unit 105.

「状態」は、後述するコントローラ部105で管理されるジョブ毎の「受信状態」、「生成状態」、「印刷状態」から所定のルールで決定される。   The “status” is determined by a predetermined rule from “reception status”, “generation status”, and “printing status” for each job managed by the controller unit 105 described later.

「オーナー」は、当該ジョブの印刷指定を行なったユーザを識別するための文字列であり、後述の「印刷」画面から印刷をしたユーザのログイン名称等が利用される。   “Owner” is a character string for identifying the user who specified printing of the job, and the login name of the user who printed from the “print” screen described later is used.

「種別」は、「通常」と「セキュア」がある。「セキュア」であるジョブはセキュア指定ジョブである。   “Type” includes “normal” and “secure”. A job that is “secure” is a secure designated job.

「進行状況」は、外部装置101からプリンタ102に送られたデータ量が逐次表示される。   In the “progress status”, the amount of data sent from the external apparatus 101 to the printer 102 is sequentially displayed.

「開始日時」は、ユーザが外部機器101から印刷実行を決定した時刻である。   “Start date and time” is the time when the user decides to execute printing from the external device 101.

「セキュア状態」スイッチは、後述の「セキュアジョブ」画面を呼び出すためのスイッチである。   The “secure state” switch is a switch for calling a “secure job” screen described later.

図9の「セキュアジョブ」画面は、コントローラ部103に管理されるセキュアジョブの状態表示と、操作受付を行なうための画面であり、「ドキュメント名」、「状態」、「オーナー」、「セキュア名称」、「セキュア状態」で構成される。   The “secure job” screen in FIG. 9 is a screen for displaying the status of secure jobs managed by the controller unit 103 and accepting operations. “Document name”, “status”, “owner”, “secure name” ”And“ Secure state ”.

「ドキュメント名」、「状態」、「オーナー」は、「プリンタジョブ状態」画面と同様である。   “Document name”, “status”, and “owner” are the same as those on the “printer job status” screen.

「セキュア名称」は、後述の「印刷」画面でユーザが設定した文字列である。   The “secure name” is a character string set by the user on a “print” screen described later.

「セキュア状態」は、「開錠許可」「開錠不許可」があり、「開錠不許可」から「開錠許可」になるための条件は、後述する。   The “secure state” includes “unlocking permission” and “unlocking permission”, and the conditions for changing from “unlocking permission” to “unlocking permission” will be described later.

図10の「印刷」画面は、ユーザが印刷する際の設定等を受け付けて、印刷を開始するための擬似パネルである。「印刷」画面は、「プリンタ名」ボックス、「プロパティ」スイッチ、「セキュア指定」ボックス、「セキュア名」ボックス、「パスワード」ボックスから構成される。   The “print” screen in FIG. 10 is a pseudo panel for accepting settings when the user prints and starting printing. The “print” screen includes a “printer name” box, a “property” switch, a “secure designation” box, a “secure name” box, and a “password” box.

「プリンタ名」ボックスは、予め登録された複数のプリンタの中から印刷を行なう対象プリンタの名称を選択指定するためのリストボックスである。   The “printer name” box is a list box for selecting and specifying the name of a target printer that performs printing from among a plurality of printers registered in advance.

「プロパティ」スイッチは、詳細な印刷設定を行なうための画面をコールするためのスイッチである。   The “property” switch is a switch for calling a screen for performing detailed print settings.

「セキュア指定」ボックスは、セキュア印刷を指定するためのチェックボックスである。   The “secure designation” box is a check box for designating secure printing.

「セキュア名」ボックスは、ユーザが開錠時に対象ジョブを認識するための「セキュア名」を入力するための編集ボックスである。   The “secure name” box is an edit box for inputting a “secure name” for the user to recognize the target job when unlocking.

「パスワード」ボックスは、ユーザが開錠時に開錠許可の照合を行なうための「パスワ
ード」を入力するための編集ボックスである。
The “password” box is an edit box for inputting a “password” for the user to check unlocking permission when unlocking.

以上の構成によって、ユーザは印刷開始時にセキュア指定を行なうこと可能である。   With the above configuration, the user can perform secure designation at the start of printing.

図7、図8、図9、図10の各表示の関係を説明する。   The relationship between the displays shown in FIGS. 7, 8, 9 and 10 will be described.

状態例1のように、ジョブ1からジョブ4がプリンタ102で処理中である状態において、ユーザが操作例3のようにセキュア指定、セキュア名「極秘文書1」、パスワード「****」で印刷を実行すると、状態例2のように、ジョブ5として当該セキュアジョブが表示される。この時、不図示であるが「セキュアジョブ」画面にジョブ5が表示されるようになる。   In the state in which jobs 1 to 4 are being processed by the printer 102 as in the state example 1, the user designates secure as in the operation example 3, with the secure name “confidential document 1”, and the password “***”. When printing is executed, the secure job is displayed as job 5 as in the state example 2. At this time, although not shown, the job 5 is displayed on the “secure job” screen.

セキュアジョブは通常ジョブより優先度が高いため、すぐに状態例3のように解析を開始していないジョブ4より順番が前に移動される。   Since the secure job has a higher priority than the normal job, the order is immediately moved ahead of the job 4 that has not started the analysis as in the state example 3.

状態例4のように、当該セキュアジョブの少なくとも1ページの解析が終了すると、印刷待ち状態に移行する。この時ジョブ1、ジョブ2、ジョブ3が存在するため、「セキュア状態」は「開錠不許可」である。したがってユーザが開錠ボタンを押下すると操作例1のように「オペレーション不許可」画面が表示される。   When the analysis of at least one page of the secure job is completed as in the state example 4, the print job waiting state is entered. Since job 1, job 2, and job 3 exist at this time, the “secure state” is “unlocking not permitted”. Therefore, when the user presses the unlock button, an “operation not permitted” screen is displayed as in the first operation example.

状態例4の表示状態であっても、ジョブ5の全ページが印刷待ちになると、「セキュアジョブ」画面では「開錠許可」に表示が切り替わり、ユーザが開錠ボタンを押下すると、パスワード入力を促す画面が登場する。ユーザがパスワードを入力すると、印刷投入時に指定されたパスワードとの照合結果に応じて、「オペレーション不許可」画面になるかあるいは、ジョブ5が「印刷中」かつ「開錠中」に変化する。   Even in the display state of the state example 4, when all pages of the job 5 are waiting to be printed, the display is switched to “unlocking permission” on the “secure job” screen, and when the user presses the unlocking button, the password is input. A prompt screen appears. When the user inputs a password, the “operation not permitted” screen is displayed or the job 5 changes to “printing” and “unlocking” in accordance with the collation result with the password designated at the time of printing.

図11は、本実施例に関わる制御フローを示す図である。図中の通信制御処理401、パネル制御処理402、ジョブ制御処理403、ページ制御処理404、画像生成処理405、印刷処理406、転送処理407は、CPU309を実体とする機能処理単位である。機能処理単位には任意個のタスクが含まれる場合もある。   FIG. 11 is a diagram illustrating a control flow according to the present embodiment. A communication control process 401, panel control process 402, job control process 403, page control process 404, image generation process 405, print process 406, and transfer process 407 in FIG. A function processing unit may include an arbitrary number of tasks.

410は外部装置から転送された印字データを格納するためのPDLデータ格納部であり、データ処理部401から任意単位で送られるPDLデータをジョブ単位で格納し、画像生成処理405の求めに応じて任意単位でPDLデータを送り出す。また1ジョブに対して前記の入力と出力を同時に行なうためのフロー制御を行なう。実体はHDユニット314またはRAM307で構成されており、RAM307に割り当てられた所定領域にデータが入らなくなるとHDユニット314にデータを退避する処理を行なう。   Reference numeral 410 denotes a PDL data storage unit for storing print data transferred from an external device. PDL data sent from the data processing unit 401 in arbitrary units is stored in units of jobs, and in response to a request from the image generation processing 405. Send PDL data in arbitrary units. Also, flow control is performed for simultaneously performing the input and output for one job. The entity is configured by the HD unit 314 or the RAM 307, and when the data does not enter the predetermined area allocated to the RAM 307, the data is saved in the HD unit 314.

411は圧縮データを格納するための圧縮データ格納部であり、圧縮データをページ単位で格納する。実体はHDユニット314またはRAM307で構成されており、RAM307に割り当てられた所定領域にデータが入らなくなるとHDユニット314にデータを退避する処理を行なう。   A compressed data storage unit 411 stores compressed data, and stores compressed data in units of pages. The entity is configured by the HD unit 314 or the RAM 307, and when the data does not enter the predetermined area allocated to the RAM 307, the data is saved in the HD unit 314.

412はジョブ管理部であり、ジョブ単位に印字動作の属性データ等を格納したジョブ情報テーブルと、それを格納する不図示のFIFO形式の記憶領域と、前記ジョブ情報テーブルを管理するジョブ管理テーブルで構成される。ジョブ情報テーブルとジョブ管理テーブルは後述する。実体はRAM307に構成される。   A job management unit 412 includes a job information table that stores attribute data and the like of printing operations for each job, a FIFO-format storage area (not shown) that stores the job information table, and a job management table that manages the job information table. Composed. The job information table and job management table will be described later. The entity is configured in the RAM 307.

◇ページ管理部
413はページ管理部であり、ページ単位に印字動作の属性データ等を格納したページ
情報テーブルと、それを格納する不図示のFIFO形式の記憶領域と、前記ページ情報テーブルを管理するページ管理テーブルで構成される。ページ情報テーブルとページ管理テーブルは後述する。実体はRAM307に構成される。
◇ Page management unit 413 is a page management unit that manages a page information table storing attribute data and the like of printing operations for each page, a FIFO-format storage area (not shown) for storing the page information table, and the page information table. Consists of a page management table. The page information table and page management table will be described later. The entity is configured in the RAM 307.

通信制御処理401は、ホストインターフェイス部302を介して外部機器101とのデータ送受を管理する。通信制御処理401は、外部機器101から送られるデータを解釈し、ジョブの開始、終了等の制御情報、コピー部数等のジョブ単位の属性情報をジョブ制御処理403に通知する。同時に画像生成に関わるPDLデータをPDLデータ格納部410に格納する。   The communication control process 401 manages data transmission / reception with the external device 101 via the host interface unit 302. The communication control process 401 interprets data sent from the external device 101 and notifies the job control process 403 of control information such as job start and end, and job unit attribute information such as the number of copies. At the same time, PDL data related to image generation is stored in the PDL data storage unit 410.

一方、通信制御処理401は、定期的にジョブ制御処理403に対してジョブの状態を照会し、状態に変化があるとホストインターフェイス部302を介して、外部機器101に対して変化情報を報知する。   On the other hand, the communication control process 401 periodically inquires the job control process 403 about the job status, and notifies the external device 101 of the change information via the host interface unit 302 when the status is changed. .

操作者が外部機器101の不図示の擬似パネルによって諸々のモード設定、制御指示を行った場合も、外部機器101からの制御データとして、ホストインターフェイス部302に格納される。本実施例におけるセキュア指定ジョブに対する、外部機器101からの開錠指示は前記の制御指示の一つである。通信制御処理401が前記制御指示を認識すると上記同様にジョブ制御処理403に通知する。   Even when the operator makes various mode settings and control instructions using a pseudo panel (not shown) of the external device 101, it is stored in the host interface unit 302 as control data from the external device 101. The unlocking instruction from the external device 101 for the secure designated job in this embodiment is one of the control instructions. When the communication control process 401 recognizes the control instruction, it notifies the job control process 403 as described above.

また前記擬似パネルは、上記変化情報に基づいてジョブの状態を表示したり、セキュアジョブの開錠スイッチを表示したり非表示にしたり切り替えることができる。   Further, the pseudo panel can display a job status based on the change information, and can display or hide a secure job unlock switch.

パネル制御処理402は、パネルインターフェイス部301を介してパネル部104とのデータ送受を管理する。   The panel control process 402 manages data transmission / reception with the panel unit 104 via the panel interface unit 301.

操作者のパネル操作による諸々のモード設定、制御指示は、パネル部104からの制御データとして、パネルインターフェイス部301に一旦格納される。パネル制御処理402は、適当な間隔によってパネルインターフェイス部301を巡回監視し、データが存在するとそのデータを解釈する。前記解釈の結果がモード設定のデータであればEEPROM310に格納する。EEPROM310に格納することによって、プリンタの電源を一旦OFFした後でも、ユーザの所望のモードによってプリンタを動作させることが可能となる。前記解釈の結果が制御指示であると、ジョブ制御処理403に制御指示として通知される。   Various mode settings and control instructions by the panel operation of the operator are temporarily stored in the panel interface unit 301 as control data from the panel unit 104. The panel control process 402 cyclically monitors the panel interface unit 301 at an appropriate interval, and interprets the data if it exists. If the interpretation result is mode setting data, it is stored in the EEPROM 310. By storing the data in the EEPROM 310, the printer can be operated in a mode desired by the user even after the printer is turned off. If the result of the interpretation is a control instruction, the job control process 403 is notified as a control instruction.

ジョブ制御処理403は、ジョブ管理部412を用いてジョブの管理と制御を行なう。他の処理からの依頼や、自処理の都合に応じて、ジョブの生成、進行状況の管理、進行許可、削除等の制御を行なう。   The job control process 403 uses the job management unit 412 to manage and control jobs. Controls such as job generation, progress management, progress permission, and deletion according to requests from other processes and the convenience of own processing.

ページ制御処理404は、ページ管理部413を用いてページの管理と制御を行なう。   The page control process 404 performs page management and control using the page management unit 413.

他の処理からの依頼や、自処理の都合に応じて、ページの生成、進行状況の管理、進行許可、削除等の制御を行なう。   Controls such as page generation, progress management, progress permission, and deletion according to requests from other processes and the convenience of own processing.

画像生成処理405は、ジョブ制御処理403からの指示に応じて、PDLデータ格納部410のPDLデータを解析し、ページの開始、終了等の制御情報、コピー部数等のページ単位の属性情報をページ制御処理403に通知する。同時に画像生成のコマンドを認識解釈して、ページ単位の中間データに変換し、不図示の中間データ格納領域に格納する。さらに前記中間データをページ単位に展開してバンド単位のイメージデータに変換し、不図示のイメージデータ格納領域に格納する。前記イメージデータを圧縮してページ圧縮
データに変換して、圧縮データ格納部411にページ単位に格納する。
In response to an instruction from the job control process 403, the image generation process 405 analyzes the PDL data in the PDL data storage unit 410, and controls page start and end control information and page unit attribute information such as the number of copies. Notify the control process 403. At the same time, the image generation command is recognized and interpreted, converted to page-by-page intermediate data, and stored in an intermediate data storage area (not shown). Further, the intermediate data is expanded in page units, converted into band unit image data, and stored in an image data storage area (not shown). The image data is compressed and converted into page compressed data, and stored in the compressed data storage unit 411 in units of pages.

以上の解析、展開、圧縮処理をページ単位に逐次処理する。前記中間データ格納領域、イメージデータ格納領域はRAM307の所定領域に実体を持つものである。   The above analysis, decompression, and compression processes are sequentially performed in units of pages. The intermediate data storage area and the image data storage area have a substance in a predetermined area of the RAM 307.

また、前記解析処理によって、PDLデータ中に制御コマンドを認識すると、前記のページ生成過程を状態情報としてページ制御処理404に通知する。   When the control command is recognized in the PDL data by the analysis process, the page generation process is notified to the page control process 404 as the status information.

ちなみに中間データ、イメージデータ、圧縮データはバンド単位に取り扱い、圧縮データ格納部411に格納する際にページ単位に管理格納しても本発明の構成の本質には変わりは無い。   Incidentally, even if intermediate data, image data, and compressed data are handled in band units, and stored in the compressed data storage unit 411, they are managed and stored in page units, and the essence of the configuration of the present invention remains unchanged.

印刷処理406は、エンジンインターフェイス部306を介して、エンジン部105とのデータの授受を管理する。ページ制御処理404からの指示に応じて、エンジン部105に対して必要な制御情報を通知し、転送処理407と連携して所定のプロトコルで印刷シーケンスを実行する。   A print process 406 manages data exchange with the engine unit 105 via the engine interface unit 306. In response to an instruction from the page control process 404, it notifies the engine unit 105 of necessary control information, and executes a print sequence using a predetermined protocol in cooperation with the transfer process 407.

さらに、エンジン部105から送られる状態情報を受け取って必要に応じてページ制御処理404へ通知する。   Further, the status information sent from the engine unit 105 is received and notified to the page control processing 404 as necessary.

転送処理407は、データ伸張部304とDMA制御部308を制御して、印刷処理406からの指示に応じて、圧縮データ格納部411に格納された圧縮データをエンジン部105に転送する。   The transfer process 407 controls the data decompression unit 304 and the DMA control unit 308 to transfer the compressed data stored in the compressed data storage unit 411 to the engine unit 105 in accordance with an instruction from the print process 406.

図12は、ジョブ管理部412が管理するジョブ管理テーブルとジョブ情報テーブルの構成を説明するメモリマップ図である。図中には、本実施例に関係する構成要素を図示する。   FIG. 12 is a memory map diagram illustrating the configuration of the job management table and job information table managed by the job management unit 412. In the figure, components related to the present embodiment are shown.

図に示すように、ジョブ管理テーブルは「管理ジョブ数」、「先頭ID」、その他で構成される。   As shown in the figure, the job management table is composed of “number of management jobs”, “first ID”, and others.

「管理テーブル」は、コントローラ部105に存在する全ジョブ数であり、「先頭ID」は、前記FIFO内の先ジョブ情報テーブルのIDである。   The “management table” is the total number of jobs existing in the controller unit 105, and the “first ID” is the ID of the previous job information table in the FIFO.

ジョブ情報テーブルはジョブ毎に一つ割り当てられ、「管理情報」、「状態情報」、「ページ管理情報」、「ジョブ属性情報」に分類される。   One job information table is assigned to each job, and is classified into “management information”, “status information”, “page management information”, and “job attribute information”.

管理情報はジョブを操作、制御するための情報であり、「ジョブID」、「ジョブ種別」、「ジョブ名称」、「オーナー」、「パスワード」等がある。   The management information is information for operating and controlling the job, and includes “job ID”, “job type”, “job name”, “owner”, “password”, and the like.

「ジョブID」は、ジョブを識別するための番号(ジョブID)が格納される。   The “job ID” stores a number (job ID) for identifying a job.

「ジョブ種別」は、外部機器101からのジョブデータの一部として送られる情報であって、「通常」「セキュア」の区別が格納される。   “Job type” is information sent as part of job data from the external device 101, and stores the distinction between “normal” and “secure”.

「ジョブ名称」は、外部機器101からのジョブデータの一部として送られる情報であって、ユーザが認識するためのジョブの名称文字列が格納される。   “Job name” is information sent as a part of job data from the external device 101, and stores a job name character string for the user to recognize.

「オーナー」は、外部機器101からのジョブデータの一部として送られる情報であって、ジョブのオーナー名称の文字列が格納される。   “Owner” is information sent as a part of job data from the external device 101, and stores a character string of the owner name of the job.

「パスワード」は、外部機器101からのジョブデータの一部として送られる情報であって、セキュア指定ジョブの印刷許可時の照合文字列が格納される。   “Password” is information sent as part of job data from the external device 101, and stores a collation character string when printing of a secure designated job is permitted.

「PDLデータハンドル」は、PDLデータ格納部410に格納された当該ジョブのPDLデータのハンドル情報が格納される。   The “PDL data handle” stores handle information of PDL data of the job stored in the PDL data storage unit 410.

状態情報はジョブの状態を管理するための情報であり、「受信状態」、「生成状態」、「印刷状態」、「セキュア状態」、「印刷許可フラグ」がある。   The status information is information for managing the job status, and includes “reception status”, “generation status”, “print status”, “secure status”, and “print permission flag”.

「印刷許可フラグ」は、当該ジョブに属するページの新規の印刷開始を制御するためのフラグである。「許可」もしくは「不許可」の値がセットされ、初期値は「不許可」である。その他の状態の詳細は後述する。   The “print permission flag” is a flag for controlling the start of new printing of pages belonging to the job. A value of “permitted” or “not permitted” is set, and an initial value is “not permitted”. Details of other states will be described later.

ページ管理情報は当該ジョブに属するページを管理するための情報であり、「生成ページ数」、「排紙カウンタ」、「先頭ページ」等がある。   The page management information is information for managing pages belonging to the job, and includes “number of generated pages”, “discharge counter”, “first page”, and the like.

「生成ページ数」は、ジョブに属するページが生成される度に1が加算され、ジョブの最終ページが生成された時点で、当該ジョブが管理するページ総数が格納されることになる。初期状態は0である。   The “number of generated pages” is incremented by 1 every time a page belonging to a job is generated, and the total number of pages managed by the job is stored when the last page of the job is generated. The initial state is zero.

「排紙カウンタ」は、ジョブに属するページが印刷排紙される度に1が加算され、結果として印刷済みのページ数が格納される。初期状態は0である。   The “paper discharge counter” is incremented by 1 each time a page belonging to a job is printed and discharged, and as a result, the number of printed pages is stored. The initial state is zero.

「先頭ページ」は、ジョブに属するページのページ情報を照会するための先頭ページのページIDである。ページIDについては後述する。   “First page” is the page ID of the first page for inquiring page information of pages belonging to the job. The page ID will be described later.

「属性情報」は、外部機器101からのジョブデータの一部として送られる情報、またはユーザからパネル部104、外部機器101の擬似パネルから指定されるジョブ単位の部数指定、給紙口指定等の情報が格納される。   The “attribute information” is information sent as a part of job data from the external device 101, or the number of copies specified by the user from the panel unit 104 or the pseudo panel of the external device 101, the paper feed port specification, etc. Information is stored.

ジョブ管理部412は、ジョブ制御処理403からの生成依頼に応じて、ジョブ情報テーブルをRAM307の所定の領域から獲得して「ジョブID」を設定して前記したFIFOにアドレスをセットすることで管理下に置く。FIFO内の複数のジョブ情報テーブルをサーチ、ソートすることで順番を管理し、値の設定、参照をサポートする。   In response to a generation request from the job control processing 403, the job management unit 412 acquires a job information table from a predetermined area of the RAM 307, sets a “job ID”, and sets an address in the FIFO described above. Put down. The order is managed by searching and sorting a plurality of job information tables in the FIFO, and value setting and reference are supported.

また、任意のジョブに所属する任意ページ情報テーブルに対するアクセスをサポートする。   In addition, it supports access to an arbitrary page information table belonging to an arbitrary job.

図13は、ページ管理部413が管理するページ管理テーブルとページ情報テーブルの構成を説明するメモリマップ図である。図中には、本実施例に関係する構成要素を図示する。   FIG. 13 is a memory map diagram illustrating a configuration of a page management table and a page information table managed by the page management unit 413. In the figure, components related to the present embodiment are shown.

◇ページ管理テーブル
図に示すように、ページ管理テーブルは「管理ページ数」、「先頭ID」、その他で構成される。
◇ Page management table As shown in the figure, the page management table is composed of “number of management pages”, “head ID”, and others.

「管理ページ数」は、コントローラ部105に存在する全ページ数であり、「先頭ID」は、前記FIFO内の先ページ情報テーブルのIDである。   The “number of management pages” is the total number of pages existing in the controller unit 105, and the “first ID” is the ID of the previous page information table in the FIFO.

ページ情報テーブルはページ毎に一つ割り当てられ、「管理情報」、「状態情報」、「ページ管理情報」、「ページ属性情報」に分類される。   One page information table is assigned to each page, and is classified into “management information”, “status information”, “page management information”, and “page attribute information”.

「管理情報」はページを操作、制御するための情報であり、「ページID」、「ジョブID」、「次ページID」、「圧縮データハンドル」等がある。   “Management information” is information for operating and controlling the page, and includes “page ID”, “job ID”, “next page ID”, “compressed data handle”, and the like.

「ページID」は、ページを識別するための番号(ページID)が格納される。   The “page ID” stores a number (page ID) for identifying a page.

「ジョブID」は、当該ページが所属するジョブのジョブIDが格納される。   “Job ID” stores the job ID of the job to which the page belongs.

「圧縮データハンドル」は、圧縮データ格納部411に格納された当該ページの圧縮データのハンドル情報が格納されている。   In the “compressed data handle”, handle information of the compressed data of the page stored in the compressed data storage unit 411 is stored.

「状態情報」はページの状態を管理するための情報であり「ページ状態」がある。ページ状態の詳細は後述する。   “Status information” is information for managing the status of the page and includes “page status”. Details of the page state will be described later.

「属性情報」は、ユーザから指定されるページ単位の部数指定、給紙口指定等の情報が格納される。   In the “attribute information”, information such as the number of copies specified by the user and the paper feed port is specified.

ページ管理部413は、ページ制御処理404からの生成依頼に応じて、ページ情報テーブルをRAM307の所定の領域から獲得して「ページID」を設定して前記したFIFOにアドレスをセットすることで管理下に置く。FIFO内の複数のページ情報テーブルをサーチ、ソートすることで順番を管理し、値の設定、参照をサポートする。   In response to a generation request from the page control processing 404, the page management unit 413 acquires a page information table from a predetermined area of the RAM 307, sets a “page ID”, and sets an address in the FIFO described above. Put down. The order is managed by searching and sorting a plurality of page information tables in the FIFO, and value setting and reference are supported.

図14は、前述したページ情報テーブルのページ状態の状態遷移を説明するための図である。   FIG. 14 is a diagram for explaining the state transition of the page state of the page information table described above.

図のようにページ状態は、ページ情報テーブルの生成と同時に「解析中」状態となり、「展開中」、「圧縮中」、「印刷待ち」、「印刷中」、「排紙待ち」、「排紙済み」と遷移する。   As shown in the figure, the page status becomes “analyzing” simultaneously with the generation of the page information table, and “developing”, “compressing”, “waiting for printing”, “printing”, “waiting for paper discharge”, “discharge” Transition to “Paper finished”.

ページ状態は、ページ制御処理404によって設定される。ページ制御処理404は、他の処理から受け取ったイベント情報に応じて設定する。イベント情報と状態遷移の関係に関しては、各処理のシーケンスと同時に後述する。   The page state is set by the page control process 404. The page control process 404 is set according to event information received from other processes. The relationship between event information and state transition will be described later simultaneously with the sequence of each process.

図15は、前述したジョブ情報テーブルの「状態情報」の各状態遷移を説明するための図である。   FIG. 15 is a diagram for explaining each state transition of “state information” in the above-described job information table.

図のように、「受信状態」「生成状態」「印刷状態」「セキュア状態」は、ジョブ情報テーブルの生成と同時に「初期状態」となる。   As shown in the figure, the “reception state”, “generation state”, “printing state”, and “secure state” become the “initial state” simultaneously with the generation of the job information table.

「受信状態」は、「初期状態」から「受信中」、「受信完了」と遷移する。   The “reception state” transitions from “initial state” to “receiving” and “reception completed”.

「生成状態」は、「初期状態」から「生成待ち」、「生成中」「1stページ生成済み」「全ページ生成済み」と遷移する。   The “generation state” transitions from “initial state” to “waiting for generation”, “being generated”, “1st page generated”, and “all pages generated”.

「印刷状態」は、「初期状態」から「印刷待ち」、「印刷中」、「転送済み」、「排紙済み」と遷移する。   The “printing state” transitions from “initial state” to “waiting for printing”, “printing”, “transferred”, and “discharged”.

「セキュア状態」は、「初期状態」から「開錠不許可」、「開錠許可」、「開錠中」と
遷移する。
The “secure state” transitions from “initial state” to “unlocking disallowed”, “unlocking permitted”, and “unlocking”.

「受信状態」「生成状態」「印刷状態」「セキュア状態」は、ジョブ制御処理403によって設定される。ジョブ制御処理403は、他の処理から受け取ったイベント情報に応じて設定する。イベント情報と状態遷移の関係に関しては、各処理のシーケンスと同時に後述する。   The “reception state”, “generation state”, “printing state”, and “secure state” are set by the job control process 403. The job control process 403 is set according to event information received from other processes. The relationship between event information and state transition will be described later simultaneously with the sequence of each process.

図16は、通信制御処理401、ジョブ制御処理403、ページ制御処理404、画像生成処理405の処理制御関係を説明するための処理シーケンス図である。各処理間を結ぶ線は、イベント情報を示している。   FIG. 16 is a process sequence diagram for explaining the process control relationships of the communication control process 401, the job control process 403, the page control process 404, and the image generation process 405. A line connecting the processes indicates event information.

通信制御処理401は、ホストインターフェイス部302を介して外部機器101からのデータE1を受信すると、PDLデータ格納部410からデータ格納用のハンドル情報(データハンドル)を獲得してデータを解釈し、ジョブの開始を認識するとジョブ制御処理403に対してジョブ生成依頼E1−1を発行する(P1−10−A)。   When the communication control processing 401 receives the data E1 from the external device 101 via the host interface unit 302, the communication control processing 401 acquires handle information (data handle) for data storage from the PDL data storage unit 410, interprets the data, and executes the job When the start is recognized, a job generation request E1-1 is issued to the job control process 403 (P1-10-A).

ジョブ生成報告E2−1を受けると、受信データの解釈処理を進めて、ジョブ管理情報E1−2、ジョブ属性情報E1−3をジョブ制御処理403に発行する(P1)。   When the job generation report E2-1 is received, the interpretation processing of the received data proceeds and the job management information E1-2 and job attribute information E1-3 are issued to the job control processing 403 (P1).

前述した通り、ジョブ管理情報E1−2には、ジョブの種別、すなわち当該ジョブがセキュア指定であるセキュアジョブか通常指定である通常ジョブかの識別情報を含んでいる。また、ジョブ種別が「セキュア指定」である場合には、ジョブ管理情報E1−2にはさらに「パスワード」情報が含まれる。   As described above, the job management information E1-2 includes job type, that is, identification information indicating whether the job is a secure job with secure designation or a normal job with normal designation. When the job type is “secure designation”, the job management information E1-2 further includes “password” information.

さらに受信データ中にPDLデータを認識すると、逐次任意単位でPDLデータ格納部410にPDLデータを格納し、ジョブを構成する全データの解釈と前記格納が終了すると、ジョブ制御処理403に対して、受信完了報告E1−4を行って一連のプロセスを終了する(P1−11)。   Further, when the PDL data is recognized in the received data, the PDL data is sequentially stored in the PDL data storage unit 410 in arbitrary units, and when the interpretation and the storage of all the data constituting the job are completed, the job control processing 403 A reception completion report E1-4 is made to end the series of processes (P1-11).

通信制御処理401は処理P1−10−AとP1−11を各々通信ポート毎に並行に処理する。   The communication control process 401 processes processes P1-10-A and P1-11 in parallel for each communication port.

ジョブ制御処理403は、ジョブ生成依頼E1−1を受けると、ジョブ管理部412に対してジョブ情報テーブルの生成を依頼する。ジョブ管理部412から生成完了の通知を受けると、「受信状態」を「受信中」状態に遷移させ、「セキュア状態」を「開錠中」に設定して通信制御処理402に対してジョブ生成報告E2−1を発行する。ジョブ生成報告には当該ジョブIDが含まれる(P2−1)。   Upon receiving the job generation request E1-1, the job control process 403 requests the job management unit 412 to generate a job information table. Upon receiving notification of completion of generation from the job management unit 412, the “reception state” is changed to the “receiving” state, the “secure state” is set to “unlocked”, and the job generation is performed for the communication control processing 402 Issue report E2-1. The job generation report includes the job ID (P2-1).

管理情報E1−2を受けると、当該ジョブ情報テーブルに格納するとともに、「生成状態」を「生成待ち」状態に遷移させる。また当該ジョブがセキュア指定である場合は、「セキュア状態」を「開錠不許可」に設定する(P2−2)。   When the management information E1-2 is received, the management information E1-2 is stored in the job information table and the “generation state” is changed to the “waiting for generation” state. If the job is designated as secure, the “secure state” is set to “unlocked” (P2-2).

属性情報E1−3を受けると、当該ジョブ情報テーブルに格納する(P2−3)。   When the attribute information E1-3 is received, it is stored in the job information table (P2-3).

任意のジョブに対する属性情報E1−3、または画像生成完了報告E5−7を受けると、ジョブ管理部412を介して存在する全ジョブ情報テーブルの「生成状態」を照会し、「生成中」ジョブが存在しないことを認識すると、「生成待ち」ジョブ中の先頭ジョブの「ジョブID」を指定して、画像生成処理405に画像生成開始指示E2−2を発行して、当該ジョブを「生成中」に遷移させる(P2−4)。   Upon receiving the attribute information E1-3 or the image generation completion report E5-7 for an arbitrary job, the “generation status” of all the job information tables existing via the job management unit 412 is inquired, and the “generating” job is When it is recognized that the job does not exist, the “job ID” of the first job in the “waiting for generation” job is designated, the image generation start instruction E2-2 is issued to the image generation processing 405, and the job is “generated”. (P2-4).

ページ生成依頼E5−1を受けると、そのままページ制御処理404に対してページ生成依頼E2−3を発行する。ページ生成報告E4−1を受けると、ジョブ情報テーブルの「管理ページ数」に1を加えて、画像生成処理405に対してページ生成報告E2−4を発行する(P2−5)。   When the page generation request E5-1 is received, the page generation request E2-3 is issued to the page control process 404 as it is. When the page generation report E4-1 is received, 1 is added to the “number of management pages” in the job information table, and a page generation report E2-4 is issued to the image generation processing 405 (P2-5).

圧縮確定報告E4−2を受けると、ジョブ情報テーブルの「生成ページ数」に1を加えて、「生成ページ数」が1であれば、「生成状態」を「1stページ生成済み」に遷移させると同時に、「印刷状態」を「印刷待ち」状態に遷移させる(P2−6)。   When the compression confirmation report E4-2 is received, 1 is added to the “number of generated pages” in the job information table, and if the “number of generated pages” is 1, the “generation state” is changed to “1st page generated”. At the same time, the “printing state” is changed to the “printing waiting” state (P2-6).

画像生成完了報告E5−7を受けると、当該ジョブの「生成状態」を「全ページ生成済み」に遷移させて、PDLデータ格納部410に対して当該ジョブのPDLデータ削除を依頼する(P2−7)。   When the image generation completion report E5-7 is received, the “generation state” of the job is changed to “all pages generated” and the PDL data storage unit 410 is requested to delete the PDL data of the job (P2- 7).

ジョブ制御処理403は、以上に説明したとおりイベント受信をトリガにしてP2−1〜P2−6の処理を行い、論理的に全ての処理を平行動作する。   As described above, the job control process 403 performs the processes P2-1 to P2-6 with event reception as a trigger, and logically performs all processes in parallel.

◇ページ制御処理
ページ制御処理404は、ページ生成依頼E2−3を受けると、ページ管理部413に対してページ情報テーブルの生成を依頼する。ページ管理部413から生成完了の通知を受けると、「ページ状態」を「解析中」に遷移させ、ジョブ制御処理403に対してページ生成報告E4−1を発行する。ページ生成報告E4−1には当該ページIDが含まれる(P4−1)。
Page control process Upon receiving the page generation request E2-3, the page control process 404 requests the page management unit 413 to generate a page information table. When the generation completion notification is received from the page management unit 413, the “page state” is changed to “under analysis” and a page generation report E 4-1 is issued to the job control process 403. The page generation report E4-1 includes the page ID (P4-1).

管理情報E5−2を受けると、当該ページ情報テーブルに格納する(P4−2)。   When the management information E5-2 is received, it is stored in the page information table (P4-2).

属性情報E5−3を受けると、当該ページ情報テーブルに格納する。   When the attribute information E5-3 is received, it is stored in the page information table.

ページ確定報告E5−4を受けると、「展開中」に遷移させる(P4−4)。   When the page confirmation report E5-4 is received, a transition is made to “Under development” (P4-4).

イメージ確定報告E5−5を受けると、「圧縮中」に遷移させる(P4−5)。   When the image confirmation report E5-5 is received, the state is changed to “compressing” (P4-5).

圧縮確定報告E5−6を受けると、「印刷待ち」に遷移させると同時に、ジョブ制御処理403に対して圧縮確定報告E4−3を発行する(P4−6)。   When the compression confirmation report E5-6 is received, the process proceeds to “waiting for printing” and at the same time, the compression confirmation report E4-3 is issued to the job control process 403 (P4-6).

ページ制御処理404は、以上に説明したイベント受信をトリガにして処理を行い、論理的に全ての処理を平行動作する。   The page control processing 404 performs processing by using the event reception described above as a trigger, and logically performs all operations in parallel.

画像生成処理405は、開始指示E2−2を受けると、指定された「ジョブID」の「データハンドル」によってPDLデータ格納部410からPDLデータを受けて、PDLデータの解釈を開始する。ページの開始を認識すると、圧縮データ格納部411からデータ格納用のハンドル情報(データハンドル)を獲得して、ジョブ制御処理403に対してページ生成依頼E5−1を発行する。   Upon receiving the start instruction E2-2, the image generation processing 405 receives PDL data from the PDL data storage unit 410 by the “data handle” of the designated “job ID” and starts interpretation of the PDL data. When the start of the page is recognized, handle information (data handle) for data storage is acquired from the compressed data storage unit 411, and a page generation request E5-1 is issued to the job control process 403.

ページ生成報告E2−4を受けると、PDLデータの解釈処理を進めて、ページ管理情報E5−2、ページ属性情報E5−3をページ制御処理403に発行する。さらに前記の通り、1ページ分の中間データの生成が完了すると、ページ制御処理404に対してページ確定報告E5−4を発行する。   When the page generation report E2-4 is received, the PDL data interpretation process proceeds to issue page management information E5-2 and page attribute information E5-3 to the page control process 403. Further, as described above, when the generation of the intermediate data for one page is completed, the page confirmation report E5-4 is issued to the page control process 404.

さらに前記の通り、1ページ分のイメージデータの生成が完了すると、イメージ確定報告E5−5を発行し、1ページ分の圧縮データの生成が完了して、圧縮データ格納部41
1へ格納が完了すると、ページ制御処理404に対して圧縮確定報告E5−6を発行する。
Further, as described above, when the generation of the image data for one page is completed, the image confirmation report E5-5 is issued, the generation of the compressed data for one page is completed, and the compressed data storage unit 41
When the storage to 1 is completed, a compression confirmation report E5-6 is issued to the page control process 404.

以上のE8からE16をジョブ中のページ数分繰り返して、ジョブの全データの処理が終了すると、ジョブ制御処理403に対して画像生成完了報告E5−7を発行して、開始指示の待ち状態となる。(P5)
図17は、ジョブ制御処理403、ページ制御処理404、印刷処理406、転送処理407とエンジンインターフェイス部306の処理制御関係を説明するための処理シーケンス図である。各処理間を結ぶ線は、イベント情報を示している。
The above E8 to E16 are repeated for the number of pages in the job, and when the processing of all the data of the job is completed, an image generation completion report E5-7 is issued to the job control processing 403, and the start instruction waiting state is set. Become. (P5)
FIG. 17 is a process sequence diagram for explaining the process control relationship between the job control process 403, page control process 404, print process 406, transfer process 407, and engine interface unit 306. A line connecting the processes indicates event information.

印刷開始許可依頼E4−10、またはページ転送完了報告E4−12を受けると、ジョブ管理部412を介して存在する全ジョブ情報テーブルの「印刷状態」を照会し、「印刷中」ジョブが存在しないことを認識すると、「印刷待ち」でかつ「開錠中」のジョブ中の先頭ジョブの「印刷許可フラグ」をTRUEに設定する(P3−10)。   Upon receiving the print start permission request E4-10 or the page transfer completion report E4-12, the "printing status" of all the job information tables existing via the job management unit 412 is inquired, and there is no "printing" job. If this is recognized, the “printing permission flag” of the head job in the “waiting for printing” and “unlocking” jobs is set to TRUE (P3-10).

ジョブ制御処理403は、印刷開始許可依頼E4−10を受けると、当該ジョブの「印刷許可フラグ」が「許可」状態であればページ制御処理404に対して印刷開始許可E3−10を発行し、さらに当該ページが当該ジョブの先頭ページである場合は、当該ジョブの「印刷状態」を「印刷中」に遷移させる(P3−11)。   Upon receiving the print start permission request E4-10, the job control process 403 issues a print start permission E3-10 to the page control process 404 if the “print permission flag” of the job is in the “permitted” state. Further, when the page is the first page of the job, the “printing status” of the job is changed to “printing” (P3-11).

ページ転送完了報告E4−12を受けると、当該ページが当該ジョブの最終ページである場合は、「印刷状態」を「転送済み」に遷移させる(P3−12)。   When the page transfer completion report E4-12 is received, if the page is the last page of the job, the “printing state” is changed to “transferred” (P3-12).

ページ排紙報告E4−13を受けると、「排紙カウンタ」に1を加えて、当該ページが当該ジョブの最終ページである場合は、「印刷状態」を「排紙済み」に遷移させる(P3−13)。   When the page discharge report E4-13 is received, 1 is added to the “discharge counter”, and when the page is the last page of the job, the “printing state” is changed to “discharged” (P3). -13).

ページ排紙報告E4−13または画像生成完了報告E5−7を受けると、当該ジョブの「生成状態」が「全ページ生成済み」でかつ、「排紙カウンタ」が「ページカウンタ」と等しい場合に、「印刷状態」を「全ページ印刷済み」状態に遷移して、所定時間後に当該ジョブ情報テーブルを開放する(P3−13)。   When the page discharge report E4-13 or the image generation completion report E5-7 is received, the “generation status” of the job is “all pages generated” and the “discharge counter” is equal to the “page counter”. Then, the “printing state” is changed to the “all pages printed” state, and the job information table is released after a predetermined time (P3-13).

ジョブ制御処理403は、以上に説明したイベント受信をトリガにして処理を行い、論理的に全ての処理P3−10〜P3−13を平行動作する。   The job control process 403 performs processing using the event reception described above as a trigger, and logically operates all processes P3-10 to P3-13 in parallel.

ページ制御処理404は、ページ生成完了報告E5−6、またはページ転送完了報告E6−13を受けると、ページ管理部413を介して存在する全ページ情報テーブルの「ページ状態」を照会し、「印刷待ち」ページ中の先頭ページ情報テーブルの「ジョブID」を指定して印刷開始許可依頼E4−10をジョブ制御処理403に発行する(P4−10)。   Upon receiving the page generation completion report E5-6 or the page transfer completion report E6-13, the page control process 404 inquires about the “page status” of all the page information tables existing via the page management unit 413, and prints The “job ID” in the first page information table in the “waiting” page is designated and a print start permission request E4-10 is issued to the job control processing 403 (P4-10).

印刷開始不許可(不図示)を受けると、次ページを対象にして印刷開始許可依頼E4−10を発行する。印刷開始許可E3−10を受けるか、対象とするページが無くなるまで(P4−10)を繰り返す。   When print start disapproval (not shown) is received, a print start permission request E4-10 is issued for the next page. Repeat (P4-10) until print start permission E3-10 is received or there are no more pages to be processed.

印刷開始許可E3−10を受けると、前記ページの「ページID」を指定して印刷処理406に対して印刷開始依頼E4−11を発行する(P4−11)。   When the print start permission E3-10 is received, the “page ID” of the page is designated and a print start request E4-11 is issued to the print processing 406 (P4-11).

ページ転送完了報告E6−13を受けると、「ページ状態」を「排紙待ち」状態に遷移させて、ジョブ制御処理403に対してページ転送完了報告E4−12を発行する(P4
−12)。
When the page transfer completion report E6-13 is received, the “page state” is changed to the “waiting for paper discharge” state, and the page transfer completion report E4-12 is issued to the job control process 403 (P4).
-12).

ページ排紙完了報告E6−14を受けると、「ページ状態」を「排紙済み」状態に遷移させて、圧縮データ格納部411に対して当該ページの圧縮データ削除を依頼する。削除の完了を受けると、ジョブ制御処理403に対してページ排紙報告E4−13を発行して、当該ページ情報テーブルを開放する(P4−13)。   When the page discharge completion report E6-14 is received, the “page state” is changed to the “discharged” state, and the compressed data storage unit 411 is requested to delete the compressed data of the page. When the completion of deletion is received, a page discharge report E4-13 is issued to the job control process 403, and the page information table is released (P4-13).

ページ制御処理404は、以上に説明したイベント受信をトリガにして処理を行い、論理的に全ての処理P4−10〜P4−13を平行動作する。   The page control process 404 performs processing by using the event reception described above as a trigger, and logically performs all the processes P4-10 to P4-13 in parallel.

印刷処理406は、印刷開始依頼E4−11を受けると、転送処理407に対して「ページID」を指定して転送準備依頼E6−10を発行する(P6−10)。   Upon receiving the print start request E4-11, the print process 406 designates a “page ID” to the transfer process 407 and issues a transfer preparation request E6-10 (P6-10).

転送準備完了報告E7−10を受けると、エンジンインターフェイス306を介してエンジン部105に給紙口の指定等の属性情報E6−11を送付して、印刷開始指示E6−12を発行する(P6−10)。   When the transfer preparation completion report E7-10 is received, attribute information E6-11, such as designation of a paper feed port, is sent to the engine unit 105 via the engine interface 306, and a print start instruction E6-12 is issued (P6-). 10).

転送終了報告E7−11を受けると、ページ制御処理404に対してページ転送完了報告E6−13を発行する(P6−10)。   When the transfer end report E7-11 is received, a page transfer completion report E6-13 is issued to the page control process 404 (P6-10).

上記の処理P6−10は、一連の動作であって終了すると印刷開始依頼E4−11待ち状態になる。   The process P6-10 is a series of operations, and when finished, the print start request E4-11 is waited for.

排紙終了報告E8−10を受けると、そのままページ制御処理404に転送する(P6−11)。P6−10とP6−11は並行動作する。   When the paper discharge completion report E8-10 is received, it is directly transferred to the page control process 404 (P6-11). P6-10 and P6-11 operate in parallel.

転送処理407は、転送準備依頼E6−10を受けると、指定された「ページID」でページ管理部413に照会して当該ページのデータハンドルを取得し、圧縮データ管理部411に対して当該ページの圧縮データの準備を依頼する。依頼を受けた圧縮データ管理部411は、対象のデータがHDユニット314に退避された状態である場合は、RAM307の所定領域を確保して対象データの復帰を行い、復帰が完了すると転送処理に対して準備完了報告を発行する。   Upon receiving the transfer preparation request E6-10, the transfer processing 407 obtains a data handle of the page by referring to the page management unit 413 with the designated “page ID”, and sends the page to the compressed data management unit 411. Request preparation of compressed data. Upon receiving the request, the compressed data management unit 411 secures a predetermined area in the RAM 307 when the target data is saved in the HD unit 314, and restores the target data. A ready report is issued.

転送処理407は、前記準備完了報告を受けると、データ伸張部304とDMA制御部308に対して前記圧縮データを指定して開始準備を依頼した後に、印刷処理406に対して転送準備完了報告E7−10を発行する(P7)。   Upon receiving the preparation completion report, the transfer process 407 designates the compressed data to the data decompression unit 304 and the DMA control unit 308 and requests the start preparation, and then sends the transfer preparation completion report E7 to the print process 406. -10 is issued (P7).

転送処理407は、転送処理が終了したデータ伸張部304からの終了割り込みを検知すると、印刷処理406に対して転送終了報告E7−11を発行する(P7)。以上の処理P7を終了すると転送準備依頼E6−10待ちの状態になる。   When the transfer process 407 detects an end interrupt from the data decompression unit 304 that has completed the transfer process, the transfer process 407 issues a transfer end report E7-11 to the print process 406 (P7). When the above process P7 is completed, the process waits for a transfer preparation request E6-10.

エンジン部105は、印刷開始指示E6−12を受けると前記の処理を行ってM色同期信号、C色同期信号、Y色同期信号、K色同期信号をエンジンインターフェイス306に対して送る。   When the engine unit 105 receives the print start instruction E <b> 6-12, the engine unit 105 performs the above processing and sends an M color synchronization signal, a C color synchronization signal, a Y color synchronization signal, and a K color synchronization signal to the engine interface 306.

エンジンインターフェイス306は、前記各色の同期信号をデータ伸張部304とDMA制御部308に対して入力して、入力を受けたデータ伸張部304とDMA制御部308は入力に同期して圧縮データの伸張処理とエンジン部105への転送処理を同時に行なう(P8−10)。   The engine interface 306 inputs the synchronization signal of each color to the data decompression unit 304 and the DMA control unit 308, and the data decompression unit 304 and the DMA control unit 308 that receive the input decompress the compressed data in synchronization with the input. The process and the transfer process to the engine unit 105 are performed simultaneously (P8-10).

エンジン部105は、ページの排出が完了するとエンジンインターフェイス部306に対して排紙情報を発行する。エンジンインターフェイス部306はこれを、排紙終了報告E8−10として印刷処理に発行する。   The engine unit 105 issues paper discharge information to the engine interface unit 306 when page discharge is completed. The engine interface unit 306 issues this to the printing process as a paper discharge completion report E8-10.

図18は、通信制御処理401、パネル制御処理402、ジョブ制御処理403、の処理制御関係を説明するための処理シーケンス図である。各処理間を結ぶ線は、イベント情報を示している。   FIG. 18 is a process sequence diagram for explaining the process control relationship among the communication control process 401, the panel control process 402, and the job control process 403. A line connecting the processes indicates event information.

通信制御処理401は、ホストインターフェイス部302を介して外部機器101からのデータE1を受信すると、データを解釈し、ジョブ制御依頼である場合は、ジョブ制御処理403にジョブ制御依頼E1−20として発行する。   When the communication control process 401 receives the data E1 from the external device 101 via the host interface unit 302, the communication control process 401 interprets the data, and if it is a job control request, issues it to the job control process 403 as a job control request E1-20. To do.

操作者が外部機器101の「セキュアジョブ」表示によって入力した「開錠」と「パスワード」は、ジョブ制御依頼の一つとして処理される(P1−10−B)。   The “unlock” and “password” input by the operator through the “secure job” display on the external device 101 are processed as one of the job control requests (P1-10-B).

状態報告(E?)を受けると、変化した状態に応じてプリンタジョブ表示とセキュアジョブ表示を更新する。   When the status report (E?) Is received, the printer job display and the secure job display are updated according to the changed status.

パネル制御処理402は、パネルインターフェイス部301を介してパネル部104からのデータE10を受信すると、データを解釈し、ジョブ制御依頼である場合は、ジョブ制御処理403にジョブ制御依頼E2−20として発行する(P2−20)。   When the panel control process 402 receives the data E10 from the panel unit 104 via the panel interface unit 301, the panel control process 402 interprets the data, and if it is a job control request, issues it to the job control process 403 as a job control request E2-20. (P2-20).

操作者がパネル部104によって入力した『開錠』と『パスワード』は、ジョブ制御依頼の一つとして処理される。   “Unlock” and “password” input by the operator through the panel unit 104 are processed as one of job control requests.

状態報告(E?)を受けると、変化した状態に応じて「プリンタジョブ状態」の画面表示と「セキュアジョブ」画面表示を更新する。   When the status report (E?) Is received, the “printer job status” screen display and the “secure job” screen display are updated according to the changed status.

ジョブ制御処理403は、ジョブ制御依頼E1−20またはジョブ制御依頼E2−20を受けると、その依頼に応じてジョブに対する操作を行なう。依頼が「開錠」である場合は、後述する開錠判断Aを実行した後に、ジョブ制御依頼E2−20で指定されたジョブの「セキュア状態」を参照して、「開錠許可」であれば指定ジョブの「印刷許可フラグ」を「許可」にセットして、「セキュア状態」を「開錠中」に遷移させて、その結果を制御結果報告E3−20として依頼元(通信制御処理401またはパネル制御処理402)に発行する。一方、ジョブ制御依頼E2−20で指定されたジョブの「セキュア状態」を参照して、「開錠不許可」であればその結果を制御結果報告E3−20として依頼元(通信制御処理401またはパネル制御処理402)に発行する(P3−20)。   Upon receiving the job control request E1-20 or the job control request E2-20, the job control process 403 performs an operation on the job in response to the request. If the request is “unlocked”, after performing unlocking determination A, which will be described later, referring to the “secure state” of the job specified in the job control request E2-20, it may be “unlocked”. For example, the “print permission flag” of the designated job is set to “permitted”, the “secure state” is changed to “unlocked”, and the result is sent as a control result report E3-20 (communication control processing 401). Alternatively, it is issued to the panel control process 402). On the other hand, referring to the “secure state” of the job designated by the job control request E2-20, if “unlocking is not permitted”, the result is set as a control result report E3-20 (communication control processing 401 or It is issued to the panel control process 402) (P3-20).

上記処理プロセスと平行して、ジョブ管理部412で管理されるいずれかのジョブの「受信状態」、「生成状態」、「印刷状態」、「セキュア状態」の状態遷移が起きると、ジョブ管理部412からのイベントを受けて前記遷移を認識し、後述する開錠判断Aを実行して、状態変化報告E3−21として通信制御処理401とパネル制御処理402に対して発行する(P3−21)。   In parallel with the processing process, when a status transition of “reception state”, “generation state”, “printing state”, or “secure state” of any job managed by the job management unit 412 occurs, the job management unit In response to an event from 412, the transition is recognized, an unlocking determination A described later is executed, and a state change report E 3-21 is issued to the communication control process 401 and the panel control process 402 (P 3-21). .

図19は、ジョブ制御処理403の動作を説明するためのフローチャートである。   FIG. 19 is a flowchart for explaining the operation of the job control process 403.

ジョブ制御処理403は、前述した通りジョブ制御依頼E1−20、ジョブ制御依頼E2−20、またはジョブ管理部412で管理されるいずれかのジョブの「受信状態」、「生成状態」、「印刷状態」、「セキュア状態」の状態遷移が起きると、以下の処理を行なう。   As described above, the job control processing 403 includes the “reception status”, “generation status”, “printing status” of any job managed by the job control request E1-20, the job control request E2-20, or the job management unit 412. When the state transition of “secure state” occurs, the following processing is performed.

はじめに、ジョブ管理部412で管理される全ジョブの「ジョブ種別」をサーチして「セキュアジョブ」を見つけると(S2)、当該ジョブより処理が進んでいるジョブがあるか否かをサーチして、先行ジョブ有りと判断すると(S3)、当該ジョブの「生成状態」を参照して「全ページ生成済み」であれば(S4)、「セキュア状態」を「開錠許可状態」に遷移させる(S5)。   First, when “job type” of all jobs managed by the job management unit 412 is searched and “secure job” is found (S2), it is searched whether or not there is a job whose processing is more advanced than that job. When it is determined that there is a preceding job (S3), referring to the “generation state” of the job and “all pages have been generated” (S4), the “secure state” is changed to the “unlocking permitted state” ( S5).

一方、S3において、先行ジョブ無しと判断すると、当該ジョブの「生成状態」を参照して「1stページ生成済み」であれば(S6)、「セキュア状態」を「開錠許可状態」に遷移させる(S7)。   On the other hand, when it is determined in S3 that there is no preceding job, if the “first page has been generated” with reference to the “generation state” of the job (S6), the “secure state” is changed to the “unlocking permitted state”. (S7).

以上説明したように、本実施例の構成と制御によって、当該セキュア指定ジョブより先行処理中のジョブが存在する場合は、当該セキュアジョブの全ページが具象データ化された時点で開錠(印刷開始)許可とし、先行処理中のジョブが存在しない場合は、当該セキュアジョブの1ページ目が具象データ化された時点で開錠(印刷開始)許可とすることが可能となる。   As described above, according to the configuration and control of this embodiment, when there is a job that is being processed ahead of the secure designated job, unlocking (start printing) when all pages of the secure job are converted into concrete data. ) When permission is given and there is no job being processed in advance, unlocking (printing start) permission can be granted when the first page of the secure job is converted into concrete data.

また、このことによって、開錠された時点で、具象データ化された他のジョブが存在しなければ、直ぐに開始することが可能となる。   In addition, this makes it possible to start immediately if there is no other job converted into concrete data when unlocked.

[他の実施例]
実施例の図4に示すデータフローは一例であって、本実施例の本質に影響するところでは無い。
[Other embodiments]
The data flow shown in FIG. 4 of the embodiment is an example and does not affect the essence of the embodiment.

図20は、本発明の他の実施例におけるデータフローを説明する図である。図中のPDL、中間データ、イメージデータは実施例1と同様である。   FIG. 20 is a diagram for explaining the data flow in another embodiment of the present invention. The PDL, intermediate data, and image data in the figure are the same as in the first embodiment.

本実施例では、外部機器101から送られたPDLデータはジョブ単位にスプールすることが可能である。またPDLデータを解析することによってページ単位の中間データに変換し、前記中間データとしてコントローラ部103にスプールすることが可能である。したがって、データのスプールポイントは、ジョブ単位のPDLデータとページ単位の中間データとなる。   In this embodiment, the PDL data sent from the external device 101 can be spooled on a job basis. Further, it is possible to convert the PDL data into intermediate data in page units and spool it as the intermediate data in the controller unit 103. Therefore, the spool point of data is PDL data for each job and intermediate data for each page.

また、データ伸張部304の代わりに、データ展開アクセラレータ(不図示)が構成要素となる。本実施例では、データ伸張部304の代わりに、データ展開アクセラレータ(不図示)が構成要素となる。このデータ展開アクセラレータは、中間データからイメージデータへの変換をハード的にサポートするユニットであって、データ展開アクセラレータ、DMA制御部308、エンジンインターフェイス部306によって、展開(中間データ→イメージデータ)とエンジン部105へのデータ転送をバンド単位に逐次処理する。   Further, instead of the data decompression unit 304, a data expansion accelerator (not shown) is a constituent element. In this embodiment, instead of the data decompression unit 304, a data expansion accelerator (not shown) is a component. This data expansion accelerator is a unit that supports the conversion from intermediate data to image data in hardware. The data expansion accelerator, the DMA control unit 308, and the engine interface unit 306 are used to expand (intermediate data → image data) and the engine. Data transfer to the unit 105 is sequentially processed in band units.

以上のデータスプールと変換タイミングを考慮すると、外部機器からおくられたPDLデータを画像生成処理(解析)して中間データに変換し、展開しながらエンジン部105に出力すると表現できる。   Considering the above data spool and conversion timing, it can be expressed that the PDL data sent from the external device is converted into intermediate data by image generation processing (analysis) and output to the engine unit 105 while developing.

以上説明したように、本実施例に関わるスプールポイントは、画像形成に同期変換不可能なデータ形式と、画像形成に同期変換可能なデータ形式の最低2箇所でスプールされるデータフローにおいて特に有効である。   As described above, the spool point according to the present embodiment is particularly effective in a data flow spooled in at least two places: a data format that cannot be synchronously converted for image formation and a data format that can be synchronously converted for image formation. is there.

したがって、抽象度が中間である中間データであっても本発明の実施は可能である。   Therefore, the present invention can be implemented even with intermediate data having an intermediate level of abstraction.

本発明が適用される印刷システムの全体構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an overall configuration of a printing system to which the present invention is applied. 本発明が適用されるプリンタの用紙搬送の機構模式図である。It is a schematic diagram of a paper transport mechanism of a printer to which the present invention is applied. 本発明が適用されるプリンタコントローラの電気的構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an electrical configuration of a printer controller to which the present invention is applied. 実施例におけるデータフローを説明する図である。It is a figure explaining the data flow in an Example. 実施例における処理操作を説明する図である。It is a figure explaining processing operation in an example. 実施例における処理操作を説明する図である。It is a figure explaining processing operation in an example. 実施例におけるユーザインターフェイスを説明する図である。It is a figure explaining the user interface in an Example. 実施例におけるユーザインターフェイスを説明する図である。It is a figure explaining the user interface in an Example. 実施例におけるユーザインターフェイスを説明する図である。It is a figure explaining the user interface in an Example. 実施例におけるユーザインターフェイスを説明する図である。It is a figure explaining the user interface in an Example. 実施例における処理動作フローを説明する図である。It is a figure explaining the processing-operation flow in an Example. 実施例におけるデータ構造を説明する図である。It is a figure explaining the data structure in an Example. 実施例におけるデータ構造を説明する図である。It is a figure explaining the data structure in an Example. 実施例における状態遷移を説明する図である。It is a figure explaining the state transition in an Example. 実施例における状態遷移を説明する図である。It is a figure explaining the state transition in an Example. 実施例における処理シーケンスを説明する図である。It is a figure explaining the processing sequence in an Example. 実施例における処理シーケンスを説明する図である。It is a figure explaining the processing sequence in an Example. 実施例における処理シーケンスを説明する図である。It is a figure explaining the processing sequence in an Example. 実施例における制御フローチャートである。It is a control flowchart in an Example. 他の実施例におけるデータフローを説明する図である。It is a figure explaining the data flow in another Example. 従来例におけるデータフローを説明する図である。It is a figure explaining the data flow in a prior art example.

符号の説明Explanation of symbols

101 外部機器
102 レーザビームプリンタ
103 コントローラ部
104 パネル部
105 エンジン部
101 External device 102 Laser beam printer 103 Controller unit 104 Panel unit 105 Engine unit

Claims (6)

印字データをジョブ単位で制御する手段を有し、前記印字データをページ単位の画像データに変換し、ページ単位で画像形成を行なう印刷システムにおいて、
ジョブ単位に印刷前に認証を必要とする親展モードジョブと、認証を必要としない通常モードジョブを有し、
ジョブ毎に、1ページも画像データに変換されていない状態、少なくとも1ページが画像データに変換された状態、全ページが画像データに変換された状態を認識するジョブ状態判断手段と、
前記親展モードジョブより先行して前記変換処理されている通常モードジョブが存在するか否かを判断する先行判断手段と、
親展モードジョブの認証を許可する認証許可判断手段を有し、
前記認証許可判断手段は、前記先行判断手段の結果と、前記親展モードジョブに対するジョブ状態判断手段の結果に応じて、前記認証を許可することを特徴とする印刷システム。
In a printing system having means for controlling print data in units of jobs, converting the print data into image data in units of pages, and performing image formation in units of pages.
There are confidential mode jobs that require authentication before printing and normal mode jobs that do not require authentication for each job,
Job status determination means for recognizing a state where no page is converted into image data, a state where at least one page is converted into image data, and a state where all pages are converted into image data, for each job;
Preceding determination means for determining whether or not there is a normal mode job subjected to the conversion process prior to the confidential mode job;
It has an authentication permission determination means that permits authentication of confidential mode jobs,
The printing system according to claim 1, wherein the authentication permission determination unit permits the authentication according to a result of the preceding determination unit and a result of a job state determination unit for the confidential mode job.
請求項1記載の印刷システムにおいて、前記認証許可判断手段は、前記先行判断手段が先行するジョブが存在しないと判断すると、前記ジョブ状態判断手段が当該親展モードジョブの少なくとも1ページが画像データに変換された状態と判断する場合で認証を許可することを特徴とする印刷システム。   2. The printing system according to claim 1, wherein when the authentication permission determining unit determines that there is no preceding job, the job state determining unit converts at least one page of the confidential mode job into image data. A printing system, wherein authentication is permitted in a case where it is determined that the state has been performed. 請求項2記載の印刷システムにおいて、前記認証許可判断手段は、前記先行判断手段が先行するジョブが存在すると判断すると、前記ジョブ状態判断手段が当該親展モードジョブの全ページが画像データに変換された状態と判断した場合でのみ認証を許可することを特徴とする印刷システム。   3. The printing system according to claim 2, wherein when the authentication permission determination unit determines that there is a preceding job, the job state determination unit converts all pages of the confidential mode job into image data. A printing system that permits authentication only when it is determined to be in a state. 請求項1ないし3のいずれか記載の印刷システムにおいて、前記ジョブ単位の印字データは、PDL等の抽象データであって、前記ページ単位の画像データは、圧縮データ等の具象データであることを特徴とする印刷システム。   4. The printing system according to claim 1, wherein the print data for each job is abstract data such as PDL, and the image data for each page is concrete data such as compressed data. And printing system. 請求項1ないし4のいずれか記載の印刷システムにおいて、前記認証とは、予めジョブ単位のデータに設定されたパスワードと、印刷実行指示において指定されたパスワードの照合であり、認証を許可するとは、前記印刷実行指示を受け付ける状態への移行であることを特徴とする印刷システム。   5. The printing system according to claim 1, wherein the authentication is a collation of a password set in advance in job unit data and a password designated in a print execution instruction. A printing system, wherein the printing system is shifted to a state of accepting the print execution instruction. 請求項1ないし5のいずれか記載の印刷システムにおいて、前記画像形成は、電子写真プロセスによる画像形成であることを特徴とする印刷システム。   6. The printing system according to claim 1, wherein the image formation is image formation by an electrophotographic process.
JP2004354207A 2004-12-07 2004-12-07 Printer Withdrawn JP2006159623A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004354207A JP2006159623A (en) 2004-12-07 2004-12-07 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004354207A JP2006159623A (en) 2004-12-07 2004-12-07 Printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006159623A true JP2006159623A (en) 2006-06-22

Family

ID=36662150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004354207A Withdrawn JP2006159623A (en) 2004-12-07 2004-12-07 Printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006159623A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009282667A (en) * 2008-05-21 2009-12-03 Konica Minolta Business Technologies Inc Method and program for determining priority order of print job and printing system
JP2011124918A (en) * 2009-12-14 2011-06-23 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus and image processing method
JP2012236353A (en) * 2011-05-12 2012-12-06 Fuji Xerox Co Ltd Image processor and image processing program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009282667A (en) * 2008-05-21 2009-12-03 Konica Minolta Business Technologies Inc Method and program for determining priority order of print job and printing system
JP2011124918A (en) * 2009-12-14 2011-06-23 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus and image processing method
JP2012236353A (en) * 2011-05-12 2012-12-06 Fuji Xerox Co Ltd Image processor and image processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5679624B2 (en) Printing apparatus and control method and program therefor
US8584137B2 (en) Image processing system for judging whether a partial job should be processed by an own device or another device
US8363239B2 (en) Displaying uncompleted jobs in response to print request
US8854653B2 (en) Pull print supporting image forming system, server, computer readable medium storing image forming program and image forming method
EP3564810B1 (en) Print processing apparatus, print processing apparatus control method, and storage medium
US8339620B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program product configured for output through plural output units at corresponding output timing
US20080170259A1 (en) Printing system and job processing method
CN102736872B (en) Print system, signal conditioning package and control method
US9026576B2 (en) Image processing device, job processing method, and program
JP7434403B2 (en) Printing device, printing device control method, and program
EP1835714A1 (en) Printing via kickstart function
JP2001211280A (en) Method and device for processing high-priority resource request in system to use one set of shared resources
US9906679B2 (en) Image forming device and image forming method
JP4609488B2 (en) Image forming apparatus, program, and data processing method
JP2007156903A (en) Printing system and control method therefor, computer program, and recording medium
JP2006159623A (en) Printer
JPH06110704A (en) Interruption control system of composite information processor
JP2019185606A (en) Job information display system, job information display device, job information display method, and computer program
JP2007305143A (en) Information processor and information processing method
JP2006005963A (en) Information processor and information processing method
JP6071926B2 (en) Printing apparatus and control method and program therefor
JP2006171866A (en) Image forming device
JP2002331724A (en) Function extension type system and image forming apparatus
JP2023006640A (en) Printing support device, printing support method, and printing support program
JPH11168617A (en) Image-forming system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080304