JP2006155896A - Optical information recording medium, its production method, recording and reproducing method for the same, and optical recording and reproducing device - Google Patents
Optical information recording medium, its production method, recording and reproducing method for the same, and optical recording and reproducing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006155896A JP2006155896A JP2006073326A JP2006073326A JP2006155896A JP 2006155896 A JP2006155896 A JP 2006155896A JP 2006073326 A JP2006073326 A JP 2006073326A JP 2006073326 A JP2006073326 A JP 2006073326A JP 2006155896 A JP2006155896 A JP 2006155896A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- recording
- recording medium
- optical information
- light beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/2403—Layers; Shape, structure or physical properties thereof
- G11B7/24035—Recording layers
- G11B7/24038—Multiple laminated recording layers
Landscapes
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
- Optical Head (AREA)
Abstract
Description
本発明は、基板上に形成された薄膜に、レーザービーム等の高エネルギーの光ビームを照射することにより、信号品質の高い情報信号を記録・再生することのできる光学的情報記録媒体、その製造方法、その記録再生方法、及び光学的記録再生装置に関するものである。 The present invention relates to an optical information recording medium capable of recording and reproducing information signals with high signal quality by irradiating a thin film formed on a substrate with a high-energy light beam such as a laser beam, and its manufacture The present invention relates to a method, a recording / reproducing method thereof, and an optical recording / reproducing apparatus.
基板上に形成したカルコゲン材料等の薄膜に、照射条件を調整しながらレーザー光線を照射して局所的な加熱を行うと、照射部分を光学定数(屈折率n、消衰係数k)の異なる非晶質相と結晶相との間で相変化させることができる。このような相変化を利用して、特定の波長の光に対する反射光量又は透過光量の差を信号として検出する高速・高密度情報記録を行う媒体とその利用方法の開発が行われてきた。 When a thin film such as a chalcogen material formed on a substrate is irradiated with a laser beam while adjusting the irradiation conditions and locally heated, the irradiated portion is amorphous with different optical constants (refractive index n, extinction coefficient k). It is possible to change the phase between the crystalline phase and the crystalline phase. A medium for performing high-speed and high-density information recording that detects a difference in the amount of reflected light or transmitted light with respect to light of a specific wavelength as a signal using such a phase change and a method for using the medium have been developed.
相変化記録においては、単一のレーザービームのみを使い、レーザー出力を記録レベルと消去レベルの2レベル間で情報信号に応じて変調し情報トラック上に照射すると、既存の信号を消去しつつ新しい信号を記録することが可能となる(例えば引用文献1)。この方法は、光磁気記録に要するような磁気回路部品が不要であってヘッドを簡素化できる点、消去と記録とが同時に行えるために書換時間を短縮できる点で有利である。 In phase change recording, only a single laser beam is used and the laser output is modulated between the recording level and the erasing level according to the information signal and irradiated onto the information track. A signal can be recorded (for example, cited document 1). This method is advantageous in that the magnetic circuit parts required for magneto-optical recording are not required and the head can be simplified, and the rewriting time can be shortened because erasing and recording can be performed simultaneously.
相変化記録を高密度化するためには、記録に用いる光源の短波長化、対物レンズの高NA(開口数)化等によってより小さい記録マークを形成し、円盤状の基板における記録マークの周方向の線密度及び径方向のトラック密度を向上させる手法が採用されている。また、周方向の密度向上のためには記録マークの長さに情報を持たせるマークエッジ記録が、径方向の密度向上のためには基板上に設けられたレーザー光案内用の溝であるグルーブとその案内溝間のランドの両方を記録トラックとするランド&グルーブ記録がそれぞれ提案されている。 In order to increase the density of phase change recording, a smaller recording mark is formed by shortening the wavelength of the light source used for recording, increasing the NA (numerical aperture) of the objective lens, and the like. A technique for improving the linear density in the direction and the track density in the radial direction is employed. Further, in order to improve the density in the circumferential direction, mark edge recording which gives information to the length of the recording mark is a groove which is a laser beam guiding groove provided on the substrate in order to improve the density in the radial direction. Land and groove recording, in which both the land between the guide groove and the land between the guide grooves, is proposed.
また、高密度化のみならず、情報処理速度、すなわち情報の記録再生の速度を向上させることも重要であり、そのために、同じ半径位置でも高い回転数でディスクを回転させて記録再生を行う高線速度化についても検討が進められている。 In addition to increasing the density, it is also important to improve the information processing speed, that is, the speed of recording / reproducing information. For this reason, even if the disk is rotated at a high rotational speed even at the same radial position, the recording / reproducing speed is high. Studies are also underway on increasing the linear velocity.
さらに、記録可能な情報層を分離層を介して複数積層し、容量を倍増させた記録媒体(例えば引用文献2)、及びこのような複数の情報層のいずれか一つを選択して記録再生を行うための層認識手段や層切り換え手段(例えば引用文献3)が提案されている。 Furthermore, a plurality of recordable information layers are stacked via a separation layer, and a recording medium (for example, cited document 2) in which the capacity is doubled and any one of such a plurality of information layers is selected for recording / reproduction. Layer recognition means and layer switching means (for example, cited document 3) have been proposed.
記録の高密度化を進展させると、オーバーライト歪や繰り返し劣化も問題となるが、特に、あるトラックに記録マークを記録した際に、隣のトラックの記録マークを部分的にでも消してしまう現象(以下、「クロスイレース」という)が問題となる。クロスイレースは、径方向の記録密度を向上させるためにトラックの間隔を短くするほど顕著となる。特にランド&グルーブ記録においては、グルーブ又はランドの一方のみに記録する場合に比べて記録マーク同士の径方向の間隔がおよそ半分となるために影響が大きくなる。 As recording density increases, overwriting distortion and repetitive degradation also become a problem. Especially, when recording marks are recorded on a track, the recording mark on the adjacent track is partially erased. (Hereinafter referred to as “cross erase”) is a problem. Cross erase becomes more prominent as the track interval is shortened in order to improve the recording density in the radial direction. In particular, in the land & groove recording, the radial distance between the recording marks is approximately halved as compared with the case of recording only in one of the groove and the land.
クロスイレースは、記録時に絞り込まれたレーザー光のスポットが記録しようとするトラックに隣接するトラックにまで影響を及ぼすために生じる。具体的には、レーザー光による隣接トラックの直接加熱、及び記録しようとするトラックからの熱伝導による隣接トラックの間接加熱が、クロスイレース発生の要因となっていると考えられる。 The cross erase occurs because the spot of the laser beam narrowed down during recording affects the track adjacent to the track to be recorded. Specifically, it is considered that the direct heating of the adjacent track by the laser beam and the indirect heating of the adjacent track by the heat conduction from the track to be recorded cause the cross erase.
また、単一ビームによるオーバーライトの場合、非晶質部と結晶部とで光吸収率が異なり、また、結晶部では融解潜熱が必要であるために、両者の間に、同じパワーのビームを照射した場合の到達温度の差が生じ、オーバーライト時にオーバーライト前の信号の影響を受けてマークエッジ位置の不揃いが生じてしまう。そして、これにより、再生信号の時間軸方向の誤差(ジッタ)の増大や消去率の低下が起きてしまう。この現象は、記録の高線速度・高密度化、とりわけマークエッジ記録方式の導入に際して大きな問題となる。 In addition, in the case of overwriting with a single beam, the light absorption rate is different between the amorphous part and the crystal part, and the crystal part requires latent heat of fusion. A difference in temperature reached when irradiated occurs, and the mark edge position is uneven due to the influence of the signal before overwriting at the time of overwriting. As a result, the error (jitter) in the time axis direction of the reproduction signal increases and the erasure rate decreases. This phenomenon becomes a serious problem when the recording linear velocity and density are increased, especially when the mark edge recording method is introduced.
この問題を解決するためには、結晶部と非晶質部における、同じパワーのビームを照射した場合の到達温度を等しくする必要がある。そして、そのためには、波長λのレーザービームを照射したときの、結晶部の吸収率をAcry、非晶質部のそれをAamoとして、結晶部の融解潜熱分を補償するために光吸収率比Acry/Aamoが1.0よりも大きいことが必要である。加えて、波長λのレーザービームを照射したときの、結晶部の反射率をRcry、非晶質部のそれをRamo として、高いC/N比を得るために反射率差ΔR=Rcry−Ramoが大きいことが望ましい。 In order to solve this problem, it is necessary to equalize the ultimate temperatures when the beam of the same power is irradiated in the crystal part and the amorphous part. For that purpose, when the laser beam of wavelength λ is irradiated, the absorptance of the crystal part is Acry, the amorphous part is Aamo, and the light absorptivity ratio is used to compensate for the latent heat of fusion of the crystal part. Acry / Aamo must be greater than 1.0. In addition, the reflectance difference ΔR = Rcry−Ramo is obtained in order to obtain a high C / N ratio, where Rcry is the reflectance of the crystal part when the laser beam of wavelength λ is irradiated and Ramo is that of the amorphous part. Larger is desirable.
従来、上記のようにAcry/AamoとΔRを共に大きくする技術として、反射層を有さない3層構成(引用文献4〜5)、反射率の低い材料を用いた反射層、あるいは膜厚が十分薄い反射層を有する4層構成(引用文献6〜7)などが提案されている。
Conventionally, as a technique for increasing both Acry / Aamo and ΔR as described above, a three-layer structure without a reflective layer (cited documents 4 to 5), a reflective layer using a material with low reflectivity, or a film thickness of A four-layer configuration (cited
しかし、上記のような手段を用いてAcry/AamoとΔRとを共に大きくしても、十分な記録再生特性が得られるとは限らない。例えば、反射層の膜厚が薄い場合や反射層の熱伝導率が低い場合には、記録層の光吸収から生じる発熱を反射層に逃がす、いわゆる冷却能が不十分となり、非晶質化の妨げとなる。この現象は、特に非晶質であるマークの前端部分で顕著であり、マーク前端部分の幅がマーク後端部分の幅よりも小さくなるというアンバランスが生じてしまう。また、マークエッジ位置が物理的に所望の位置からずれてしまうばかりでなく、マーク幅が均一でないために、電気信号としてのエッジ位置がさらに大きくずれてしまい、その結果、ジッタの増大につながってしまう。これは、高密度・高線速度な記録において大きな問題となる。
本発明は、クロスイレースの小さい、高密度の情報の記録再生に好適な光学的情報記録媒体を提供する。また、本発明は、高密度・高線速度のオーバーライトにおいても消去率が高く、かつ、ジッタの小さい情報の記録再生が可能な光学的情報記録媒体を提供する。さらに、本発明は、これらの光学的情報記録媒体の製造方法及び記録再生方法、ならびに上記光学的情報記録媒体を利用した光学的情報記録再生装置を提供する。 The present invention provides an optical information recording medium suitable for recording and reproducing high-density information with small cross erase. The present invention also provides an optical information recording medium capable of recording and reproducing information with a high erasure rate and low jitter even in high-density / high linear velocity overwrite. Furthermore, the present invention provides a manufacturing method and a recording / reproducing method of these optical information recording media, and an optical information recording / reproducing apparatus using the optical information recording medium.
本発明の第1の光学的情報記録媒体は、透明基板と、前記透明基板上に形成された多層膜とを含み、前記多層膜が、前記透明基板に近い側から順に、下側保護層、光ビームの照射により光学的に検出可能な異なる2状態間で可逆的に変化する記録層、上側保護層、光吸収層及び反射層を含み、前記光ビームの波長λにおける前記光吸収層の屈折率n1と前記反射層の屈折率n2との差Δn=n1−n2が2以上6以下であり、かつ、前記反射層の膜厚が前記光吸収層の膜厚以上であることを特徴とする。 The first optical information recording medium of the present invention includes a transparent substrate and a multilayer film formed on the transparent substrate, and the multilayer film, in order from the side close to the transparent substrate, a lower protective layer, Refraction of the light-absorbing layer at a wavelength λ of the light beam, comprising a recording layer, an upper protective layer, a light-absorbing layer, and a reflecting layer that reversibly change between two different states that are optically detectable by light beam irradiation The difference Δn = n 1 −n 2 between the refractive index n 1 and the refractive index n 2 of the reflective layer is 2 or more and 6 or less, and the thickness of the reflective layer is equal to or greater than the thickness of the light absorption layer. It is characterized by.
このような光学的情報記録媒体とすることにより、記録層から多層膜の厚さ方向への熱伝導が促進され、クロスイレースを低減することが可能となる。記録層の膜厚については、6nm以上14nm以下であることが好ましい。 By using such an optical information recording medium, heat conduction from the recording layer in the thickness direction of the multilayer film is promoted, and cross erase can be reduced. The film thickness of the recording layer is preferably 6 nm or more and 14 nm or less.
前記第1の光学的情報記録媒体においては、光吸収層の膜厚d1が、前記光吸収層の消衰係数をk1として、0.1λ/(n1・k1)≦d1≦1.0λ/(n1・k1)の範囲にあることが好ましい。この好ましい例によれば、C/N比、消去率及びジッタについて良好な値が得られる。 In the first optical information recording medium, the film thickness d 1 of the light absorption layer is 0.1λ / (n 1 · k 1 ) ≦ d 1 ≦ where the extinction coefficient of the light absorption layer is k 1. It is preferably in the range of 1.0λ / (n 1 · k 1 ). According to this preferred example, good values can be obtained for the C / N ratio, the erasure rate, and the jitter.
本発明の第2の光学的情報記録媒体は、透明基板と、前記透明基板上に形成された多層膜とを含み、前記多層膜が、前記透明基板に近い側から順に、下側保護層、光ビームの照射により光学的に検出可能な異なる2状態間で可逆的に変化する記録層、上側保護層、光吸収層及び反射層を含み、前記光吸収層の膜厚d1が、前記光ビームの波長をλ、前記波長λにおける前記光吸収層の屈折率及び消衰係数をそれぞれn1及びk1として、0.1λ/(n1・k1)≦d1≦1.0λ/(n1・k1)の範囲にあることを特徴とする。 The second optical information recording medium of the present invention includes a transparent substrate and a multilayer film formed on the transparent substrate, and the multilayer film, in order from the side close to the transparent substrate, a lower protective layer, recording layer that changes reversibly between optically detectable two different states by irradiation of light beams, an upper protective layer includes an optical absorption layer and a reflective layer, the thickness d 1 of the light absorbing layer, the light Assuming that the wavelength of the beam is λ and the refractive index and extinction coefficient of the light absorption layer at the wavelength λ are n 1 and k 1 , respectively, 0.1λ / (n 1 · k 1 ) ≦ d 1 ≦ 1.0λ / ( n 1 · k 1 ).
このような光学的情報記録媒体とすることにより、Acry/AamoとΔRとを共に大きくすることができ、十分な冷却効果を得ることができる。その結果、高密度・高線速度なオーバーライトにおいても消去率が高く、かつ、ジッタの小さい情報の記録再生が可能な光学的情報記録媒体を実現することができる。 By using such an optical information recording medium, both Acry / Aamo and ΔR can be increased, and a sufficient cooling effect can be obtained. As a result, it is possible to realize an optical information recording medium capable of recording / reproducing information with a high erasure rate and small jitter even in high-density / high linear velocity overwrite.
本発明の光学的情報記録媒体は、複数の記録層を備えていてもよく、記録層を含む多層膜からなる2以上の情報層を含んでいてもよい。この場合、2以上の情報層は、分離層を介して積層されていることが好ましい。このような光学的情報記録媒体は、例えば、透明基板と、前記透明基板上に前記透明基板に近い側から順に形成された、第1情報層、分離層及び第2情報層を含んでいる。 The optical information recording medium of the present invention may include a plurality of recording layers, or may include two or more information layers composed of a multilayer film including the recording layers. In this case, it is preferable that two or more information layers are laminated via a separation layer. Such an optical information recording medium includes, for example, a transparent substrate and a first information layer, a separation layer, and a second information layer formed on the transparent substrate in this order from the side close to the transparent substrate.
このように2層の情報層を備えている場合、特に制限されないが、上記に説明した多層膜の各構成は第2の情報層に適用することが好ましい。レーザ光が入射する透明基板側から見て遠い第2情報層は、高感度であることが重要となる。上記多層膜では、中間層又は光吸収層が、記録層と同様、レーザ光を吸収するために記録層が昇温しやすくなって良好な感度が得られる。しかも、上記多層膜では、発熱が、熱伝導率が高い反射層による速やかな冷却により解消される。このため、記録層内での熱拡散が増大せず、クロスイレース特性の劣化を抑制できる。 In the case where two information layers are provided as described above, the structure of the multilayer film described above is preferably applied to the second information layer, although not particularly limited. It is important that the second information layer far from the transparent substrate side on which the laser light is incident has high sensitivity. In the multilayer film, the intermediate layer or the light absorption layer absorbs the laser beam as in the case of the recording layer, so that the temperature of the recording layer is easily raised and good sensitivity is obtained. Moreover, in the multilayer film, heat generation is eliminated by rapid cooling by the reflective layer having high thermal conductivity. For this reason, thermal diffusion in the recording layer does not increase, and deterioration of the cross erase characteristic can be suppressed.
本発明の光学的情報記録媒体の第1の製造方法は、透明基板上に、前記透明基板に近い側から順に、下側保護層、光ビームの照射により光学的に検出可能な異なる2状態間で可逆的に変化する記録層、上側保護層、光吸収層及び反射層を含む多層膜を形成する工程を含み、前記光ビームの波長λにおける前記光吸収層の屈折率n1と前記反射層の屈折率n2との差Δn=n1−n2が2以上6以下であり、かつ、前記反射層の膜厚を前記光吸収層の膜厚以上とすることを特徴とする。この製造方法により、高密度・高線速度なオーバーライトにおいても消去率が高く、かつ、ジッタの小さい情報の記録再生が可能な光学的情報記録媒体を得ることができる。 The first manufacturing method of the optical information recording medium of the present invention is such that, on the transparent substrate, in order from the side close to the transparent substrate, the lower protective layer, between two different states optically detectable by light beam irradiation. Forming a multilayer film including a recording layer, an upper protective layer, a light absorption layer, and a reflection layer that reversibly change, and the refractive index n 1 of the light absorption layer at the wavelength λ of the light beam and the reflection layer The difference Δn = n 1 −n 2 with respect to the refractive index n 2 is 2 or more and 6 or less, and the thickness of the reflective layer is equal to or greater than the thickness of the light absorption layer. With this manufacturing method, an optical information recording medium that has a high erasure rate and can record and reproduce information with low jitter even in high-density and high linear velocity overwriting can be obtained.
本発明の光学的情報記録媒体の第2の製造方法は、透明基板上に、前記透明基板に近い側から順に、下側保護層、光ビームの照射により光学的に検出可能な異なる2状態間で可逆的に変化する記録層、上側保護層、光吸収層及び反射層を含む多層膜を形成する工程を含み、前記光吸収層の膜厚をd1、前記光ビームの波長をλ、前記波長λにおける前記光吸収層の屈折率及び消衰係数をそれぞれn1及びk1として、0.1λ/(n1・k1)≦d1≦1.0λ/(n1・k1)が成立するように前記光吸収層を形成することを特徴とする。 The second manufacturing method of the optical information recording medium of the present invention is such that, on the transparent substrate, in order from the side close to the transparent substrate, the lower protective layer, between two different states optically detectable by light beam irradiation. Forming a multilayer film including a recording layer, an upper protective layer, a light absorption layer, and a reflection layer that reversibly change, wherein the film thickness of the light absorption layer is d 1 , the wavelength of the light beam is λ, When the refractive index and extinction coefficient of the light absorption layer at the wavelength λ are n 1 and k 1 , respectively, 0.1λ / (n 1 · k 1 ) ≦ d 1 ≦ 1.0λ / (n 1 · k 1 ) The light absorption layer is formed so as to be established.
本発明の光学的情報記録媒体の第3の製造方法は、透明基板上に第1情報層を形成する工程と、保護基板上に第2情報層を形成する工程と、前記透明基板と前記保護基板とを分離層を介して貼り合わせることにより、前記透明基板上に、前記第1情報層、前記分離層及び前記第2情報層をこの順に形成する工程とを含み、前記第2情報層が、前記透明基板に近い側から、下側保護層、光ビームの照射により光学的に検出可能な異なる2状態間で可逆的に変化する記録層、上側保護層、光吸収層及び反射層をこの順に含み、前記光ビームの波長λにおける前記光吸収層の屈折率n1と前記反射層の屈折率n2との差Δn=n1−n2が2以上6以下であり、かつ、前記反射層の膜厚が前記光吸収層の膜厚以上となるように、前記第2情報層を前記保護基板上に形成することを特徴とする。 The third manufacturing method of the optical information recording medium of the present invention includes a step of forming a first information layer on a transparent substrate, a step of forming a second information layer on a protective substrate, the transparent substrate and the protection Forming the first information layer, the separation layer, and the second information layer in this order on the transparent substrate by attaching the substrate to the transparent substrate, and the second information layer includes: From the side close to the transparent substrate, the lower protective layer, the recording layer, the upper protective layer, the light absorbing layer, and the reflective layer that reversibly change between two different states that can be detected optically by irradiation with a light beam. The difference Δn = n 1 −n 2 between the refractive index n 1 of the light absorbing layer and the refractive index n 2 of the reflective layer at the wavelength λ of the light beam is 2 or more and 6 or less, and the reflection The second information layer is placed on the protective layer so that the thickness of the layer is equal to or greater than the thickness of the light absorption layer. It is formed on a protective substrate.
本発明の光学的情報記録媒体の第4の製造方法は、透明基板上に第1情報層を形成する工程と、保護基板上に第2情報層を形成する工程と、前記透明基板と前記保護基板とを分離層を介して貼り合わせることにより、前記透明基板上に、前記第1情報層、前記分離層及び前記第2情報層をこの順に形成する工程とを含み、前記第2情報層が、前記透明基板に近い側から順に、下側保護層、光ビームの照射により光学的に検出可能な異なる2状態間で可逆的に変化する記録層、上側保護層、光吸収層及び反射層をこの順に含み、前記光吸収層の膜厚をd1、前記光ビームの波長をλ、前記波長λにおける前記光吸収層の屈折率及び消衰係数をそれぞれn1及びk1として、0.1λ/(n1・k1)≦d1≦1.0λ/(n1・k1)が成立するように、前記第2情報層を前記保護基板上に形成することを特徴とする。 The fourth method for producing an optical information recording medium of the present invention includes a step of forming a first information layer on a transparent substrate, a step of forming a second information layer on a protective substrate, the transparent substrate and the protection Forming the first information layer, the separation layer, and the second information layer in this order on the transparent substrate by attaching the substrate to the transparent substrate, and the second information layer includes: In order from the side closer to the transparent substrate, a lower protective layer, a recording layer that reversibly changes between two different states that can be detected optically by irradiation with a light beam, an upper protective layer, a light absorbing layer, and a reflective layer. In this order, the thickness of the light absorption layer is d 1 , the wavelength of the light beam is λ, and the refractive index and extinction coefficient of the light absorption layer at the wavelength λ are n 1 and k 1 , respectively. / (N 1 · k 1 ) ≦ d 1 ≦ 1.0λ / (n 1 · k 1 ) In addition, the second information layer is formed on the protective substrate.
上記各製造方法は、2以上の情報層を備えた光学的情報記録媒体にも適用できる。この場合、透明基板上に第1情報層を形成する工程と、保護基板上に第2情報層を形成する工程と、前記透明基板と前記保護基板とを分離層を介して貼り合わせることにより、前記透明基板上に、前記第1情報層、前記分離層及び前記第2情報層をこの順に形成する工程とを含む製造方法とすることが好ましい。この場合、保護基板は、情報層を保護する層として機能する。この場合も、上記で説明した多層膜の各構成が第2情報層に適用されるように、保護基板上に第2情報層を形成することが好ましい。 Each of the above manufacturing methods can also be applied to an optical information recording medium having two or more information layers. In this case, the step of forming the first information layer on the transparent substrate, the step of forming the second information layer on the protective substrate, and bonding the transparent substrate and the protective substrate through the separation layer, Preferably, the manufacturing method includes a step of forming the first information layer, the separation layer, and the second information layer in this order on the transparent substrate. In this case, the protective substrate functions as a layer that protects the information layer. Also in this case, it is preferable to form the second information layer on the protective substrate so that each configuration of the multilayer film described above is applied to the second information layer.
本発明の光学的情報記録媒体の記録再生方法は、上記に記載した本発明の光学的情報記録媒体に光ビームを透明基板側から入射させて情報を記録再生する方法であって、前記光ビームの強度を、照射部を瞬時溶融させることができるパワーレベルP1、照射部を瞬時溶融させることができないパワーレベルP2及びP3(ただし、P1>P2≧P3≧0)、及び記録層の記録マークの光学的な状態が変化せず、かつ照射により前記記録マークの再生に足りる反射が得られるパワーレベルP0(ただし、P1>P0>0)により表示したときに、前記記録層に記録する少なくとも1つの記録マークを、光ビームをパワーレベルP1とP3との間で変調することにより生成させた一群のパルスからなる記録パルス列により形成し、記録マークを形成しない場合には光ビームをパワーレベルP2に保持し、
パワーレベルP0の光ビームを照射することにより、前記記録層に記録した情報を再生することを特徴とする。
The optical information recording medium recording / reproducing method of the present invention is a method for recording and reproducing information by making a light beam incident on the optical information recording medium of the present invention described above from the transparent substrate side, wherein the light beam The power level P 1 that can instantaneously melt the irradiated portion, power levels P 2 and P 3 that cannot instantaneously melt the irradiated portion (where P 1 > P 2 ≧ P 3 ≧ 0), and When the display is performed at a power level P 0 (where P 1 > P 0 > 0) in which the optical state of the recording mark of the recording layer does not change and the reflection sufficient to reproduce the recording mark is obtained by irradiation, wherein at least one of recording marks recorded on the recording layer, a light beam is formed by a recording pulse train consisting of a group of pulses were generated by modulating between a power level P 1 and P 3, forming a recording mark Holding the optical beam power level P 2 in the absence,
Information recorded on the recording layer is reproduced by irradiating a light beam with a power level P 0 .
このように、強度を変調させて生成させたパルス列により記録マークを形成することにより、例えば上記第1の光学情報記録媒体を用いると、クロスイレースを抑制しながら情報を記録再生することが可能となる。また例えば、上記第2又は第3の光学情報記録媒体を用いると、特に長いマークを形成する場合に、過剰な熱を除いてマーク幅を均一化できる。 Thus, by forming a recording mark with a pulse train generated by modulating the intensity, for example, when the first optical information recording medium is used, information can be recorded and reproduced while suppressing cross erase. Become. Further, for example, when the second or third optical information recording medium is used, the mark width can be made uniform except for excessive heat when a long mark is formed.
上記各記録再生方法は、2以上の情報層を備えた光学的情報記録媒体にも適用できる。この場合は、光ビームを透明基板側から入射させて、第1情報層及び第2情報層に含まれる記録層の状態を変化させることが好ましい。 Each of the above recording / reproducing methods can also be applied to an optical information recording medium having two or more information layers. In this case, it is preferable to change the state of the recording layer included in the first information layer and the second information layer by making a light beam incident from the transparent substrate side.
本発明の光学的情報記録媒体の記録再生装置は、上記に記載した本発明の光学的情報記録媒体と、前記光学的情報記録媒体に照射される光ビームを発生させる光ビーム発生手段と、前記光ビームの強度を変調させる光ビーム強度変調手段とを備え、前記光ビームの強度を、照射部を瞬時溶融させることができるパワーレベルP1、照射部を瞬時溶融させることができないパワーレベルP2及びP3(ただし、P1>P2≧P3≧0)、及び記録層の記録マークの光学的な状態が変化せず、かつ照射により前記記録マークの再生に足りる反射が得られるパワーレベルP0(ただし、P1>P0>0)により表示したときに、前記光ビーム強度変調手段が、記録マークを形成することにより情報を記録する場合には、光ビームをパワーレベルP1とP3との間で変調することにより生成させた一群のパルスからなる記録パルス列により前記記録マークの少なくとも1つを形成し、記録マークを形成しないときには光ビームの強度をパワーレベルP2に保持し、前記記録層に記録した情報を再生する場合には、光ビームの強度をパワーレベルP0に保持することを特徴とする。 The optical information recording medium recording / reproducing apparatus of the present invention comprises the above-described optical information recording medium of the present invention, a light beam generating means for generating a light beam applied to the optical information recording medium, A light beam intensity modulating means for modulating the intensity of the light beam, and the power level P 1 that can instantaneously melt the irradiated portion and the power level P 2 that cannot instantaneously melt the irradiated portion. And P 3 (where P 1 > P 2 ≧ P 3 ≧ 0), and the power level at which the optical state of the recording mark of the recording layer does not change and the reflection sufficient for reproduction of the recording mark is obtained by irradiation. When the light beam intensity modulation means records information by forming a recording mark when displayed by P 0 (where P 1 > P 0 > 0), the light beam is set to the power level P 1 . At least one of the recording marks is formed by a recording pulse train composed of a group of pulses generated by modulation with P 3, and when the recording mark is not formed, the intensity of the light beam is maintained at the power level P 2. When reproducing information recorded on the recording layer, the intensity of the light beam is maintained at the power level P 0 .
上記記録再生装置は、2以上の情報層を備えた光学的情報記録媒体にも適用できる。この場合、透明基板側からレーザ光が入射するように、光ビーム発生手段を記録媒体の透明基板側に配置することが好ましい。 The recording / reproducing apparatus can also be applied to an optical information recording medium having two or more information layers. In this case, it is preferable to arrange the light beam generating means on the transparent substrate side of the recording medium so that the laser light is incident from the transparent substrate side.
本発明によれば、クロスイレースが小さく、高密度の情報の記録再生に好適な光学的情報記録媒体を提供できる。また、本発明によれば、高密度・高線速度なオーバーライトにおいても消去率が高く、かつ、ジッタの小さい情報の記録再生が可能な光学的情報記録媒体を提供できる。また、本発明によれば、このような光学的情報記録媒体の製造方法とともに、上記媒体に好適な光学的情報記録媒体の記録再生方法、及び光学的情報記録媒体の再生装置を提供するものである。 According to the present invention, it is possible to provide an optical information recording medium that is small in cross erase and suitable for recording and reproducing high-density information. Further, according to the present invention, it is possible to provide an optical information recording medium capable of recording / reproducing information with a high erasure rate and low jitter even in high-density / high linear velocity overwrite. In addition, according to the present invention, there are provided an optical information recording medium recording / reproducing method and an optical information recording medium reproducing apparatus suitable for the medium as well as a method for producing such an optical information recording medium. is there.
以下、本発明の好ましい実施の形態について説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described.
(第1の実施形態)
本実施形態では、主として、本発明の第1の光学的情報記録媒体について説明する。本発明者は、基板上に形成する多層膜の様々な層構成を検討した結果、クロスイレースには、記録層の膜厚、及び記録層より空気側(基板とは反対側)の層の熱伝導率の関係が大きく影響を及ぼすことを見出し、この形態の媒体を完成させた。
(First embodiment)
In the present embodiment, the first optical information recording medium of the present invention will be mainly described. As a result of studying various layer configurations of the multilayer film formed on the substrate, the present inventor has found that the film thickness of the recording layer and the heat of the layer on the air side (opposite side of the substrate) from the recording layer are included in the cross erase. It was found that the relationship of conductivity has a great influence, and this type of medium was completed.
上記光学的情報記録媒体においては、上側保護層の膜厚が10nm以上であることが好ましい。上側保護層が薄すぎると、記録層と中間層との間の距離が短くなりすぎ、中間層自体が有する熱の影響により、結果的に記録層から中間層への熱伝導が抑制されるからである。また、上側保護層の膜厚は200nm以下が好ましい。 In the optical information recording medium, the upper protective layer preferably has a thickness of 10 nm or more. If the upper protective layer is too thin, the distance between the recording layer and the intermediate layer becomes too short, and as a result, heat conduction from the recording layer to the intermediate layer is suppressed due to the heat of the intermediate layer itself. It is. The upper protective layer preferably has a thickness of 200 nm or less.
また、上記光学的情報記録媒体においては、記録層に接するように形成された界面層をさらに含むことが好ましい。界面層は、上側保護層と記録層との間、下側保護層と記録層との間の少なくとも一方の界面に形成される。界面層としては、Geを含有する層であることが好ましい。上側保護層及び/又は下側保護層と、記録層との間の原子の相互拡散を抑制できるからである。界面層は、Ge、Si、Cr、Ti及びAlから選ばれる少なくとも一つを含むことが好ましい。 The optical information recording medium preferably further includes an interface layer formed so as to be in contact with the recording layer. The interface layer is formed at least one interface between the upper protective layer and the recording layer and between the lower protective layer and the recording layer. The interface layer is preferably a layer containing Ge. This is because interdiffusion of atoms between the upper protective layer and / or the lower protective layer and the recording layer can be suppressed. The interface layer preferably contains at least one selected from Ge, Si, Cr, Ti, and Al.
また、上記光学的情報記録媒体においては、記録層がGe、Sb及びTeを含むことが好ましい。記録層において消去と記録とを同時に行う場合の材料として好適だからである。記録層は、Ge、Sb及びTeを主成分とし、さらに6.0原子%以下のNを含むことがさらに好ましい。繰り返し特性の改善に有効だからである。 In the optical information recording medium, the recording layer preferably contains Ge, Sb, and Te. This is because it is suitable as a material when erasing and recording are simultaneously performed in the recording layer. More preferably, the recording layer contains Ge, Sb, and Te as main components and further contains N of 6.0 atomic% or less. This is because it is effective in improving the repetition characteristics.
また、上記光学的情報記録媒体においては、上側保護層及び/又は下側保護層が、ZnSを60〜100モル%、SiO2を40〜0モル%含有することが好ましい。このような保護層は、耐熱性に優れ、適当な熱伝導率を有し、さらに媒体の光学特性の調整に適当な屈折率を備えているからである。 Further, in the optical information recording medium, the upper protective layer and / or the lower protective layer is 60 to 100 mol% of ZnS, preferably contains SiO 2 40 to 0 mol%. This is because such a protective layer is excellent in heat resistance, has an appropriate thermal conductivity, and further has an appropriate refractive index for adjusting the optical characteristics of the medium.
また、上記光学的情報記録媒体においては、反射層がAu、Ag、Cu及びAlから選ばれる少なくとも1つを含むことが好ましい。これら金属を含む合金を用いてもよい。 In the optical information recording medium, the reflective layer preferably contains at least one selected from Au, Ag, Cu, and Al. You may use the alloy containing these metals.
また、上記光学的情報記録媒体においては、中間層が、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Os、Al、Ga、In、C、Si、Ge、Sn、Pb、Sb及びBiから選ばれる少なくとも1つの元素を含むことが好ましい。さらに具体的には、上記元素から選ばれる少なくとも1つを含む酸化物、窒化物、炭化物、硫化物、フッ化物、セレン化物及びテルル化物から選ばれる少なくとも1つの化合物からなることが好ましい。中間層は、その熱伝導率が上側保護層の熱伝導率と反射層の熱伝導率の間の値を有するような材料から構成される。 In the optical information recording medium, the intermediate layer includes Ti, Zr, Hf, V, Nb, Ta, Cr, Mo, W, Mn, Os, Al, Ga, In, C, Si, Ge, Sn. It is preferable that it contains at least one element selected from Pb, Sb and Bi. More specifically, it preferably comprises at least one compound selected from oxides, nitrides, carbides, sulfides, fluorides, selenides and tellurides containing at least one selected from the above elements. The intermediate layer is made of a material whose thermal conductivity has a value between the thermal conductivity of the upper protective layer and the thermal conductivity of the reflective layer.
また、中間層は、例えばGe−Cr、Si−Wのような、上記元素の元素間化合物からなることが好ましい。なお、本明細書では、2以上の元素からなる化合物を元素間化合物という。 Moreover, it is preferable that an intermediate | middle layer consists of an interelement compound of the said element like Ge-Cr, Si-W, for example. In the present specification, a compound composed of two or more elements is referred to as an inter-element compound.
また、上記光学的情報記録媒体においては、光ビームが記録媒体に反射される比率である反射率及び記録層に吸収される比率である吸収率を、それぞれ記録層が結晶相である場合にはRcry及びAcry、記録層がアモルファス相である場合にはRamo及びAamoとして、反射率差(Rcry−Ramo)が5%以上(%表示で5ポイント以上)であり、かつ、吸収率比(Acry/Aamo)が1.0以上であることが好ましい。 In the optical information recording medium, when the recording layer is a crystalline phase, the reflectance, which is the ratio at which the light beam is reflected by the recording medium, and the absorption ratio, which is the ratio at which the light beam is absorbed by the recording layer. When Rcry and Acry and the recording layer is in an amorphous phase, the difference in reflectance (Rcry-Ramo) is 5% or more (5 points or more in%) as Ramo and Aamo, and the absorption ratio (Acry / Aamo) is preferably 1.0 or more.
また、この光学的情報記録媒体の製造方法では、記録層を厚さ方向に200nm/分以下の速度で成膜することが好ましい。記録層の膜厚精度を確保するためである。 In this method for producing an optical information recording medium, it is preferable to form the recording layer in the thickness direction at a rate of 200 nm / min or less. This is to ensure the film thickness accuracy of the recording layer.
また、記録層を、不活性ガスと窒素ガスとを含み、記録層に窒素原子が6.0原子%以下含有されるように上記窒素ガスの含有量を調整した雰囲気中において成膜することが好ましい。 Further, the recording layer may be formed in an atmosphere containing an inert gas and a nitrogen gas, and the content of the nitrogen gas adjusted so that the recording layer contains not more than 6.0 atomic% of nitrogen atoms. preferable.
この光学的情報記録媒体の記録再生方法では、記録パルス列の少なくとも一部を、パルス幅及び各パルス間の間隔が略同一となるように生成させることが好ましい。 In this optical information recording medium recording / reproducing method, it is preferable that at least a part of the recording pulse train is generated so that the pulse width and the interval between the pulses are substantially the same.
また、上記光学的情報記録媒体の記録再生方法においては、記録パルス列の最後のパルスの直後にパワーレベルP4(ただし、P2>P4≧0)の冷却区間を設けることが好ましい。 In the recording / reproducing method of the optical information recording medium, it is preferable to provide a cooling section of power level P 4 (where P 2 > P 4 ≧ 0) immediately after the last pulse of the recording pulse train.
以下、本実施形態を図面を参照しながら具体的に説明する。 Hereinafter, the present embodiment will be specifically described with reference to the drawings.
図1及び図2は、それぞれ、本実施形態の光ディスクの部分断面図及び部分斜視図である。図1に示したように、この光ディスクには、透明なディスク基板1上に、下側保護層2、記録層3、上側保護層4、中間層5、反射層6が順次積層され、さらにオーバーコート層7が設けられて構成されている。また、図2に示したように、基板1には深さDのグルーブ8が形成されているため、上記各層からなる積層膜10の表面にも互いに平行な凹部及び凸部がそれぞれグルーブ8及びランド9として形成されている。記録層3には、基板1側から光ビームとしてレーザー光が照射され、記録マーク11が形成される。図2に示したように、高密度記録のためにはグルーブ8及びランド9の両方に記録マークを形成することが好ましい(ランド&グルーブ記録)。
1 and 2 are a partial cross-sectional view and a partial perspective view, respectively, of the optical disk of the present embodiment. As shown in FIG. 1, on this optical disk, a lower
基板1としては、ポリカーボネイト樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、ポリオレフィン樹脂、アートン樹脂、ガラス等の透明材料を用いることができる。なお、基板1の厚さは、特に限定されないが、0.1mm〜2.0mmが好ましい。 As the substrate 1, transparent materials such as polycarbonate resin, polymethyl methacrylate resin, polyolefin resin, arton resin, glass and the like can be used. The thickness of the substrate 1 is not particularly limited, but is preferably 0.1 mm to 2.0 mm.
下側保護層2及び上側保護層4は、レーザー光照射時の基板1又は記録層3の熱的損傷によるノイズ増加の抑制、及びレーザー光に対する反射率、吸収率及び反射光の位相調整等のために形成される。保護層2,4としては、例えば、Sc、Y、Ce、La、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Zn、Al、Si、Te等の酸化物、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Zn、B、Al、Ga、In、Si、Ge、Sn、Pb等の窒化物、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Zn、B、Al、Ga、In、Si等の炭化物、Zn、Cd、Ga、In、Si、Ge、Sn、Pb、Sb、Bi等の硫化物、セレン化物もしくはテルル化物、Mg、Ca等のフッ化物、C、Si、Ge等の単体、又はこれらの混合物からなる誘電体材料を用いることができる。
The lower
上側保護層4の膜厚は、10nm以上200nm以下が好ましい。上側保護層4が薄すぎると、上記のように中間層5自体が有する熱の影響により記録層3から中間層5への熱の逃げが悪くなる。このように層の厚さ方向への熱伝導が低下すると記録層3の面内での熱拡散が大きくなるためにクロスイレースが増大するおそれがある。上側保護層4を10nm以上とすると、例えばトラックピッチ(隣接する一対のランド及びグルーブの幅の平均(グルーブピッチの1/2)、グルーブのみに記録する場合にはグルーブピッチに同じ)が0.6μmであってもクロスイレースが許容範囲に収まるようになる。上側保護層4は厚くするほど、クロスイレースを小さくすることができる。しかし、光学特性は膜厚λ/2n(λはレーザー光の波長、nは上側保護層4の屈折率)の周期で繰り返すため、媒体の光学特性を所望の特性とするために膜厚を必要以上に厚くすることは工業的に不利である。従って、波長λ及び屈折率nにもよるが、膜厚は200nm以下が好ましい。以上に説明した理由から、上側保護層4の膜厚は、10nm以上200nm以下、特に20nm以上200nm以下であることが好ましい。
The film thickness of the upper protective layer 4 is preferably 10 nm or more and 200 nm or less. If the upper protective layer 4 is too thin, heat escape from the
一方、下側保護層2の膜厚は、特に限定されないが、10nm以上200nm以下が好ましい。下側保護層の膜厚を10nm未満とすると、基板が熱変形するおそれがある。下側保護層を200nm以下とすることが好ましい理由は、上側保護層を200nm以下とすることが好ましい上記の理由と同様である。
On the other hand, the thickness of the lower
記録層3としては、TeやSeをベース材料とするカルコゲナイド、例えばGe−Sb−Te、Ge−Te、Pd−Ge−Sb−Te、In−Sb−Te、Sb−Te、Ag−In−Sb−Te、Ge−Sb−Bi−Te、Ge−Sb−Se−Te、Ge−Sn−Te、Ge−Sn−Te−Au、Ge−Sb−Te−Cr、In−Se、In−Se−Co等を主成分とする合金を用いることができる。また、これらの合金に酸素、窒素等を添加した材料を用いてもよい。
As the
記録層3の膜厚は、4nm以上16nm以下が適当である。従来、クロスイレースがさほど問題にならない程度にトラックピッチが大きい場合には、光学的コントラストを大きくとるためには20nm以上の膜厚が有利であった。しかし、このように記録層が厚いと記録層の面内方向への熱伝導が大きいために、トラックピッチが短くなるにつれて(例えば0.6μm以下)、クロスイレースが顕著となる。クロスイレースを低減するためには、記録層は薄いほうが有利である。記録層を薄くすることにより、層の面内方向への熱伝導を低減することができる。例えば記録層の膜厚を16nm以下とすると、トラックピッチが0.6μmであっても、クロスイレースは許容範囲に収まるようになる。ただし、記録層の膜厚を4nm未満とすると、光学的コントラストが確保できなくなるばかりか、繰り返し記録による膜厚変動の影響が大きくなってトラッキング等が不安定になるために却ってクロスイレースが大きくなる。従って、記録層の膜厚は、4nm以上16nm以下、さらには6nm以上14nm以下が好ましい。
The film thickness of the
中間層5としては、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Re、Fe、Ru、Os、Al、Ga、In、C、Si、Ge、Sn、Pb、Sb及びBiから選ばれる少なくとも1つの元素(特に、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Os、Al、Ga、In、C、Si、Ge、Sn、Pb、Sb及びBiから選ばれる少なくとも1つの元素)を含む材料、あるいはこれら元素の酸化物、窒化物、炭化物、硫化物、フッ化物、セレン化物、テルル化物及び元素間化合物から選ばれる少なくとも1つの化合物を含む材料であることが好ましく、さらに具体的には、Cr、Mo、W、Ti、Zr、Nb、Ta、Ge−Cr、Ge−Mo、Ge−W、Si−Cr、Si−Mo、Si−W等を用いることができる。 As the intermediate layer 5, Ti, Zr, Hf, V, Nb, Ta, Cr, Mo, W, Mn, Re, Fe, Ru, Os, Al, Ga, In, C, Si, Ge, Sn, Pb, At least one element selected from Sb and Bi (in particular, Ti, Zr, Hf, V, Nb, Ta, Cr, Mo, W, Mn, Os, Al, Ga, In, C, Si, Ge, Sn, Pb , At least one element selected from Sb and Bi), or at least one compound selected from oxides, nitrides, carbides, sulfides, fluorides, selenides, tellurides, and interelement compounds of these elements More specifically, Cr, Mo, W, Ti, Zr, Nb, Ta, Ge—Cr, Ge—Mo, Ge—W, Si—Cr, Si—Mo, Si are preferable. Use -W etc. It can be.
中間層5の膜厚としては、特に限定されないが、5nm以上100nm以下が好ましい。 Although it does not specifically limit as a film thickness of the intermediate | middle layer 5, 5 nm or more and 100 nm or less are preferable.
反射層6は、レーザー光に対する反射率、吸収率及び反射光の位相の調整、記録薄膜の熱負荷軽減等の目的で形成される。反射層としては、上記のように、Al、Au、Ag、Cu等の比較的熱伝導率の高い金属材料、又はこれらをベースとした合金材料を用いることができる。
The
反射層6の膜厚としては、特に限定されないが、10nm以上200nm以下が好ましい。
The thickness of the
各層に用いる材料としては、上記に例示した材料から個別に適したものを選択すればよいが、反射層6、中間層5及び上側保護層4については、この順に熱伝導率が大きくなるように選択する。このように熱伝導率を設定することにより、記録層3から多層膜の膜厚方向への熱伝導が加速される。従って、記録層3の面内方向への熱伝導が相対的に抑制され、隣接トラックに影響が及びにくくなる。
The material used for each layer may be selected from materials exemplified above, but the
上記光学的情報記録媒体には、図3に示したように界面層12を設けることができる。界面層12は、図3に示すように記録層3の両側に設けてもよいが、いずれか一方にのみ設けることとしても構わない。界面層12を設けると、保護層2、4と記録層3との間の原子拡散が抑制されるために、記録媒体の繰り返し特性を向上させることができる。界面層12としては、保護層2、4に用いる材料に対して拡散防止効果を有するものを用いることができるが、Geを含有する材料が好ましく、Geの窒化物を主成分とする材料が特に優れている。
The optical information recording medium can be provided with an
界面層12の膜厚としては、特に限定されないが、1nm以上50nm以下が好ましい。
The film thickness of the
上記各層2〜6、12は、例えば真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法、MBE(Molecular Beam Epitaxy)法等の気相薄膜堆積法によって形成することができる。ただし、成膜レート、製造コスト、得られる膜の品質等の観点からは、スパッタリング法が最もバランスに優れている。各層は、一般には、高真空状態のチャンバー内に不活性ガスを流しながら成膜されるが、不活性ガスに酸素、窒素等を混入させながら成膜してもよい。これにより、膜中にO原子、N原子等が混入し、膜の特性を調整することができる。特に記録層3においては、これらの原子の混入(例えば6.0原子%以下の窒素原子の混入)が、媒体の繰り返し特性向上やクロスイレース低減に有効となる場合がある。
Each of the
また、上記光学的情報記録媒体は、枚葉式成膜装置により、各層2〜6、12をそれぞれ別のチャンバー内で並行して順次成膜していくことが工業的には有利である。このような成膜法を採用する場合、上記記録層は、相対的に遅い速度で成膜しても全体の成膜の能率に影響を及ぼさない。上記記録層3の膜厚は好ましくは4nm以上16nm以下であって、例えば下側保護層2の通常膜厚(100nm以上)の1桁程度薄いからである。記録層3の膜厚を正確に制御することは、上記のようにクロスイレース低減等のためにも重要であるから、記録層の成膜時間は最低5秒程度確保することが好ましい。従って、記録層の成膜速度は200nm/分以下が好ましい。
In addition, it is industrially advantageous for the optical information recording medium to sequentially form the
このようにして形成された各層の上には、図1に示したように、さらにオーバーコート層7を設けてもよい。この層7は、紫外線硬化性樹脂を塗布することにより形成することが好ましい。
An
もっとも、本発明の光学的情報記録媒体は、図1に示したような単板の片面ディスクに限られず、紫外線硬化性樹脂及び/又はホットメルトタイプの接着剤により、上記と同様に記録層を含む多層膜を形成した基板と膜面同士が対向するように貼り合わせて両面ディスクとしてもよい。この場合は、各々が情報層となる多層膜同士が直接接触しないように、分離層を介して、基板を貼り合わせることが好ましい。また、上記接着剤により、多層膜を形成した面をダミー基板と貼り合わせて片面ディスクとしても構わない。 However, the optical information recording medium of the present invention is not limited to a single-sided single-sided disk as shown in FIG. 1, and a recording layer is formed in the same manner as described above by using an ultraviolet curable resin and / or a hot melt type adhesive. It is good also as a double-sided disk by sticking together so that the board | substrate in which the multilayer film containing was formed and film surfaces oppose. In this case, it is preferable that the substrates are bonded via the separation layer so that the multilayer films, each of which serves as an information layer, do not directly contact each other. Alternatively, the surface on which the multilayer film is formed may be bonded to a dummy substrate with the adhesive to form a single-sided disk.
図4は、光学的情報記録媒体の記録・再生を行うための装置の例の概略を示す図である。入力された信号に応じて半導体レーザー13から出射されたレーザー光10は、コリメートレンズ14により集光されて平行光線となり、ビームスプリッター15、1/4波長板16、対物レンズ17を順次通過して、光ディスク18上に照射される。レーザー光10は、ボイスコイル19を上下に動かすことによってフォーカシングされる。光ディスク18は、ターンテーブル20上に固定されている。モーター21によって所定速度で回転する光ディスク18にレーザー光が照射されることにより、情報信号の記録・再生が行われる。
FIG. 4 is a diagram showing an outline of an example of an apparatus for recording / reproducing an optical information recording medium. The
図5は、情報信号の記録を行う際のレーザー光のパルス波形の例である。図5に示したように、レーザー光の強度は、P1、P2、P3及びP4の間で変調される。ここで、P1は、照射部を瞬時溶融させることができ、好ましくは図5に示したように当該パワーレベル以下で強度を変調しつつ照射した場合においても照射部を瞬時溶融させることができるパワーレベルである。また、P2及びP3は、照射部を瞬時溶融させることができず、好ましくは無変調で照射した場合であっても照射部を瞬時溶融させることができないパワーレベルである。また、P4は、最後の記録パルス列の直後に記録層を冷却するためのパワーレベルである。図5には、P1>P2≧P3≧P4≧0となるように各パワーレベルを設定した場合の例が示されている。なお、レーザービームの強度を上記のように変調するには、半導体レーザーの駆動電流を変調して行えばよいが、電気光学変調器、音響光学変調器などの手段を用いてもよい。 FIG. 5 is an example of a pulse waveform of laser light when recording an information signal. As shown in FIG. 5, the intensity of the laser light is modulated between P 1 , P 2 , P 3 and P 4 . Here, P 1 can instantaneously melt the irradiated portion, and preferably can instantaneously melt the irradiated portion even when irradiation is performed while modulating the intensity below the power level as shown in FIG. Power level. P 2 and P 3 are power levels at which the irradiated portion cannot be instantaneously melted, and preferably the irradiated portion cannot be instantaneously melted even when irradiated without modulation. P 4 is a power level for cooling the recording layer immediately after the last recording pulse train. FIG. 5 shows an example in which each power level is set so that P 1 > P 2 ≧ P 3 ≧ P 4 ≧ 0. In order to modulate the intensity of the laser beam as described above, the drive current of the semiconductor laser may be modulated, but means such as an electro-optic modulator or an acousto-optic modulator may be used.
ただし、すべての記録マークを図5に示したような記録パルス列により形成する必要はなく、マーク長が短いパルス列については、パワーレベルP1の単一矩形パルスにより形成してもよい。しかし、長いマークを形成する場合には、繰り返し特性向上及びクロスイレース低減のために、上記のようなパワーレベルP1をパワーピークとして含むパルス列により形成することにより、過剰な熱を抑制することが好ましい。 However, it is not necessary to form a recording pulse train as shown all of the recording marks in FIG. 5, for the mark length is short pulses may be formed by a single rectangular pulse of power level P 1. However, when forming a long mark, excessive heat can be suppressed by forming a pulse train including the power level P 1 as a power peak in order to improve repetition characteristics and reduce cross erase. preferable.
P2は、図5に示したように光ビームをその強度に保持して照射しても記録マークを形成できないパワーレベルである。このパワーレベルは、記録マークを形成できないが記録マークを消去できるパワーレベルとしてもよい。この場合、パワーレベルP2の光ビームが照射されている部分では、記録マークが消去される。 P 2 is a power level at which a recording mark cannot be formed even when the light beam is held at its intensity as shown in FIG. This power level may be a power level at which the recording mark cannot be formed but the recording mark can be erased. In this case, in a portion where the light beam of power level P 2 is irradiated, the recording mark is erased.
例えば、相変化型光ディスクにおいて、記録状態をアモルファス状態、消去状態を結晶状態に対応させて使用する場合、P1を、記録層を結晶状態からアモルファス状態へと可逆的に変化させうるパワーレベル、P2を、記録層をアモルファス状態から結晶状態へと可逆的に変化させうるパワーレベルとして設定してもよい。 For example, in a phase change type optical disk, when the recording state is used corresponding to the amorphous state and the erased state corresponds to the crystalline state, P 1 is a power level that can reversibly change the recording layer from the crystalline state to the amorphous state, P 2 may be set as a power level that can reversibly change the recording layer from the amorphous state to the crystalline state.
図5に示した記録パルス列の直後には、パワーレベルP4による冷却区間が設けられている。このように冷却のためのパワーレベルを設けると、特に熱過剰になり易いマーク後端部分の熱を除去できてクロスイレース抑制に効果がある。 Immediately after the recording pulse train shown in FIG. 5, a cooling section with a power level P 4 is provided. Providing such a power level for cooling can remove heat of the mark rear end portion that is likely to be excessive in heat, and is effective in suppressing cross erase.
また、図5に示した記録パルス列のように、最初及び最後のパルスを除いてパルス幅及び各パルス間の長さを一定とすると、単一周波数で変調できるために変調手段を簡略化することができる。 Further, if the pulse width and the length between each pulse are constant except for the first and last pulses as in the recording pulse train shown in FIG. 5, the modulation means can be simplified because modulation can be performed at a single frequency. Can do.
なお、記録マークの長さやその前後のスペースの長さ、さらには隣のマークの長さ等の各パターンによってマークエッジ位置に不揃いが生じ、ジッタ増大の原因となることがある。上記光学的情報記録媒体の記録再生方法では、これを防止し、ジッタを改善するために、上記パルス列のパルス位置又はパルスの長さをパターン毎にエッジ位置が揃うように必要に応じて調整・補償することが好ましい。 Note that each pattern such as the length of the recording mark, the length of the space before and after it, and the length of the adjacent mark may cause unevenness in the mark edge position, which may increase jitter. In the recording / reproducing method of the optical information recording medium, in order to prevent this and improve the jitter, the pulse position of the pulse train or the length of the pulse is adjusted as necessary so that the edge position is aligned for each pattern. It is preferable to compensate.
こうして記録された情報信号を再生する場合には、記録層3が相変化しない程度のパワーレベルP0のレーザー光(不変調光)を光ディスクに照射し、その反射光を検出器22に入射させ、その反射光量変化が再生信号23として検出される。
When reproducing the information signal thus recorded, the optical disk is irradiated with laser light (unmodulated light) having a power level P 0 that does not change the phase of the
以上に説明したようなレーザー光のパワーレベルの変更は、レーザーダイオードの駆動電流を制御することにより行うことができる。また、電気光学変調器又は音響光学変調器等を光ビーム強度変調手段として用いてもよい。 The change of the laser light power level as described above can be performed by controlling the drive current of the laser diode. Further, an electro-optic modulator or an acousto-optic modulator may be used as the light beam intensity modulating means.
(第2の実施形態)
本実施形態では、主として、本発明の第2及び第3の光学的情報記録媒体について説明する。
(Second Embodiment)
In the present embodiment, mainly the second and third optical information recording media of the present invention will be described.
上記光学的情報記録媒体においては、下側保護層と記録層との間、及び記録層と上側保護層との間の少なくとも一方の界面に、さらに界面層を備えていることが好ましい。この好ましい例によれば、消去特性を向上させることができる。界面層は、Ge、Si、Cr、Ti及びAlから選ばれる少なくとも一つを含むことが好ましい。 In the optical information recording medium, it is preferable that an interface layer is further provided at at least one interface between the lower protective layer and the recording layer and between the recording layer and the upper protective layer. According to this preferable example, the erasing characteristics can be improved. The interface layer preferably contains at least one selected from Ge, Si, Cr, Ti, and Al.
また、上記光学的情報記録媒体においては、記録層の膜厚が4nm以上16nm以下であることが好ましい。記録層が薄すぎると光学的コントラストや信号振幅が小さくなってしまい、厚すぎると記録層の内面方向の熱拡散が大きくなって、マーク間の熱干渉が大きくなるからである。 In the optical information recording medium, the thickness of the recording layer is preferably 4 nm or more and 16 nm or less. This is because if the recording layer is too thin, the optical contrast and the signal amplitude are reduced, and if it is too thick, thermal diffusion in the inner surface direction of the recording layer is increased and thermal interference between the marks is increased.
また、上記光学的情報記録媒体においては、上側保護層の膜厚が10nm以上200nm以下が好ましい。上側保護層が薄すぎると光吸収層の光吸収による発熱が記録層に影響を及ぼし、マーク間の熱干渉が大きくなってしまい、厚すぎると反射層による冷却効果が小さくなってしまい、マークの前後端がアンバランスになってしまうからである。特に限定されないが、本実施形態においても、下側保護層の膜厚は、10nm以上200nm以下が好ましい。 In the optical information recording medium, the upper protective layer preferably has a thickness of 10 nm to 200 nm. If the upper protective layer is too thin, the heat generated by the light absorption of the light absorbing layer will affect the recording layer, increasing the thermal interference between the marks, and if it is too thick, the cooling effect by the reflective layer will be reduced. This is because the front and rear ends become unbalanced. Although not particularly limited, also in the present embodiment, the thickness of the lower protective layer is preferably 10 nm or more and 200 nm or less.
また、上記光学的情報記録媒体においては、記録層がGe、Sb及びTeを含むことが好ましく、さらに、Ge、Sb及びTeを主成分とし、さらに6.0原子%のNを含むことが好ましい。 In the optical information recording medium, the recording layer preferably contains Ge, Sb and Te, and further preferably contains Ge, Sb and Te as main components and further contains 6.0 atomic% N. .
また、上記光学的情報記録媒体においては、上側保護層及び/又は下側保護層が、60〜100モル%のZnS及び40〜0モル%のSiO2を含有することが好ましい。 Further, in the optical information recording medium, the upper protective layer and / or the lower protective layer preferably contains 60 to 100 mol% of ZnS and 40 to 0 mol% of SiO 2.
また、上記光学的情報記録媒体においては、反射層がAu、Ag及びCuか選ばれる少なくとも1つを含むことが好ましい。 In the optical information recording medium, it is preferable that the reflective layer contains at least one selected from Au, Ag, and Cu.
また、上記光学的情報記録媒体においては、光吸収層が、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Re、Fe、Ru、Os、Al、Ga、In、C、Si、Ge、Sn、Pb、Sb及びBiから選ばれる少なくとも1つの元素(特に、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Os、Al、Ga、In、C、Si、Ge、Sn、Pb、Sb及びBiから選ばれる少なくとも1つの元素)を含むことが好ましい。さらに具体的には、上記元素から選ばれる少なくとも1つを含む酸化物、窒化物、炭化物、硫化物、フッ化物、セレン化物及びテルル化物から選ばれる少なくとも1つの化合物からなることが好ましく、上記元素から選ばれる少なくとも2つからなる元素間化合物であることが好ましい。 In the optical information recording medium, the light absorption layer includes Ti, Zr, Hf, V, Nb, Ta, Cr, Mo, W, Mn, Re, Fe, Ru, Os, Al, Ga, In, At least one element selected from C, Si, Ge, Sn, Pb, Sb and Bi (in particular, Ti, Zr, Hf, V, Nb, Ta, Cr, Mo, W, Mn, Os, Al, Ga, In) , C, Si, Ge, Sn, Pb, Sb and Bi). More specifically, it is preferably composed of at least one compound selected from oxides, nitrides, carbides, sulfides, fluorides, selenides, and tellurides containing at least one selected from the above elements. It is preferably an inter-element compound consisting of at least two selected from
また、上記光学的情報記録媒体においては、光ビームが記録媒体に反射される比率である反射率及び記録層に吸収される比率である吸収率を、それぞれ記録層が結晶相である場合にはRcry及びAcry、記録層がアモルファス相である場合にはRamo及びAamoとして、反射率差(Rcry−Ramo)が5%以上(%表示で5ポイント以上)であり、かつ、吸収率比(Acry/Aamo)が1.0以上であることが好ましい。この好ましい例によれば、オーバーライト時のマークエッジ位置の不揃いを解消することができる。 In the optical information recording medium, when the recording layer is a crystalline phase, the reflectance, which is the ratio at which the light beam is reflected by the recording medium, and the absorption ratio, which is the ratio at which the light beam is absorbed by the recording layer. When Rcry and Acry and the recording layer is in an amorphous phase, the difference in reflectance (Rcry-Ramo) is 5% or more (5 points or more in%) as Ramo and Aamo, and the absorption ratio (Acry / Aamo) is preferably 1.0 or more. According to this preferable example, the unevenness of the mark edge position at the time of overwriting can be eliminated.
また、上記光学的情報記録媒体の製造方法では、記録層を200nm/分以下の速度で成膜することが好ましい。記録層の膜厚精度を確保するためである。 In the method for producing an optical information recording medium, the recording layer is preferably formed at a speed of 200 nm / min or less. This is to ensure the film thickness accuracy of the recording layer.
また、記録層を、不活性ガスと窒素ガスとを含み、記録層に窒素原子が6.0原子%以下含有されるように上記窒素ガスの含有量を調整した雰囲気中において成膜することが好ましい。 Further, the recording layer may be formed in an atmosphere containing an inert gas and a nitrogen gas, and the content of the nitrogen gas adjusted so that the recording layer contains not more than 6.0 atomic% of nitrogen atoms. preferable.
この光学的情報記録媒体の記録再生方法では、記録パルス列の少なくとも一部を、パルス幅及び各パルス間の間隔が略同一となるように生成させることが好ましい。 In this optical information recording medium recording / reproducing method, it is preferable that at least a part of the recording pulse train is generated so that the pulse width and the interval between the pulses are substantially the same.
また、上記光学的情報記録媒体の記録再生方法においては、記録パルス列の最後のパルスの直後にパワーレベルP4(ただし、P2>P4≧0)の冷却区間を設けることが好ましい。この好ましい例によれば、特に熱過剰になり易いマーク後端部分の熱を除去することができて効果的である。 In the recording / reproducing method of the optical information recording medium, it is preferable to provide a cooling section of power level P 4 (where P 2 > P 4 ≧ 0) immediately after the last pulse of the recording pulse train. According to this preferable example, the heat at the rear end portion of the mark, which is likely to be excessive in heat, can be removed, which is effective.
以下、本実施形態を図面を参照しながら具体的に説明する。 Hereinafter, the present embodiment will be specifically described with reference to the drawings.
図6は本実施形態の光学的情報記録媒体を示す部分断面図であり、図7は本実施形態の光学的情報記録媒体の他の例の部分断面図である。 FIG. 6 is a partial sectional view showing the optical information recording medium of the present embodiment, and FIG. 7 is a partial sectional view of another example of the optical information recording medium of the present embodiment.
図6に示すように、基板31上には、下側保護層32、記録層33、上側保護層34、光吸収層35、反射層36が順次積層されており、反射層36の上にはさらにオーバーコート層37が設けられている。このディスクには、基板31側からレーザービーム38が照射され、これによりディスクの記録・再生が行われる。
As shown in FIG. 6, a lower
基板31、下側保護層32、記録層33及び上側保護層34の材料としては、第1の実施形態で説明した材料を適用できる。
As the material for the
光吸収層35は、レーザービーム38に対する反射率、吸収率及び反射光の位相の調整等を目的として形成される。この層を構成する材料としては、例えばTi、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Re、Fe、Ru、Os、Al、Ga、In、C、Si、Ge、Sn、Pb、Sb及びBiから選ばれる少なくとも一つを含む材料、あるいはこれらの元素の酸化物、窒化物、炭化物、硫化物、フッ化物、セレン化物、テルル化物及び元素間化合物から選ばれる少なくとも1つの化合物を含む材料が好ましい。さらに具体的には、Cr、Mo、W、Si、Ge、Te、Ge−Cr、Ge−Mo、Ge−W、Si−Cr、Si−Mo、Si−W、Ge−Te、Sn−Te、Pb−Te、Sb−Te、Bi−Te等を用いることができる。
The
なお、上記化合物材料は、化学量論組成近傍のものを用いてもよいし、必要に応じて化学量論組成からずれた組成のものを用いてもよい。なお、この点は、第1の実施形態における中間層等においても同様である。 In addition, the said compound material may use the thing of the stoichiometric composition vicinity, and may use the thing of the composition shifted | deviated from the stoichiometric composition as needed. This also applies to the intermediate layer and the like in the first embodiment.
反射層36は、レーザービーム38に対する反射率、吸収率及び反射光の位相の調整、記録薄膜の熱負荷軽減等を目的として形成される。反射層の材料としては、例えばAl、Au、Ag、Cu等の比較的熱伝導率の高い金属材料、なかでも波長600nm台での屈折率が0.5より小さいAu、Ag、Cu、又はこれらをベースとした合金材料が好ましい。なかでも、Ag合金は、熱伝導率及び光学定数の面で優れており、同等の特性を有するAuなどに比べて安価である。特に、Agに、Pd、Cu、Tiなどの元素を10原子%以内の範囲で添加した材料は腐食しにくく、耐環境性、信頼性の観点からも好ましい。
The
また、上記光学的情報記録媒体においては、図7に示すように、下側保護層32と記録層33との間、及び/又は記録層33と上側保護層34との間に、記録層33の結晶化の促進を目的として、界面層39を設けることが好ましい。界面層39としては、下側保護層32及び上側保護層34として用いることのできる材料中にその役割を果たす誘電体材料が幾つか存在し、これらを用いることもできるが、特にGeの窒化物を主成分とする材料が最も優れている。また、このような界面層39を設けることにより、消去特性を向上させることができる。
In the optical information recording medium, as shown in FIG. 7, the
下側保護層32、記録層33、上側保護層34、光吸収層35、反射層36及び界面層39は、第1の実施形態と同じ方法により成膜できる。
The lower
また、上記光学的情報記録媒体は、図6に示すように、紫外線硬化性樹脂によってオーバーコートすることにより、単板の片面ディスクとして用いることができる。また、第1の実施形態で説明したように、両面ディスクとして用いることもできる。さらには、その膜面をダミー基板と対向させて貼り合わせることにより、片面ディスクとして使用することもできる。 Further, as shown in FIG. 6, the optical information recording medium can be used as a single-sided single-sided disk by overcoating with an ultraviolet curable resin. Further, as described in the first embodiment, it can also be used as a double-sided disk. Furthermore, it can also be used as a single-sided disk by bonding the film surface facing the dummy substrate.
本実施形態の光学的情報記録媒体は、光吸収層35(屈折率n1、消衰係数k1、膜厚d1)及び反射層36(屈折率n2、消衰係数k2、膜厚d2)の材料及び膜厚の組み合わせに特徴を有する。以下、各層の役割及び効果について説明する。 The optical information recording medium of this embodiment includes a light absorption layer 35 (refractive index n 1 , extinction coefficient k 1 , film thickness d 1 ) and reflective layer 36 (refractive index n 2 , extinction coefficient k 2 , film thickness). It is characterized by a combination of the material and film thickness of d 2 ). Hereinafter, the role and effect of each layer will be described.
光学的には、光吸収層35の屈折率n1を反射層36の屈折率n2よりも適度に大きくすることにより、上記Acry/AamoとΔRを共に大きくすることができる。その屈折率の差Δn=n1−n2は2以上6以下が好ましく、3以上5以下がより好ましい。
Optically, by making the refractive index n 1 of the
上記範囲は、以下の光学計算によって裏付けられる。すなわち、多層膜の各層の材料の屈折率、消衰係数及び膜厚を決め、全ての界面に対して、エネルギー保存則に基づいて各界面における光エネルギー収支の連立方程式を立て、これを解くことにより、多層膜全体の反射率・透過率及び各層の吸収率を求めることができる。この手法自体は、例えばマトリックス法として公知である(例えば久保田広等「波動光学」岩波書店、1971年等)。ここでは、光ビーム(波長660nm)の入射側から順に配置された基板31/下側保護層32(任意の膜厚)/記録層33(10nm)/上側保護層34(任意の膜厚)/光吸収層35(膜厚d1)/反射層36(80nm)の多層構造媒体について、Acry/Aamo及びΔRの値を計算した。
The above range is supported by the following optical calculations. That is, the refractive index, extinction coefficient, and film thickness of each layer of the multilayer film are determined, and simultaneous equations for the optical energy balance at each interface are established and solved for all interfaces based on the energy conservation law. Thus, the reflectivity / transmittance of the entire multilayer film and the absorptance of each layer can be obtained. This technique itself is known, for example, as a matrix method (for example, Hiroshi Kubota et al. “Wave Optics” Iwanami Shoten, 1971). Here,
その際、各層の屈折率n及び消衰係数kを、基板31がn=1.6、k=0.0、下側保護層32がn=2.1、k=0.0、記録層33が非晶質状態でn=4.1、k=1.6、結晶状態でn=3.9、k=4.2、上側保護層34がn=2.1、k=0.0、光吸収層35がn=n1、k=k1、反射層36がn=n2、k=k2として計算した。
At that time, the refractive index n and the extinction coefficient k of each layer are set such that the
様々なn1とn2の組み合わせについて、k1、k2、d1を任意に変化させ、Acry/Aamo≧1.0の範囲でのΔRの最大値を求めた。結果を(表1)に示す。下記(表1)中、「A」及び「B」は、実用的な記録媒体として十分な特性が期待できるもの、「C」は十分とは言えないが、密度・線速度・記録再生方式等の仕様によっては実用的記録媒体として使用できる可能性のあるもの、「D」は実用に適さないものを示している。なお、さらに具体的には、「A」は、Acry/Aamo≧1.0の条件を満たすΔRの最大値が15%以上となる構成が存在する場合を示し、「B」は、同条件を満たすΔRの最大値が10%以上15%未満となる構成が存在する場合を示し、「C」は、同条件を満たすΔRの最大値が5%以上10%未満となる構成が存在する場合を示し、「D」は、同条件を満たすΔRの最大値が5%以上となる構成が存在しない場合を示す。 For various combinations of n 1 and n 2 , k 1 , k 2 , and d 1 were arbitrarily changed, and the maximum value of ΔR in the range of Acry / Aamo ≧ 1.0 was obtained. The results are shown in (Table 1). In the following (Table 1), “A” and “B” are expected to have sufficient characteristics as a practical recording medium, and “C” is not sufficient, but density, linear velocity, recording / reproducing method, etc. Depending on the specifications, “D” indicates a material that may be used as a practical recording medium, and “D” indicates a material that is not suitable for practical use. More specifically, “A” indicates a case where there is a configuration in which the maximum value of ΔR satisfying the condition of Acry / Aamo ≧ 1.0 is 15% or more, and “B” indicates the same condition. The case where there is a configuration in which the maximum value of ΔR that satisfies the condition is 10% or more and less than 15% exists, and “C” indicates the case where there is a configuration in which the maximum value of ΔR that satisfies the condition satisfies 5% or more and less than 10%. “D” indicates a case where there is no configuration in which the maximum value of ΔR satisfying the same condition is 5% or more.
また、光吸収層35の膜厚が薄すぎると、光吸収層35の光学的効果が小さくなり、光吸収層35の膜厚が厚すぎると、反射層36の光学的効果が小さくなる。このため、光吸収層35の膜厚は、入射光を適度に透過・吸収するような膜厚にする必要がある。光吸収層35の膜厚d1は、後述する実施例などの実験結果から、入射光の波長をλとして、0.1λ/(n1・k1)≦d1≦1.0λ/(n1・k1)の範囲が好ましく、0.2λ/(n1・k1)≦d1≦0.8λ/(n1・k1)の範囲がより好ましいことが確認された。
Moreover, when the film thickness of the
十分な冷却能を得るために、反射層36として熱伝導率の大きい材料を用いており、マーク幅を均一にしてジッタを低減している。この反射層の熱伝導率としては、例えば300K近傍の温度条件で50W/m・K以上であることが好ましく、100W/m・K以上、さらには150W/m・K以上がより好ましい。さらに十分な冷却効果を得るためには、反射層36の膜厚d2は、後述する実施例などの実験結果から、光吸収層35の膜厚d1以上であることが好ましく、d1の1.5倍以上、さらには2倍以上がより好ましいことが確認された。
In order to obtain sufficient cooling ability, a material having a high thermal conductivity is used for the
本実施形態の光学情報記録媒体の製造方法、記録再生方法、記録再生装置は、第1の実施形態と同様とすればよい。 The optical information recording medium manufacturing method, recording / reproducing method, and recording / reproducing apparatus of the present embodiment may be the same as those of the first embodiment.
なお、上記では、記録層の膜厚を10nmに設定したが、記録層の膜厚は必ずしもこの膜厚に限定されるものではない。 In the above description, the thickness of the recording layer is set to 10 nm, but the thickness of the recording layer is not necessarily limited to this thickness.
(第3の実施形態)
本実施形態では、記録層を含む多層膜が2以上形成された光学的情報記録媒体について説明する。ここでは、各々が記録層を含む多層膜(情報層)が分離層を介して2層配置された形態について説明する。
(Third embodiment)
In this embodiment, an optical information recording medium in which two or more multilayer films including a recording layer are formed will be described. Here, a description will be given of a form in which two multilayer films (information layers) each including a recording layer are arranged via a separation layer.
図8に示したように、本実施形態の光学的情報記録媒体では、透明基板41上に、第1情報層42、分離層43、第2情報層44及び保護層45がこの順に形成されている。第1情報層42及び第2情報層43には、それぞれ記録層が含まれている。これらの記録層には、透明基板側から照射されるレーザ光により、情報が記録、再生される。
As shown in FIG. 8, in the optical information recording medium of the present embodiment, the
本実施形態の第2情報層44には、上記実施形態で説明した多層膜が適用される。また、第1情報層42には、少なくとも、記録層と、この記録層の両側に配置された下側保護層及び上側保護層とを含む多層膜を用いることが好ましい。これらの多層膜に含まれる各層及び透明基板は、上記実施形態で説明した材料を用いて形成することができる。なお、第1情報層は、予め透明基板の表面上に凹凸パターンとして蓄積された情報を再生の対象とする、再生専用層であってもよい。
The multilayer film described in the above embodiment is applied to the
また、第2情報層44で情報の記録再生を行うため、第1情報層42は照射されるレーザ光の少なくとも30%を透過させることが好ましい。
In addition, in order to record and reproduce information in the
分離層43としては、レーザ光の波長λにおいて透明であり、耐熱性及び接着性に優れた材料であることが好ましく、具体的には、接着樹脂(例えば紫外線硬化性樹脂)、両面テープ、各種誘電体膜等を用いることができる。分離層43の膜厚は、第1情報層42及び第2情報層44のいずれか一方に情報の記録再生を行う際に、他方の情報層の情報が漏れ込まないように、2μm以上とすることが好ましい。一方、分離層43の膜厚は、第1情報層42と第2情報層44のいずれにもレーザ光をフォーカシングするべく基板厚との合計が基板厚公差範囲となるように、100μm以下とすることが好ましい。
The
保護層45は、第2の情報層44を形成するための基板(保護基板)として利用してもよい。この場合は、第1の情報層42を形成した透明基板41と、第2の情報層44を形成した保護基板とを、分離層43を介して貼り合わせて光ディスクが製造される。保護基板の材料としては、透明基板41と同様の材料を用いることができるが、必ずしも透明である必要はなく、その他の材料を用いてもよい。また、基板表面の形状も、透明基板表面の形状と同じである必要はなく、例えば、グルーブ及びランドを形成する案内溝の形状が異なっていてもよく、案内溝のスパイラル方向が逆であってもよい。さらに、分離層の第2情報層側の表面に、例えば2P法(photo-polymerization法)により案内溝を設けておけば、保護基板の表面は平面であっても構わない。また、保護層45は、透明基板上に形成した第2情報層44上に形成した層であってもよい。このような保護層は、例えば樹脂のスピンコートや接着剤による樹脂板の貼付により形成できる。
The
本実施形態の製造方法の一例について説明する。それぞれに案内溝を形成した透明基板及び保護基板の表面に、上記で説明したスパッタリング法などにより、各々、第1情報層及び第2情報層を形成する。次いで、第1情報層又は第2情報層の表面上に、紫外線硬化性樹脂を塗布して分離層とする。さらに、この分離層を介して第1情報層と第2情報層とが対向するように、透明基板と保護基板とを向かい合わせて加圧し、紫外線を照射して分離層を硬化させる。 An example of the manufacturing method of this embodiment is demonstrated. A first information layer and a second information layer are formed on the surfaces of the transparent substrate and the protective substrate, each having a guide groove, by the sputtering method described above. Next, an ultraviolet curable resin is applied on the surface of the first information layer or the second information layer to form a separation layer. Further, the transparent substrate and the protective substrate are pressed to face each other so that the first information layer and the second information layer face each other through the separation layer, and the separation layer is cured by irradiating ultraviolet rays.
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、以下の実施例は本発明を限定するものではない。 EXAMPLES Hereinafter, although an Example demonstrates this invention further more concretely, a following example does not limit this invention.
(実施例1)
基板としては、厚さ0.6mmのポリカーボネイト樹脂を用いた。この基板上には、ともに幅を0.6μmとしたランド及びグルーブを形成した。グルーブの深さは約70nmとした。
Example 1
As the substrate, a polycarbonate resin having a thickness of 0.6 mm was used. On this substrate, lands and grooves each having a width of 0.6 μm were formed. The groove depth was about 70 nm.
この基板上に、ZnS−SiO2(分子数比ZnS:SiO2=80:20)ターゲットを用いて約1200nmの下側保護層、Ge−Sb−Te(原子数比Ge:Sb:Te=22:25:53)ターゲットを用いて様々な膜厚の記録層、ZnS−SiO2(分子数比ZnS:SiO2=80:20)ターゲットを用いて様々な膜厚の上側保護層、様々な材料のターゲットを用いて約40nmの中間層、様々な材料のターゲットを用いて約40nmの反射層を、いずれもスパッタリング法により順次積層した。いずれの層も直径10cm、厚さ6mmのスパッタリングターゲットを用い、記録層以外はArガス中で、記録層はArとN2の混合ガス(全圧2mTorr、N2ガス分圧は約5%)中で成膜した。
On this substrate, a lower protective layer of about 1200 nm, Ge—Sb—Te (atomic ratio Ge: Sb: Te = 22) using a ZnS—SiO 2 (molecular number ratio ZnS: SiO 2 = 80: 20) target. : 25: 53) recording layer of various thickness using a target, ZnS-SiO 2 (the number of molar ratio ZnS: SiO 2 = 80: 20 ) the upper protective layer of various thickness using a target, various materials An intermediate layer having a thickness of about 40 nm using a target of No. 4 and a reflective layer having a thickness of about 40 nm using targets of various materials were sequentially stacked by sputtering. Each layer uses a sputtering target having a diameter of 10 cm and a thickness of 6 mm, except for the recording layer, in Ar gas, and the recording layer is a mixed gas of Ar and N 2 (
こうして得られた光ディスクに紫外線硬化性樹脂でオーバーコートを施した後、レーザー光でアニールすることにより全面を初期結晶化し、No.1〜No.21の光ディスクとした。これらはクロスイレースの材料及び膜厚構成に対する依存性を調べるために意図的に記録層、上側保護層の膜厚及び中間層と反射層の材料を変えて作製したものである。 The optical disk thus obtained was overcoated with an ultraviolet curable resin, and then annealed with laser light, whereby the entire surface was initially crystallized to obtain No. 1 to No. 21 optical disks. These were produced by intentionally changing the thickness of the recording layer, the upper protective layer, and the materials of the intermediate layer and the reflective layer in order to investigate the dependency of the cross erase on the material and the film thickness configuration.
表2に各光ディスクの記録層・上側保護層の膜厚、及び中間層・反射層の材料を示す。 Table 2 shows the film thickness of the recording layer / upper protective layer and the material of the intermediate layer / reflection layer of each optical disc.
これらの光ディスクを波長660nm、NA0.6の光学系を用い、線速6.0m/s(半径位置:約32mm、回転数:約1800rpm)の条件でマークエッジ記録を行い、クロスイレースを測定した。 Mark edge recording was performed on these optical discs using an optical system with a wavelength of 660 nm and NA of 0.6 at a linear velocity of 6.0 m / s (radius position: about 32 mm, rotation speed: about 1800 rpm), and cross erase was measured. .
具体的には、まず、グルーブに9.7MHzの3T信号を記録し、このトラックを再生して3T信号振幅A0をスペクトラムアナライザーで測定する。次に、そのグルーブの両隣のランドに2.6MHzの11T信号を記録し、再びグルーブを再生して3T信号振幅A1をスペクトラムアナライザーで測定する。こうして測定した3T信号振幅の低下量ΔA=A1−A0をクロスイレース評価の指標とする。これと同じことをランドとグルーブとを逆にして行い、同様に3T信号振幅低下量ΔA’を測定する。 Specifically, first, a 9.7 MHz 3T signal is recorded in the groove, this track is reproduced, and the 3T signal amplitude A 0 is measured with a spectrum analyzer. Next, an 11T signal of 2.6 MHz is recorded on both lands adjacent to the groove, the groove is reproduced again, and the 3T signal amplitude A 1 is measured with a spectrum analyzer. The amount of decrease 3A signal amplitude ΔA = A 1 −A 0 measured in this way is used as an index for cross erase evaluation. The same thing is performed by reversing the land and the groove, and the 3T signal amplitude decrease amount ΔA ′ is measured in the same manner.
表2には各ディスクのΔAの値による優劣を記載する。ただし、上記測定の結果、いずれのサンプルにおいても測定トラックをグルーブとした場合が3T信号振幅の低下量が大きくなったので(ΔA>ΔA’)、その場合の結果(ΔA)のみで判定した。ΔAの値が1dB未満のものは「A」、1dB以上2dB未満のものは「B」、2dB以上5dB未満のものは「C」、5dB以上のものは「D」で示した。 Table 2 lists the superiority or inferiority of each disk according to the value of ΔA. However, as a result of the above measurement, when the measurement track was a groove in any sample, the amount of decrease in the 3T signal amplitude was large (ΔA> ΔA ′). Therefore, the determination was made based only on the result (ΔA) in that case. A value of ΔA of less than 1 dB is indicated by “A”, 1 B or more and less than 2 dB is “B”, 2 dB or more and less than 5 dB is indicated by “C”, and 5 dB or more is indicated by “D”.
なお、信号を記録する際のレーザー変調波形は、3T信号の場合はパルス幅51.3ns(パワーレベルP1)の単一矩形パルスとし、11T信号の場合は9個のパルスからなるパルス列(パワーレベルP1)とし、その先頭は51.3ns、2番目以降はすべて17.1nsのパルス幅で、各パルス間の幅も17.1ns(パワーレベルP3)とし、最終のパルスの直後に34.2nsの冷却区間(パワーレベルP4)を設けた。マークを記録しない部分ではパワーレベルP2の連続光(不変調光)とした。 The laser modulation waveform for recording a signal is a single rectangular pulse having a pulse width of 51.3 ns (power level P 1 ) for a 3T signal, and a pulse train (power) of 9 pulses for an 11T signal. Level P 1 ), the top of which is 51.3 ns, the second and subsequent pulses are all 17.1 ns wide, the width between each pulse is also 17.1 ns (power level P 3 ), and 34 immediately after the last pulse. A cooling section (power level P 4 ) of 2 ns was provided. In the portion where no mark is recorded, continuous light (unmodulated light) of power level P 2 is used.
記録パワーレベルP1は、3T信号を記録した場合にそのC/N比が45dBを超えるパワーの下限値の1.5倍とし、パワーレベルP2は消去比、すなわち3T信号を記録した上に11T信号をオーバーライトした際の3T信号振幅の減衰比が25dBを超えるパワー範囲の中央値とし、パワーレベルP3及びP4は、再生パワーレベルと同じ1mWとした。 The recording power level P 1 is 1.5 times the lower limit value of the power with a C / N ratio exceeding 45 dB when a 3T signal is recorded, and the power level P 2 is an erasure ratio, that is, after recording a 3T signal. The 3T signal amplitude attenuation ratio when the 11T signal was overwritten was set to the median value of the power range exceeding 25 dB, and the power levels P 3 and P 4 were set to 1 mW, the same as the reproduction power level.
表2より、まず記録層膜厚の異なるNo.1〜No.5の光ディスクを比較すると、No.5ではクロスイレースが大きく、No.1及びNo.4ではクロスイレースがある程度改善され、No.3及びNo.4ではクロスイレースが十分小さかった。従って、クロスイレース低減の観点からは、記録層の膜厚は4nm以上16nm以下が要求され、6nm以上14nm以下が好ましい。 According to Table 2, first, No. 1 to No. 5 optical discs having different recording layer thicknesses are compared. No. 5 has a large cross erase, No. 1 and No. 4 have improved cross erase to some extent, In 3 and No. 4, the cross erase was small enough. Accordingly, from the viewpoint of reducing cross erase, the film thickness of the recording layer is required to be 4 nm to 16 nm, and preferably 6 nm to 14 nm.
次に、上側保護層の膜厚が異なるNo.3及びNo.6〜No.11の光ディスクを比較すると、上側保護層の膜厚が厚いほどクロスイレースが小さいことがわかる。これより上側保護層の膜厚は、クロスイレース低減の観点からは10nm以上、さらには20nm以上が好ましいことがわかる。 Next, comparing No. 3 and No. 6 to No. 11 optical discs having different upper protective layer thicknesses, it can be seen that the thicker the upper protective layer thickness, the smaller the cross erase. From this, it can be seen that the film thickness of the upper protective layer is preferably 10 nm or more, and more preferably 20 nm or more, from the viewpoint of reducing cross erase.
さらに、中間層及び反射層の材料が異なるNo.3及びNo.12〜No.21の光ディスクを比較する。この中で、No.3以外では、No.12〜No.14がクロスイレースが小さい。これらはいずれも反射層として、今回用いた材料の中で最も熱伝導率の高いAlを用いており、中間層は上側保護層と反射層の間の熱伝導率を有する材料である。一方、その他のNo.15〜No.21はいずれもクロスイレースが大きい。 Further, No. 3 and No. 12 to No. 21 optical discs having different materials for the intermediate layer and the reflective layer will be compared. Among these, except for No. 3, No. 12 to No. 14 have small cross erase. All of them use Al having the highest thermal conductivity among the materials used this time as the reflective layer, and the intermediate layer is a material having thermal conductivity between the upper protective layer and the reflective layer. On the other hand, the other No. 15 to No. 21 have large cross erase.
No.15〜No.19はいずれも中間層の熱伝導率が反射層のそれよりも高く、特にNo.17はNo.3の中間層と反射層の材料を入れ換えたものであるが、クロスイレースの点では大きな差が認められた。また、No.20及び21は、中間層又は反射層のどちらか一方を省いた構成であるが、両者ともクロスイレースは大きい。 No.15 to No.19 all have higher thermal conductivity of the intermediate layer than that of the reflective layer, especially No.17 is the one in which the materials of the No.3 intermediate layer and the reflective layer are interchanged. There was a big difference in terms of erasing. Nos. 20 and 21 have a configuration in which either the intermediate layer or the reflective layer is omitted, but both have large cross erase.
以上より、記録層上に複数の層が積層されている場合、記録層から近い順に熱伝導率が低い材料から高い材料へと段階的に変わっていく構成を採用すれば、クロスイレースを抑制できることが確認できた。これは、記録層から上側保護層、中間層を経て反射層へと熱が伝達していく過程で、その伝達速度が加速されるために、記録層の面内の熱伝導が低減されて隣接トラックへの影響も抑制されるからである。 From the above, when multiple layers are stacked on the recording layer, cross-erase can be suppressed by adopting a configuration that gradually changes from a material with low thermal conductivity to a material with high thermal conductivity in order from the recording layer. Was confirmed. This is because heat transfer from the recording layer to the reflective layer through the upper protective layer and the intermediate layer is accelerated, so that the heat conduction in the surface of the recording layer is reduced and adjacent to it. This is because the influence on the track is also suppressed.
また、No.3として示した構成について、図3に示したように、記録層の上下に接してGe、O及びNからなる約10nmの界面層を形成した光ディスクを作製した。GeON膜は、Geターゲットを用い、Ar、N2及びO2ガス中で反応性スパッタリングにより成膜した。この光ディスクの繰り返し特性を調べるために、3T及び11T信号を交互に1万回あるいは10万回記録し、10回記録後と比べて3T信号の振幅変化を測定した。 Further, for the configuration shown as No. 3, an optical disk was fabricated in which an interface layer of about 10 nm made of Ge, O, and N was formed in contact with the upper and lower sides of the recording layer as shown in FIG. The GeON film was formed by reactive sputtering in Ar, N 2 and O 2 gases using a Ge target. In order to investigate the repetitive characteristics of this optical disc, 3T and 11T signals were alternately recorded 10,000 times or 100,000 times, and the amplitude change of the 3T signal was measured as compared to after 10 times recording.
その結果、1万回記録後ではNo.3も、これに界面層を挿入した光ディスクも振幅低下は0.5dB以下の誤差範囲であったが、10万回記録後ではNo.3の光ディスクは3dB程度振幅が低下したのに対し、これに界面層を挿入した光ディスクは依然として0.5dB以下の振幅低下であった。このことから、界面層を挿入することにより、クロスイレース低減に加え、繰り返し記録特性のさらなる向上が可能になることが確認された。 As a result, after recording 10,000 times, both the No. 3 optical disc and the optical disc with the interface layer inserted therein had an amplitude drop of 0.5 dB or less, but after recording 100,000 times, the No. 3 optical disc While the amplitude was reduced by about 3 dB, the optical disc with the interface layer inserted therein still had an amplitude reduction of 0.5 dB or less. From this, it was confirmed that by inserting the interface layer, it is possible to further improve the repeated recording characteristics in addition to the reduction of the cross erase.
なお、上記光ディスクの記録層の組成をオージェ電子分光法により分析した結果、N原子の占める割合は約2.2原子%であった。ここで、さらにNo.3と同じ構成の光ディスクを、記録層成膜時のN2ガス分圧を変化させて複数成膜したところ、記録層中のN原子の占める割合が、分析の結果それぞれ約0.0、0.2、0.8、4.0、7.6原子%となった。 As a result of analyzing the composition of the recording layer of the optical disk by Auger electron spectroscopy, the proportion of N atoms was about 2.2 atomic%. Here, when a plurality of optical disks having the same configuration as No. 3 were formed by changing the N 2 gas partial pressure at the time of forming the recording layer, the proportion of N atoms in the recording layer was determined as a result of the analysis. About 0.0, 0.2, 0.8, 4.0, and 7.6 atomic% were obtained.
これらの光ディスクの繰り返し特性を調べるために、3T及び11T信号を交互に1万回又は10万回記録し、10回記録後と比べての3T信号の振幅変化を測定した。その結果、1万回記録後ではいずれのディスクも振幅低下は0.5dB以下の誤差範囲であったが、10万回記録後では記録層中のN原子の占める割合が約0.0原子%のものだけが、約2dB低下していたが、約0.2原子%のものは1dB程度、その他は0.5dB以内の誤差範囲の低下であった。また、これらのディスクに3T信号を記録して3T信号の振幅を測定し、次に90℃相対湿度80%の環境下で100時間保存し、その後に3T信号振幅を測定して振幅変化を調べたところ、記録層中のN原子の占める割合が7.6原子%のディスクは5dB以上振幅が低下したが、4.0原子%のものは2dB程度の低下で、その他はほとんど低下しなかった。この結果より、繰り返し特性、耐湿性の観点からは、記録層中にN原子の占める割合は、0.0〜6.0原子%、さらには0.5〜4.0原子%が好ましいことが確認された。 In order to investigate the repetitive characteristics of these optical discs, 3T and 11T signals were alternately recorded 10,000 times or 100,000 times, and the change in amplitude of the 3T signal compared to after 10 times recording was measured. As a result, after 10,000 recordings, the amplitude drop of each disk was within an error range of 0.5 dB or less, but after 100,000 recordings, the ratio of N atoms in the recording layer was about 0.0 atomic%. However, only about 0.2 atomic% was about 1 dB, and others were about 0.5 dB within the error range. Also, record the 3T signal on these discs and measure the amplitude of the 3T signal, and then store for 100 hours in an environment of 90 ° C. and 80% relative humidity, and then measure the amplitude of the 3T signal to examine the amplitude change. As a result, the disk in which the proportion of N atoms in the recording layer was 7.6 atomic% had an amplitude decrease of 5 dB or more, while that of 4.0 atomic% was about 2 dB, and the others were hardly decreased. . From these results, it is preferable that the ratio of N atoms in the recording layer is 0.0 to 6.0 atom%, more preferably 0.5 to 4.0 atom%, from the viewpoints of repeatability and moisture resistance. confirmed.
(実施例2)
基板としては、ポリカーボネイト樹脂からなり、厚さが0.6mm、グルーブ及びランドの幅がともに0.6μm、グルーブの深さが約70nmのものを用いた。この基板の上に、ZnS−SiO2(ZnS:SiO2=80:20)ターゲットを用いて膜厚約150nmの下側保護層、Ge−Sb−Te(原子数比Ge:Sb:Te=22:25:53)ターゲットを用いて膜厚約10nmの記録層、ZnS−SiO2(分子数比ZnS:SiO2=80:20)ターゲットを用いて膜厚約30nmの上側保護層、様々な材料、例えばPbTe(原子数比Pb:Te=50:50)ターゲットを用いて様々な膜厚の光吸収層、様々な材料、例えばAuターゲットを用いて様々な膜厚の反射層を、スパッタリング法によって順次積層した。いずれの場合においても直径10cm、厚さ6mmのターゲットを用い、記録層以外はArガス中で、記録層はArとN2の混合ガス(全圧1mTorr中、N2ガス分圧は約5%)中でスパッタした。
(Example 2)
As the substrate, a substrate made of polycarbonate resin having a thickness of 0.6 mm, a groove and a land width of 0.6 μm, and a groove depth of about 70 nm was used. On this substrate, using a ZnS—SiO 2 (ZnS: SiO 2 = 80: 20) target, a lower protective layer having a film thickness of about 150 nm, Ge—Sb—Te (atomic ratio Ge: Sb: Te = 22). : 25:53) Recording layer with a thickness of about 10 nm using a target, ZnS-SiO 2 (molecular number ratio ZnS: SiO 2 = 80: 20) Upper protective layer with a thickness of about 30 nm using a target, various materials For example, by using a PbTe (atomic ratio Pb: Te = 50: 50) target, a light absorption layer with various film thicknesses, and with various materials, for example, a reflective layer with various film thicknesses using an Au target, by sputtering. Laminated sequentially. In any case, a target having a diameter of 10 cm and a thickness of 6 mm was used, the recording layer was in Ar gas, and the recording layer was a mixed gas of Ar and N 2 (total pressure of 1 mTorr, N 2 gas partial pressure was about 5%. ) Was sputtered.
このようにして得られたディスクの反射層の上に、紫外線硬化性樹脂を用いてオーバーコート層を形成した後、レーザービームによってアニールすることにより、全面を初期結晶化し、No.31〜47のディスクを得た。これらのディスクは、記録再生特性の材料及び膜厚構成に対する依存性を調べるために、意図的に、光吸収層、反射層の材料及び膜厚を変えて作製したものである。下記(表3)に、各ディスクの光吸収層、反射層の材料及び膜厚を示す。 After forming an overcoat layer using an ultraviolet curable resin on the reflective layer of the disk thus obtained, the entire surface was initially crystallized by annealing with a laser beam, and No. 31 to 47 I got a disc. These discs were produced by intentionally changing the materials and film thicknesses of the light absorption layer and the reflection layer in order to investigate the dependency of the recording / reproducing characteristics on the material and the film thickness structure. The following (Table 3) shows materials and film thicknesses of the light absorption layer and the reflection layer of each disk.
ここで、実測によって求めた波長660nmにおける各層の光学定数(屈折率n、消衰係数k)は、基板がn=1.6、k=0.0、下側保護層及び上側保護層としてのZnS−SiO2がn=2.1、k=0.0、記録層としてのGe−Sb−Teが非晶質状態でn=4.1、k=1.6、結晶状態でn=3.9、k=4.2、光吸収層及び反射層としてのPbTeがn=5.0、k=3.2、Auがn=0.3、k=3.6、Alがn=1.4、k=6.4、Pdがn=2.2、k=4.4、Crがn=3.6、k=3.4、TiNがn=2.5、k=1.2、PdTeがn=3.2、k=2.2、Ge80Cr20がn=4.5、k=2.5、Ag98Pd1Cu1がn=0.3、k=4.0であった。この値に基づいて光学計算を行って、算出されたAcry/Aamo及びΔRの値を(表3)に併せて示す。 Here, the optical constants (refractive index n, extinction coefficient k) of each layer at a wavelength of 660 nm obtained by actual measurement are as follows: the substrate is n = 1.6, k = 0.0, the lower protective layer and the upper protective layer. ZnS—SiO 2 is n = 2.1, k = 0.0, Ge—Sb—Te as a recording layer is n = 4.1 in the amorphous state, k = 1.6, and n = 3 in the crystalline state. .9, k = 4.2, PbTe as light absorption layer and reflection layer is n = 5.0, k = 3.2, Au is n = 0.3, k = 3.6, Al is n = 1 .4, k = 6.4, Pd n = 2.2, k = 4.4, Cr n = 3.6, k = 3.4, TiN n = 2.5, k = 1.2 PdTe is n = 3.2, k = 2.2, Ge 80 Cr 20 is n = 4.5, k = 2.5, Ag 98 Pd 1 Cu 1 is n = 0.3, k = 4.0 Met. Optical calculation is performed based on this value, and the calculated values of Acry / Aamo and ΔR are also shown in (Table 3).
これらのディスクに、波長660nm、開口数(NA)0.6の光学系を用いて、線速6.0m/s(半径位置約32mm、回転数約1800rpm)の条件でマークエッジ記録を行い、以下の測定を行った。まず、グルーブ及びランドに9.7MHzの3T信号と2.6MHzの11T信号を交互に11回記録し、3T信号が記録された状態でこのトラックを再生して、そのC/N比及び消去率をスペクトラムアナライザーを用いて測定した。ここでは、消去率を、3T信号の振幅A3と11T残留信号の振幅A11との差(A3−A11)として定義した。 Using these optical systems with a wavelength of 660 nm and a numerical aperture (NA) of 0.6 on these disks, mark edge recording was performed under the conditions of a linear velocity of 6.0 m / s (radius position: about 32 mm, rotation speed: about 1800 rpm), The following measurements were made. First, a 9.7 MHz 3T signal and a 2.6 MHz 11T signal are alternately recorded 11 times on the groove and land, and this track is reproduced with the 3T signal recorded, and its C / N ratio and erasure rate are recorded. Was measured using a spectrum analyzer. Here, the erasing rate was defined as the difference between the amplitude A 11 of the amplitude A 3 and 11T residual signal of the 3T signal (A 3 -A 11).
また、(8−16)変調のランダム信号を11回記録し、ジッタをタイムインターバルアナライザーを用いて測定した。ここで、ジッタとは、記録の原信号と再生信号の時間軸上のズレであり、3T〜11Tの各信号の持つジッタの標準偏差の総和(σsum )をとり、これを信号検出のウィンドウ幅(T)で割った値(σsum /T)として表現される。例えば、ジッタが12.8%以下であるということは、前記時間軸上のズレが正規分布になると仮定した場合、ビットエラー率が10-4以下であることに相当することが知られている。 A random signal of (8-16) modulation was recorded 11 times, and the jitter was measured using a time interval analyzer. Here, the jitter is a deviation on the time axis between the recording original signal and the reproduction signal, and the sum (σsum) of jitter standard deviations of each signal of 3T to 11T is taken, and this is used as the window width of the signal detection. It is expressed as a value (σsum / T) divided by (T). For example, it is known that a jitter of 12.8% or less corresponds to a bit error rate of 10 −4 or less, assuming that the deviation on the time axis is a normal distribution. .
なお、信号を記録する際のレーザー変調波形は、nT(nは整数、3≦n≦11)信号の場合、(n−2)個のパルスからなるパルス列(パワーレベルP1)とし、その先頭は51.3ns、2番目以降はすべて17.1nsのパルス幅で、各パルス間の幅も17.1ns(パワーレベルP3)とし、最終のパルスの直後に34.2nsの冷却区間(パワーレベルP4)を設けた。マークを記録しない部分においては、パワーレベルP2の連続光とした。記録パワーレベルP1は、3T信号を記録した場合にそのC/N比が45dBを超えるパワーの下限値の1.5倍とし、パワーレベルP2は消去率が最大となるパワーとし、パワーレベルP3及びP4は、再生パワーレベルと同じ1mWとした。 The laser modulation waveform at the time of recording a signal is a pulse train (power level P 1 ) composed of (n−2) pulses in the case of an nT (n is an integer, 3 ≦ n ≦ 11) signal, and its head. 51.3 ns, the second and subsequent pulses all have a pulse width of 17.1 ns, the width between each pulse is also 17.1 ns (power level P 3 ), and a cooling interval of 34.2 ns (power level immediately after the last pulse) P 4) was the arranged. In a portion where no mark is recorded, continuous light having a power level P 2 is used. The recording power level P 1 is 1.5 times the lower limit value of the power with a C / N ratio exceeding 45 dB when a 3T signal is recorded, and the power level P 2 is the power at which the erasure rate is maximized. P 3 and P 4 were set to 1 mW which is the same as the reproduction power level.
上記の条件で測定した結果を上記(表3)に示す。なお、表中の測定結果は、実用的な記録媒体として十分であるといえる結果を「B」、なかでも特に優れているものを「A」、不十分であるが、密度・線速度・記録再生方式等の仕様によっては使用できる可能性のあるものを「C」、使用できる可能性のないものを「D」として表した。なお、さらに具体的には、C/N比について、「A」は53dB以上、「B」は50dB以上53dB未満、「C」は47dB以上50dB未満、「D」は47dB未満にそれぞれ該当する。また、消去率については、「A」は24dB以上、「B」は20dB以上24dB未満、「C」は16dB以上20dB未満、「D」は16dB未満にそれぞれ該当する。また、ジッタについては、「A」は8%未満、「B」は8%以上10%未満、「C」は10%以上13%未満、「D」は13%以上にそれぞれ該当する。 The results measured under the above conditions are shown in the above (Table 3). The measurement results in the table are “B”, which is sufficient as a practical recording medium, and “A”, which is particularly excellent, and is insufficient, but the density, linear velocity, recording Depending on the specifications of the reproduction method, etc., those that may be usable are represented as “C”, and those that are not likely to be used are represented as “D”. More specifically, regarding the C / N ratio, “A” corresponds to 53 dB or more, “B” corresponds to 50 dB or more and less than 53 dB, “C” corresponds to 47 dB or more and less than 50 dB, and “D” corresponds to less than 47 dB. Regarding the erasure rate, “A” corresponds to 24 dB or more, “B” corresponds to 20 dB or more and less than 24 dB, “C” corresponds to 16 dB or more and less than 20 dB, and “D” corresponds to less than 16 dB. With respect to jitter, “A” corresponds to less than 8%, “B” corresponds to 8% or more and less than 10%, “C” corresponds to 10% or more and less than 13%, and “D” corresponds to 13% or more.
ディスクNo.31〜No.34を比較すると、反射層のAuの膜厚が厚くなるほど冷却能が上がるために、ジッタが良好となっており、反射層の膜厚が光吸収層の膜厚以上となる辺りからジッタが10%以下となっている。 When comparing disks No. 31 to No. 34, the cooling performance increases as the Au film thickness of the reflective layer increases, so the jitter is good, and the reflective layer thickness is greater than or equal to the thickness of the light absorbing layer. Jitter is 10% or less from around.
ディスクNo.34〜No.38を比較すると、ディスクNo.35のように光吸収層の膜厚が薄すぎるか、ディスクNo.37、No.38のように光吸収層の膜厚が厚すぎるディスクの場合、光学特性・評価結果ともに悪くなっている。一方、ディスクNo.34、No.36の場合には、光吸収層の膜厚が適当であるために、C/N比、消去率、ジッタともに良好な値が得られている。このように、光吸収層の適当な膜厚は、0.1λ/(n1・k1 )以上1.0λ/(n1・k1)以下の範囲である。 When comparing disks No. 34 to No. 38, the film thickness of the light absorbing layer is too thin as in disk No. 35, or the film thickness of the light absorbing layer is too thick as in disks No. 37 and No. 38. In the case of a disc, both optical characteristics and evaluation results are worse. On the other hand, in the case of the disks No. 34 and No. 36, since the film thickness of the light absorption layer is appropriate, good values are obtained for the C / N ratio, the erasure rate, and the jitter. Thus, appropriate thickness of the light absorbing layer, 0.1λ / (n 1 · k 1) or 1.0λ / (n 1 · k 1 ) is less.
また、ディスクNo.39〜No.47は、光吸収層及び反射層の材料を変えたディスクである。ディスクNo.34がΔn=4.7であるのに対し、ディスクNo.40(Δn=1.4)、ディスクNo.41(Δn=1.1)、ディスクNo.42(Δn=1.9)、ディスクNo.44(Δn=1.4)、ディスクNo.45(Δn=−4.7)などは、Δnの値が2よりも小さいために光学特性が悪く、C/N比や消去率も低くなっており、当然ジッタも大きくなっている。ディスクNo.39(Δn=2.8)、ディスクNo.43(Δn=3.3)、ディスクNo.46(Δn=2.2)、ディスクNo.47(Δn=2.9)などは、Δnが2以上で各特性も良好となってはいるが、やはりΔnが小さいものほど記録再生特性は劣っており、Δnは2.5以上、さらには3以上がより好ましいことがわかる。 Disks No. 39 to No. 47 are disks in which the materials of the light absorption layer and the reflection layer are changed. While disk No. 34 is Δn = 4.7, disk No. 40 (Δn = 1.4), disk No. 41 (Δn = 1.1), disk No. 42 (Δn = 1.9) ), Disc No. 44 (Δn = 1.4), disc No. 45 (Δn = −4.7), etc. have a poor optical characteristic because the value of Δn is smaller than 2, and the C / N ratio and erasure The rate is also low, and of course the jitter is also large. Disc No. 39 (Δn = 2.8), Disc No. 43 (Δn = 3.3), Disc No. 46 (Δn = 2.2), Disc No. 47 (Δn = 2.9), etc. Although Δn is 2 or more and each characteristic is good, it is understood that the smaller the Δn is, the worse the recording / reproduction characteristic is, and Δn is 2.5 or more, and more preferably 3 or more.
また、ディスクNo.34の構成について、図7に示すような、記録層33の基板31側及び/又は基板31と反対側の面にGeON膜からなる膜厚約5nmの界面層39が形成されたディスクを作製した。GeON膜は、Geターゲットを用い、Ar、N2及びO2ガス中で反応性スパッタによって成膜した。これらのディスクに対し、ディスクNo.34と同様の測定を行った。その結果、いずれのディスクも、C/N比はディスクNo.34と変わらないものの、界面層39(GeON膜)を記録層33の基板31側のみ、基板31と反対側のみ、基板31側及び基板31と反対側に設けたディスクのそれぞれについて、消去率がディスクNo.34に対して、それぞれ約2dB、約4dB、約5dBだけ向上し、ジッタ値についても8%未満の良好な値が得られた。このことから、界面層39を挿入することにより、本実施形態の光学的情報記録媒体は消去特性がさらに向上することが明らかになった。
As for the configuration of the disk No. 34, an
1,31 透明基板
2,32 下側保護層
3,33 記録層
4,34 上側保護層
5 中間層
35 光吸収層
6,36 反射層
7,37 オーバーコート層
8 グルーブ
9 ランド
10 レーザー光
11 記録マーク
12,39 界面層
13 半導体レーザー
14 コリメートレンズ
15 ビームスプリッター
16 λ/4波長板
17 対物レンズ
18 光ディスク
19 ボイスコイル
20 ターンテーブル
21 モーター
22 検出器
23 再生信号
41 透明基板
42 第1情報層
43 分離層
44 第2情報層
45 保護層(保護基板)
1, 31
Claims (26)
前記多層膜が、前記透明基板に近い側から順に、下側保護層、光ビームの照射により光学的に検出可能な異なる2状態間で可逆的に変化する記録層、上側保護層、光吸収層及び反射層を含み、
前記光ビームの波長λにおける前記光吸収層の屈折率n1と前記反射層の屈折率n2との差Δn=n1−n2が2以上6以下であり、
かつ、前記反射層の膜厚が前記光吸収層の膜厚以上であることを特徴とする光学的情報記録媒体。 A transparent substrate, and a multilayer film formed on the transparent substrate,
The multilayer film, in order from the side close to the transparent substrate, a lower protective layer, a recording layer that reversibly changes between two different states that can be detected optically by irradiation with a light beam, an upper protective layer, and a light absorbing layer And a reflective layer,
The difference Δn = n 1 −n 2 between the refractive index n 1 of the light absorbing layer and the refractive index n 2 of the reflective layer at the wavelength λ of the light beam is 2 or more and 6 or less,
The optical information recording medium is characterized in that the thickness of the reflective layer is equal to or greater than the thickness of the light absorption layer.
前記多層膜が、前記透明基板に近い側から順に、下側保護層、光ビームの照射により光学的に検出可能な異なる2状態間で可逆的に変化する記録層、上側保護層、光吸収層及び反射層を含み、
前記光吸収層の膜厚d1が、前記光ビームの波長をλ、前記波長λにおける前記光吸収層の屈折率及び消衰係数をそれぞれn1及びk1としたとき、0.1λ/(n1・k1)≦d1≦1.0λ/(n1・k1)の範囲にあることを特徴とする光学的情報記録媒体。 A transparent substrate, and a multilayer film formed on the transparent substrate,
The multilayer film, in order from the side close to the transparent substrate, a lower protective layer, a recording layer that reversibly changes between two different states that can be detected optically by irradiation with a light beam, an upper protective layer, and a light absorbing layer And a reflective layer,
The film thickness d 1 of the light absorbing layer is 0.1λ / (when the wavelength of the light beam is λ and the refractive index and extinction coefficient of the light absorbing layer at the wavelength λ are n 1 and k 1 , respectively. n 1 · k 1 ) ≦ d 1 ≦ 1.0λ / (n 1 · k 1 )
前記第1情報層及び前記第2情報層が、それぞれ、光ビームの照射により光学的に検出可能な異なる2状態間で可逆的に変化する記録層を含み、
前記第2情報層が、請求項1〜15のいずれかに記載の多層膜であることを特徴とする光学的情報記録媒体。 A transparent substrate, and a first information layer, a separation layer, and a second information layer, which are sequentially formed on the transparent substrate from the side close to the transparent substrate,
Each of the first information layer and the second information layer includes a recording layer that reversibly changes between two different states that are optically detectable by irradiation with a light beam,
The optical information recording medium, wherein the second information layer is a multilayer film according to any one of claims 1 to 15.
前記第2情報層が、前記透明基板に近い側から、下側保護層、光ビームの照射により光学的に検出可能な異なる2状態間で可逆的に変化する記録層、上側保護層、光吸収層及び反射層をこの順に含み、前記光ビームの波長λにおける前記光吸収層の屈折率n1と前記反射層の屈折率n2との差Δn=n1−n2が2以上6以下であり、
かつ、前記反射層の膜厚が前記光吸収層の膜厚以上となるように、前記第2情報層を前記保護基板上に形成することを特徴とする光学的情報記録媒体の製造方法。 A step of forming a first information layer on a transparent substrate; a step of forming a second information layer on a protective substrate; and bonding the transparent substrate and the protective substrate through a separation layer to thereby form the transparent substrate And forming the first information layer, the separation layer, and the second information layer in this order,
The second information layer has a lower protective layer, a recording layer that reversibly changes between two different states that can be detected optically by irradiation with a light beam, an upper protective layer, and light absorption from the side close to the transparent substrate. comprising a layer and a reflective layer in this order, the difference [Delta] n = n 1 -n 2 between the refractive index n 2 of the reflective layer and the refractive index n 1 of the light absorption layer at the wavelength λ of the light beam 2 to 6 Yes,
In addition, the method for manufacturing an optical information recording medium, wherein the second information layer is formed on the protective substrate so that the thickness of the reflective layer is equal to or greater than the thickness of the light absorption layer.
前記第2情報層が、前記透明基板に近い側から順に、下側保護層、光ビームの照射により光学的に検出可能な異なる2状態間で可逆的に変化する記録層、上側保護層、光吸収層及び反射層をこの順に含み、前記光吸収層の膜厚をd1、前記光ビームの波長をλ、前記波長λにおける前記光吸収層の屈折率及び消衰係数をそれぞれn1及びk1として、0.1λ/(n1・k1)≦d1≦1.0λ/(n1・k1)が成立するように、前記第2情報層を前記保護基板上に形成することを特徴とする光学的情報記録媒体の製造方法。 A step of forming a first information layer on a transparent substrate; a step of forming a second information layer on a protective substrate; and bonding the transparent substrate and the protective substrate through a separation layer to thereby form the transparent substrate And forming the first information layer, the separation layer, and the second information layer in this order,
The second information layer, in order from the side close to the transparent substrate, a lower protective layer, a recording layer that reversibly changes between two different states that can be detected optically by irradiation with a light beam, an upper protective layer, and light An absorption layer and a reflection layer are included in this order. The thickness of the light absorption layer is d 1 , the wavelength of the light beam is λ, and the refractive index and extinction coefficient of the light absorption layer at the wavelength λ are n 1 and k, respectively. 1 , the second information layer is formed on the protective substrate so that 0.1λ / (n 1 · k 1 ) ≦ d 1 ≦ 1.0λ / (n 1 · k 1 ) is satisfied. A method for producing an optical information recording medium characterized by the above.
前記光ビームの強度を、照射部を瞬時溶融させることができるパワーレベルP1、照射部を瞬時溶融させることができないパワーレベルP2及びP3(ただし、P1>P2≧P3≧0)、及び記録層の記録マークの光学的な状態が変化せず、かつ照射により前記記録マークの再生に足りる反射が得られるパワーレベルP0(ただし、P1>P0>0)により表示したときに、
前記記録層に記録する少なくとも1つの記録マークを、光ビームをパワーレベルP1とP3との間で変調することにより生成させた一群のパルスからなる記録パルス列により形成し、記録マークを形成しない場合には光ビームをパワーレベルP2に保持し、
パワーレベルP0の光ビームを照射することにより、前記記録層に記録した情報を再生することを特徴とする光学的情報記録媒体の記録再生方法。 A method for recording and reproducing information by making a light beam incident on the optical information recording medium according to any one of claims 1 to 16 from the transparent substrate side,
The intensity of the light beam is set to a power level P 1 that can instantaneously melt the irradiated portion, and power levels P 2 and P 3 that cannot instantaneously melt the irradiated portion (where P 1 > P 2 ≧ P 3 ≧ 0). ), And the power level P 0 (where P 1 > P 0 > 0) where the optical state of the recording mark of the recording layer does not change and the reflection sufficient for reproduction of the recording mark is obtained by irradiation. sometimes,
At least one recording mark to be recorded on the recording layer is formed by a recording pulse train composed of a group of pulses generated by modulating a light beam between power levels P 1 and P 3, and no recording mark is formed. In that case the light beam is held at power level P 2 ,
A recording / reproducing method for an optical information recording medium, wherein information recorded on the recording layer is reproduced by irradiating a light beam having a power level P 0 .
前記光ビームの強度を、照射部を瞬時溶融させることができるパワーレベルP1、照射部を瞬時溶融させることができないパワーレベルP2及びP3(ただし、P1>P2≧P3≧0)、及び記録層の記録マークの光学的な状態が変化せず、かつ照射により前記記録マークの再生に足りる反射が得られるパワーレベルP0(ただし、P1>P0>0)により表示したときに、
前記光ビーム強度変調手段が、記録マークを形成することにより情報を記録する場合には、光ビームをパワーレベルP1とP3との間で変調することにより生成させた一群のパルスからなる記録パルス列により前記記録マークの少なくとも1つを形成し、記録マークを形成しないときには光ビームの強度をパワーレベルP2に保持し、
前記記録層に記録した情報を再生する場合には、光ビームの強度をパワーレベルP0に保持することを特徴とする光学的情報記録媒体の記録再生装置。 17. The optical information recording medium according to claim 1, a light beam generating means for generating a light beam irradiated on the optical information recording medium, and a light beam intensity for modulating the intensity of the light beam. Modulation means,
The intensity of the light beam is set to a power level P 1 that can instantaneously melt the irradiated portion, and power levels P 2 and P 3 that cannot instantaneously melt the irradiated portion (where P 1 > P 2 ≧ P 3 ≧ 0). ), And the power level P 0 (where P 1 > P 0 > 0) where the optical state of the recording mark of the recording layer does not change and the reflection sufficient for reproduction of the recording mark is obtained by irradiation. sometimes,
When the light beam intensity modulating means records information by forming a recording mark, the recording is made of a group of pulses generated by modulating the light beam between power levels P 1 and P 3. the pulse train to form at least one of the recording mark, holding the intensity of the light beam at the power level P 2 when not forming a recording mark,
When reproducing the information recorded on the recording layer, the optical information recording medium recording / reproducing apparatus is characterized in that the intensity of the light beam is maintained at the power level P 0 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006073326A JP2006155896A (en) | 1998-08-05 | 2006-03-16 | Optical information recording medium, its production method, recording and reproducing method for the same, and optical recording and reproducing device |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22192498 | 1998-08-05 | ||
JP32989098 | 1998-11-19 | ||
JP2006073326A JP2006155896A (en) | 1998-08-05 | 2006-03-16 | Optical information recording medium, its production method, recording and reproducing method for the same, and optical recording and reproducing device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21872299A Division JP3853543B2 (en) | 1998-08-05 | 1999-08-02 | Optical information recording medium, manufacturing method thereof, recording / reproducing method, and recording / reproducing apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006155896A true JP2006155896A (en) | 2006-06-15 |
Family
ID=36633954
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006073326A Pending JP2006155896A (en) | 1998-08-05 | 2006-03-16 | Optical information recording medium, its production method, recording and reproducing method for the same, and optical recording and reproducing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006155896A (en) |
-
2006
- 2006-03-16 JP JP2006073326A patent/JP2006155896A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6268034B1 (en) | Optical information recording medium and method for producing the same, method for recording and reproducing information thereon and recording/reproducing apparatus | |
KR100506553B1 (en) | Optical information recording medium, recording and reproducing method therefor and optical information recording and reproduction apparatus | |
JP3250989B2 (en) | Optical information recording medium, recording / reproducing method thereof, manufacturing method thereof, and optical information recording / reproducing apparatus | |
KR100906056B1 (en) | Information recording medium and method for producing the same | |
US6469977B2 (en) | Optical information recording medium, method for producing the same, and method and apparatus for recording/reproducing information thereon | |
KR100381852B1 (en) | Optical information recording medium | |
JP4339999B2 (en) | Optical information recording medium, manufacturing method thereof, recording / reproducing method, and recording / reproducing apparatus | |
KR100365675B1 (en) | Optical information recording medium and method of manufacturing the same, recording regeneration method, and recording regeneration device | |
JP3853543B2 (en) | Optical information recording medium, manufacturing method thereof, recording / reproducing method, and recording / reproducing apparatus | |
KR19990024009A (en) | Optical information recording medium and recording / reproducing method thereof | |
JPH05298748A (en) | Optical information recording medium and designing method for structure thereof | |
JP3313246B2 (en) | Optical information recording medium | |
JP2001023236A (en) | Optical information recording medium and its initialization method | |
US7566523B2 (en) | Optical information-recording media and optical information-recording/reproduction apparatus | |
KR20040085049A (en) | Optical information recording medium and manufacturing method thereof, information recording method using the same, and recording apparatus | |
JP4227278B2 (en) | Information recording medium, manufacturing method thereof, and recording / reproducing method thereof | |
JP4260164B2 (en) | Optical information recording medium and manufacturing method thereof | |
JP2001028148A (en) | Optical information recording medium, its manufacture, recording/reproducing method and recording/ reproducing device | |
JP3087454B2 (en) | Optical information recording medium and structure design method thereof | |
JPH11339311A (en) | Optical information recording medium and its recording and reproducing method | |
JP2006155896A (en) | Optical information recording medium, its production method, recording and reproducing method for the same, and optical recording and reproducing device | |
JP4542922B2 (en) | Optical information recording medium and manufacturing method thereof | |
JPWO2010061557A1 (en) | Information recording medium, recording apparatus, reproducing apparatus and reproducing method | |
JP2982329B2 (en) | Information optical recording medium and recording / reproducing method thereof | |
JP2004311011A (en) | Optical information recording medium, its manufacturing method, and recording method and recording device of information using the medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080710 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080908 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081007 |