JP2006147086A - Optical disk device and optical disk used for the same - Google Patents

Optical disk device and optical disk used for the same Download PDF

Info

Publication number
JP2006147086A
JP2006147086A JP2004338114A JP2004338114A JP2006147086A JP 2006147086 A JP2006147086 A JP 2006147086A JP 2004338114 A JP2004338114 A JP 2004338114A JP 2004338114 A JP2004338114 A JP 2004338114A JP 2006147086 A JP2006147086 A JP 2006147086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
optical disc
optical
laser
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004338114A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3978733B2 (en
Inventor
Masanori Takahashi
正則 高橋
Kenji Nagashima
賢治 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2004338114A priority Critical patent/JP3978733B2/en
Publication of JP2006147086A publication Critical patent/JP2006147086A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3978733B2 publication Critical patent/JP3978733B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an optical disk device capable of efficiently and accurately forming a visible image on a label surface of an optical disk by irradiating with a laser beam without turning the optical disk over. <P>SOLUTION: The optical disk device is provided with: an optical pickup 10 condensing a laser beam L1 on a recording dye film (information recording layer) 52 of a DVD 50, condensing a laser beam L2 on a visible light characteristic change layer (a label layer) 55 and outputting a light receiving signal based on reflected light of the laser beam L1 from the DVD 50; a servo circuit 15 performing focus control and tracking control of the laser beam with which the DVD 50 is irradiated based on the light receiving signal; and a control part 17 controlling the optical pickup 10 so as to emit the laser beam L1 therefrom and to emit the laser beam L2 therefrom based on image data to be printed when the visible image is formed in the DVD 50. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、光ディスク装置及びそれに用いられる光ディスクに関し、特に、光ディスク
にレーザビームを照射することによりその光ディスクに可視画像を形成することができる
光ディスク装置及びそれに用いられる光ディスクに関するものである。
The present invention relates to an optical disc device and an optical disc used therefor, and more particularly to an optical disc device capable of forming a visible image on an optical disc by irradiating the optical disc with a laser beam and an optical disc used therefor.

従来から、CD(Compact Disk:コンパクトディスク)やDVD(Digital Versatile
Disk:デジタルバーサタイルディスク)等の光ディスクに対してレーザビームを照射する
ことにより、その光ディスクに記録されている音楽情報や動画情報等の情報を再生したり
、そのような情報をその光ディスクに記録したりする光ディスク装置及びそれに用いられ
る光ディスクが提供されている。
Conventionally, CD (Compact Disk) and DVD (Digital Versatile)
By irradiating a laser beam to an optical disk such as a disk (digital versatile disk), information such as music information and video information recorded on the optical disk is reproduced, or such information is recorded on the optical disk. And an optical disc used therefor are provided.

また、情報が記録された光ディスクは、その記録されている内容が外観で認識できれば
便利であるため、ユーザは専用のプリンタ装置を用いて、その光ディスクに記録されてい
る内容を示す文字等(例えば、曲名や映画タイトル等)を円形のシートに印刷し、このシ
ートをその光ディスクの記録面と反対の面(以下、レーベル面という)に貼り付けるとい
うようなことを行っていた。
In addition, since it is convenient for the optical disc on which the information is recorded to be recognized by the appearance, the user can use a dedicated printer device to indicate characters or the like indicating the content recorded on the optical disc (for example, , Song titles, movie titles, etc.) are printed on a circular sheet, and this sheet is pasted on the surface opposite to the recording surface of the optical disc (hereinafter referred to as the label surface).

しかしながら、この方法では、ユーザは、専用のプリンタ装置を用意する必要があり、
また、その専用プリンタ装置でのシートの印刷、印刷されたシートの光ディスクへの貼り
付け等の煩雑な作業を行う必要もあった。
However, in this method, the user needs to prepare a dedicated printer device,
In addition, it is necessary to perform complicated operations such as printing a sheet with the dedicated printer device and attaching the printed sheet to an optical disk.

そこで、近年、光ディスクのレーベル面に対し、光ディスクの記録内容を可視的に認識
するための可視画像(例えば、曲名や映画タイトル等を示す文字等)を光ディスクのレー
ベル面に印刷できる光ディスク装置が提供されるようになってきている。
Therefore, in recent years, an optical disc apparatus capable of printing on the label surface of the optical disc a visible image (for example, characters indicating a song title or a movie title) for visually recognizing the recorded contents of the optical disc is provided on the label surface of the optical disc. It has come to be.

そのような光ディスク装置には、再生時や記録時に光ディスクの記録面に照射されるレ
ーザビームを光ディスクのレーベル面となる所定領域に照射し、照射した部分の発色等を
変化させることにより可視画像を形成(印刷)するようにしたものがある。また、そのた
めの光ディスクも提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−213796号公報
In such an optical disk device, a laser beam irradiated on the recording surface of the optical disk at the time of reproduction or recording is irradiated onto a predetermined area that becomes the label surface of the optical disk, and a visible image is displayed by changing the color development of the irradiated portion. Some of them are designed (printed). An optical disc for that purpose has also been proposed (see, for example, Patent Document 1).
Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-213796

しかしながら、特許文献1に記載の従来の光ディスク記録再生装置を用いても、ユーザ
は依然として煩雑な作業を行う必要があった。即ち、ユーザは、情報記録する際には、光
ディスクの記録面側にレーザビームが照射されるように光ディスクを装置に装着し、光デ
ィスクのレーベル面に可視画像を印刷する際には、光ディスクのレーベル面側にレーザビ
ームが照射されるように光ディスクを裏返して再装着するという煩雑な作業を行う必要が
あった。
However, even if the conventional optical disc recording / reproducing apparatus described in Patent Document 1 is used, the user still needs to perform complicated work. That is, when recording information, the user attaches the optical disk to the apparatus so that the recording surface side of the optical disk is irradiated with a laser beam, and when printing a visible image on the label surface of the optical disk, In order to irradiate the laser beam on the surface side, it is necessary to perform a complicated operation of turning the optical disc over and remounting it.

また、レーザビームを照射して可視画像印刷を行う従来の光ディスク装置は、可視画像
を印刷するために照射するレーザビームのレーベル面からの反射光に基づいてそのレーザ
ビームのフォーカス制御やトラッキング制御を行う必要があり、そのために構成が複雑に
なるという問題があった。
In addition, a conventional optical disk apparatus that performs visible image printing by irradiating a laser beam performs focus control and tracking control of the laser beam based on reflected light from the label surface of the laser beam irradiated to print a visible image. There is a problem that the configuration is complicated because of this.

また、それらフォーカス制御やトラッキング制御を行うためには、可視画像印刷のため
に照射するレーザビームの一部をレーベル面で反射させる必要があるので、照射するレー
ザビームのエネルギーの一部しか画像印刷のために用いることができないことになり、画
像印刷を効率良く行うことができないという問題があった。
In addition, in order to perform focus control and tracking control, it is necessary to reflect a part of the laser beam irradiated for printing a visible image on the label surface, so that only a part of the energy of the irradiated laser beam is printed. Therefore, there is a problem that image printing cannot be performed efficiently.

また、特許文献1に記載の従来の光ディスクは、可視画像印刷のために照射されるレー
ザビームのフォーカス制御やトラッキング制御を行ったり、そのレーザビームの照射位置
を正確に位置決めするための位置情報を取得したりするために、プリグルーブを光ディス
クのレーベル面側に形成する必要があり、そのために光ディスクの製造コストの上昇を招
いてしまうという問題があった。
In addition, the conventional optical disc described in Patent Document 1 has position information for performing focus control and tracking control of a laser beam irradiated for printing a visible image, and accurately positioning an irradiation position of the laser beam. In order to obtain the pre-groove, it is necessary to form a pre-groove on the label surface side of the optical disk, which increases the manufacturing cost of the optical disk.

本発明は、上記の問題点を解決するためになされたもので、光ディスクのレーベル印刷
を行う際に光ディスクを裏返して装着するという煩雑な作業を行う必要がなく、レーザビ
ームを照射することにより光ディスクのレーベル面に可視画像を効率良く、且つ、正確に
形成することができる光ディスク装置及びそれに用いられる光ディスクを提供することを
目的とする。
The present invention has been made to solve the above-described problems, and it is not necessary to perform the troublesome work of turning the optical disk upside down when performing label printing of the optical disk, and the optical disk is irradiated with a laser beam. It is an object of the present invention to provide an optical disc apparatus capable of efficiently and accurately forming a visible image on the label surface of the disc and an optical disc used therefor.

上記目的を達成するために、請求項1の発明は、グルーブが形成され第1のレーザビー
ムが照射されることにより情報の再生または記録がなされる情報記録層と、第1のレーザ
ビームとは異なる波長帯域の第2のレーザビームが照射されることにより可視画像が形成
されるレーベル層と、前記情報記録層とレーベル層との間に設けられ第1のレーザビーム
についての反射率が第2のレーザビームについての反射率よりも高い二色性反射膜とを備
えた光ディスクに対して、第1、第2のレーザビームを前記情報記録層側から照射するこ
とにより情報の再生または記録と可視画像の形成とを行う光ディスク装置であって、第1
のレーザビームを出射する第1のレーザダイオードと、第1のレーザダイオードを駆動す
る第1のレーザダイオードドライバと、第2のレーザビームを出射する第2のレーザダイ
オードと、第2のレーザダイオードを駆動する第2のレーザダイオードドライバと、第1
のレーザビームを前記光ディスクの情報記録層に集光させるとともに第2のレーザビーム
を前記光ディスクのレーベル層に集光させる光学系と、前記光学系を前記光ディスクの径
方向に駆動するトラッキングアクチュエータと、前記光学系を光軸方向に駆動するフォー
カスアクチュエータと、第1のレーザビームの前記光ディスクの二色性反射膜からの反射
光を受光し受光した反射光に基づく受光信号を出力する受光素子とを有する光ピックアッ
プと、前記受光信号に含まれる前記グルーブの位置情報に基づいて前記トラッキングアク
チュエータを駆動して前記光ディスクに照射されるレーザビームのトラッキング制御を行
うとともに、前記受光信号に含まれる前記光ディスクに照射された第1のレーザビームの
焦点情報に基づいて前記フォーカスアクチュエータを駆動して前記光ディスクに照射され
るレーザビームのフォーカス制御を行うサーボ回路と、前記光ディスクに可視画像を形成
する際に、第1のレーザダイオードドライバを駆動するとともに前記可視画像の画像デー
タに基づいて第2のレーザダイオードドライバを駆動する制御部とを備えたことを特徴と
する光ディスク装置を提供する。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is characterized in that the information recording layer on which information is reproduced or recorded by irradiation with the first laser beam and the first laser beam are formed. The second laser beam having a different wavelength band is irradiated with a label layer on which a visible image is formed, and the reflectance of the first laser beam provided between the information recording layer and the label layer is second. Reproduction or recording of information and visible by irradiating an optical disc provided with a dichroic reflective film having a higher reflectance than that of the laser beam from the information recording layer side with the first and second laser beams. An optical disc apparatus for forming an image, wherein the first
A first laser diode that emits a laser beam, a first laser diode driver that drives the first laser diode, a second laser diode that emits a second laser beam, and a second laser diode A second laser diode driver for driving;
An optical system that focuses the laser beam on the information recording layer of the optical disc and a second laser beam on the label layer of the optical disc, and a tracking actuator that drives the optical system in the radial direction of the optical disc, A focus actuator that drives the optical system in the optical axis direction; and a light receiving element that receives a reflected light of the first laser beam from the dichroic reflective film of the optical disc and outputs a received light signal based on the received reflected light. An optical pickup having the optical pickup, and the tracking actuator is driven based on position information of the groove included in the light reception signal to perform tracking control of the laser beam applied to the optical disk, and the optical disk included in the light reception signal Based on the focus information of the irradiated first laser beam, A servo circuit for controlling the focus of a laser beam applied to the optical disk by driving a cas actuator, and driving a first laser diode driver and forming image data of the visible image when forming a visible image on the optical disk And a control unit for driving the second laser diode driver based on the above.

この構成によれば、光ディスクの情報記録層に対して光ピックアップから第1のレーザ
ビームを照射して情報の再生または記録を行うことができる。このとき、照射される第1
のレーザビームは二色性反射膜で反射されるので、可視光特性変化膜に影響を及ぼすこと
はない。
According to this configuration, information can be reproduced or recorded by irradiating the information recording layer of the optical disc with the first laser beam from the optical pickup. At this time, the first irradiated
Since the laser beam is reflected by the dichroic reflecting film, the visible light characteristic changing film is not affected.

また、光ディスクのレーベル層に対して光ピックアップから第2のレーザビームを前記
情報記録層側から照射して前記レーベル層に可視画像の形成を行うことができる。このと
き、照射される第2のレーザビームは二色性反射膜を透過してレーベル層に到達する。
Further, a visible image can be formed on the label layer by irradiating the label layer of the optical disc with a second laser beam from the optical pickup from the information recording layer side. At this time, the irradiated second laser beam passes through the dichroic reflective film and reaches the label layer.

また、可視画像の形成を行う際には、形成する可視画像の画像データに基づいて第2の
レーザビームを照射するだけでなく、第1のレーザビームも照射する。そして、サーボ回
路により、照射された第1のレーザビームの前記光ディスクの二色性反射膜からの反射光
に基づく受光信号に含まれる前記光ディスクのグルーブの位置情報に基づいて光ピックア
ップの光学系を駆動するトラッキングアクチュエータが駆動され前記光ディスクに照射さ
れるレーザビームのトラッキング制御が行われる。
Further, when forming a visible image, not only the second laser beam is irradiated based on the image data of the visible image to be formed, but also the first laser beam is irradiated. Then, the optical system of the optical pickup is controlled based on the position information of the groove of the optical disk included in the light reception signal based on the reflected light from the dichroic reflection film of the optical disk of the optical disk by the servo circuit. The tracking actuator to be driven is driven and tracking control of the laser beam irradiated onto the optical disc is performed.

また、サーボ回路により、前記受光信号に含まれる前記光ディスクに照射された第1の
レーザビームの焦点情報に基づいて光ピックアップの光学系を駆動するフォーカスアクチ
ュエータが駆動され前記光ディスクに照射されるレーザビームのフォーカス制御が行われ
る。これにより、第1、第2のレーザビームは同じ光学系により集光されることから、第
1、第2のレーザビームの両方ともにトラッキング制御及びフォーカス制御がなされるこ
とになる。
Further, a laser beam that is applied to the optical disc by driving a focus actuator that drives the optical system of the optical pickup based on the focus information of the first laser beam applied to the optical disc included in the received light signal by the servo circuit. Focus control is performed. Thus, since the first and second laser beams are condensed by the same optical system, both the first and second laser beams are subjected to tracking control and focus control.

請求項2の発明は、第1のレーザビームが照射されることにより情報の再生または記録
がなされ第1のレーザビームとは異なる波長帯域の第2のレーザビームが照射されること
により可視画像が形成される光ディスクに対して、第1、第2のレーザビームを前記光デ
ィスクの情報の再生または記録がなされる面側から照射することにより情報の再生または
記録と可視画像の形成とを行う光ディスク装置であって、第1、第2のレーザビームを出
射し、出射される第1、第2のレーザビームを前記光ディスクに集光させ、第1のレーザ
ビームの前記光ディスクからの反射光を受光し受光した反射光に基づく受光信号を出力す
る光ピックアップと、前記受光信号に基づいて前記光ピックアップを操作することにより
前記光ディスクに照射されるレーザビームのフォーカス制御及びトラッキング制御を行う
サーボ回路と、前記光ディスクに可視画像を形成する際に、前記光ピックアップから第1
のレーザビームを出射させるとともに前記可視画像の画像データに基づいて第2のレーザ
ビームを出射させるように制御する制御部とを備えたことを特徴とする光ディスク装置を
提供する。
According to the second aspect of the present invention, information is reproduced or recorded by irradiation with the first laser beam, and a visible image is formed by irradiation with a second laser beam having a wavelength band different from that of the first laser beam. An optical disc apparatus for reproducing or recording information and forming a visible image by irradiating the formed optical disc with first and second laser beams from the side of the optical disc where information is reproduced or recorded. The first and second laser beams are emitted, the emitted first and second laser beams are condensed on the optical disc, and the reflected light of the first laser beam from the optical disc is received. An optical pickup that outputs a light reception signal based on the received reflected light, and a laser beam that is irradiated onto the optical disc by operating the optical pickup based on the light reception signal. A servo circuit that performs focusing control and tracking control of Zabimu, in forming a visible image on the optical disk, first from the optical pickup 1
And a control unit for controlling to emit the second laser beam based on the image data of the visible image.

この構成によれば、光ディスクに対して光ピックアップから第1のレーザビームを照射
して情報の再生または記録を行うことができる。また、光ディスクに対して光ピックアッ
プから第2のレーザビームを前記光ディスクの情報の記録の再生または記録がなされる面
側から照射して可視画像の形成を行うことができる。
According to this configuration, information can be reproduced or recorded by irradiating the optical disk with the first laser beam from the optical pickup. Further, a visible image can be formed by irradiating the optical disc with a second laser beam from an optical pickup from the side of the optical disc where information is recorded / reproduced or recorded.

また、可視画像の形成を行う際には、形成する可視画像の画像データに基づいて第2の
レーザビームを照射するだけでなく、第1のレーザビームも照射する。そして、サーボ回
路により、照射された第1のレーザビームの前記光ディスクからの反射光に基づく受光信
号に基づいて光ピックアップが操作されることにより前記光ディスクに照射されるレーザ
ビームのフォーカス制御及びトラッキング制御が行われる。これにより、第1、第2のレ
ーザビームは同じ光ピックアップにより集光されることから、第1、第2のレーザビーム
の両方ともにトラッキング制御及びフォーカス制御がなされることになる。
Further, when forming a visible image, not only the second laser beam is irradiated based on the image data of the visible image to be formed, but also the first laser beam is irradiated. Then, focus control and tracking control of the laser beam irradiated to the optical disc by operating the optical pickup based on the light reception signal based on the reflected light from the optical disc of the irradiated first laser beam by the servo circuit. Is done. Thereby, since the first and second laser beams are condensed by the same optical pickup, both the first and second laser beams are subjected to tracking control and focus control.

請求項3の発明は、グルーブが形成され第1のレーザビームが照射されることにより情
報の再生または記録がなされる情報記録層と、第1のレーザビームとは異なる波長帯域の
第2のレーザビームが照射されることにより可視画像が形成されるレーベル層と、前記情
報記録層とレーベル層との間に設けられ第1のレーザビームについての反射率が第2のレ
ーザビームについての反射率よりも高い二色性反射膜とを備えた光ディスクに対して、第
1、第2のレーザビームを前記情報記録層側から照射することにより情報の再生または記
録と可視画像の形成とを行う光ディスク装置であって、第1、第2のレーザビームを出射
し、出射される第1のレーザビームを前記光ディスクの情報記録層に集光させるとともに
出射される第2のレーザビームを前記光ディスクのレーベル層に集光させ、第1のレーザ
ビームの前記光ディスクの二色性反射膜からの反射光を受光し受光した反射光に基づく受
光信号を出力する光ピックアップと、前記受光信号に含まれる前記グルーブの位置情報と
前記光ディスクに照射された第1のレーザビームの焦点情報とに基づいて前記光ピックア
ップを操作することにより前記光ディスクに照射されるレーザビームのフォーカス制御及
びトラッキング制御を行うサーボ回路と、前記光ディスクに可視画像を形成する際に、前
記光ピックアップから第1のレーザビームを出射させるとともに前記可視画像の画像デー
タに基づいて第2のレーザビームを出射させるように制御する制御部とを備えたことを特
徴とする光ディスク装置を提供する。
According to a third aspect of the present invention, there is provided an information recording layer on which information is reproduced or recorded by irradiating a first laser beam and a second laser having a wavelength band different from that of the first laser beam. The reflectance of the first laser beam provided between the label layer on which a visible image is formed by irradiation of the beam and the information recording layer and the label layer is greater than the reflectance of the second laser beam. An optical disc apparatus for reproducing or recording information and forming a visible image by irradiating an optical disc having a higher dichroic reflective film with the first and second laser beams from the information recording layer side The first and second laser beams are emitted, the emitted first laser beam is condensed on the information recording layer of the optical disc, and the emitted second laser beam is emitted. An optical pickup that collects light on the label layer of the optical disc, receives reflected light from the dichroic reflecting film of the optical disc of the first laser beam, and outputs a received light signal based on the received reflected light; and Focus control and tracking control of the laser beam applied to the optical disc are performed by operating the optical pickup based on the position information of the groove included and the focus information of the first laser beam applied to the optical disc. Servo circuit and control for controlling to emit a first laser beam from the optical pickup and to emit a second laser beam based on image data of the visible image when forming a visible image on the optical disc An optical disc device characterized in that the optical disc apparatus is provided.

この構成によれば、光ディスクの情報記録層に対して光ピックアップから第1のレーザ
ビームを照射して情報の再生または記録を行うことができる。このとき、照射される第1
のレーザビームは二色性反射膜で反射されるので、可視光特性変化膜に影響を及ぼすこと
はない。
According to this configuration, information can be reproduced or recorded by irradiating the information recording layer of the optical disc with the first laser beam from the optical pickup. At this time, the first irradiated
Since the laser beam is reflected by the dichroic reflecting film, the visible light characteristic changing film is not affected.

また、光ディスクのレーベル層に対して光ピックアップから第2のレーザビームを前記
情報記録層側から照射して前記レーベル層に可視画像の形成を行うことができる。このと
き、照射される第2のレーザビームは二色性反射膜を透過してレーベル層に到達する。
Further, a visible image can be formed on the label layer by irradiating the label layer of the optical disc with a second laser beam from the optical pickup from the information recording layer side. At this time, the irradiated second laser beam passes through the dichroic reflective film and reaches the label layer.

また、可視画像の形成を行う際には、形成する可視画像の画像データに基づいて第2の
レーザビームを照射するだけでなく、第1のレーザビームも照射する。そして、サーボ回
路により、照射された第1のレーザビームの前記光ディスクからの反射光に基づく受光信
号に基づいて光ピックアップが操作されることにより前記光ディスクに照射されるレーザ
ビームのフォーカス制御及びトラッキング制御が行われる。これにより、第1、第2のレ
ーザビームは同じ光ピックアップにより集光されることから、第1、第2のレーザビーム
の両方ともにトラッキング制御及びフォーカス制御がなされることになる。
Further, when forming a visible image, not only the second laser beam is irradiated based on the image data of the visible image to be formed, but also the first laser beam is irradiated. Then, focus control and tracking control of the laser beam irradiated to the optical disc by operating the optical pickup based on the light reception signal based on the reflected light from the optical disc of the irradiated first laser beam by the servo circuit. Is done. Thereby, since the first and second laser beams are condensed by the same optical pickup, both the first and second laser beams are subjected to tracking control and focus control.

請求項4の発明では、請求項3の発明において、前記光ピックアップは、第1のレーザ
ビームを出射する第1のレーザダイオードと、第1のレーザダイオードを駆動する第1の
レーザダイオードドライバと、第2のレーザビームを出射する第2のレーザダイオードと
、第2のレーザダイオードを駆動する第2のレーザダイオードドライバと、第1のレーザ
ビームを前記光ディスクの情報記録層に集光させるとともに第2のレーザビームを前記光
ディスクのレーベル層に集光させる光学系と、前記光学系を前記光ディスクの径方向に駆
動するトラッキングアクチュエータと、前記光学系を光軸方向に駆動するフォーカスアク
チュエータと、第1のレーザビームの前記光ディスクの二色性反射膜からの反射光を受光
し受光した反射光に基づく受光信号を出力する受光素子とを有するようにしている。
In the invention of claim 4, in the invention of claim 3, the optical pickup comprises: a first laser diode that emits a first laser beam; a first laser diode driver that drives the first laser diode; A second laser diode that emits a second laser beam; a second laser diode driver that drives the second laser diode; and a second laser diode that focuses the first laser beam on the information recording layer of the optical disc and a second laser diode. An optical system that focuses the laser beam on the label layer of the optical disc, a tracking actuator that drives the optical system in the radial direction of the optical disc, a focus actuator that drives the optical system in the optical axis direction, and a first actuator Light reception based on the reflected light received from the dichroic reflective film of the optical disk of the laser beam. So that having a light receiving element for outputting a degree.

請求項5の発明では、請求項4の発明において、前記サーボ回路は、前記受光信号に含
まれる前記グルーブの位置情報に基づいて前記トラッキングアクチュエータを駆動して前
記光ディスクに照射されるレーザビームのトラッキング制御を行うとともに、前記受光信
号に含まれる前記光ディスクに照射された第1のレーザビームの焦点情報に基づいて前記
フォーカスアクチュエータを駆動して前記光ディスクに照射されるレーザビームのフォー
カス制御を行うようにしている。
According to a fifth aspect of the present invention, in the fourth aspect of the invention, the servo circuit drives the tracking actuator based on position information of the groove included in the light reception signal to track the laser beam irradiated on the optical disc. And controlling the focus of the laser beam applied to the optical disc by driving the focus actuator based on the focus information of the first laser beam applied to the optical disc included in the received light signal. ing.

請求項6の発明では、請求項4または請求項5の発明において、前記制御部は、前記光
ディスクに可視画像を形成する際に、第1のレーザダイオードドライバを駆動するととも
に前記可視画像の画像データに基づいて第2のレーザダイオードドライバを駆動するよう
にしている。
In the invention of claim 6, in the invention of claim 4 or claim 5, the control unit drives the first laser diode driver and forms image data of the visible image when forming a visible image on the optical disc. Based on the above, the second laser diode driver is driven.

請求項7の発明は、グルーブが形成され第1のレーザビームが照射されることにより情
報の再生または記録がなされる情報記録層と、第1のレーザビームとは異なる波長帯域の
第2のレーザビームが照射されることにより可視画像が形成されるレーベル層と、前記情
報記録層とレーベル層との間に設けられ第1のレーザビームについての反射率が第2のレ
ーザビームについての反射率よりも高い二色性反射膜とを備える光ディスクであって、透
明中間層をさらに備え、前記二色性反射膜は、色素、誘電体膜、または、誘電体が積層さ
れることにより構成された膜から成る二色性反射膜であり、第1のレーザビームの波長帯
域は、630nm〜690nmであり、第2のレーザビームの波長帯域は、770nm〜
800nmであり、前記情報記録層と前記レーベル層は、前記透明中間層を介して貼り合
わされ、前記レーベル層は、その吸光度が第2のレーザビームの波長で最大となる特性を
有することを特徴とする光ディスクを提供する。
According to the seventh aspect of the present invention, there is provided an information recording layer on which information is reproduced or recorded by irradiation with a first laser beam, and a second laser having a wavelength band different from that of the first laser beam. The reflectance of the first laser beam provided between the label layer on which a visible image is formed by irradiation of the beam and the information recording layer and the label layer is greater than the reflectance of the second laser beam. An optical disc having a higher dichroic reflective film, further comprising a transparent intermediate layer, wherein the dichroic reflective film is a film formed by laminating a dye, a dielectric film, or a dielectric The wavelength band of the first laser beam is 630 nm to 690 nm, and the wavelength band of the second laser beam is 770 nm to 690 nm.
800 nm, the information recording layer and the label layer are bonded together via the transparent intermediate layer, and the label layer has a characteristic that its absorbance is maximized at the wavelength of the second laser beam. An optical disc is provided.

請求項8の発明は、グルーブが形成され第1のレーザビームが照射されることにより情
報の再生または記録がなされる情報記録層と、第1のレーザビームとは異なる波長帯域の
第2のレーザビームが照射されることにより可視画像が形成されるレーベル層とを備える
光ディスクであって、透明中間層をさらに備え、前記情報記録層は、第1のレーザビーム
についての屈折率が反射率30%以上を与えるような値であり、第2のレーザビームにつ
いての透過率が90%以上であり、さらに、色素、誘電体膜、または、誘電体が積層され
ることにより構成された膜から成る二色性反射膜から成り、第1のレーザビームの波長帯
域は、630nm〜690nmであり、第2のレーザビームの波長帯域は、770nm〜
800nmであり、前記情報記録層と前記レーベル層は、前記透明中間層を介して貼り合
わされ、前記レーベル層は、その吸光度が第2のレーザビームの波長で最大となる特性を
有することを特徴とする光ディスクを提供する。
According to an eighth aspect of the present invention, there is provided an information recording layer on which information is reproduced or recorded by irradiating a first laser beam and a second laser having a wavelength band different from that of the first laser beam. An optical disc comprising a label layer on which a visible image is formed by irradiation of a beam, further comprising a transparent intermediate layer, wherein the information recording layer has a refractive index of 30% reflectivity for the first laser beam. These values give the above, the transmittance for the second laser beam is 90% or more, and further, a dye, a dielectric film, or a film formed by laminating dielectrics The wavelength band of the first laser beam is 630 nm to 690 nm, and the wavelength band of the second laser beam is 770 nm to 770 nm.
800 nm, the information recording layer and the label layer are bonded together via the transparent intermediate layer, and the label layer has a characteristic that its absorbance is maximized at the wavelength of the second laser beam. An optical disc is provided.

請求項9の発明は、グルーブが形成され第1のレーザビームが照射されることにより情
報の再生または記録がなされる情報記録層と、第1のレーザビームとは異なる波長帯域の
第2のレーザビームが照射されることにより可視画像が形成されるレーベル層とを備える
光ディスクであって、前記情報記録層とレーベル層との間に設けられ第1のレーザビーム
についての反射率が第2のレーザビームについての反射率よりも高い二色性反射膜をさら
に備え、前記レーベル層は、その吸光度が第2のレーザビームの波長で最大となる特性を
有することを特徴とする光ディスクを提供する。
According to the ninth aspect of the present invention, there is provided an information recording layer on which information is reproduced or recorded by irradiating a first laser beam and a second laser having a wavelength band different from that of the first laser beam. An optical disc comprising a label layer on which a visible image is formed by irradiation with a beam, the reflectivity of the first laser beam provided between the information recording layer and the label layer being a second laser The optical disk is further provided with a dichroic reflection film having a higher reflectance than the beam, and the label layer has a characteristic that the absorbance is maximized at the wavelength of the second laser beam.

請求項10の発明は、グルーブが形成され第1のレーザビームが照射されることにより
情報の再生または記録がなされる情報記録層と、第1のレーザビームとは異なる波長帯域
の第2のレーザビームが照射されることにより可視画像が形成されるレーベル層とを備え
る光ディスクであって、前記情報記録層は、第1のレーザビームについての屈折率が反射
率30%以上を与えるような値であり、第2のレーザビームについての透過率が90%以
上である二色性反射膜から成り、前記レーベル層は、その吸光度が第2のレーザビームの
波長で最大となる特性を有することを特徴とする光ディスクを提供する。
According to the tenth aspect of the present invention, there is provided an information recording layer on which information is reproduced or recorded by irradiating a first laser beam and a second laser having a wavelength band different from that of the first laser beam. An optical disc including a label layer on which a visible image is formed by irradiation with a beam, wherein the information recording layer has a value such that the refractive index of the first laser beam gives a reflectance of 30% or more. A dichroic reflective film having a transmittance of 90% or more for the second laser beam, and the label layer has a characteristic that the absorbance is maximized at the wavelength of the second laser beam. An optical disc is provided.

請求項11の発明では、請求項9または請求項10の発明において、前記二色性反射膜
は、色素から成る二色性反射膜であることを特徴とする。
According to an eleventh aspect of the present invention, in the ninth or tenth aspect of the present invention, the dichroic reflective film is a dichroic reflective film made of a dye.

請求項12の発明では、請求項9または請求項10の発明において、前記二色性反射膜
は、誘電体膜、または、誘電体が積層されることにより構成された膜から成る二色性反射
膜であることを特徴とする。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the ninth or tenth aspect of the present invention, the dichroic reflective film is a dichroic reflective film comprising a dielectric film or a film formed by laminating dielectrics. It is a film.

請求項13の発明では、請求項9〜請求項12のいずれかの発明において、第1のレー
ザビームの波長帯域は、630nm〜690nmであり、第2のレーザビームの波長帯域
は、770nm〜800nmであることを特徴とする。
In the invention of claim 13, in any one of claims 9 to 12, the wavelength band of the first laser beam is 630 nm to 690 nm, and the wavelength band of the second laser beam is 770 nm to 800 nm. It is characterized by being.

請求項14の発明では、請求項9〜請求項13のいずれかの発明において、前記情報記
録層と前記レーベル層は、前記透明中間層を介して貼り合わされていることを特徴とする
According to a fourteenth aspect of the invention, in the invention according to any one of the ninth to thirteenth aspects, the information recording layer and the label layer are bonded together via the transparent intermediate layer.

以上のように本発明によれば、光ディスクに対して光ピックアップから第1のレーザビ
ームを照射することにより情報の再生または記録を行うことができ、また、光ディスクに
対して光ピックアップから第2のレーザビームを前記光ディスクの情報の再生または記録
がなされる面側から照射して可視画像の形成、即ち、レーベル印刷を行うことができる光
ディスク装置が実現できるので、レーベル印刷を行うために、ユーザが、専用のプリンタ
装置を用意したり、情報が記録されている光ディスクに別途印刷したレーベルシートを貼
ったり、或いは、光ディスクを裏返して再度、装置に装着したりするような煩雑な作業を
する必要がなくなる。
As described above, according to the present invention, it is possible to reproduce or record information by irradiating the optical disc with the first laser beam from the optical pickup, and to the optical disc from the optical pickup with the second laser beam. Since an optical disc apparatus capable of forming a visible image, that is, performing label printing by irradiating a laser beam from the side on which information is reproduced or recorded on the optical disc can be realized. It is necessary to carry out complicated work such as preparing a dedicated printer device, attaching a separately printed label sheet to an optical disc on which information is recorded, or turning the optical disc over and mounting it again in the device. Disappear.

また、本発明によれば、可視画像の形成、即ち、レーベル印刷を行う際には、形成する
可視画像の画像データに基づいて第2のレーザビームを照射するだけでなく、第1のレー
ザビームも照射し、サーボ回路が照射された第1のレーザビームの前記光ディスクからの
反射光に基づく受光信号に基づいて光ピックアップを操作することにより前記光ディスク
に照射されるレーザビームのフォーカス制御及びトラッキング制御が行われる。これによ
り、第1、第2のレーザビームは同じ光ピックアップにより集光されることから、第1、
第2のレーザビームの両方ともにトラッキング制御及びフォーカス制御がなされることに
なるので、光ディスクのレーベル面に可視画像を効率良く、且つ、正確に形成することが
できる光ディスク装置が実現できる。
According to the present invention, when forming a visible image, that is, performing label printing, not only the second laser beam is irradiated based on the image data of the visible image to be formed, but also the first laser beam. The focus control and tracking control of the laser beam irradiated to the optical disc by operating the optical pickup based on the received light signal based on the reflected light from the optical disc of the first laser beam irradiated by the servo circuit Is done. As a result, the first and second laser beams are collected by the same optical pickup.
Since tracking control and focus control are performed for both of the second laser beams, an optical disc apparatus capable of efficiently and accurately forming a visible image on the label surface of the optical disc can be realized.

また、本発明によれば、光ディスクに対して、情報記録層側から第1のレーザビームが
照射されることにより、該情報記録層における情報の再生または記録がなされ、また、情
報記録層側から第2のレーザビームが照射されることにより、第2のレーザビームが二色
性反射膜を透過してレーベル層に到達し、該レーベル層において可視画像が形成される。
これにより、光ディスクを裏返して装置に装着するというような煩雑な作業を必要とする
ことなく、情報記録層における情報の再生または記録と、レーベル層における可視画像の
形成、即ち、レーベル印刷とが可能となる光ディスクが実現できる。
Further, according to the present invention, information is reproduced or recorded in the information recording layer by irradiating the optical disc with the first laser beam from the information recording layer side, and from the information recording layer side. When the second laser beam is irradiated, the second laser beam passes through the dichroic reflective film and reaches the label layer, and a visible image is formed in the label layer.
This makes it possible to reproduce or record information on the information recording layer and to form a visible image on the label layer, that is, label printing, without requiring the troublesome task of turning the optical disc upside down and mounting it in the apparatus. An optical disc can be realized.

また、二色性反射膜は、第1のレーザビームについての反射率が第2のレーザビームの
反射率よりも高い材料、または、第1のレーザビームについての屈折率が反射率30%以
上を与えるような値であって、第2のレーザビームについての透過率が90%以上である
材料で構成されるため、情報記録層側から照射される第1のレーザビームが効率良く利用
できることから、光ディスクにおける情報の記録精度を向上させることができる。
Further, the dichroic reflective film is made of a material having a reflectivity for the first laser beam higher than that of the second laser beam, or a refractive index for the first laser beam of 30% or more. Since the value is such that the transmittance of the second laser beam is 90% or more, the first laser beam irradiated from the information recording layer side can be used efficiently. The recording accuracy of information on the optical disc can be improved.

また、二色性反射膜が設けられることにより、情報記録層に対する情報の再生または記
録のために照射されるレーザビームによってレーベル層に意図しない影響を与えることを
回避できる。これにより、本発明は、光ディスクの薄型化や、1枚の光ディスクにおいて
情報記録層を複数積層させることに対しても利点を有すると考えられる。
Further, by providing the dichroic reflective film, it is possible to avoid an unintended influence on the label layer by a laser beam irradiated for reproducing or recording information on the information recording layer. As a result, the present invention is considered to have advantages over the thinning of the optical disc and the lamination of a plurality of information recording layers in one optical disc.

また、レーベル層は、その吸光度が第2のレーザビームの波長で最大となる特性を有す
るので、レーベル層に照射された第2のレーザビームのエネルギーのほぼすべてが、照射
された部位を変色(または変形)させるエネルギーとして用いられることになり、エネル
ギーを無駄にすることがなく、効率良く画像形成を行うことができる。これにより、従来
のレーベル層を有する光ディスクに比して高速で画像形成することができる。換言すれば
、同じ画像形成時間であれば、より分解能を上げた画像形成を行うことができる。また、
レーベル層に照射された第2のレーザビームは反射されることがないので、第2のレーザ
ビームの反射光が第1のレーザビームの反射光に基づく制御の迷光となることがなく、安
定した制御を行うことができる。
Further, since the label layer has a characteristic that its absorbance is maximized at the wavelength of the second laser beam, almost all of the energy of the second laser beam irradiated to the label layer changes the color of the irradiated part ( In other words, the image can be formed efficiently without wasting energy. As a result, it is possible to form an image at a higher speed than an optical disc having a conventional label layer. In other words, if the image formation time is the same, image formation with higher resolution can be performed. Also,
Since the second laser beam irradiated to the label layer is not reflected, the reflected light of the second laser beam does not become a control stray light based on the reflected light of the first laser beam, and is stable. Control can be performed.

以下、添付図面を参照しつつ、本発明の実施形態について説明するが、先ず、本実施形
態に係る光ディスク装置が対象とする光ディスクの構成について説明し、その後、本実施
形態に係る光ディスク装置の構成及び動作等について説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. First, the configuration of an optical disc targeted by the optical disc apparatus according to the present embodiment will be described, and then the configuration of the optical disc device according to the present embodiment. The operation and the like will be described.

図1は、本実施形態で想定した光ディスクの構造を示す側断面図である。ここでは、光
ディスクとして、CDの再生及び/または記録機能を付随したDVDの再生及び/または
記録を行う光ディスク装置を用いて、DVD情報の再生及び/または記録が可能であると
ともに、CDについてのレーザビームを照射することによりレーベル印刷を行うことを可
能にしたDVDを想定する。
FIG. 1 is a side sectional view showing the structure of an optical disk assumed in this embodiment. Here, as an optical disc, an optical disc apparatus that performs reproduction and / or recording of a DVD accompanied by a reproduction and / or recording function of a CD can be used to reproduce and / or record DVD information, and a laser for the CD. Assume a DVD that enables label printing by irradiating a beam.

図1に示すDVD50は、その厚みTを1.2mmとされ、また、基板51、情報記録
層となる記録色素膜52、色フィルタ(二色性反射膜)53、レーベル層となる可視光特
性変化層55、及び、基板54が、順に積層されて構成されている。尚、色フィルタ53
と可視光特性変化層55との間には、色フィルタ53と可視光特性変化層55とを貼り合
わせるための接着剤等から成る透明中間層56が存在している。また、図1はDVD50
の構造を模式的に示しており、各層の形状、寸法比率等はこの図に示される通りではない
The DVD 50 shown in FIG. 1 has a thickness T of 1.2 mm, and also has a substrate 51, a recording dye film 52 as an information recording layer, a color filter (dichroic reflective film) 53, and a visible light characteristic as a label layer. The change layer 55 and the substrate 54 are sequentially stacked. The color filter 53
And the visible light property changing layer 55 is a transparent intermediate layer 56 made of an adhesive or the like for bonding the color filter 53 and the visible light property changing layer 55 together. FIG. 1 shows a DVD 50.
These structures are schematically shown, and the shape, dimensional ratio, etc. of each layer are not as shown in this figure.

これらの各層のうち、記録色素膜52の上には螺旋状にグルーブ52aが形成されてお
り、DVD50に情報記録をする際には、このグルーブ52a上にレーザビームが集光さ
れるように制御(フォーカス制御)されるとともに、このグルーブ52aに沿ってレーザ
ビームが照射されるように制御(トラッキング制御)され、グルーブ52a上に記録デー
タ長に対応するピットが形成される。
Among these layers, a groove 52a is spirally formed on the recording dye film 52, and when recording information on the DVD 50, control is performed so that the laser beam is focused on the groove 52a. (Focus control) and control (tracking control) so that the laser beam is irradiated along the groove 52a, and a pit corresponding to the recording data length is formed on the groove 52a.

また、DVD50に記録されている情報を再生する際にも、同様に、このグルーブ52
a上にレーザビームが集光されるように制御(フォーカス制御)されるとともに、このグ
ルーブ52aに沿ってレーザビームが照射されるように制御(トラッキング制御)され、
このときにDVD50から反射されるそのレーザビームの反射光の信号を復調して、記録
されている情報の再生が行われる。
Similarly, when reproducing information recorded on the DVD 50, the groove 52 is also reproduced.
The laser beam is controlled (focus control) so as to be focused on a, and the laser beam is controlled to be irradiated (tracking control) along the groove 52a.
At this time, the reflected signal of the laser beam reflected from the DVD 50 is demodulated, and the recorded information is reproduced.

基板51、54は、例えば、ポリカーボネイト樹脂から成る。   The substrates 51 and 54 are made of, for example, polycarbonate resin.

また、色フィルタ53は、Zns、SiO2、SiN等の誘電体膜またはそれらの積層
膜から形成された二色性反射膜から構成されている。色フィルタ53は、積層膜によって
構成された方が単層の膜によって構成されるよりも所望の二色性を大きくできるため、好
ましい。
The color filter 53 is composed of a dichroic reflective film formed of a dielectric film such as Zns, SiO2, or SiN or a laminated film thereof. The color filter 53 is preferably formed of a laminated film because the desired dichroism can be made larger than that of a single layer film.

尚、色フィルタ53は、誘電体膜から成る二色性反射膜に限らず、以下の化学式(化1
)として示すような構造を有するシアニン色素NK−67(日本感光色素研究所製)等の
色素によって構成されても良い。
The color filter 53 is not limited to the dichroic reflective film made of a dielectric film, but the following chemical formula
) May be composed of a dye such as cyanine dye NK-67 (manufactured by Nippon Photosensitivity Laboratories).

Figure 2006147086
Figure 2006147086

図2に、上記したようなシアニン色素の光学的特性として、当該シアニン色素の吸光度
及び屈折率を示す。
FIG. 2 shows the absorbance and refractive index of the cyanine dye as the optical characteristics of the cyanine dye as described above.

図2を参照して、上記したようなシアニン色素は、波長550nm近傍に吸光度の極大
を有している。そして、当該吸光度が低下し始める650nm近傍の領域で、屈折率が極
大値を示している。尚、このシアニン色素の屈折率の極大値は3.0程度である。従って
、色フィルタ53は、その膜厚を最適化され、かつ薄膜化されることにより、波長650
nm近傍において高い反射率を呈することができる。また、シアニン色素は、CDプレー
ヤにおいて情報を再生させる際に利用される光の波長である780nm近傍の光をほとん
ど吸収しないことから、色フィルタ53は、高い透過率を示す。
Referring to FIG. 2, the cyanine dye as described above has a maximum absorbance in the vicinity of a wavelength of 550 nm. And in the area | region of 650 nm vicinity which the said absorbance begins to fall, the refractive index has shown the maximum value. The maximum value of the refractive index of this cyanine dye is about 3.0. Accordingly, the color filter 53 is optimized for the film thickness and is made thin, so that the wavelength 650 is reduced.
A high reflectance can be exhibited in the vicinity of nm. In addition, since the cyanine dye hardly absorbs light in the vicinity of 780 nm, which is the wavelength of light used when reproducing information in a CD player, the color filter 53 exhibits high transmittance.

尚、本実施の形態において色フィルタ53を構成する層は、少なくともDVDの記録に
利用される帯域(630nm〜690nm帯域)の反射率が、CDの再生に利用される帯
域(770nm〜800nm帯域)の反射率よりも高い層によって構成される。尚、色フ
ィルタ53を構成する層は、DVDの記録に利用される帯域の屈折率が、当該帯域で30
%以上の反射率を与えるような値を有し、また、CDの再生に利用される帯域の透過率が
90%以上である層によって構成されることが好ましい。
In the present embodiment, the layer constituting the color filter 53 has at least a band used for DVD recording (630 nm to 690 nm band) and a band used for CD reproduction (770 nm to 800 nm band). It is constituted by a layer having a higher reflectance. Note that the layers constituting the color filter 53 have a refractive index of a band used for DVD recording of 30 in the band.
It is preferable that the layer has a value that gives a reflectance of at least%, and is configured by a layer that has a transmittance of 90% or more in a band used for CD reproduction.

本実施の形態のDVD50においてレーベル層となる可視光特性変化層55は、所定の
帯域の光(例えば、波長780nmの赤外光)を照射されることにより、照射された部位
のみ局部的に変色(または変形)する材料から成り、例えば、高分子膜から構成される。
高分子膜としては、例えば、感光材や感熱材等のように、光や熱を与えられることにより
色の変化(例えば、白色から黒等の有色への、または、透明から黒等の有色不透明への変
化)がある材料の層(感光層、感熱層等)など、所定のパワー以上の集光されたレーザビ
ームを照射されることによって、当該照射された箇所の基板54からの可視光特性が変化
する材料から成る層が挙げられる。ここで言う可視光特性としては、視認される色につい
ての、色相、明度、及び、彩度や、吸光特性、反射率、透過率、光散乱等が考えられる。
In the DVD 50 of the present embodiment, the visible light characteristic changing layer 55 serving as a label layer is locally discolored only by being irradiated with light of a predetermined band (for example, infrared light having a wavelength of 780 nm). (Or deformed) material, for example, a polymer film.
As a polymer film, for example, a color change (for example, from white to black, or from transparent to black, such as a photosensitive material or a heat-sensitive material), by applying light or heat. The characteristics of visible light from the substrate 54 at the irradiated position are irradiated with a focused laser beam having a predetermined power or higher, such as a layer of a material (photosensitive layer, heat-sensitive layer, etc.) A layer made of a material that changes. As the visible light characteristic mentioned here, hue, lightness, and saturation, light absorption characteristic, reflectance, transmittance, light scattering, and the like of a visually recognized color can be considered.

また、可視光特性変化層を設けた従来の光ディスクの場合、その可視光特性変化層は、
照射される所定の帯域の光(例えば、波長780nmの赤外光)をある程度反射させる特
性を有する材料で構成する必要があったが、本実施形態のDVD50の可視光特性変化層
55は、その吸光度が前記所定の帯域の光の波長で最大となる特性を有する材料で構成さ
れているので、照射される前記所定の帯域の光をほとんど吸光する。即ち、照射される前
記所定の帯域の光が反射することはほとんど無く、また、照射される前記所定の帯域の光
のエネルギーがほぼすべて、照射された部位を変色(または変形)させるエネルギーとし
て用いられることになり、エネルギーを無駄にすることがなく、効率良くレーベル印刷を
行うことができる。
In the case of a conventional optical disc provided with a visible light characteristic change layer, the visible light characteristic change layer is
Although it has been necessary to configure the material with a property that reflects light of a predetermined band to be irradiated (for example, infrared light having a wavelength of 780 nm) to some extent, the visible light property changing layer 55 of the DVD 50 of this embodiment Since it is made of a material having a maximum absorbance at the wavelength of light in the predetermined band, the light in the predetermined band to be irradiated is almost absorbed. That is, the irradiated light of the predetermined band is hardly reflected, and almost all the energy of the irradiated light of the predetermined band is used as energy for changing (or deforming) the irradiated part. As a result, label printing can be performed efficiently without wasting energy.

また、可視光特性変化層を有する従来の光ディスクの場合、その可視光特性変化層には
、照射される所定の帯域の光(例えば、波長780nmの赤外光)を案内するためのグル
ーブが形成されていたが、この可視光特性変化層55には、そのようなグルーブは形成さ
れていない。従って、可視光特性変化層にグルーブを形成するための製造工程やその工程
で使用される金型等が不要となるので、DVD50の製造コストは従来のものよりも低減
することになる。
In the case of a conventional optical disc having a visible light characteristic change layer, a groove for guiding light in a predetermined band to be irradiated (for example, infrared light having a wavelength of 780 nm) is formed in the visible light characteristic change layer. However, such a groove is not formed in the visible light characteristic changing layer 55. Accordingly, the manufacturing process for forming the groove in the visible light characteristic change layer and the mold used in the process are not required, so that the manufacturing cost of the DVD 50 is reduced as compared with the conventional one.

DVD50は、上記のような各層を備えるよう製造されるのであれば、製造方法を問う
ものではないが、例えば、基板51上に記録色素膜52及び色フィルタ53を蒸着させた
ものと、基板54上に可視光特性変化層55を蒸着させたものとを、色フィルタ53側に
可視光特性変化層55側を対抗させて透明中間層56を構成する接着剤等で貼り合わせる
ことにより製造することができる。尚、透明中間層56は透明であることが好ましい。
As long as the DVD 50 is manufactured so as to be provided with each layer as described above, the manufacturing method does not matter. For example, the recording dye film 52 and the color filter 53 deposited on the substrate 51, and the substrate 54 are used. It is manufactured by adhering the layer on which the visible light characteristic changing layer 55 is deposited on the color filter 53 with an adhesive or the like constituting the transparent intermediate layer 56 with the visible light characteristic changing layer 55 facing the color filter 53 side. Can do. The transparent intermediate layer 56 is preferably transparent.

また、レーザビームが照射される側の光ディスク表面から記録面(情報記録層)までの
厚さは、CDとDVDとでは異なり、DVD50は、CDとDVDの両方に対応する光デ
ィスク装置を用い、そのCDについてのレーザビームを照射することによりレーベル印刷
を可能にしたDVDであるので、レーザビームが照射される側の光ディスク表面から可視
光特性変化層55までの厚さは、CDのレーザビームが照射される側の光ディスク表面か
ら記録面までの厚さと略等しくなるように形成されている。
Further, the thickness from the surface of the optical disk irradiated with the laser beam to the recording surface (information recording layer) is different for CD and DVD, and DVD 50 uses an optical disk device compatible with both CD and DVD. Since the DVD is capable of label printing by irradiating the laser beam on the CD, the thickness from the optical disk surface on the side irradiated with the laser beam to the visible light characteristic change layer 55 is irradiated by the laser beam of the CD. It is formed so as to be approximately equal to the thickness from the surface of the optical disk to the recording surface to the recording surface.

次に、上述したDVD50にレーベル印刷を行うことのできる光ディスク装置を説明す
る。図3は、本実施形態に係る光ディスク装置の構成を示すブロック図である。図3に示
す光ディスク装置は、CDの再生及び/または記録機能を付随したDVDの再生及び/ま
たは記録を行う光ディスク装置である。
Next, an optical disk apparatus capable of performing label printing on the above-described DVD 50 will be described. FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the optical disc apparatus according to the present embodiment. The optical disk apparatus shown in FIG. 3 is an optical disk apparatus that performs reproduction and / or recording of a DVD with a CD reproduction and / or recording function.

図3に示すように、光ディスク装置100は、バックエンドであるパーソナルコンピュ
ータ(PC)110に接続されており、光ピックアップ10、フロントエンドプロセッサ
(FEP)13、レーザパワーコントロール(LPC)回路14a、14b、サーボ回路
15、モータ駆動回路16、制御部17、ステッピングモータ18、ドライバ19、モー
タコントローラ20、スピンドルモータ21を備えている。
As shown in FIG. 3, the optical disc apparatus 100 is connected to a personal computer (PC) 110 as a back end, and includes an optical pickup 10, a front end processor (FEP) 13, and laser power control (LPC) circuits 14a and 14b. A servo circuit 15, a motor drive circuit 16, a control unit 17, a stepping motor 18, a driver 19, a motor controller 20, and a spindle motor 21.

スピンドルモータ21は、データを記録再生する対象となるDVD50を回転駆動する
ためのモータであり、モータ駆動回路16によりその回転数が制御される。モータ駆動回
路16には、制御部17からの指示信号、及び、スピンドルモータ21またはスピンドル
モータ21に設けられたセンサ等からフィードバックされるスピンドルモータ21の回転
数に応じた周波数のパルス信号が供給され、モータ駆動回路16は、これらの供給される
信号に基づいてスピンドルモータ21の回転制御を行う。尚、スピンドルモータ21の回
転駆動方式には、DVD50を角速度一定で回転駆動する方式(CAV方式:Constant A
ngular Velocity)や、一定の記録線速度となるようにDVD50を回転駆動する方式(
CLV方式:Constant Linear Velocity)があるが、いずれを用いるようにしてもよい。
The spindle motor 21 is a motor for rotationally driving the DVD 50 that is a target for recording and reproducing data, and the number of rotations is controlled by the motor drive circuit 16. The motor drive circuit 16 is supplied with an instruction signal from the control unit 17 and a pulse signal having a frequency corresponding to the number of revolutions of the spindle motor 21 fed back from the spindle motor 21 or a sensor provided in the spindle motor 21. The motor drive circuit 16 controls the rotation of the spindle motor 21 based on these supplied signals. The spindle motor 21 is rotationally driven by a method in which the DVD 50 is rotationally driven at a constant angular velocity (CAV method: Constant A).
ngular velocity) or a method of rotating the DVD 50 to achieve a constant recording linear velocity (
CLV method: Constant Linear Velocity), any of which may be used.

光ピックアップ10は、スピンドルモータ21により回転駆動されるDVD50に対し
てレーザビームを照射するユニットである。
The optical pickup 10 is a unit that irradiates the DVD 50 that is rotationally driven by the spindle motor 21 with a laser beam.

図4に光ピックアップ10の構成を示す。図4に示すように、光ピックアップ10は、
DVDの再生または記録用に使用される波長660nmの赤色光であるレーザビームL1
を出射するレーザダイオード37aと、CDの再生または記録用及びレーベル印刷用に使
用される波長780nmの赤外光であるレーザビームL2を出射するレーザダイオード3
7bと、レーザダイオード37aを駆動するレーザダイオードドライバ(LDD)11a
と、レーザダイオード37bを駆動するレーザダイオードドライバ(LDD)11bと、
レーザビームL1、L2をDVD50(記録色素膜52や可視光特性変化層55)に集光
させるための光学系40と、反射光を受光する受光素子36と、受光素子36からの受光
信号を増幅するヘッドアンプ(HA)12とを備えている。
FIG. 4 shows the configuration of the optical pickup 10. As shown in FIG. 4, the optical pickup 10
Laser beam L1 which is red light having a wavelength of 660 nm used for DVD reproduction or recording
A laser diode 37a that emits a laser beam L2 that is infrared light having a wavelength of 780 nm and is used for CD reproduction or recording and label printing.
7b and a laser diode driver (LDD) 11a for driving the laser diode 37a
A laser diode driver (LDD) 11b for driving the laser diode 37b;
The optical system 40 for condensing the laser beams L1 and L2 onto the DVD 50 (the recording dye film 52 and the visible light characteristic changing layer 55), the light receiving element 36 that receives the reflected light, and the light reception signal from the light receiving element 36 is amplified. The head amplifier (HA) 12 is provided.

LDD11aは、図3に示す制御部17からの指示信号と、LPC回路14aからの制
御信号に従ってレーザダイオード37aを駆動し、LDD11bは、制御部17からの指
示信号と、LPC回路14bからの制御信号に従ってレーザダイオード37bを駆動する
The LDD 11a drives the laser diode 37a according to the instruction signal from the control unit 17 and the control signal from the LPC circuit 14a shown in FIG. 3, and the LDD 11b has the instruction signal from the control unit 17 and the control signal from the LPC circuit 14b. Accordingly, the laser diode 37b is driven.

レーザダイオード37aは、LDD11aから駆動電流が供給されると、該駆動電流に
応じた強度のレーザビームL1を出射する。そして、レーザダイオード53aより出射さ
れたレーザビームL1は回折格子38aにより主ビームと2つの副ビーム(先行ビーム、
後行ビーム)に分離され、これら3つのレーザビームL1は偏光ビームスプリッタ39a
、39b、コリメータレンズ30、1/4波長板31、対物レンズ32を経て、図5に示
すように、DVD50の記録面である記録色素膜52に集光される。
When a drive current is supplied from the LDD 11a, the laser diode 37a emits a laser beam L1 having an intensity corresponding to the drive current. The laser beam L1 emitted from the laser diode 53a is transmitted through the diffraction grating 38a to the main beam and two sub beams (preceding beam,
These three laser beams L1 are separated into polarization beam splitters 39a.
39b, the collimator lens 30, the quarter-wave plate 31, and the objective lens 32, as shown in FIG. 5, the light is condensed on the recording dye film 52 which is the recording surface of the DVD 50.

このレーザビームL1は、DVD50の色フィルタ53において反射されるので、記録
色素膜52に対する情報の再生または記録のために照射されるレーザビームL1が、可視
光特性変化層55に対して、画像形成として意図しない画像を形成してしまうなどの悪影
響を及ぼすことを回避することができる。
Since the laser beam L1 is reflected by the color filter 53 of the DVD 50, the laser beam L1 irradiated for reproducing or recording information on the recording dye film 52 forms an image on the visible light characteristic changing layer 55. Adverse effects such as forming an unintended image can be avoided.

そして、DVD50の色フィルタ53で反射された3つのレーザビームL1は、再び、
対物レンズ32、1/4波長板31、コリメータレンズ30、偏光ビームスプリッタ39
bを透過し、偏向ビームスプリッタ39aで反射されて、シリンドリカルレンズ33を経
て、受光素子36に入射するようになっている。
The three laser beams L1 reflected by the color filter 53 of the DVD 50 are again
Objective lens 32, quarter-wave plate 31, collimator lens 30, polarization beam splitter 39
b is transmitted, reflected by the deflection beam splitter 39a, and incident on the light receiving element 36 through the cylindrical lens 33.

そして、受光素子56は、受光した信号をヘッドアンプ12に出力し、該受光信号がヘ
ッドアンプ12で増幅されて図3に示すFEP13やサーボ回路15に供給されるように
なっている。FEP13は、所定の変調が施されているこの受光信号を復調して制御部1
7に供給する。
The light receiving element 56 outputs the received signal to the head amplifier 12, and the received light signal is amplified by the head amplifier 12 and supplied to the FEP 13 and the servo circuit 15 shown in FIG. The FEP 13 demodulates the received light signal that has been subjected to the predetermined modulation to control the control unit 1.
7 is supplied.

また、サーボ回路15には、この受光信号に含まれる、トラッキング制御に使用される
グルーブ52aの位置情報や、フォーカス制御に使用される記録色素膜52に集光してい
るレーザビームL1の焦点に関する情報(焦点情報)が供給されることになる。このトラ
ッキング制御、フォーカス制御については詳細を後述する。
Further, the servo circuit 15 relates to the position information of the groove 52a used for tracking control and the focus of the laser beam L1 focused on the recording dye film 52 used for focus control, which are included in the received light signal. Information (focus information) will be supplied. Details of the tracking control and focus control will be described later.

一方、レーザダイオード37bは、LDD11bから駆動電流が供給されると、該駆動
電流に応じた強度のレーザビームL2を出射する。そして、レーザダイオード53bより
出射されたレーザビームL2は回折格子38bにより主ビームと2つの副ビーム(先行ビ
ーム、後行ビーム)に分離され、これら3つのレーザビームL2は偏光ビームスプリッタ
39b、コリメータレンズ30、1/4波長板31、対物レンズ32を経て、図5に示す
ように、DVD50のレーベル面である可視光特性変化層55に集光される。
On the other hand, when a drive current is supplied from the LDD 11b, the laser diode 37b emits a laser beam L2 having an intensity corresponding to the drive current. The laser beam L2 emitted from the laser diode 53b is separated into a main beam and two sub beams (preceding beam and succeeding beam) by the diffraction grating 38b. These three laser beams L2 are polarized beam splitter 39b, collimator lens. As shown in FIG. 5, the light is condensed on the visible light characteristic changing layer 55 which is the label surface of the DVD 50 through the 30, the quarter wavelength plate 31 and the objective lens 32.

上述したように、可視光特性変化層55は、赤外光をほとんど吸光する特性を有してい
るので、可視光特性変化層55に照射されたレーザビームL2が反射することはほとんど
無く、また、可視光特性変化層55に照射されたレーザビームL2のエネルギーは、ほぼ
すべて、照射された部位を変色(または変形)させるエネルギーとして用いられることに
なる。
As described above, since the visible light characteristic change layer 55 has a characteristic of absorbing almost all infrared light, the laser beam L2 applied to the visible light characteristic change layer 55 is hardly reflected. The energy of the laser beam L2 irradiated to the visible light characteristic changing layer 55 is almost entirely used as energy for changing the color of the irradiated part (or deformation).

尚、レーザビームL2は、光ディスク装置100に装着されている光ディスクがCDで
あり、そのCDの再生または記録を行う場合にも照射される。その場合に照射されたレー
ザビームL2は、上述のようにして3つのレーザビームL2に分離され、装着されたCD
の記録面に集光される。
The laser beam L2 is also emitted when the optical disk mounted on the optical disk apparatus 100 is a CD and the CD is reproduced or recorded. In this case, the irradiated laser beam L2 is separated into three laser beams L2 as described above, and the mounted CD.
Is condensed on the recording surface.

そして、その装着されたCDの記録面で反射された3つのレーザビームL2は、再び、
対物レンズ32、1/4波長板31、コリメータレンズ30を透過し、偏向ビームスプリ
ッタ39aで反射されて、シリンドリカルレンズ33を経て、受光素子36に入射するよ
うになっている。そして、受光素子56は、受光した信号をヘッドアンプ12に出力し、
該受光信号がヘッドアンプ12で増幅されて図3に示すFEP13やサーボ回路15に供
給されるようになっている。
The three laser beams L2 reflected by the recording surface of the mounted CD are again
The light passes through the objective lens 32, the quarter-wave plate 31, and the collimator lens 30, is reflected by the deflection beam splitter 39 a, enters the light receiving element 36 through the cylindrical lens 33. Then, the light receiving element 56 outputs the received signal to the head amplifier 12,
The received light signal is amplified by the head amplifier 12 and supplied to the FEP 13 and the servo circuit 15 shown in FIG.

レーザビームが照射される側の光ディスク表面から記録面までの厚さは、CDとDVD
とでは異なるため、CDとDVDの両方に対応する光ディスク装置100は、対物レンズ
32にホログラムを形成することにより、DVD用のレーザビームL1のスポット位置と
、CD用のレーザビームL2のスポット位置とが、CDとDVDのそれぞれの記録面に合
うように予め調整されている。
The thickness from the surface of the optical disk irradiated with the laser beam to the recording surface is CD and DVD.
Therefore, the optical disc apparatus 100 corresponding to both CD and DVD forms a hologram on the objective lens 32 to thereby determine the spot position of the DVD laser beam L1 and the spot position of the CD laser beam L2. Are adjusted in advance to match the recording surfaces of the CD and DVD.

上述したように、DVD50の可視光特性変化層55は、CDの記録面に相当する位置
に設けられているので、DVD50のレーベル印刷を行う際には、レーザビームL2は可
視光特性変化層55上に集光されることになる。尚、CDとDVDとでスポット位置を変
えるために、光ピックアップを2セット設けたり、光路を変えるためのホログラム等の光
路変更手段を対物レンズ32とは別途設けたり、焦点距離の異なる2つの対物レンズを設
けたりするなどの他の方法を用いても良い。
As described above, since the visible light characteristic changing layer 55 of the DVD 50 is provided at a position corresponding to the recording surface of the CD 50, when performing label printing of the DVD 50, the laser beam L2 is emitted from the visible light characteristic changing layer 55. It will be focused on. In order to change the spot position between CD and DVD, two sets of optical pickups are provided, or an optical path changing means such as a hologram for changing the optical path is provided separately from the objective lens 32, or two objectives having different focal lengths are provided. Other methods such as providing a lens may be used.

また、光ピックアップ10は、図示しない2つのフロントモニタダイオードを有してお
り、レーザダイオード37a、37bがレーザビームを出射しているときに、それぞれの
出射光を受光した各フロントモニタダイオードに電流が生じ、その各電流が図3に示すL
PC回路14a、14bに供給されるようになっている。そして、LPC回路14a、1
4bは、それぞれ、制御部17によって指示される最適レーザパワーの目標値と一致する
値のレーザパワーがレーザダイオード37a、37bから出射されるようにLDD11a
、11bを制御する。ここで行われるLPC回路14a、14bによるレーザパワー制御
は、前記フロントモニタダイオードから供給される電流値を用い、目標となる強度のレー
ザビームがレーザダイオード37a、37bから照射されるように制御するフィードバッ
ク制御である。
Further, the optical pickup 10 has two front monitor diodes (not shown), and when the laser diodes 37a and 37b emit laser beams, a current is supplied to each front monitor diode that has received the emitted light. Each current is generated as shown in FIG.
It is supplied to the PC circuits 14a and 14b. The LPC circuit 14a, 1
4D is an LDD 11a so that laser power of a value that matches the target value of the optimum laser power indicated by the control unit 17 is emitted from the laser diodes 37a and 37b.
, 11b. The laser power control by the LPC circuits 14a and 14b performed here uses a current value supplied from the front monitor diode, and feedback is performed so that a laser beam having a target intensity is emitted from the laser diodes 37a and 37b. Control.

対物レンズ32は、フォーカスアクチュエータ34及びトラッキングアクチュエータ3
5に保持されており、レーザビームL1、L2の光軸方向及びDVD50の径方向に移動
できるようになっている。フォーカスアクチュエータ34及びトラッキングアクチュエー
タ35の各々は、サーボ回路15から供給されるフォーカスエラー(FE)信号及びトラ
ッキングエラー(TE)信号に応じて対物レンズ32を光軸方向および径方向に移動させ
る。
The objective lens 32 includes a focus actuator 34 and a tracking actuator 3.
5 and is movable in the optical axis direction of the laser beams L1 and L2 and the radial direction of the DVD 50. Each of the focus actuator 34 and the tracking actuator 35 moves the objective lens 32 in the optical axis direction and the radial direction in accordance with a focus error (FE) signal and a tracking error (TE) signal supplied from the servo circuit 15.

サーボ回路15は、ヘッドアンプ12から供給される増幅された受光信号に基づいてF
E信号及びTE信号を生成し、それらをフォーカスアクチュエータ34及びトラッキング
アクチュエータ35に与えることでフォーカス制御及びトラッキング制御を行う。
The servo circuit 15 performs F based on the amplified light reception signal supplied from the head amplifier 12.
The E signal and the TE signal are generated and given to the focus actuator 34 and the tracking actuator 35, thereby performing focus control and tracking control.

ここで、光ピックアップ10から出射されDVDに照射される上述した3つのレーザビ
ームL1は、主ビームのスポット中心がDVD50の1つのグルーブ52a(図1参照)
の中心に位置したときに、一方の副ビームのスポットがそのグルーブ52aの内側面に、
他方の副ビームのスポットがそのグルーブ52aの外側面にそれぞれかかるような位置関
係にある。
Here, in the above-described three laser beams L1 emitted from the optical pickup 10 and irradiated onto the DVD, the spot center of the main beam is one groove 52a of the DVD 50 (see FIG. 1).
When the spot of one sub beam is located on the inner surface of the groove 52a,
The other sub-beam spot is in such a positional relationship as to be applied to the outer surface of the groove 52a.

そのため、サーボ回路15は、ヘッドアンプ12から与えられる受光信号を用いて、受
光素子36で検出される2つの副ビームの反射光の強度の差分を演算することにより、主
ビームが目標とするグルーブ52aの中心に対して内側/外側のどちら側にどれだけズレ
ているのか、即ち、トラッキングエラー量を知ることができる。そして、サーボ回路15
は、そのトラッキングエラー量をゼロにするためのTE信号を生成し、そのTE信号でト
ラッキングアクチュエータ35を制御することで、DVD50が偏心回転しても、主ビー
ムを目標とするグルーブ52aの中心に正確にトレースさせることができる(トラッキン
グ制御)。尚、このトラッキング制御は、上述した3ビーム方式以外に、位相差方式(1
ビームトラッキング方式)で行うようにしても良い。
Therefore, the servo circuit 15 calculates the difference in the intensity of the reflected light of the two sub beams detected by the light receiving element 36 using the light receiving signal given from the head amplifier 12, so that the main beam becomes the target groove. It is possible to know how much the inner side / outside side is displaced from the center of 52a, that is, the amount of tracking error. The servo circuit 15
Generates a TE signal for reducing the tracking error amount to zero, and controls the tracking actuator 35 with the TE signal, so that even if the DVD 50 rotates eccentrically, the main beam is placed at the center of the target groove 52a. It can be traced accurately (tracking control). Note that this tracking control is not limited to the above-described three-beam method, but a phase difference method (1
The beam tracking method may be used.

また、受光素子36は、図6に示すように、実際には検出エリアが4つのエリアa、b
、c、dに分割されており、受光素子36に結像されるレーザビームL1の主ビームは、
シリンドリカルレンズ33によって、対物レンズ32がDVD50に近い状態であれば縦
楕円Aになり、遠い状態であれば横楕円Bになり、ピントが合った状態であれば円形Cに
なる。
Further, as shown in FIG. 6, the light receiving element 36 actually has four detection areas a and b.
, C and d, and the main beam of the laser beam L1 imaged on the light receiving element 36 is
The cylindrical lens 33 becomes a vertical ellipse A when the objective lens 32 is close to the DVD 50, becomes a horizontal ellipse B when it is far away, and becomes a circle C when it is in focus.

このため、4つのエリアa、b、c、dの受光強度を(a+c)−(b+d)という演
算式で演算し、求めた演算結果から、対物レンズ32がDVD50に対してピントが合っ
た状態から近い側/遠い側のどちら側にどれだけズレているのか、即ち、フォーカスエラ
ー量を知ることができる。そして、サーボ回路15は、そのフォーカスエラー量を所定の
値にするためのFE信号を生成し、そのFE信号でトラッキングアクチュエータ35を制
御することで、DVD50が回転時に面振れを起こしても、主ビームのピントをDVD5
0上に正確に合わせることができる(フォーカス制御)。
For this reason, the received light intensity of the four areas a, b, c, and d is calculated by an arithmetic expression of (a + c) − (b + d), and the objective lens 32 is in focus with respect to the DVD 50 from the obtained calculation result. It is possible to know how much is shifted to the near / far side, that is, the focus error amount. Then, the servo circuit 15 generates an FE signal for setting the focus error amount to a predetermined value, and controls the tracking actuator 35 with the FE signal. Focus on the beam DVD5
It can be accurately adjusted to 0 (focus control).

図3に戻り、ステッピングモータ18は、セットされたDVD50の径方向に光ピック
アップ10を移動させるためのモータである。モータドライバ19は、モータコントロー
ラ20から供給されるパルス信号に応じた量だけステッピングモータ18を回転駆動する
。モータコントローラ20は、制御部17から指示される光ピックアップ10の径方向へ
の移動方向および移動量を含む移動開始指示にしたがって、移動量や移動方向に応じたパ
ルス信号を生成し、モータドライバ19に出力する。即ち、ステッピングモータ18が光
ピックアップ10をDVD50の径方向に移動させること、及び、スピンドルモータ21
がDVD50を回転させることにより、光ピックアップ10のレーザビーム照射位置をD
VD50の様々な位置に移動させることができる。
Returning to FIG. 3, the stepping motor 18 is a motor for moving the optical pickup 10 in the radial direction of the set DVD 50. The motor driver 19 rotationally drives the stepping motor 18 by an amount corresponding to the pulse signal supplied from the motor controller 20. The motor controller 20 generates a pulse signal corresponding to the movement amount and the movement direction according to the movement start instruction including the movement direction and movement amount in the radial direction of the optical pickup 10 instructed from the control unit 17, and the motor driver 19. Output to. That is, the stepping motor 18 moves the optical pickup 10 in the radial direction of the DVD 50, and the spindle motor 21.
Rotates the DVD 50 to change the laser beam irradiation position of the optical pickup 10 to D.
It can be moved to various positions on the VD 50.

また、制御部17は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memor
y)、RAM(Random Access Memory)、バッファメモリ等(いずれも不図示)を備えて
おり、CPUは、ROMに格納されたファームウェア(プログラム)にしたがって当該光
ディスク装置100の装置各部を制御し、DVD50に対する再生または記録のための各
種処理、及び、レーベル印刷のための各種処理、また、CDが装着された場合は、そのC
Dに対する再生または記録のための各種処理を中枢的に制御している。尚、RAMは各種
処理時のワークメモリとして使用される。
The control unit 17 includes a central processing unit (CPU) and a read only memory (ROM).
y), a RAM (Random Access Memory), a buffer memory, etc. (all not shown), and the CPU controls each part of the optical disk device 100 according to firmware (program) stored in the ROM. Various processes for playback or recording, and various processes for label printing, and when a CD is loaded, the C
Various processes for reproduction or recording with respect to D are centrally controlled. The RAM is used as a work memory for various processes.

制御部17は、再生時には、光ピックアップ10から再生用レーザビームを出射させる
ためにLDD11a、LPC14aまたはLDD11b、LPC14bに再生用レーザビ
ームの出力のための指示信号を与える。そして、装着された光ディスクから読み出されF
EP13で復調された音楽データ等の各種データをバックエンドであるPC110へ送信
し、PC100の各種再生手段でそのデータが再生される。一方、記録時には、装着され
た光ディスクに対して記録する記録用データが、バックエンドであるPC110から送信
され、制御部17内のバッファメモリに蓄積される。そして、制御部17はこのバッファ
メモリに蓄積された記録用データに基づいて、光ピックアップ10から記録用レーザビー
ムを出射させるためにLDD11a、LPC14aまたはLDD11b、LPC14bに
記録用レーザビームの出力のための指示信号を与え、装着された光ディスクに記録用デー
タが記録される。
At the time of reproduction, the control unit 17 gives an instruction signal for outputting the reproduction laser beam to the LDD 11a, LPC 14a or the LDD 11b, LPC 14b in order to emit the reproduction laser beam from the optical pickup 10. Then, it is read from the loaded optical disk and F
Various data such as music data demodulated by the EP 13 is transmitted to the PC 110 as the back end, and the data is reproduced by various reproducing means of the PC 100. On the other hand, at the time of recording, recording data to be recorded on the mounted optical disk is transmitted from the PC 110 as the back end and stored in the buffer memory in the control unit 17. Based on the recording data stored in the buffer memory, the control unit 17 outputs the recording laser beam to the LDD 11a, LPC 14a or LDD 11b, LPC 14b in order to emit the recording laser beam from the optical pickup 10. An instruction signal is given, and recording data is recorded on the mounted optical disk.

この記録用データには、光ディスクの記録面に記録する音楽データや映像データ等の情
報記録データと、レーベル印刷を行うための画像データとがある。この画像データとは、
円盤状の光ディスクの面上に可視画像を形成するためのデータであり、PC110に入力
、またはPC110で生成された光ディスクのレーベル面に形成する画像のビットマップ
データを極座標形式のデータに変換したものであり、光ディスクの中心点を中心とする多
数の同心円上の複数の各座標点毎にその点の階調度(濃淡)を示す情報が記述されている
データである。
The recording data includes information recording data such as music data and video data to be recorded on the recording surface of the optical disc, and image data for label printing. This image data is
Data for forming a visible image on the surface of a disk-shaped optical disk, which is converted into polar coordinate data from image bitmap data input to the PC 110 or formed on the label surface of the optical disk generated by the PC 110 This is data in which information indicating the degree of gradation (shading) of each of a plurality of coordinate points on a large number of concentric circles centered on the center point of the optical disk is described.

次に、このような構成の光ディスク装置100のDVD50へのレーベル印刷動作を、
図7に示すフローチャートを参照して説明する。
Next, the label printing operation on the DVD 50 of the optical disc apparatus 100 having such a configuration is performed.
This will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

先ず、光ディスク装置100にDVD50がセットされ、ユーザがPC110を操作す
ることにより、セットしたDVD50へのレーベル印刷開始指示がPC110から制御部
17へ与えられる(ステップS1)。このとき、レーベル印刷する画像の画像データもP
C110から制御部17へ与えられ、制御部17は、与えられた画像データを制御部17
内のバッファメモリに蓄積する。
First, the DVD 50 is set in the optical disc apparatus 100, and when the user operates the PC 110, an instruction to start label printing on the set DVD 50 is given from the PC 110 to the control unit 17 (step S1). At this time, the image data of the image to be printed is also P.
The control unit 17 supplies the received image data to the control unit 17.
Stored in the buffer memory.

次に、制御部17は、モータ駆動回路16を制御して、スピンドルモータ21によりD
VD50を所定速度で回転させる(ステップS2)。
Next, the control unit 17 controls the motor drive circuit 16 so that the spindle motor 21 performs D
The VD 50 is rotated at a predetermined speed (step S2).

次に、制御部17は、LDD11a、LPC14aに指示信号を与え、光ピックアップ
10から再生レベルのパワーのレーザビームL1をDVD50へ照射する(ステップS3
)。このとき、照射したレーザビームL1のDVD50の色フィルタ53からの反射光の
信号であるヘッドアンプ12からの受光信号に基づいて、サーボ回路15により上述した
フォーカス制御、及び、トラッキング制御が行われる。
Next, the control unit 17 gives an instruction signal to the LDD 11a and the LPC 14a, and irradiates the DVD 50 with the laser beam L1 having a reproduction level power from the optical pickup 10 (step S3).
). At this time, the servo circuit 15 performs the above-described focus control and tracking control based on the light reception signal from the head amplifier 12 that is a signal of the reflected light from the color filter 53 of the DVD 50 of the irradiated laser beam L1.

次に、制御部17は、バッファメモリに蓄積されている画像データに基づいて、モータ
コントローラ20に移動開始指示を与え、画像形成のためのレーザ照射を行う位置へ光ピ
ックアップ10を移動させる(ステップS4)。
Next, the control unit 17 gives a movement start instruction to the motor controller 20 based on the image data stored in the buffer memory, and moves the optical pickup 10 to a position where laser irradiation for image formation is performed (step). S4).

そして、制御部17は、光ピックアップ10がバッファメモリに蓄積されている画像デ
ータに基づくレーザ照射位置に到達したときに、LDD11b、LPC14bに指示信号
を与え、光ピックアップ10から画像データに応じたレーザビームL2をDVD50へ照
射する(ステップS5)。尚、このときのレーザビームL2のパワーは、画像データに含
まれる階調度(濃淡)に応じて決められる。
When the optical pickup 10 reaches the laser irradiation position based on the image data stored in the buffer memory, the control unit 17 gives an instruction signal to the LDD 11b and the LPC 14b, and the laser corresponding to the image data from the optical pickup 10 The beam L2 is irradiated onto the DVD 50 (step S5). Note that the power of the laser beam L2 at this time is determined in accordance with the degree of gradation (shading) included in the image data.

このとき、DVD50の可視光特性変化層55上に照射されるレーザビームL2は、照
射されているレーザビームL1の反射光に基づいて対物レンズ32がサーボ回路15によ
りフォーカス制御及びトラッキング制御されているので、可視光特性変化層55上の画像
データを形成すべき座標点に正確に位置合わせ及びピント調整されている。
At this time, in the laser beam L2 irradiated on the visible light characteristic changing layer 55 of the DVD 50, the objective lens 32 is focus-controlled and tracking-controlled by the servo circuit 15 based on the reflected light of the irradiated laser beam L1. Therefore, the image data on the visible light characteristic changing layer 55 is accurately aligned and focused on the coordinate point where the image data is to be formed.

即ち、DVD50の可視光特性変化層55には、フォーカス制御及びトラッキング制御
のためのグルーブが設けられておらず、また、画像形成のために照射するレーザビームL
2に関しては、その反射光に基づくフォーカス制御及びトラッキング制御を行うことなく
、可視光特性変化層55上の所望の位置に正確にレーザビームL2が照射される。これに
より、DVD50のレーベル面に所望の画像を正確に形成することができる。
That is, the visible light characteristic changing layer 55 of the DVD 50 is not provided with a groove for focus control and tracking control, and the laser beam L irradiated for image formation is used.
2, the laser beam L <b> 2 is accurately applied to a desired position on the visible light characteristic change layer 55 without performing focus control and tracking control based on the reflected light. Thereby, a desired image can be accurately formed on the label surface of the DVD 50.

さらに、このとき、DVD50の可視光特性変化層55上に照射されるレーザビームL
2は、そのエネルギーのほぼすべてが照射された部位を変色(または変形)させるエネル
ギーとして用いられることになるので、エネルギーを無駄にすることがなく、効率良く画
像形成を行うことができる。これにより、従来の可視光特性変化層を有する光ディスクに
比して高速で画像形成することができる。換言すれば、同じ画像形成時間であれば、より
分解能を上げた画像形成を行うことができる。また、レーザビームL2が可視光特性変化
層55で反射されることがないので、レーザビームL2がレーザビームL1の反射光に基
づく制御の迷光となることがなく、安定した制御を行うことができる。
Further, at this time, the laser beam L irradiated onto the visible light characteristic changing layer 55 of the DVD 50.
No. 2 is used as energy for discoloring (or deforming) the irradiated portion, so that energy can be efficiently formed without wasting energy. As a result, it is possible to form an image at a higher speed than an optical disc having a conventional visible light characteristic change layer. In other words, if the image formation time is the same, image formation with higher resolution can be performed. Further, since the laser beam L2 is not reflected by the visible light characteristic changing layer 55, the laser beam L2 does not become stray light for control based on the reflected light of the laser beam L1, and stable control can be performed. .

そして、制御部17は、バッファメモリに蓄積されている画像データのすべてに対する
レーザビームL2の照射による画像形成処理を行ったか否か、即ち、形成すべき画像を形
成し終えたか否かを判別し、まだ、すべて形成し終えていないと判別したときは、ステッ
プS4に戻り、画像形成を継続する。
Then, the control unit 17 determines whether or not the image formation processing by the irradiation of the laser beam L2 has been performed on all the image data stored in the buffer memory, that is, whether or not the formation of the image to be formed has been completed. If it is determined that all the images have not been formed yet, the process returns to step S4 to continue image formation.

一方、すべて形成し終えたと判別したときは、LDD11a、LPC14aに指示信号
を与え、光ピックアップ10からのレーザビームL1の照射を停止するとともに、モータ
駆動回路16を制御してモータ21によるDVD50の回転を停止させる(ステップS6
)。以上で、レーベル印刷動作が終了する。
On the other hand, when it is determined that the formation has been completed, an instruction signal is given to the LDD 11a and LPC 14a to stop the irradiation of the laser beam L1 from the optical pickup 10, and the motor drive circuit 16 is controlled to rotate the DVD 50 by the motor 21. (Step S6
). This completes the label printing operation.

以上説明したように、本実施の形態に示す光ディスク装置100によれば、DVD50
に対して、本来の情報の再生または記録を行うだけでなく、可視画像を効率良く、正確に
形成することができる。また、ユーザは、DVD50の記録面を光ピックアップ10に対
向させるようにして光ディスク装置100に一度セットすれば、従来の装置と同様にして
DVD50の記録面である記録色素膜52に情報の記録をするだけでなく、レーベル面で
ある可視光特性変化層55に可視画像を形成することができる。このためユーザは、専用
のプリンタ装置を用意する必要はなく、情報が記録されているDVDに別途印刷したラベ
ルシートを貼ったり、或いは、レーベル印刷を行うためにDVD50を裏返して再度セッ
トしたりするような煩雑な作業をする必要がなくなる。
As described above, according to the optical disc apparatus 100 shown in the present embodiment, the DVD 50
On the other hand, it is possible not only to reproduce or record original information but also to form a visible image efficiently and accurately. Further, once the user sets the recording surface of the DVD 50 on the optical disk device 100 so that the recording surface of the DVD 50 faces the optical pickup 10, information is recorded on the recording dye film 52 which is the recording surface of the DVD 50 in the same manner as the conventional device. In addition, a visible image can be formed on the visible light characteristic changing layer 55 that is the label surface. For this reason, the user does not need to prepare a dedicated printer device, and attaches a separately printed label sheet to a DVD on which information is recorded, or turns the DVD 50 over and sets it again for label printing. There is no need to perform such complicated work.

また、以上説明した本実施の形態に示すDVD50では、DVD用の光源(630nm
〜690nm帯域の光源)で情報を再生または記録し、CD用光源(770nm〜800
nm帯域の光源)でレーベル印刷を行う実施例を示したが、本発明は他の例にも適用する
ことが可能である。具体的には、例えば、次世代DVDの光源である405nm帯域のレ
ーザ光源を用いて光ディスクに情報を記録し、そして、DVD用の光源でレーベル印刷を
行うような例についても、本発明は適用可能である。
Further, in the DVD 50 described in this embodiment described above, a light source for DVD (630 nm)
Information is reproduced or recorded with a light source of ˜690 nm band, and a light source for CD (770 nm to 800 nm)
Although an example in which label printing is performed with a light source in the nm band is shown, the present invention can be applied to other examples. Specifically, for example, the present invention is also applied to an example in which information is recorded on an optical disk using a 405 nm band laser light source, which is a light source for next-generation DVD, and label printing is performed using a light source for DVD. Is possible.

また、以上説明した本実施の形態に示すDVD50では、情報記録層である記録色素層
52と、レーベル層である可視光特性変化層55の間に、二色相反射膜である色フィルタ
53が配置されたが、本発明の光ディスクは、このような構成に限定されない。例えば、
記録色素層52が、二色相反射膜を構成できるような層(上記したような、DVDの記録
に利用される帯域の反射率が30%以上であり、かつ、CDの再生に利用される帯域の透
過率が90%以上である層)によって構成される場合には、色フィルタ53は省略されて
も良い。ただし、本発明に従った光ディスクでは、記録色素膜52と可視光特性変化層5
5との間に、熱干渉防止用の中間層が形成されることが好ましい。
In the DVD 50 shown in the present embodiment described above, the color filter 53 that is a two-color reflection film is disposed between the recording dye layer 52 that is an information recording layer and the visible light characteristic changing layer 55 that is a label layer. However, the optical disc of the present invention is not limited to such a configuration. For example,
The recording dye layer 52 is a layer that can form a dichroic reflection film (as described above, the reflectance of the band used for DVD recording is 30% or more, and the band used for CD reproduction) The color filter 53 may be omitted. However, in the optical disc according to the present invention, the recording dye film 52 and the visible light characteristic changing layer 5
5, an intermediate layer for preventing thermal interference is preferably formed.

尚、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考
えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示
され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図さ
れる。
The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

本発明の光ディスクの一実施形態であるDVDの構成を示す側断面図である。It is a sectional side view which shows the structure of DVD which is one Embodiment of the optical disk of this invention. 図1に示すDVDにおいて色フィルタの材料とされることが可能なシアニン色素の吸光度および屈折率を示す図である。It is a figure which shows the light absorbency and refractive index of the cyanine dye which can be made into the material of a color filter in DVD shown in FIG. 本発明の一実施形態の光ディスク装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the optical disk apparatus of one Embodiment of this invention. 図3に示す光ピックアップの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the optical pick-up shown in FIG. 図3に示す光ピックアップから出射されるレーザビームの光路を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the optical path of the laser beam radiate | emitted from the optical pick-up shown in FIG. 図3に示す受光素子の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the light receiving element shown in FIG. 図3に示す光ディスク装置の動作を説明するためのフローチャートである。4 is a flowchart for explaining an operation of the optical disc apparatus shown in FIG. 3.

符号の説明Explanation of symbols

10 光ピックアップ
11a レーザダイオードドライバ(LDD、第1のレーザダイオードドライバ)
11b レーザダイオードドライバ(LDD、第2のレーザダイオードドライバ)
12 ヘッドアンプ(HA)
13 フロントエンドプロセッサ(FEP)
14a、14b レーザパワーコントロール(LPC)回路
15 サーボ回路
16 モータ駆動回路
17 制御部
18 ステッピングモータ
19 ドライバ
20 モータコントローラ
21 スピンドルモータ
30 コリメータレンズ
31 1/4波長板
32 対物レンズ
33 シリンドリカルレンズ
34 フォーカスアクチュエータ
35 トラッキングアクチュエータ
36 受光素子
37a レーザダイオード(第1のレーザダイオード)
37b レーザダイオード(第2のレーザダイオード)
38a、38b 回折格子
39a、39b 偏光ビームスプリッタ
40 光学系
50 DVD(光ディスク)
51、54 基板
52 色素記録膜(情報記録層)
52a グルーブ
53 色フィルタ(二色性反射膜)
55 可視光特性変化層(レーベル層)
56 透明中間層
100 光ディスク装置
110 パーソナルコンピュータ(PC、バックエンド)
L1 レーザビーム(第1のレーザビーム)
L2 レーザビーム(第2のレーザビーム)
10 Optical pickup 11a Laser diode driver (LDD, first laser diode driver)
11b Laser diode driver (LDD, second laser diode driver)
12 Head Amplifier (HA)
13 Front-end processor (FEP)
14a, 14b Laser power control (LPC) circuit 15 Servo circuit 16 Motor drive circuit 17 Control unit 18 Stepping motor 19 Driver 20 Motor controller 21 Spindle motor 30 Collimator lens 31 1/4 wavelength plate 32 Objective lens 33 Cylindrical lens 34 Focus actuator 35 Tracking actuator 36 Light receiving element 37a Laser diode (first laser diode)
37b Laser diode (second laser diode)
38a, 38b Diffraction gratings 39a, 39b Polarizing beam splitter 40 Optical system 50 DVD (optical disk)
51, 54 Substrate 52 Dye recording film (information recording layer)
52a Groove 53 color filter (dichroic reflective film)
55 Visible light property changing layer (label layer)
56 Transparent intermediate layer 100 Optical disk device 110 Personal computer (PC, back end)
L1 laser beam (first laser beam)
L2 laser beam (second laser beam)

Claims (14)

グルーブが形成され第1のレーザビームが照射されることにより情報の再生または記録
がなされる情報記録層と、第1のレーザビームとは異なる波長帯域の第2のレーザビーム
が照射されることにより可視画像が形成されるレーベル層と、前記情報記録層とレーベル
層との間に設けられ第1のレーザビームについての反射率が第2のレーザビームについて
の反射率よりも高い二色性反射膜とを備えた光ディスクに対して、第1、第2のレーザビ
ームを前記情報記録層側から照射することにより情報の再生または記録と可視画像の形成
とを行う光ディスク装置であって、
第1のレーザビームを出射する第1のレーザダイオードと、第1のレーザダイオードを
駆動する第1のレーザダイオードドライバと、第2のレーザビームを出射する第2のレー
ザダイオードと、第2のレーザダイオードを駆動する第2のレーザダイオードドライバと
、第1のレーザビームを前記光ディスクの情報記録層に集光させるとともに第2のレーザ
ビームを前記光ディスクのレーベル層に集光させる光学系と、前記光学系を前記光ディス
クの径方向に駆動するトラッキングアクチュエータと、前記光学系を光軸方向に駆動する
フォーカスアクチュエータと、第1のレーザビームの前記光ディスクの二色性反射膜から
の反射光を受光し受光した反射光に基づく受光信号を出力する受光素子とを有する光ピッ
クアップと、
前記受光信号に含まれる前記グルーブの位置情報に基づいて前記トラッキングアクチュ
エータを駆動して前記光ディスクに照射されるレーザビームのトラッキング制御を行うと
ともに、前記受光信号に含まれる前記光ディスクに照射された第1のレーザビームの焦点
情報に基づいて前記フォーカスアクチュエータを駆動して前記光ディスクに照射されるレ
ーザビームのフォーカス制御を行うサーボ回路と、
前記光ディスクに可視画像を形成する際に、第1のレーザダイオードドライバを駆動す
るとともに前記可視画像の画像データに基づいて第2のレーザダイオードドライバを駆動
する制御部と、
を備えたことを特徴とする光ディスク装置。
By irradiating an information recording layer on which information is reproduced or recorded by irradiating the first laser beam with a groove formed and a second laser beam having a wavelength band different from that of the first laser beam A label layer on which a visible image is formed, and a dichroic reflecting film provided between the information recording layer and the label layer, wherein the reflectance of the first laser beam is higher than the reflectance of the second laser beam An optical disc apparatus that reproduces or records information and forms a visible image by irradiating the optical disc with the first and second laser beams from the information recording layer side,
A first laser diode that emits a first laser beam, a first laser diode driver that drives the first laser diode, a second laser diode that emits a second laser beam, and a second laser A second laser diode driver for driving a diode; an optical system for condensing the first laser beam on the information recording layer of the optical disc and condensing the second laser beam on a label layer of the optical disc; A tracking actuator that drives the optical system in the radial direction of the optical disc, a focus actuator that drives the optical system in the optical axis direction, and a reflected light from the dichroic reflective film of the optical disc of the first laser beam is received and received. An optical pickup having a light receiving element that outputs a light reception signal based on the reflected light,
The tracking actuator is driven based on position information of the groove included in the light reception signal to perform tracking control of the laser beam irradiated to the optical disk, and the first optical disk irradiated to the optical disk included in the light reception signal is performed. A servo circuit that drives the focus actuator based on the focus information of the laser beam to perform focus control of the laser beam irradiated onto the optical disc;
A controller that drives a first laser diode driver and drives a second laser diode driver based on image data of the visible image when forming a visible image on the optical disc;
An optical disc apparatus comprising:
第1のレーザビームが照射されることにより情報の再生または記録がなされ第1のレー
ザビームとは異なる波長帯域の第2のレーザビームが照射されることにより可視画像が形
成される光ディスクに対して、第1、第2のレーザビームを前記光ディスクの情報の再生
または記録がなされる面側から照射することにより情報の再生または記録と可視画像の形
成とを行う光ディスク装置であって、
第1、第2のレーザビームを出射し、出射される第1、第2のレーザビームを前記光デ
ィスクに集光させ、第1のレーザビームの前記光ディスクからの反射光を受光し受光した
反射光に基づく受光信号を出力する光ピックアップと、
前記受光信号に基づいて前記光ピックアップを操作することにより前記光ディスクに照
射されるレーザビームのフォーカス制御及びトラッキング制御を行うサーボ回路と、
前記光ディスクに可視画像を形成する際に、前記光ピックアップから第1のレーザビー
ムを出射させるとともに前記可視画像の画像データに基づいて第2のレーザビームを出射
させるように制御する制御部と、
を備えたことを特徴とする光ディスク装置。
Information is reproduced or recorded by irradiation with the first laser beam, and an optical disk on which a visible image is formed by irradiation with a second laser beam having a wavelength band different from that of the first laser beam. An optical disc apparatus that reproduces or records information and forms a visible image by irradiating the first and second laser beams from the side of the optical disc where information is reproduced or recorded,
First and second laser beams are emitted, the emitted first and second laser beams are condensed on the optical disc, and reflected light from the optical disc is received and received by the first laser beam. An optical pickup that outputs a received light signal based on
A servo circuit that performs focus control and tracking control of a laser beam irradiated on the optical disc by operating the optical pickup based on the light reception signal;
A control unit that controls to emit a first laser beam from the optical pickup and emit a second laser beam based on image data of the visible image when forming a visible image on the optical disc;
An optical disc apparatus comprising:
グルーブが形成され第1のレーザビームが照射されることにより情報の再生または記録
がなされる情報記録層と、第1のレーザビームとは異なる波長帯域の第2のレーザビーム
が照射されることにより可視画像が形成されるレーベル層と、前記情報記録層とレーベル
層との間に設けられ第1のレーザビームについての反射率が第2のレーザビームについて
の反射率よりも高い二色性反射膜とを備えた光ディスクに対して、第1、第2のレーザビ
ームを前記情報記録層側から照射することにより情報の再生または記録と可視画像の形成
とを行う光ディスク装置であって、
第1、第2のレーザビームを出射し、出射される第1のレーザビームを前記光ディスク
の情報記録層に集光させるとともに出射される第2のレーザビームを前記光ディスクのレ
ーベル層に集光させ、第1のレーザビームの前記光ディスクの二色性反射膜からの反射光
を受光し受光した反射光に基づく受光信号を出力する光ピックアップと、
前記受光信号に含まれる前記グルーブの位置情報と前記光ディスクに照射された第1の
レーザビームの焦点情報とに基づいて前記光ピックアップを操作することにより前記光デ
ィスクに照射されるレーザビームのフォーカス制御及びトラッキング制御を行うサーボ回
路と、
前記光ディスクに可視画像を形成する際に、前記光ピックアップから第1のレーザビー
ムを出射させるとともに前記可視画像の画像データに基づいて第2のレーザビームを出射
させるように制御する制御部と、
を備えたことを特徴とする光ディスク装置。
By irradiating an information recording layer on which information is reproduced or recorded by irradiating the first laser beam with a groove formed and a second laser beam having a wavelength band different from that of the first laser beam A label layer on which a visible image is formed, and a dichroic reflecting film provided between the information recording layer and the label layer, wherein the reflectance of the first laser beam is higher than the reflectance of the second laser beam An optical disc apparatus that reproduces or records information and forms a visible image by irradiating the optical disc with the first and second laser beams from the information recording layer side,
First and second laser beams are emitted, and the emitted first laser beam is condensed on the information recording layer of the optical disc and the emitted second laser beam is condensed on the label layer of the optical disc. An optical pickup that receives reflected light from the dichroic reflecting film of the optical disc of the first laser beam and outputs a received light signal based on the received reflected light;
Focus control of the laser beam applied to the optical disc by operating the optical pickup based on the position information of the groove included in the light reception signal and the focus information of the first laser beam applied to the optical disc; A servo circuit for tracking control;
A control unit that controls to emit a first laser beam from the optical pickup and emit a second laser beam based on image data of the visible image when forming a visible image on the optical disc;
An optical disc apparatus comprising:
前記光ピックアップは、
第1のレーザビームを出射する第1のレーザダイオードと、
第1のレーザダイオードを駆動する第1のレーザダイオードドライバと、
第2のレーザビームを出射する第2のレーザダイオードと、
第2のレーザダイオードを駆動する第2のレーザダイオードドライバと、
第1のレーザビームを前記光ディスクの情報記録層に集光させるとともに第2のレーザ
ビームを前記光ディスクのレーベル層に集光させる光学系と、
前記光学系を前記光ディスクの径方向に駆動するトラッキングアクチュエータと、
前記光学系を光軸方向に駆動するフォーカスアクチュエータと、
第1のレーザビームの前記光ディスクの二色性反射膜からの反射光を受光し受光した反
射光に基づく受光信号を出力する受光素子と、
を有することを特徴とする請求項3に記載の光ディスク装置。
The optical pickup is
A first laser diode emitting a first laser beam;
A first laser diode driver for driving the first laser diode;
A second laser diode emitting a second laser beam;
A second laser diode driver for driving the second laser diode;
An optical system for condensing the first laser beam on the information recording layer of the optical disc and condensing the second laser beam on the label layer of the optical disc;
A tracking actuator for driving the optical system in the radial direction of the optical disc;
A focus actuator that drives the optical system in the optical axis direction;
A light receiving element that receives reflected light of the first laser beam from the dichroic reflecting film of the optical disc and outputs a light receiving signal based on the received reflected light;
The optical disc apparatus according to claim 3, wherein
前記サーボ回路は、前記受光信号に含まれる前記グルーブの位置情報に基づいて前記ト
ラッキングアクチュエータを駆動して前記光ディスクに照射されるレーザビームのトラッ
キング制御を行うとともに、前記受光信号に含まれる前記光ディスクに照射された第1の
レーザビームの焦点情報に基づいて前記フォーカスアクチュエータを駆動して前記光ディ
スクに照射されるレーザビームのフォーカス制御を行うことを特徴とする請求項4に記載
の光ディスク装置。
The servo circuit drives the tracking actuator based on the position information of the groove included in the light reception signal to perform tracking control of the laser beam irradiated to the optical disk, and controls the optical disk included in the light reception signal. 5. The optical disk apparatus according to claim 4, wherein the focus actuator of the laser beam irradiated to the optical disk is controlled by driving the focus actuator based on focus information of the irradiated first laser beam.
前記制御部は、前記光ディスクに可視画像を形成する際に、第1のレーザダイオードド
ライバを駆動するとともに前記可視画像の画像データに基づいて第2のレーザダイオード
ドライバを駆動することを特徴とする請求項4または請求項5に記載の光ディスク装置。
The control unit drives a first laser diode driver and drives a second laser diode driver based on image data of the visible image when forming a visible image on the optical disc. Item 6. The optical disk device according to Item 4 or Item 5.
グルーブが形成され第1のレーザビームが照射されることにより情報の再生または記録
がなされる情報記録層と、第1のレーザビームとは異なる波長帯域の第2のレーザビーム
が照射されることにより可視画像が形成されるレーベル層と、前記情報記録層とレーベル
層との間に設けられ第1のレーザビームについての反射率が第2のレーザビームについて
の反射率よりも高い二色性反射膜とを備える光ディスクであって、
透明中間層をさらに備え、
前記二色性反射膜は、色素、誘電体膜、または、誘電体が積層されることにより構成さ
れた膜から成る二色性反射膜であり、
第1のレーザビームの波長帯域は、630nm〜690nmであり、
第2のレーザビームの波長帯域は、770nm〜800nmであり、
前記情報記録層と前記レーベル層は、前記透明中間層を介して貼り合わされ、
前記レーベル層は、その吸光度が第2のレーザビームの波長で最大となる特性を有する
ことを特徴とする光ディスク。
By irradiating an information recording layer on which information is reproduced or recorded by irradiating the first laser beam with a groove formed and a second laser beam having a wavelength band different from that of the first laser beam A label layer on which a visible image is formed, and a dichroic reflecting film provided between the information recording layer and the label layer, wherein the reflectance of the first laser beam is higher than the reflectance of the second laser beam An optical disc comprising:
A transparent intermediate layer,
The dichroic reflective film is a dichroic reflective film composed of a dye, a dielectric film, or a film formed by laminating a dielectric,
The wavelength band of the first laser beam is 630 nm to 690 nm,
The wavelength band of the second laser beam is 770 nm to 800 nm,
The information recording layer and the label layer are bonded via the transparent intermediate layer,
The optical disc, wherein the label layer has a characteristic that the absorbance is maximized at the wavelength of the second laser beam.
グルーブが形成され第1のレーザビームが照射されることにより情報の再生または記録
がなされる情報記録層と、第1のレーザビームとは異なる波長帯域の第2のレーザビーム
が照射されることにより可視画像が形成されるレーベル層とを備える光ディスクであって

透明中間層をさらに備え、
前記情報記録層は、第1のレーザビームについての屈折率が反射率30%以上を与える
ような値であり、第2のレーザビームについての透過率が90%以上であり、さらに、色
素、誘電体膜、または、誘電体が積層されることにより構成された膜から成る二色性反射
膜から成り、
第1のレーザビームの波長帯域は、630nm〜690nmであり、
第2のレーザビームの波長帯域は、770nm〜800nmであり、
前記情報記録層と前記レーベル層は、前記透明中間層を介して貼り合わされ、
前記レーベル層は、その吸光度が第2のレーザビームの波長で最大となる特性を有する
ことを特徴とする光ディスク。
By irradiating an information recording layer on which information is reproduced or recorded by irradiating the first laser beam with a groove formed and a second laser beam having a wavelength band different from that of the first laser beam An optical disc comprising a label layer on which a visible image is formed,
A transparent intermediate layer,
The information recording layer has such a value that the refractive index for the first laser beam gives a reflectance of 30% or more, the transmittance for the second laser beam is 90% or more, and further, a dye, dielectric Consisting of a dichroic reflective film consisting of a body film or a film formed by laminating dielectrics,
The wavelength band of the first laser beam is 630 nm to 690 nm,
The wavelength band of the second laser beam is 770 nm to 800 nm,
The information recording layer and the label layer are bonded via the transparent intermediate layer,
The optical disc, wherein the label layer has a characteristic that the absorbance is maximized at the wavelength of the second laser beam.
グルーブが形成され第1のレーザビームが照射されることにより情報の再生または記録
がなされる情報記録層と、第1のレーザビームとは異なる波長帯域の第2のレーザビーム
が照射されることにより可視画像が形成されるレーベル層とを備える光ディスクであって

前記情報記録層とレーベル層との間に設けられ第1のレーザビームについての反射率が
第2のレーザビームについての反射率よりも高い二色性反射膜をさらに備え、
前記レーベル層は、その吸光度が第2のレーザビームの波長で最大となる特性を有する
ことを特徴とする光ディスク。
By irradiating an information recording layer on which information is reproduced or recorded by irradiating the first laser beam with a groove formed and a second laser beam having a wavelength band different from that of the first laser beam An optical disc comprising a label layer on which a visible image is formed,
A dichroic reflective film provided between the information recording layer and the label layer and having a reflectivity for the first laser beam higher than that for the second laser beam;
The optical disc, wherein the label layer has a characteristic that the absorbance is maximized at the wavelength of the second laser beam.
グルーブが形成され第1のレーザビームが照射されることにより情報の再生または記録
がなされる情報記録層と、第1のレーザビームとは異なる波長帯域の第2のレーザビーム
が照射されることにより可視画像が形成されるレーベル層とを備える光ディスクであって

前記情報記録層は、第1のレーザビームについての屈折率が反射率30%以上を与える
ような値であり、第2のレーザビームについての透過率が90%以上である二色性反射膜
から成り、
前記レーベル層は、その吸光度が第2のレーザビームの波長で最大となる特性を有する
ことを特徴とする光ディスク。
By irradiating an information recording layer on which information is reproduced or recorded by irradiating the first laser beam with a groove formed and a second laser beam having a wavelength band different from that of the first laser beam An optical disc comprising a label layer on which a visible image is formed,
The information recording layer has a value such that the refractive index for the first laser beam gives a reflectance of 30% or more, and the transmittance for the second laser beam is 90% or more. Consists of
The optical disc, wherein the label layer has a characteristic that the absorbance is maximized at the wavelength of the second laser beam.
前記二色性反射膜は、色素から成る二色性反射膜であることを特徴とする請求項9また
は請求項10に記載の光ディスク。
The optical disk according to claim 9 or 10, wherein the dichroic reflective film is a dichroic reflective film made of a pigment.
前記二色性反射膜は、誘電体膜、または、誘電体が積層されることにより構成された膜
から成る二色性反射膜であることを特徴とする請求項9または請求項10に記載の光ディ
スク。
11. The dichroic reflective film according to claim 9, wherein the dichroic reflective film is a dichroic reflective film made of a dielectric film or a film formed by laminating dielectrics. optical disk.
第1のレーザビームの波長帯域は、630nm〜690nmであり、第2のレーザビー
ムの波長帯域は、770nm〜800nmであることを特徴とする請求項9〜請求項12
のいずれかに記載の光ディスク。
13. The wavelength band of the first laser beam is 630 nm to 690 nm, and the wavelength band of the second laser beam is 770 nm to 800 nm.
An optical disc according to any one of the above.
前記情報記録層と前記レーベル層は、前記透明中間層を介して貼り合わされていること
を特徴とする請求項9〜請求項13のいずれかに記載の光ディスク。
The optical disk according to claim 9, wherein the information recording layer and the label layer are bonded together via the transparent intermediate layer.
JP2004338114A 2004-11-22 2004-11-22 optical disk Expired - Fee Related JP3978733B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004338114A JP3978733B2 (en) 2004-11-22 2004-11-22 optical disk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004338114A JP3978733B2 (en) 2004-11-22 2004-11-22 optical disk

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006147086A true JP2006147086A (en) 2006-06-08
JP3978733B2 JP3978733B2 (en) 2007-09-19

Family

ID=36626565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004338114A Expired - Fee Related JP3978733B2 (en) 2004-11-22 2004-11-22 optical disk

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3978733B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3978733B2 (en) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7613100B2 (en) Optical pickup device and focus control method therefor
JP4436768B2 (en) Label information recording device
JP2006236530A (en) Optical disk recording/playback apparatus
JP2006048883A (en) Optical disk
JP3978733B2 (en) optical disk
JP3956146B2 (en) Optical disk device
US20070279480A1 (en) Optical disk apparatus
JP4088977B2 (en) Optical disk device
JP2006147087A (en) Optical disk device
JP2006134423A (en) Optical disk apparatus
JP2006155812A (en) Optical disk apparatus
JP4321439B2 (en) Optical disk device
JP4678446B2 (en) optical disk
JP2000200431A (en) Focus jumping method
JP2006134424A (en) Optical disk and optical disk apparatus
JP4367442B2 (en) Optical disc drawing method and optical disc drawing apparatus
JPWO2007069426A1 (en) Optical pickup device
JP2007335045A (en) Optical disk recording and drawing method and optical disk recording and drawing apparatus
WO2005101382A1 (en) Information processing device
JP2005346746A (en) Optical disk, optical disk apparatus and image recording method
JP2006179092A (en) Optical pickup and optical disk device provided with the same
JP2006155811A (en) Optical disk apparatus
JP2006040461A (en) Optical disk device
JP2005235282A (en) Optical recording medium, optical recording and reproducing apparatus and method, and focus and tracking control method
JP2005346886A (en) Optical disk recording/reproducing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees