JP2006145986A - Image display device - Google Patents
Image display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006145986A JP2006145986A JP2004337763A JP2004337763A JP2006145986A JP 2006145986 A JP2006145986 A JP 2006145986A JP 2004337763 A JP2004337763 A JP 2004337763A JP 2004337763 A JP2004337763 A JP 2004337763A JP 2006145986 A JP2006145986 A JP 2006145986A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image display
- display device
- operation mode
- cooperative operation
- detection unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像表示装置に関し、特に、他の画像表示装置と協調して動作する画像表示装置に関する。 The present invention relates to an image display device, and more particularly to an image display device that operates in cooperation with another image display device.
近年、紙と同様に薄く、複数枚を携帯可能なくらい軽量な画像表示装置が開発されつつあり、そのような画像表示装置の構成方法については、次のような方法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。 In recent years, an image display apparatus that is as thin as paper and lightweight enough to carry a plurality of sheets is being developed, and the following method is disclosed as a configuration method of such an image display apparatus (for example, , See Patent Document 1).
特許文献1に開示された画像表示装置は、従来の液晶表示装置などと比較して複数枚を携帯することが格段に容易であるから、会議の場などにおいて複数枚の画像表示装置を持ち込んで、それらをマトリックス状に並べることによって協調動作をさせることができれば、大変便利である。
Since the image display device disclosed in
図9の9枚の画像表示装置は、マトリックス状に並べられて大画面を形成し、「あ」という文字を表示している。9枚の画像表示装置は、夫々、表示すべき画像が異なるから、画像表示装置の各々において、その画像表示装置が複数枚ある画像表示装置の中のどの場所に位置するかを知る必要がある。複数枚ある画像表示装置の中において、該当の画像示装置の位置を判断する方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特許文献2に開示されている方法は、ある1つの画像表示装置をマスター画像表示装置として、それ以外のスレーブ画像表示装置に表示すべき画像データは、必ずマスター画像表示装置を経由して送られることになっている。大画面中の画像表示装置の位置は、予め決まっており、あるIDの画像表示装置へデータを送るときには、一義的に位置も指定していることになる。
In the method disclosed in
しかしながら、オフィスでの利用を想定した場合には、各個人が所有する画像表示装置を持ち寄り、例えば、図10に示したように、夫々の画像表示装置が別々の画像を表示し、表示内容を必要に応じて隣接する画面に移動させて使うようなことも行われる。図10は、2段目A列の表示画像を2段目B列に移動させた状態を示している。 However, when it is assumed to be used in an office, each person owns an image display device owned by each individual. For example, as shown in FIG. 10, each image display device displays a separate image, and the display contents are displayed. If necessary, it can be moved to an adjacent screen and used. FIG. 10 shows a state in which the display image in the second row A row is moved to the second row B row.
このような場合には、個別の画像表示装置の相対位置をお互いが認識している必要があるが、必ずしもいつも同じIDの画像表示装置が同じ位置に配置されるとは限らない。マスター画像表示装置が集中制御する方式ではなく、随時変化するお互いの相対位置を検知する手段が必要である。 In such a case, it is necessary for the relative positions of the individual image display apparatuses to recognize each other, but the image display apparatuses with the same ID are not always arranged at the same position. The master image display device is not a method of centralized control, but means for detecting the relative positions of the master image display device that change as needed.
本発明の目的は、画像表示装置を複数並べて協調動作させる場合において、各画像表示装置の位置を知ることができ、且つ、夫々が独立してデータにアクセスすることができる画像表示装置及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an image display device and method capable of knowing the position of each image display device and independently accessing data when a plurality of image display devices are operated in a coordinated manner. And providing a program and a storage medium.
上述の目的を達成するために、本発明の画像表示装置は、他の画像表示装置と協調して動作する画像表示装置において、隣接する他の画像表示装置の作動手段により作動する検出手段と、隣接する他の画像表示装置の検出手段を作動させる作動手段と、前記検出手段の作動状態に基づいて、前記画像表示装置の位置を判別する判別手段とを備えることを特徴とする。 In order to achieve the above-described object, an image display device of the present invention is an image display device that operates in cooperation with another image display device, and a detection unit that operates by an operation unit of another adjacent image display device; It is characterized by comprising operating means for operating the detecting means of another adjacent image display device, and discriminating means for determining the position of the image display device based on the operating state of the detecting means.
本発明によれば、複数の画像表示装置と協調動作させる場合において、各画像表示装置の位置を知ることができ、位置に適した表示処理を行なうことができる。 According to the present invention, when a coordinated operation is performed with a plurality of image display devices, the position of each image display device can be known, and display processing suitable for the position can be performed.
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳述する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像表示装置の構成を概略的に示す図である。 FIG. 1 is a diagram schematically showing a configuration of an image display apparatus according to a first embodiment of the present invention.
図1の画像表示装置100は、複数マトリックス状に並べられて大画面を形成する。
The image display
図1の画像表示装置100は、矩形であり、その左側面と下側面に夫々リードスイッチ101, 102を備え、上側面と右側面に、リードスイッチ101, 102に近づけた場合にリードスイッチ101, 102(検出手段)がONになるような磁石103, 104(作動手段)を備える。また、この画像表示装置100は、後述する図3の論理回路300(判別手段)を内蔵する。このことは、以下の他の実施の形態において同じである。
The
図2は、図1の画像表示装置が4枚マトリックス状に並べられた場合のリードスイッチの状態を示す図である。 FIG. 2 is a diagram showing a state of the reed switch when the image display devices of FIG. 1 are arranged in a matrix of four sheets.
図2において、4枚の画像表示装置201〜204は、夫々、マトリックス状に配置されており、磁石と近接しているリードスイッチがONになる。図2では、ONになっているリードスイッチは、四角で囲んで示してある。図2から明らかなように、4枚の画像表示装置201〜204は、2つのリードスイッチの状態は4枚とも別々であって、同一のものは1つもないから、各画像表示装置は、リードスイッチの状態を見ることによって、自分がどこの場所に位置しているかを知ることができる。
In FIG. 2, the four
なお、左下の画像表示装置203だけが、スイッチが1つもONにならず、通常モードとの区別がつかないので、現在の状態を認識できないが、そのデバイスに「協調動作モード」起動手段(例えば、ボタン)を設け、その手段によって協調動作モードであることを認識するようにすれば解決する。即ち、協調動作モードであるときに、スイッチがすべてONでないときは、画像表示203は左下に位置していると認識することができる。
Note that only the
図3は、図1の画像表示装置100に内蔵された論理回路300の構成を概略的に示す回路図である。
FIG. 3 is a circuit diagram schematically showing the configuration of the
図3において、論理回路300は、図1の画像表示装置100が4枚マトリックス状に並べられた場合に、各画像表示装置の位置を判別する。
In FIG. 3, the
画像表示装置100の左側のリードスイッチの状態をX、下側のリードスイッチの状態をY、そして協調動作モードを起動するスイッチの状態をMとして、画像表示装置100が左上、右上、左下、右下夫々の位置にあることをA, B, C, Dの出力で表すとすれば、図3の論理回路300によって、並べられた4枚の画像表示装置のうち、自分がどこの位置にあるのかを知ることができる。
The state of the left reed switch of the
ただし、X、Y及びMの入力は、リードスイッチがONになっていることをH、OFFであることをLとし、A, B, C, Dの出力は、Hである場合にその位置にあることを示す。 However, the input of X, Y and M is H when the reed switch is ON, and L when OFF, and the outputs of A, B, C and D are at their positions when H. It shows that there is.
さらに、協調動作モードの起動は、本実施の形態においては、マトリックス状に並べた画像表示装置201〜204のうち、左下の画像表示装置203で行う。
Furthermore, in this embodiment, the cooperative operation mode is activated by the lower left
上記第1の実施の形態では、4枚の画像表示装置をマトリックス状に並べて大画面を構成する場合について説明したが、本第2の実施の形態では、9枚の画像表示装置をマトリックス状に並べて大画面を構成する場合についても、スイッチと磁石の配置方法を工夫することで対応可能である。 In the first embodiment, the case where four image display devices are arranged in a matrix to form a large screen has been described, but in the second embodiment, nine image display devices are arranged in a matrix. Even when a large screen is arranged side by side, it can be dealt with by devising a method of arranging switches and magnets.
図4は、本発明の第2の実施の形態に係る画像形成装置の構成を概略的に示す図である。 FIG. 4 is a diagram schematically showing a configuration of an image forming apparatus according to the second embodiment of the present invention.
図4の画像形成装置は、9枚マトリックス状に並べられて大画面を構成する。 The image forming apparatus shown in FIG. 4 forms a large screen by arranging nine sheets in a matrix.
図4の画像表示装置400は、矩形であり、その各辺にリードスイッチ401〜404(検出手段)と、磁石411〜414(作動手段)とを1つずつ備える。リードスイッチは、画像表示装置を複数枚並べた際に、隣り合う画像表示装置400の磁石によってスイッチがONになるように配置されている。
The
図5は、図4の画像表示装置を9枚がマトリックス状に並べられた場合のリードスイッチの状態を示す図である。 FIG. 5 is a diagram showing a state of the reed switch when nine image display devices of FIG. 4 are arranged in a matrix.
図5において、9枚の画像表示装置501〜509は夫々マトリックス状に配置されており、磁石と近接しているリードスイッチがONになる。図5では、ONになっているリードスイッチは、四角で囲んで示してある。図5から明らかなように、9枚の画像表示装置501〜509はリードスイッチの状態は9枚とも別々であって同一のものは1つもないから、各画像表示装置は、リードスイッチの状態を見ることによって、自分がどこの場所に位置しているかを知ることができる。
In FIG. 5, nine
位置を判別するための手段としての論理回路の例は、第1の実施の形態におけるものと同様の手法で構成することができる。 An example of a logic circuit as a means for determining the position can be configured by a method similar to that in the first embodiment.
図6は、本発明の第3の実施の形態に係る画像形成装置が上下に重ねられた場合のリードスイッチの状態を示す斜視図である。 FIG. 6 is a perspective view showing the state of the reed switch when the image forming apparatuses according to the third embodiment of the present invention are stacked one above the other.
上記第1及び第2の実施の形態において、画像表示装置をマトリックス状に複数枚並べた場合の位置の判別について説明したが、本第3の実施の形態では、リードスイッチと磁石の配置を工夫することによって、上下に並べた場合の画像表示装置の位置検出ができる。 In the first and second embodiments, the determination of the position when a plurality of image display devices are arranged in a matrix has been described. However, in the third embodiment, the arrangement of the reed switch and the magnet is devised. By doing so, it is possible to detect the position of the image display device when the image display devices are arranged one above the other.
図6において、画像表示装置500, 510は、夫々矩形であり、上下に重ねられる。下側に配される画像表示装置500は、表面上側にリードスイッチ502(検出手段)を、表面左側に磁石503(作動手段)を備え、また、裏面上側に磁石501を、裏面左側にリードスイッチ504を備える。上側に配される画像表示装置510は、表面上側にリードスイッチ512を、表面右側に磁石513を、また、裏面上側に磁石511を、裏面左側にリードスイッチ514を備える。ここで、リードスイッチ502, 504, 512, 514は検出手段に、磁石501, 503, 511, 513は作動手段に対応する。
In FIG. 6, the
図6に示したように、画像表示装置500, 510を上下に重ねた場合、ONになるリードスイッチは上側の画像表示装置510と下側の画像表示装置500で異なるので、自分が上側に位置しているのか、下側に位置しているのかを知ることができる。
As shown in FIG. 6, when the
図示していないが、3枚の画像表示装置を重ねた場合には、真ん中の画像表示装置は両方のリードスイッチがONになり、上側と下側の画像表示装置はONになるリードスイッチは1つだけで、しかも、ONになるスイッチの位置が異なるから、3枚重ねた場合でも、自分が上側なのか真ん中なのか下側なのかを判別することができる。 Although not shown, when three image display devices are stacked, both of the reed switches are turned on in the middle image display device, and the reed switch in which the upper and lower image display devices are turned on is 1. In addition, since the positions of the switches that are turned on are different, even when three sheets are stacked, it is possible to determine whether they are the upper side, the middle side, or the lower side.
論理回路の例は、第1又は第2の実施の形態と同様の手法で構成することができる。 An example of the logic circuit can be configured by a method similar to that of the first or second embodiment.
図7は、図3の論理回路の変形例の構成を概略的に示す回路図である。 FIG. 7 is a circuit diagram schematically showing a configuration of a modification of the logic circuit of FIG.
複数の画像表示装置をマトリックス状に並べて大画面を構成し、協調動作モードを起動した後に、画像表示装置同士を離した場合にはリードスイッチがOFFになってしまうが、その場合でも協調動作モードを維持するように構成できれば便利である。 When multiple image display devices are arranged in a matrix to form a large screen and the cooperative operation mode is activated, if the image display devices are separated from each other, the reed switch will be turned off. It would be convenient if it could be configured to maintain
図7の論理回路は、協調動作モード保持機能付きであり、一度協調動作モードに入った後に、画像表示装置同士を離しても協調動作モードが継続することができる。 The logic circuit of FIG. 7 has a cooperative operation mode holding function, and once the cooperative operation mode is entered, the cooperative operation mode can be continued even if the image display devices are separated from each other.
図7の論理回路においては、図3の論理回路と比較して、フリップフロップ701〜704及び協調動作モードを解除するためのリセット信号Rが追加されている。中間出力a,b, c及びdは、夫々フリップフロップによって保持されるので、画像表示装置同士を離してリードスイッチがOFFになったとしても、ユーザによってリセット信号RがHにされるまで協調動作モードを維持することができる。
In the logic circuit of FIG. 7, compared to the logic circuit of FIG. 3, flip-
第1、第2及び第3の実施の形態においては、画像表示装置同士が隣接していることの検出にリードスイッチと磁石の組合せを用いたが、これに限ることなく、画像表示装置同士が隣接していることを検出できれば何でも良く、例えば、突起(作動手段)と、その突起に押されることによってONになるスイッチ(検出手段)などの組合せでも実現可能であることは言うまでもない。 In the first, second, and third embodiments, the combination of the reed switch and the magnet is used to detect that the image display devices are adjacent to each other. However, the present invention is not limited to this. Anything can be used as long as it can be detected that they are adjacent to each other. For example, a combination of a projection (operation means) and a switch (detection means) that is turned on when pressed by the projection can be realized.
図8は、複数並べられた画像表示装置による協調動作時の表示データへのアクセス方法を説明するのに用いられる図である。 FIG. 8 is a diagram used to explain a method of accessing display data during a cooperative operation by a plurality of image display apparatuses arranged in a line.
図8において、複数枚マトリックス状に並べられた画像表示装置は、夫々、以下のようにして、表示すべき画像データにアクセスしてこの画像データ取得する。 In FIG. 8, the image display devices arranged in a matrix form access to image data to be displayed and acquire this image data as follows.
即ち、各画像表示装置は、無線アクセス手段803を持ち、無線アクセス手段803によってネットワーク上のサーバ801にアクセスして、記憶装置802から必要な画像データを取得して、表示する。必要なデータの識別子としては、例えばURL又はファイル名などを使うことができる。
That is, each image display apparatus has a
ある画像表示装置に表示されているデータを他の画像表示装置に移動させる場合には、移動元の画像表示装置から移動先の画像表示装置に対して、無線アクセス手段803を用いて、画像表示装置同士で、又はサーバ801を介して、表示すべきデータのURL又はファイル名だけを通知することによって行われる。この方法によれば、表示データの全部を画像表示装置間でやりとりすることが必要無いので、有利である。
When moving data displayed on a certain image display device to another image display device, the
101, 102, 502, 504 リードスイッチ
103, 104, 501, 503 磁石
300 論理回路
701, 702, 703, 704 フリップフロップ
803 無線アクセス手段
101, 102, 502, 504
Claims (10)
隣接する他の画像表示装置の作動手段により作動する検出手段と、
隣接する他の画像表示装置の検出手段を作動させる作動手段と、
前記検出手段の作動状態に基づいて、前記画像表示装置の位置を判別する判別手段とを備えることを特徴とする画像表示装置。 In an image display device that operates in cooperation with other image display devices,
Detection means operated by the operation means of another adjacent image display device;
An operating means for operating a detecting means of another adjacent image display device;
An image display apparatus comprising: a determination unit configured to determine a position of the image display device based on an operating state of the detection unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004337763A JP2006145986A (en) | 2004-11-22 | 2004-11-22 | Image display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004337763A JP2006145986A (en) | 2004-11-22 | 2004-11-22 | Image display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006145986A true JP2006145986A (en) | 2006-06-08 |
Family
ID=36625741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004337763A Pending JP2006145986A (en) | 2004-11-22 | 2004-11-22 | Image display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006145986A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101303846B (en) * | 2007-05-09 | 2010-05-26 | 华硕电脑股份有限公司 | Sensing apparatus for guiding image straightly |
JP2012048035A (en) * | 2010-08-27 | 2012-03-08 | Nec Corp | Portable terminal system, control method of portable terminal system, and control program of portable terminal system |
CN102695033A (en) * | 2011-03-23 | 2012-09-26 | 夏普株式会社 | Multi-display system |
JP2013080229A (en) * | 2007-05-14 | 2013-05-02 | Christie Digital Systems Usa Inc | Configurable imaging system |
JP2015097090A (en) * | 2014-11-26 | 2015-05-21 | 日本電気株式会社 | Portable terminal system, control method of portable terminal system, and control program of portable terminal system |
US9047039B2 (en) | 2007-05-14 | 2015-06-02 | Christie Digital Systems Usa, Inc. | Configurable imaging system |
-
2004
- 2004-11-22 JP JP2004337763A patent/JP2006145986A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101303846B (en) * | 2007-05-09 | 2010-05-26 | 华硕电脑股份有限公司 | Sensing apparatus for guiding image straightly |
JP2013080229A (en) * | 2007-05-14 | 2013-05-02 | Christie Digital Systems Usa Inc | Configurable imaging system |
US9047039B2 (en) | 2007-05-14 | 2015-06-02 | Christie Digital Systems Usa, Inc. | Configurable imaging system |
JP2012048035A (en) * | 2010-08-27 | 2012-03-08 | Nec Corp | Portable terminal system, control method of portable terminal system, and control program of portable terminal system |
CN102695033A (en) * | 2011-03-23 | 2012-09-26 | 夏普株式会社 | Multi-display system |
JP2015097090A (en) * | 2014-11-26 | 2015-05-21 | 日本電気株式会社 | Portable terminal system, control method of portable terminal system, and control program of portable terminal system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4617894B2 (en) | Input switching device and television device | |
JP4664665B2 (en) | Digital platform device | |
CN101626460B (en) | Electron device and target selecting method | |
US20150002436A1 (en) | Information processing apparatus, method, and non-transitory computer-readable medium | |
CN101727284A (en) | Portable information terminal, hold status switch method and recording medium | |
JP5135404B2 (en) | Information processing device | |
JP4895018B2 (en) | Operating device | |
JP2001312346A (en) | Display device | |
CN103376684A (en) | Electronic apparatus and image forming apparatus | |
JP2006145986A (en) | Image display device | |
JP5657471B2 (en) | Digital platform device | |
JP2010009392A (en) | Digital photo frame | |
US20090006998A1 (en) | User interface for a printer | |
CN205121414U (en) | Electronic equipment | |
JP2008276219A (en) | Digital platform device | |
JP6342297B2 (en) | Display control apparatus and display control method | |
US20190289212A1 (en) | Electronic device, control method of electronic device, and non-transitory computer readable medium | |
JP2013105356A (en) | Apparatus and camera having displaying means with touch function | |
JP2005045308A (en) | Image processing system | |
JP4726720B2 (en) | Operation device, image forming device | |
JP5372894B2 (en) | Digital platform device | |
JP2005136646A (en) | Image forming apparatus | |
JP6226000B2 (en) | Control device, portable terminal device, and program | |
JP5296144B2 (en) | Digital platform device | |
JP2013068865A (en) | Display device, display method and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060419 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20070626 |