JP2006140991A - ビデオをプレゼンテーションする方法及びシステム - Google Patents

ビデオをプレゼンテーションする方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006140991A
JP2006140991A JP2005275452A JP2005275452A JP2006140991A JP 2006140991 A JP2006140991 A JP 2006140991A JP 2005275452 A JP2005275452 A JP 2005275452A JP 2005275452 A JP2005275452 A JP 2005275452A JP 2006140991 A JP2006140991 A JP 2006140991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
composite structure
segments
segment
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005275452A
Other languages
English (en)
Inventor
Tom Lanning
トム・ランニング
Ajay Divakaran
アジェイ・ディヴァカラン
Kadir Peker
カディア・ペカー
Regunathan Radhakrishnan
レギュナータン・ラドクリシュナン
Ziyou Xiong
ジヨウ・ション
Clifton L Forlines
クリフトン・エル・フォーラインズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc
Original Assignee
Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc filed Critical Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc
Publication of JP2006140991A publication Critical patent/JP2006140991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/022Control panels
    • G11B19/025'Virtual' control panels, e.g. Graphical User Interface [GUI]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/107Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating tapes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42646Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a non-volatile solid state storage medium, e.g. DVD, CD-ROM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4314Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for fitting data in a restricted space on the screen, e.g. EPG data in a rectangular grid
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/812Monomedia components thereof involving advertisement data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/845Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments
    • H04N21/8456Structuring of content, e.g. decomposing content into time segments by decomposing the content in the time domain, e.g. in time segments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8233Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a character code signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】ビデオのプレゼンテーションに関し、特に、ユーザが制御する通りの構造的な方法でビデオプレゼンテーションすること。
【解決手段】方法は、ビデオに関連するコンポジット構造に従ってビデオをプレゼンテーションする。各コンポジット構造は、ラベルと、時間的又は階層的に編成することができる複数のセグメントとを有する。特定のコンポジット構造がリモートコントローラにより選択され、表示装置上の再生コントローラがビデオをコンポジット構造に従ってプレゼンテーションされる。
【選択図】図1

Description

本発明は、包括的にはビデオのプレゼンテーションに関し、特に、ユーザが制御する通りの構造的な方法でビデオをプレゼンテーションすることに関する。
VCRといった古い従来技術の装置のほとんどは、リニアテープ上で順次アクセスすることしかできない時間的に編成されたフレームに固有の単一のコンポジット構造に従ってビデオをユーザにプレゼンテーションする。プレゼンテーションモードは、再生、逆回転、一時停止、停止、早送り、及び巻き戻しに制限される。VCRの中には、ユーザがテープの時系列上の任意の時点にインデックスマークを付けることができるものもある。その場合、ユーザは、前又は後のマークにジャンプすることができる。
DVDといった新しい従来技術の装置もまた、直接アクセスすることのできる、チャプター及びシーンのような予め記録されたコンポジット構造をユーザに提供する。さらに、DVDの中には、別の版、例えばカット版とノーカット版、又は様々な言語版を提供するものもある。しかし、DVDプレーヤは、これらの様々なコンポジット構造間で選択及び移動を行う単純で統一的な方法をユーザに提供しない。通常、DVDプレーヤは、様々な版が基礎にあるビデオのコンテンツにどう関連しているのかを表示しない。
ごく最近のPVRの中には、ユーザが、分類されたセグメントに基づいてコンポジット構造を生成でき、コンテンツ(例えばCM)を飛ばしながらビデオを再生できるものもある。
本発明は、複数のコンポジット構造を用いてビデオをプレゼンテーションする方法及びシステムを提供する。
コンポジット構造は、ビデオのセグメントを識別及びラベル付けする。例示的なコンポジット構造としては、コメディ番組中のコマーシャルリスト、ニュース番組中のストーリー項目リスト、スポーツ番組中の野球の打者リストがある。
ユーザは、任意のコンポジット構造を動的に選択することができ、この選択されたコンポジット構造に従ってビデオがプレゼンテーションされる。
図1に示すように、本発明は、コンポジット構造200に従ってビデオ101をユーザにプレゼンテーションする方法及びシステム100を提供する。コンポジット構造は、ビデオ101から生成する110か、又は、遠隔地からネットワーク121(例えばインターネット)を介してダウンロードする120ことができる。リモートコントローラ400により、再生コントローラ130及び表示装置140がビデオ101をどのようにユーザにプレゼンテーションするかを動的に決める特定のコンポジット構造を選択する。
コンポジット構造200は、ビデオの音声特徴及び視覚特徴に対して動作する特徴抽出器によってローカルに生成する110ことができ、又は、ネットワーク121を介して遠隔地からダウンロードする120。コンポジット構造は、自動で又は手動で生成することができる。コンポジット構造は、さらに詳しく後述するように、メモリ(例えばビデオを記憶している同じメモリ、又はプレゼンテーションシステム100のメモリ)に記憶することができる。
(コンポジット構造)
一般に、図2に示すコンポジット構造200は、単純な構造、階層構造、又は複合構造とすることができる。
例えば、単純な構造は、従来の放送ビデオを番組セグメントとコマーシャルセグメントとに分割する。同様に、スポーツビデオの単純なコンポジションは、試合セグメント及び休憩セグメント(例えば試合前セグメント、タイムアウトセグメント、及び試合後セグメント)、又は得点チャンスのみを含む。別の単純な構造は、音声部分と視覚部分を分割する。
野球試合ビデオの階層コンポジションは、試合セグメント及びコマーシャルセグメントを含み、試合セグメントの中にイニングを、イニングの中に打者を、打者の中に投球を、投球の中に安打を、そしておそらくは安打の中にホームランを含む。
複合構造は、単純なコンポジションと階層コンポジションの両方、例えば、コマーシャルなしの試合のみの共通部分(intersection)と、さらに試合の中のイニングとを用いることができる。
特定のビデオは複数のコンポジット構造を有する可能性があり、ユーザは、選択される異なるコンポジット構造に従ってビデオをプレゼンテーションすることができる。選択されるコンポジット構造は、ビデオがプレゼンテーションされている最中に変化し得る。
図2に示すように、ビデオ101は、順序付けられたコンポジット構造220のリスト210と関連付けられる。各コンポジット構造220は、ラベル221と、番組セグメント222のリストとを含む。各番組セグメントは、始点(start)223、オプションの継続時間224、及び一組の属性225と関連付けられる。
ラベル221は、構造を説明する、すなわち構造に「名前を付ける」(例えば「レッドソックス対ヤンキーズ9/13/04」)。このラベルは、文字列、画像、アイコン、又は短いビデオ及び/又はオーディオクリップとすることができる。番組セグメント222は順序付けされることができる。順序付けは、時間、例えば歓声の割合に基づく主観的な重要度、等によるものとすることができる。順序付けもまた上述のような階層構造とすることができる。
始点223は、ビデオ101の始まりを基準とする時間又はフレームである。オプションの持続時間は、時間又はフレーム数を単位とするセグメントの長さである。
属性225は、さらに各番組セグメントを特定する。属性は、そのセグメントに関するコンテンツに特有の情報を表す色、アイコン、又は音、例えば、このセグメントは「得点プレー」を含む、又は「観客の反応が強かった」等であり得る。もう1つの可能な属性として相対的な重要度がある。属性は分類も含むことができる。
(例示的なプレゼンテーション)
図3は、例示的なプレゼンテーション300を示す。このプレゼンテーションは、コンテンツ310と、プレゼンテーション制御ウィンドウ320とを含む。ウィンドウ320は、ビデオの始まりを基準とするビデオ時間330と、ビデオ内の現在位置を示す位置マーカ340とを含む。セグメントバー350が、現在選択されているコンポジット構造による非アクティブセグメント351及びアクティブセグメント352を含む。ラベル360はコンポジット構造を特定し、上下の矢印371〜372はコンポジット構造のリスト210から次(下)又は前(上)のコンポジット構造が利用可能であるかを示す。
利用可能なコンポジット構造200のリスト210はまたコンテンツを説明することができる。このような構造の例には、スポーツビデオのハイライト、番組のみのセグメント、野球の投球、ホームラン等がある。
図4に示すように、リストは、リモートコントローラ400の上下一対の矢印402及び404を用いてスクロールすることができる。コンポジット構造を選択すると、再生コントローラ130が、選択されたコンポジット構造に従ってビデオを表示装置140上にプレゼンテーションし、選択されたコンポジット構造の一部をなさないビデオの非アクティブセグメントは飛ばす。ユーザは、左右一対の矢印403及び401を用いて矢印340を移動させ、ビデオを現在のコンポジット構造中の任意のセグメントの始まりに位置付けすることもできる。リモートコントローラは再生ボタン405も含む。
本発明によるリモートコントローラは、5つのボタンのみを有し、より多くのボタンを有する従来技術の装置よりも大幅にユーザがプレゼンテーションを制御できようにすることに留意すべきである。
本発明を好ましい実施の形態の例として説明してきたが、本発明の精神及び範囲内で様々な他の適応及び変更を行うことができることが理解される。したがって、添付の特許請求の範囲の目的は、本発明の真の精神及び範囲に入る変形及び変更をすべて網羅することである。
本発明によるプレゼンテーションシステム及び方法のブロック図である。 本発明によるコンポジット構造のブロック図である。 本発明によるビデオプレゼンテーションのブロック図である。 本発明によるリモートコントローラの平面図である。

Claims (11)

  1. 複数のコンポジット構造をビデオに関連付けることであって、各コンポジット構造は、ラベル及び複数のセグメントを有し、各セグメントは関連する始点を有すること、
    特定のコンポジット構造を選択すること、
    前記ビデオの前記複数のセグメントを前記選択されたコンポジット構造に従って表示装置上にプレゼンテーションすること、及び
    前記ビデオをプレゼンテーションしている最中に、前記ラベル及び前記複数のセグメントの前記始点を含む前記特定のコンポジット構造を前記表示装置上に表示すること
    を含む、ビデオをプレゼンテーションする方法。
  2. 前記選択することは、
    リモートコントロール装置を用いて前記コンポジット構造のラベルのリストをトラバースすること、及び
    前記リモートコントロール装置を用いて前記特定のコンポジット構造を指示すること
    をさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. 各番組セグメントが、継続時間及び属性にさらに関連付けられる請求項1に記載の方法。
  4. 前記複数のセグメントは時間的に編成される請求項1に記載の方法。
  5. 前記複数のセグメントは階層的に編成される請求項1に記載の方法。
  6. 前記特定のコンポジット構造をプレゼンテーションし、該特定のコンポジット構造を表示している最中に、別のコンポジット構造が動的に選択される請求項1に記載の方法。
  7. 前記特定のコンポジット構造は制御ウィンドウ内に表示される請求項1に記載の方法。
  8. 前記制御ウィンドウは、前記ビデオの始まりに対する該ビデオの現在の時間と、前記複数のセグメントに対する前記ビデオの現在位置マーカとを示す請求項7に記載の方法。
  9. 前記位置マーカを前記ビデオ中の任意の位置に移動させること、及び
    該任意の位置から開始して前記ビデオをプレゼンテーションすること
    をさらに含む請求項8に記載の方法。
  10. 前記複数のセグメントはアクティブセグメントと非アクティブセグメントを含み、
    本方法は、
    前記アクティブセグメントのみを前記表示装置に表示すること、及び
    前記非アクティブセグメントを飛ばすこと
    をさらに含む請求項1に記載の方法。
  11. 複数のコンポジット構造を記憶するように構成され、各コンポジット構造は、ビデオに関連付けられ、且つ、ラベル及び複数のセグメントを有する、メモリと、
    特定のコンポジット構造を選択するように構成されたリモートコントローラと、
    前記ビデオを前記コンポジット構造に従って表示装置上にプレゼンテーションするように構成された再生コントローラと、
    前記ビデオをプレゼンテーションしている最中に、前記ラベル並びにアクティブセグメント及び非アクティブセグメントを含む前記特定のコンポジット構造を前記表示装置上に表示する手段と
    を備える、ビデオをプレゼンテーションするシステム。
JP2005275452A 2004-09-27 2005-09-22 ビデオをプレゼンテーションする方法及びシステム Pending JP2006140991A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/951,192 US20060075346A1 (en) 2004-09-27 2004-09-27 Video presentation using compositional structures

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006140991A true JP2006140991A (ja) 2006-06-01

Family

ID=36127123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005275452A Pending JP2006140991A (ja) 2004-09-27 2005-09-22 ビデオをプレゼンテーションする方法及びシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060075346A1 (ja)
JP (1) JP2006140991A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7313755B2 (en) * 2005-04-20 2007-12-25 Microsoft Corporation Media timeline sorting
JP5369947B2 (ja) * 2009-07-09 2013-12-18 ソニー株式会社 撮像装置、画像処理方法及びプログラム
JP5568953B2 (ja) * 2009-10-29 2014-08-13 ソニー株式会社 情報処理装置、シーン検索方法及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306599A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像の階層的管理方法および階層的管理装置並びに階層的管理プログラムを記録した記録媒体
JP2003018504A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Sony Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2005236527A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Sharp Corp 映像再生装置、再生スクリプト生成装置、映像配信装置、映像切出し装置、及び映像蓄積装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2359917B (en) * 2000-02-29 2003-10-15 Sony Uk Ltd Media editing

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306599A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 映像の階層的管理方法および階層的管理装置並びに階層的管理プログラムを記録した記録媒体
JP2003018504A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Sony Corp 情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2005236527A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Sharp Corp 映像再生装置、再生スクリプト生成装置、映像配信装置、映像切出し装置、及び映像蓄積装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060075346A1 (en) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6953475B2 (ja) エキサイトデータに基づくデジタルビデオコンテンツを配信するためのシステム及びプロセス
US7796857B2 (en) Video playback apparatus
JP4492462B2 (ja) 電子機器、映像処理装置及び映像処理方法
JP5166281B2 (ja) 典型的な仮想チャンネルのためのデフォルト設定を提供するテンプレートのためのシステム、装置および方法
JP5499331B2 (ja) ストリーミングメディアのトリックプレー
US9967621B2 (en) Dynamic personalized program content
US20170366858A1 (en) System and method for composing function programming for adult toy operation in synchronization with video playback
RU2006117307A (ru) Нелинейная интерактивная видеонавигация
US20050289151A1 (en) Method and apparatus for programme generation and classification
JP2001292402A (ja) デジタルビデオ再生方法、デジタルビデオ再生装置及びデジタルビデオ録画再生装置
JP2009508379A (ja) ビデオのナビゲーション方法及び装置
US8837912B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and program
JP2006303746A (ja) 動画処理装置
JP2006140991A (ja) ビデオをプレゼンテーションする方法及びシステム
JP2003189218A (ja) 録画再生装置
JP2010165354A (ja) リンク情報の送受信システム及びリンク情報の表示装置
JP2007507145A (ja) 単純な番組ガイド
JPH1118058A (ja) 映像再生装置及び映像記録媒体
JP2006211539A (ja) コンテンツ出力装置
JP2010093865A (ja) 電子機器および表示制御方法
JP2011211571A (ja) 映像装置
JP2006211540A (ja) コンテンツ出力装置
JP2007519145A (ja) 電子的メニューを生成する方法および装置
JP2007251731A (ja) 再生制御装置および表示制御方法
JP2008301070A (ja) 映像コンテンツ再生装置および映像コンテンツ再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120124