JP2006140970A - Image processing apparatus, image input/output device and methods therefor - Google Patents

Image processing apparatus, image input/output device and methods therefor Download PDF

Info

Publication number
JP2006140970A
JP2006140970A JP2004331109A JP2004331109A JP2006140970A JP 2006140970 A JP2006140970 A JP 2006140970A JP 2004331109 A JP2004331109 A JP 2004331109A JP 2004331109 A JP2004331109 A JP 2004331109A JP 2006140970 A JP2006140970 A JP 2006140970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
attribute
pixel
attribute map
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004331109A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006140970A5 (en
JP4697933B2 (en
Inventor
Yoshinori Ito
嘉則 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004331109A priority Critical patent/JP4697933B2/en
Publication of JP2006140970A publication Critical patent/JP2006140970A/en
Publication of JP2006140970A5 publication Critical patent/JP2006140970A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4697933B2 publication Critical patent/JP4697933B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To effectively utilize a scan function of a copy machine having an image region separation processing function. <P>SOLUTION: If a scan controller 11 outputs a scan instruction to a color copy machine 12, the color copy machine 12 performs image region separation processing on scanned image data, applies image processing based on a resultant image region signal sen, outputs the image data to the scan controller 11 and outputs a refined image region separating signal as an attribute map. The scan controller 11 refers to the attribute map indicating character regions and photograph regions and performs image processing while switching parameters of binarizing processing or compressing processing. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、画像処理装置およびシステムに関し、例えばネットワークや他のインターフェース(I/F)を介して外部装置と接続され、読み取った画像をデジタル画像データとして外部装置に送信する画像処理装置および画像入出力装置およびそれらの方法に関する。   The present invention relates to an image processing apparatus and system, for example, an image processing apparatus connected to an external apparatus via a network or another interface (I / F), and an image processing apparatus that transmits a read image to the external apparatus as digital image data. The present invention relates to an output device and a method thereof.

近年、カラー原稿を色分解して電気的に読み取り、その読み取られたカラー画像データを記録用紙上にプリント出力することにより、カラー画像複写を行うデジタルカラー複写機がある。このようなデジタルカラー複写機にPDLコントローラなどの外部装置を接続し、原稿画像を読み取る代わりに、外部装置で生成されたカラー画像データを記録用紙上にプリント出力するカラー画像プリンティングシステムが発展してきている。   In recent years, there is a digital color copying machine that performs color image copying by color-separating a color original and electrically reading it, and printing out the read color image data on a recording sheet. Instead of connecting an external device such as a PDL controller to such a digital color copying machine and reading a document image, a color image printing system for printing out color image data generated by the external device on a recording sheet has been developed. Yes.

このカラー画像プリンティングシステムにおいては、従来、例えば特許文献1や特許文献2等に提案されたように、像域分離手段を用いて画像の画素毎の特徴を抽出し、プリント出力するときの出力画像の品位を向上させるための画像処理に用いるという手段がある。   Conventionally, in this color image printing system, as proposed in, for example, Patent Document 1 and Patent Document 2, an image output when a feature for each pixel of an image is extracted and printed out using an image area separating unit. There is a means of using it for image processing for improving the quality of the image.

図11は、従来のカラー複写機の基本形であって、外部機器(1101)からのYMCK入力画像に対し、濃度輝度変換部1102によってRGBに変換する。それを像域分離部(1107)にて、画素毎にその周辺画素からの情報に基づいてエッジ検出(1108)・太さ判定(1109)などの特徴抽出を行い、抽出された特徴をもって文字・グラフィック領域であるか写真領域であるかの判定を行う。その判定結果は信号senによりスムージング回路1104に入力される。スムージング回路1104には、輝度濃度変換部1103により変換された濃度信号も入力されている。そして信号senにより示される文字・グラフィック領域にのみスムージング回路(1104)にてスムージング処理を行うことによってエッジを滑らかにし、プリンタ部(1106)にて良好な画像を得ることができるようになっている(特許文献1等参照)。   FIG. 11 shows a basic form of a conventional color copying machine, in which a YMCK input image from an external device (1101) is converted into RGB by a density / luminance conversion unit 1102. The image area separation unit (1107) performs feature extraction such as edge detection (1108) and thickness determination (1109) on the basis of information from the surrounding pixels for each pixel. It is determined whether it is a graphic area or a photographic area. The determination result is input to the smoothing circuit 1104 by the signal sen. The smoothing circuit 1104 also receives a density signal converted by the luminance density converter 1103. The smoothing process (1104) performs smoothing processing only on the character / graphic area indicated by the signal sen, thereby smoothing the edges and obtaining a good image on the printer unit (1106). (Refer to patent document 1 etc.).

一方、外部機器の一例である一部のPDLコントローラをスキャンコントローラとしてデジタルカラー複写機等に接続し、PDLコントローラからカラー複写機に対して画像読み取り指令を出すことができる画像読み取りシステムもある。このような画像読み取りシステムでは、コントローラデジタルカラー複写機のスキャナ部にて読み取られた原稿画像をデジタル画像データとしてI/Fを介して受け取ることのできる、スキャンコントローラとしても機能するものもある。読み取った画像は、スキャンコントローラに接続されたホストコンピュータなどの端末に送られたり、スキャンコントローラに内蔵するHDD等に記憶されたりする。カラー画像の場合は、読み取った画像データは例えば1画素あたり24ビット(RGB各色8ビット)の画像データとなって、ユーザはホストコンピュータ上などから自由に利用することができる。
特開平11−127353号公報 特開2000−259819号公報
On the other hand, there is also an image reading system in which a part of a PDL controller as an example of an external device is connected as a scan controller to a digital color copying machine or the like and an image reading command can be issued from the PDL controller to the color copying machine. Some of such image reading systems also function as a scan controller that can receive an original image read by a scanner unit of a controller digital color copying machine as digital image data via an I / F. The read image is sent to a terminal such as a host computer connected to the scan controller, or stored in an HDD or the like built in the scan controller. In the case of a color image, the read image data is, for example, image data of 24 bits per pixel (8 bits for each color of RGB), and the user can freely use it from a host computer or the like.
JP 11-127353 A JP 2000-259819 A

しかしながら、この従来の画像読み取りシステムにおいては、スキャンコントローラにおいて送られてくる画像データについて、保存したり利用したりする際の圧縮方式や圧縮率、階調数、解像度等を、利用に適合するように変更するためには、スキャンコントローラ側で改めて画像データを解析するか、ユーザ等によって予め定められた固定値を用いるしかなかった。そのため、スキャンコントローラでは、カラー複写機で行われた像域分離処理を重複して行うことで処理時間が長期化し、あるいは、固定的な値をもちいて圧縮等の画像処理をおこなうことで、最終的に出力される画像の品質が劣化するといった問題があった。   However, in this conventional image reading system, the compression method, compression rate, number of gradations, resolution, etc. when storing or using the image data sent by the scan controller are adapted to use. In order to change to the above, the image data must be analyzed again on the scan controller side, or a fixed value predetermined by the user or the like must be used. Therefore, in the scan controller, the processing time is prolonged by duplicating the image area separation processing performed in the color copying machine, or the final processing is performed by performing image processing such as compression using a fixed value. There is a problem that the quality of the output image is degraded.

本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、カラー複写機等の画像処理機能を内蔵した画像入力装置により行われた画像解析の結果を有効利用し、処理時間の短縮や画像品質の向上を実現する画像処理装置および画像入出力装置およびそれらの方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described conventional example, and effectively uses the result of image analysis performed by an image input apparatus having a built-in image processing function such as a color copying machine, thereby shortening the processing time and improving the image quality. An object of the present invention is to provide an image processing apparatus, an image input / output apparatus, and a method thereof.

本発明は上記従来例に鑑みてなされたもので、以下の構成を備える。   This invention is made | formed in view of the said prior art example, and is provided with the following structures.

原稿画像を読み取って画素により構成される画像データを生成する原稿読み取り手段と、前記画像データの画素毎またはブロック毎の画像の属性を示す属性マップを、前記画像データに基づいて生成する属性マップ生成手段と、前記画像データ及び該画像データに対応する属性マップを出力する出力手段とを備えることを特徴とする画像入出力装置と接続され、該入出力装置より入力される画素により構成される画像データを、前記属性マップに基づいて処理する画像処理装置であって
注目画素または注目ブロックに対応して前記属性マップで示される属性に応じた画像圧縮処理を、前記注目画素または注目ブロックに対して施す画像処理手段と、
前記画像処理手段により圧縮処理された着目画素または着目ブロックの圧縮画像データを保存する保存手段とを備えることを特徴とする。
An original reading unit that reads an original image and generates image data composed of pixels, and an attribute map generation that generates an attribute map indicating an image attribute for each pixel or block of the image data based on the image data And an image input / output device connected to the image input / output device, the image data including the image data and an attribute map corresponding to the image data. An image processing apparatus for processing data based on the attribute map, wherein image compression processing corresponding to an attribute indicated by the attribute map corresponding to a target pixel or block is performed on the target pixel or block Image processing means to be applied;
And storing means for storing compressed image data of the pixel of interest or the block of interest compressed by the image processing means.

あるいは、原稿画像を読み取って画素により構成される画像データを生成する原稿読み取り手段と、
前記画像データの画素毎またはブロック毎の画像の属性を示す属性マップを、前記画像データに基づいて生成する属性マップ生成手段と、
前記画像データ及び該画像データに対応する属性マップを出力する出力手段と
を備えることを特徴とする。
Alternatively, a document reading unit that reads a document image and generates image data including pixels;
An attribute map generating means for generating an attribute map indicating an attribute of an image for each pixel or block of the image data based on the image data;
Output means for outputting the image data and an attribute map corresponding to the image data.

本発明によれば、カラー複写機等の画像処理機能を内蔵した画像入力装置により行われた画像解析の結果を有効利用することができ、処理時間の短縮や画像品質の向上を実現することができる。   According to the present invention, it is possible to effectively use the result of image analysis performed by an image input apparatus having a built-in image processing function such as a color copying machine, and to realize reduction in processing time and improvement in image quality. it can.

<カラー複写機の構成>
以下に図面を参照して本発明の好適な実施形態を示す。図2は、本実施形態の画像読み取りシステムを構成する画像読取装置として機能するデジタルカラー複写機12のブロック図である。デジタルカラー複写機12は画像処理部220の他、CPUやメモリ等を備えている。
<Configuration of color copier>
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 2 is a block diagram of the digital color copying machine 12 that functions as an image reading apparatus constituting the image reading system of the present embodiment. The digital color copying machine 12 includes a CPU and a memory in addition to the image processing unit 220.

このデジタルカラー複写機12は、コピーだけでなく、PDLコントローラなどの外部機器1(200)から、画像入力I/F部(201)にラスタ画像データ(画素により構成される画像データ)を受けて、図11で述べた画像形成装置と同様にプリンタ部(206)にて、記録用紙上に画像形成することができる。外部機器1(200)より入力される画像信号Y,M,C,Kは、画像入力I/F(201)を介して濃度輝度変換部(202)に送られ、濃度輝度変換部(202)では、ルックアップテーブルROMにより、RGBのいわゆる加法混色の3原色信号に変換される。   The digital color copying machine 12 receives raster image data (image data composed of pixels) from an external device 1 (200) such as a PDL controller to the image input I / F unit (201) in addition to copying. Similarly to the image forming apparatus described with reference to FIG. 11, the printer unit (206) can form an image on a recording sheet. Image signals Y, M, C, and K input from the external device 1 (200) are sent to the density / luminance conversion unit (202) via the image input I / F (201), and the density / luminance conversion unit (202). Then, it is converted into RGB so-called additive mixed color three primary color signals by the lookup table ROM.

コピー動作の場合は、原稿台上にセットされた原稿画像を、CCDラインセンサ(207)で画素毎のRGB信号を読み取り、A/Dコンバータ(208)にてデジタル信号化した後にシェーディングやセンサ色補正(209)を行ってRGB信号を生成する。このRGB信号は、輝度濃度変換部(203)において、いわゆる減法混色の原理に基づくY,M,C,Kの信号に変換され、スムージング回路(204)に入力される。スムージング回路(204)では、後述する像域分離部(212)の像域分離の結果(SEN信号)に応じて、画素毎に400線/800線の切り換えを行い、入力画像に対し倍の解像度を有するデータを生成する。そしてγ変換部(205)において、それぞれの解像度の濃度データをプリンタの階調再現に応じてデータ変換を実施する。このように処理されたYMCKの画像信号と、400/800線の切り換え信号であるSEN信号は、レーザードライバに送られ、プリンタ部(206)でPWMによる濃度記録が行われる。   In the case of a copy operation, the original image set on the platen is read by the CCD line sensor (207) for each pixel RGB signal and converted into a digital signal by the A / D converter (208), followed by shading and sensor colors. Correction (209) is performed to generate an RGB signal. The RGB signal is converted into Y, M, C, and K signals based on the so-called subtractive color mixing principle in the luminance density conversion unit (203), and is input to the smoothing circuit (204). The smoothing circuit (204) switches 400 lines / 800 lines for each pixel according to the image area separation result (SEN signal) of the image area separation unit (212) described later, and doubles the resolution of the input image. Generate data with In the γ conversion unit (205), the density data of each resolution is converted according to the gradation reproduction of the printer. The YMCK image signal processed in this way and the SEN signal, which is a 400/800 line switching signal, are sent to the laser driver, and density recording by PWM is performed in the printer unit (206).

尚、ここで画像入力I/F(201)より入力されるY,M,C,K信号およびプリンタ部(206)に出力されるY,M,C,K信号は、プリンタが例えば1ドラムのカラー電子写真方式である場合には、1色ずつ面順次で送られる。また、プリンタが4ドラムのカラー電子写真方式である場合には、各色のプリントタイミングに合わせた遅延を設けて、4色を並行に送るようにするなど、プリンタやその制御方式によって定めれば良い。   Here, the Y, M, C, K signals input from the image input I / F (201) and the Y, M, C, K signals output to the printer unit (206) In the case of a color electrophotographic system, the colors are sent one by one in the frame order. Further, when the printer is a four-drum color electrophotographic system, it may be determined by the printer and its control system, such as providing a delay according to the print timing of each color and sending the four colors in parallel. .

外部機器1(200)と画像入力I/F部(201)間のI/Fは、クロックに合わせて画素信号を送るビデオI/Fを用いて、プリンタ(206)の印刷タイミングに合わせて外部機器1からYMCKの画像データを送ってくるようにしても良いが、画像入力I/F部(201)に十分な容量のフレームメモリを備えれば、プリンタ(206)と非同期に画像データを受け取るようにすることもできる。後者の場合は、物理的なI/Fを例えばイーサネット(登録商標)やDPRAM等、十分なデータ転送速度の出るものを選べば良く、自由度は上がるが、画像入力I/F部(201)のコストは上がることになる。   The I / F between the external device 1 (200) and the image input I / F unit (201) is a video I / F that sends pixel signals in synchronization with the clock, and is externally synchronized with the printing timing of the printer (206). Although YMCK image data may be sent from the device 1, if the image input I / F unit (201) has a sufficient frame memory, the image data is received asynchronously with the printer (206). It can also be done. In the latter case, it is sufficient to select a physical I / F that has a sufficient data transfer speed, such as Ethernet (registered trademark) or DPRAM, and the degree of freedom increases, but the image input I / F unit (201) Costs will increase.

図12は、外部機器1(200)の一例であるプリントコントローラ(1220)の電気的な構成を概略的に示すブロック図である。プリント動作の場合、ホストコンピュータ(1210)がプリントデータ(ジョブ)の供給源となる。ホストコンピュータ(1210)から送られるジョブは、通常ポストスクリプトなどのページ記述言語(PDL)の形式で記述されていて、給紙段やカラーモード等の印刷モードなどともに、ステープルや中綴じ製本等のフィニッシング動作も指定できる。   FIG. 12 is a block diagram schematically showing an electrical configuration of a print controller (1220) which is an example of the external device 1 (200). In the case of a print operation, the host computer (1210) is a supply source of print data (job). Jobs sent from the host computer (1210) are usually described in a page description language (PDL) format such as postscript, and the printing mode such as the paper feed stage and the color mode is used for stapling, saddle stitching, etc. You can also specify the finishing action.

コントローラ(1220)はホストコンピュータ(1210)からケーブル(1240)、外部インターフェース(1225)を介して供給されたプリントデータを、HDDコントローラ(1223)を介して内蔵HD(1224)に一旦保持する。内蔵HD(1224)に保持されたプリントデータは、CPUバス(1227)を介して内蔵RAM(1226)上のPDLバッファ(1226−2)に一時的に保持される。コントローラ(1220)はPDLバッファ(1226−2)に保持されているPDLデータをフレームメモリ(1226−1)に展開して画像データを生成する。このときPDLデータに応じて、フルカラーまたは単色のグレイスケール用の画像データを生成する。   The controller (1220) temporarily holds the print data supplied from the host computer (1210) via the cable (1240) and the external interface (1225) in the built-in HD (1224) via the HDD controller (1223). The print data held in the built-in HD (1224) is temporarily held in the PDL buffer (1226-2) on the built-in RAM (1226) via the CPU bus (1227). The controller (1220) expands the PDL data held in the PDL buffer (1226-2) to the frame memory (1226-1) and generates image data. At this time, full-color or single-color gray scale image data is generated according to the PDL data.

フレームメモリ(1226−1)に展開された画像データは、ケーブル(1250)を介して画像形成装置(1230)として機能するカラー複写機12に送られる。それに先んじて、PDLデータに記述されている給紙段や印刷モード等の印刷時に必要とされる情報は、コマンドとしてやはりケーブル(1250)を介して画像形成装置(1230)として機能するカラー複写機12に送られる。本実施形態のカラー複写機12では、送られてくるジョブのコントロールは不図示のCPUが行っている。そのため、印刷情報や印刷開始指令等のコマンドは、画像形成装置(1230)として機能するカラー複写機12に内蔵する不図示のCPUに送られ解釈される。ここで、ケーブル1240および1250は、パラレルケーブル、SCSIケーブル、シリアルケーブル、ネットワークケーブル等の汎用ケーブルまたはその組み合わせや、予め定めた専用のケーブルで構成することができる。   The image data developed in the frame memory (1226-1) is sent to the color copying machine 12 functioning as the image forming apparatus (1230) via the cable (1250). Prior to that, information necessary for printing such as a paper feed stage and a print mode described in the PDL data is a color copier that also functions as an image forming apparatus (1230) via a cable (1250) as a command. 12 is sent. In the color copying machine 12 of this embodiment, a CPU (not shown) controls a job to be sent. Therefore, commands such as print information and a print start command are sent to and interpreted by a CPU (not shown) built in the color copier 12 functioning as the image forming apparatus (1230). Here, the cables 1240 and 1250 can be constituted by general-purpose cables such as a parallel cable, a SCSI cable, a serial cable, a network cable, or a combination thereof, or a predetermined dedicated cable.

そしてカラー複写機12の不図示のCPUは、プリンタ部(206)に印刷開始指令を送り、印刷可能なタイミングを示す信号をプリンタから受信すると、そのタイミングに同期して、画像入力I/F部(201)により、展開された画像データをプリントコントローラから受信する。受信した画像データを、前述の通りプリンタ部(206)に送信する。この際、カラー複写機12は、プリントコントローラ(1220)に対して印刷可能なタイミングを通知するための同期信号を送る。プリントコントローラ(1220)はこの同期信号に同期して画像データをページごとに送信し、このデータを図2に示す画像処理回路を経由してプリンタ部(206)へと送信することにより、印刷可能なタイミングでのページごとの画像データ送信を行う。   When the CPU (not shown) of the color copying machine 12 sends a print start command to the printer unit (206) and receives a signal indicating the printable timing from the printer, the image input I / F unit is synchronized with the timing. By (201), the developed image data is received from the print controller. The received image data is transmitted to the printer unit (206) as described above. At this time, the color copying machine 12 sends a synchronization signal for notifying the print controller (1220) of the printable timing. The print controller (1220) transmits image data for each page in synchronization with the synchronization signal, and can print by transmitting this data to the printer unit (206) via the image processing circuit shown in FIG. The image data is transmitted for each page at a proper timing.

画像入力I/F部(201)に十分な容量を持つ画像データ保持用のHDDまたはメモリを備える場合は、コントローラ(1220)から送られてくる展開された画像データを、一旦HDDやメモリに蓄積し、プリンタ部(206)の印刷可能なタイミングに画像入力I/F部(201)で同期を取って、画像データを送るようにすることも可能である。これにより、コントローラ(1220)は、画像データの送信時にプリンタ(206)のタイミングを気にすることなく、展開できたページの画像から順次送っていくことが可能となる。   When the image input I / F unit (201) includes an HDD or memory for holding image data having a sufficient capacity, the developed image data sent from the controller (1220) is temporarily stored in the HDD or memory. It is also possible to send the image data by synchronizing the image input I / F unit (201) with the printable timing of the printer unit (206). As a result, the controller (1220) can sequentially transmit images from the developed pages without worrying about the timing of the printer (206) when transmitting image data.

ここでコピー時には、CCDセンサ(207)で読み取るRGB信号は、1ドラムのプリンタの場合には、1枚の原稿をY,M,C,Kの各色のプリントタイミングに合わせて4回スキャンして読み取るようにしても良いし、シェーディング・センサ色補正(209)後に不図示のバッファメモリに格納し、各色のタイミングに合わせて読み出すようにしても良い。もしくは、Y,M,C,Kを同時に処理し、γテーブル(205)で変換後、プリンタ部(206)に送信する直前で一旦不図示のバッファメモリに格納し、プリンタの形態に合わせて出力するなど、柔軟な構成をとることができる。   Here, at the time of copying, the RGB signal read by the CCD sensor (207) is scanned four times according to the print timing of each color of Y, M, C, and K in the case of a one-drum printer. It may be read or stored in a buffer memory (not shown) after the shading sensor color correction (209) and read in accordance with the timing of each color. Alternatively, Y, M, C, and K are simultaneously processed, converted by the γ table (205), immediately stored in a buffer memory (not shown) immediately before being sent to the printer unit (206), and output in accordance with the form of the printer. A flexible configuration can be taken.

像域分離部(212)においては、入力されたRGB信号に基づき、画素またはブロック毎の特徴を抽出する。本実施形態では、それが文字や線などで構成されたオブジェクトの一部画素であるのか(文字画素)、写真や絵を読み取ったようなビットマップ画像の一部画素(写真画素)であるのかを判定し、例えば文字画素ならば1を、写真画素ならば0を1ビットのSEN信号として出力する。もしくは、SEN信号を2ビットとし、それぞれのビットを文字ビット、写真ビットと割り当て、どちらも0ならば文字画素でも写真画素でもない例えば背景のような領域であるとする。一例であるエッジ検出部(212)および太さ判別部(214)とLUT(215)を用いた、その詳細なアルゴリズムは、特開平11−127353などに記されている通り既知であるので、ここでは簡単に説明する。エッジ検出部212で画像のエッジが検出されると、そのエッジの方向が判定される。また、太さ判別部214では、線の幅など、画像の広がりが判別される。そしてエッジ検出部212によりひとつの方向へのエッジが検出され、そのエッジが一定以下の幅を持つ場合には、そのエッジの内部の画素は文字領域(たとえばsen信号=1)に属すると判定される。それ以外の画素は文字ではない領域、すなわち写真画像領域(たとえばsen信号=0)であると判定される。   The image area separation unit (212) extracts features for each pixel or block based on the input RGB signals. In this embodiment, is it a partial pixel of an object composed of characters, lines, etc. (character pixel), or is it a partial pixel (photo pixel) of a bitmap image obtained by reading a picture or picture? For example, 1 is output as a 1-bit SEN signal if it is a character pixel, and 0 if it is a photographic pixel. Alternatively, the SEN signal is 2 bits, and each bit is assigned as a character bit and a photo bit. If both are 0, it is an area such as a background that is neither a character pixel nor a photo pixel. The detailed algorithm using the edge detection unit (212), the thickness determination unit (214), and the LUT (215) as an example is known as described in JP-A-11-127353 and the like. Let's briefly explain. When the edge of the image is detected by the edge detector 212, the direction of the edge is determined. Further, the thickness determining unit 214 determines the spread of the image such as the line width. If an edge in one direction is detected by the edge detection unit 212 and the edge has a certain width or less, it is determined that the pixels inside the edge belong to the character area (for example, sen signal = 1). The The other pixels are determined to be non-character areas, that is, photographic image areas (for example, sen signal = 0).

本実施形態のカラー複写機12は画像形成装置としてだけでなく、画像読取装置としても動作する。この場合には、スキャンコントローラなどの外部機器2(211)からの指令に基づき、コピー時と同様にCCDセンサ(207)で読み取った原稿の画像データのRGB信号を、プリンタ部(206)へ送るのではなく、画像出力I/F(210)を介して、スキャンコントローラ等の外部入力機器2(211)に送る。ここで外部機器1(200)と外部機器2(211)は、図2では説明しやすくするため別々の機器であるとして示し説明していくが、入出力I/Fをともに有し、かつ単一コントローラに両方の機能を持たせて、一つの外部機器として構成することもできる。本実施形態では、プリントコントローラやスキャンコントローラは、カラー複写機12にホストコンピュータ等との間で、データ形式の変換等を行って互換性を確保する目的などに使用される。   The color copying machine 12 of this embodiment operates not only as an image forming apparatus but also as an image reading apparatus. In this case, based on a command from the external device 2 (211) such as a scan controller, the RGB signal of the image data of the document read by the CCD sensor (207) is sent to the printer unit (206) as in the case of copying. Instead, the image data is sent to the external input device 2 (211) such as a scan controller via the image output I / F (210). Here, the external device 1 (200) and the external device 2 (211) are shown and described as separate devices in FIG. 2 for ease of explanation, but both have an input / output I / F and are simple. One controller can have both functions and can be configured as one external device. In the present embodiment, the print controller and the scan controller are used for the purpose of ensuring compatibility by converting the data format between the color copying machine 12 and a host computer or the like.

このカラー複写機12は、不図示の内蔵するCPUが、外部機器2(211)からスキャン開始の指令を受けることによって、CCDセンサ(207)を用いた読み取り(画像スキャン)動作を開始し、画像データを送信すること(いわゆるプルスキャン)も可能であるし、カラー複写機に備える不図示の操作部からユーザの指示を受けて読み取り動作を開始し、接続された外部機器2(211)にリクエストを出し、画像データを強制的に送りつけるような構成(いわゆるプッシュスキャン)を取ることも可能である。   The color copying machine 12 starts a reading (image scanning) operation using the CCD sensor (207) when a built-in CPU (not shown) receives a scan start command from the external device 2 (211). Data can be transmitted (so-called pull scan), a reading operation is started in response to a user instruction from an operation unit (not shown) provided in the color copying machine, and a request is made to the connected external device 2 (211). It is also possible to adopt a configuration (so-called push scan) in which image data is forcibly sent.

本実施形態では、外部機器2(211)であるスキャンコントローラ11は、図1に示す構成を取っている。図1に示すように、このスキャンコントローラ(11)は、図12に示したプリントコントローラ(1120)と、まったく同じハードウェア構成となっている。ホストコンピュータ(10,1210)とのI/Fケーブル13と1240も、同じものを用いることが可能である。すなわちCPU(111,1221)で動作させるプログラムと、ホストコンピュータ(10,1210)で動作させるドライバおよびアプリケーションを、スキャン用、プリント用と切り換えて、かつ、外部インターフェース(115,1225)に、複写機の画像入力I/F(201)に対するものと、画像出力I/F(210)に対するものの両方の機能を備えれば、前述した通り、プリントコントローラ(1220)とスキャンコントローラ(11)に同一ハードのコントローラとすることも可能である。   In the present embodiment, the scan controller 11 that is the external device 2 (211) has the configuration shown in FIG. As shown in FIG. 1, the scan controller (11) has exactly the same hardware configuration as the print controller (1120) shown in FIG. The same I / F cables 13 and 1240 with the host computer (10, 1210) can be used. That is, the program operated by the CPU (111, 1221) and the driver and application operated by the host computer (10, 1210) are switched to scan and print, and the copying machine is connected to the external interface (115, 1225). If the functions for both the image input I / F (201) and the image output I / F (210) are provided, the print controller (1220) and the scan controller (11) have the same hardware as described above. It can also be a controller.

さらには、複写機12に対する外部インターフェース(115,1225)の、特に画像送信に使う部分を、双方向のデータ通信が可能なものを用い、図2における複写機側の画像入力I/F(201)および画像出力I/F(210)部を統合した構成とすることももちろん可能である。   Further, the part of the external interface (115, 1225) to the copier 12 that is particularly used for image transmission is capable of bidirectional data communication, and the image input I / F (201 on the copier side in FIG. 2 is used. ) And the image output I / F (210) unit can be integrated.

本実施形態においては、原稿画像のスキャン時、スキャンコントローラ11に画像データを送る際、合わせて上述の像域分離部(212)による像域分離の結果も、画像出力I/F部(210)に送る。像域分離の結果であるsen信号値を対応する画像データの画素またはブロックの配置に合わせて二次元に並べたイメージを属性マップと呼ぶ。   In the present embodiment, when image data is sent to the scan controller 11 during scanning of an original image, the image area separation result by the image area separation section (212) is also displayed together with the image output I / F section (210). Send to. An image in which the sen signal value, which is the result of image area separation, is two-dimensionally arranged in accordance with the arrangement of the corresponding pixel or block of image data is called an attribute map.

本実施形態では、属性マップは、図2における像域分離部(212)のsen信号の出力を受けて、画像出力I/F(210)内部の不図示のバッファメモリ内に、もしくは、画像出力I/F部(210)が十分なメモリを持たない場合は、外部機器2(211)であるスキャンコントローラ(11)に、CCDセンサ(207)の画像読み取りタイミングと同期してリアルタイム信号として送信される。そして、スキャンコントローラ(11)内のRAM(116)内の属性マップメモリ部(116−2)に最終的に構築される。   In the present embodiment, the attribute map receives the output of the sen signal from the image area separation unit (212) in FIG. 2, and stores it in a buffer memory (not shown) in the image output I / F (210) or image output. When the I / F unit (210) does not have sufficient memory, it is transmitted to the scan controller (11) as the external device 2 (211) as a real-time signal in synchronization with the image reading timing of the CCD sensor (207). The Then, the attribute map memory unit (116-2) in the RAM (116) in the scan controller (11) is finally constructed.

尚、画像出力I/F部(210)は、外部装置(211)とのI/Fが、例えばクロック同期のビデオI/Fであるならば、RGB画像信号を像域分離処理分遅延させ、属性マップ信号と画素単位で同期を取って送信するようにする。もしこのI/Fがイーサネット(登録商標)等のネットワークI/Fであるならば、使用するプロトコルに合わせ、RGB画像データと属性マップデータを合わせたパケットを作り、外部機器2(211)に送信するようにする。このように画像出力I/F部(210)は、実際に用いられる外部機器2(211)とのI/Fに合わせて、必要な形態を取る。   The image output I / F unit (210) delays the RGB image signal by an image area separation process if the I / F with the external device (211) is a clock-synchronized video I / F, for example. The attribute map signal and the pixel unit are synchronized for transmission. If this I / F is a network I / F such as Ethernet (registered trademark), a packet combining RGB image data and attribute map data is created in accordance with the protocol to be used and transmitted to the external device 2 (211). To do. Thus, the image output I / F unit (210) takes a necessary form in accordance with the I / F with the external device 2 (211) actually used.

<像域分離処理および属性マップの例>
図3は、本実施形態の各画素ごとに対応付けられた属性マップの一例を示す図である。図3では、ビットマップすなわち写真画素である背景画像の中に、文字画素である数字の1が入った画像をあらわしている。像域分離部によって生成されるsen信号が、文字画素を1、写真画素を0で表すものとすると、図3に表した0、1の二次元配置である属性マップが完成する。もちろん、写真画素を1、文字画素を0と表しても良く、この場合は図3で0と1の位置が逆転した属性マップとなる。属性マップは、各画素毎に対応がつけられるように格納されればどのように構成されてもよい。例えば、図3のような属性マップのプレーンとして、画像データを図2に示したように画像メモリ116−1に記憶し、属性マップは属性マップメモリ116−2に記憶するように構成しても良い。メモリ(116)の同じ領域に記憶するのであれば、図4のように、RGBの各プレーンに属性マップのプレーンを付加した4面を1ページの画像としてもよい(Planner)。図5のようにRGBデータが1画素内に構成される場合、各画素のRGBの情報に付加する形で埋め込んでもよい(Chunky)。また、データの量を増やさないように構成するために、RGB各プレーンのうちいずれか1つのプレーンもしくは複数のプレーンの画素毎の下位bitに属性マップを埋め込むように構成してもよいなど、必要に合わせてフォーマットを決めることができる。
<Example of image area separation processing and attribute map>
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an attribute map associated with each pixel according to the present embodiment. In FIG. 3, an image in which the number 1 that is a character pixel is included in a background image that is a bitmap, that is, a photographic pixel is shown. If the sen signal generated by the image area separation unit represents character pixels as 1 and photographic pixels as 0, the attribute map having a two-dimensional arrangement of 0 and 1 shown in FIG. 3 is completed. Of course, the photographic pixel may be represented by 1 and the character pixel may be represented by 0. In this case, the attribute map is obtained by reversing the positions of 0 and 1 in FIG. The attribute map may be configured in any manner as long as the attribute map is stored so as to be associated with each pixel. For example, as an attribute map plane as shown in FIG. 3, the image data may be stored in the image memory 116-1 as shown in FIG. 2, and the attribute map may be stored in the attribute map memory 116-2. good. If they are stored in the same area of the memory (116), as shown in FIG. 4, four planes obtained by adding an attribute map plane to each of the RGB planes may be used as one page image (Planner). When RGB data is configured in one pixel as shown in FIG. 5, it may be embedded in a form added to the RGB information of each pixel (Chunky). Also, in order not to increase the amount of data, it may be necessary to embed an attribute map in the lower bits for each pixel of one or more of the RGB planes. You can decide the format according to your needs.

以下、図2の像域分離部(212)における像域分離処理の結果の具体例を、図6〜8を用いて説明する。図6は、スキャナすなわちCCDセンサ(207)で読み取られた原稿の元画像を示す図である。図6において、61は"ABC"および"いろは"と書かれた文字で、62は写真であるオブジェクトである。図のとおり、写真62の内部には"H"と書かれた文字63が埋め込まれた原稿となっている。   Hereinafter, a specific example of the result of the image area separation processing in the image area separation unit (212) of FIG. 2 will be described with reference to FIGS. FIG. 6 is a view showing an original image of a document read by a scanner, that is, a CCD sensor (207). In FIG. 6, 61 is a character written as “ABC” and “Iroha”, and 62 is an object that is a photograph. As shown in the figure, the photo 62 is a manuscript in which a letter 63 written “H” is embedded.

図7は、図6の画像データが像域分離部212に入力されることによって生成された属性マップの一例である。黒く描かれているところが属性マップの値が1となっている部分である(この属性マップの値を属性値と呼ぶことにする)。この場合、図6の画像において文字画素として判定された部分が図7の属性マップの黒領域となる。ここで背景の画素は写真画素領域と共に0として判定されていることに注意されたい。   FIG. 7 is an example of an attribute map generated by inputting the image data of FIG. 6 to the image area separation unit 212. A portion drawn in black is a portion where the value of the attribute map is 1 (this attribute map value is referred to as an attribute value). In this case, the portion determined as the character pixel in the image of FIG. 6 becomes the black region of the attribute map of FIG. Note that the background pixels are determined to be 0 together with the photographic pixel area.

図8は、図6から生成された属性マップの別の一例である。図7と同様に、黒くなっているところが属性マップで1となっている部分で、この場合は像域分離部は写真画像の画素に対応してsen信号を1とし、その他の画素に対応してsen進号を0として出力している。その結果、図8では背景すなわち原稿上の下地にあたる部分の属性値は文字画素と同様に0となっており、写真画像が描かれた部分のみについてその属性値が1とされている。   FIG. 8 is another example of the attribute map generated from FIG. As in FIG. 7, the part that is black is the part that is 1 in the attribute map. In this case, the image area separation unit sets the sen signal to 1 corresponding to the pixels of the photographic image, and corresponds to the other pixels. The sen decimal is output as 0. As a result, in FIG. 8, the attribute value of the portion corresponding to the background, that is, the background on the original is 0 as in the case of the character pixel, and the attribute value is set to 1 only for the portion where the photographic image is drawn.

このように、像域分離の仕方によって、文字画素のみを抽出したり、逆に写真画素のみを抽出したりすることが可能である。さらに、これら図7と図8の2種類の情報を合わせ持つ各画素2ビットの属性マップをコントローラ11に送ることも可能であり、このようにすればコントローラは各画素2ビットずつからなる属性マップより、送られてきたスキャン画像の各画素が、文字画素/写真画素/それ以外(背景画素)のいずれかであることを判別できるようになる。   In this way, it is possible to extract only character pixels or, conversely, extract only photographic pixels depending on the method of image area separation. Furthermore, it is also possible to send a 2-bit attribute map for each pixel having the two types of information shown in FIGS. 7 and 8 to the controller 11. In this way, the controller can obtain an attribute map consisting of 2 bits for each pixel. As a result, it is possible to determine whether each pixel of the sent scan image is one of a character pixel, a photographic pixel, and the other (background pixel).

一般に像域分離処理は計算規模が大きくなる。スキャンコントローラ11では多くの画像処理をCPUがソフト的に担う場合があるので、像域分離処理のような計算量の多い処理は負荷が重い。加えて、カラー複写機12で像域分離を行っている場合、重複した処理となってしまう。これに対し、デジタルカラー複写機においては、像域分離処理を電子回路でハード的に行う場合が多く、読み取り動作に対してリアルタイムで像域分離処理が可能である。従って、本実施形態においては、スキャンされた画像に対し、スキャンコントローラ11で像域分離が必要な場合、スキャンコントローラ11側で受け取った画像を処理して像域分離するのではなく、デジタルカラー複写機12でプリント時に利用されている像域分離回路をスキャン時にも利用することによって、コントローラ側での処理負荷を大幅に軽減しているのである。   In general, the image area separation processing has a large calculation scale. In the scan controller 11, the CPU may be responsible for a lot of image processing in software, so that processing with a large amount of calculation such as image area separation processing is heavy. In addition, when image area separation is performed by the color copying machine 12, the processing is duplicated. On the other hand, in a digital color copying machine, image area separation processing is often performed in hardware by an electronic circuit, and image area separation processing can be performed in real time for a reading operation. Therefore, in the present embodiment, when image area separation is required for the scanned image by the scan controller 11, the image received on the scan controller 11 side is not processed and image area separation is performed, but digital color copying is performed. By using the image area separation circuit used at the time of printing in the machine 12 also at the time of scanning, the processing load on the controller side is greatly reduced.

次に、スキャンコントローラ(11)おいての、受け取った像域マップの利用例について説明する。本実施形態では、図1の画像読取装置として機能するカラー複写機(12)から受け取った画像データは、各画素毎にRGB各色8ビット計24ビットの多値画像となっている。この画像データは画像メモリ(116−1)に一旦格納される。これに加え、各画素2ビットの図7および8で示した属性マップが属性マップメモリ(116−2)に格納される。   Next, a usage example of the received image area map in the scan controller (11) will be described. In the present embodiment, the image data received from the color copying machine (12) functioning as the image reading apparatus of FIG. 1 is a multi-value image of 24 bits in total for each RGB color of 8 bits. This image data is temporarily stored in the image memory (116-1). In addition, the attribute map shown in FIGS. 7 and 8 for each pixel of 2 bits is stored in the attribute map memory (116-2).

このスキャンコントローラ11では、多値カラー画像データは容量が大きいため、2値化されて、2値カラー画像として内蔵HDD(114)に格納されるか、もしくはホストコンピュータ(10)に送られるものとする。このような場合、CPU(111)は、ROM(112)に予め格納されているプログラムによって、誤差拡散法やディザ処理といった周知の2値化処理をおこなって、画像メモリ(116−1)上の多値画像データを2値画像データに変換して、内蔵HDD(114)もしくはホストコンピュータ(10)に送る必要がある。このとき最適な2値化手法というものは、画像の属性によって変わる。すなわち、文字や図形などのグラフィックすなわち文字画素は、ディザのマトリックスサイズを小さくして、解像度を重視した2値化が好ましいし、また、写真のような自然画像すなわち写真画素は、マトリックスサイズを大きくして階調再現性を重視した方が好ましい。   In this scan controller 11, since the multi-valued color image data has a large capacity, it is binarized and stored as a binary color image in the built-in HDD (114) or sent to the host computer (10). To do. In such a case, the CPU (111) performs a well-known binarization process such as an error diffusion method or a dither process by a program stored in the ROM (112) in advance, and stores it on the image memory (116-1). It is necessary to convert the multi-value image data into binary image data and send it to the built-in HDD (114) or the host computer (10). At this time, the optimum binarization method varies depending on the attribute of the image. In other words, graphics such as characters and figures, ie, character pixels, are preferably binarized by reducing the dither matrix size and emphasizing resolution, and natural images such as photographs, ie, photographic pixels, are increased in matrix size. Therefore, it is preferable to emphasize the gradation reproducibility.

そこで本実施形態では、文字画素の領域に付いては、図9に示す3×3のディザマトリクスを用い、写真画素の領域には図10に示す8×8のディザマトリクスを用いている。それ以外の領域(背景等)についてはどちらを用いても良いが、一般的には背景は白もしくは一律広い範囲で1色のベタとなっている場合が多いので、ここでは階調性を重視し、図10のほうのディザマトリクスを用いることにしている。   Therefore, in the present embodiment, the 3 × 3 dither matrix shown in FIG. 9 is used for the character pixel area, and the 8 × 8 dither matrix shown in FIG. 10 is used for the photographic pixel area. Either can be used for other areas (background, etc.), but in general, the background is often white or solid in one color in a wide range. The dither matrix shown in FIG. 10 is used.

すなわち本実施形態では、図7に示した属性マップにおいて、属性が1となっている画素について図9に示す閾値マトリクスを用いて二値化処理し、残りの領域については図10の閾値マトリクスを用いて二値化処理する。この場合、図8の属性マップは使われない。閾値マトリクスの要素(閾値)と画素との対応は、各閾値マトリクスを処理対象の画像上にそれぞれ重複も隙間もなく配置した場合における対応関係を用いる。この様にすると、各画素は、文字画像用および写真画像用それぞれの閾値マトリクスの一要素に対応付けられる。そこで、当該画素の属性値を参照して、値が文字画像(たとえば1)を示していれば、文字用閾値マトリクスにおける対応する要素を閾値として用い、値が文字以外の画像(たとえば0)を示していれば、写真画像用閾値マトリクスにおける対応する要素を閾値として用いて、二値化処理を実行する。対応付けは処理の進行に応じて動的に行われるが、元画像データの縦横それぞれの画素数はあらかじめ分かっていることから、注目画素の位置(縦方向についてはラインの番号で、横方向についてはそのラインにおける画素の番号で表される。)を示す各方向の成分について、閾値マトリクスの縦横サイズそれぞれを法とする剰余を求めれば、用いる閾値マトリクス成分のマトリクス中における位置を表す。   In other words, in the present embodiment, in the attribute map shown in FIG. 7, the pixel having the attribute of 1 is binarized using the threshold matrix shown in FIG. 9, and the threshold matrix shown in FIG. Use to binarize. In this case, the attribute map of FIG. 8 is not used. The correspondence between the threshold matrix elements (thresholds) and the pixels uses the correspondence when each threshold matrix is arranged on the image to be processed without any overlap or gap. In this way, each pixel is associated with one element of the threshold matrix for each of the character image and the photographic image. Therefore, referring to the attribute value of the pixel, if the value indicates a character image (for example, 1), the corresponding element in the character threshold matrix is used as the threshold value, and an image with a value other than the character (for example, 0) is used. If indicated, the binarization process is executed using the corresponding element in the threshold matrix for photographic images as a threshold. The association is dynamically performed according to the progress of the process, but since the number of pixels in the vertical and horizontal directions of the original image data is known in advance, the position of the target pixel (the line number in the vertical direction and the horizontal direction) Is represented by the number of the pixel in the line.) For the components in each direction indicating (), the remainders modulo the vertical and horizontal sizes of the threshold matrix are obtained, and the position of the threshold matrix component to be used is represented in the matrix.

なお、図9および図10に示す通り、図10のマトリクスの方は8×8と大きくなっている分、演算負荷も大きい。処理速度を重視するような場合や、背景となる部分が中間調でないことが分かっているような場合は、図8の写真画素のみを抽出した属性マップを用い、写真画素のみに図10のマトリクスを適用して、残りの領域は図9の方を適用するようにしても良い。   As shown in FIGS. 9 and 10, the matrix in FIG. 10 has a larger calculation load because it is 8 × 8. When the processing speed is important or when it is known that the background portion is not halftone, the attribute map obtained by extracting only the photographic pixels of FIG. 8 is used, and the matrix of FIG. 9 may be applied, and the remaining region shown in FIG. 9 may be applied.

ここで、本実施形態で用いる多値データは各色8ビット、すなわち0〜255レベルとする。その画素の値を、その画素に対応する図9、図10のディザマトリクスの成分(セル)の閾値と比較し、閾値よりも画素の多値データの値の方が大きい場合、ドットをON(1)にして、各セルの閾値以下の場合ドットをOFF(0)にする。   Here, the multi-value data used in this embodiment is 8 bits for each color, that is, 0 to 255 levels. The pixel value is compared with the threshold value of the dither matrix component (cell) in FIGS. 9 and 10 corresponding to the pixel. If the value of the multi-value data of the pixel is larger than the threshold value, the dot is turned ON ( 1), and if it is below the threshold value of each cell, the dot is turned OFF (0).

図9は3×3のサイズのディザマトリクスであり、処理対象の画像データの解像度が600dpiであればその3分の1の200dpiの解像度で画像を再現可能であり、階調数は10階調である。よって階調数は少ないが、高解像に画像再現が可能である。一方、図10は8×8のサイズのディザマトリクスであり、処理対象の画像データの解像度が600dpiであれば、その8分の1の75dpiであり、階調数は65階調である。低解像ながら階調数が多く、自然画像を図9のディザマトリクスに比べて、高品質に再現できる。   FIG. 9 shows a 3 × 3 size dither matrix. If the resolution of the image data to be processed is 600 dpi, the image can be reproduced with a resolution of one third of 200 dpi, and the number of gradations is 10 gradations. It is. Therefore, although the number of gradations is small, the image can be reproduced with high resolution. On the other hand, FIG. 10 shows an 8 × 8 dither matrix. If the resolution of the image data to be processed is 600 dpi, the resolution is 1/8 of 75 dpi, and the number of gradations is 65 gradations. Although the resolution is low, the number of gradations is large, and natural images can be reproduced with higher quality than the dither matrix shown in FIG.

このようにカラー複写機12から画像データとともに受信した属性マップを用いて閾値マトリクスを切り替えることにより、CPU(11)に負荷をかけることなく、高速に良好な2値化画像を形成することが可能となり、データ容量を少なくしながらも、画像の文字や線の部分を高解像度に、写真部分を高階調に出力することが可能となる。   Thus, by switching the threshold matrix using the attribute map received together with the image data from the color copying machine 12, it is possible to form a good binarized image at high speed without imposing a load on the CPU (11). Thus, it is possible to output the character and line portions of the image with high resolution and the photo portion with high gradation while reducing the data capacity.

もちろん、スキャンコントローラ(11)にて、本実施形態のように2値化するのではなく、多値画像として、例えば文字領域は階調を32階調まで落とし、写真領域は256階調のままとして、その代わりに文字領域は高解像度の600dpi相当を保持しつつ、写真領域は200dpiにまで落として、カラー画像データの容量を落とすようにすることも可能であるのはいうまでもない。   Of course, the scan controller (11) does not binarize as in the present embodiment, but as a multi-valued image, for example, the character area is reduced to 32 gradations and the photographic area remains 256 gradations. As a matter of course, it is also possible to reduce the capacity of the color image data by reducing the photo area to 200 dpi while maintaining the high resolution 600 dpi equivalent in the character area.

さらに、周知のJPEGやJBIGといったデータ圧縮アルゴリズムを用いて、文字領域は可逆圧縮とし、写真領域は例えばMAX1/8倍の不可逆圧縮とするなど、領域毎に異なった圧縮率を適用し、良好な画質を保持しつつも画像データの圧縮容量を削減するようにすることも可能である。   Furthermore, using a known data compression algorithm such as JPEG or JBIG, the character area is made reversible, and the photo area is made irreversible compression, for example, MAX 1/8 times. It is also possible to reduce the compression capacity of the image data while maintaining the image quality.

もちろん、所定の通信フォーマットを定めて、ホストコンピュータ(10)に画像データをそのまま送るとともに、合わせて属性マップを送り、ホストコンピュータ上のアプリケーションやドライバソフトでこれらの処理を行うようにしてもいいことは自明である。   Of course, it is also possible to determine a predetermined communication format, send the image data as it is to the host computer (10), and send an attribute map at the same time, and perform these processes by the application or driver software on the host computer. Is self-explanatory.

<システムフロー>
次に、本実施形態のシステム(カラー複写機12およびスキャンコントローラ11から構成される。)で実行される処理の処理フローについて、図13を用いて説明する。図13は本実施形態で実行される処理フローを示すフローチャートである。
<System flow>
Next, a processing flow of processing executed in the system of this embodiment (comprising the color copying machine 12 and the scan controller 11) will be described with reference to FIG. FIG. 13 is a flowchart showing a processing flow executed in the present embodiment.

まず、ステップS131において、ホストコンピュータ上でアプリケーションソフトはユーザからの指令を受け、スキャンドライバ(PlugIn等)に対し、画像読み取り指令を出す。もちろんこのとき、ユーザは予めカラー複写機(12)の原稿台上に、読み取りたい原稿をセットしておく必要がある。   First, in step S131, the application software on the host computer receives an instruction from the user and issues an image reading instruction to the scan driver (PlugIn, etc.). Of course, at this time, the user needs to set the document to be read on the document table of the color copying machine (12) in advance.

ステップS132においては、ネットワーク等のインターフェース(13)を介して外部インターフェース部(115)にスキャン開始指令を受けたコントローラ(11)は、CPU(111)上で動作するROM(112)に格納されたプログラムの指示に従い、外部インターフェース部(115)にケーブル(14)を介して接続されたカラー複写機(12)に対し、スキャン指令を出す。   In step S132, the controller (11) having received the scan start command to the external interface unit (115) via the interface (13) such as a network is stored in the ROM (112) operating on the CPU (111). In accordance with the instructions of the program, a scan command is issued to the color copying machine (12) connected to the external interface unit (115) via the cable (14).

ステップS133においては、カラー複写機(12)はI/Fケーブル(14)を介して受け取ったスキャン指令に従い、原稿台にセットされた原稿の画像を読み取る。   In step S133, the color copying machine (12) reads the image of the document set on the document table in accordance with the scan command received via the I / F cable (14).

ステップS134においては、カラー複写機12は、読み取った原稿の画像データであるRGB画像データを、像域分離部(212)および、画像出力I/F部(210)に送る。   In step S134, the color copying machine 12 sends RGB image data, which is image data of the read original, to the image area separation unit (212) and the image output I / F unit (210).

ステップS135においては、カラー複写機12で、像域分離部(212)に送られた画像を、像域分離し、各画素毎の属性を抽出して属性マップを形成し、画像出力I/F部(210)に送る。   In step S135, the color copier 12 performs image area separation on the image sent to the image area separation unit (212), extracts attributes for each pixel, forms an attribute map, and outputs an image output I / F. Part (210).

ステップS136においては、カラー複写機12の画像出力I/F部(210)において、スキャンコントローラ11へのI/F(14)の画像部分の転送方式に合わせて、遅延処理やパケット化などの処理を行い、RGB画像データと同時に属性マップデータをコントローラに送る。   In step S136, the image output I / F unit (210) of the color copying machine 12 performs processing such as delay processing and packetization in accordance with the transfer method of the image portion of the I / F (14) to the scan controller 11. The attribute map data is sent to the controller simultaneously with the RGB image data.

ステップS137において、スキャンコントローラ(11)は、外部インターフェース部(115)を介して受け取った画像データおよび属性マップを、CPUバス(117)を経由して一旦画像メモリ(116−1)および属性マップメモリ(116−2)に保持する。そして、属性マップメモリ(116−2)の画素毎の情報に基づき、画像メモリ(116−1)の画像データに対し、圧縮や解像度・階調変換等の所定の画像処理を行う。   In step S137, the scan controller (11) temporarily receives the image data and attribute map received via the external interface unit (115) via the CPU bus (117) and the image memory (116-1) and attribute map memory. (116-2). Based on the information for each pixel in the attribute map memory (116-2), predetermined image processing such as compression and resolution / gradation conversion is performed on the image data in the image memory (116-1).

ステップ138においては、上記画像処理を行った画像を、I/F(13)を介してホストコンピュータに送る。ステップ139において、スキャナドライバは、受け取った所定の画像処理された画像データを、アプリケーションソフトに渡す。   In step 138, the image subjected to the image processing is sent to the host computer via the I / F (13). In step 139, the scanner driver passes the received image data subjected to predetermined image processing to application software.

図14にステップS137の一例として、ディザ処理を行う処理手順を示す。まず処理対象の画像データの先頭画素に着目する(S1401)。スキャンコントローラ12においては、RAMに確保したポインタ変数等により着目画素を特定することができる。次に属性マップにおいて、着目画素に対応する属性値を判定する(S1402)。属性値が文字画像であることを示していれば着目画素に対応する位置の文字画像用閾値マトリクスの要素を着目閾値として記憶する(S1404)。一方、属性値が文字画像でないことを示していれば着目画素に対応する位置の写真画像用閾値マトリクスの要素を着目閾値として記憶する(S1405)。着目画素と閾値マトリクスの要素の対応関係については前述した通りである。そして着目画素値を着目閾値と比較し(S1406)、画素値の方が大きければ当該着目画素に対応する二値化後の値を1とし(S1408)、そうでなければ着目画素に対応する二値化後の値を0とする(S1409)。そして二値化後の値を、二値化後の画像データを構成する画素として保存する(S1410)。全画素について二値化が終了したか判定し(S1411)、終了していなければ次の画素(ラスタ走査順)に着目して(S1412)ステップS1402から繰り返す。この手順によって、属性マップに応じて閾値マトリクスを切り換えて二値化を行えるので、低負荷で高品質の2値画像を得ることができる。   FIG. 14 shows a processing procedure for performing dither processing as an example of step S137. First, attention is focused on the first pixel of image data to be processed (S1401). In the scan controller 12, the target pixel can be specified by a pointer variable or the like secured in the RAM. Next, an attribute value corresponding to the pixel of interest is determined in the attribute map (S1402). If the attribute value indicates a character image, the element of the character image threshold matrix at the position corresponding to the target pixel is stored as the target threshold (S1404). On the other hand, if the attribute value indicates that it is not a character image, the element of the threshold matrix for photographic images at the position corresponding to the pixel of interest is stored as the threshold of interest (S1405). The correspondence between the pixel of interest and the elements of the threshold matrix is as described above. Then, the target pixel value is compared with the target threshold value (S1406). If the pixel value is larger, the binarized value corresponding to the target pixel is set to 1 (S1408). Otherwise, the second value corresponding to the target pixel is set. The value after digitization is set to 0 (S1409). Then, the binarized value is stored as a pixel constituting the binarized image data (S1410). It is determined whether binarization has been completed for all pixels (S1411). If not, the next pixel (raster scanning order) is focused (S1412) and the process is repeated from step S1402. By this procedure, binarization can be performed by switching the threshold matrix according to the attribute map, so that a high-quality binary image can be obtained with a low load.

図15にステップS137の他の一例として、簡易な圧縮処理を行う処理手順を示す。まず処理対象の画像データの先頭画素に着目する(S1501)。次に属性マップにおいて、着目画素に対応する属性値を判定する(S1502)。属性値が文字画像であることを示していれば着目画素について、たとえば末尾の3ビットを切り捨てて、8ビットから5ビットへと量子化する(S1504)。そして量子化した画素データを保存する(S1505)。なお画素データはデータ圧縮のためにパッキングされるのが望ましい。一方、属性値が文字画像でないことを示していれば、量子化は行わず、たとえば3画素から1画素への間引きを行う。そこで着目画素を保存対象とするか否かを決定する(S1506)。この間引きは、簡単には画像データを3×3画素の領域に分割し、各領域について1画素、たとえば左上の1画素のみを保存して他の画素を捨てることで実現できる。そのため、着目画素の位置を示す縦横各方向の座標値(たとえばライン番号と画素番号)について、3を法として剰余を求め、0となる画素を保存する画素として決定し、その旨を示す情報をメモリに保存する、剰余が1,2となる画素は捨てる。そして保存対象の画素データは圧縮画像データを構成する画素データとして保存する(S1508)。ステップS1505およびS1508では、たとえば共通のポインタで保持されるアドレスに圧縮データを保存し、保存したデータ長だけ共通ポインタを進めるといった方法で、パッキングしつつ圧縮データを生成する。   FIG. 15 shows a processing procedure for performing a simple compression process as another example of step S137. First, attention is focused on the first pixel of the image data to be processed (S1501). Next, an attribute value corresponding to the pixel of interest is determined in the attribute map (S1502). If the attribute value indicates that it is a character image, for example, the last 3 bits are discarded for the pixel of interest and quantized from 8 bits to 5 bits (S1504). Then, the quantized pixel data is stored (S1505). The pixel data is preferably packed for data compression. On the other hand, if the attribute value indicates that it is not a character image, quantization is not performed, and, for example, thinning from 3 pixels to 1 pixel is performed. Therefore, it is determined whether or not the pixel of interest is to be saved (S1506). This thinning can be realized simply by dividing the image data into 3 × 3 pixel regions, storing only one pixel, for example, the upper left pixel for each region, and discarding the other pixels. Therefore, for the coordinate values (for example, line number and pixel number) in the vertical and horizontal directions indicating the position of the pixel of interest, a remainder is obtained by using 3 as the modulus, and the pixel that becomes 0 is determined as the pixel to be stored, and information indicating that is provided. Discard pixels that have a remainder of 1 or 2 that are stored in memory. The pixel data to be saved is saved as pixel data constituting the compressed image data (S1508). In steps S1505 and S1508, compressed data is generated while packing, for example, by storing the compressed data at an address held by a common pointer and advancing the common pointer by the stored data length.

そして全画素について二値化が終了したか判定し(S1509)、終了していなければ次の画素(ラスタ走査順)に着目して(S1510)ステップS1502から繰り返す。この手順によって、属性マップに応じて圧縮方法を切り換えて圧縮処理を行えるので、低負荷で高品質の圧縮画像データを得ることができる。   Then, it is determined whether or not the binarization has been completed for all the pixels (S1509), and if not, paying attention to the next pixel (raster scanning order) (S1510), the process is repeated from step S1502. According to this procedure, compression processing can be performed by switching the compression method according to the attribute map, so that high-quality compressed image data can be obtained with low load.

この様に圧縮された画像データを伸張するためには、属性マップを参照して伸張方法を選択し、伸張を行う必要がある。すなわち、属性マップにおいて先頭の属性値から順次着目し、また、圧縮データについても着目位置をポインタ等で保持する。そして属性値が文字を示せば圧縮データの着目位置から5ビットを取り出した下位3ビットにたとえば0を補充して8ビットの画素を生成・保存する。一方属性値が文字を示さなければ、復号しようとしている画素の位置が、保存対象となった位置か否か判定する。順次画素を復号することでまさに復号しようとする画素位置が分かるので、元画像のサイズが与えられていれば、この判定はステップS1506と同様に行える。そして保存対象であれば圧縮データの着目位置から1画素分データを呼んで復号後の画素データとして保存する。保存対象でなければ場合分けされる。保存対象の画素と同じラインであれば、復号後の画素データの直前の画素データを複製して復号後の画素データとして保存する。保存対象の画素と同じラインでなければ、復号後の画素データの直上の画素データを複製して復号後の画素データとして保存する。文字でない場合には、圧縮画像を示すポインタは3画素の復号毎に1画素分進められる。このようにして属性マップを用いて復号することもできる。なお、図15における量子化や間引きのレートについては一例にすぎず他の数値であってもよい。   In order to decompress the image data compressed in this way, it is necessary to select the decompression method with reference to the attribute map and perform decompression. That is, attention is sequentially paid from the first attribute value in the attribute map, and the position of interest for the compressed data is held by a pointer or the like. If the attribute value indicates a character, for example, 0 is added to the lower 3 bits obtained by extracting 5 bits from the target position of the compressed data, and an 8-bit pixel is generated and stored. On the other hand, if the attribute value does not indicate a character, it is determined whether or not the position of the pixel to be decoded is a position to be stored. Since the pixel position to be decoded is known by sequentially decoding the pixels, if the size of the original image is given, this determination can be performed as in step S1506. If it is a storage target, data for one pixel is called from the target position of the compressed data and stored as decoded pixel data. If it is not to be saved, it is classified. If the line is the same as the pixel to be saved, the pixel data immediately before the decoded pixel data is duplicated and saved as decoded pixel data. If it is not the same line as the pixel to be saved, the pixel data immediately above the decoded pixel data is duplicated and saved as decoded pixel data. If it is not a character, the pointer indicating the compressed image is advanced by one pixel for every three pixels decoded. In this way, decoding can be performed using the attribute map. Note that the quantization and decimation rates in FIG. 15 are merely examples, and other numerical values may be used.

図16にステップS137の一例として、たとえなJPEG等の2次元符号化を行う手順を示す。まず、属性マップに応じて画像データを領域分割する(S1601)。処理の簡単化のために厳密に分割せず、分割後の各領域が矩形になるように分割するとよい。各領域には順序等、固有の識別子を付与しておく。次に第1の領域に着目し(S1602)対応する属性マップを参照して(S1603)、文字であればその領域を可逆圧縮し(S1604)、文字でなければ不可逆圧縮する(S1605)。そしてそれを新たに作成する領域マップに記録してメモリ等に保存する(S1606)。領域マップは、各領域についてその識別子と元画像における位置及び範囲とを示す。これに圧縮方法示す符号を加えても良い。そして圧縮後のデータを、それがどの領域のデータであるか識別可能に保存する(S1607)。これを全領域について繰り返す(S1608、S1609)。図17に圧縮データの例を示す。圧縮後のデータには、属性マップ1701と、領域マップ1702と、サイズ、領域識別子、圧縮データを各領域毎に組とした圧縮データ1703が含まれる。これら情報を参照すれば、どの領域が元画像のどの位置にあり、どの方法で圧縮されたか特定できる。このように、本実施形態の画像処理システムでは、属性マップを用いて2値化処理や圧縮処理のパラメータを切り換えて画像処理することで、効率的に圧縮等の処理を行える。   FIG. 16 shows a procedure for performing two-dimensional encoding such as JPEG as an example of step S137. First, the image data is divided into regions according to the attribute map (S1601). For simplification of processing, it is preferable to divide so that each divided area is a rectangle without being strictly divided. Each area is given a unique identifier such as an order. Next, paying attention to the first area (S1602), referring to the corresponding attribute map (S1603), if it is a character, the area is reversibly compressed (S1604), and if it is not a character, it is irreversibly compressed (S1605). Then, it is recorded in a newly created area map and stored in a memory or the like (S1606). The area map shows the identifier and the position and range in the original image for each area. A code indicating a compression method may be added thereto. Then, the compressed data is stored so that it can be identified which area it is (S1607). This is repeated for all areas (S1608, S1609). FIG. 17 shows an example of compressed data. The compressed data includes an attribute map 1701, an area map 1702, and compressed data 1703 in which a size, an area identifier, and compressed data are grouped for each area. By referring to these pieces of information, it is possible to identify which region is located at which position in the original image and by which method. As described above, in the image processing system according to the present embodiment, processing such as compression can be performed efficiently by performing image processing by switching binarization processing and compression processing parameters using an attribute map.

以上説明してきたように、本実施形態によれば、ホストコンピュータ上のアプリケーションソフトは、原稿画像を所定の画像処理が行われた後に受け取ることができる。例えばコントローラ(11)とホストコンピュータ(10)とのI/F(13)が、シリアル通信など8ビットカラー多値データを送るのに十分に高速でないものであったとしても、所定の画像処理を2値化や効率の良い圧縮方法を取ることによって、十分なパフォーマンスを得ることが可能となる。   As described above, according to this embodiment, the application software on the host computer can receive a document image after predetermined image processing has been performed. For example, even if the I / F (13) between the controller (11) and the host computer (10) is not fast enough to send 8-bit color multi-value data such as serial communication, predetermined image processing is performed. Sufficient performance can be obtained by using binarization or an efficient compression method.

[変形例]
また、本実施形態では、ホストコンピュータからの指令に従い、原稿読み取り動作を行ういわゆるホストコンピュータからのプルスキャンに付いて述べたが、コントローラ(11)に備えられたユーザI/Fを用いてユーザからのスキャン指令を受けつけ、コントローラ(11)内蔵のHDD(14)に画像データを蓄積して行く方式を取ることも可能である。この場合は、ホストコンピュータからは別のタイプのドライバ/アプリケーションを用い、コントローラ(11)の内蔵HD(14)蓄えられた画像をユーザが自由に選択し、所望の画像をI/F(13)を介して取ってくるようにしてもよい。I/F(14)がイーサネット(登録商標)の場合は、コントローラのユーザI/Fから、例えばEメールに画像ファイルを添付するような形で、ホストコンピュータ(10)に送りつける、いわゆるコントローラからのPush Scanの形態を実現することももちろん可能である。
[Modification]
In this embodiment, the pull scan from the host computer that performs the document reading operation in accordance with the command from the host computer has been described. However, the user uses the user I / F provided in the controller (11). It is also possible to adopt a method in which image data is stored in the HDD (14) built in the controller (11). In this case, the user can freely select an image stored in the built-in HD (14) of the controller (11) by using another type of driver / application from the host computer, and the desired image can be selected from the I / F (13). You may make it take it through. When the I / F (14) is Ethernet (registered trademark), from a user I / F of the controller, for example, from a so-called controller that sends the image file to the host computer (10) in the form of attaching an image file to an e-mail. Of course, it is possible to realize the form of Push Scan.

あるいは、画像読取装置(12)に備えたユーザI/Fを用い、画像読取装置側でローカルに原稿画像を読み取って、読み取った画像に対し、I/F(14)を介してコントローラ(11)に送信リクエストを出して、画像読取装置(12)側からPush Scanをする場合に本発明を適用するのももちろん可能である。   Alternatively, the user I / F provided in the image reading device (12) is used to read a document image locally on the image reading device side, and the read image is subjected to the controller (11) via the I / F (14). It is of course possible to apply the present invention when a transmission request is made and a Push Scan is performed from the image reading apparatus (12) side.

また、本実施形態では、画像読取装置(12)の一例として、カラーデジタル複写機を用いてきたが、スキャナ機能のみの画像読取装置(12)においても、図2に述べたような画像処理部を設けることによって、本発明を適用できるようになることはいうまでもない。さらに近年普及しつつあるネットワークスキャナに適用できることも言うまでもなく、コントローラ(11)と画像読取装置(12)を一体化した構成を取ることももちろん可能である。   In this embodiment, a color digital copying machine has been used as an example of the image reading device (12). However, the image processing unit as shown in FIG. It goes without saying that the present invention can be applied by providing. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to network scanners that are becoming popular in recent years, and it is of course possible to adopt a configuration in which the controller (11) and the image reading device (12) are integrated.

以上説明したように、本発明によれば、原稿画像読み取り時において、スキャンコントローラやホストコンピュータの負荷を上げることなしに、読み取った画像の各領域に対して、それぞれの属性に適した画像処理を行うことが可能な画像読取装置およびその方法、および画像読み取りシステムを提供することが可能となる。   As described above, according to the present invention, at the time of reading a document image, image processing suitable for each attribute is performed on each area of the read image without increasing the load on the scan controller or the host computer. It is possible to provide an image reading apparatus and method that can be performed, and an image reading system.

なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体およびプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   Note that the present invention can be applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, and a printer), and a device (for example, a copying machine and a facsimile device) including a single device. You may apply to. Another object of the present invention is to supply a storage medium (or recording medium) in which a program code of software that realizes the functions of the above-described embodiments is recorded to a system or apparatus, and the computer (or CPU or CPU) of the system or apparatus. (MPU) can also be achieved by reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code itself and the storage medium storing the program code constitute the present invention.

また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。   Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an operating system (OS) running on the computer based on the instruction of the program code. A case where part or all of the actual processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing is also included. Furthermore, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion card inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function is determined based on the instruction of the program code. This includes a case where the CPU or the like provided in the expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

実施形態の画像処理システムのブロック図である。It is a block diagram of the image processing system of an embodiment. カラー複写機のブロック図である。1 is a block diagram of a color copying machine. 属性マップの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an attribute map. 属性マップの他の一例を示す図である。It is a figure which shows another example of an attribute map. 属性マップの他の一例を示す図である。It is a figure which shows another example of an attribute map. 画像データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of image data. 図6の画像データに対応する属性マップの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the attribute map corresponding to the image data of FIG. 図6の画像データに対応する属性マップの他の一例を示す図である。It is a figure which shows another example of the attribute map corresponding to the image data of FIG. 文字領域用ディザマトリクスの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the dither matrix for character areas. 写真領域用ディザマトリクスの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the dither matrix for photograph areas. 従来のプリンタのブロック図である。It is a block diagram of a conventional printer. 実施形態の画像処理システムのブロック図である。It is a block diagram of the image processing system of an embodiment. 実施形態の画像処理システムにおけるプルスキャンの手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the pull scan in the image processing system of embodiment. 図13のステップS137における画像処理の一例のフローチャートである。It is a flowchart of an example of the image processing in step S137 of FIG. 図13のステップS137における画像処理の他の一例のフローチャートである。It is a flowchart of another example of the image processing in step S137 of FIG. 図13のステップS137における画像処理の他の一例のフローチャートである。It is a flowchart of another example of the image processing in step S137 of FIG. 図16の手順で生成される圧縮データの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the compression data produced | generated by the procedure of FIG.

Claims (9)

原稿画像を読み取って画素により構成される画像データを生成する原稿読み取り手段と、前記画像データの画素毎またはブロック毎の画像の属性を示す属性マップを、前記画像データに基づいて生成する属性マップ生成手段と、前記画像データ及び該画像データに対応する属性マップを出力する出力手段とを備えることを特徴とする画像入出力装置と接続され、該入出力装置より入力される画素により構成される画像データを、前記属性マップに基づいて処理する画像処理装置であって
注目画素または注目ブロックに対応して前記属性マップで示される属性に応じた画像圧縮処理を、前記注目画素または注目ブロックに対して施す画像処理手段と、
前記画像処理手段により圧縮処理された着目画素または着目ブロックの圧縮画像データを保存する保存手段と
を備えることを特徴とする画像処理装置。
An original reading unit that reads an original image and generates image data composed of pixels, and an attribute map generation that generates an attribute map indicating an image attribute for each pixel or block of the image data based on the image data And an image input / output device connected to the image input / output device, the image data including the image data and an attribute map corresponding to the image data. An image processing apparatus for processing data based on the attribute map, wherein image compression processing corresponding to an attribute indicated by the attribute map corresponding to a target pixel or block is performed on the target pixel or block Image processing means to be applied;
An image processing apparatus comprising: a storage unit that stores compressed image data of a pixel of interest or a block of interest compressed by the image processing unit.
前記画像処理手段は、注目画素に対応して前記属性マップで示される属性が文字画像であることを示す値の場合には、文字画像であることを示す値ではない場合に対して、より小さなサイズの閾値マトリクスを用いた量子化処理を前記注目画素に施すことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   In the case where the attribute indicated by the attribute map corresponding to the target pixel is a value indicating that it is a character image, the image processing means is smaller than the case where the attribute is not a value indicating that it is a character image. The image processing apparatus according to claim 1, wherein a quantization process using a size threshold matrix is performed on the target pixel. 前記画像処理手段は、注目画素に対応して前記属性マップで示される属性が文字画像であることを示す値の場合には、前記注目画素に対して量子化処理を施し、文字画像であることを示す値ではない場合には、所定画素おきに画素の間引き処理を施すことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing means performs a quantization process on the target pixel when the attribute indicated by the attribute map corresponding to the target pixel is a character image, and is a character image. 2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein when the value is not a value indicating, pixel thinning processing is performed every predetermined pixel. 前記画像処理手段は、注目ブロックに対応して前記属性マップで示される属性が文字画像であることを示す値の場合には、前記注目ブロックに対して可逆圧縮処理を施し、文字画像であることを示す値ではない場合には、不可逆圧縮を施すことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing means performs a reversible compression process on the target block when the attribute indicated by the attribute map corresponding to the target block is a character image, and is a character image. The image processing apparatus according to claim 1, wherein when the value is not a value indicating irreversible compression, irreversible compression is performed. 原稿画像を読み取って画素により構成される画像データを生成する原稿読み取り手段と、
前記画像データの画素毎またはブロック毎の画像の属性を示す属性マップを、前記画像データに基づいて生成する属性マップ生成手段と、
前記画像データ及び該画像データに対応する属性マップを出力する出力手段と
を備えることを特徴とする画像入出力装置。
An original reading means for reading an original image and generating image data composed of pixels;
An attribute map generating means for generating an attribute map indicating an attribute of an image for each pixel or block of the image data based on the image data;
An image input / output apparatus comprising: output means for outputting the image data and an attribute map corresponding to the image data.
原稿画像を読み取って画素により構成される画像データを生成する原稿読み取り手段と、前記画像データの画素毎またはブロック毎の画像の属性を示す属性マップを、前記画像データに基づいて生成する属性マップ生成手段と、前記画像データ及び該画像データに対応する属性マップを出力する出力手段とを備えることを特徴とする画像入出力装置より入力される画素により構成される画像データを、前記属性マップに基づいて処理する画像処理方法であって
注目画素または注目ブロックに対応して前記属性マップで示される属性に応じた画像圧縮処理を、前記注目画素または注目ブロックに対して施す画像処理工程と、
前記画像処理工程により圧縮処理された着目画素または着目ブロックの圧縮画像データを保存する保存工程と
を備えることを特徴とする画像処理方法。
An original reading unit that reads an original image and generates image data composed of pixels, and an attribute map generation that generates an attribute map indicating an image attribute for each pixel or block of the image data based on the image data Image data composed of pixels input from an image input / output device, comprising: means; and output means for outputting the image data and an attribute map corresponding to the image data, based on the attribute map An image processing method for performing image compression processing on the pixel of interest or the block of interest according to an attribute indicated by the attribute map corresponding to the pixel of interest or block of interest;
An image processing method comprising: a storage step of storing compressed image data of a pixel of interest or a block of interest compressed by the image processing step.
原稿画像を読み取って画素により構成される画像データを生成する原稿読み取り工程と、
前記画像データの画素毎またはブロック毎の画像の属性を示す属性マップを、前記画像データに基づいて生成する属性マップ生成工程と、
前記画像データ及び該画像データに対応する属性マップを出力する出力工程と
を備えることを特徴とする画像入出力方法。
A document reading step of reading a document image and generating image data composed of pixels;
An attribute map generating step for generating an attribute map indicating an attribute of an image for each pixel or block of the image data based on the image data;
An image input / output method comprising: an output step of outputting the image data and an attribute map corresponding to the image data.
原稿画像を読み取って画素により構成される画像データを生成する原稿読み取り手段と、前記画像データの画素毎またはブロック毎の画像の属性を示す属性マップを、前記画像データに基づいて生成する属性マップ生成手段と、前記画像データ及び該画像データに対応する属性マップを出力する出力手段とを備えることを特徴とする画像入出力装置より入力される画素により構成される画像データを、前記属性マップに基づいて処理する画像処理方法をコンピュータにより実行させるためのプログラムであって
注目画素または注目ブロックに対応して前記属性マップで示される属性に応じた画像圧縮処理を、前記注目画素または注目ブロックに対して施す画像処理工程と、
前記画像処理工程により圧縮処理された着目画素または着目ブロックの圧縮画像データを保存する保存工程と
をコンピュータにより実行させることを特徴とするプログラム。
An original reading unit that reads an original image and generates image data composed of pixels, and an attribute map generation that generates an attribute map indicating an image attribute for each pixel or block of the image data based on the image data Image data composed of pixels input from an image input / output device, comprising: means; and output means for outputting the image data and an attribute map corresponding to the image data, based on the attribute map An image processing method to be executed by a computer, wherein image compression processing corresponding to an attribute indicated by the attribute map corresponding to a target pixel or block is performed on the target pixel or block Image processing steps to be applied;
A program for causing a computer to execute a storage step of storing compressed image data of a pixel of interest or a block of interest compressed by the image processing step.
原稿画像を読み取って画素により構成される画像データを生成する原稿読み取り工程と、
前記画像データの画素毎またはブロック毎の画像の属性を示す属性マップを、前記画像データに基づいて生成する属性マップ生成工程と、
前記画像データ及び該画像データに対応する属性マップを出力する出力工程と
をコンピュータにより実行させることを特徴とするプログラム。
A document reading step of reading a document image and generating image data composed of pixels;
An attribute map generating step for generating an attribute map indicating an attribute of an image for each pixel or block of the image data based on the image data;
A program causing a computer to execute the image data and an output step of outputting an attribute map corresponding to the image data.
JP2004331109A 2004-11-15 2004-11-15 Image processing apparatus, image input / output apparatus and methods thereof Expired - Fee Related JP4697933B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004331109A JP4697933B2 (en) 2004-11-15 2004-11-15 Image processing apparatus, image input / output apparatus and methods thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004331109A JP4697933B2 (en) 2004-11-15 2004-11-15 Image processing apparatus, image input / output apparatus and methods thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006140970A true JP2006140970A (en) 2006-06-01
JP2006140970A5 JP2006140970A5 (en) 2008-01-10
JP4697933B2 JP4697933B2 (en) 2011-06-08

Family

ID=36621427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004331109A Expired - Fee Related JP4697933B2 (en) 2004-11-15 2004-11-15 Image processing apparatus, image input / output apparatus and methods thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4697933B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001622A1 (en) * 2006-06-28 2008-01-03 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing method and image processing program product
US8229238B2 (en) 2008-02-19 2012-07-24 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus, image processing apparatus and control method thereof
US9071706B2 (en) 2007-08-29 2015-06-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading device and image reading-transmitting method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001119590A (en) * 1999-10-21 2001-04-27 Canon Inc Image processing system and handy scanner and control method
JP2002218251A (en) * 2001-01-23 2002-08-02 Canon Inc Image processor, image processing system, image processing method and storage medium
JP2003186635A (en) * 2001-12-13 2003-07-04 Fuji Xerox Co Ltd Image processing apparatus and program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001119590A (en) * 1999-10-21 2001-04-27 Canon Inc Image processing system and handy scanner and control method
JP2002218251A (en) * 2001-01-23 2002-08-02 Canon Inc Image processor, image processing system, image processing method and storage medium
JP2003186635A (en) * 2001-12-13 2003-07-04 Fuji Xerox Co Ltd Image processing apparatus and program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008001622A1 (en) * 2006-06-28 2008-01-03 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing method and image processing program product
JP2008035489A (en) * 2006-06-28 2008-02-14 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus, image processing method and image processing program
JP4564986B2 (en) * 2006-06-28 2010-10-20 株式会社リコー Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
US8427694B2 (en) 2006-06-28 2013-04-23 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing method and image processing program product generating processing data having consistent pixel density
US9071706B2 (en) 2007-08-29 2015-06-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading device and image reading-transmitting method
US8229238B2 (en) 2008-02-19 2012-07-24 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus, image processing apparatus and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP4697933B2 (en) 2011-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3797669B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5139786B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2003087563A (en) Image processing device and its control method
JP2006033828A (en) Common exchange format architecture for color printing in multi-function system
US20080267517A1 (en) Image processing apparatus and control method thereof
CN101562680B (en) Image forming apparatus and image forming method
US8363271B2 (en) Image processing method and apparatus for executing error diffusion when the obtained image data is read by a scanner
JP2006174239A (en) Image processing system
JP2008124819A (en) Image processor and image processing method
JP2005011025A (en) Communication control method
JP4697933B2 (en) Image processing apparatus, image input / output apparatus and methods thereof
JP6882043B2 (en) Image processing equipment, programs and image processing methods
US20080112014A1 (en) Image forming apparatus and image processing method
JP2001199135A (en) Apparatus and method for controlling printing and memory medium
JP4656457B2 (en) Image processing system
JP2005117290A (en) Image processing method, image processing system, image processing apparatus, and data storage device
JP2004112140A (en) Image processing apparatus
JP4352669B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, image processing method, and program
JP2001309183A (en) Image processing unit and method
US8780374B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4398567B2 (en) Image processing system
JP2005027037A (en) Format conversion method and image processing apparatus
JP2008022082A (en) Image forming apparatus and control method thereof
US8170353B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
US20110158531A1 (en) Image processing apparatus and control method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071115

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110228

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees