JP2006134308A - Operation history usage system - Google Patents

Operation history usage system Download PDF

Info

Publication number
JP2006134308A
JP2006134308A JP2005298191A JP2005298191A JP2006134308A JP 2006134308 A JP2006134308 A JP 2006134308A JP 2005298191 A JP2005298191 A JP 2005298191A JP 2005298191 A JP2005298191 A JP 2005298191A JP 2006134308 A JP2006134308 A JP 2006134308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
frequent
operation history
service
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005298191A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4399410B2 (en
Inventor
Hiroshi Kutsumi
洋 九津見
Shoichi Araki
昭一 荒木
Atsushi Yoshida
篤 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005298191A priority Critical patent/JP4399410B2/en
Publication of JP2006134308A publication Critical patent/JP2006134308A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4399410B2 publication Critical patent/JP4399410B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an operation history usage system performing a timely service and a service reflecting characteristics in a life of each person. <P>SOLUTION: A user agent part 202 is provided with a pattern extraction part 404 extracting a history frequent operation pattern satisfying a predetermined condition from an operation history data registered in an operation history database 402, a pattern database 405 storing the frequent operation pattern, a pattern monitoring part 406 monitoring a pattern matching the frequent operation pattern registered in the pattern database 405 from operation history data to be newly registered, and a pattern classification part 601 specifying an operator of the frequent operation pattern stored in the pattern database 405. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、複数の機器の操作履歴を有効に利用して適切な情報サービスをユーザに提供するための操作履歴利用システムに関するものである。   The present invention relates to an operation history utilization system for effectively using operation histories of a plurality of devices and providing an appropriate information service to a user.

ユーザの行動を予測する技術として、特に移動履歴を用いてマーケティングや情報推薦に利用する方法が従来から提案されている。例えば、PHS(Personal Handyphone System)や携帯電話機能の付与された情報端末でユーザの移動履歴を記録し、その移動履歴からユーザの行動を予測し、PHS網や携帯電話網を介して予測した行動に応じた情報を情報端末に送信する方法がある(例えば、特開2000−293540号公報、特開2000−324246号公報参照。)。   As a technique for predicting user behavior, a method for using marketing history and information recommendation using a movement history has been proposed. For example, a user's movement history is recorded with an information terminal provided with a PHS (Personal Handyphone System) or a mobile phone function, the user's action is predicted from the movement history, and the action predicted via the PHS network or the mobile phone network There is a method for transmitting information corresponding to the information terminal to the information terminal (see, for example, Japanese Patent Laid-Open Nos. 2000-293540 and 2000-324246).

しかしながら、従来の技術は、基地局間の携帯電話の移動履歴を収集するなど、単一の機器に対するものであった。今後は機器のネットワーク化がますます進展することが予想され、ユーザが所有する複数の機器での様々な履歴情報を統合して、ネットワークを介したユーザの嗜好の分析などのマーケティング調査やコンテンツ推薦のサービスに利用できるようにする必要がある。   However, the conventional technology is for a single device, such as collecting a mobile phone movement history between base stations. In the future, networking of devices is expected to continue to progress, and various historical information on multiple devices owned by users will be integrated to conduct marketing surveys and content recommendation such as analysis of user preferences via the network. Need to be available for other services.

また、様々な履歴情報に基づいてユーザの嗜好や状態を分析した情報を用いて、そのときの状況にあわせたサービスを提供する状況依存型サービス(Context aware service)や、個人ひとりひとりの嗜好、興味や関心および使い方(以下、これらを総称して生活における特性という)をより反映したサービスなどが求められる。   It also uses context-aware services that provide services tailored to the current situation using information that analyzes user preferences and conditions based on various historical information, and individual preferences and interests. And services that better reflect interests and usage (hereinafter collectively referred to as characteristics in daily life).

そこで、本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、そのときの状況にあわせたサービスや、個人ひとりひとりの生活における特性をより反映したサービスを行うことができる操作履歴利用システムを提供することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made in view of the above circumstances, and provides an operation history utilization system capable of providing a service according to the situation at that time and a service more reflecting the characteristics of each individual's life. For the purpose.

上記目的を達成するため、本発明に係る操作履歴利用システムは、少なくとも1つの機器から送信される操作履歴データを管理する操作履歴管理装置と、前記操作履歴管理装置が管理する操作履歴データに基づいてユーザに応じた前記機器の動作制御を行うサービス提供装置とが接続される操作履歴利用システムであって、前記操作履歴管理装置は、前記機器から送信されて操作履歴データベースに登録された操作履歴データを操作日時でソートし、隣接するデータ同士の間隔が所定時間以下である操作履歴データを同じグループとして分類し、グループ間で同一または部分的に一致する操作系列を抽出し、頻出操作パターンとしてパターンデータベースに登録するパターン抽出手段と、あらかじめ決定的操作について操作者を確信度とともに対応付けて定義し、前記パターンデータベースに登録されている頻出操作パターンから前記決定的操作を含む頻出操作パターンを抽出し、該決定的操作に対応するユーザであるとしてその操作者の確信度を前記パターンデータベースに登録し、操作者の確信度を有する頻出操作パターンに引き続いて発生する頻出操作パターンを抽出し、その発生する頻度に応じて操作者の確信度を前記パターンデータベースに登録し、該当する頻出操作パターンがなくなるまで、操作者の確信度を有する頻出操作パターンに引き続いて発生する頻出操作パターンを抽出し、その発生する頻度に応じて操作者の確信度を前記パターンデータベースに登録することを再帰的に行うことで該当する操作者の確信度を前記パターンデータベースに登録するパターン分類手段と、前記機器から新たに送信された操作履歴データの操作系列について、前記パターンデータベースの前記頻出操作パターンに部分的に一致するものを探し出すパターン監視手段とを備え、前記サービス提供装置は、前記パターン監視手段によって前記機器から新たに送信された操作履歴データの操作系列について前記頻出操作パターンに部分的に一致するものが探し出された場合、当該頻出操作パターンおよび当該頻出操作パターンの操作者に基づいて、前記頻出操作パターンに含まれる一致した前記操作系列の後の操作に応じた前記機器の動作制御を行う、または操作者であるユーザに応じた情報を出力することを決定するサービス決定手段を備えることを特徴とする。   In order to achieve the above object, an operation history utilization system according to the present invention is based on an operation history management device that manages operation history data transmitted from at least one device, and operation history data managed by the operation history management device. The operation history utilization system is connected to a service providing device that controls the operation of the device according to the user, and the operation history management device transmits an operation history registered in the operation history database. Sort the data by operation date and time, classify operation history data whose interval between adjacent data is less than or equal to a predetermined time as the same group, extract operation sequences that are the same or partially match between groups, and use them as frequent operation patterns The pattern extraction means to be registered in the pattern database and the operator with certainty about the definitive operation in advance The frequent operation pattern including the definitive operation is extracted from the frequent operation patterns registered in the pattern database, and the operator's confidence level is determined as a user corresponding to the decisive operation. The frequent operation patterns that occur after the frequent operation patterns having the operator's certainty are registered in the pattern database, and the operator's certainty is registered in the pattern database according to the frequency of occurrence. Until the frequent operation pattern disappears, the frequent operation pattern generated following the frequent operation pattern having the certainty of the operator is extracted, and the certainty of the operator is registered in the pattern database according to the frequency of occurrence. A pattern to register the certainty of the corresponding operator in the pattern database by performing recursively And a pattern monitoring unit that searches for a partial match with the frequent operation pattern in the pattern database for the operation sequence of operation history data newly transmitted from the device, and the service providing apparatus includes: When an operation sequence of the operation history data newly transmitted from the device is found by the pattern monitoring unit, when the part that matches the frequent operation pattern is found, the frequent operation pattern and the operator of the frequent operation pattern A service decision for determining whether to perform operation control of the device according to an operation subsequent to the matched operation sequence included in the frequent operation pattern or to output information according to a user who is an operator based on Means are provided.

また、本発明に係る操作履歴利用システムは、少なくとも1つの機器から送信される操作履歴データを管理する操作履歴管理装置と、前記操作履歴管理装置が管理する操作履歴データに基づいてユーザに応じた前記機器の動作制御を行うサービス提供装置とが接続される操作履歴利用システムであって、前記操作履歴管理装置は、前記機器から送信されて操作履歴データベースに登録された操作履歴データを操作日時でソートし、隣接するデータ同士の間隔が所定時間以下である操作履歴データを同じグループとして分類し、グループ間で同一または部分的に一致する操作系列を抽出し、頻出操作パターンとしてパターンデータベースに登録するパターン抽出手段と、前記機器から新たに送信された操作履歴データの操作系列について、前記パターンデータベースの前記頻出操作パターンに部分的に一致するものを探し出すパターン監視手段と、あらかじめ決定的操作に操作者を確信度とともに対応付けて定義し、前記操作履歴データベースに登録されている操作履歴データから前記決定的操作を含む頻出操作パターンを抽出し、該決定的操作に対応するユーザであるとしてその操作者の確信度を前記パターンデータベースに登録し、前記機器から新たに送信された操作履歴データから操作者の確信度を有する頻出操作パターンを抽出し、該頻出操作パターンに引き続いて他の操作を挟まずに出現する、または一部の操作が重なり合って出現する頻出操作パターンを抽出し、その重なり度合いである隣接度合いに応じて操作者の確信度を前記パターンデータベースに登録し、該当する頻出操作パターンが出現しなくなるまで再帰的に、前記頻出操作パターンに引き続いて他の操作を挟まずに出現する、または一部の操作が重なり合って出現する頻出操作パターンを抽出し、その重なり度合いである隣接度合いに応じて操作者の確信度を前記パターンデータベースに登録することで該当する操作者の確信度を前記パターンデータベースに登録するパターン分類手段と、前記サービス提供装置は、前記パターン監視手段によって前記機器から新たに送信された操作履歴データの操作系列について前記頻出操作パターンに部分的に一致するものが探し出された場合、当該頻出操作パターンおよび当該頻出操作パターンの操作者に基づいて、前記頻出操作パターンに含まれる一致した前記操作系列の後の操作に応じた前記機器の動作制御を行う、または操作者であるユーザに応じた情報を出力することを決定するサービス決定手段を備えることを特徴とする。   In addition, the operation history utilization system according to the present invention provides an operation history management device that manages operation history data transmitted from at least one device and a user based on the operation history data managed by the operation history management device. An operation history utilization system connected to a service providing device that controls operation of the device, wherein the operation history management device stores operation history data transmitted from the device and registered in an operation history database according to an operation date and time. Sorting and classifying operation history data whose adjacent data is less than or equal to a predetermined time as the same group, extracting operation sequences that are identical or partially matching between groups, and registering them in the pattern database as frequent operation patterns About the operation sequence of the operation history data newly transmitted from the pattern extraction means and the device, Pattern monitoring means for searching for a part that matches the frequent operation pattern of the turn database, and operation history data registered in the operation history database in advance by defining the operator in association with the certainty for the definitive operation. The operation history data newly extracted from the device by extracting a frequent operation pattern including the decisive operation from the device, registering the certainty of the operator as the user corresponding to the decisive operation in the pattern database The frequent operation pattern having the certainty of the operator is extracted from, and the frequent operation pattern that appears without sandwiching other operations following the frequent operation pattern, or a part of operations overlaps, is extracted. The operator's confidence is registered in the pattern database according to the degree of adjacency that is the degree of overlap, and Until the frequent operation pattern does not appear, recursively, the frequent operation pattern that appears without intervening other operations following the frequent operation pattern, or a part of operations overlaps is extracted, and the degree of overlap is extracted. Pattern classification means for registering the operator's certainty factor in the pattern database by registering the operator's certainty factor in the pattern database in accordance with a certain degree of adjacency, and the service providing device by the pattern monitoring unit When an operation sequence of operation history data newly transmitted from the device is found that partially matches the frequent operation pattern, based on the frequent operation pattern and the operator of the frequent operation pattern, The operation of the device according to the operation after the matched operation sequence included in the frequent operation pattern Service determining means is provided for determining whether to perform control or to output information according to a user who is an operator.

また、本発明に係る操作履歴利用システムは、少なくとも1つの機器と、前記機器から送信される操作履歴データを管理する操作履歴管理装置と、前記操作履歴管理装置が管理する操作履歴データに基づいてユーザに応じた前記機器の動作制御を行うサービス提供装置とが接続される操作履歴利用システムであって、前記機器は機器を操作するための操作内容と操作日時に関する情報を対応付けした操作履歴データを送信し、前記操作履歴管理装置は、前記機器から送信されて操作履歴データベースに登録された操作履歴データを操作日時でソートし、隣接するデータ同士の間隔が所定時間以下である操作履歴データを同じグループとして分類し、グループ間で同一または部分的に一致する操作系列を抽出し、頻出操作パターンとしてパターンデータベースに登録するパターン抽出手段と、あらかじめ決定的操作に操作者を確信度とともに対応付けて定義し、前記操作履歴データベースに登録されている操作履歴データから前記決定的操作を含む頻出操作パターンを抽出し、該頻出操作パターンが操作者の異なる前記決定的操作を複数含む場合、該決定的操作に対応するユーザであるとしてそれぞれの操作者の確信度を前記パターンデータベースに登録するパターン分類手段と、前記機器から新たに送信された操作履歴データの操作系列について、前記パターンデータベースの前記頻出操作パターンに部分的に一致するものを探し出すパターン監視手段とを備え、前記サービス提供装置は、前記パターン監視手段によって前記機器から新たに送信された操作履歴データの操作系列について前記頻出操作パターンに部分的に一致するものが探し出された場合、当該頻出操作パターンおよび当該頻出操作パターンの操作者に基づいて、前記頻出操作パターンに含まれる一致した前記操作系列の後の操作に応じた前記機器の動作制御を行う、または操作者であるユーザに応じた情報を出力することを決定するサービス決定手段を備えることを特徴とする。   The operation history utilization system according to the present invention is based on at least one device, an operation history management device that manages operation history data transmitted from the device, and operation history data managed by the operation history management device. An operation history utilization system to which a service providing apparatus for controlling the operation of the device according to a user is connected, wherein the device associates operation details for operating the device with information on the operation date and time. The operation history management device sorts operation history data transmitted from the device and registered in the operation history database by operation date and time, and records operation history data whose interval between adjacent data is equal to or less than a predetermined time. Categorize as the same group, extract operation sequences that are identical or partially match between groups, and pattern as frequent operation patterns A pattern extracting means to be registered in the database, an operator is defined in association with a certainty in advance with certainty, and a frequent operation pattern including the deterministic operation is extracted from the operation history data registered in the operation history database. When the frequent operation pattern includes a plurality of decisive operations of different operators, pattern classification means for registering the certainty of each operator in the pattern database as being a user corresponding to the decisive operation, Pattern monitoring means for searching for an operation sequence of operation history data newly transmitted from the device that partially matches the frequent operation pattern of the pattern database, and the service providing apparatus includes the pattern monitoring means To the operation sequence of the operation history data newly transmitted from the device. If a part that matches the frequent operation pattern is found, based on the frequent operation pattern and the operator of the frequent operation pattern, the subsequent operation sequence included in the frequent operation pattern Service control means is provided for determining whether to control the operation of the device according to an operation or to output information according to a user who is an operator.

本発明の実施の形態に係る操作履歴利用システムは、少なくとも1つの機器から送信される操作履歴データを管理する操作履歴管理装置と、前記操作履歴管理装置が管理する操作履歴データに基づいてユーザに応じた前記機器の動作制御を行うサービス提供装置とが接続される操作履歴利用システムであって、前記操作履歴管理装置は、前記機器から送信された操作履歴データから所定の時間的条件を満たす操作の系列である頻出操作パターンを抽出するパターン抽出手段と、前記頻出操作パターンの中で、あらかじめ定義された操作者に対応付けられた決定的操作を含む頻出操作パターンである第1の頻出操作パターン以外の頻出操作パターンである第2の頻出操作パターンの操作者を、前記機器から過去に送信された操作履歴データから得られる前記第1の頻出操作パターンに対する統計的な発生の連鎖頻度を算出し、頻出操作パターンの操作者として推定するパターン分類手段と、前記機器から新たに送信された操作履歴データの操作系列が前記頻出操作パターンに一致するか否かを監視するパターン監視手段とを備え、前記サービス提供装置は、前記パターン監視手段による監視の結果、前記機器から新たに送信された操作履歴データの操作系列が前記頻出操作パターンの少なくとも一部に一致した場合、当該頻出操作パターンおよび当該頻出操作パターンの操作者に基づいて、操作者であるユーザに応じた前記機器の動作制御の内容を決定するサービス決定手段を備えることを特徴とする。   An operation history utilization system according to an embodiment of the present invention provides an operation history management device that manages operation history data transmitted from at least one device, and a user based on operation history data managed by the operation history management device. The operation history utilization system is connected to a service providing device that controls the operation of the device according to the operation history management device, and the operation history management device performs an operation that satisfies a predetermined temporal condition from the operation history data transmitted from the device. A pattern extracting means for extracting a frequent operation pattern that is a series of the first frequent operation pattern, and a first frequent operation pattern that is a frequent operation pattern including a definitive operation associated with a predefined operator among the frequent operation patterns From the operation history data transmitted in the past from the device, the operator of the second frequent operation pattern that is a frequent operation pattern other than A pattern classifying means for calculating a statistical occurrence chain frequency for the first frequent operation pattern to be estimated as an operator of the frequent operation pattern, and an operation sequence of the operation history data newly transmitted from the device Pattern monitoring means for monitoring whether or not it matches a frequent operation pattern, and the service providing apparatus has an operation sequence of operation history data newly transmitted from the device as a result of monitoring by the pattern monitoring means. Service decision means for determining the content of operation control of the device according to the user who is an operator based on the frequent operation pattern and the operator of the frequent operation pattern when it matches at least a part of the frequent operation pattern It is characterized by providing.

これによって、個々の機器の操作履歴データなどを収集し、それらの操作履歴データを一元的に管理し、認証デバイス等の直接的にユーザを識別するための手段を備えることなく、頻出する頻出操作パターンがどのユーザによって操作されたものであるかを推定することできる。また、このようにユーザを推定することによって、そのユーザに応じた機器の動作制御を行うなどユーザに対応したきめ細やかなサービスを提供することができる。   Thus, operation history data of individual devices is collected, the operation history data is centrally managed, and frequent operations are performed without providing a means for directly identifying a user such as an authentication device. It can be estimated by which user the pattern is operated. Further, by estimating the user in this way, it is possible to provide a detailed service corresponding to the user, such as controlling the operation of the device according to the user.

また、本発明の実施の形態に係る操作履歴利用システムは、少なくとも1つの機器から送信される操作履歴データを管理する操作履歴管理装置と、前記操作履歴管理装置が管理する操作履歴データに基づいてユーザに応じた前記機器の動作制御を行うサービス提供装置とが接続される操作履歴利用システムであって、前記操作履歴管理装置は、前記機器から送信された操作履歴データから所定の時間的条件を満たす操作の系列である頻出操作パターンを抽出するパターン抽出手段と、前記機器から新たに送信された操作履歴データの操作系列が前記頻出操作パターンに一致するか否かを監視するパターン監視手段と、前記機器から新たに送信された操作履歴データに含まれる前記頻出操作パターンの中で、あらかじめ定義された操作者に対応付けられた決定的操作を含む頻出操作パターンである第1の頻出操作パターン以外の頻出操作パターンである第2の頻出操作パターンの操作者を、前記第1の頻出操作パターンと前記第1の頻出操作パターンに引き続いて発生する前記第2の頻出操作パターンとの隣接度合いを算出し、頻出操作パターンの操作者として推定するパターン分類手段とを備え、前記サービス提供装置は、前記パターン監視手段による監視の結果、前記機器から新たに送信された操作履歴データの操作系列が前記頻出操作パターンの少なくとも一部に一致した場合、当該頻出操作パターンおよび当該頻出操作パターンの操作者に基づいて、操作者であるユーザに応じた前記機器の動作制御の内容を決定するサービス決定手段を備えることを特徴とする。   The operation history utilization system according to the embodiment of the present invention is based on an operation history management device that manages operation history data transmitted from at least one device, and operation history data managed by the operation history management device. An operation history utilization system connected to a service providing device that controls operation of the device according to a user, wherein the operation history management device sets a predetermined time condition from operation history data transmitted from the device. Pattern extraction means for extracting a frequent operation pattern that is a series of operations to be satisfied, pattern monitoring means for monitoring whether or not an operation sequence of operation history data newly transmitted from the device matches the frequent operation pattern, Corresponds to a predefined operator in the frequent operation patterns included in the operation history data newly transmitted from the device The operator of the second frequent operation pattern that is a frequent operation pattern other than the first frequent operation pattern that is the frequent operation pattern including the determined decisive operation is designated as the first frequent operation pattern and the first frequent operation. A pattern classifying unit that calculates a degree of adjacency with the second frequent operation pattern generated following the operation pattern and estimates the operator as an operator of the frequent operation pattern, and the service providing apparatus is monitored by the pattern monitoring unit As a result, when the operation sequence of the operation history data newly transmitted from the device matches at least a part of the frequent operation pattern, the operator operates based on the frequent operation pattern and the operator of the frequent operation pattern. Service determining means for determining the content of operation control of the device according to a certain user is provided.

これによって、上記同様に認証デバイス等の直接的にユーザを識別するための手段を備えることなく、頻出する頻出操作パターンがどのユーザによって操作されたものであるかを推定することできる。また、このようにユーザを推定することによって、そのユーザに応じた機器の動作制御を行うなどユーザに対応したきめ細やかなサービスを提供することができる。   As a result, it is possible to estimate which user has operated the frequent operation pattern that appears frequently without providing a means for directly identifying the user, such as an authentication device, as described above. Further, by estimating the user in this way, it is possible to provide a detailed service corresponding to the user, such as controlling the operation of the device according to the user.

また、本発明の実施の形態に係る操作履歴利用システムは、少なくとも1つの機器と、前記機器から送信される操作履歴データを管理する操作履歴管理装置と、前記操作履歴管理装置が管理する操作履歴データに基づいてユーザに応じた前記機器の動作制御を行うサービス提供装置とが接続される操作履歴利用システムであって、前記操作履歴管理装置は、前記機器は機器を操作するための操作内容と操作日時に関する情報を対応付けした操作履歴データを送信し、前記機器から送信された操作履歴データから所定の時間的条件を満たす操作の系列である頻出操作パターンを抽出するパターン抽出手段と、前記パターン抽出手段により抽出された頻出操作パターンの中に、操作者に対応付けられた決定的操作を操作者の確信度と併せてあらかじめ定義された頻出操作パターンである第1の頻出操作パターンが存在するか否かを確認し、前記第1の頻出操作パターンが複数存在し、各決定的操作に対応付けられた操作者が異なる場合、前記操作者の確信度に応じて頻出操作パターンの操作者として決定するパターン分類手段と、前記機器から新たに送信された操作履歴データの操作系列が前記頻出操作パターンに一致するか否かを監視するパターン監視手段とを備え、前記サービス提供装置は、前記パターン監視手段による監視の結果、前記機器から新たに送信された操作履歴データの操作系列が前記頻出操作パターンの少なくとも一部に一致した場合、当該頻出操作パターンおよび当該頻出操作パターンの操作者に基づいて、操作者であるユーザに応じた前記機器の動作制御の内容を決定するサービス決定手段を備えることを特徴とする。   The operation history utilization system according to the embodiment of the present invention includes at least one device, an operation history management device that manages operation history data transmitted from the device, and an operation history managed by the operation history management device. An operation history utilization system connected to a service providing apparatus that performs operation control of the device according to a user based on data, wherein the operation history management device includes an operation content for the device to operate the device, and Pattern extraction means for transmitting operation history data associated with information related to operation date and time, and extracting frequent operation patterns that are sequences of operations that satisfy a predetermined temporal condition from the operation history data transmitted from the device; In the frequent operation patterns extracted by the extraction means, the deterministic operation associated with the operator is displayed together with the certainty of the operator. It is confirmed whether or not there is a first frequent operation pattern that is a frequently-defined operation pattern, and there are a plurality of the first frequent operation patterns, and operators associated with each decisive operation are different. The pattern classification means for determining the operator of the frequent operation pattern according to the certainty of the operator, and whether the operation sequence of the operation history data newly transmitted from the device matches the frequent operation pattern. And the service providing apparatus, as a result of monitoring by the pattern monitoring means, the operation sequence of the operation history data newly transmitted from the device matches at least a part of the frequent operation pattern. In this case, based on the frequent operation pattern and the operator of the frequent operation pattern, the content of the operation control of the device according to the user who is the operator Characterized in that it comprises a service determination unit determined.

これによって、上記同様に認証デバイス等の直接的にユーザを識別するための手段を備えることなく、頻出する頻出操作パターンがどのユーザによって操作されたものであるかを推定することできる。また、このようにユーザを推定することによって、そのユーザに応じた機器の動作制御を行うなどユーザに対応したきめ細やかなサービスを提供することができる。   As a result, it is possible to estimate which user has operated the frequent operation pattern that appears frequently without providing a means for directly identifying the user, such as an authentication device, as described above. Further, by estimating the user in this way, it is possible to provide a detailed service corresponding to the user, such as controlling the operation of the device according to the user.

また、本発明の実施の形態に係る操作履歴利用システムは、少なくとも1つの機器と、前記機器から送信される操作履歴データを管理する操作履歴管理装置と、前記操作履歴管理装置が管理する操作履歴データに基づいてユーザ行動に応じたサービスを決定し、決定したサービスを機器に対して提供するサービス提供装置とが接続される操作履歴利用システムであって、前記操作履歴管理装置は、前記機器から送信された操作履歴データから頻出操作パターンを抽出するパターン抽出手段と、前記機器から新たに送信された操作履歴データの操作系列が前記頻出操作パターンに一致するか否かを監視するパターン監視手段とを備え、前記サービス提供装置は、前記パターン監視手段による監視結果および前記頻出操作パターンに基づいて、ユーザ行動に応じたサービスを決定するサービス決定手段と、前記サービス決定手段が決定したサービスが複数存在し、かつ前記複数のサービスを同時に提供することが可能であるか否かを判別し、判別の結果、前記複数のサービスを同時に提供することが不可能である場合に前記複数のサービスの中から提供するサービスを選択するサービス選択手段とを備えることを特徴とする。   The operation history utilization system according to the embodiment of the present invention includes at least one device, an operation history management device that manages operation history data transmitted from the device, and an operation history managed by the operation history management device. An operation history utilization system in which a service corresponding to a user action is determined based on data and a service providing apparatus that provides the determined service to a device is connected, wherein the operation history management device is connected to the device Pattern extracting means for extracting frequent operation patterns from the transmitted operation history data, and pattern monitoring means for monitoring whether or not an operation sequence of operation history data newly transmitted from the device matches the frequent operation patterns; The service providing apparatus includes a user based on a monitoring result by the pattern monitoring means and the frequent operation pattern. Determining whether there is a plurality of services determined by the service determination means and the services determined by the service determination means, and whether the plurality of services can be provided simultaneously; As a result, it is characterized by comprising service selection means for selecting a service to be provided from among the plurality of services when it is impossible to provide the plurality of services simultaneously.

これによって、提供しようとするサービスの候補が複数存在し、それらを同時に提供することが不可能な場合においても、適切なサービスを選択して提供することが可能となる。   Accordingly, even when there are a plurality of service candidates to be provided and it is impossible to provide them simultaneously, it is possible to select and provide an appropriate service.

ここで、前記サービス選択手段は、あらかじめ定義されているユーザの優先順位に基づいてサービスを選択してもよい。   Here, the service selection means may select a service based on a user priority order defined in advance.

また、前記サービス選択手段は、あらかじめ定義されている操作の優先順位に基づいてサービスを選択してもよい。   The service selecting means may select a service based on a priority order of operations defined in advance.

また、前記サービス選択手段は、あらかじめ定義されているユーザの配分確率に基づいてサービスを選択してもよい。   The service selection means may select a service based on a user distribution probability defined in advance.

また、前記サービス選択手段は、あらかじめ定義されている操作の配分確率に基づいてサービスを選択してもよい。   Further, the service selection means may select a service based on a predefined operation allocation probability.

また、本発明の実施の形態に係る操作履歴利用システムは、少なくとも1つの機器と、前記機器から送信される操作履歴データを管理する操作履歴管理装置と、前記操作履歴管理装置が管理する操作履歴データに基づいてユーザ行動に応じたサービスを決定し、決定したサービスを機器に対して提供するサービス提供装置とが接続される操作履歴利用システムであって、前記操作履歴管理装置は、前記機器から送信された操作履歴データから頻出操作パターンを抽出するパターン抽出手段と、前記機器から新たに送信された操作履歴データの操作系列が前記頻出操作パターンに一致するか否かを監視するパターン監視手段と、前記パターン監視手段による監視結果に基づいて、ユーザの意図しない操作と予想される操作について確認または修正を行う操作確認手段とを備えることを特徴とする。   The operation history utilization system according to the embodiment of the present invention includes at least one device, an operation history management device that manages operation history data transmitted from the device, and an operation history managed by the operation history management device. An operation history utilization system in which a service corresponding to a user action is determined based on data and a service providing apparatus that provides the determined service to a device is connected, wherein the operation history management device is connected to the device Pattern extracting means for extracting frequent operation patterns from the transmitted operation history data, and pattern monitoring means for monitoring whether or not an operation sequence of operation history data newly transmitted from the device matches the frequent operation patterns; Based on the monitoring result by the pattern monitoring unit, the user's unintended operation and the expected operation are confirmed or corrected. Characterized in that it comprises an operation confirmation means for performing.

これによって、頻出操作パターンから一部外れる操作を検出し、その操作について操作者に警告を発する、その操作を中断する、あるいは頻出操作パターンから予想される代替操作を実行する等、その操作について確認または修正を行うことにより、操作者の誤操作や意図しない操作を防ぐことが可能となる。   As a result, operations that partially deviate from the frequent operation pattern are detected, and the operator is warned about the operation, the operation is interrupted, or the alternative operation expected from the frequent operation pattern is executed. Alternatively, by making corrections, it is possible to prevent an erroneous operation or an unintended operation by the operator.

ここで、前記操作確認手段は、前記パターン監視手段による監視結果、前記機器から新たに送信された操作履歴データの操作系列が前記頻出操作パターンに部分的に一致する場合には、前記操作履歴データの操作系列の中で、前記部分的に一致した頻出操作パターンと一致しなかった操作を、ユーザの意図しない操作と予想してもよい。   Here, the operation confirmation unit is configured to display the operation history data when the operation result of the operation history data newly transmitted from the device partially matches the frequent operation pattern as a result of monitoring by the pattern monitoring unit. The operation sequence that does not match the partially matched frequent operation pattern may be predicted as an operation not intended by the user.

また、本発明の実施の形態に係るサービス提供装置は、少なくとも1つの機器の操作履歴データを管理する操作履歴管理装置から受け取る情報に基づいて、ユーザ行動に応じたサービスを決定するサービス決定手段と、前記サービス決定手段が決定したサービスが複数存在し、かつ前記複数のサービスを同時に提供することが可能であるか否かを判別し、判別の結果、前記複数のサービスを同時に提供することが不可能である場合に前記複数のサービスの中から提供するサービスを選択するサービス選択手段と、前記サービス選択手段が選択したサービスを機器に対して提供するサービス出力手段とを備えることを特徴とする。   In addition, the service providing apparatus according to the embodiment of the present invention includes a service determining unit that determines a service according to a user action based on information received from an operation history management apparatus that manages operation history data of at least one device. It is determined whether there are a plurality of services determined by the service determination means and the plurality of services can be provided simultaneously. As a result of the determination, it is not possible to provide the plurality of services simultaneously. Service selection means for selecting a service to be provided from the plurality of services when possible, and service output means for providing a service selected by the service selection means to a device.

これによって、提供しようとするサービスの候補が複数存在し、それらを同時に提供することが不可能な場合においても、適切なサービスを選択して提供することが可能となる。   Accordingly, even when there are a plurality of service candidates to be provided and it is impossible to provide them simultaneously, it is possible to select and provide an appropriate service.

また、本発明の実施の形態に係る操作履歴管理装置は、少なくとも1つの機器から送信される操作履歴データを管理する操作履歴管理装置であって、前記機器から送信された操作履歴データから頻出操作パターンを抽出するパターン抽出手段と、前記機器から新たに送信された操作履歴データの操作系列が前記頻出操作パターンに一致するか否かを監視するパターン監視手段と、前記パターン監視手段による監視結果に基づいて、ユーザの意図しない操作と予想される操作について確認または修正を行う操作確認手段とを備えることを特徴とする。   An operation history management apparatus according to an embodiment of the present invention is an operation history management apparatus that manages operation history data transmitted from at least one device, and frequently operates from operation history data transmitted from the device. Pattern extraction means for extracting a pattern, pattern monitoring means for monitoring whether an operation sequence of operation history data newly transmitted from the device matches the frequent operation pattern, and monitoring results by the pattern monitoring means An operation confirmation unit that confirms or corrects an operation unintended by the user and an expected operation is provided.

これによって、頻出操作パターンから一部外れる操作を検出し、その操作について操作者に警告を発する、その操作を中断する、あるいは頻出操作パターンから予想される代替操作を実行する等、その操作について確認または修正を行うことにより、操作者の誤操作や意図しない操作を防ぐことが可能となる。   As a result, operations that partially deviate from the frequent operation pattern are detected, and the operator is warned about the operation, the operation is interrupted, or the alternative operation expected from the frequent operation pattern is executed. Alternatively, by making corrections, it is possible to prevent an erroneous operation or an unintended operation by the operator.

なお、本発明は、このような操作履歴利用システム、操作履歴管理装置、およびサービス提供装置として実現することができるだけでなく、このような操作履歴利用システム、操作履歴管理装置、またはサービス提供装置が備える特徴的な手段をステップとする操作履歴利用方法、操作履歴管理方法、またはサービス提供方法として実現したり、それらのステップをコンピュータに実行させるプログラムとして実現したりすることもできる。そして、そのようなプログラムは、CD−ROM等の記録媒体やインターネット等の伝送媒体を介して配信することができるのは言うまでもない。   The present invention can be realized not only as such an operation history utilization system, an operation history management apparatus, and a service providing apparatus, but also provided by such an operation history utilization system, operation history management apparatus, or service provision apparatus. It can also be realized as an operation history utilization method, an operation history management method, or a service providing method using characteristic means provided as steps, or as a program for causing a computer to execute these steps. Needless to say, such a program can be distributed via a recording medium such as a CD-ROM or a transmission medium such as the Internet.

以下、本発明の第1〜第6の実施の形態について、それぞれ図面を参照しながら説明する。   Hereinafter, first to sixth embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る操作履歴利用システムの構成を示すブロック図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an operation history utilization system according to the first embodiment of the present invention.

操作履歴利用システムは、ネットワークを介して接続された家電機器等の機器(図示しない)の操作履歴データを受信し、この操作履歴データ等に基づいて機器の制御および情報の提供を行うなどのサービスを提供するためのシステムであり、大きくは図1に示すようにユーザエージェント部202、サービスコンシェルジェ部203、およびネットワークIF410を備えている。   The operation history utilization system receives operation history data of devices (not shown) such as home appliances connected via a network, and controls the devices and provides information based on the operation history data. As shown in FIG. 1, the system includes a user agent unit 202, a service concierge unit 203, and a network IF 410.

ユーザエージェント部202は、ユーザの操作履歴データを受信し頻出操作パターンを抽出、保持すると共に、頻出操作パターンがどのユーザの操作によるものかを推定するものであり、操作履歴受信部401、操作履歴データベース402、操作履歴登録部403、パターン抽出部404、パターンデータベース405、パターン監視部406、およびパターン分類部601を備えている。   The user agent unit 202 receives user operation history data, extracts and holds a frequent operation pattern, and estimates which user's operation the frequent operation pattern results from. The operation history reception unit 401, the operation history A database 402, an operation history registration unit 403, a pattern extraction unit 404, a pattern database 405, a pattern monitoring unit 406, and a pattern classification unit 601 are provided.

操作履歴受信部401は、ネットワークを介して接続された機器で行われた操作等の操作履歴データを受信する。なお、この機器で行われる操作は、機器本体で操作されてもよいし、例えばリモコン等により機器本体以外で操作されても構わない。操作履歴登録部403は、操作履歴受信部401で受信した操作履歴データを操作履歴データベース402に登録する。操作履歴データベース402は、操作履歴データを記憶する。パターン抽出部404は、操作履歴データベース402に登録されている操作履歴データから所定の条件を満たす履歴の頻出操作パターンを抽出する。パターンデータベース405は、パターン抽出部404で抽出された操作履歴の頻出操作パターンを記憶する。パターン監視部406は、操作履歴データベース402に登録されている操作履歴データ又は操作履歴登録部403が新たに登録する操作履歴データから、パターンデータベース405で登録されている頻出操作パターンと一致するものを監視する。パターン分類部601は、パターンデータベース405に記憶された操作履歴の頻出操作パターンの操作者を特定する。   The operation history receiving unit 401 receives operation history data such as operations performed on devices connected via a network. The operation performed on the device may be performed on the device main body, or may be operated on a device other than the device main body using, for example, a remote controller. The operation history registration unit 403 registers the operation history data received by the operation history reception unit 401 in the operation history database 402. The operation history database 402 stores operation history data. The pattern extraction unit 404 extracts a frequent operation pattern of a history satisfying a predetermined condition from the operation history data registered in the operation history database 402. The pattern database 405 stores frequent operation patterns of the operation history extracted by the pattern extraction unit 404. The pattern monitoring unit 406 matches the frequent operation patterns registered in the pattern database 405 from the operation history data registered in the operation history database 402 or the operation history data newly registered by the operation history registration unit 403. Monitor. The pattern classification unit 601 identifies the operator of the frequent operation pattern in the operation history stored in the pattern database 405.

一方、サービスコンシェルジェ部203は、ユーザエージェント部202に記憶されているユーザに関する情報、具体的にはユーザの操作履歴データや頻出操作パターンに基づいて、機器制御および情報提供を行うなどのサービスを提供するものであり、サービス決定部501、およびサービス出力部502を備えている。   On the other hand, the service concierge unit 203 provides services such as device control and information provision based on information related to the user stored in the user agent unit 202, specifically, user operation history data and frequent operation patterns. The service determination unit 501 and the service output unit 502 are provided.

サービス決定部501は、ネットワークを介して接続された機器への機器制御、情報提供など提供するサービス内容を推定する。サービス出力部502は、サービス決定部501で推定されたサービスを、このサービスに対応する機器へ出力する。   The service determination unit 501 estimates service contents to be provided such as device control and information provision to devices connected via a network. The service output unit 502 outputs the service estimated by the service determination unit 501 to a device corresponding to this service.

次に、上記のように構成された操作履歴利用システムの動作について説明する。
本実施の形態では、頻出操作パターンのユーザ特定を行うが、それに先だってまず頻出する頻出操作パターンを抽出する。図2は操作履歴データを登録する際の動作の流れを示すフローチャートであり、図3は操作履歴データに用いる操作種ごとに定義された操作種別識別子の一例を示す図であり、図4は操作履歴データベース402に記録されるデータ例を示す図である。
Next, the operation of the operation history utilization system configured as described above will be described.
In this embodiment, the frequent operation pattern is specified by the user, but the frequent operation pattern that frequently appears is extracted first. FIG. 2 is a flowchart showing an operation flow when registering operation history data. FIG. 3 is a diagram showing an example of an operation type identifier defined for each operation type used for operation history data. FIG. It is a figure which shows the example of data recorded on the history database.

操作履歴受信部401は、操作履歴データを受信したか否かを確認する(ステップS101)。ここで操作履歴データを受信していない場合には、操作履歴受信部401は操作履歴データを受信したか否かの確認を所定の周期で継続する。一方、操作履歴データを受信した場合には、操作履歴受信部401は、操作履歴データを受信した旨を操作履歴登録部403へ通知する(ステップS102)。ここで、操作履歴受信部401が受信する操作履歴データは、例えば図3に示すような操作種ごとに定義された操作種別識別子と、操作日時とであり、必要な場合には操作の詳細を示す引数などを伴った形式となる。   The operation history receiving unit 401 confirms whether or not operation history data has been received (step S101). Here, when the operation history data is not received, the operation history receiving unit 401 continues to check whether or not the operation history data has been received at a predetermined cycle. On the other hand, when the operation history data is received, the operation history receiving unit 401 notifies the operation history registration unit 403 that the operation history data has been received (step S102). Here, the operation history data received by the operation history receiving unit 401 is, for example, an operation type identifier defined for each operation type as shown in FIG. 3 and an operation date and time. It takes a form with arguments to indicate.

操作履歴登録部403は、操作履歴受信部401で受信した操作履歴データを取り出し、操作履歴データベース402に登録する(ステップS103)。操作履歴データベース402には、例えば図4に示すように受信した操作履歴データが操作日時の順に記憶される。   The operation history registration unit 403 takes out the operation history data received by the operation history reception unit 401 and registers it in the operation history database 402 (step S103). In the operation history database 402, for example, as shown in FIG. 4, received operation history data is stored in the order of operation date and time.

次に、このように操作履歴データベース402に登録された操作履歴データより頻出操作パターンを抽出する。図5は、頻出操作パターンを抽出する際の動作の流れを示すフローチャートである。   Next, frequent operation patterns are extracted from the operation history data registered in the operation history database 402 in this way. FIG. 5 is a flowchart showing the flow of operations when extracting frequent operation patterns.

パターン抽出部404は、パターン抽出の指示があったか否かを確認する(ステップS201)。このパターン抽出の指示としては、例えばシステムの内部で定期的に発生する操作履歴パターンの抽出更新命令、あるいはシステム外部からの問い合わせ受信等を用いることができる。上記確認の結果、パターン抽出の指示がなかった場合には、パターン抽出部404はパターン抽出の指示があったか否かの確認を所定の周期で継続する。   The pattern extraction unit 404 confirms whether or not there is an instruction for pattern extraction (step S201). As the pattern extraction instruction, for example, an operation history pattern extraction / update command periodically generated inside the system, an inquiry reception from the outside of the system, or the like can be used. As a result of the confirmation, if there is no pattern extraction instruction, the pattern extraction unit 404 continues to confirm whether or not there is a pattern extraction instruction at a predetermined cycle.

一方、パターン抽出の指示があった場合には、パターン抽出部404は操作履歴データベース402に登録されている操作履歴データを参照し、操作日時について所定の条件で操作履歴データをグループに分類する。操作履歴データベース402には、上記のように図4に示すようなデータが登録されている。この登録データを操作日時でソートし、隣接するデータ同士の間隔が所定時間以下のデータは同じグループとして分類する。例えば、隣接データ同士の間隔を5分以下という条件とすると、図4に示す例ではグループ1001から1005に示されるような5つのグループに分類することができる。   On the other hand, when there is an instruction for pattern extraction, the pattern extraction unit 404 refers to the operation history data registered in the operation history database 402 and classifies the operation history data into groups under predetermined conditions regarding the operation date and time. Data as shown in FIG. 4 is registered in the operation history database 402 as described above. This registered data is sorted by operation date and time, and data whose interval between adjacent data is a predetermined time or less is classified as the same group. For example, assuming that the interval between adjacent data is 5 minutes or less, in the example shown in FIG. 4, it can be classified into five groups as shown in groups 1001 to 1005.

このように分類されたグループは、それぞれ図6に示すような操作系列を含むことになる。このような1つのグループに属する操作系列群をエピソードと呼ぶ。なお、1つのエピソードにおける操作系列の発生順序は考慮してもしなくてもよいが、ここでは考慮しないものとして説明する。また、ここではグループの分類にあたり、隣接するデータ同士の時間間隔が所定時間以下の場合について説明したが、簡便な方法として所定時間間隔でグループに分類する方法であっても構わない。例えば時間間隔は10分とし、毎正時から10分まで、10分から20分まで、20分から30分まで(以下同様)のようにグループ分けしていく方法である。   Each group classified in this way includes an operation sequence as shown in FIG. Such an operation sequence group belonging to one group is called an episode. In addition, although it does not need to consider the generation | occurrence | production order of the operation series in one episode, it demonstrates as what is not considered here. Further, here, the case where the time interval between adjacent data is equal to or less than a predetermined time has been described for group classification. However, as a simple method, a method of classifying into groups at a predetermined time interval may be used. For example, the time interval is 10 minutes, and the grouping is performed every hour from 10 o'clock to 10 minutes, from 10 minutes to 20 minutes, from 20 minutes to 30 minutes (the same applies hereinafter).

次に、パターン抽出部404は、上記のように分類したエピソード間で共起する操作系列が存在するか否かを確認する(ステップS202)。すなわち、パターン抽出部404は、エピソード間で同一な操作系列又は部分的に一致する操作系列がするか否かを確認する(ステップS203)。ここで、同一又は部分的に一致する操作系列が存在しない場合、パターン抽出部404は処理を終了する。   Next, the pattern extraction unit 404 checks whether there is an operation sequence that co-occurs between the episodes classified as described above (step S202). That is, the pattern extraction unit 404 confirms whether or not there is an operation sequence that is identical or partially matching between episodes (step S203). Here, when there is no operation sequence that is identical or partially identical, the pattern extraction unit 404 ends the process.

一方、同一又は部分的に一致する操作系列が存在すれば、パターン抽出部404は、その操作系列を頻出操作パターンとして抽出する(ステップS204)。例えば、図6に示す例ではエピソード1001およびエピソード1004は、両方とも「PowerOn,Opr1,Opr4」であり、エピソードは完全に一致する。また、エピソード1003とエピソード1005とは、「PowerOff,Opr2」の部分は一致する。したがって、一致する2つのエピソード又はエピソードの一部は、頻出する操作系列のパターンとしてパターンデータベース405に登録する候補となる。なお、ここでエピソード間の一致や部分一致を判定する条件として、少なくともエピソードを構成する要素の2つ以上の所定の数以上が一致するものとする。   On the other hand, if there is an operation sequence that is identical or partially identical, the pattern extraction unit 404 extracts the operation sequence as a frequent operation pattern (step S204). For example, in the example shown in FIG. 6, the episode 1001 and the episode 1004 are both “PowerOn, Opr1, Opr4”, and the episodes completely match. Also, the episode 1003 and the episode 1005 have the same “PowerOff, Opr2” portion. Therefore, two matching episodes or a part of episodes are candidates to be registered in the pattern database 405 as patterns of operation sequences that appear frequently. Here, as a condition for determining a match or partial match between episodes, it is assumed that at least a predetermined number of at least two elements constituting the episode match.

次に、パターン抽出部404は、抽出した頻出操作パターンが既にパターンデータベース405に登録されているパターンであるか否かを確認する(ステップS205)。登録済みの場合、パターン抽出部404は処理を終了する。一方、未登録の場合、パターン抽出部404は抽出した頻出操作パターンをパターンデータベース405に登録する(ステップS206)。このようにパターンデータベース405には、例えば図7に示すような頻出操作パターンが登録される。   Next, the pattern extraction unit 404 checks whether or not the extracted frequent operation pattern is a pattern already registered in the pattern database 405 (step S205). If registered, the pattern extraction unit 404 ends the process. On the other hand, if not registered, the pattern extraction unit 404 registers the extracted frequent operation pattern in the pattern database 405 (step S206). In this manner, the frequent operation patterns as shown in FIG. 7 are registered in the pattern database 405, for example.

例えば、図7に示すNo.1のデータは、「機器の電源を入れたら、操作1と操作4を行う」という行為が定型化したパターンであることを示しており、同様にNo.2のデータは「操作2の後には電源を消す」というパターンであることを示している。また、No.3からNo.5についても上記同様の手順で抽出され、パターンデータベース405に登録される。   For example, as shown in FIG. The data of No. 1 indicates that the action “perform operation 1 and operation 4 when the device is turned on” is a stylized pattern. The data 2 indicates a pattern of “turn off the power after the operation 2”. No. 3 to No. 5 is extracted in the same procedure as described above and registered in the pattern database 405.

次に、パターン分類部601における、頻出操作パターンの操作を行ったユーザの特定について説明する。ユーザの特定にあたっては、あらかじめユーザ毎に決定的操作を定義する。   Next, the identification of the user who performed the frequent operation pattern operation in the pattern classification unit 601 will be described. In specifying a user, a definitive operation is defined for each user in advance.

図8は決定的操作の定義の一例を示す図である。決定的操作とは、ある操作についてその行為者が必ず特定のユーザであるような操作のことを意味し、「この操作をするのは必ずユーザXである」という操作である。図8に示す例では、Opr5を行うのは必ずユーザAであり、電源を切るのは必ずユーザCである、ということを示している。なお、この決定的操作は、ある操作に対して必ず実行しているユーザではなく、高い確率で実行しているユーザと関係づけても良い。この場合、例えば図11に示すようにその確率に応じた確信度も併せて管理しておくことが望ましい。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the definition of the definitive operation. The deterministic operation means an operation in which the actor is always a specific user for a certain operation, and is an operation that “the user X always performs this operation”. In the example shown in FIG. 8, it is indicated that the user A always performs Opr5, and the user C always turns off the power. Note that this definitive operation may be related to a user who is executing with high probability, not a user who is always executing for a certain operation. In this case, for example, as shown in FIG. 11, it is desirable to manage the certainty factor according to the probability.

図9は、頻出操作パターンがどのユーザによって操作されたものであるかを特定する際の動作の流れを示すフローチャートである。ここでは、図8に示すように決定的操作の定義が行われているものとする。   FIG. 9 is a flowchart showing a flow of an operation when specifying which user has operated the frequent operation pattern. Here, it is assumed that a definitive operation is defined as shown in FIG.

パターン分類部601は、パターンデータベース405に登録されている頻出操作パターンの中で、図8で示した決定的操作を含む頻出操作パターンがあるか否かを確認する(ステップS301)。ここで、決定的操作を含む頻出操作パターンが存在しなければ、パターン分類部601は処理を終了する。一方、決定的操作を含む頻出操作パターンが存在する場合、パターン分類部601はその頻出操作パターンを該当する決定的操作に対応するユーザによる操作であると定義し、パターンデータベース405に登録する(ステップS302)。   The pattern classification unit 601 checks whether or not there is a frequent operation pattern including the decisive operation shown in FIG. 8 among the frequent operation patterns registered in the pattern database 405 (step S301). Here, if there is no frequent operation pattern including a definitive operation, the pattern classification unit 601 ends the process. On the other hand, if there is a frequent operation pattern including a deterministic operation, the pattern classification unit 601 defines the frequent operation pattern as an operation by the user corresponding to the corresponding deterministic operation, and registers it in the pattern database 405 (step S1). S302).

例えば、パターンデータベース405に図7に示すような頻出操作パターンが登録されている場合、図8に示す決定的操作を参照すると、No.2の頻出操作パターンは「PowerOff」を含んでいるので、図8よりユーザCの操作と定義される。同様にNo.1の頻出操作パターンは「Opr1」を含んでいるのでユーザD、No.3の頻出操作パターンは「Opr3」を含んでいるのでユーザB、No.6の頻出操作パターンは「Opr5」を含んでいるのでユーザAの操作と定義される。これらの頻出操作パターンNo.1、2、3、6については決定的操作そのものを含み、レベル1の頻出操作パターンと呼ぶ。なお、1つの頻出操作パターンに対して複数の決定的操作が含まれ、この複数の決定的操作に対応するユーザが異なる場合、例えば図11に示すような確信度に応じて頻出操作パターンの操作者を定義すればよい。   For example, when a frequent operation pattern as shown in FIG. 7 is registered in the pattern database 405, referring to the definitive operation shown in FIG. Since the frequent operation pattern 2 includes “PowerOff”, it is defined as an operation of the user C from FIG. Similarly, no. Since the frequent operation pattern 1 includes “Opr1”, the user D, No. 1 Since the frequent operation pattern of No. 3 includes “Opr3”, user B, No. 3 Since the frequent operation pattern 6 includes “Opr5”, it is defined as a user A operation. These frequent operation pattern Nos. 1, 2, 3, and 6 include decisive operations themselves and are called level 1 frequent operation patterns. When a plurality of deterministic operations are included in one frequent operation pattern and the users corresponding to the deterministic operations are different, for example, the operation of the frequent operation pattern is performed according to the certainty as shown in FIG. You just need to define

次に、パターン分類部601は、パターンデータベース405に登録されている頻出操作パターンの中で、上記のレベル1の頻出操作パターンに分類されなかった残りの頻出操作パターンのうち、レベル1の頻出操作パターンに続いて発生する頻出操作パターンがあるか否かを確認する(ステップS303)。ここで、レベル1の頻出操作パターンに続いて発生する頻出操作パターンが存在しなければ、パターン分類部601は処理を終了する。一方、レベル1の頻出操作パターンに続いて発生する頻出操作パターンが存在する場合、パターン分類部601はその発生頻度に応じて操作者を確信度付きで定義し、パターンデータベース405に登録する(ステップS304)。すなわち、パターン分類部601は、操作履歴データベース402およびパターンデータベース405を参照して、この頻出操作パターンが、レベル1のどの頻出操作パターンに引き続いて発生するか、レベル1以外の頻出操作パターンや抽出された頻出操作パターン以外の操作系列に続いて発生するか等の発生頻度を検索する。そして、パターン分類部601は、レベル1の頻出操作パターンに引き続いて発生する頻度に応じて、操作者を確信度付きで定義する。   Next, the pattern classifying unit 601 uses the level 1 frequent operations among the frequent operation patterns registered in the pattern database 405 and not classified as the above level 1 frequent operation patterns. It is confirmed whether there is a frequent operation pattern that follows the pattern (step S303). Here, if there is no frequent operation pattern that occurs following the level 1 frequent operation pattern, the pattern classification unit 601 ends the processing. On the other hand, if there is a frequent operation pattern that occurs following the frequent operation pattern of level 1, the pattern classification unit 601 defines the operator with certainty according to the frequency of occurrence and registers it in the pattern database 405 (step S304). That is, the pattern classifying unit 601 refers to the operation history database 402 and the pattern database 405 to determine which frequent operation pattern of level 1 occurs frequently, whether frequent operation patterns other than level 1 or extraction The occurrence frequency such as whether it occurs following the operation sequence other than the frequent operation pattern is searched. Then, the pattern classification unit 601 defines the operator with certainty according to the frequency that occurs following the frequent operation pattern of level 1.

例えば、No.4の頻出操作パターンが、No.1の頻出操作パターン(レベル1)に引き続いて発生する場合が60%、No.3の頻出操作パターン(レベル1)に引き続いて発生する場合が15%、レベル1以外の頻出操作パターンや、抽出された頻出操作パターン以外の操作系列に続いて発生する場合が25%であったとする。この場合、上記のようにNo.1の頻出操作パターンはユーザC、No.3の頻出操作パターンはユーザBと定義されているので、頻出操作パターンNo.4の操作者は、レベル1の頻出操作パターンからの発生の頻度に応じ、ユーザCの確信度が「0.6」、ユーザBの確信度が「0.15」 と定義される。この頻出操作パターンNo.4をレベル2の頻出操作パターンと呼ぶ。   For example, no. No. 4 frequent operation pattern is No. 4. No. 1 frequently occurring operation pattern (level 1) occurs 60%. 3% frequent operation patterns (level 1) followed by 15%, and frequent operation patterns other than level 1 or 25% occurred following operation sequences other than the extracted frequent operation patterns. To do. In this case, no. No. 1 frequent operation patterns are user C, No. Since the frequent operation pattern No. 3 is defined as user B, the frequent operation pattern No. The operator No. 4 is defined such that the certainty factor of the user C is “0.6” and the certainty factor of the user B is “0.15” according to the frequency of occurrence from the frequent operation pattern of the level 1. This frequent operation pattern No. 4 is called a level 2 frequent operation pattern.

次に、パターン分類部601は、パターンデータベース405に登録されている頻出操作パターンの中で、上記のレベル1、レベル2の頻出操作パターンに分類されなかった残りの頻出操作パターンのうち、レベル2の頻出操作パターンに続いて発生する頻出操作パターンがあるか否かを確認する(ステップS305)。ここで、レベル1の頻出操作パターンに続いて発生する頻出操作パターンが存在しなければ、パターン分類部601は処理を終了する。一方、レベル1の頻出操作パターンに続いて発生する頻出操作パターンが存在する場合、パターン分類部601はその発生頻度に応じて操作者を確信度付きで定義し、パターンデータベース405に登録する(ステップS306)。   Next, the pattern classifying unit 601 selects level 2 out of the frequent operation patterns registered in the pattern database 405, among the remaining frequent operation patterns not classified into the level 1 and level 2 frequent operation patterns. It is confirmed whether there is a frequent operation pattern that occurs following the frequent operation pattern (step S305). Here, if there is no frequent operation pattern that occurs following the level 1 frequent operation pattern, the pattern classification unit 601 ends the processing. On the other hand, if there is a frequent operation pattern that occurs following the frequent operation pattern of level 1, the pattern classification unit 601 defines the operator with certainty according to the frequency of occurrence and registers it in the pattern database 405 (step S306).

例えば、操作履歴データベース402、パターンデータベース405を参照することにより、No.5の頻出操作パターンが、No.4の頻出操作パターン(レベル2)に引き続いて発生する場合が50%、レベル2以外の頻出操作パターンや、抽出された頻出操作パターン以外の操作系列に続いて発生する場合が50%であったとする。この場合、上記のようにNo.4の頻出操作パターンはユーザCの確信度が「0.6」、ユーザBの確信度が「0.15」と定義されているので、頻出操作パターンNo.5の操作者は、レベル2の頻出操作パターンの確信度、およびレベル2の頻出操作パターンからの発生の頻度を乗じ、ユーザCの確信度が「0.3」、ユーザBの確信度が「0.075」 と定義される。この頻出操作パターンNo.4をレベル2の頻出操作パターンと呼ぶ。   For example, by referring to the operation history database 402 and the pattern database 405, No. No. 5 frequent operation pattern is No.5. 50% of cases occur following the frequent operation pattern 4 (level 2), and 50% of cases occur after frequent operation patterns other than level 2 and operation sequences other than the extracted frequent operation patterns. To do. In this case, no. The frequent operation pattern No. 4 is defined such that the certainty factor of the user C is “0.6” and the certainty factor of the user B is “0.15”. The operator of 5 multiplies the certainty of the frequent operation pattern of level 2 and the frequency of occurrence from the frequent operation pattern of level 2, so that the certainty of user C is “0.3” and the certainty of user B is “ 0.075 ". This frequent operation pattern No. 4 is called a level 2 frequent operation pattern.

また、同様にレベル3、レベル4と同様の処理を再帰的に繰り返し、該当する頻出操作パターンが存在しなくなるまで継続する。このようにして頻出操作パターンは、図10に示すように操作者が推定されてパターンデータベース405に登録される。   Similarly, the same processing as level 3 and level 4 is recursively repeated until the corresponding frequent operation pattern does not exist. In this way, the frequent operation patterns are registered in the pattern database 405 by estimating the operator as shown in FIG.

このようにパターンデータベース405に登録された頻出操作パターンおよびその操作者の情報を利用すると、ユーザが行った操作の頻出操作パターンに応じたサービスを提供することが可能となる。この頻出操作パターンに応じたサービスとしては、受信した操作系列からパターンデータベース405に部分的に一致するものを探し出し、次に受信する操作を予測し、その予測された操作を先回りして機器制御のための信号を出力する、また受信した操作系列から操作しているユーザを推定し、ユーザに応じた情報を出力するなど、様々なものが考えられる。   By using the frequent operation patterns registered in the pattern database 405 and the operator's information in this way, it is possible to provide a service according to the frequent operation patterns of operations performed by the user. As a service corresponding to the frequent operation pattern, a service that partially matches the pattern database 405 is searched from the received operation sequence, the next operation to be received is predicted, and the predicted operation is performed in advance to control the device. For example, various signals may be considered, such as outputting a signal for the user, estimating a user who is operating from the received operation sequence, and outputting information corresponding to the user.

例えば、ユーザエージェント部202およびサービスコンシェルジェ部203に、図12に示すようにネットワークIF410およびネットワークを介してデジタルTV(以下、単にテレビ又はTVという)101a、ビデオ101b、エアコン101c、照明器具101d、MDコンポ101e、およびPC(Personal Computer)101fなどの端末家電機器101が接続される操作履歴利用システムでは、サービスコンシェルジェ部203は次のようなサービスを提供することができる。   For example, the user agent unit 202 and the service concierge unit 203 are connected to a digital TV (hereinafter simply referred to as TV or TV) 101a, a video 101b, an air conditioner 101c, a lighting fixture 101d, an MD via a network IF 410 and a network as shown in FIG. In an operation history utilization system to which a terminal 101 such as a component 101e and a PC (Personal Computer) 101f is connected, the service concierge unit 203 can provide the following service.

例えば、「テレビを消したらMDで音楽を聴く」という頻出操作パターンが登録されている場合、ユーザによりテレビが消されたことを検出すると、MDコンポの電源を自動的にオンにするなどのサービスの提供が可能となる。   For example, when a frequent operation pattern “listen to music with MD when the TV is turned off” is registered, a service such as automatically turning on the power of the MD component when detecting that the TV is turned off by the user Can be provided.

また、例えば「テレビを消して、照明を少し暗くしたらMDで音楽を聴く」という頻出操作パターンの操作者がユーザA、「テレビを消して、照明をつけたらMDで音楽を聴く」という頻出操作パターンの操作者がユーザBと推定されてパターンデータベース405に登録されている場合を想定する。この場合、ユーザによりテレビが消されて、照明が少し暗くされたことを検出すると、MDコンポの電源を自動的にオンにし、あらかじめ登録されているユーザAの好みに合った曲を選択して再生するなどのサービスの提供が可能となる。一方、ユーザによりテレビが消されて、照明がつけられたことを検出すると、MDコンポの電源を自動的にオンにし、あらかじめ登録されているユーザBの好みに合った曲を選択して再生するなどのサービスの提供が可能となる。   Also, for example, an operator with a frequent operation pattern of “listen to music with MD when the TV is turned off and the lighting is slightly dark” is frequently operated by user A, “listen to music with MD when the TV is turned off and the light is turned on”. Assume that the operator of the pattern is estimated as user B and registered in the pattern database 405. In this case, when it is detected that the TV is turned off by the user and the lighting is slightly dimmed, the MD component is automatically turned on, and a pre-registered song that suits user A's preference is selected. Services such as playback can be provided. On the other hand, when the user detects that the TV is turned off and the light is turned on, the MD component is automatically turned on, and a pre-registered song that suits user B's preference is selected and played. And other services can be provided.

さらに、例えば「テレビをつけたら、エアコンをつける」、「エアコンをつけたら、温度を27度に設定する」という頻出操作パターンの操作者がユーザA、「MDコンポをつけたら、エアコンをつける」、「エアコンをつけたら、温度を24度に設定する」という頻出操作パターンの操作者がユーザBと推定されてパターンデータベース405に登録されている場合を想定する。この場合、ユーザによりテレビがつけられたことを検出すると、エアコンの電源を自動的にオンにし、温度を27度に設定するなどのサービスの提供が可能となる。一方、ユーザによりMDコンポがつけられたことを検出すると、エアコンの電源を自動的にオンにし、温度を24度に設定するなどのサービスの提供が可能となる。   Further, for example, an operator with a frequent operation pattern of “turn on the air conditioner when turning on the TV” or “set the temperature to 27 degrees when turning on the air conditioner” is user A, “turn on the air conditioner when the MD component is turned on”. Suppose that an operator with a frequent operation pattern of “when the air conditioner is turned on, the temperature is set to 24 degrees” is estimated as the user B and registered in the pattern database 405. In this case, when it is detected that the TV is turned on by the user, it is possible to provide a service such as automatically turning on the air conditioner and setting the temperature to 27 degrees. On the other hand, when it is detected that the MD component is attached by the user, it is possible to provide a service such as automatically turning on the air conditioner and setting the temperature to 24 degrees.

以上のように、本実施の形態では、受信した操作履歴データから頻出する頻出操作パターンを抽出、保持を行い、操作履歴データおよび決定的操作情報に基づいて、頻出する頻出操作パターンがどのユーザによって操作されたものであるかを推定することできる。   As described above, in the present embodiment, frequent operation patterns that frequently appear are extracted from the received operation history data and retained, and based on the operation history data and definitive operation information, which frequent operation patterns are determined by which user It can be estimated whether it has been manipulated.

よって、認証デバイス等の直接的にユーザを識別するための手段を備えることなく、様々な履歴情報からサービスに活用するための情報を抽出するために不可欠な履歴がどのユーザのものであるのかを特定することができる。特に、複数のユーザが認証デバイスを用いずに同一の機器を利用することがまだまだ普通である家庭内においても、履歴がどのユーザのものであるのかを特定することができ、有用である。   Therefore, without providing a means for directly identifying a user such as an authentication device, which user has a history that is indispensable for extracting information for use in services from various history information. Can be identified. In particular, even in a home where a plurality of users still use the same device without using an authentication device, it is possible to identify which user the history belongs to, which is useful.

また、このようにユーザを特定することによって、そのユーザに応じた情報を出力するなどユーザに対応したきめ細やかなサービスを提供することができる。   Further, by specifying a user in this way, it is possible to provide a detailed service corresponding to the user such as outputting information according to the user.

なお、本実施の形態では、ユーザエージェント部202とサービスコンシェルジェ部203とを備えた構成としたが、サービスコンシェルジェ部203は必ずしも必要ではなく、システム外部に存在し、ユーザエージェント部202はサービスコンシェルジェ部203がサービスを提供するのに必要なユーザの頻出操作パターンに関する情報を出力する構成としても構わない。例えば、図13に示すように図1に示すユーザエージェント部202の構成に加えて、サービスコンシェルジェ部203からのユーザ操作情報に関する問い合わせを受信する問い合わせ受信部407と、受信した問い合わせに対する応答を作成する応答作成部408と、作成された応答をサービスコンシェルジェ部203に出力する応答出力部409を備えた構成としても構わない。   In this embodiment, the user agent unit 202 and the service concierge unit 203 are provided. However, the service concierge unit 203 is not necessarily required and exists outside the system, and the user agent unit 202 is a service concierge unit. 203 may be configured to output information related to a frequent operation pattern of a user necessary for providing a service. For example, as shown in FIG. 13, in addition to the configuration of the user agent unit 202 shown in FIG. 1, an inquiry receiving unit 407 that receives an inquiry about user operation information from the service concierge unit 203, and a response to the received inquiry are created. The response creation unit 408 and the response output unit 409 that outputs the created response to the service concierge unit 203 may be used.

また、本実施の形態では、機器の操作履歴データの受信、サービスの出力をネットワーク経由で行う場合のシステム構成となっているが、ネットワークIF410は必須の構成要件ではなく省略可能である。例えば、ネットワークIF410を省略した場合には、操作履歴受信部401は機器のリモコン操作信号を受信する、あるいは操作パネルからの直接操作を入力とし、サービス出力部502は表示パネルや別途設けたインタフェース部へ出力すればよい。   In this embodiment, the system configuration is such that the operation history data of the device is received and the service is output via the network. However, the network IF 410 is not an essential component and can be omitted. For example, when the network IF 410 is omitted, the operation history receiving unit 401 receives a remote control operation signal of the device or receives a direct operation from the operation panel, and the service output unit 502 is a display panel or an interface unit provided separately. To the output.

(第2の実施の形態)
本実施の形態では、第1の実施の形態とは別の方法によって、頻出操作パターンがどのユーザによって操作されたものであるかを特定する場合について説明する。
(Second Embodiment)
In the present embodiment, a case will be described in which a frequent operation pattern is specified by a user by a method different from that of the first embodiment.

図14は、本発明の第2の実施の形態に係る操作履歴利用システムの構成を示すブロック図である。この操作履歴利用システムは、第1の実施の形態の構成と同様であり、異なるのは、パターン分類部601がサービス決定部501へ出力する点である。なお、第1の実施の形態と同様の部分については同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。また、本実施の形態において、受信した操作履歴データから頻出操作パターンを抽出し、登録する方法は、第1の実施の形態において説明した方法と同一であるためここでは説明を省略する。   FIG. 14 is a block diagram showing a configuration of an operation history utilization system according to the second embodiment of the present invention. This operation history utilization system is the same as the configuration of the first embodiment, except that the pattern classification unit 601 outputs to the service determination unit 501. In addition, the same code | symbol is attached | subjected about the part similar to 1st Embodiment, and detailed description is abbreviate | omitted. In the present embodiment, the method of extracting and registering frequent operation patterns from the received operation history data is the same as the method described in the first embodiment, so the description is omitted here.

パターン分類部601における、頻出操作パターンの操作を行ったユーザの特定について説明する。ユーザの特定にあたっては、第1の実施の形態と同様にあらかじめユーザ毎に決定的操作を定義する。ここでは、第1の実施の形態と同様に図8に示すように決定的操作の定義が行われているものとする。   The identification of the user who performed the frequent operation pattern operation in the pattern classification unit 601 will be described. In specifying the user, a decisive operation is defined for each user in advance as in the first embodiment. Here, it is assumed that the definitive operation is defined as shown in FIG. 8 as in the first embodiment.

図16は、頻出操作パターンがどのユーザによって操作されたものであるかを特定する際の動作の流れを示すフローチャートである。   FIG. 16 is a flowchart showing a flow of an operation when specifying which user has operated the frequent operation pattern.

パターン分類部601は、操作履歴受信部401で受信している操作履歴データの操作系列中に、パターンデータベース405に登録されている頻出操作パターンであり、かつ図8で示した決定的操作を含む頻出操作パターンが存在するか否かを確認する(ステップS401)。ここで、該当する頻出操作パターンが存在しなければ、パターン分類部601は処理を終了する。一方、該当する頻出操作パターンが存在する場合、パターン分類部601は受信した操作系列の一致した部分を該当する決定的操作に対応するユーザによる操作であると定義し、パターンデータベース405に登録する(ステップS402)。   The pattern classifying unit 601 is a frequent operation pattern registered in the pattern database 405 in the operation sequence of the operation history data received by the operation history receiving unit 401, and includes the decisive operation shown in FIG. It is confirmed whether or not a frequent operation pattern exists (step S401). Here, if the corresponding frequent operation pattern does not exist, the pattern classification unit 601 ends the process. On the other hand, when there is a corresponding frequent operation pattern, the pattern classification unit 601 defines a received part of the operation sequence as a user operation corresponding to the corresponding deterministic operation, and registers it in the pattern database 405 ( Step S402).

図15は操作履歴受信部401で受信した操作系列の一例を示した図である。ここで、操作履歴受信部401が図15(a)に示す操作系列を受信したとする。この場合、図15(b)に示すNo.1と記述した部分「PowerOn,Opr1,Opr4」が、図7で示した頻出操作パターンNo.1に相当する。このNo.1の頻出操作パターンは「Opr1」を含んでいるので、ユーザDの操作と定義される。これをレベル1の頻出操作パターンと呼び、確信度=1でユーザDの操作と推定される。なお、決定的操作を含む頻出操作パターンは確信度1で該当するユーザによる操作であるとしたが、あらかじめ定義された任意の確信度であってもよい。   FIG. 15 is a diagram illustrating an example of an operation sequence received by the operation history receiving unit 401. Here, it is assumed that the operation history receiving unit 401 has received the operation sequence shown in FIG. In this case, No. 1 shown in FIG. The portion “PowerOn, Opr1, Opr4” described as “1” is the frequent operation pattern No. 1 shown in FIG. Corresponds to 1. This No. Since one frequent operation pattern includes “Opr1”, it is defined as an operation of the user D. This is called a level 1 frequent operation pattern, and it is estimated that the operation is performed by the user D when the certainty factor = 1. In addition, although the frequent operation pattern including the definitive operation is the operation by the corresponding user with the certainty factor 1, it may be an arbitrary certainty factor defined in advance.

次に、パターン分類部601は、操作履歴受信部401で受信した操作系列の中で、上記のレベル1の頻出操作パターンに隣接してパターンデータベース405に登録されている頻出操作パターンが出現するか否かを確認する(ステップS403)。ここで、隣接して頻出操作パターンが出現しなければ、パターン分類部601は処理を終了する。一方、隣接して頻出操作パターンが出現している場合、パターン分類部601は隣接して出現した頻出操作パターンの出現場所に応じて操作者を確信度付きで定義し、パターンデータベース405に登録する(ステップS404)。ここで、隣接するとは、隣り合うパターン同士が間に他の操作を挟んでいない、または隣り合うパターン同士の一部が重なり合うことを意味する。すなわち、パターン分類部601は、下記に示す式(A)を用いて確信度Conf(n)を求め、求めた確信度Conf(n)でレベル1の頻出操作パターンに対応する操作者が操作したものとして定義する。   Next, the pattern classification unit 601 indicates whether a frequent operation pattern registered in the pattern database 405 appears adjacent to the above-described level 1 frequent operation pattern in the operation sequence received by the operation history reception unit 401. It is confirmed whether or not (step S403). Here, if the frequent operation pattern does not appear adjacently, the pattern classification unit 601 ends the processing. On the other hand, when a frequent operation pattern appears adjacently, the pattern classification unit 601 defines the operator with certainty according to the appearance location of the frequent operation pattern that appears adjacently, and registers the operator in the pattern database 405. (Step S404). Here, “adjacent” means that adjacent patterns do not sandwich other operations, or adjacent patterns overlap. That is, the pattern classification unit 601 obtains the certainty factor Conf (n) using the following formula (A), and the operator corresponding to the frequent operation pattern of level 1 operates with the obtained certainty factor Conf (n). Define as a thing.

Figure 2006134308
ここで、d(i)は隣接するレベルiの頻出操作パターンとレベルi−1の頻出操作パターンの重なりで、重なっている操作の数を示す。図15の例ではd(2)=1である。隣接する頻出操作パターンの間に重なりがなくぴったり隣接している場合はd(i)=0、隣接する頻出操作パターンの間に他の操作が挟まれている場合は、挟まれている操作数に−1を乗じたものがd(i)と定義する。また、f(d(i))は0≦f(d(i))<1であり、0以上のd(i)の値に対して単調増加する。また0未満のd(i)に対してはf=0である。そしてαは定数である。またConf(1)は最初のレベル1の頻出操作パターンの確信度であり、Conf(1)=1である。
Figure 2006134308
Here, d (i) represents the number of overlapping operations by overlapping the frequent operation pattern of level i and the frequent operation pattern of level i-1. In the example of FIG. 15, d (2) = 1. D (i) = 0 if there is no overlap between adjacent frequent operation patterns, and the number of operations sandwiched when other operations are sandwiched between adjacent frequent operation patterns. Multiplying -1 by -1 is defined as d (i). Further, f (d (i)) is 0 ≦ f (d (i)) <1, and monotonously increases with respect to a value of d (i) of 0 or more. For d (i) less than 0, f = 0. Α is a constant. Conf (1) is the certainty of the first level 1 frequent operation pattern, and Conf (1) = 1.

例えば、図15(b)に示す操作系列では、レベル1として検出されたNo.1の頻出操作パターンに隣接してNo.5の頻出操作パターンが出現している。ここでは、No.1の頻出操作パターンとNo.5の頻出操作パターンとで「Opr4」という操作が両者で重なり合っている。このNo.5の頻出操作パターンをレベル2の頻出操作パターンと呼ぶ。このとき、レベル2の頻出操作パターンの操作者は、上記式(A)で求められる確信度Conf(2)で、レベル1の頻出操作パターンの操作者であるユーザDであると推定される。   For example, in the operation sequence shown in FIG. No. 1 adjacent to the frequent operation pattern 1. 5 frequent operation patterns appear. Here, no. No. 1 frequent operation pattern and No. 1 With the frequent operation pattern of 5, the operation “Opr4” is overlapped on both. This No. The frequent operation pattern of 5 is called a level 2 frequent operation pattern. At this time, the operator of the frequent operation pattern of level 2 is estimated to be the user D who is the operator of the frequent operation pattern of level 1 with the certainty factor Conf (2) obtained by the above formula (A).

次に、パターン分類部601は、操作履歴受信部401で受信した操作系列の中で、上記のレベル2の頻出操作パターンに隣接してパターンデータベース405に登録されている頻出操作パターンが出現するか否かを確認する(ステップS405)。ここで、隣接して頻出操作パターンが出現しなければ、パターン分類部601は処理を終了する。一方、隣接して頻出操作パターンが出現している場合、パターン分類部601は、上記のレベル2の頻出操作パターンの場合と同様に、隣接して出現した頻出操作パターンの出現場所に応じて操作者を確信度付きで定義し、パターンデータベース405に登録する(ステップS406)。   Next, the pattern classification unit 601 indicates whether a frequent operation pattern registered in the pattern database 405 appears adjacent to the above-described level 2 frequent operation pattern in the operation sequence received by the operation history reception unit 401. It is confirmed whether or not (step S405). Here, if the frequent operation pattern does not appear adjacently, the pattern classification unit 601 ends the processing. On the other hand, when a frequent operation pattern appears adjacently, the pattern classification unit 601 performs an operation according to the appearance location of the frequent operation pattern that appears adjacently, as in the case of the frequent operation pattern of level 2 described above. A person is defined with a certainty factor and registered in the pattern database 405 (step S406).

例えば、図15(b)に示す操作系列では、レベル2として検出されたNo.5の頻出操作パターンに隣接してNo.4の頻出操作パターンが出現している。このとき、上記式(A)においてd(i)=0であり、このNo.4の頻出操作パターンをレベル3の頻出操作パターンと呼ぶ。このとき、レベル3の頻出操作パターンの操作者は、確信度Conf(3)でユーザDが操作者であると推定される。   For example, in the operation sequence shown in FIG. No. 5 adjacent to the frequent operation pattern No. Four frequent operation patterns appear. At this time, d (i) = 0 in the above formula (A). The frequent operation pattern 4 is referred to as a level 3 frequent operation pattern. At this time, the operator of the level 3 frequent operation pattern is estimated that the user D is the operator with the certainty factor Conf (3).

以下、同様にレベルxの頻出操作パターンが存在するか否かについて順次確認し、該当する頻出操作パターンが見つからなくなるまで繰り返す。   Thereafter, similarly, whether or not there is a frequent operation pattern of level x is sequentially confirmed, and the process is repeated until no corresponding frequent operation pattern is found.

上記式(A)で求められる操作者の確信度は、頻出操作パターンのレベルが上がれば上がるほど低下してゆくが、隣接するパターン同士の重なりが大きいほど低下の割合が低くなる、という特性を示している。   The certainty of the operator obtained by the above formula (A) decreases as the level of the frequent operation pattern increases, but the characteristic that the rate of decrease decreases as the overlap between adjacent patterns increases. Show.

以上のように、本実施の形態では、パターンデータベース405に登録された頻出操作パターンを利用することにより、受信中の操作履歴データの操作系列がどのユーザによるものが動的に判断でき、システム外部からの問い合わせに対して、適宜応答することが可能となる。   As described above, in the present embodiment, by using the frequent operation patterns registered in the pattern database 405, it is possible to dynamically determine which user has the operation sequence of the operation history data being received and It is possible to respond appropriately to inquiries from.

よって、第1の実施の形態と同様に、認証デバイス等の直接的にユーザを識別するための手段を備えることなく、様々な履歴情報からサービスに活用するための情報を抽出するために不可欠な履歴がどのユーザのものであるのかを特定することができる。特に、複数のユーザが認証デバイスを用いずに同一の機器を利用することがまだまだ普通である家庭内においても、履歴がどのユーザのものであるのかを特定することができ、有用である。   Therefore, as in the first embodiment, it is indispensable to extract information for use in services from various history information without providing a means for directly identifying a user such as an authentication device. It is possible to specify which user the history belongs to. In particular, even in a home where a plurality of users still use the same device without using an authentication device, it is possible to identify which user the history belongs to, which is useful.

また、このようにユーザを特定することによって、そのユーザに応じた情報を出力するなどユーザに対応したきめ細やかなサービスを提供することができる。   Further, by specifying a user in this way, it is possible to provide a detailed service corresponding to the user such as outputting information according to the user.

なお、本実施の形態は一例であって、操作系列がどのユーザによるものであるかを、決定的操作を含む頻出操作パターンの操作者として推定するものであって、その確信度が決定的操作を含む頻出操作パターンから連鎖する頻出操作パターンとの重なり度合いや頻出操作パターンからの距離に応じて決定されるものであればよい。   Note that this embodiment is an example, and it is estimated as an operator of a frequent operation pattern including a definitive operation, which user is the operation sequence, and the certainty level is a decisive operation. What is necessary is just to be determined according to the overlapping degree with the frequent operation pattern chained from the frequent operation pattern including or the distance from the frequent operation pattern.

また、本実施の形態では、受信中の操作履歴データの操作系列がどのユーザによるものであるか推定する場合について説明したが、操作履歴データベース402に登録されている操作履歴データの操作系列であっても、同様にどのユーザによるものであるか推定することができる。   Further, in the present embodiment, a case has been described in which it is estimated which user the operation sequence of the operation history data being received is from. However, the operation sequence of the operation history data registered in the operation history database 402 is described. However, it can be estimated which user is the same.

(第3の実施の形態)
図17は、本発明の第3の実施の形態に係る操作履歴利用システムの構成を示すブロック図である。この操作履歴利用システムは、第1の実施の形態の構成に加えてサービスコンシェルジェ部203にサービス優先度決定部602を備えており、その他の構成は第1の実施の形態と同様である。なお、本実施の形態では、受信したユーザの操作履歴データから頻出操作パターンを抽出し、パターンデータベース405に記憶している。また、この記憶された頻出操作パターンを利用して、現在受信している操作履歴データの操作系列からユーザの次の操作を予想し、それに応じた機器制御、情報提供などのサービスを提供する。以上の頻出操作パターンの抽出方法、およびサービスの提供方法については、第1および第2の実施の形態と同様であるのでここでは説明を省略する。
(Third embodiment)
FIG. 17 is a block diagram showing a configuration of an operation history utilization system according to the third embodiment of the present invention. In this operation history utilization system, the service concierge unit 203 includes a service priority determination unit 602 in addition to the configuration of the first embodiment, and the other configurations are the same as those of the first embodiment. In the present embodiment, frequent operation patterns are extracted from the received user operation history data and stored in the pattern database 405. Further, by using the stored frequent operation pattern, the user's next operation is predicted from the operation sequence of the operation history data currently received, and services such as device control and information provision are provided accordingly. Since the above-described frequent operation pattern extraction method and service provision method are the same as those in the first and second embodiments, description thereof is omitted here.

サービス優先度決定部602は、サービス決定部501によって提供されるサービスの全てを同時に提供することが不可能な場合に、優先度の高いサービスを選択する。また、サービス優先度決定部602には、あらかじめユーザおよび操作についてそれぞれ優先順位が定義されている。図18は定義されている優先順位の一例を示す図であり、(a)ユーザ毎の優先順位、(b)操作毎の優先順位を示す図である。   The service priority determination unit 602 selects a service with a high priority when it is impossible to provide all the services provided by the service determination unit 501 at the same time. In the service priority determination unit 602, priorities for users and operations are defined in advance. FIG. 18 is a diagram showing an example of defined priorities, (a) a priority for each user, and (b) a priority for each operation.

次に、このように構成された操作履歴利用システムにおいて、サービス決定部501によってユーザに提供するサービスが推定された後の動作について説明する。   Next, an operation after the service determination unit 501 estimates a service to be provided to the user in the operation history utilization system configured as described above will be described.

図19は、推定されたサービスを提供する際の動作の流れを示すフローチャートである。   FIG. 19 is a flowchart showing an operation flow when providing the estimated service.

サービス決定部501は、パターンデータベース405に記憶されている頻出操作パターンを利用して、現在受信している操作系列からユーザの次の操作を予想し、それに応じた機器制御、情報提供などの提供するべきサービスを推定する(ステップS501)。次に、サービス優先度決定部602は、サービス決定部501によって推定されたサービスが何通り存在するかを確認し、それらのサービスを同時に提供することが可能であるか否かを判別する(ステップS502)。ここで、サービス決定部501によって推定されたサービスを同時に提供することが可能である場合には、サービス優先度決定部602はその旨をサービス出力部502へ通知する。そして、サービス出力部502は、サービス決定部501によって推定されたサービスを提供する(ステップS503)。   The service determination unit 501 uses the frequent operation patterns stored in the pattern database 405 to predict the next operation of the user from the currently received operation sequence, and provides device control, information provision, and the like accordingly. A service to be performed is estimated (step S501). Next, the service priority determination unit 602 confirms how many services estimated by the service determination unit 501 exist, and determines whether or not these services can be provided simultaneously (step). S502). Here, when the services estimated by the service determination unit 501 can be provided simultaneously, the service priority determination unit 602 notifies the service output unit 502 to that effect. Then, the service output unit 502 provides the service estimated by the service determination unit 501 (step S503).

一方、サービス決定部501によって推定されたサービスを同時に提供することが不可能である場合には、サービス優先度決定部602は、図18に示すようなあらかじめ定義されている優先順位に基づいて、サービス決定部501によって推定されたサービスの中から優先度の高いサービスを選択し、選択したサービスをサービス出力部502へ通知する。そして、サービス出力部502は、サービス優先度決定部602によって選択されたサービスを提供する(ステップS504)。   On the other hand, when the services estimated by the service determination unit 501 cannot be simultaneously provided, the service priority determination unit 602 is based on the predefined priority order as shown in FIG. A service having a high priority is selected from the services estimated by the service determination unit 501, and the selected service is notified to the service output unit 502. The service output unit 502 provides the service selected by the service priority determination unit 602 (step S504).

例えば、図10に示すような頻出操作パターンと操作者との関係が抽出されているとする。ここで、操作履歴受信部401が「PowerOn、Opr1」と受信した場合、サービス決定部501は、図10に示す頻出操作パターンのうちNo.1の頻出操作パターンに部分的に一致することがパターン監視部406より通知される。この場合、サービス決定部501は、パターンデータベース405に登録された頻出操作パターンと操作者との関係より、No.1の頻出操作パターンでは次の操作が「Opr4」であること、そしてその操作者がユーザDであることを認識する。サービス決定部501は、次に予想される「Opr4」の操作を提供するサービスとして推定する。この例の場合、推定されたサービスが1通りであるため、サービス優先度決定部602はサービス決定部501によって推定された「Opr4」の操作を提供することが可能である旨をサービス出力部502へ通知する。サービス出力部502は、「Opr4」の操作に応じた機器制御をサービスとして出力する。   For example, it is assumed that the relationship between the frequent operation pattern and the operator as shown in FIG. 10 is extracted. Here, when the operation history reception unit 401 receives “PowerOn, Opr1”, the service determination unit 501 selects No. 1 among the frequent operation patterns shown in FIG. The pattern monitoring unit 406 notifies that it partially matches one frequent operation pattern. In this case, the service determination unit 501 determines the No. 5 based on the relationship between the frequent operation patterns registered in the pattern database 405 and the operator. In one frequent operation pattern, it is recognized that the next operation is “Opr4” and that the operator is the user D. The service determining unit 501 estimates the service that provides the next expected operation of “Opr4”. In this example, since there is one estimated service, the service output determining unit 602 indicates that the service priority determining unit 602 can provide the operation of “Opr4” estimated by the service determining unit 501. To notify. The service output unit 502 outputs device control according to the operation of “Opr4” as a service.

また、別の例として、例えば操作履歴受信部401が「Opr8,Opr2」と受信した場合、図10に示すNo.3およびNo.6の頻出操作パターンと部分一致する。サービス決定部501は、No.3の頻出操作パターンでは次の操作が「Opr3」でその操作者がユーザBであること、No.6の頻出操作パターンでは次の操作が「Opr5」でその操作者がユーザAであることを認識する。したがって、次に予想される操作としては「Opr3」と「Opr5」の操作の2通りである。ここで、サービス優先度決定部602は、「Opr3」および「Opr5」の操作が同時に提供可能であるか否かを判断する。   As another example, when the operation history receiving unit 401 receives “Opr8, Opr2”, for example, the No. shown in FIG. 3 and no. 6 partly matches the frequent operation pattern. The service determination unit 501 is configured as No. In the frequent operation pattern of No. 3, the next operation is “Opr3” and the operator is the user B. In the frequent operation pattern 6, it is recognized that the next operation is “Opr5” and the operator is the user A. Therefore, the next expected operations are the two operations “Opr3” and “Opr5”. Here, the service priority determination unit 602 determines whether the operations “Opr3” and “Opr5” can be provided simultaneously.

これらの操作が異なる機器に対する操作である場合、例えば「Opr3」の操作がテレビの音量を上げる動作、「Opr5」の操作がエアコンの風量を調整する動作であるなどの場合には、これらの制御を同時に実施することが可能である。よって、サービス優先度決定部602は、サービス決定部501によって推定された「Opr3」および「Opr5」の操作を提供することが可能である旨をサービス出力部502へ通知する。サービス出力部502は、「Opr3」および「Opr5」の操作に応じた機器制御をサービスとして出力する。   When these operations are operations for different devices, for example, when the operation of “Opr3” is an operation for increasing the volume of the television, and the operation of “Opr5” is an operation for adjusting the air volume of the air conditioner, these controls are performed. Can be carried out simultaneously. Therefore, the service priority determination unit 602 notifies the service output unit 502 that the operations “Opr3” and “Opr5” estimated by the service determination unit 501 can be provided. The service output unit 502 outputs device control corresponding to the operation of “Opr3” and “Opr5” as a service.

一方、これら「Opr3」および「Opr5」の操作が同一の機器に対する操作である場合、例えば「Opr3」の操作がテレビのチャンネルを「4」にする操作、「Opr5」の操作がテレビのチャンネルを「8」にする操作である場合、これらの制御を同時に実施することが不可能である。この場合、「Opr3」の操作はNo.3の頻出操作パターンから推定されたものであるから操作者はユーザB、「Opr5」の操作は頻出操作パターンNo.6から推定されたものであるから操作者はユーザAと推定される。ここで、図18(a)に示す優先順位おいては、ユーザAとユーザBとではユーザBの方が優先順位の高い。したがって、サービス優先度決定部602は、ユーザBの頻出操作パターンに基づいて予想した「Opr3」の操作を提供するサービスとして決定する。そして、サービス出力部502は、「Opr3」の操作に応じた機器制御をサービスとして出力する。   On the other hand, when these “Opr3” and “Opr5” operations are operations on the same device, for example, the “Opr3” operation sets the TV channel to “4”, and the “Opr5” operation sets the TV channel. When the operation is “8”, it is impossible to perform these controls simultaneously. In this case, the operation of “Opr3” is No. 3 is estimated from the frequent operation pattern No. 3, the operator is the user B, and the operation of “Opr5” is the frequent operation pattern No. Therefore, the operator is estimated to be the user A. Here, in the priority order shown in FIG. 18A, user B has higher priority among user A and user B. Therefore, the service priority determination unit 602 determines the service that provides the operation “Opr3” predicted based on the frequent operation pattern of the user B. Then, the service output unit 502 outputs device control corresponding to the operation of “Opr3” as a service.

以上のように、本実施の形態では、提供しようとするサービスの候補が複数存在し、それらを同時に提供することが不可能な場合においても、適切なサービスを選択して提供することが可能となる。   As described above, in the present embodiment, even when there are a plurality of service candidates to be provided and it is impossible to provide them simultaneously, it is possible to select and provide an appropriate service. Become.

よって、同一空間に複数のユーザが存在している状況が日常的である家庭内のように、同一機器や同一空間という物理的制約を受ける状況であっても、そこに存在している全てのユーザにとって可能な限り最適なサービスを提供することができる。   Therefore, even in a situation where there are physical restrictions such as the same equipment and the same space as in a home where there are multiple users in the same space, it is all that exists there It is possible to provide the best service possible for the user.

なお、本実施の形態においては、図18(a)に示すようなユーザ間の優先順位に基づいて提供するサービスを決定しているが、例えば図18(b)に示すような操作間の優先順位に基づいて決定しても良い。   In the present embodiment, the service to be provided is determined based on the priority order between users as shown in FIG. 18A. For example, priority between operations as shown in FIG. It may be determined based on the ranking.

また、本実施の形態においては、複数のサービス候補のうち選択されなかったサービスは棄却されたが、図18(c)で示すような代替操作リストをあらかじめ準備し、これを参照することにより選択したサービスと同時に提供可能な代替サービスが存在する場合にはそれを提供しても構わない。例えば、上記の例で選択されなかった「Opr5」の操作について図18(c)の代替操作リストよれば、「Opr13」の操作が代替操作であることが分かる。このとき「Opr13」の操作が、「Opr3」の操作と同時に提供可能なサービスの組み合わせであればこれら2種類のサービスを提供することが可能となる。   In the present embodiment, services that were not selected from among a plurality of service candidates were rejected. However, an alternative operation list as shown in FIG. 18C is prepared in advance and selected by referring to this list. If there is an alternative service that can be provided simultaneously with the service, it may be provided. For example, according to the alternative operation list of FIG. 18C for the operation of “Opr5” that was not selected in the above example, it can be seen that the operation of “Opr13” is an alternative operation. At this time, if the operation of “Opr13” is a combination of services that can be provided simultaneously with the operation of “Opr3”, these two types of services can be provided.

また、本実施の形態においては、図17に示したようにユーザエージェント部202とサービスコンシェルジェ部203とを備えた構成としたが、システム構成としては最低限サービスコンシェルジェ部203を備えればよく、頻出操作パターンの抽出管理、操作者の推定などのユーザエージェント部202の機能は通信可能なシステム外部に存在しても構わない。   Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 17, the user agent unit 202 and the service concierge unit 203 are provided. However, as a system configuration, the service concierge unit 203 may be provided as a minimum, The functions of the user agent unit 202 such as frequent operation pattern extraction management and operator estimation may exist outside the communicable system.

(第4の実施の形態)
本実施の形態では、第3の実施の形態とは別の方法によって、同時に提供することができない複数のサービスについてどのサービスを提供するかを決定する場合について説明する。
(Fourth embodiment)
In the present embodiment, a case will be described in which which service is to be provided for a plurality of services that cannot be provided at the same time by a method different from the third embodiment.

図20は、本発明の第4の実施の形態に係る操作履歴利用システムの構成を示すブロック図である。この操作履歴利用システムは、第3の実施の形態の構成のサービス優先度決定部602に代えてサービス配分決定部603を備えており、その他の構成は第3の実施の形態と同様である。なお、第3の実施の形態と同様の部分については同じ符号を付し、詳細な説明を省略する。   FIG. 20 is a block diagram showing a configuration of an operation history utilization system according to the fourth embodiment of the present invention. This operation history utilization system includes a service distribution determination unit 603 instead of the service priority determination unit 602 having the configuration of the third embodiment, and other configurations are the same as those of the third embodiment. In addition, the same code | symbol is attached | subjected about the part similar to 3rd Embodiment, and detailed description is abbreviate | omitted.

サービス配分決定部603は、サービス決定部501によって提供されるサービスの全てを同時に提供することが不可能な場合に、確率的に提供するサービスを配分する。また、サービス配分決定部603には、あらかじめユーザおよび操作についてそれぞれ配分確率が定義されている。図21は定義されている配分確率の一例を示す図であり、(a)ユーザ毎の配分確率、(b)操作毎の配分確率を示す図である。   The service allocation determination unit 603 allocates the services to be provided probabilistically when it is impossible to provide all the services provided by the service determination unit 501 at the same time. In addition, the service distribution determination unit 603 defines distribution probabilities for users and operations in advance. FIG. 21 is a diagram showing an example of defined distribution probabilities, (a) a distribution probability for each user and (b) a distribution probability for each operation.

次に、このように構成された操作履歴利用システムにおいて、サービス決定部501によってユーザに提供するサービスが推定された後の動作について説明する。   Next, an operation after the service determination unit 501 estimates a service to be provided to the user in the operation history utilization system configured as described above will be described.

図22は、推定されたサービスを提供する際の動作の流れを示すフローチャートである。   FIG. 22 is a flowchart showing an operation flow when providing the estimated service.

サービス決定部501は、パターンデータベース405に記憶されている頻出操作パターンを利用して、現在受信している操作系列からユーザの次の操作を予想し、それに応じた機器制御、情報提供などの提供するべきサービスを推定する(ステップS601)。次に、サービス配分決定部603は、サービス決定部501によって推定されたサービスが何通り存在するかを確認し、それらのサービスを同時に提供することが可能であるか否かを判別する(ステップS602)。ここで、サービス決定部501によって推定されたサービスを同時に提供することが可能である場合には、サービス配分決定部603はその旨をサービス出力部502へ通知する。そして、サービス出力部502は、サービス決定部501によって推定されたサービスを提供する(ステップS603)。   The service determination unit 501 uses the frequent operation patterns stored in the pattern database 405 to predict the next operation of the user from the currently received operation sequence, and provides device control, information provision, and the like accordingly. A service to be performed is estimated (step S601). Next, the service allocation determination unit 603 checks how many services estimated by the service determination unit 501 exist, and determines whether or not these services can be provided simultaneously (step S602). ). Here, when the services estimated by the service determination unit 501 can be simultaneously provided, the service distribution determination unit 603 notifies the service output unit 502 to that effect. Then, the service output unit 502 provides the service estimated by the service determination unit 501 (step S603).

一方、サービス決定部501によって推定されたサービスを同時に提供することが不可能である場合には、サービス配分決定部603は、図21に示すようなあらかじめ定義されている配分確率に基づいて、サービス決定部501によって推定されたサービスの中からサービスを選択し、選択したサービスをサービス出力部502へ通知する。そして、サービス出力部502は、サービス配分決定部603によって選択されたサービスを提供する(ステップS604)。   On the other hand, when the services estimated by the service determining unit 501 cannot be simultaneously provided, the service allocation determining unit 603 determines the service based on the predefined allocation probability as shown in FIG. A service is selected from the services estimated by the determination unit 501, and the selected service is notified to the service output unit 502. Then, the service output unit 502 provides the service selected by the service distribution determination unit 603 (step S604).

例えば、第3の実施の形態と同様に図10に示すような頻出操作パターンと操作者との関係が抽出されているとする。ここで、操作履歴受信部401が「PowerOn、Opr1」と受信した場合、第3の実施の形態と同様にサービス決定部501は、次に予想される「Opr4」の操作を提供するサービスとして推定する。この例の場合、推定されたサービスが1通りであるため、サービス配分決定部603はサービス決定部501によって推定された「Opr4」の操作を提供することが可能である旨をサービス出力部502へ通知する。サービス出力部502は、「Opr4」の操作に応じた機器制御をサービスとして出力する。   For example, assume that the relationship between the frequent operation pattern and the operator as shown in FIG. 10 is extracted as in the third embodiment. Here, when the operation history receiving unit 401 receives “PowerOn, Opr1”, the service determination unit 501 is estimated as a service that provides the next expected operation of “Opr4” as in the third embodiment. To do. In this example, since there are one estimated service, the service distribution determination unit 603 notifies the service output unit 502 that the operation of “Opr4” estimated by the service determination unit 501 can be provided. Notice. The service output unit 502 outputs device control according to the operation of “Opr4” as a service.

また、別の例として、例えば操作履歴受信部401が「Opr8,Opr2」と受信した場合、第3の実施の形態と同様に次に予想される操作としては「Opr3」と「Opr5」の操作の2通りである。ここで、サービス配分決定部603は、「Opr3」および「Opr5」の操作が同時に提供可能であるか否かを判断する。   As another example, for example, when the operation history receiving unit 401 receives “Opr8, Opr2”, similarly to the third embodiment, the operations expected next are operations of “Opr3” and “Opr5”. There are two ways. Here, the service allocation determination unit 603 determines whether the operations “Opr3” and “Opr5” can be provided simultaneously.

これらの操作が異なる機器に対する操作である場合、サービス配分決定部603は、サービス決定部501によって推定された「Opr3」および「Opr5」の操作を提供することが可能である旨をサービス出力部502へ通知する。サービス出力部502は、「Opr3」および「Opr5」の操作に応じた機器制御をサービスとして出力する。   When these operations are operations for different devices, the service distribution determination unit 603 indicates that the service output unit 502 can provide the operations “Opr3” and “Opr5” estimated by the service determination unit 501. To notify. The service output unit 502 outputs device control corresponding to the operation of “Opr3” and “Opr5” as a service.

一方、これら「Opr3」および「Opr5」の操作が同一の機器に対する操作である場合、第3の実施の形態と同様に「Opr3」の操作はNo.3の頻出操作パターンから推定されたものであるから操作者はユーザB、「Opr5」の操作は頻出操作パターンNo.6から推定されたものであるから操作者はユーザAと推定される。ここで、図21(a)に示す配分確率においては、ユーザAの配分確率は「0.2」、ユーザBの配分確率は「0.1」である。したがって、サービス配分決定部603は、この確率比すなわち、「2:1」の割合でどちらのサービスを提供するかを決定する。すなわちこの場合、3回に2回はユーザAの「Opr5」の操作、3回に1回はユーザBの「Opr3」の操作を提供するサービスとして決定する。そして、サービス出力部502は、サービス配分決定部603によって選択された操作に応じた機器制御をサービスとして出力する。なお、このように「2:1」の割合でどちらかを決定する動作は、例えば乱数(例えば0.000〜0.999とする)を発生させて「0.000〜0.666」の場合はユーザA、「0.667〜0.999」の場合はユーザBというように決定することができる。   On the other hand, when the operations of “Opr3” and “Opr5” are operations for the same device, the operation of “Opr3” is the same as that of the third embodiment. 3 is estimated from the frequent operation pattern No. 3, the operator is the user B, and the operation of “Opr5” is the frequent operation pattern No. Therefore, the operator is estimated to be the user A. Here, in the distribution probability shown in FIG. 21A, the distribution probability of the user A is “0.2”, and the distribution probability of the user B is “0.1”. Accordingly, the service allocation determination unit 603 determines which service is provided at this probability ratio, that is, at a ratio of “2: 1”. In other words, in this case, it is determined as a service that provides the operation of “Opr5” by the user A twice every three times and the operation of the “Opr3” by the user B once every three times. Then, the service output unit 502 outputs device control corresponding to the operation selected by the service distribution determination unit 603 as a service. Note that the operation of determining either at a ratio of “2: 1” in this way is, for example, when a random number (for example, 0.000 to 0.999) is generated and “0.000 to 0.666” is generated. Can be determined as user A, and in the case of “0.667 to 0.999”, user B can be determined.

以上のように、本実施の形態では提供しようとするサービスの候補が複数存在し、それらを同時に提供することが不可能な場合においても、適切なサービスを選択して提供することが可能となる。   As described above, in the present embodiment, even when there are a plurality of service candidates to be provided and it is impossible to provide them simultaneously, it is possible to select and provide an appropriate service. .

よって、第3の実施の形態と同様に、同一空間に複数のユーザが存在している状況が日常的である家庭内のように、同一機器や同一空間という物理的制約を受ける状況であっても、そこに存在している全てのユーザにとって可能な限り最適なサービスを提供することができる。   Therefore, as in the third embodiment, it is a situation that is subject to physical restrictions such as the same equipment and the same space as in a home where a situation where a plurality of users exist in the same space is daily. However, it is possible to provide the best possible service for all users existing there.

なお、本実施の形態においては、ユーザ間の配分確率の比に基づいて提供するサービスとして決定しているが、これに限られるものではなく、ユーザ間の配分確率の比に基づいて、提供するサービスを途中で切り換えても構わない。例えば、2時間「Opr3」の操作を提供し、その後1時間「Opr5」の操作を提供するなどのように制御する。   In this embodiment, it is determined as a service to be provided based on the ratio of distribution probability between users, but is not limited to this, and is provided based on the ratio of distribution probability between users. You may change the service on the way. For example, control is performed such that an operation of “Opr3” is provided for 2 hours, and then an operation of “Opr5” is provided for 1 hour.

また、本実施の形態においては、あらかじめユーザおよび操作についてそれぞれ配分確率を定義しているが、これに限られるものではなく、例えばユーザが過去に使った利用実績等の履歴に基づいて配分確率を決定したり、動的に配分確率を変更したりしても構わない。また、この際に用いるユーザの利用実績等の履歴については、第1、第2の実施の形態で説明した方法で操作者を推定した情報であっても良いし、例えばID付きリモコンのような操作者を特定することが可能な装置を用いて得られた情報であっても良い。   In this embodiment, the distribution probability is defined for each user and operation in advance. However, the distribution probability is not limited to this. For example, the distribution probability is calculated based on the history of usage records used by the user in the past. It may be determined or the distribution probability may be dynamically changed. Further, the history such as the user's usage record used at this time may be information estimated by the method described in the first and second embodiments, for example, a remote controller with an ID. Information obtained using a device capable of specifying an operator may be used.

また、本実施の形態においては、図21(a)に示すようなユーザ間の配分確率に基づいて提供するサービスを決定しているが、例えば図21(b)に示すような操作間の配分確率に基づいて決定しても良い。   In this embodiment, the service to be provided is determined based on the distribution probability between users as shown in FIG. 21A. For example, the distribution between operations as shown in FIG. You may determine based on a probability.

また、本実施の形態においては、図20に示したようにユーザエージェント部202とサービスコンシェルジェ部203とを備えた構成としたが、システム構成としては最低限サービスコンシェルジェ部203を備えればよく、頻出操作パターンの抽出管理、操作者の推定などのユーザエージェント部202の機能は通信可能なシステム外部に存在しても構わない。   In the present embodiment, as shown in FIG. 20, the user agent unit 202 and the service concierge unit 203 are provided. However, the system configuration may include the service concierge unit 203 as a minimum, The functions of the user agent unit 202 such as frequent operation pattern extraction management and operator estimation may exist outside the communicable system.

(第5の実施の形態)
図23は、本発明の第5の実施の形態に係る操作履歴利用システムの構成を示すブロック図である。この操作履歴利用システムは、第1の実施の形態の構成のパターン分類部601に代えて操作確認部604を備えており、その他の構成は第1の実施の形態と同様である。なお、本実施の形態では、受信したユーザの操作履歴データから頻出操作パターンを抽出し、パターンデータベース405に記憶している。この頻出操作パターンの抽出方法については、第1の実施の形態と同様であるのでここでは説明を省略する。
(Fifth embodiment)
FIG. 23 is a block diagram showing a configuration of an operation history utilization system according to the fifth embodiment of the present invention. This operation history utilization system includes an operation confirmation unit 604 instead of the pattern classification unit 601 of the configuration of the first embodiment, and the other configuration is the same as that of the first embodiment. In the present embodiment, frequent operation patterns are extracted from the received user operation history data and stored in the pattern database 405. Since this frequent operation pattern extraction method is the same as that of the first embodiment, the description thereof is omitted here.

操作確認部604は、ユーザの意図しない操作と予想される操作について確認や修正を行う。   The operation confirmation unit 604 confirms and corrects operations that are expected to be operations that are not intended by the user.

次に、このように構成された操作履歴利用システムでの動作について説明する。
図24は、操作履歴データを受信した際の動作の流れを示すフローチャートである。
Next, the operation in the operation history utilization system configured as described above will be described.
FIG. 24 is a flowchart showing an operation flow when the operation history data is received.

操作履歴受信部401は、操作履歴データの系列を受信したか否かを確認する(ステップS701)。ここで操作履歴データを受信していない場合には、操作履歴受信部401は操作履歴データを受信したか否かの確認を所定の周期で継続する。一方、操作履歴データを受信した場合には、操作履歴受信部401は、操作履歴データを受信した旨を操作履歴登録部403へ通知する。操作履歴登録部403は、操作履歴受信部401で受信した操作履歴データを取り出し、操作履歴データベース402に登録する。このとき、パターン監視部406は、登録される操作履歴データの操作系列がパターンデータベース405に記憶されている頻出操作パターンに一致するか否かを比較する(ステップS702)。   The operation history receiving unit 401 confirms whether or not a sequence of operation history data has been received (step S701). Here, when the operation history data is not received, the operation history receiving unit 401 continues to check whether or not the operation history data has been received at a predetermined cycle. On the other hand, when the operation history data is received, the operation history reception unit 401 notifies the operation history registration unit 403 that the operation history data has been received. The operation history registration unit 403 extracts the operation history data received by the operation history reception unit 401 and registers it in the operation history database 402. At this time, the pattern monitoring unit 406 compares whether the operation sequence of the registered operation history data matches the frequent operation pattern stored in the pattern database 405 (step S702).

例えば、パターンデータベース405に図7に示す頻出操作パターンが記憶されているときに、操作履歴受信部401が「Opr7、Opr6、Opr9」という操作履歴データを受信したとする。この場合、受信した操作履歴データは、図7に示すNo.4の頻出操作パターンと「Opr7、Opr6」の部分だけが部分一致し、3番目の操作が異なる。このような場合、受信した操作履歴データが頻出操作パターンに部分的に一致することになる。   For example, assume that the operation history receiving unit 401 receives operation history data “Opr7, Opr6, Opr9” when the frequent operation pattern shown in FIG. 7 is stored in the pattern database 405. In this case, the received operation history data is No. shown in FIG. Only the frequent operation pattern 4 and the part “Opr7, Opr6” partially match, and the third operation is different. In such a case, the received operation history data partially matches the frequent operation pattern.

このような比較の結果、受信した操作履歴データが頻出操作パターンに完全に一致する場合、または全く一致しない場合には、パターン監視部406は処理を終了する。一方、受信した操作履歴データが頻出操作パターンに部分的に一致する場合には、操作確認部604は、部分的に一致した受信した操作履歴データと頻出操作パターンのうち、一致しなかった操作について、操作者であるユーザや操作が行われた機器に対して警告を提示する(ステップS703)。   As a result of such comparison, when the received operation history data completely matches the frequent operation pattern or does not match at all, the pattern monitoring unit 406 ends the process. On the other hand, when the received operation history data partially matches the frequent operation pattern, the operation confirming unit 604 selects an operation that does not match among the received operation history data partially matched and the frequent operation pattern. A warning is presented to the user who is the operator and the device on which the operation has been performed (step S703).

上記の例では、受信した操作履歴データのうち「Opr9」の操作が頻出操作パターンとは異なる操作である。したがって、操作確認部604は、「Opr9」の操作について、その操作が行われた機器の表示インタフェースに「現在、Opr9の操作が行われましたが、今の操作が正しい操作か確認してください」というような警告を表示するように指示を出力する。なお、このとき操作が行われた機器だけでなく、例えばテレビ等の表示手段を有する別の機器に出力しても構わない。また、この警告は表示に限定するものではなく、警告音、バイブレーションなど他の手段であっても構わない。   In the above example, the operation “Opr9” in the received operation history data is an operation different from the frequent operation pattern. Therefore, the operation confirming unit 604 confirms that the operation of “Opr9” is performed on the display interface of the device on which the operation has been performed. Is output to display a warning such as In addition, you may output to not only the apparatus with which operation was performed at this time but another apparatus which has display means, such as a television, for example. The warning is not limited to display, and other means such as a warning sound and vibration may be used.

以上の動作は、以下の2つの観点から行っている。第1には、頻出操作パターンは何度も観測される操作の定型的な系列であるということから、頻出操作パターンと一部だけ異なる操作系列に対して、その「異なっている」操作がユーザの誤操作や意図しない操作である可能性が高いという観点である。また第2には、頻出操作パターンに基づいたサービス予測に活用するためにパターンデータベース405を適宜更新していく場合、ユーザの意図しない操作はできるだけ排除して登録することが必要であるという観点である。   The above operation is performed from the following two viewpoints. First, since a frequent operation pattern is a regular sequence of operations that are observed many times, an operation that is “different” for an operation sequence that is only partially different from the frequent operation pattern. It is a viewpoint that there is a high possibility that it is an erroneous operation or an unintended operation. Second, in the case where the pattern database 405 is appropriately updated for use in service prediction based on frequent operation patterns, it is necessary to register operations that are not intended by the user as much as possible. is there.

なお、本実施の形態においては、部分的に一致した受信した操作履歴データと頻出操作パターンのうち、一致しなかった操作すなわち誤操作と予想される操作(上記例では「Opr9」の操作)については実行されている(図25、動作1)が、この操作を中断(図25、動作3)しても良い。例えば、「Opr9」の操作が「音量を上げる」という操作であるとすると、一旦上げられた音量を再び元の音量レベルまで下げるような制御命令を操作確認部604が出力する。もし、「音量を上げる」操作がユーザの意図した操作であれば、操作確認部604によって自動的に音量が下げられても再び音量を上げる操作を実行するので、ユーザの意図した操作なのかどうかより明確に判断できる。   In the present embodiment, of the received operation history data partially matched and the frequent operation pattern, an operation that does not match, that is, an operation that is expected to be an erroneous operation (an operation of “Opr9” in the above example). Although being executed (FIG. 25, operation 1), this operation may be interrupted (FIG. 25, operation 3). For example, if the operation of “Opr9” is an operation of “increase the volume”, the operation confirming unit 604 outputs a control command that lowers the volume once increased to the original volume level again. If the “increase volume” operation is an operation intended by the user, even if the operation confirmation unit 604 automatically decreases the volume, the operation to increase the volume is executed again. Can be judged more clearly.

また、操作確認部604は、上記のような警告に代えて誤操作と予想される動作を中断して、パターンデータベース405に記憶されている操作を実行(図25、動作2)しても構わない。この場合、例えば上記の例では「Opr9」の操作を中断し、図7に示すNo.4の頻出操作パターンから「Opr10」の操作を実行するということになる。   Further, the operation confirmation unit 604 may suspend the operation expected to be an erroneous operation instead of the warning as described above and execute the operation stored in the pattern database 405 (FIG. 25, operation 2). . In this case, for example, in the above example, the operation of “Opr9” is interrupted, and No. 3 shown in FIG. The operation “Opr10” is executed from the frequent operation pattern 4.

以上のように、本実施の形態では、頻出操作パターンから一部外れる操作を検出し、その操作について操作者に警告を発する、その操作を中断する、あるいは頻出操作パターンから予想される代替操作を実行する等により、操作者の誤操作や意図しない操作を防ぐことが可能となる。よって、履歴情報に基づいてユーザの嗜好や状態を分析してサービスに活用とする場合に重要となる履歴情報の信頼性を高めることができる。   As described above, in the present embodiment, an operation that is partly deviated from the frequent operation pattern is detected, a warning is given to the operator about the operation, the operation is interrupted, or an alternative operation expected from the frequent operation pattern is performed. By executing the operation, it is possible to prevent an operator's erroneous operation or an unintended operation. Therefore, it is possible to improve the reliability of the history information that is important when analyzing the user's preference and state based on the history information and using it for the service.

なお、本実施の形態においては、図23に示したようにユーザエージェント部202とサービスコンシェルジェ部203とを備えた構成としているが、システム構成としては最低限ユーザエージェント部202を備えればよい。   In the present embodiment, the user agent unit 202 and the service concierge unit 203 are provided as shown in FIG. 23, but the user agent unit 202 may be provided as a minimum system configuration.

(第6の実施の形態)
本実施の形態は、ネットワークを介して接続された複数の機器の操作履歴データから頻出操作パターンを抽出し、それに基づいたサービスを提供する例である。
(Sixth embodiment)
The present embodiment is an example in which frequent operation patterns are extracted from operation history data of a plurality of devices connected via a network, and a service based on the extracted operation patterns is provided.

図26は、本発明の第6の実施の形態に係る操作履歴利用システムの全体構成を示すブロック図である。   FIG. 26 is a block diagram showing an overall configuration of an operation history utilization system according to the sixth embodiment of the present invention.

この操作履歴利用システムは、図26に示すようにデジタルTV(以下、単にテレビ又はTVという)101a、ビデオ(Video)101b、エアコン(Air Conditioner)101c、照明器具(Light)101d、MD(MiniDisc)コンポ101e、およびPC(Personal Computer)101fなどの端末家電機器101と、ホームサーバやホームゲートウェイなどのサーバ家電機器(ユーザサーバ)102と、サーバ家電機器102へのアクセスを許可されたアプリケーションサーバ103と、有線又は無線のネットワークから構成されるLAN(LocalArea Network)104と、WAN(Wide Area Network:例えばインターネット)105と、LAN104をWAN105に接続するためのルータ106とを備えている。   As shown in FIG. 26, the operation history utilization system includes a digital TV (hereinafter simply referred to as a TV or TV) 101a, a video (Video) 101b, an air conditioner (Air Conditioner) 101c, a lighting fixture (Light) 101d, and an MD (MiniDisc). A component home appliance 101 such as a component 101e and a PC (Personal Computer) 101f, a server home appliance (user server) 102 such as a home server or a home gateway, and an application server 103 permitted to access the server home appliance 102; A LAN (Local Area Network) 104 configured by a wired or wireless network, a WAN (Wide Area Network: for example, the Internet) 105, and a router 106 for connecting the LAN 104 to the WAN 105.

ここで、サーバ家電機器102は常時通電されており、所定の条件に従ってWAN105側からのアクセスが許される。また、図26においては各々情報サービスを提供する複数のアプリケーションサーバ103のうちの1つが示している。また、ルータ106は、WAN105へのアクセスにADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)やFTTH(Fiber To The Home)を利用する場合など、必要に応じて対応するモデム機能を有する。   Here, the server home appliance 102 is always energized, and access from the WAN 105 side is permitted according to a predetermined condition. FIG. 26 shows one of a plurality of application servers 103 that provide information services. In addition, the router 106 has a modem function corresponding to the necessity, for example, when using Asymmetric Digital Subscriber Line (ADSL) or Fiber To The Home (FTTH) to access the WAN 105.

図27は、図26における端末家電機器101、サーバ家電機器102、アプリケーションサーバ103に搭載される主要な機能モジュール(プログラム)を示したブロック図である。   FIG. 27 is a block diagram showing main functional modules (programs) installed in the terminal home appliance 101, the server home appliance 102, and the application server 103 in FIG.

端末家電機器101の各々は、ユーザの操作をトリガとして機器操作履歴データを記録するデバイスエージェント201を備えている。サーバ家電機器102は、デバイスエージェント201から所定のタイミングで送信される機器操作履歴データを受け付けて、これを一元管理するユーザエージェント202を備えている。アプリケーションサーバ103の各々は、ユーザエージェント202が提供する機器操作履歴データを利用したサービスを提供するサービスコンシェルジェ203を備えている。   Each of the terminal home appliances 101 includes a device agent 201 that records device operation history data triggered by a user operation. The server home appliance 102 includes a user agent 202 that receives device operation history data transmitted from the device agent 201 at a predetermined timing and centrally manages the device operation history data. Each of the application servers 103 includes a service concierge 203 that provides a service using device operation history data provided by the user agent 202.

なお、サーバ家電機器102は、録画機能を持つホームサーバの場合など、ユーザエージェント202に加えて自身のデバイスエージェント201を備えてもよい。また、サーバ家電機器102の候補となる家電機器が複数存在する場合は、所定の方法によって1つの機器を選択するものとする。   The server home appliance 102 may include its own device agent 201 in addition to the user agent 202, such as in the case of a home server having a recording function. When there are a plurality of home appliances that are candidates for the server home appliance 102, one device is selected by a predetermined method.

図28は、デバイスエージェント201の構成を示すブロック図である。
デバイスエージェント201は、操作入力部301、操作入力解釈部302、機器制御部303、操作履歴記憶部304、操作履歴記録部305、操作履歴送信部306、およびネットワークIF(ネットワークインタフェース)308を備えている。
FIG. 28 is a block diagram showing the configuration of the device agent 201.
The device agent 201 includes an operation input unit 301, an operation input interpretation unit 302, a device control unit 303, an operation history storage unit 304, an operation history recording unit 305, an operation history transmission unit 306, and a network IF (network interface) 308. Yes.

操作入力部301は、リモコンなどを介して入力されるユーザからの操作を受け付ける。操作入力解釈部302は、操作入力部301からの操作入力を解釈して機器の動作状態を決定する。機器制御部303は、操作入力解析部302の解析結果に対応して機器を制御する。操作履歴記憶部304は、機器の操作について操作日時と操作内容とを組にして記憶する。操作履歴記録部305は、操作入力解釈部302によって解釈された機器操作について操作履歴記憶部304に追加する。操作履歴送信部306は、ネットワークIF308を介して所定のタイミングで操作履歴記憶部304に記憶された操作履歴データをユーザエージェント202宛に送信する。   The operation input unit 301 receives an operation from a user input via a remote controller or the like. The operation input interpretation unit 302 interprets the operation input from the operation input unit 301 and determines the operation state of the device. The device control unit 303 controls the device in accordance with the analysis result of the operation input analysis unit 302. The operation history storage unit 304 stores the operation date and time and the operation content as a set for the operation of the device. The operation history recording unit 305 adds the device operation interpreted by the operation input interpretation unit 302 to the operation history storage unit 304. The operation history transmission unit 306 transmits the operation history data stored in the operation history storage unit 304 to the user agent 202 via the network IF 308 at a predetermined timing.

次に、上記のように構成されたデバイスエージェント201の動作について説明する。
デバイスエージェント201は、まずユーザが操作するリモコンから操作入力部301が受け付けた操作を操作入力解釈部302で解釈する。例えば、エアコン101cの温度設定が25度になっており、ユーザがリモコンの設定温度アップボタンを2回押したことにより温度設定が27度に設定されたと解釈する。なお、リモコン以外からの入力操作についても同様に処理されるものとする。これにより、機器制御部303は、操作入力に対応する動作を実行する。また同時に、操作履歴送信部306は、その操作履歴データを操作履歴記憶部304に記録する。
Next, the operation of the device agent 201 configured as described above will be described.
The device agent 201 first interprets the operation received by the operation input unit 301 from the remote controller operated by the user by the operation input interpretation unit 302. For example, it is interpreted that the temperature setting of the air conditioner 101c is 25 degrees and the temperature setting is set to 27 degrees by the user pressing the set temperature up button of the remote controller twice. It is assumed that the input operation from other than the remote controller is similarly processed. As a result, the device control unit 303 executes an operation corresponding to the operation input. At the same time, the operation history transmission unit 306 records the operation history data in the operation history storage unit 304.

図29は、機器毎に定義されている履歴に残すべき操作履歴データの一例を示す図である。例えば、エアコンの場合、操作種として電源オン(PowerOn)、電源オフ(PowerOff)、温度設定、風量設定、停止、予約などが操作履歴データとして保存する対象となることを示している。   FIG. 29 is a diagram illustrating an example of operation history data to be left in a history defined for each device. For example, in the case of an air conditioner, power-on (PowerOn), power-off (PowerOff), temperature setting, air volume setting, stoppage, reservation, and the like are stored as operation history data.

図30は、操作履歴データの一例を示す図である。図30(a)に示す操作履歴データは、エアコンの操作履歴データの例であり、操作日時としてその操作が行われた日時、機器種別として「Air Conditioner」、操作種別識別子として図29に示す「Set」、引数として「27」が記述されており、エアコンが操作日時において、温度27度で運転されたことを示している。また、図30(b)に示す操作履歴データは、テレビの操作履歴データの例であり、操作日時においてID番号がXXXXXXXで一意に指定される番組を視聴したことを示している。なお、履歴開始日時記憶部を更に設け、今までの25度での運転の開始日時を予め記憶しておき、現在日時を25度での運転終了日時として、操作開始日時と操作終了日時とを操作履歴記憶部304に記録してもよい。この場合は、現在日時を27度での運転開始日時として履歴開始日時記憶部に記憶しておくことになる。このとき、操作終了日時の項目は操作開始日時からの経過時間としても構わない。   FIG. 30 is a diagram illustrating an example of operation history data. The operation history data shown in FIG. 30A is an example of air conditioner operation history data. The operation date and time when the operation was performed, the device type “Air Conditioner”, and the operation type identifier “ “Set” and “27” are described as arguments, indicating that the air conditioner was operated at a temperature of 27 degrees on the operation date. Further, the operation history data shown in FIG. 30B is an example of the operation history data of the television, and indicates that a program whose ID number is uniquely specified by XXXXXX at the operation date / time is viewed. In addition, a history start date storage unit is further provided, the start date / time of operation at 25 degrees so far is stored in advance, and the operation start date / time and operation end date / time are set as the operation end date / time at 25 degrees. It may be recorded in the operation history storage unit 304. In this case, the current date / time is stored in the history start date / time storage unit as the operation start date / time at 27 degrees. At this time, the operation end date / time item may be an elapsed time from the operation start date / time.

以上のように操作履歴記憶部304に記録された操作履歴データが、操作履歴送信部306によってネットワークIF308およびネットワークを介してユーザエージェント202に対して送信される。   The operation history data recorded in the operation history storage unit 304 as described above is transmitted to the user agent 202 by the operation history transmission unit 306 via the network IF 308 and the network.

図31は、ユーザエージェント202が受信した操作履歴データの一例を示す図である。   FIG. 31 is a diagram illustrating an example of operation history data received by the user agent 202.

ユーザエージェント202が受信した操作履歴データは、例えば図31に示すように操作日時、機器種別、操作種別識別子および引数から構成され、様々な機器、様々な操作の履歴が時系列順に並べられ、操作履歴データベース402に記憶されている。   The operation history data received by the user agent 202 includes, for example, an operation date and time, a device type, an operation type identifier, and an argument as shown in FIG. 31, and various devices and various operation histories are arranged in chronological order. Stored in the history database 402.

この操作履歴データから、第1の実施の形態で既に説明した図5に示す手順により、図32で示すエピソードデータを生成し、そこから更に図33で示す頻出操作パターンを抽出することが可能である。   From the operation history data, the episode data shown in FIG. 32 can be generated by the procedure shown in FIG. 5 already described in the first embodiment, and the frequent operation pattern shown in FIG. 33 can be further extracted therefrom. is there.

また、ユーザエージェント202およびサービスコンシェルジェ203を第1の実施の形態における図1で示した構成として、図5および図9で示した動作手順を用いることにより、操作履歴データの頻出操作パターンを抽出し、特別なユーザ識別の手段を用いずに操作履歴データおよび図34に示すような決定的操作情報を用いることにより、どのユーザによる操作であるかを推定することが可能となる。また、これらの操作者に関する情報が付与された頻出操作パターンを活用した、操作予測に基づく機器制御や情報提供などのサービスを提供することが可能となる。   In addition, the user agent 202 and the service concierge 203 are configured as shown in FIG. 1 in the first embodiment, and the operation procedure shown in FIGS. 5 and 9 is used to extract frequent operation patterns of operation history data. By using the operation history data and the decisive operation information as shown in FIG. 34 without using any special user identification means, it is possible to estimate which user the operation is. Further, it is possible to provide services such as device control and information provision based on operation prediction using a frequent operation pattern to which information related to these operators is given.

また、ユーザエージェント202およびサービスコンシェルジェ203を第2の実施の形態における図14で示した構成として、図16で示した動作手順を用いることにより、操作履歴データの頻出操作パターンを抽出し、特別なユーザ識別の手段を用いずに操作履歴データおよび決定的操作情報を用いることにより、どのユーザによる操作であるかを推定することが可能となる。また、これらの操作者に関する情報が付与された頻出操作パターンを活用した、操作予測に基づく機器制御や情報提供などのサービスを提供することが可能となる。   Further, the user agent 202 and the service concierge 203 are configured as shown in FIG. 14 in the second embodiment, and the operation procedure shown in FIG. By using the operation history data and the definitive operation information without using the user identification means, it is possible to estimate which user is performing the operation. Further, it is possible to provide services such as device control and information provision based on operation prediction using a frequent operation pattern to which information related to these operators is given.

また、ユーザエージェント202およびサービスコンシェルジェ203を第3の実施の形態における図17で示した構成として、図19で示した動作手順を用いることにより、操作履歴データの頻出操作パターンを抽出し、同時提供が不可能な複数のサービスの提供が予測された際でも、定義されているユーザ毎や操作毎の優先度に基づいて、操作予測に基づく機器制御や情報提供などのサービスを決定した上で提供することが可能となる。   Further, the user agent 202 and the service concierge 203 are configured as shown in FIG. 17 in the third embodiment, and the operation procedure shown in FIG. Provided after determining services such as device control and information provision based on operation prediction based on the defined priority for each user and operation even when provision of multiple services that cannot be performed is predicted It becomes possible to do.

また、ユーザエージェント202およびサービスコンシェルジェ203を第4の実施の形態における図20で示した構成として、図22で示した動作手順を用いることにより、操作履歴データの頻出操作パターンを抽出し、同時提供が不可能な複数のサービスの提供が予測された際でも、定義されているユーザ毎や操作毎の確率配分に基づいて、操作予測に基づく機器制御や情報提供などのサービスを決定した上で提供することが可能となる。   Further, the user agent 202 and the service concierge 203 are configured as shown in FIG. 20 in the fourth embodiment, and the operation procedure shown in FIG. Provided after determining services such as device control and information provision based on operation prediction based on the probability distribution for each defined user and operation even when provision of multiple services that cannot be performed is predicted It becomes possible to do.

また、ユーザエージェント202およびサービスコンシェルジェ203を第5の実施の形態における図23で示した構成として、図24で示した動作手順を用いることにより、操作履歴データの頻出操作パターンを抽出し、頻出操作パターンから一部外れる操作について、操作者に警告を発する、その操作を中断する、または頻出操作パターンから予想される代替操作を実行する等により、操作者の誤操作や意図しない操作を防ぐことが可能となる。   Further, the user agent 202 and the service concierge 203 are configured as shown in FIG. 23 in the fifth embodiment, and the operation procedure shown in FIG. For operations that deviate from the pattern, it is possible to prevent an operator's erroneous operation or unintended operation by issuing a warning to the operator, interrupting the operation, or executing an alternative operation expected from the frequent operation pattern. It becomes.

なお、本実施の形態では、ユーザエージェント202およびサービスコンシェルジェ203を図27に示すように独立した構成としているが、これに限られるものではない。例えば、図35に示すようにユーザエージェント202とサービスコンシェルジェ203とが機能レベルでは分離しているが、同一装置にそれら機能を備えた構成としても良い。   In this embodiment, the user agent 202 and the service concierge 203 are configured independently as shown in FIG. 27, but the present invention is not limited to this. For example, as shown in FIG. 35, the user agent 202 and the service concierge 203 are separated at the function level, but the same apparatus may be provided with these functions.

また、本実施の形態では、端末家電機器101として家庭内で用いられるような機器を例に挙げているが、これに限られるものではなく、ネットワークに接続して情報収集することが可能であれば、例えば車等に搭載される機器、携帯情報端末(PDA)、携帯電話等であっても構わない。   In this embodiment, the terminal home appliance 101 is exemplified as a device used in the home. However, the present invention is not limited to this, and it is possible to collect information by connecting to a network. For example, it may be a device mounted on a car or the like, a personal digital assistant (PDA), a mobile phone, or the like.

また、上記各実施の形態は、それぞれ個別に実施するだけでなく、例えば第1の実施の形態と第3の実施の形態とを組み合わせるというように、他の実施の形態と組み合わせて実施することも可能である。   In addition, the above embodiments are not only implemented individually, but also in combination with other embodiments, for example, the first embodiment and the third embodiment are combined. Is also possible.

また、上記各実施の形態で端末家電機器101が1つしか存在しない場合においては、端末家電装置101にデバイスエージェント201とユーザエージェント202の両方を具備させて一体の装置としたり、さらにはサービスコンシェルジェ203をも加え3者を具備させた一体の装置として実施することも可能である。   Further, when only one terminal home appliance 101 exists in each of the above-described embodiments, the terminal home appliance 101 is provided with both the device agent 201 and the user agent 202 to form an integrated device, or a service concierge. It is also possible to implement it as an integrated apparatus having three members with 203 added.

以上の説明から明らかなように、本発明に係る操作履歴利用システムによれば、個々の機器の操作履歴データなどを収集し、それらの操作履歴データを一元的に管理し、そのときの状況にあわせたサービスや、個人ひとりひとりの生活における特性をより反映したサービスを行うことができる。   As is clear from the above description, according to the operation history utilization system according to the present invention, operation history data of individual devices are collected, the operation history data is centrally managed, and the situation at that time is Combined services and services that better reflect the characteristics of each individual's life.

よって、様々な履歴情報に基づいてユーザの嗜好や状態を分析した情報を用いて、そのときの状況にあわせたサービスを提供する状況依存型サービスが求められる今日における実用的価値は極めて高い。   Therefore, today's practical value is very high in which a situation-dependent service that provides a service according to the situation at that time using information obtained by analyzing user preferences and states based on various history information is extremely high.

本発明は、各種機器、ユーザサーバ装置及びアプリケーションサーバ装置等が伝送路を介して接続された通信システムからなる操作履歴利用システムとして、特に、デジタルTV、ビデオ、エアコン、照明器具、MDコンポ、PCなどの端末家電機器、ホームサーバ、ホームゲートウェイなどのサーバ家電機器、コンピュータ等のアプリケーションサーバ装置から構成される通信システム等からなる操作履歴利用システムとして利用することができる。   The present invention is an operation history utilization system comprising a communication system in which various devices, a user server device, an application server device, and the like are connected via a transmission line, in particular, a digital TV, a video, an air conditioner, a lighting fixture, an MD component, and a PC. It can be used as an operation history utilization system comprising a communication system composed of application home appliances such as terminal home appliances such as home servers and home gateways and computers and application server devices such as computers.

図1は、本発明の第1の実施の形態に係る操作履歴利用システムの構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an operation history utilization system according to the first embodiment of the present invention. 図2は、第1の実施の形態での操作履歴データを登録する際の動作の流れを示すフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart showing an operation flow when registering operation history data in the first embodiment. 図3は、履歴として保存すべき操作の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an operation to be stored as a history. 図4は、操作履歴データベースに記録されるデータ例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of data recorded in the operation history database. 図5は、第1の実施の形態での頻出操作パターンを抽出する際の動作の流れを示すフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart showing the flow of operations when extracting frequent operation patterns in the first embodiment. 図6は、第1の実施の形態での操作履歴データからのエピソードデータの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of episode data from the operation history data according to the first embodiment. 図7は、第1の実施の形態での操作履歴データから抽出された頻出操作パターンの一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a frequent operation pattern extracted from operation history data according to the first embodiment. 図8は、第1の実施の形態のユーザ特定に用いる決定的動作の定義の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the definition of the decisive action used for user identification according to the first embodiment. 図9は、第1の実施の形態での頻出操作パターンがどのユーザによって操作されたものであるかを特定する際の動作の流れを示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart illustrating a flow of an operation when specifying which user has operated the frequent operation pattern according to the first embodiment. 図10は、第1の実施の形態でのユーザが特定された頻出操作パターンの一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a frequent operation pattern in which a user is specified in the first embodiment. 図11は、第1の実施の形態のユーザ特定に用いる決定的動作の定義の他の例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating another example of the definition of the decisive action used for user identification according to the first embodiment. 図12は、第1の実施の形態における操作履歴利用システムで図1の構成に機器を含めて示すブロック図である。FIG. 12 is a block diagram showing the configuration of FIG. 1 including devices in the operation history utilization system according to the first embodiment. 図13は、第1の実施の形態における操作履歴利用システムの別の構成を示すブロック図である。FIG. 13 is a block diagram illustrating another configuration of the operation history utilization system according to the first embodiment. 図14は、本発明の第2の実施の形態に係る操作履歴利用システムの構成を示すブロック図である。FIG. 14 is a block diagram showing a configuration of an operation history utilization system according to the second embodiment of the present invention. 図15は、第2の実施の形態での受信した操作履歴データの一例を示す図である。FIG. 15 is a diagram illustrating an example of received operation history data according to the second embodiment. 図16は、第2の実施の形態での頻出操作パターンがどのユーザによって操作されたものであるかを特定する際の動作の流れを示すフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart illustrating a flow of an operation when specifying which user has operated the frequent operation pattern according to the second embodiment. 図17は、本発明の第3の実施の形態に係る操作履歴利用システムの構成を示すブロック図である。FIG. 17 is a block diagram showing a configuration of an operation history utilization system according to the third embodiment of the present invention. 図18は、第3の実施の形態でのサービス提供の優先順位の一例を示す図であり、(a)ユーザ毎の優先順位、(b)操作毎の優先順位を示す図である。FIG. 18 is a diagram illustrating an example of the priority order of service provision in the third embodiment, and illustrates (a) a priority order for each user and (b) a priority order for each operation. 図19は、第3の実施の形態での推定されたサービスを提供する際の動作の流れを示すフローチャートである。FIG. 19 is a flowchart illustrating an operation flow when providing the estimated service according to the third embodiment. 図20は、本発明の第4の実施の形態に係る操作履歴利用システムの構成を示すブロック図である。FIG. 20 is a block diagram showing a configuration of an operation history utilization system according to the fourth embodiment of the present invention. 図21は、第4の実施の形態でのサービス配分の配分確率の一例を示す図であり、(a)ユーザ毎の配分確率、(b)操作毎の配分確率を示す図である。FIG. 21 is a diagram illustrating an example of a distribution probability of service distribution in the fourth embodiment, and illustrates (a) a distribution probability for each user and (b) a distribution probability for each operation. 図22は、第4の実施の形態での推定されたサービスを提供する際の動作の流れを示すフローチャートである。FIG. 22 is a flowchart showing an operation flow when providing the estimated service according to the fourth embodiment. 図23は、本発明の第5の実施の形態に係る操作履歴利用システムの構成を示すブロック図である。FIG. 23 is a block diagram showing a configuration of an operation history utilization system according to the fifth embodiment of the present invention. 図24は、第5の実施の形態での操作履歴データを受信した際の動作の流れを示すフローチャートである。FIG. 24 is a flowchart showing an operation flow when the operation history data is received in the fifth embodiment. 図25は、第5の実施の形態での誤操作と予想される動作が発生した場合の動作例を示す図である。FIG. 25 is a diagram illustrating an operation example when an operation that is expected to be an erroneous operation in the fifth embodiment occurs. 図26は、本発明の第6の実施の形態に係る操作履歴利用システムの全体構成を示す概念図である。FIG. 26 is a conceptual diagram showing an overall configuration of an operation history utilization system according to the sixth embodiment of the present invention. 図27は、第6の実施の形態のシステムを構成する主要な機能モジュールの配置を示すブロック図である。FIG. 27 is a block diagram showing an arrangement of main functional modules constituting the system of the sixth embodiment. 図28は、第6の実施の形態におけるデバイスエージェントの構成を示すブロック図である。FIG. 28 is a block diagram illustrating a configuration of a device agent according to the sixth embodiment. 図29は、第6の実施の形態のデバイスエージェントにおいて履歴として保存すべき操作の一例を示す図である。FIG. 29 is a diagram illustrating an example of an operation to be stored as a history in the device agent according to the sixth embodiment. 図30は、第6の実施の形態でのデバイスエージェントから送られる操作履歴データの一例を示す図である。FIG. 30 is a diagram illustrating an example of operation history data transmitted from the device agent according to the sixth embodiment. 図31は、操作履歴データベースに記録される操作履歴データの一例を示す図である。FIG. 31 is a diagram illustrating an example of operation history data recorded in the operation history database. 図32は、第6の実施の形態での操作履歴データからのエピソードデータの一例を示す図である。FIG. 32 is a diagram illustrating an example of episode data from the operation history data according to the sixth embodiment. 図33は、第6の実施の形態での操作履歴データから抽出された頻出操作パターンの一例を示す図である。FIG. 33 is a diagram illustrating an example of a frequent operation pattern extracted from operation history data according to the sixth embodiment. 図34は、第6の実施の形態でのユーザ特定に用いる決定的動作の定義の一例を示す図である。FIG. 34 is a diagram illustrating an example of a definition of a decisive action used for user identification in the sixth embodiment. 図35は、第6の実施の形態における操作履歴利用システムの別の構成を示すブロック図である。FIG. 35 is a block diagram illustrating another configuration of the operation history utilization system according to the sixth embodiment.

Claims (3)

少なくとも1つの機器から送信される操作履歴データを管理する操作履歴管理装置と、前記操作履歴管理装置が管理する操作履歴データに基づいてユーザに応じた前記機器の動作制御を行うサービス提供装置とが接続される操作履歴利用システムであって、
前記操作履歴管理装置は、
前記機器から送信されて操作履歴データベースに登録された操作履歴データを操作日時でソートし、隣接するデータ同士の間隔が所定時間以下である操作履歴データを同じグループとして分類し、グループ間で同一または部分的に一致する操作系列を抽出し、頻出操作パターンとしてパターンデータベースに登録するパターン抽出手段と、
あらかじめ決定的操作について操作者を確信度とともに対応付けて定義し、前記パターンデータベースに登録されている頻出操作パターンから前記決定的操作を含む頻出操作パターンを抽出し、該決定的操作に対応するユーザであるとしてその操作者の確信度を前記パターンデータベースに登録し、操作者の確信度を有する頻出操作パターンに引き続いて発生する頻出操作パターンを抽出し、その発生する頻度に応じて操作者の確信度を前記パターンデータベースに登録し、該当する頻出操作パターンがなくなるまで、操作者の確信度を有する頻出操作パターンに引き続いて発生する頻出操作パターンを抽出し、その発生する頻度に応じて操作者の確信度を前記パターンデータベースに登録することを再帰的に行うことで該当する操作者の確信度を前記パターンデータベースに登録するパターン分類手段と、
前記機器から新たに送信された操作履歴データの操作系列について、前記パターンデータベースの前記頻出操作パターンに部分的に一致するものを探し出すパターン監視手段とを備え、
前記サービス提供装置は、
前記パターン監視手段によって前記機器から新たに送信された操作履歴データの操作系列について前記頻出操作パターンに部分的に一致するものが探し出された場合、当該頻出操作パターンおよび当該頻出操作パターンの操作者に基づいて、前記頻出操作パターンに含まれる一致した前記操作系列の後の操作に応じた前記機器の動作制御を行う、または操作者であるユーザに応じた情報を出力することを決定するサービス決定手段を備える
ことを特徴とする操作履歴利用システム。
An operation history management device that manages operation history data transmitted from at least one device, and a service providing device that performs operation control of the device according to a user based on operation history data managed by the operation history management device Connected operation history utilization system,
The operation history management device includes:
The operation history data transmitted from the device and registered in the operation history database is sorted by operation date and time, and the operation history data in which the interval between adjacent data is equal to or less than a predetermined time is classified as the same group, Pattern extraction means for extracting a partially matching operation sequence and registering it as a frequent operation pattern in a pattern database;
A user who defines an operator with a certainty in advance and defines a deterministic operation in advance, extracts a frequent operation pattern including the deterministic operation from the frequent operation patterns registered in the pattern database, and corresponds to the decisive operation The operator's certainty is registered in the pattern database, frequent operation patterns that occur following the frequent operation pattern having the operator's certainty are extracted, and the operator's certainty is determined according to the frequency of occurrence. The frequency is registered in the pattern database, and frequent operation patterns that occur following the frequent operation patterns having the certainty of the operator are extracted until the corresponding frequent operation patterns disappear. By registering the certainty factor in the pattern database recursively, the operator's confirmation can be confirmed. And pattern classification means for registering degrees in the pattern database,
Pattern monitoring means for searching for an operation sequence of operation history data newly transmitted from the device for finding a partial match with the frequent operation pattern of the pattern database,
The service providing apparatus includes:
When an operation sequence of the operation history data newly transmitted from the device is found by the pattern monitoring unit, when the part that matches the frequent operation pattern is found, the frequent operation pattern and the operator of the frequent operation pattern A service decision for determining whether to perform operation control of the device according to an operation subsequent to the matched operation sequence included in the frequent operation pattern or to output information according to a user who is an operator based on An operation history utilization system comprising: means.
少なくとも1つの機器から送信される操作履歴データを管理する操作履歴管理装置と、前記操作履歴管理装置が管理する操作履歴データに基づいてユーザに応じた前記機器の動作制御を行うサービス提供装置とが接続される操作履歴利用システムであって、
前記操作履歴管理装置は、
前記機器から送信されて操作履歴データベースに登録された操作履歴データを操作日時でソートし、隣接するデータ同士の間隔が所定時間以下である操作履歴データを同じグループとして分類し、グループ間で同一または部分的に一致する操作系列を抽出し、頻出操作パターンとしてパターンデータベースに登録するパターン抽出手段と、
前記機器から新たに送信された操作履歴データの操作系列について、前記パターンデータベースの前記頻出操作パターンに部分的に一致するものを探し出すパターン監視手段と、
あらかじめ決定的操作に操作者を確信度とともに対応付けて定義し、前記操作履歴データベースに登録されている操作履歴データから前記決定的操作を含む頻出操作パターンを抽出し、該決定的操作に対応するユーザであるとしてその操作者の確信度を前記パターンデータベースに登録し、前記機器から新たに送信された操作履歴データから操作者の確信度を有する頻出操作パターンを抽出し、該頻出操作パターンに引き続いて他の操作を挟まずに出現する、または一部の操作が重なり合って出現する頻出操作パターンを抽出し、その重なり度合いである隣接度合いに応じて操作者の確信度を前記パターンデータベースに登録し、該当する頻出操作パターンが出現しなくなるまで再帰的に、前記頻出操作パターンに引き続いて他の操作を挟まずに出現する、または一部の操作が重なり合って出現する頻出操作パターンを抽出し、その重なり度合いである隣接度合いに応じて操作者の確信度を前記パターンデータベースに登録することで該当する操作者の確信度を前記パターンデータベースに登録するパターン分類手段と、
前記サービス提供装置は、
前記パターン監視手段によって前記機器から新たに送信された操作履歴データの操作系列について前記頻出操作パターンに部分的に一致するものが探し出された場合、当該頻出操作パターンおよび当該頻出操作パターンの操作者に基づいて、前記頻出操作パターンに含まれる一致した前記操作系列の後の操作に応じた前記機器の動作制御を行う、または操作者であるユーザに応じた情報を出力することを決定するサービス決定手段を備える
ことを特徴とする操作履歴利用システム。
An operation history management device that manages operation history data transmitted from at least one device, and a service providing device that performs operation control of the device according to a user based on operation history data managed by the operation history management device Connected operation history utilization system,
The operation history management device includes:
The operation history data transmitted from the device and registered in the operation history database is sorted by operation date and time, and the operation history data in which the interval between adjacent data is equal to or less than a predetermined time is classified as the same group, Pattern extraction means for extracting a partially matching operation sequence and registering it as a frequent operation pattern in a pattern database;
Pattern monitoring means for searching for an operation sequence of operation history data newly transmitted from the device, which partially matches the frequent operation pattern of the pattern database;
An operator is defined in advance in association with a certainty level with certainty, and a frequent operation pattern including the deterministic operation is extracted from the operation history data registered in the operation history database, and the decisive operation is supported. Registering the operator's certainty factor in the pattern database as a user, extracting a frequent operation pattern having the operator's certainty factor from the operation history data newly transmitted from the device, and continuing to the frequent operation pattern Frequent operations patterns that appear without intervening other operations or that some operations overlap, and the operator's certainty is registered in the pattern database according to the degree of adjacency that is the degree of overlap. Until the corresponding frequent operation pattern no longer appears, recursively sandwiches other operations following the frequent operation pattern. Frequent operations patterns that appear in a part of or overlapped with some operations and register the operator's certainty in the pattern database according to the degree of adjacency that is the degree of overlap. Pattern classification means for registering the certainty factor in the pattern database;
The service providing apparatus includes:
When an operation sequence of the operation history data newly transmitted from the device is found by the pattern monitoring unit, when the part that matches the frequent operation pattern is found, the frequent operation pattern and the operator of the frequent operation pattern A service decision for determining whether to perform operation control of the device according to an operation subsequent to the matched operation sequence included in the frequent operation pattern or to output information according to a user who is an operator based on An operation history utilization system comprising: means.
少なくとも1つの機器と、前記機器から送信される操作履歴データを管理する操作履歴管理装置と、前記操作履歴管理装置が管理する操作履歴データに基づいてユーザに応じた前記機器の動作制御を行うサービス提供装置とが接続される操作履歴利用システムであって、
前記機器は機器を操作するための操作内容と操作日時に関する情報を対応付けした操作履歴データを送信し、
前記操作履歴管理装置は、
前記機器から送信されて操作履歴データベースに登録された操作履歴データを操作日時でソートし、隣接するデータ同士の間隔が所定時間以下である操作履歴データを同じグループとして分類し、グループ間で同一または部分的に一致する操作系列を抽出し、頻出操作パターンとしてパターンデータベースに登録するパターン抽出手段と、
あらかじめ決定的操作に操作者を確信度とともに対応付けて定義し、前記操作履歴データベースに登録されている操作履歴データから前記決定的操作を含む頻出操作パターンを抽出し、該頻出操作パターンが操作者の異なる前記決定的操作を複数含む場合、該決定的操作に対応するユーザであるとしてそれぞれの操作者の確信度を前記パターンデータベースに登録するパターン分類手段と、
前記機器から新たに送信された操作履歴データの操作系列について、前記パターンデータベースの前記頻出操作パターンに部分的に一致するものを探し出すパターン監視手段とを備え、
前記サービス提供装置は、
前記パターン監視手段によって前記機器から新たに送信された操作履歴データの操作系列について前記頻出操作パターンに部分的に一致するものが探し出された場合、当該頻出操作パターンおよび当該頻出操作パターンの操作者に基づいて、前記頻出操作パターンに含まれる一致した前記操作系列の後の操作に応じた前記機器の動作制御を行う、または操作者であるユーザに応じた情報を出力することを決定するサービス決定手段を備える
ことを特徴とする操作履歴利用システム。
At least one device, an operation history management device that manages operation history data transmitted from the device, and a service that performs operation control of the device according to a user based on operation history data managed by the operation history management device An operation history utilization system connected to a providing device,
The device transmits operation history data in which operation details for operating the device are associated with information on the operation date and time,
The operation history management device includes:
The operation history data transmitted from the device and registered in the operation history database is sorted by operation date and time, and the operation history data in which the interval between adjacent data is equal to or less than a predetermined time is classified as the same group, Pattern extraction means for extracting a partially matching operation sequence and registering it as a frequent operation pattern in a pattern database;
An operator is defined in advance in association with a certainty level with certainty, and a frequent operation pattern including the deterministic operation is extracted from the operation history data registered in the operation history database. Pattern classification means for registering the certainty factor of each operator in the pattern database as being a user corresponding to the decisive operation,
Pattern monitoring means for searching for an operation sequence of operation history data newly transmitted from the device for finding a partial match with the frequent operation pattern of the pattern database,
The service providing apparatus includes:
When an operation sequence of the operation history data newly transmitted from the device is found by the pattern monitoring unit, when the part that matches the frequent operation pattern is found, the frequent operation pattern and the operator of the frequent operation pattern Based on the service determination, it is determined to control the operation of the device according to the subsequent operation of the matched operation sequence included in the frequent operation pattern or to output information according to the user who is the operator An operation history utilization system comprising: means.
JP2005298191A 2003-05-26 2005-10-12 Operation history usage system Expired - Lifetime JP4399410B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005298191A JP4399410B2 (en) 2003-05-26 2005-10-12 Operation history usage system

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003147962 2003-05-26
JP2005298191A JP4399410B2 (en) 2003-05-26 2005-10-12 Operation history usage system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004571483A Division JP3782435B2 (en) 2003-05-26 2004-04-21 Operation history usage system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006134308A true JP2006134308A (en) 2006-05-25
JP4399410B2 JP4399410B2 (en) 2010-01-13

Family

ID=36727754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005298191A Expired - Lifetime JP4399410B2 (en) 2003-05-26 2005-10-12 Operation history usage system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4399410B2 (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009087073A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Panasonic Electric Works Co Ltd Information providing system
JP2010108037A (en) * 2008-10-28 2010-05-13 Nec System Technologies Ltd Action tracking system, action tracking method, and action tracking program
WO2013132788A1 (en) * 2012-03-05 2013-09-12 パナソニック株式会社 Estimation device, estimation method, program and integrated circuit
JP2015049711A (en) * 2013-09-02 2015-03-16 富士通株式会社 Operation analyzer, operation analysis method, and operation analysis program
JP2015079471A (en) * 2013-10-18 2015-04-23 ヤフー株式会社 Determination device, method, and program
JP2016031615A (en) * 2014-07-28 2016-03-07 株式会社Nttファシリティーズ Facility operation support system, facility operation support method, and program
JP2017120559A (en) * 2015-12-28 2017-07-06 西日本電信電話株式会社 Controller, control method, and control program
JP2018501550A (en) * 2014-11-11 2018-01-18 ウェビー・コーポレーション System and method for smart space

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63294091A (en) * 1987-05-26 1988-11-30 Video Res:Kk Individual data input device
JP2003111157A (en) * 2001-09-28 2003-04-11 Toshiba Corp Integrated controller, apparatus controlling method, and apparatus controlling program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63294091A (en) * 1987-05-26 1988-11-30 Video Res:Kk Individual data input device
JP2003111157A (en) * 2001-09-28 2003-04-11 Toshiba Corp Integrated controller, apparatus controlling method, and apparatus controlling program

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009087073A (en) * 2007-09-28 2009-04-23 Panasonic Electric Works Co Ltd Information providing system
JP2010108037A (en) * 2008-10-28 2010-05-13 Nec System Technologies Ltd Action tracking system, action tracking method, and action tracking program
JPWO2013132788A1 (en) * 2012-03-05 2015-07-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 Estimation apparatus, estimation method, program, and integrated circuit
US8826315B2 (en) 2012-03-05 2014-09-02 Panasonic Corporation Estimation apparatus, estimation method, program, and integrated circuit
WO2013132788A1 (en) * 2012-03-05 2013-09-12 パナソニック株式会社 Estimation device, estimation method, program and integrated circuit
JP2015049711A (en) * 2013-09-02 2015-03-16 富士通株式会社 Operation analyzer, operation analysis method, and operation analysis program
JP2015079471A (en) * 2013-10-18 2015-04-23 ヤフー株式会社 Determination device, method, and program
JP2016031615A (en) * 2014-07-28 2016-03-07 株式会社Nttファシリティーズ Facility operation support system, facility operation support method, and program
JP2018501550A (en) * 2014-11-11 2018-01-18 ウェビー・コーポレーション System and method for smart space
JP2020184345A (en) * 2014-11-11 2020-11-12 ウェビー・コーポレーション System and method for smart space
US10983488B2 (en) 2014-11-11 2021-04-20 Webee Corporation Systems and methods for smart spaces
JP7160365B2 (en) 2014-11-11 2022-10-25 ウェビー・コーポレーション Systems and methods for smart spaces
US11614721B2 (en) 2014-11-11 2023-03-28 Webee Corporation Systems and methods for smart spaces
JP2017120559A (en) * 2015-12-28 2017-07-06 西日本電信電話株式会社 Controller, control method, and control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4399410B2 (en) 2010-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3782435B2 (en) Operation history usage system
JP4399410B2 (en) Operation history usage system
JP2005259160A (en) Operation history utilization system
JP3773945B2 (en) Operation history usage system
US8040232B2 (en) USN middleware apparatus and method for generating information based on data from heterogeneous sensor networks and information service providing system using the same
JP3860602B2 (en) Operation history usage system
JP3720037B2 (en) Operation history utilization system and method
CN102859524B (en) Optionally for web search increases social factor
JP4808409B2 (en) Sensor network system, sensor data search method and program
US7774439B2 (en) Sensing information management apparatus and method of sensor based home network system
US20060053219A1 (en) Operation history utilization system and method thereof
CN1620039A (en) Context-aware automatic service discovery and execution engine in mobile AD-HOC networks
JP2012141658A (en) Distribution server device and category generation method
US11676073B2 (en) Methods and apparatus to analyze performance of watermark encoding devices
KR20120033597A (en) Apparatus and method for recognizing user future context
Baumann et al. Selecting individual and population models for predicting human mobility
US20060031460A1 (en) Operation log cooperation utilizing device
CN116982293A (en) Method and system for controlling operation of devices in an internet of things (IOT) environment
KR101421599B1 (en) Method and apparatus for providing a schedule to user
WO2019059755A1 (en) A dynamically networked social platform with a predictive module for services delivery
EP3844921A1 (en) Rule generation for network data
KR100408966B1 (en) An Error Remote Monitoring Method For Consumer Electronics Using Internet
KR102519349B1 (en) Home care matching device and method based on payment advancement
WO2023195264A1 (en) User state determination device
JP7399309B2 (en) Failure sign detection system, failure sign detection method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060629

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060803

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4399410

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350