JP2006133513A - Projector - Google Patents

Projector Download PDF

Info

Publication number
JP2006133513A
JP2006133513A JP2004322586A JP2004322586A JP2006133513A JP 2006133513 A JP2006133513 A JP 2006133513A JP 2004322586 A JP2004322586 A JP 2004322586A JP 2004322586 A JP2004322586 A JP 2004322586A JP 2006133513 A JP2006133513 A JP 2006133513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image processing
input
image signal
projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004322586A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4687076B2 (en
Inventor
Akira Tanaka
亮 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2004322586A priority Critical patent/JP4687076B2/en
Publication of JP2006133513A publication Critical patent/JP2006133513A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4687076B2 publication Critical patent/JP4687076B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To make it possible to project images while a plurality of projectors are subjected to the similar image processing. <P>SOLUTION: The projector device 10 is constituted so that an image (video) signal is input from a personal computer 8, and the image signal is subjected to image processing such as digital zoom, or correction processing such as trapezoidal correction by an image processing section 32. The projector device 10 projects an image corresponding to the image signal subjected to the image processing onto a screen. The projector 10 outputs the image signal subjected to the image processing such as digital zoom, by the image processing section 32 into an external projector device 10a. Thereby, the image subjected to the image processing by the projector device 10 is projected by the projector device 10a as well. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、プロジェクタなどの投影装置に関するもので、特に複数の投影装置を接続して同時に使用するのに好適な投影装置に関する。   The present invention relates to a projection apparatus such as a projector, and more particularly to a projection apparatus suitable for connecting and using a plurality of projection apparatuses simultaneously.

従来、プロジェクタなどの投影装置には、投影対象となる画像の画像信号を外部の機器に出力するためのスルー出力端子が設けられており、これを用いることにより複数のプロジェクタをディジーチェーン状に接続することができる。これにより、例えば大きな会場で会議をする場合などにおいて、複数のプロジェクタを同時に使用して、同じ画像(映像)を投影してプレゼンテーションを実施することができる。   Conventionally, a projection apparatus such as a projector has been provided with a through output terminal for outputting an image signal of an image to be projected to an external device. By using this, a plurality of projectors can be connected in a daisy chain. can do. Thus, for example, when a meeting is held in a large venue, a presentation can be performed by projecting the same image (video) using a plurality of projectors simultaneously.

また、特許文献1には、スクリーンに投射されているものと同じ映像のビデオ出力を同時に供給することができるオーバーヘッドプロジェクタ(OHP10)が記載されている。特許文献1のOHPでは、ビデオ・コントロール/アクセス・パネル26に設けられたコネクタから補助ディスプレイ28に信号を伝送して、補助ディスプレイ28においてスクリーン上の映像と同じ映像を表示させることができる。
特開平6−95250号公報
Patent Document 1 describes an overhead projector (OHP10) that can simultaneously supply a video output of the same image as that projected onto a screen. In the OHP of Patent Document 1, a signal is transmitted from a connector provided on the video control / access panel 26 to the auxiliary display 28, and the same image as the image on the screen can be displayed on the auxiliary display 28.
JP-A-6-95250

しかしながら、従来の投影装置に設けられたスルー出力端子では、入力された画像信号をそのまま出力するため、ある投影装置において画像処理を実行した場合、例えばデジタルズーム機能により画像がズーム表示がされるように画像処理が施された場合であっても、他の投影装置によって投影される画像に画像処理を反映させることができなかった。   However, since a through output terminal provided in a conventional projection apparatus outputs an input image signal as it is, when image processing is executed in a certain projection apparatus, for example, the image is zoom-displayed by a digital zoom function. Even when image processing is performed, the image processing cannot be reflected in an image projected by another projection apparatus.

また、特許文献1に記載されたOHPでは、映写ヘッドのハウジング内にビデオカメラ(CCDカメラ)を配置し、このカメラにより撮影された映像の信号を出力することで、スクリーンに投射している映像と同じ映像を補助ディスプレイにおいて表示させる構成であり、スクリーンに投影される映像及び補助ディスプレイにおいて表示させる映像の何れに対しても画像処理を施すことについては想定されていなかった。   In addition, in the OHP described in Patent Document 1, a video camera (CCD camera) is arranged in the housing of the projection head, and an image signal projected by the camera is output to output the image projected on the screen. The same video is displayed on the auxiliary display, and it has not been assumed that image processing is performed on any of the video projected on the screen and the video displayed on the auxiliary display.

本発明の課題は、複数台において同様の画像処理を施して画像を投影させることが可能な投影装置を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a projection apparatus capable of projecting an image by performing similar image processing on a plurality of units.

請求項1記載の発明は、画像信号を入力する入力手段と、前記入力手段によって入力された画像信号に対して画像処理を実行する画像処理手段と、前記画像処理手段によって画像処理が施された画像信号に応じた画像を投影する投影手段と、前記画像処理手段によって画像処理が施された画像信号を外部出力する出力手段と具備したことを特徴とする。   According to the first aspect of the present invention, an input unit that inputs an image signal, an image processing unit that executes image processing on the image signal input by the input unit, and an image process performed by the image processing unit The image processing apparatus includes a projecting unit that projects an image according to an image signal, and an output unit that externally outputs the image signal subjected to image processing by the image processing unit.

請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記画像処理手段は、入力された画像の拡大処理及び縮小処理を行うことを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the image processing means performs an enlargement process and a reduction process of an input image.

請求項3記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記画像処理手段によって画像処理が施された画像信号に対して、前記投影手段により投影される画像を補正するための補正処理を実行する補正処理手段をさらに具備したことを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, a correction process for correcting an image projected by the projection unit is executed on the image signal subjected to the image processing by the image processing unit. The image processing apparatus further includes correction processing means.

請求項4記載の発明は、請求項3記載の発明において、前記補正処理手段は、前記投影手段により投影される投影画像が適正なアスペクト比の矩形となるよう画像の台形補正を行なうことを特徴とする。   According to a fourth aspect of the invention, in the third aspect of the invention, the correction processing means corrects the keystone of the image so that the projection image projected by the projection means becomes a rectangle having an appropriate aspect ratio. And

請求項5記載の発明は、他の機器を接続するための接続手段と、画像信号を入力する入力手段と、前記入力手段により入力された画像信号を前記接続手段により接続された他の機器に出力する出力手段と、前記入力手段によって入力された画像信号に対する画像処理の実行指示を入力する指示入力手段と、前記指示入力手段により入力された実行指示を前記接続手段により接続された他の機器に通知する通知手段と、前記指示入力手段により入力された実行指示に応じた画像処理を、前記入力手段によって入力された画像信号に対して実行する画像処理手段と、前記画像処理手段によって画像処理が施された画像信号に応じた画像を投影する投影手段とを具備したことを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a connection means for connecting other equipment, an input means for inputting an image signal, and an image signal input by the input means to the other equipment connected by the connection means. Output means for outputting, instruction input means for inputting an image processing execution instruction for the image signal input by the input means, and other devices to which the execution instruction input by the instruction input means is connected by the connecting means A notification means for notifying the image processing apparatus, an image processing means for executing image processing corresponding to the execution instruction input by the instruction input means for the image signal input by the input means, and image processing by the image processing means. Projecting means for projecting an image corresponding to the image signal subjected to the above.

請求項6記載の発明は、請求項5記載の発明において、前記接続手段により接続された複数の他の機器を識別する識別手段と、前記識別手段により識別された複数の他の機器から画像処理を連動して実行させる機器を設定する設定手段と、前記設定手段により設定された機器に対して、連動動作の実行を指示する設定指示手段とを具備したことを特徴とする。   According to a sixth aspect of the present invention, in the fifth aspect of the present invention, the image processing is performed from an identification unit that identifies a plurality of other devices connected by the connection unit, and a plurality of other devices that are identified by the identification unit. And a setting instruction unit that instructs the device set by the setting unit to execute the linked operation.

請求項7記載の発明は、他の機器を接続するための接続手段と、前記接続手段により接続された他の機器からの画像信号を入力する入力手段と、前記入力手段により入力された画像信号に対する前記接続手段により接続された他の機器からの画像処理の実行指示を前記接続手段により接続された他の機器から受信する受信手段と、前記受信手段により受信された実行指示に応じた画像処理を前記入力手段により入力された画像信号に対して実行する画像処理手段と、前記画像処理手段によって画像処理が施された画像信号に応じた画像を投影する投影手段とを具備したことを特徴とする。   The invention according to claim 7 is a connection means for connecting other equipment, an input means for inputting an image signal from another equipment connected by the connection means, and an image signal input by the input means. Receiving means for receiving an image processing execution instruction from another device connected by the connecting means to the other device connected by the connecting means, and image processing corresponding to the execution instruction received by the receiving means Image processing means for executing image processing on the image signal input by the input means, and projection means for projecting an image corresponding to the image signal subjected to image processing by the image processing means. To do.

請求項1記載の発明によれば、入力された投影対象とする画像の画像信号に対して、例えばズーム処理などの画像処理を施し、その画像処理された画像を投影すると共に、画像処理が施された後の画像信号を外部に出力することができる。これにより、外部出力された画像信号を例えば他のプロジェクタ装置において入力して投影することで、画像処理が施された画像を同じように投影することができる。   According to the first aspect of the present invention, the input image signal of the image to be projected is subjected to image processing such as zoom processing, the image processed image is projected, and the image processing is performed. The image signal after being output can be output to the outside. Thus, an image signal that has been subjected to image processing can be similarly projected by inputting and projecting an externally output image signal, for example, in another projector apparatus.

請求項2記載の発明によれば、請求項1の発明の効果に加えて、入力された画像信号に対する画像処理として画像の拡大処理及び縮小処理を行うことができる。   According to the second aspect of the invention, in addition to the effect of the first aspect of the invention, an image enlargement process and a reduction process can be performed as an image process for the input image signal.

請求項3記載の発明によれば、請求項1の発明の効果に加えて、例えば他のプロジェクタ装置において同様の画像処理が施された画像を投影させる一方で、それぞれのプロジェクタ装置の使用環境に応じて必要となる画像信号に対する補正処理をすることができる。   According to the third aspect of the invention, in addition to the effect of the first aspect of the invention, for example, while projecting an image that has been subjected to the same image processing in another projector apparatus, Accordingly, it is possible to perform a correction process on a necessary image signal.

請求項4記載の発明によれば、請求項3の発明の効果に加えて、例えば画像の投影面(スクリーン)に対する角度の違いを補正するための台形補正を行うことより、それぞれのプロジェクタ装置の設置環境に応じて、
請求項5記載の発明によれば、他の機器(例えばプロジェクタ装置)を接続して画像信号を出力することで、この画像信号に応じた画像を投影させることができるようにすると共に、画像信号に対する画像処理を他の機器においても実行するように通知することができるので、自装置と他の機器とにおいて同じ画像処理が施された画像を同じように投影することができる。
According to the invention of claim 4, in addition to the effect of the invention of claim 3, for example, by performing trapezoidal correction for correcting a difference in angle of the image with respect to the projection surface (screen), Depending on the installation environment,
According to the fifth aspect of the present invention, it is possible to project an image corresponding to the image signal by connecting another device (for example, a projector device) and outputting the image signal, and to output the image signal. Therefore, it is possible to notify the other apparatus to execute the image processing on the same image, so that the image subjected to the same image processing can be projected in the same manner in the own apparatus and the other apparatus.

請求項6記載の発明によれば、請求項5の発明の効果に加えて、複数の他の機器が接続される場合に、特定の機器において同様の画像処理を連動して実行するように設定することができる。   According to the invention of claim 6, in addition to the effect of the invention of claim 5, when a plurality of other devices are connected, a setting is made so that the same image processing is executed in conjunction with a specific device. can do.

請求項7記載の発明によれば、他の機器(プロジェクタ装置)に接続して画像信号を入力することで、この画像信号に応じた画像を投影することができると共に、他の機器においても実行される画像処理を同様にして実行することができるので、自装置と他の機器とにおいて同じ画像処理が施された画像を同じように投影することができる。   According to the seventh aspect of the present invention, by connecting to another device (projector device) and inputting an image signal, an image corresponding to the image signal can be projected and also executed in another device. Since the image processing to be performed can be performed in the same manner, the image subjected to the same image processing can be projected in the same manner between the own apparatus and another device.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態におけるプロジェクタ装置10の外観構成を示す図である。本実施形態におけるプロジェクタ装置10は、投影対象とする画像(映像)の信号を他の機器(パーソナルコンピュータなど)から入力してスクリーンに投影すると共に、他の機器(プロジェクタ装置)に画像信号を出力して同様の画像を投影させることができると共に、入力された画像に対する画像処理(デジタルズーム、色調整など)を反映させた画像信号を出力することができる。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram illustrating an external configuration of a projector device 10 according to the first embodiment. The projector device 10 according to the present embodiment inputs an image (video) signal to be projected from another device (such as a personal computer) and projects it on a screen, and outputs an image signal to the other device (projector device). Thus, a similar image can be projected, and an image signal reflecting image processing (digital zoom, color adjustment, etc.) on the input image can be output.

図1(A)に示すように、プロジェクタ装置10には、直方体状の本体ケーシング11の前面に、投影レンズ12、二対の測距レンズ13a,13bと13c,13d、及びIr受信部14が配設される。   As shown in FIG. 1A, the projector device 10 includes a projection lens 12, two pairs of distance measuring lenses 13a, 13b and 13c, 13d, and an Ir receiver 14 on the front surface of a rectangular parallelepiped main body casing 11. Arranged.

投影レンズ12は、後述するマイクロミラー素子等の空間的光変調素子で形成された光像を投影するためのものであり、ここでは合焦位置及びズーム位置(投影画角)を任意に可変できるものとする。   The projection lens 12 is for projecting a light image formed by a spatial light modulation element such as a micromirror element to be described later. Here, the focus position and the zoom position (projection angle of view) can be arbitrarily changed. Shall.

測距レンズ13a,13bと13c,13dは、例えば投影レンズ12の近傍に設けられており、それぞれ後述する位相差センサ131,132の一部を構成するものであり、被写体像に対するこれら各対のレンズでの視差から三角測距の原理に基づいて被写体までの距離、具体的には投影画像面までの距離を測定する。   The distance measuring lenses 13a, 13b and 13c, 13d are provided in the vicinity of the projection lens 12, for example, and constitute part of phase difference sensors 131, 132, which will be described later, respectively. Based on the principle of triangulation from the parallax at the lens, the distance to the subject, specifically, the distance to the projected image plane is measured.

具体的には、縦に配置された一対の測距レンズ13a,13bで縦方向の被写体までの距離を測定し、横に配置されたもう一対の測距レンズ13c,13dで横方向の被写体までの距離を測定する。   Specifically, the distance to the subject in the vertical direction is measured with a pair of distance measuring lenses 13a and 13b arranged vertically, and the subject in the horizontal direction is measured with another pair of distance measuring lenses 13c and 13d arranged horizontally. Measure the distance.

Ir受信部14は、図示しないこのプロジェクタ装置10のリモートコントローラからのキー操作信号が重畳された赤外光を受信する。
また、本体ケーシング11の上面には、本体メインキー/インジケータ15、スピーカ16、及びカバー17が配設される。
The Ir receiver 14 receives infrared light on which a key operation signal from a remote controller of the projector device 10 (not shown) is superimposed.
A main body main key / indicator 15, a speaker 16, and a cover 17 are disposed on the upper surface of the main body casing 11.

本体メインキー/インジケータ15の詳細については後述する。
スピーカ16は、動画の再生時等の音声を拡声出力する。
カバー17は、ここでは図示しないサブキーを操作する際に開閉する。該サブキーは、図示しないこのプロジェクタ装置10のリモートコントローラを使用せずに、本体メインキー/インジケータ15のキーでは設定指示できない詳細な各種動作等を操作する。
Details of the main body main key / indicator 15 will be described later.
The speaker 16 outputs a sound when a moving image is reproduced.
The cover 17 opens and closes when a subkey (not shown) is operated. The sub key operates various operations that cannot be set by the main key / indicator 15 without using a remote controller of the projector 10 (not shown).

さらに、図1(B)に示すように本体ケーシング11の背面には、入出力コネクタ部18、Ir受信部19、及びACアダプタ接続部20が配設される。
入出力コネクタ部18は、例えばパーソナルコンピュータ等の外部機器から画像(映像)信号を入力するための映像信号入力コネクタ18a、プロジェクタ装置など他の機器に画像(映像)信号を出力するための映像信号出力コネクタ18bの他、パーソナルコンピュータ等との接続のための外部機器接続コネクタ18c(USB端子、LAN端子など)の他、各種コネクタが設けられる。
Further, as shown in FIG. 1B, an input / output connector portion 18, an Ir receiving portion 19, and an AC adapter connecting portion 20 are disposed on the back surface of the main body casing 11.
The input / output connector unit 18 is a video signal input connector 18a for inputting an image (video) signal from an external device such as a personal computer, for example, and a video signal for outputting an image (video) signal to another device such as a projector device. In addition to the output connector 18b, various connectors are provided in addition to an external device connection connector 18c (USB terminal, LAN terminal, etc.) for connection to a personal computer or the like.

Ir受信部19は、Ir受信部14と同様に、図示しないリモートコントローラからのキー操作信号が重畳された赤外光を受信する。
ACアダプタ接続部20は、電源となる図示しないACアダプタからのケーブルを接続する。
Similar to the Ir receiver 14, the Ir receiver 19 receives infrared light on which a key operation signal from a remote controller (not shown) is superimposed.
The AC adapter connection unit 20 connects a cable from an AC adapter (not shown) serving as a power source.

加えて、本体ケーシング11の下面には、背面側に一対の固定脚部21,21が取り付けられると共に、前面側に高さ調節が可能な調整脚部22が取り付けられる。調整脚部22は、ねじ回転により伸縮が可能となっており、伸縮させることにより、投影レンズ12の投影方向の鉛直方向成分、すなわち仰角を調整することができる。   In addition, a pair of fixed leg portions 21 and 21 are attached to the lower surface of the main body casing 11 on the back side, and an adjustment leg portion 22 capable of height adjustment is attached to the front side. The adjustment leg portion 22 can be expanded and contracted by rotating the screw, and the vertical component of the projection direction of the projection lens 12, that is, the elevation angle can be adjusted by expanding and contracting.

次に図2により上記本体メインキー/インジケータ15の詳細な配置構成を例示する。すなわち本体メインキー/インジケータ15には、電源(power)キー15a、ズーム(Zoom)キー15b、フォーカス(Focus)キー15c、「AFK」キー15d、「Input」キー15e、「Auto」キー15f、「menu」キー15g、「HELP」キー15i、「Esc」キー15j、「アップ(↑)」キー15k、「ダウン(↓)」キー15l、「レフト(←)」キー15m、「ライト(→)」キー15n、及び「Enter」キー15oと、電源/待機(power/standby)インジケータ15p、及び温度(TEMP)インジケータ15q、「lamp」キー15rを備える。   Next, FIG. 2 illustrates a detailed arrangement of the main body main key / indicator 15. That is, the main body main key / indicator 15 includes a power key 15a, a zoom key 15b, a focus key 15c, an “AFK” key 15d, an “Input” key 15e, an “Auto” key 15f, “ "menu" key 15g, "HELP" key 15i, "Esc" key 15j, "up (↑)" key 15k, "down (↓)" key 15l, "left (←)" key 15m, "right (→)" A key 15n, an “Enter” key 15o, a power / standby indicator 15p, a temperature (TEMP) indicator 15q, and a “lamp” key 15r are provided.

電源キー15aは、電源のオン/オフを指示する。
ズームキー15bは、「△」「▽」の操作によりズームアップ(tele)及びズームダウン(wide)を指示する。なお、設定によりデジタルズーム処理の指示及び光学ズームの指示を切り替え可能であり、両方に使用される。
The power key 15a instructs on / off of the power.
The zoom key 15b instructs zoom-in (tele) and zoom-down (wide) by operating “Δ” and “▽”. Note that the digital zoom processing instruction and the optical zoom instruction can be switched by setting, and are used for both.

フォーカスキー15cは、「△」「▽」の操作により合焦位置の前方向及び後方向への移動を指示する。
「AFK」キー15dは、自動合焦(Automatic Focus)と自動台形補正(Automatic Keystone correction)の即時実行を指示する。
The focus key 15c instructs to move the in-focus position forward and backward by the operation of “Δ” and “▽”.
The “AFK” key 15d instructs immediate execution of automatic focus and automatic keystone correction.

「Input」キー15eは、入出力コネクタ部18の何れかに入力される画像信号の手動切換えを指示し、「Auto」キー15fは、入出力コネクタ部18の何れかに入力される画像信号の自動切換えを指示する。   An “Input” key 15 e instructs manual switching of an image signal input to any of the input / output connector sections 18, and an “Auto” key 15 f indicates an image signal input to any of the input / output connector sections 18. Instructs automatic switching.

「menu」キー15gは、投影動作に関する各種メニュー項目の表示を指示する。「menu」キー15gの操作により表示される各種メニュー項目からは画像に対する色調整などの補正処理の実行を指示することもできる。   The “menu” key 15g instructs display of various menu items related to the projection operation. It is also possible to instruct execution of correction processing such as color adjustment for an image from various menu items displayed by operating the “menu” key 15g.

「HELP」キー15iは、指示操作が不明な場合の各種ヘルプ情報の表示を指示し、「Esc」キー15jはその時点での操作の解除を指示する。   The “HELP” key 15i instructs display of various help information when the instruction operation is unknown, and the “Esc” key 15j instructs release of the operation at that time.

「アップ」キー15k、「ダウン」キー15l、「レフト」キー15m、及び「ライト」キー15nは、メニュー項目や手動台形補正方向、ポインタやカーソル等その時点で選択または移動方向を指示する場合に応じて操作する。   “Up” key 15k, “Down” key 15l, “Left” key 15m, and “Right” key 15n are used to indicate a menu item, manual keystone correction direction, pointer, cursor, or the like at that time to select or move. Operate accordingly.

電源/待機インジケータ15pは、電源のオン/オフ状態と画像信号の入力がない状態を例えば緑色と赤色のLEDの点灯/消灯あるいは点滅により表示する。
温度インジケータ15qは、画像投影の光源となるランプの温度が投影に適した状態となっているか否かを例えば緑色と赤色のLEDの点灯/消灯あるいは点滅により表示する。
The power / standby indicator 15p displays a power on / off state and a state in which no image signal is input, for example, by turning on / off or blinking green and red LEDs.
The temperature indicator 15q displays whether or not the temperature of a lamp serving as a light source for image projection is in a state suitable for projection, for example, by turning on / off or blinking green and red LEDs.

続いて図3を用いてプロジェクタ装置10の電子回路の機能構成について説明する。図3において、入出力コネクタ部18より入力された各種規格の画像信号が、入出力インタフェース(I/F)31、システムバスSBを介して画像処理部32で所定のフォーマットの画像信号に統一された後に、表示エンコーダ33へ送られる。また、画像処理部32は、本体メインキー/インジケータ15に設けられたキーに対する操作により画像処理の実行が指示された場合に、この指示に応じた画像処理を画像信号に対して実行する。例えば、画像処理部32では、ズームキー15bに対する操作によるデジタルズーム(拡大処理、縮小処理)や、「AFK」キー15dに対する操作による台形補正などの画像処理を実行することができる。   Next, the functional configuration of the electronic circuit of the projector apparatus 10 will be described with reference to FIG. In FIG. 3, image signals of various standards input from the input / output connector unit 18 are unified into image signals of a predetermined format by the image processing unit 32 via the input / output interface (I / F) 31 and the system bus SB. Is sent to the display encoder 33. When the image processing unit 32 is instructed to perform image processing by an operation on a key provided on the main body main key / indicator 15, the image processing unit 32 performs image processing corresponding to the instruction on the image signal. For example, the image processing unit 32 can execute image processing such as digital zoom (enlargement processing, reduction processing) by an operation on the zoom key 15b and keystone correction by an operation on the “AFK” key 15d.

表示エンコーダ33は、送られてきた画像信号をビデオRAM34に展開記憶させた上でこのビデオRAM34の記憶内容からビデオ信号を発生して表示駆動部35に出力する。   The display encoder 33 develops and stores the transmitted image signal in the video RAM 34, generates a video signal from the stored contents of the video RAM 34, and outputs the video signal to the display drive unit 35.

表示駆動部35は、送られてきた画像信号に対応して適宜フレームレート、例えば30[フレーム/秒]で空間的光変調素子(SOM)36を表示駆動するもので、この空間的光変調素子36に対して、例えば超高圧水銀灯等の光源ランプ37が出射する高輝度の白色光を照射することで、その反射光で光像が形成され、投影レンズ12を介して図示しないスクリーンに投影表示される。   The display driving unit 35 drives and displays the spatial light modulation element (SOM) 36 at an appropriate frame rate, for example, 30 [frames / second] corresponding to the transmitted image signal. 36 is irradiated with high-intensity white light emitted from a light source lamp 37 such as an ultra-high pressure mercury lamp, so that an optical image is formed by the reflected light and projected onto a screen (not shown) via the projection lens 12. Is done.

しかるに、投影レンズ12は、レンズ駆動部38によりレンズモータ(M)が駆動されることでフォーカス位置などを適宜移動する。
各回路のすべての動作制御を司るのが制御部39である。制御部39は、CPUと、自動合焦及び自動台形補正の処理、さらには光源ランプ37aに対する駆動制御を含む該CPUで実行される動作プログラムを固定的に記憶したROM、及びワークメモリとして使用されるRAM等により構成される。制御部39は、ROMに記憶されたプログラムを実行することで後述する各種処理を制御する。
However, the projection lens 12 appropriately moves the focus position and the like when the lens motor (M) is driven by the lens driving unit 38.
The control unit 39 controls all the operations of each circuit. The control unit 39 is used as a CPU, a ROM that fixedly stores an operation program to be executed by the CPU including automatic focusing and automatic trapezoidal correction processing, and driving control for the light source lamp 37a, and a work memory. RAM or the like. The control unit 39 controls various processes to be described later by executing a program stored in the ROM.

また、制御部39には、システムバスSBを介して画像記憶部40、音声処理部41、加速度センサ42、測距処理部43が接続される。
画像記憶部40は、例えばフラッシュメモリ等でなり、映像調整メニューなどの各種メニュー画像やロゴ画像などの画像データを記憶するもので、制御部39に指示された画像データを適宜読出して表示エンコーダ33へ送出し、それらの画像を投影レンズ12により投影表示させる。
The control unit 39 is connected to the image storage unit 40, the sound processing unit 41, the acceleration sensor 42, and the distance measurement processing unit 43 via the system bus SB.
The image storage unit 40 includes, for example, a flash memory and stores image data such as various menu images such as a video adjustment menu and a logo image. The image storage unit 40 appropriately reads the image data instructed by the control unit 39 and displays the display encoder 33. The images are projected and displayed by the projection lens 12.

音声処理部41は、PCM音源等の音源回路を備え、投影表示動作時に与えられる音声データをアナログ化し、上記スピーカ16を駆動して拡声放音させる。
加速度センサ42は、このプロジェクタ装置10が設置されている状態から移動された場合にその振動を検知して検知信号を制御部39へ出力する。
The sound processing unit 41 includes a sound source circuit such as a PCM sound source, converts the sound data given during the projection display operation into an analog signal, and drives the speaker 16 to emit a loud sound.
The acceleration sensor 42 detects the vibration when the projector device 10 is moved from the installed state, and outputs a detection signal to the control unit 39.

測距処理部43は、測距レンズ13a,13bを有する位相差センサ131、及び測距レンズ13c,13dを有する位相差センサ132を駆動して後述する投影表示されたチャート画像中の任意のポイント位置、すなわち画像投影面(スクリーン)中の複数位置に対する各距離を測定する。
なお、本体メインキー/インジケータ15とカバー17内に備えられる本体サブキーによりキー/インジケータ部45を構成し、このキー/インジケータ部45におけるキー操作信号が直接制御部39に入力され、また制御部39は電源/待機インジケータ15p及び温度インジケータ15qを直接点灯/点滅駆動する一方で、Ir受信部14及びIr受信部19での赤外光受信信号も直接制御部39に入力される。
The distance measurement processing unit 43 drives the phase difference sensor 131 having the distance measurement lenses 13a and 13b and the phase difference sensor 132 having the distance measurement lenses 13c and 13d to arbitrary points in the projected and projected chart image described later. The position, that is, each distance with respect to a plurality of positions in the image projection plane (screen) is measured.
The main body main key / indicator 15 and the main body subkey provided in the cover 17 constitute a key / indicator unit 45, and a key operation signal in the key / indicator unit 45 is directly input to the control unit 39. While the power / standby indicator 15p and the temperature indicator 15q are directly lit / flashed, the infrared light reception signals from the Ir receiver 14 and the Ir receiver 19 are also directly input to the controller 39.

図4は、複数のプロジェクタ装置10,10a,10bを接続して使用するシステム構成の概略を示している。   FIG. 4 shows an outline of a system configuration in which a plurality of projector apparatuses 10, 10a, 10b are connected and used.

第1実施形態におけるプロジェクタ装置10には、例えばプレゼンテーション用のアプリケーションを実行し、そのアプリケーションによる画面の画像(映像)信号を出力するパーソナルコンピュータ8が接続される。プロジェクタ装置10は、パーソナルコンピュータ8からの画像信号S1を入力し、この信号に応じた画像をスクリーンに対して投影する。また、プロジェクタ装置10は、映像信号出力コネクタ18bを介して接続された他のプロジェクタ装置10aに対して画像信号S2を出力することができる。   For example, a personal computer 8 that executes an application for presentation and outputs an image (video) signal of a screen by the application is connected to the projector device 10 in the first embodiment. The projector device 10 receives the image signal S1 from the personal computer 8 and projects an image corresponding to this signal onto the screen. In addition, the projector device 10 can output the image signal S2 to another projector device 10a connected via the video signal output connector 18b.

プロジェクタ装置10から出力される画像信号S2は、パーソナルコンピュータ8から入力された画像信号に対して、例えばユーザからの指示に応じてプロジェクタ装置10において実行された画像処理が反映されている。   The image signal S2 output from the projector device 10 reflects the image processing executed in the projector device 10 in response to, for example, an instruction from the user with respect to the image signal input from the personal computer 8.

プロジェクタ装置10a及びプロジェクタ装置10bは、例えば他の機器(プリンタ装置、パーソナルコンピュータ等)から画像信号を入力する入力端子と、入力端子から入力された画像信号をそのまま外部の機器に出力するためのスルー出力端子が設けられており、これを用いることにより複数のプロジェクタ装置をディジーチェーン状に接続することが可能な構成を有しているものとする。従って、プロジェクタ装置10aからプロジェクタ装置10bに出力される画像信号S3は、プロジェクタ装置10において画像処理が施された画像信号となる。   The projector device 10a and the projector device 10b are, for example, an input terminal for inputting an image signal from another device (printer device, personal computer, etc.), and a through for outputting the image signal input from the input terminal to an external device as it is. An output terminal is provided, and by using this, a plurality of projector devices can be connected in a daisy chain. Therefore, the image signal S3 output from the projector device 10a to the projector device 10b is an image signal subjected to image processing in the projector device 10.

なお、プロジェクタ装置10a,10bは、入力された画像信号をそのままスルー出力するのではなく、第1実施形態におけるプロジェクタ装置10と同様に画像処理を施した画像信号を出力する構成としても良い。   The projector devices 10a and 10b may be configured to output an image signal subjected to image processing in the same manner as the projector device 10 in the first embodiment, instead of directly outputting the input image signal.

図5は、図4に示すシステム構成における画像信号に対する画像処理を説明するための図である。   FIG. 5 is a diagram for explaining image processing for an image signal in the system configuration shown in FIG.

プロジェクタ装置10の画像処理部32では、パーソナルコンピュータ8から入力される画像信号に対して、デジタルズームや色調整などの画像処理と、台形補正などの補正処理のための画像処理とを実行することができる。プロジェクタ装置10は、画像処理部32における画像処理が施された画像信号S1をプロジェクタ装置10aに出力することで、プロジェクタ装置10a,10bにおいてもプロジェクタ装置10により投影される画像処理が施された画像と同じ画像を投影させることができる。   In the image processing unit 32 of the projector device 10, image processing such as digital zoom and color adjustment and image processing for correction processing such as trapezoid correction are performed on the image signal input from the personal computer 8. it can. The projector device 10 outputs the image signal S1 that has been subjected to the image processing in the image processing unit 32 to the projector device 10a, so that the projector device 10a and the image that has been subjected to image processing projected by the projector device 10 also in the projector device 10b. The same image can be projected.

一方、プロジェクタ装置10,10a,10bは、それぞれ設置された場所により使用環境が異なり、例えば相対しているスクリーンの設置状態や装置自体の設置状態が異なるために、各装置において適正な台形補正が必要となってくる。そのため、プロジェクタ装置10では、プロジェクタ装置10aに出力する画像信号に対して施す画像処理とは別に、自装置によって投影する画像に対する補正処理を別途実行することができる。   On the other hand, the projector apparatuses 10, 10a, and 10b have different usage environments depending on where they are installed. For example, the installation state of the screens facing each other and the installation state of the apparatus itself are different. It becomes necessary. Therefore, the projector device 10 can separately execute a correction process for the image projected by the own device, in addition to the image processing performed on the image signal output to the projector device 10a.

図5に示すプロジェクタ装置10aは、プロジェクタ装置10から入力した画像処理が施された画像信号に応じて画像を投影すると共に、後段のプロジェクタ装置10bに対して画像信号をスルーして出力させる。従って、プロジェクタ装置10aは、プロジェクタ装置10により投影される画像処理が施された画像と同じ画像を投影させると共に、プロジェクタ装置10bにおいても同様の画像を投影させることができる。   The projector device 10a shown in FIG. 5 projects an image according to the image signal subjected to the image processing input from the projector device 10, and causes the projector device 10b in the subsequent stage to output the image signal through. Therefore, the projector device 10a can project the same image as the image subjected to image processing projected by the projector device 10, and can also project a similar image on the projector device 10b.

次に、第1実施形態におけるプロジェクタ装置10の動作について説明する。   Next, the operation of the projector device 10 in the first embodiment will be described.

まず、パーソナルコンピュータ8から入力された画像信号に対して、自動台形補正処理を実行する場合について、図6に示すフローチャートを参照しながら説明する。   First, a case where an automatic trapezoid correction process is performed on an image signal input from the personal computer 8 will be described with reference to a flowchart shown in FIG.

ここでは「AFK」キー15dの操作に対応して自動合焦と自動台形補正の処理を1回のみ実行するワンショットモードと、「AFK」キー15dが1回目に操作されてから、再度2回目に操作するまでの間、自動合焦と自動台形補正の処理を繰返し連続して実行するコンティニューモードとのいずれか一方を、予め本体メインキー/インジケータ15の「menu」キー15gと「アップ」キー15k、「ダウン」キー15l、及び「Enter」キー15o等の操作によりユーザが任意に切換設定しておくものとする。   Here, in response to the operation of the “AFK” key 15d, the one-shot mode in which the process of automatic focusing and automatic keystone correction is executed only once, and the second time again after the “AFK” key 15d is operated for the first time. Until the operation is performed, either one of the automatic focus and the continue mode in which the automatic trapezoid correction process is repeatedly executed in succession is performed in advance using the “menu” key 15 g and the “up” key of the main body main indicator / indicator 15. It is assumed that the user arbitrarily switches and sets 15k, “down” key 15l, “enter” key 15o, and the like.

その処理当初には、「AFK」キー15dの操作がなされるのを待機し(ステップA1)、「AFK」キー15dが操作されたと判断した時点でそれまでの動作を中断して割込み処理としての自動合焦と自動台形補正を開始する状態を設定した上で(ステップA2)、まず1回目の自動合焦と自動台形補正を実行する(ステップA3)。   At the beginning of the process, the operation waits for the operation of the “AFK” key 15d (step A1), and when it is determined that the “AFK” key 15d is operated, the operation up to that point is interrupted and interrupt processing is performed. After setting a state for starting automatic focusing and automatic keystone correction (step A2), first, automatic focusing and automatic keystone correction are executed for the first time (step A3).

自動合焦と自動台形補正の処理では、例えば等間隔で水平方向に配列された3つのポイント画像からなる横チャート画像をスクリーンに投影表示させた状態で、プロジェクタ装置10から3つのポイントの投影画像位置までの距離を、それぞれ位相差センサ13及び測距処理部43により測定し、3ポイントの各距離値により投影光軸に対する画像を投影しているスクリーン投影面の左右方向の角度を算出する。同様にして、等間隔で垂直方向に配列された3つのポイント画像からなる縦チャート画像を投影表示させて、3つのポイントの投影画像位置までの距離を測定し、3ポイントの各距離値により投影光軸に対するスクリーン投影面の上下方向の角度を算出する。   In the process of automatic focusing and automatic keystone correction, for example, a projected image of three points from the projector device 10 in a state where a horizontal chart image composed of three point images arranged in the horizontal direction at equal intervals is projected and displayed on the screen. The distance to the position is measured by the phase difference sensor 13 and the distance measurement processing unit 43, respectively, and the angle in the left-right direction of the screen projection surface on which the image with respect to the projection optical axis is projected is calculated from each of the three point distance values. Similarly, a vertical chart image composed of three point images arranged in the vertical direction at equal intervals is projected and displayed, the distance to the projected image position of the three points is measured, and projected by each distance value of the three points. An angle in the vertical direction of the screen projection plane with respect to the optical axis is calculated.

次いで、中央に位置するポイントの投影画像位置までの距離を投影画像を代表する距離値であるものとし、レンズモータ38により距離値に応じた合焦位置となるように投影レンズ12を移動させる。   Next, assuming that the distance from the point located at the center to the projected image position is a distance value representing the projected image, the projection lens 12 is moved by the lens motor 38 so that the in-focus position according to the distance value is obtained.

その後、画像を投影しているスクリーン投影面の左右方向の角度及び上下方向の角度を基に、スクリーン投影面が全体でどの方向にどれだけの角度で斜めになっており、投影画像を入力される画像信号と同一の適正なアスペクト比の矩形とすればよいのか、必要な台形補正の角度を算出する。そして、画像処理部32により、画像の上辺と下辺の比、及び左辺と右辺の比を補正するように画像処理を施し、画像処理が施された画像データを表示エンコーダ33を通じてビデオRAM34で展開記憶させる。   After that, based on the horizontal angle and vertical angle of the screen projection surface projecting the image, the screen projection surface is slanted in what direction and how much angle, and the projection image is input The required trapezoidal correction angle is calculated as to whether the rectangle should have the same appropriate aspect ratio as the image signal to be obtained. Then, the image processing unit 32 performs image processing so as to correct the ratio of the upper side to the lower side of the image and the ratio of the left side to the right side, and develops and stores the image data subjected to the image processing in the video RAM 34 through the display encoder 33. Let

こうして、自動合焦と自動台形補正を実行した後、その時点でコンティニューモードが設定されているか否かを判断する(ステップA4)。ここでコンティニューモードが設定されていると判断した場合、次いで2回目の「AFK」キー15dの操作がないことを確認した上で(ステップA5)、ステップA3に戻り、再度自動合焦と自動台形補正を実行する。   Thus, after executing automatic focusing and automatic keystone correction, it is determined whether or not the continue mode is set at that time (step A4). If it is determined that the continue mode is set, it is confirmed that there is no second operation of the “AFK” key 15d (step A5), and then the process returns to step A3, where automatic focusing and automatic trapezoid are performed again. Perform correction.

こうしてコンティニューモードが設定されている状態では、2回目の「AFK」キー15dが操作されるまでステップA3〜A5の処理を繰返し実行することで、自動合焦と自動台形補正の処理を実行し続ける。   In the state in which the continue mode is set in this way, the processes of steps A3 to A5 are repeatedly executed until the second “AFK” key 15d is operated, thereby continuously executing the processes of automatic focusing and automatic keystone correction. .

しかるに、2回目の「AFK」キー15dが操作されたとステップA5で判断した場合、及びステップA4でコンティニューモードではなくワンショットモードが設定されていると判断した場合には、その時点で自動合焦と自動台形補正を終了する状態に設定し(ステップA6)、再度の「AFK」キー15dの操作に備えてステップA1からの処理に戻る。   However, if it is determined in step A5 that the second “AFK” key 15d has been operated, or if it is determined in step A4 that the one-shot mode is set instead of the continue mode, automatic focusing is performed at that time. Then, the automatic trapezoidal correction is set to be finished (step A6), and the process returns to step A1 in preparation for the operation of the “AFK” key 15d again.

このように、「AFK」キー15dのキー操作に対応して、画像投影面中のスクリーンに対するプロジェクタ装置10の設置状態に応じて台形補正処理を実行することができる。プロジェクタ装置10は、パーソナルコンピュータ8から入力された画像信号に応じた画像を、台形補正を施してスクリーンに投影させることができる。   In this manner, the keystone correction process can be executed in accordance with the key operation of the “AFK” key 15 d in accordance with the installation state of the projector device 10 with respect to the screen on the image projection surface. The projector device 10 can project an image corresponding to the image signal input from the personal computer 8 on the screen by performing keystone correction.

プロジェクタ装置10における台形補正処理は、図5に示すように、プロジェクタ装置10aに出力される画像信号には反映されず、プロジェクタ装置10a,10bでは、それぞれの設置状況に応じて前述と同様の台形補正処理が実行される。   As shown in FIG. 5, the trapezoidal correction process in the projector device 10 is not reflected in the image signal output to the projector device 10a. In the projector devices 10a and 10b, the same trapezoid as described above according to the respective installation conditions. Correction processing is executed.

次に、パーソナルコンピュータ8から入力された画像信号に対して、デジタルズーム処理を用いた場合の連動動作を例にして説明する。   Next, an explanation will be given of an example of the interlocking operation when digital zoom processing is used for the image signal input from the personal computer 8.

プロジェクタ装置10は、パーソナルコンピュータ8から画像信号を入力し、この画像信号に応じた画像をスクリーンに投影させているものとする。   It is assumed that the projector device 10 receives an image signal from the personal computer 8 and projects an image corresponding to the image signal on a screen.

ここで、例えばズームキー15bの操作により画像に対するデジタルズーム処理の実行が指示されると、画像処理部32により画像信号に対して画像処理を実行し、拡大(縮小)ズームされた画像を生成する。このデジタルズームの画像処理が施された画像データは、表示エンコーダを通じてビデオRAM34で展開記憶させる(前述した台形補正処理が実行されている場合には、さらに台形補正された画像データがビデオRAM34に記憶される)。これにより、スクリーンには拡大ズームされた画像が投影される。   Here, for example, when execution of digital zoom processing is instructed for the image by operating the zoom key 15b, the image processing unit 32 performs image processing on the image signal to generate an enlarged (reduced) zoomed image. The image data that has been subjected to the digital zoom image processing is developed and stored in the video RAM 34 through the display encoder (if the above-described trapezoid correction processing is being executed, the image data that has been further corrected in keystone is stored in the video RAM 34. ) As a result, an enlarged zoomed image is projected on the screen.

また、デジタルズーム処理が施された画像信号は、図5に示すように、プロジェクタ装置10aに出力される。プロジェクタ装置10aは、プロジェクタ装置10から入力した画像信号に応じて画像をスクリーンに投影する。従って、プロジェクタ装置10aにおいて投影される画像は、プロジェクタ装置10によりデジタルズーム処理された画像と同じ画像が表示される。   Further, the image signal subjected to the digital zoom process is output to the projector device 10a as shown in FIG. The projector device 10a projects an image on the screen according to the image signal input from the projector device 10. Therefore, the same image as the image that has been digitally zoomed by the projector device 10 is displayed as the image projected by the projector device 10a.

このようにして、第1実施形態のプロジェクタ装置10は、デジタルズームなどの画像処理が施された画像信号を外部のプロジェクタ装置10aに出力するので、プロジェクタ装置10において実行した画像処理を反映させた画像をプロジェクタ装置10a,10bにおいてもスクリーンに投影させることができる。一方、プロジェクタ装置10の設置状態に応じて実行される台形補正処理の画像処理については、プロジェクタ装置10aに出力される画像信号に反映されないので、プロジェクタ装置10a,10bのそれぞれにおいて適正な台形補正を実施することができる。   In this manner, the projector device 10 according to the first embodiment outputs an image signal subjected to image processing such as digital zoom to the external projector device 10a, and thus an image reflecting the image processing executed in the projector device 10 is performed. Can be projected on the screen also in the projector devices 10a and 10b. On the other hand, since the image processing of the trapezoid correction process executed according to the installation state of the projector device 10 is not reflected in the image signal output to the projector device 10a, appropriate keystone correction is performed in each of the projector devices 10a and 10b. Can be implemented.

(第2実施形態)
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described.

第1実施形態のプロジェクタ装置10では、画像処理部32において画像処理が施された画像信号をプロジェクタ装置10aに出力することで、プロジェクタ装置10が投影する画像に対してデジタルズームなどの画像処理を施してプロジェクタ装置10a,10bにより投影される画像に対しても同じ画像処理が施された画像を投影させている。   In the projector device 10 according to the first embodiment, the image signal subjected to the image processing in the image processing unit 32 is output to the projector device 10a, thereby performing image processing such as digital zoom on the image projected by the projector device 10. Thus, an image subjected to the same image processing is projected on the images projected by the projector devices 10a and 10b.

第2実施形態では、プロジェクタ装置10に接続された複数のプロジェクタ装置10a,10bから、画像処理を連動して実行させる装置を設定し、この設定されたプロジェクタ装置において個々に画像信号に対して画像処理を実行するように構成する。   In the second embodiment, a device that executes image processing in conjunction with each other is set from a plurality of projector devices 10a and 10b connected to the projector device 10, and an image is individually processed for an image signal in the set projector device. Configure to perform processing.

なお、第2実施形態におけるプロジェクタ装置10は、基本的には第1実施形態のプロジェクタ装置10と同様であるので詳細な説明を省略する。ただし、第2実施形態のプロジェクタ装置10は、他のプロジェクタ装置10a,10bとの間で外部機器接続コネクタ18c(USB端子、LAN端子など)により接続されることで、図4において、パーソナルコンピュータ8から入力された画像信号S1を、プロジェクタ装置10aに対して映像信号S2としてスルー出力すると共に、制御信号C1を送受信できる機能が設けられているものとする。プロジェクタ装置10aは、プロジェクタ装置10からの映像信号S2をプロジェクタ装置10bにスルー出力する。また、プロジェクタ装置10は、プロジェクタ装置10aを介して、プロジェクタ装置10bとの間で制御信号C2を送受信できるものとする。   The projector device 10 according to the second embodiment is basically the same as the projector device 10 according to the first embodiment, and thus detailed description thereof is omitted. However, the projector device 10 according to the second embodiment is connected to the other projector devices 10a and 10b by an external device connection connector 18c (USB terminal, LAN terminal, etc.). It is assumed that the image signal S1 input from is through-outputted as a video signal S2 to the projector device 10a, and a function for transmitting and receiving the control signal C1 is provided. The projector device 10a outputs the video signal S2 from the projector device 10 through to the projector device 10b. In addition, the projector device 10 can transmit and receive a control signal C2 to and from the projector device 10b via the projector device 10a.

なお、プロジェクタ装置10がプロジェクタ装置10a,10bのそれぞれと接続される構成では、プロジェクタ装置10からプロジェクタ装置10a,10bに対して並行して映像信号S2,S3をスルー出力すると共に、プロジェクタ装置10とプロジェクタ装置10a,10bとのそれぞれの間で制御信号C1,C2が送受信されるものとする。   In the configuration in which the projector device 10 is connected to each of the projector devices 10a and 10b, the projector device 10 outputs through the video signals S2 and S3 in parallel to the projector devices 10a and 10b, and It is assumed that control signals C1 and C2 are transmitted and received between the projector devices 10a and 10b.

プロジェクタ装置10は、制御信号C1,C2をプロジェクタ装置10a,10bと送受信することで、後述する識別データや設定データの送受信制御、連動した画像処理の実行制御などを実行する。   The projector device 10 transmits and receives control signals C1 and C2 to and from the projector devices 10a and 10b, thereby executing identification data and setting data transmission / reception control described later, linked image processing execution control, and the like.

まず、プロジェクタ装置10において実行される画像処理と連動して同様の画像処理を実行する装置を設定するための動作について説明する。図7(a)は、プロジェクタ装置10における連動機器設定処理について示すフローチャート、図8(a)は、プロジェクタ装置10a,10bにおける連動設定処理について示すフローチャートである。   First, an operation for setting a device that executes similar image processing in conjunction with image processing executed in the projector device 10 will be described. FIG. 7A is a flowchart showing linked device setting processing in the projector device 10, and FIG. 8A is a flowchart showing linked setting processing in the projector devices 10a and 10b.

プロジェクタ装置10は、外部機器接続コネクタ18cを介して、プロジェクタ装置10a,10bが接続されるものとする。この場合、プロジェクタ装置10a,10bは、プロジェクタ装置10との間での通信可能な状態に設定されるものとする。   The projector device 10 is connected to the projector devices 10a and 10b via the external device connection connector 18c. In this case, the projector devices 10a and 10b are set to a state in which communication with the projector device 10 is possible.

ここで、プロジェクタ装置10は、プロジェクタ装置10a,10bに対して、それぞれの装置を識別するための識別データの取得要求を送信する(ステップC1)。   Here, the projector apparatus 10 transmits an identification data acquisition request for identifying each apparatus to the projector apparatuses 10a and 10b (step C1).

プロジェクタ装置10a,10bは、プロジェクタ装置10から識別データ取得要求を受信すると(ステップE1、Yes)、予め装置に対して設定されている識別データをプロジェクタ装置10に対して送信する(ステップE2)。   When the projector devices 10a and 10b receive the identification data acquisition request from the projector device 10 (step E1, Yes), the projector devices 10a and 10b transmit the identification data set for the device in advance to the projector device 10 (step E2).

プロジェクタ装置10は、プロジェクタ装置10a,10bからそれぞれの識別データを取得すると(ステップC2)、この識別データを記録すると共に(ステップC3)、各識別データをもとにプロジェクタ装置10に接続された機器(プロジェクタ装置10a,10b)を表す情報を一覧表示させる(ステップC4)。   When the projector device 10 acquires the identification data from the projector devices 10a and 10b (step C2), the projector device 10 records the identification data (step C3) and is connected to the projector device 10 based on the identification data. A list of information representing (projector apparatuses 10a and 10b) is displayed (step C4).

ここで、プロジェクタ装置10では、例えばユーザによる「アップ」キー15k、「ダウン」キー15lに対する操作によって、一覧表示中から任意の機器を選択することができる。ここでは、全ての機器を連動対象とする機器として選択することもできるし、複数の機器のうちの特定の機器のみを選択することもできる。   Here, in the projector device 10, an arbitrary device can be selected from the list display by, for example, the user operating the “up” key 15 k and the “down” key 151. Here, all devices can be selected as devices to be linked, or only specific devices among a plurality of devices can be selected.

プロジェクタ装置10は、キー操作によって機器を選択する入力があると(ステップC5)、この選択された機器を連動機器として設定し、記録しておく(ステップC6)。   When there is an input for selecting a device by a key operation (step C5), the projector device 10 sets the selected device as a linked device and records it (step C6).

プロジェクタ装置10は、この連動機器の設定に応じて、連動機器として選択された機器に対しては連動動作の実行を指示する設定データを送信し、連動機器として選択されなかった機器に対しては非連動を指示する設定データを送信する(ステップC7)。   In response to the setting of the interlocking device, the projector device 10 transmits setting data instructing execution of the interlocking operation to the device selected as the interlocking device, and for the device not selected as the interlocking device. Setting data for instructing non-linkage is transmitted (step C7).

プロジェクタ装置10a,10bは、プロジェクタ装置10から設定データを受信すると(ステップE3)、この設定データを記録して、連動動作を実行するか、あるいは非連動とするかを設定する(ステップE4)。   When the projector devices 10a and 10b receive the setting data from the projector device 10 (step E3), the projector devices 10a and 10b record the setting data and set whether to perform a linked operation or not (step E4).

次に、プロジェクタ装置10における連動処理とプロジェクタ装置10a,10bにおける連動設定処理による設定に基づいた画像処理の連動制御の動作について説明する。図7(b)は、プロジェクタ装置10における連動制御処理について示すフローチャート、図8(b)は、プロジェクタ装置10a,10bにおける連動処理について示すフローチャートである。ここでは、連動機器設定処理によって、プロジェクタ装置10a,10bが連動機器として設定されているものとする。   Next, the operation of the interlocking control of the image processing based on the setting of the interlocking process in the projector device 10 and the interlocking setting process in the projector devices 10a and 10b will be described. FIG. 7B is a flowchart showing the interlocking control process in the projector device 10, and FIG. 8B is a flowchart showing the interlocking process in the projector devices 10a and 10b. Here, it is assumed that the projector devices 10a and 10b are set as interlocking devices by the interlocking device setting process.

まず、プロジェクタ装置10では、パーソナルコンピュータ8から入力される画像信号に応じた画像をスクリーンに投影させているものとする。ここで、ユーザからのキー操作によって、画像に対する画像処理、例えばズームキー15bの操作によるデジタルズーム処理の実行が指示されると、画像処理部32により画像信号に対して画像処理を実行し、拡大あるいは縮小された画像をスクリーンに投影させる。   First, it is assumed that the projector device 10 projects an image corresponding to an image signal input from the personal computer 8 on a screen. Here, when an instruction to perform image processing on an image, for example, digital zoom processing by operating the zoom key 15b, is issued by a key operation from the user, the image processing unit 32 executes image processing on the image signal, and enlarges or reduces The projected image is projected on the screen.

この時、プロジェクタ装置10は、連動制御処理によって、デジタルズーム処理が連動対象とする画像処理の実行指示であることを判別し(ステップD1、Yes)、連動機器設定処理によって連動機器の設定がされているかを判別する(ステップD2)。   At this time, the projector device 10 determines that the digital zoom process is an instruction to execute the image process to be interlocked by the interlock control process (Yes in Step D1), and the interlocking device is set by the interlocking device setting process. (Step D2).

ここで、連動機器の設定がされている場合には(ステップD2、Yes)、プロジェクタ装置10は、該当する機器に対して、連動して実行させる画像の処理の制御データを送信する(ステップD3)。   Here, when the interlocking device is set (step D2, Yes), the projector device 10 transmits control data for image processing to be executed in conjunction with the corresponding device (step D3). ).

一方、プロジェクタ装置10a,10bは、プロジェクタ装置10から画像処理(デジタルズーム処理)の実行を示す制御データを受信すると(ステップF1、Yes)、連動設定処理において連動設定がされているか判別する。ここで、連動設定されている場合には(ステップF2、Yes)、プロジェクタ装置10から受信した制御データに応じた画像処理を、プロジェクタ装置10から入力された画像信号に対して施した上で、その画像をスクリーンに投影させる。   On the other hand, when the projector devices 10a and 10b receive control data indicating execution of image processing (digital zoom processing) from the projector device 10 (step F1, Yes), the projector devices 10a and 10b determine whether or not the interlocking setting is performed in the interlocking setting processing. Here, when the interlock setting is made (step F2, Yes), after performing image processing according to the control data received from the projector apparatus 10 on the image signal input from the projector apparatus 10, The image is projected on the screen.

従って、連動機器設定処理によって連動機器として設定されたプロジェクタ装置10a,10bでは、プロジェクタ装置10において実行される画像処理と同様の画像処理を連動して実行した上で画像を投影させることができる。   Therefore, in the projector devices 10a and 10b set as the interlocking device by the interlocking device setting process, an image can be projected after the image processing similar to the image processing executed in the projector device 10 is executed in conjunction with each other.

このようにして、第2実施形態におけるプロジェクタ装置10は、接続された他のプロジェクタ装置10a,10bに対して、画像処理の実行を制御することができるので、プロジェクタ装置10が画像信号に対して実行する画像処理を連動して実行させて、同様の画像処理が施された画像をスクリーンに投影させることができる。   In this way, the projector device 10 according to the second embodiment can control the execution of image processing with respect to the other connected projector devices 10a and 10b. Image processing to be executed can be executed in conjunction with each other, and an image subjected to similar image processing can be projected on the screen.

さらに、上記実施の形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜の組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施の形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題の少なくとも1つが解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果の少なくとも1つが得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。   Furthermore, the above embodiments include inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. For example, even if some constituent elements are deleted from all the constituent elements shown in the embodiment, at least one of the problems described in the column of problems to be solved by the invention can be solved, and described in the column of the effect of the invention. In a case where at least one of the obtained effects can be obtained, a configuration in which this configuration requirement is deleted can be extracted as an invention.

本発明の第1及び第2実施形態におけるプロジェクタ装置10の外観構成を示す図。The figure which shows the external appearance structure of the projector apparatus 10 in the 1st and 2nd embodiment of this invention. 第1及び第2実施形態における本体メインキー/インジケータ15の詳細な配置構成を示す図。The figure which shows the detailed arrangement configuration of the main body main key / indicator 15 in 1st and 2nd embodiment. 第1及び第2実施形態におけるプロジェクタ装置10の電子回路の機能構成について示すブロック図。The block diagram shown about the function structure of the electronic circuit of the projector apparatus 10 in 1st and 2nd embodiment. 第1及び第2実施形態における複数のプロジェクタ装置10,10a,10bを接続して使用するシステム構成の概略を示。1 shows an outline of a system configuration in which a plurality of projector apparatuses 10, 10a, 10b in the first and second embodiments are connected and used. 図4に示すシステム構成における画像信号に対する画像処理を説明するための図。FIG. 5 is a diagram for explaining image processing for an image signal in the system configuration shown in FIG. 4. 第1実施形態におけるパーソナルコンピュータ8から入力された画像信号に対して、自動台形補正処理を実行する場合について説明するためのフローチャート。6 is a flowchart for explaining a case where an automatic trapezoid correction process is performed on an image signal input from the personal computer 8 according to the first embodiment. 第2実施形態におけるプロジェクタ装置10により実行される連動機器設定処理及び連動制御処理を説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating the interlocking | linkage apparatus setting process and the interlocking control process which are performed by the projector apparatus 10 in 2nd Embodiment. 第2実施形態におけるプロジェクタ装置10a,10bにより実行される連動設定処理及び連動処理を説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating the interlocking | linkage setting process and interlocking | linkage process which are performed by projector device 10a, 10b in 2nd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

10,10a,10b…プロジェクタ装置、11…本体ケーシング、12…投影レンズ、13…位相差センサ、13a,13b…測距レンズ、14…Ir受信部、15…本体メインキー/インジケータ、15a…電源(power)キー、15b…ズーム(Zoom)キー、15c…フォーカス(Focus)キー、15d…「AFK」キー、15e…「Input」キー、15f…「Auto」キー、15p…電源/待機インジケータ、15q…温度インジケータ、16…スピーカ、17…カバー、18…入出力コネクタ部、19…Ir受信部、20…ACアダプタ接続部、21…固定脚部、22…調整脚部、31…入出力インタフェース(I/F)、32…画像処理部、33…表示エンコーダ、34…ビデオRAM、35…表示駆動部、36…空間的光変調素子(SOM)、37…ランプ制御部、37a…光源ランプ、38…レンズ駆動部、39…制御部、40…画像記憶部、41…音声処理部、42…加速度センサ、43…測距処理部、45…キー/インジケータ部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10, 10a, 10b ... Projector apparatus, 11 ... Main body casing, 12 ... Projection lens, 13 ... Phase difference sensor, 13a, 13b ... Distance measuring lens, 14 ... Ir receiving part, 15 ... Main body main key / indicator, 15a ... Power supply (Power) key, 15b ... Zoom key, 15c ... Focus key, 15d ... "AFK" key, 15e ... "Input" key, 15f ... "Auto" key, 15p ... Power / standby indicator, 15q ... Temperature indicator, 16 ... Speaker, 17 ... Cover, 18 ... I / O connector part, 19 ... Ir receiving part, 20 ... AC adapter connecting part, 21 ... Fixed leg part, 22 ... Adjusting leg part, 31 ... Input / output interface ( I / F), 32 ... Image processing unit, 33 ... Display encoder, 34 ... Video RAM, 35 ... Display drive unit, 6 ... Spatial light modulation element (SOM), 37 ... Lamp control unit, 37a ... Light source lamp, 38 ... Lens drive unit, 39 ... Control unit, 40 ... Image storage unit, 41 ... Audio processing unit, 42 ... Acceleration sensor, 43 ... Distance measurement processing unit, 45 ... Key / indicator unit.

Claims (7)

画像信号を入力する入力手段と、
前記入力手段によって入力された画像信号に対して画像処理を実行する画像処理手段と、
前記画像処理手段によって画像処理が施された画像信号に応じた画像を投影する投影手段と、
前記画像処理手段によって画像処理が施された画像信号を外部出力する出力手段と
を具備したことを特徴とする投影装置。
An input means for inputting an image signal;
Image processing means for executing image processing on the image signal input by the input means;
Projection means for projecting an image according to the image signal subjected to image processing by the image processing means;
A projection apparatus comprising: output means for externally outputting an image signal subjected to image processing by the image processing means.
前記画像処理手段は、入力された画像の拡大処理及び縮小処理を行うことを特徴とする請求項1記載の投影装置。   The projection apparatus according to claim 1, wherein the image processing unit performs an enlargement process and a reduction process on an input image. 前記画像処理手段によって画像処理が施された画像信号に対して、前記投影手段により投影される画像を補正するための補正処理を実行する補正処理手段をさらに具備したことを特徴とする請求項1記載の投影装置。   2. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a correction processing unit that executes correction processing for correcting an image projected by the projection unit with respect to an image signal that has been subjected to image processing by the image processing unit. The projection device described. 前記補正処理手段は、前記投影手段により投影される投影画像が適正なアスペクト比の矩形となるよう画像の台形補正を行なうことを特徴とする請求項3記載の投影装置。   4. The projection apparatus according to claim 3, wherein the correction processing unit corrects the keystone of the image so that the projection image projected by the projection unit becomes a rectangle having an appropriate aspect ratio. 他の機器を接続するための接続手段と、
画像信号を入力する入力手段と、
前記入力手段により入力された画像信号を前記接続手段により接続された他の機器に出力する出力手段と、
前記入力手段によって入力された画像信号に対する画像処理の実行指示を入力する指示入力手段と、
前記指示入力手段により入力された実行指示を前記接続手段により接続された他の機器に通知する通知手段と、
前記指示入力手段により入力された実行指示に応じた画像処理を、前記入力手段によって入力された画像信号に対して実行する画像処理手段と、
前記画像処理手段によって画像処理が施された画像信号に応じた画像を投影する投影手段と
を具備したことを特徴とする投影装置。
Connection means for connecting other devices;
An input means for inputting an image signal;
Output means for outputting the image signal input by the input means to another device connected by the connection means;
Instruction input means for inputting an image processing execution instruction for the image signal input by the input means;
A notification means for notifying the other device connected by the connection means of the execution instruction input by the instruction input means;
Image processing means for executing image processing corresponding to the execution instruction input by the instruction input means on the image signal input by the input means;
A projection apparatus comprising: projection means for projecting an image according to an image signal subjected to image processing by the image processing means.
前記接続手段により接続された複数の他の機器を識別する識別手段と、
前記識別手段により識別された複数の他の機器から画像処理を連動して実行させる機器を設定する設定手段と、
前記設定手段により設定された機器に対して、連動動作の実行を指示する設定指示手段と
を具備したことを特徴とする請求項5記載の投影装置。
Identification means for identifying a plurality of other devices connected by the connection means;
A setting unit for setting a device that performs image processing in conjunction with a plurality of other devices identified by the identifying unit;
6. The projection apparatus according to claim 5, further comprising setting instruction means for instructing execution of a linked operation to the device set by the setting means.
他の機器を接続するための接続手段と、
前記接続手段により接続された他の機器からの画像信号を入力する入力手段と、
前記入力手段により入力された画像信号に対する前記接続手段により接続された他の機器からの画像処理の実行指示を前記接続手段により接続された他の機器から受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された実行指示に応じた画像処理を前記入力手段により入力された画像信号に対して実行する画像処理手段と、
前記画像処理手段によって画像処理が施された画像信号に応じた画像を投影する投影手段と
を具備したことを特徴とする投影装置。
Connection means for connecting other devices;
Input means for inputting an image signal from another device connected by the connection means;
Receiving means for receiving an image processing execution instruction from another device connected by the connecting means for the image signal input by the input means from the other device connected by the connecting means;
Image processing means for executing image processing corresponding to the execution instruction received by the receiving means on the image signal input by the input means;
A projection apparatus comprising: projection means for projecting an image according to an image signal subjected to image processing by the image processing means.
JP2004322586A 2004-11-05 2004-11-05 Projection device Expired - Fee Related JP4687076B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004322586A JP4687076B2 (en) 2004-11-05 2004-11-05 Projection device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004322586A JP4687076B2 (en) 2004-11-05 2004-11-05 Projection device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010253328A Division JP5397360B2 (en) 2010-11-12 2010-11-12 Projection device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006133513A true JP2006133513A (en) 2006-05-25
JP4687076B2 JP4687076B2 (en) 2011-05-25

Family

ID=36727120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004322586A Expired - Fee Related JP4687076B2 (en) 2004-11-05 2004-11-05 Projection device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4687076B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009169253A (en) * 2008-01-18 2009-07-30 Canon Inc Display device and control method therefor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000330201A (en) * 1999-03-17 2000-11-30 Fujitsu Ltd Projection type picture display
JP2001034377A (en) * 1999-07-23 2001-02-09 Sony Corp Presentation system
JP2001281759A (en) * 2000-03-29 2001-10-10 Seiko Epson Corp Projection system, projector and memory medium storing projection program
JP2003283963A (en) * 2002-03-20 2003-10-03 Seiko Epson Corp Projector correcting trapezoidal distortion

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000330201A (en) * 1999-03-17 2000-11-30 Fujitsu Ltd Projection type picture display
JP2001034377A (en) * 1999-07-23 2001-02-09 Sony Corp Presentation system
JP2001281759A (en) * 2000-03-29 2001-10-10 Seiko Epson Corp Projection system, projector and memory medium storing projection program
JP2003283963A (en) * 2002-03-20 2003-10-03 Seiko Epson Corp Projector correcting trapezoidal distortion

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009169253A (en) * 2008-01-18 2009-07-30 Canon Inc Display device and control method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP4687076B2 (en) 2011-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4020043B2 (en) Projection apparatus, projection method, and program
JP3772870B2 (en) Projection apparatus, projection method, and program
US7524067B2 (en) Projector device, projecting method and recording medium in which projection control program is recorded
JP2005223393A (en) Projector, projecting method, and projection program
JP6275312B1 (en) Projection apparatus, control method therefor, and program
JP4023447B2 (en) Projection apparatus, projection method, and program
JP5162839B2 (en) Display device and program
JP5397360B2 (en) Projection device
JP2008158540A (en) Projector device, projecting method and projection control program
JP4725021B2 (en) Projection apparatus and light source control method for projection apparatus
JP3928623B2 (en) Projection apparatus, distance measurement processing method, and program
JP4301028B2 (en) Projection apparatus, angle detection method, and program
JP4687076B2 (en) Projection device
JP2008015425A (en) Projector apparatus, pointer display processing method, and program
JP4661161B2 (en) Projection apparatus, projection method, and program
JP2005328341A (en) Projector
JP6149900B2 (en) Display control apparatus, display control method, and program
JP4595410B2 (en) Projection system, projection condition setting method and program
JP2013083985A (en) Projection device, projection method, and program
US11457265B2 (en) Display device, display method, projector, and recording medium
JP4556944B2 (en) Projection apparatus, distance measurement processing method, and program
JP2008020196A (en) Projector, ranging method and program of projector
JP2008216351A (en) Projection apparatus, and method, and program
JP4442242B2 (en) Projection apparatus, angle detection method, and program
JP4626277B2 (en) Projection apparatus, projection method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4687076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees