JP2006127546A - Method for operating computer system - Google Patents

Method for operating computer system Download PDF

Info

Publication number
JP2006127546A
JP2006127546A JP2005368883A JP2005368883A JP2006127546A JP 2006127546 A JP2006127546 A JP 2006127546A JP 2005368883 A JP2005368883 A JP 2005368883A JP 2005368883 A JP2005368883 A JP 2005368883A JP 2006127546 A JP2006127546 A JP 2006127546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage means
area
write
main area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005368883A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Peter Bryan Malcolm
ピーター ブライアン マルコーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cheyenne Advanced Technology Ltd
Original Assignee
Cheyenne Advanced Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cheyenne Advanced Technology Ltd filed Critical Cheyenne Advanced Technology Ltd
Priority to JP2005368883A priority Critical patent/JP2006127546A/en
Publication of JP2006127546A publication Critical patent/JP2006127546A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method for performing backup of a storage device shared by some application programs without influencing on execution of the application programs. <P>SOLUTION: The method comprises a backup process including processing for maintaining recording of change to be performed to data in the storage device 16 while executing the backup. It permits that other processing usually keeps updating the storage device, thus, the recording is used for assuring that data to be referred to in the backup process is not changed during execution of the backup process while avoiding that delay is generated by being connected with some file lock technology. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

発明の背景
本発明は、コンピュータシステムの操作方法に関し、特に、記憶装置に支障が起きたり、データが化けたり、失われたり、あるいは最近では「コンピュータウィルスに感染」したりする可能性を警戒するために、記憶装置に保存されるデータのバックアップコピーを提供する方法に関する。本発明はとりわけパーソナルコンピュータ(P.C.s)のバックアップを提供することに関している。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for operating a computer system, and in particular, warns of the possibility that a storage device will fail, data will be garbled, lost, or recently "infected with a computer virus". Therefore, it relates to a method for providing a backup copy of data stored in a storage device. The present invention is particularly concerned with providing backups of personal computers (PCs).

従来、簡単にいうと、単一利用者向けの、ハードディスクあるいは固定ディスクと呼ばれるような記憶手段を備えるコンピュータシステムにおいては、どんなときでもただ1つのアプリケーションプログラムが記憶手段にアクセス可能である。記憶手段に保存されるデータのバックアップ作業は、このバックアップ作業の実行中、記憶手段を排他的に使用するようなアプリケーションプログラムによって、行われる。それは、そのような状態では、バックアップアプリケーションが終了するまで、他のいかなるアプリケーションも稼働できないからである。   Conventionally, in a simple manner, in a computer system having a storage means called a hard disk or a fixed disk for a single user, only one application program can access the storage means at any time. The backup work of data stored in the storage means is performed by an application program that exclusively uses the storage means during execution of this backup work. This is because in such a state, no other application can run until the backup application is terminated.

同時にいくつかのアプリケーションの操作が可能なマルチタスク環境や、何人かの利用者が同じコンピュータ資源を共有できるようなネットワークシステムを導入すれば、1つ以上のアプリケーションが同じ記憶手段に一時期にアクセスするような状況が発生するかも知れない。このような状況が発生すれば、アプリケーション間で衝突が起きる可能性がある。例えば、1つのアプリケーションが、他のアプリケーションで現在使われているファイルを更新したり削除したりするかも知れない。このことは、混乱をもたらし、もしかすると記憶手段の支障をもたらして結果的にデータを失うことにもなる。   If you introduce a multitasking environment in which several applications can be operated simultaneously or a network system that allows several users to share the same computer resources, one or more applications can access the same storage means at one time Such a situation may occur. If such a situation occurs, there is a possibility of a collision between applications. For example, one application may update or delete a file that is currently used by another application. This can lead to confusion, possibly disrupting the storage means and resulting in data loss.

「ファイルロック」及び「レコードロック」として知られる方法がオペレーティングシステムに対して導入されてきたが、これらは、ファイルロックの例では1つ以上のアプリケーションがあるファイルを書き込もうとするのを防ぐためであり、またレコードロックの例では2つのアプリケーションが同じ領域のあるファイルを更新しようとするのを防ぐためである。これらの方法は、たいていのアプリケーションに対しては十分に通用するものである。とりわけ各々のアプリケーションが、共有中のファイルへ比較的に小さな変更のみを行い、ゆえに他のアプリケーションがロックされているファイルやレコードにアクセスしようとするのをさほど遅らせたりしないのなら、なおさらである。   Methods known as “file locks” and “record locks” have been introduced to the operating system to prevent one or more applications from trying to write a file in the file lock example. In addition, in the record lock example, two applications are prevented from trying to update a file having the same area. These methods are sufficient for most applications. Especially if each application makes only relatively small changes to the shared file, and therefore does not slow down other applications trying to access locked files and records.

しかし、記憶手段を共有するコンピュータシステムにおける定期的なデータバックアップのためのアプリケーションは、特別なケースである。   However, an application for periodic data backup in a computer system that shares storage means is a special case.

バックアップ可能なデータの最小の単位は、1個のファイルである。それは、バックアップアプリケーションやオペレーティングシステムのどちらにとっても、ファイルが何かのアプリケーションプログラムに結びつきがあるからといってその内部構造までは分からないからである。   The smallest unit of data that can be backed up is one file. This is because neither the backup application nor the operating system knows its internal structure just because the file is tied to some application program.

さらに加えて、ファイルのバックアップコピーは、ある特定時におけるオリジナルの正確な複写物である必要がある。しかしながら、ファイルのコピーは瞬間的な処理でなく、コピーに掛かる時間はファイルの大きさとコピー作業の速度に依存している。このことは
、コピー中に他のアプリケーションがファイルを更新可能であることを、前記バックアップアプリケーションが認識しない限り、問題となる。
In addition, the backup copy of the file must be an exact copy of the original at a particular time. However, file copying is not an instantaneous process, and the time required for copying depends on the size of the file and the speed of the copying operation. This is a problem unless the backup application recognizes that another application can update the file during copying.

ファイルをコピーするために、バックアップアプリケーションはランダムアクセスメモリ(RAM)領域を転送バッファとして割り当て、そして、元のファイルのブロックを前記バッファ中に読み取ることと、バッファの内容を二次的記憶手段に書き込むことと、を交互に実行する。ファイルが極端に小さくない限り、前記転送バッファは幾度となく満杯になるであろうし、コピー作業はファイルの完全なコピーを作成するために何回も読み書き作業を必要とするだろう。   To copy a file, the backup application allocates a random access memory (RAM) area as a transfer buffer, reads the original file block into the buffer, and writes the buffer contents to secondary storage means. And alternately. Unless the file is extremely small, the transfer buffer will fill up several times, and the copy operation will require many read / write operations to make a complete copy of the file.

コピー中にファイルが更新可能であることにより起こる潜在的な問題は、一連の10ブロック毎にコピーされるファイルの例を考慮に入れることで示されるだろう。もし、ブロック1から5がすでにコピーされた後に、ブロック3及び8に相当するファイルに対する変更を要求する処理によって、ファイルが更新されるのなら、続いてコピー行程はブロック8への変更をコピーするが、ブロック3への変更はコピーしないだろう、それは、このブロックが前記処理が行われる以前に既にコピーされているからである。それゆえこのバックアップコピーは、部分的処理のみを含むだけとなってしまい、それは、そのバックアップコピーを全く役に立たないものにしてしまうだろう。なぜならば、これを担ったアプリケーションは、そのファイルを不正であると認識してしまうかも知れないからである。   A potential problem caused by the file being updatable during copying will be shown by taking into account the example of a file being copied every 10 blocks of a series. If blocks 1 through 5 have already been copied and the file is updated by a process that requires changes to the files corresponding to blocks 3 and 8, then the copying process will copy the changes to block 8. However, changes to block 3 will not be copied because this block has already been copied before the process is performed. This backup copy will therefore only contain partial processing, which would make the backup copy useless at all. This is because the application responsible for this may recognize the file as invalid.

米国特許第5,086,502号は、二次的記憶手段への二重の書き込み作業を為すことにより達成されるような、個々の書き込み作業というバックアップの方法を提示している。この方法に加えて、共有の記憶手段を有するコンピュータシステムにおけるファイルをバックアップする他の2つの方法がある:すなわち、i)バックアップ中はファイルをロックする。   U.S. Pat. No. 5,086,502 presents a backup method of individual write operations, such as can be achieved by doing a double write operation to secondary storage means. In addition to this method, there are two other ways to back up files in a computer system with a shared storage means: i) lock files during backup.

これは、書き込みアクセスを拒絶することによって、他の利用者がファイル を更新しようとするのを防ぐものである。もし他の利用者が既に書き込みアク セスをしてしまったら、このバックアップアプリケーションはそのファイルを スキップするか、独占的な書き込みアクセスが実行可能になるまで待たなけれ ばならない。   This prevents other users from trying to update the file by denying write access. If another user has already had write access, the backup application must skip the file or wait for exclusive write access to be performed.

ii)ファイルへの変更を発見すること。
ファイルのコピー後に、このバックアップアプリケーションは何らかの変更 がコピー作業中に発生したかどうかを検査するためにオペレーティングシステ ムを使用することができる。もし変更があったならば、当該コピーは繰り返さ れるか、当該ファイルはスキップされなければならない。
ii) Discover changes to the file.
After copying the file, this backup application can use the operating system to check if any changes occurred during the copy process. If there is a change, the copy must be repeated or the file must be skipped.

あとの2つの方法のどちらも十分な解決法を提供していない。なぜならば、多くのファイル(特にデータベースのファイル)は絶えず使用中であるからである。さらにこの2つの方法は、バックアップの最中に効果的に利用者が閉め出されることを要する。加えて、二次的記憶装置とオペレーティングシステムの組合せでは、一秒当たり15メガバイト(Mb)を越える転送速度を維持することはほとんどなく、それゆえ、巨大ファイルのコピーに要する時間は、著しいものがある。   Neither of the latter two methods provides a sufficient solution. This is because many files (especially database files) are constantly in use. Furthermore, these two methods require that the user be effectively locked out during backup. In addition, secondary storage and operating system combinations rarely maintain transfer rates in excess of 15 megabytes (Mb) per second, and therefore the time required to copy large files can be significant. is there.

いくつかのアプリケーションプログラムが、共有された環境でそれら自身のファイルを安全にバックアップする方法を備えることで、このような問題に対し対応しているが、各々の手順は異なっている。記憶手段全体をバックアップするために、バックアップアプリケーションはそれゆえ、各々異なった備え付けの手順がどのように作用するかを知る必要があり、あるいは、適正箇所での手動の割込みに頼らなければならない。   Although some application programs address this problem by providing a way to securely back up their own files in a shared environment, each procedure is different. In order to back up the entire storage means, the backup application therefore needs to know how each different provided procedure works, or must rely on manual interruptions at the appropriate points.

このように、バックアップアプリケーションはファイルを丸ごとバックアップしなければならないので、そして、ファイルは他のアプリケーションプログラムによってバックアップ作業中は更新されるわけには行かないので、上記のようなバックアップ方法は、共有された記憶手段を備えたコンピュータシステムに遅滞をもたらすだろう。このことは、特に、巨大ファイルがバックアップされるときには事実となる。   In this way, since the backup application has to back up the whole file, and the file cannot be updated during the backup operation by other application programs, the backup method as described above is shared. Will bring a delay to computer systems equipped with storage means. This is especially true when large files are backed up.

発明の概要
本発明の第1の特徴点によれば、ランダムアクセスメモリ、中央演算処理装置、及び記憶手段を備えた、マイクロプロセッサベースのコンピュータシステムの操作方法は、以下の各手順から成り立っている、すなわち、前記コンピュータシステム上で稼働し、開始信号及び停止信号を発信すると共に、前記記憶手段からオリジナルデータを読むというバックアップ読取り作業を少なくともひとつ実行可能な、バックアップ行程を提供する手順と、データを周期的に上記記憶手段の主領域に書き込むという少なくとも1回の通常の書き込み作業と、上記記憶手段からデータを読み取るという少なくとも1回の通常の読み取り作業とを、上記中央演算処理装置に実行させるために、上記中央演算処理装置に、上記メモリ内に保持されている初期命令を与える手順と、上記開始信号を受領した後に、上記書き込み作業を中間捕捉しつつ上記書き込み作業によって上書きされる恐れのあるオリジナルデータを保持するために前記記憶手段の副領域にデータを書き込むという中間捕捉作業を実行し、前記副領域への上記書き込みの記録を保持し、上記バックアップ及び通常の読み取り作業のうち一方の実行時に前記記録に従って前記主領域と前記副領域のうち一方からデータを読み取るために上記記録に照会し、これによって上記バックアップ行程が、上記開始信号が発信される以前の状態にオリジナルデータを保持する手順、の各手順である。
SUMMARY OF THE INVENTION According to a first aspect of the present invention, a method for operating a microprocessor-based computer system comprising a random access memory, a central processing unit, and storage means comprises the following steps: In other words, a procedure for providing a backup process that operates on the computer system, transmits a start signal and a stop signal, and can perform at least one backup reading operation of reading original data from the storage means; To cause the central processing unit to execute at least one normal writing operation of periodically writing to the main area of the storage unit and at least one normal reading operation of reading data from the storage unit Stored in the memory in the central processing unit. In order to retain the original data that may be overwritten by the writing operation while intermediately capturing the writing operation after receiving the start signal and the procedure for giving the initial command to store the data in the sub area of the storage means Performing an intermediate capture operation of writing, holding a record of the write to the sub-region, and performing data from one of the main region and the sub-region according to the record during one of the backup and normal read operations Each of the steps in which the record is queried so that the backup process retains the original data in a state prior to the start signal being sent.

好ましくは、前記記録は、第1のデータが保存されているデルタ領域と、前記第1のデータの実際位置と予定された位置とを関係づける割り付けリファレンスと、から成り立っている。二者択一的に、第2のデータは、前記デルタ領域で記録され、他のアプリケーションは、前記記憶装置の予定された位置への書き込みを続け得る。   Preferably, the record comprises a delta area in which the first data is stored, and an allocation reference that relates the actual position of the first data to the planned position. Alternatively, second data is recorded in the delta area, and other applications may continue to write to the scheduled location of the storage device.

上記デルタ領域は、好ましくは、例えばハードディスクのような、同じ記憶装置の違う領域である。本発明を実行するための追加の作業は、前記コンピュータシステムのオペレーティングシステムレベルで都合よく保存され、稼働される。   The delta area is preferably a different area of the same storage device, such as a hard disk. Additional tasks for carrying out the present invention are conveniently stored and run at the operating system level of the computer system.

もし本発明の方法を実行するためのソフトウェアが、オペレーティングシステムレベルで保存されているなら、アプリケーションソフトウェアに影響を及ぼさないことは、利用者に明白である。   It will be apparent to the user that the software for performing the method of the present invention does not affect the application software if it is stored at the operating system level.

前記記録に関して、これは、上記前記第1データの記録と、前記記憶装置上のその予定された位置の記録と、その実際の位置の記録とを含み、そして、前記方法はさらに、前記予定された位置から前記第2データを獲得するという手順を含んでいる。   With respect to the recording, this includes recording the first data, recording its scheduled location on the storage device, and recording its actual location, and the method further includes the scheduling. A procedure of acquiring the second data from a predetermined position.

好ましくは、上記開始指令は、バックアップを始める前記バックアップアプリケーションプログラムに先駈けて発せられ、また好ましくは、前記停止指令は、上記バックアップが完了した後に発せられる。   Preferably, the start command is issued prior to the backup application program to start backup, and preferably, the stop command is issued after the backup is completed.

このバックアップ記録は、様々な記憶手段に保存され得る、例えば、テープドライブ、光ディスク、あるいは、基本的記憶媒体の他の領域。一旦、バックアップが為されれば、それは従来な方法でリストアされるであろう。   This backup record can be stored in various storage means, for example a tape drive, an optical disk, or other area of a basic storage medium. Once a backup has been made, it will be restored in a conventional manner.

本発明の第2の特徴点によれば、ランダムアクセスメモリ、中央演算処理装置、及び記憶手段を備えた、マイクロプロセッサベースのコンピュータシステム上で稼働するバックアップ行程にデータを供給する方法は、以下の各手順から成り立っている、すなわち、上記メモリ内に保持され上記中央演算処理装置へ上記中央演算処理装置をして、データを周期的に上記記憶手段の主領域へ書き込むという少なくと1回の通常の書き込み作業と、上記記憶手段からデータを読み取るという少なくとも1回の通常の読み取り作業とをさせる初期命令を与える手順と、前記バックアップ行程から開始信号を受領する手順と、上記開始信号を受領した後に、上記書き込み作業を中間捕捉し、上記書き込み作業によって上書きされる恐れのあるオリジナルデータを保持するために前記記憶手段の副領域にデータを書き込むという中間捕捉作業を実行し、前記副領域への上記書き込みの記録を保持し、上記バックアップ及び通常の読み取り作業のうち一方の実行時に前記記録に従って前記主領域と前記副領域のうち一方からデータを読み取るために上記記録に照会し、これにより前記バックアップ行程が、上記開始信号が発信される以前の状態にオリジナルデータを保持する手順と、の各手順である。   According to a second aspect of the present invention, a method for supplying data to a backup process running on a microprocessor-based computer system comprising a random access memory, a central processing unit, and a storage means comprises: Each procedure consists of at least one normal operation in which data is periodically written to the main area of the storage means by holding the central processing unit in the central processing unit held in the memory. A procedure for giving an initial command for performing a writing operation of the data and at least one normal reading operation of reading data from the storage means, a procedure for receiving a start signal from the backup process, and after receiving the start signal , The original that could be caught by the above writing work and overwritten by the above writing work Perform an intermediate capture operation of writing data to the sub-area of the storage means to hold the data, hold a record of the write to the sub-area, and execute one of the backup and normal reading operations A procedure to query the record to read data from one of the main area and the sub-area from time to time according to the record, whereby the backup process keeps the original data in the state before the start signal was sent And each procedure.

本発明の第3の特徴点によれば、ランダムアクセスメモリ、中央演算処理装置、及び記憶手段とを含むマイクロプロセッサベースのコンピュータシステムへの改良は、すなわち、開始信号及び停止信号を発信可能で、上記記憶手段からオリジナルデータを読み取るという少なくとも1回のバックアップ読み取り作業を実行可能なバックアップ行程を稼働させるための手段と、上記中央演算処理装置をして、データを周期的に上記記憶手段の主領域に書き込むという少なくとも1回の通常の書き込み作業と、上記記憶手段からデータを読み取るという少なくとも1回の通常の読み取り作業と、をさせる手段と、上記開始信号を受領するための手段と、上記開始信号を受領した後に、上記書き込み作業を中間捕捉するという中間捕捉作業を実行するため、上記書き込み作業によって上書きされる恐れのあるオリジナルデータを保持するために前記記憶手段の副領域にデータを書き込むため、前記副領域への上記書き込みの記録を保持するため、上記バックアップ及び通常の読み取り作業のうち一方の実行時に前記記録に従って前記主領域と前記副領域のうち一方からデータを読み取るために上記記録に照会し、これによって上記バックアップ行程が、上記開始信号が発信される以前の状態にオリジナルデータを保持するため、の手段と、から成り立っている。   According to a third aspect of the present invention, an improvement to a microprocessor-based computer system including a random access memory, a central processing unit and a storage means is capable of transmitting a start signal and a stop signal, Means for operating a backup process capable of executing at least one backup reading operation of reading original data from the storage means and the central processing unit, and periodically storing data in the main area of the storage means Means for performing at least one normal writing operation of writing data to the memory and at least one normal reading operation of reading data from the storage means, means for receiving the start signal, and the start signal After receiving this, execute the intermediate capture operation of capturing the above write operation as an intermediate Therefore, in order to hold the original data that may be overwritten by the writing operation, the data is written to the sub area of the storage means, the record of the writing to the sub area is held, the backup and the normal Querying the record to read data from one of the main area and the sub-area according to the record when executing one of the reading operations, whereby the backup process is in a state before the start signal is transmitted For storing original data.

本発明を、図を参照した例示の方法で、以下に説明する。
本発明の好適実施例の説明
図1を参照すると、パーソナルコンピュータ10は、典型的には、中央演算処理装置12、ランダムアクセスメモリ14、及びハードディスクドライブ16の形態をとる不揮発性の記憶装置、から構成される。この例では、バックアップ記憶手段として、テープ装置18が前記コンピュータ10に接続されている。
The invention will be described below in an exemplary manner with reference to the figures.
DESCRIPTION OF PREFERRED EMBODIMENTS OF THE INVENTION Referring to FIG. 1, a personal computer 10 typically includes a central processing unit 12, a random access memory 14, and a non-volatile storage device in the form of a hard disk drive 16. Composed. In this example, a tape device 18 is connected to the computer 10 as backup storage means.

本発明によれば、バックアッププログラムアプリケーション部は、前記ディスクドライブ16とコンピュータの他の部分との間の流れを制御するために、前記ディスクドライブ16からの通常の読み取り及びディスクドライブ16への書き込みのそれぞれの作業を中間捕捉する記録行程として形成されている。   In accordance with the present invention, the backup program application unit is responsible for normal reading from and writing to the disk drive 16 to control the flow between the disk drive 16 and other parts of the computer. Each operation is formed as a recording process for intermediate capture.

ファイルのバックアップコピーを始める前、前記記録行程は、前記バックアップアプリケーションによって全てのディスク書き込み動作をディスク16の他の領域、いわゆる”デルタ領域”、にリダイレクトするよう稼働されている。デルタマッピングテーブルには、前記デルタ領域にリダイレクトされた、全てのディスク書き込み操作が保持されている。このテーブルは、各々のディスク書き込み作業に関連したデータの、前記ディスク16上での予定された行き先と、前記デルタ領域での実際の記憶箇所との間のマッピング(対
応関係)を保持している。
Before starting a backup copy of a file, the recording process is run by the backup application to redirect all disk write operations to another area of the disk 16, the so-called “delta area”. The delta mapping table holds all disk write operations redirected to the delta area. This table holds the mapping (correspondence) between the scheduled destination on the disk 16 and the actual storage location in the delta area of the data associated with each disk writing operation. .

既に前記テーブル中の記述項目の題材を有する領域に対して、次なる書き込み作業がもし発生したら、前記デルタ領域内の古いデータは、新たなデータによって上書きされるのが可能になる。この方法では、前記ディスクの主部上のデータは、バックアップコピーの最中は変更しない。なぜならば、全ての変更は前記デルタ領域に対してリダイレクトされているからである。   If the next writing operation has already occurred in the area having the description item material in the table, the old data in the delta area can be overwritten by new data. In this method, the data on the main part of the disk is not changed during the backup copy. This is because all changes are redirected to the delta region.

ディスク読み取り作業がバックアップアプリケーションから要求されるとき、それは変わりなく実行され、これにより、バックアップアプリケーションに戻るデータは、前記ディスクの主部上のオリジナル領域から来ることが可能となる。   When a disk read operation is requested from the backup application, it is performed unchanged, so that data returning to the backup application can come from the original area on the main part of the disk.

しかしながら、ディスク読み取り作業が他のアプリケーションから要求されるとき、前記記録行程は、まず、その行程が書き込み作業を中間補足し始めて以後その領域に対するディスク書き込みが発生したかどうかを把握するために前記テーブルの検査を実行するが、もし、そうならば、前記読み取り作業は前記デルタ領域内の、対応する位置にリダイレクトされる。もし何の書き込み作業も発生しなければ、すなわち、前記書き込み作業の中間補足が始まって以来、データのどこも変更されていなければ、前記読み取り作業は変わりなく実行される。   However, when a disk read operation is requested from another application, the recording process first includes the table to know whether the process has started to supplement the write operation in the middle and thereafter a disk write to the area has occurred. If so, the read operation is redirected to a corresponding position in the delta region. If no write operation occurs, i.e. no data has changed since the beginning of the interim supplement of the write operation, the read operation is performed unchanged.

この方法により、前記ディスク16に保存されたデータに対する変更は、バックアップアプリケーションばかりでなく、全てのアプリケーションによって、通常通り観察される。前記バックアップアプリケーションは、読み取り及び書き込み作業を中間補足する前記記録行程を停止させるという命令が発せられるまで変更しないデータを観察する。   In this way, changes to the data stored on the disk 16 are observed as usual by all applications, not just backup applications. The backup application observes data that does not change until a command is issued to stop the recording process that intervenes in reading and writing operations.

前記バックアップコピー作業が完了するとき、前記記録行程はコンピュータを通常の動作に戻すように稼働される。この復元段階は、前記デルタ領域内に保持された前記変更を、前記テーブル中に保持された対応関係を利用しつつ前記ディスク16の主部内の特有のオリジナルデータ領域に適用することにより完了する。デルタ変更が適用される間中、上述したようにディスク書き込み作業は中間捕捉され続ける。前記オリジナルデータ領域に適用されていたような書き込み作業がなくなるとき、書き込み作業の前記中間捕捉は停止され、前記システムは通常通り稼働する。   When the backup copy operation is complete, the recording process is run to return the computer to normal operation. This restoration step is completed by applying the changes held in the delta area to a unique original data area in the main part of the disk 16 using the correspondence held in the table. While the delta change is applied, the disk write operation continues to be captured as described above. When the writing operation as applied to the original data area ceases, the intermediate capture of the writing operation is stopped and the system operates normally.

さらなる改良としては、もし記録が、前記バックアップコピー行程が進んだ範囲に維持されるならば、前記データが変わるかどうかはもはや問題ではないであろうから、前記ソフトウェアは、前記ディスクのその部分のバックアップが済んだ後に前記ディスク16の主部への書き込み作業が変わりなく実行されるのを許容し得る。これにより前記デルタマッピングテーブルは小さくなる。また、もしその作業が指示された先の前記ディスクの主部上の領域が、既にテーブル中の記述項目の題材であったなら、その記述項目は簡単に削除され、それにより、前記復旧段階に掛かる時間が減縮されるだろう。   As a further improvement, if the record is maintained in the range that the backup copy process has advanced, it will no longer matter whether the data has changed, so the software can After the backup is completed, the writing operation to the main part of the disk 16 can be allowed to be performed without change. This reduces the delta mapping table. In addition, if the area on the main part of the disk to which the work is directed is already the subject of the description item in the table, the description item is easily deleted, so that the restoration stage can be performed. The time it takes will be reduced.

本発明は特にIBM互換のパーソナルコンピュータに、すなわち、Intel社製のプロセッサチップ型番8086、8088、80286、80386、80486、及びPentium(登録商標)やその類似のマイクロプロセッサを基礎としたシステムを使用したパーソナルコンピュータの多数に、適用可能である。このようなコンピュータにおいては、プログラムがいつファイルにアクセスしようとしても、それは、ディスクにデータを書き込むという標準的なルーチンを呼び出す。   The present invention has been used in particular for IBM compatible personal computers, ie, systems based on Intel processor chip models 8086, 8088, 80286, 80386, 80486, and Pentium® and similar microprocessors. Applicable to many personal computers. In such a computer, whenever a program tries to access a file, it calls a standard routine that writes data to disk.

DOSオペレーティングシステムの場合、割込み21hex(INT21h)として知られているこのルーチンは、前記オペレーティングシステムの必須の部分である。そのルーチン
により為される動作は、入口上のそのルーチンヘ伝わるパラメータに依存している。このルーチンは、図2A中で、システムメモリマッピングテーブルにおけるオペレーティングシステム部分を形成するINT21hとして示され、INT21h入口点は矢印によって示されている。本発明に従ったより好ましい方法を実行するために、追加プログラムコードが、図2Bに示すようにインターフェースレベルで、前記オペレーティングシステムに追加される。これは、実際DOS環境では、CONFIG.SYSファイルを利用して、デバイスドライバとしてコンピュータにロードされる。
In the case of a DOS operating system, this routine, known as interrupt 21 hex (INT21h), is an essential part of the operating system. The action taken by the routine depends on the parameters transmitted to the routine on the entrance. This routine is shown in FIG. 2A as INT 21h, which forms the operating system part in the system memory mapping table, and the INT 21h entry point is indicated by an arrow. To perform the more preferred method according to the present invention, additional program code is added to the operating system at the interface level as shown in FIG. 2B. This is actually CONFIG. Using the SYS file, it is loaded into the computer as a device driver.

この追加のソフトウェアは、命令選択セットによって置き換えられるデータを書き込めという命令の効果を有する。同様の技術が、前記ディスクからデータを読み込めという命令を中間捕捉することと、また、これを命令選択セットと置き換えることと、に馴染むだろう。   This additional software has the effect of an instruction to write data to be replaced by the instruction selection set. Similar techniques will be familiar with the intermediate capture of the instruction to read data from the disk and replacing it with an instruction selection set.

関連する一連の操作が、図3のフローチャートに示されている。INT21hの呼出指令を受けると、本プログラムは、まず、その呼出指令が書き込み呼出指令なのかどうかを確認する。もしそうならば、本プログラムは、書き込み呼出指令の中間捕捉が起こりうるかかどうか、ステップ20において確認する。もしそうでなければ、データはオリジナルデータ領域24に書き込まれる(ステップ22)。   A related series of operations is shown in the flowchart of FIG. When receiving a call command for INT21h, the program first checks whether the call command is a write call command. If so, the program checks in step 20 whether intermediate capture of the write call command can occur. If not, the data is written to the original data area 24 (step 22).

もし書き込み呼出指令が中間捕捉されていれば、事前に書き込みがオリジナルファイル24の領域に対して為されているかどうかを、本プログラムは前記デルタマッピングテーブル(ステップ26)で確認する。もし書き込みが事前に為されていたならば(ステップ28)、予め、前記デルタマッピングテーブル内の前記オリジナルファイル24のその部分に対してマッピングられた、デルタ領域30のその部分が、新データに上書きされる(ステップ32)。   If the write call command has been captured in the middle, the program checks in advance in the delta mapping table (step 26) whether or not writing has been made to the area of the original file 24. If writing was done in advance (step 28), that portion of the delta area 30 previously mapped to that portion of the original file 24 in the delta mapping table would overwrite the new data. (Step 32).

もし書き込み呼出指令が中間捕捉されいて、かつ、予め書き込みが前記オリジナルファイル24のその部分に対して為されていなければ、その書き込みは、前記テーブルに追加され、そして、前記デルタ領域の新たな領域が、その部分のデータに割り当てられる(ステップ34)。その後前記データは、その新データ領域に書き込まれる(ステップ36)。   If a write call command has been captured intermediately and no previous write has been made to that portion of the original file 24, the write is added to the table and a new area of the delta area Are assigned to the portion of data (step 34). Thereafter, the data is written into the new data area (step 36).

もし前記呼出指令が読み取り呼出指令ならば、本プログラムはステップ38において、読み取り呼出指令の中間捕捉があり得るか確認する。もしそうでなければ、データは前記オリジナルファイル24から読み込まれる(ステップ40)。   If the call command is a read call command, the program checks in step 38 whether there is an intermediate capture of the read call command. If not, data is read from the original file 24 (step 40).

本プログラムが読み取り呼出指令を中間捕捉しているならば、それはまずステップ42において、前記呼出指令がバックアップアプリケーションプログラムから来たのかどうか確認する。もし前記呼出指令が前記バックアップアプリケーションから来たのなら、本プログラムはステップ40に行き、そして、データは前記オリジナルファイル24から読み込まれる。   If the program has captured a read call command, it first checks in step 42 whether the call command came from a backup application program. If the call command came from the backup application, the program goes to step 40 and data is read from the original file 24.

もし前記呼出指令が前記バックアップアプリケーションから来たのでないのなら、本プログラムは、前記読み取り呼出指令のそれに相当するオリジナルファイル24の領域に対する書き込みが、前記デルタ領域に対してリダイレクトされているかどうかを、前記デルタマッピングテーブルで確認する(ステップ44)。   If the call command does not come from the backup application, the program determines whether writing to the area of the original file 24 corresponding to the read call command has been redirected to the delta area. Confirm with the delta mapping table (step 44).

もしそれがリダイレクトされていなかったら、本プログラムは、ステップ40に戻り、そして、前記データは前記オリジナルファイル24から読み込まれる。もし前記読み取りがリダイレクトされていたなら、前記データは前記デルタ領域30の正規の部分から読み
込まれる(ステップ48)。
If it has not been redirected, the program returns to step 40 and the data is read from the original file 24. If the read has been redirected, the data is read from the normal portion of the delta region 30 (step 48).

本発明の第2実施例では、前記デルタ領域内で更新されたデータを保持する変わりに、読み取り及び書き込み作業が前記記録行程の際に中間捕捉されるときと、ファイルの特殊な領域への最初の書き込みが為されるときとに、前記オリジナルデータは前記デルタ領域内で保持され、かつ、前記オリジナルファイルは変更するのを許容される。前記デルタ領域内にその時点で保存されている前記オリジナルファイルのその領域の原内容を表示する前記マッピングテーブル中において、項目が設定される。その後に起きる、前記ファイルの同じ領域への何らかの書き込みは、前記記録行程によって無視される。そして、前記バックアップアプリケーションからの読み取り要求は、もし前記マッピングテーブルが、前記オリジナルファイルのその領域が上書きされていることを示しているのなら、前記デルタ領域にリダイレクトされる。   In the second embodiment of the present invention, instead of keeping the updated data in the delta area, when reading and writing operations are captured in the middle of the recording process, the first time to a special area of the file The original data is retained in the delta area and the original file is allowed to be modified when the data is written. An item is set in the mapping table that displays the original contents of the original file stored at that time in the delta area. Any subsequent writing to the same area of the file will be ignored by the recording process. A read request from the backup application is then redirected to the delta area if the mapping table indicates that the area of the original file has been overwritten.

図4において、この第2実施例が、フローチャートで表現されている。このチャートは、同様の動作を表示する同じ参照番号を有するステップに関して、図3のそれと同様である。   In FIG. 4, this second embodiment is represented by a flowchart. This chart is similar to that of FIG. 3 with respect to steps having the same reference numbers indicating similar operations.

この2つの図(3及び4)の相違点は、以下の如くである: ステップ60において、もし読み取り中間捕捉が稼働中(ステップ38)ならば、また、前記読み取りが前記バックアップアプリケーションからのものでなければ、前記データは前記オリジナルデータ領域から読み込まれる。このことは、前の実施例におけるステップ42の裏返しである。   The differences between the two figures (3 and 4) are as follows: In step 60, if a read intermediate capture is in operation (step 38), and the read is from the backup application. If not, the data is read from the original data area. This is the reverse of step 42 in the previous embodiment.

それが最初に上書きされる以前に、前記オリジナルデータ領域からデータを読み込んでいるステップ28の後に、追加のステップ62が挿入されている。   An additional step 62 is inserted after step 28 reading data from the original data area before it is first overwritten.

第1実施例のステップ36は、ステップ62で読み込まれたデータの前記デルタ領域への追加の書き込みを組み込んだ、新たなステップ64になるように変更されている。   Step 36 of the first embodiment is modified to be a new step 64 that incorporates additional writing of the data read in step 62 to the delta region.

ステップ32は、前記デルタ領域へデータをもはやリダイレクトしないで、代わりにオリジナルデータ領域にデータを書き込む、新たなステップ66になるように変更されている。   Step 32 has been modified to be a new step 66 that no longer redirects data to the delta area, but instead writes data to the original data area.

この第2の方法は、第1のものよりもゆっくりしているが、というのは、各々のファイル書き込み要求が、第1の方法の、1回のリダイレクトの書き込みとは対照的に、1回の読み取りと2回の書き込みになっているからである。   This second method is slower than the first, because each file write request is one time as opposed to one redirect write of the first method. This is because it is read and written twice.

しかしながら、この第2の方法は、一旦バックアップが完了した後、オリジナルファイルに適用されるべきであって、前記デルタ領域に保持されている変更、を要求しない。前記デルタマッピングテーブルと、前記デルタ領域内に保持された前記データとは、簡単に破棄可能である。加えてこの相違点ゆえに、データの供給は、デルタ変更が前記オリジナルデータに十分に適用されていないときに発生する破滅的状況(電力断絶のような)から復元する必要がない。   However, this second method does not require any changes that should be applied to the original file once the backup is complete and that are retained in the delta area. The delta mapping table and the data held in the delta area can be easily discarded. In addition, due to this difference, the data supply need not be restored from catastrophic situations (such as power interruptions) that occur when delta changes are not fully applied to the original data.

上述の方法がバックアップアプリケーションを形成している例では、読み取り作業の前記中間捕捉は前記バックアップアプリケーションにおいて発生可能であり、オペレーティングシステムルーチンの使用の必要が生じない。   In the example where the method described above forms a backup application, the intermediate capture of the read operation can occur in the backup application and does not require the use of operating system routines.

前記コンピュータ環境が、バックアップの実行を希望する特定の利用者を本人であると確認するとき、前記方法はまた、前記利用者を認識するという、そして、ただその利用者のファイルを上述の方法でバックアップするだけという手順をも含んでいる。これにより
、全てのデータ処理を中間捕捉する必要はなく、ただ、その利用者に関係するものだけでよくなる。
When the computing environment confirms that a particular user who wishes to perform a backup is the principal, the method also recognizes the user, and simply copies the user's file in the manner described above. It also includes the procedure of just backing up. This eliminates the need for intermediate capture of all data processing, but only those related to the user.

図1は、パーソナルコンピュータとカートリッジテープドライブとのブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of a personal computer and a cartridge tape drive. 図2A及び2Bは、それぞれ、一般的なパーソナルコンピュータの、及び本発明における方法に従って操作するコンピュータの、オペレーティングシステムレベルでのシステムメモリマップのブロック図である。2A and 2B are block diagrams of system memory maps at the operating system level of a typical personal computer and a computer operating in accordance with the method of the present invention, respectively. 図3は、バックアップ作業においてデータを記録する方法のフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart of a method for recording data in a backup operation. 図4は、図3の方法の第2の実施例のフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart of a second embodiment of the method of FIG.

Claims (20)

ランダムアクセスメモリ、中央演算処理装置、及び記憶手段を備えたマイクロプロセッサに基づいて作動するコンピュータシステム上で稼働するバックアップ工程にデータを提供する方法であって、
データを定期的に上記記憶手段の主領域に書き込む少なくとも1回の通常の書き込み作業と、上記記憶手段からデータを読み取る少なくとも1回の通常の読み取り作業とを実行させるために上記メモリ内に記憶された初期命令を上記中央演算処理装置に与えるステップと、
上記バックアップ工程から開始信号を受領するステップと、
上記開始信号を受領した後に、上記書き込み作業を中間捕捉すると共に、上記書き込み作業によって上書きされる可能性のあるオリジナルデータの保存のため、上記記憶手段の副領域にデータを書き込む中間捕捉作業を実行し、上記副領域へ書き込まれた一次記録を保存し、上記バックアップ及び上記通常の読取り作業のうちの一方の実行時に、上記一次記録に従って上記主領域と上記副領域のうち一方から読み取られたデータを上記一次記録に照会し、これによって上記バックアップ工程に、上記開始信号が発信される以前の状態で保存されたオリジナルデータが提供されるステップと、
上記バックアップ工程の進んだ範囲を示す二次記録を保存し、上記記憶手段への書き込み作業の命令を受領した場合には、上記記憶手段の上記主領域に書き込まれた部分が上記バックアップ工程によりバックアップされたか否かを上記二次記録から判断し、上記部分がバックアップされた場合、上記書き込み作業を中間捕捉せずに上記記憶手段の上記主領域への上記書き込み作業を許容するステップとを備えた方法。
A method for providing data to a backup process running on a computer system operating on the basis of a microprocessor comprising a random access memory, a central processing unit and storage means,
It is stored in the memory for causing at least one normal writing operation to periodically write data to the main area of the storage means and at least one normal reading operation to read data from the storage means. Providing the initial instruction to the central processing unit;
Receiving a start signal from the backup process;
After receiving the start signal, intermediate capture of the write operation is performed, and intermediate capture operation of writing data to the sub-area of the storage means is performed to store original data that may be overwritten by the write operation. The primary record written in the sub-area is stored, and data read from one of the main area and the sub-area according to the primary record when executing one of the backup and the normal reading operation Querying the primary record, thereby providing the backup process with original data stored in a state prior to the initiation of the start signal;
A secondary record indicating the advanced range of the backup process is stored, and when a command for writing to the storage means is received, the portion written in the main area of the storage means is backed up by the backup process. Determining from the secondary recording, and allowing the writing operation to the main area of the storage means without intermediately capturing the writing operation when the portion is backed up. Method.
通常の書き込み作業のデータは上記副領域に書き込まれると共に、上記一次記録は主領域の上記通常の書き込み作業のために指定された位置の記録と上記副領域の実位置の記録とを有し、上記主領域から上記保存されたオリジナルデータを取得するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。 The normal writing operation data is written to the sub-area, and the primary recording includes a recording of a position designated for the normal writing operation of the main area and a recording of the actual position of the sub-area, The method of claim 1, further comprising obtaining the stored original data from the main area. バックアップ工程から停止信号を受領した後、少なくとも一回の上記副領域の上記実位置からデータを読み取る復旧読み取り作業と、少なくとも一回の上記主領域の指定の位置へ、そのデータを復旧する復旧書き込み作業とを上記一次記録に従って実行し、全てのデータが上記主領域の指定された位置に復旧されたとき、上記書き込み作業を中間捕捉する上記中間捕捉作業を終了するステップを含む、請求項2に記載の方法。 After receiving a stop signal from the backup process, at least one recovery reading operation to read data from the actual position of the sub-region and at least one recovery writing to recover the data to the designated position of the main region The method includes the steps of: performing an operation according to the primary record, and ending the intermediate capture operation to intermediately capture the write operation when all data has been restored to a designated position in the main area. The method described. 上記主領域と上記副領域は単一の記憶装置の異なる領域である、請求項2に記載の方法。 The method of claim 2, wherein the main area and the sub-area are different areas of a single storage device. 通常の書き込み作業のデータが上記主領域に書き込まれる前に、保存されるデータは上記主領域から読み取られ上記副領域に書き込まれると共に、一次記録は上記主領域のオリジナルデータの前回の位置の記録と、上記副領域の実位置の記録とを有し、上記実位置から上記保存されたオリジナルデータを取得するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。 Before normal writing data is written to the main area, the stored data is read from the main area and written to the sub area, and the primary recording is a record of the previous position of the original data of the main area. The method of claim 1, further comprising: acquiring the stored original data from the actual position. 停止信号を上記バックアップ工程から受領した後、上記書き込み作業を中間捕捉する上記中間捕捉作業を終了するステップをさらに含む、請求項5に記載の方法。 6. The method of claim 5, further comprising terminating the intermediate capture operation for intermediate capture of the write operation after receiving a stop signal from the backup process. 上記主領域と上記副領域は単一の記憶装置の異なる領域である、請求項6に記載の方法。 The method according to claim 6, wherein the main area and the sub-area are different areas of a single storage device. 中間捕捉作業に関する命令は基本的入出力システム(BIOS)レベルで実行される、請求項1に記載の方法。 The method of claim 1, wherein instructions relating to intermediate capture operations are executed at a basic input / output system (BIOS) level. 中間捕捉作業に関する命令はオペレーティングシステムのインターフェースレベルで実行される、請求項1に記載の方法。 The method of claim 1, wherein the instructions relating to the intermediate capture task are executed at an operating system interface level. コンピュータシステム上で稼働して、開始信号と停止信号を発信し、上記記憶手段からオリジナルデータを読み取るバックアップ読み取り作業を少なくとも一回、実行することが可能なバックアップ工程を提供するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。 The method further includes the step of providing a backup process that can be executed on the computer system to transmit a start signal and a stop signal and to perform a backup reading operation of reading the original data from the storage means at least once. Item 2. The method according to Item 1. 上記記憶装置上で上記バックアップ工程が開始される前に開始信号が発信されると共に、上記バックアップ工程が終了した後に停止信号が発信される、請求項10に記載した方法。 The method according to claim 10, wherein a start signal is transmitted before the backup process is started on the storage device, and a stop signal is transmitted after the backup process is completed. バックアップ工程実行中であって、更なる書き込み命令の応答時に、上記バックアップ工程によりバックアップされた上記記憶手段の上記主領域の部分に関連する記載事項を上記一次記録から削除するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。 The method further includes the step of deleting, from the primary record, a description item related to the main area portion of the storage means backed up by the backup process when a backup process is being executed and in response to a further write command. Item 2. The method according to Item 1. 命令メモリ、中央演算処理装置、及び記憶手段を備えたマイクロプロセッサに基づいて作動するコンピュータシステムの作業方法であって、
コンピュータシステム上で稼働し、少なくとも一回の開始信号を発信することが可能なバックアップ工程を提供するステップと、
データを定期的に上記記憶手段の主領域に書き込む少なくとも1回の通常の書き込み作業を実行させるために上記メモリ内に記憶された初期命令を上記中央演算処理装置に与えるステップと、
上記開始信号を受領した後、書き込み作業を中間捕捉し、その中間捕捉された書き込み作業において、上記記憶手段の上記主領域のある位置の指定されたデータを上記記憶手段の副領域のある位置に書き込む中間捕捉作業を実行する一方、上記副領域と、対応する主領域の上記部分へ上記書き込んだ記録を保持するステップと、
中間捕捉された書き込み作業は、上記現在中間捕捉されている書込み作業と同一の上記主領域の部分へ指示された書き込みデータに関して、前回中間捕捉された書き込み作業が存在するか否かを判断するため上記記録を照会するステップを含み、
(a)存在する場合、上記前回中間捕捉された書き込み作業において、上記記憶手段の上記副領域の上記部分に以前書き込まれたデータを新たなデータに上書きし、
(b)存在しない場合、上記記録に追加すると共に、上記副領域に上記新しいデータを書き込み、
これによって、上記バックアップ工程は、上記開始信号が発信される以前の状態で保存されたオリジナルデータのコピーを保持するステップとを備えた方法。
An operating method of a computer system that operates based on a microprocessor comprising an instruction memory, a central processing unit, and storage means,
Providing a backup process operable on the computer system and capable of issuing at least one start signal;
Providing the central processing unit with an initial instruction stored in the memory to cause at least one normal writing operation to periodically write data to the main area of the storage means;
After receiving the start signal, the writing operation is intermediately captured, and in the intermediately captured writing operation, the designated data at a position of the main area of the storage means is set at a position of a sub area of the storage means. Performing the intermediate capture task to write while maintaining the written record in the sub-region and the portion of the corresponding main region;
In order to determine whether or not the intermediately acquired write operation exists for the write data instructed to the same main area portion as the currently intermediately acquired write operation, the intermediately acquired write operation Including the step of querying the record,
(A) if present, in the previous intermediate capture operation, overwrites new data with data previously written in the portion of the sub-area of the storage means;
(B) If not, add to the record and write the new data to the sub-area,
Accordingly, the backup process includes a step of maintaining a copy of the original data stored in a state before the start signal is transmitted.
上記停止信号を受信した後、上記副領域からデータの読み取りのために、少なくとも一回の復旧読み取り作業を行うと共に、上記主領域の指定の位置へそのデータの復旧のために、少なくとも一回の復旧書き込み作業を上記記録に従って行うステップと、
上記主領域の指定された位置へ全てのデータが復旧された際に上記書き込み作業を中間捕捉する上記中間捕捉作業を終了するステップとをさらに含む、請求項13に記載の方法。
After receiving the stop signal, at least one recovery reading operation is performed to read data from the sub-area, and at least once to restore the data to a designated position in the main area. Performing recovery writing according to the above record;
14. The method of claim 13, further comprising the step of ending the intermediate capture operation that intermediately captures the write operation when all data has been restored to a designated location in the main area.
命令メモリ、中央演算処理装置、及び記憶手段を備えた、マイクロプロセッサに基づいて作動するコンピュータシステムの作業方法であって、
コンピュータシステム上で稼働し、少なくとも一回の開始信号を発信することが可能なバックアップ工程を提供するステップと、
データを定期的に上記記憶手段の主領域に書き込む少なくとも1回の通常の書き込み作業を実行させるために上記メモリ内に記憶された初期命令を上記中央演算処理装置に与えるステップと、
上記開始信号を受領した後、書き込み作業を中間捕捉する中間捕捉作業を実行し、中間捕捉された書き込み作業において、新しいデータを上記記憶手段の上記主領域の部分に書き込む以前に、上記主領域の上記部分のデータを読み取ると共に、上記記憶手段の副領域の部分にそのデータを書き込む一方、上記副領域へ上記書き込んだ記録、及び対応する上記主領域の上記位置へ書き込んだ記録を保持するステップと、
上記中間捕捉された書き込み作業は、上記今回中間捕捉された書き込み作業と同じ上記主領域の部分における書き込みデータに関する前回中間捕捉された書き込み作業が存在するか否かを判断するため、上記記録を照会し、
(a)存在する場合、上記前回の中間捕捉書き込み作業で、上記記憶手段の上記主領域
に前回書き込まれたデータに、その新しいデータを上書きし、
(b)存在しない場合、主領域から保存されたデータを読み取ると共に、それを副領域に書き込み、上記記録に付け加えると共に、上記主領域に上記新しいデータを書き込み、これによって、バックアップ工程は、上記開始信号が発信される以前の状態で保存されたオリジナルデータのコピーを保持するステップとを備えた方法。
A method of operating a computer system operating on a microprocessor, comprising an instruction memory, a central processing unit, and storage means,
Providing a backup process operable on the computer system and capable of issuing at least one start signal;
Providing the central processing unit with an initial instruction stored in the memory to cause at least one normal writing operation to periodically write data to the main area of the storage means;
After receiving the start signal, an intermediate capture operation is performed to intermediately capture the write operation. In the intermediate captured write operation, before writing new data into the main region portion of the storage means, Reading the data in the portion and writing the data in the sub-region portion of the storage means while holding the written record in the sub-region and the record written in the corresponding position in the main region; ,
The intermediate captured write operation is a query of the record to determine whether there is a previous intermediate captured write operation for write data in the same main area portion as the current intermediate captured write operation. And
(A) if present, overwrites the data previously written in the main area of the storage means with the new data in the previous intermediate capture write operation;
(B) If not, read the stored data from the main area, write it to the sub area, add it to the record and write the new data to the main area, thereby starting the backup process Maintaining a copy of the original data stored prior to the signal being sent.
停止信号を受領した後、上記副領域からデータを読み込むため、少なくとも一回の復旧読み取り作業を行うと共に、主領域の指定の位置へデータ復元のため、少なくとも一回の復旧書込み作業を、上記記録に従って実行するステップと、
全てのデータが上記主領域の指定の位置へ復旧された際、上記書き込み作業を中間捕捉するための中間捕捉作業を終了するステップとを含む、請求項15に記載の方法。
After receiving the stop signal, at least one recovery reading operation is performed to read data from the sub-region, and at least one recovery writing operation is performed to record data to a designated position in the main region. Steps to perform according to
16. The method according to claim 15, further comprising the step of terminating the intermediate capture operation for intermediate capture of the write operation when all data has been restored to a designated position in the main area.
命令メモリ、中央演算処理装置、及び記憶手段を備えたマイクロプロセッサに基づいて作動するコンピュータシステムの作業のための装置であって、
開始信号を少なくとも一回、発信することが可能なバックアップ手段と、
データを定期的に上記記憶手段の主領域に書き込む少なくとも1回の通常の書き込み作業を実行させるために上記メモリ内に記憶された初期命令を上記中央演算処理装置に与える手段と、
書き込み信号を中間捕捉するための中間捕捉作業を実行するための上記開始信号を受領した後、中間捕捉された書き込み作業において、上記記憶手段の上記主領域の部分に指定してあるデータを、上記記憶手段の上記副領域の部分に書き込む一方、上記副領域へ書き込んだ記録、及び対応する上記主領域へ書き込んだ記録を保持する手段とを備え、
上記実行手段はさらに、上記今回中間捕捉された書込み作業と同じ上記主領域の部分に指定された書き込みデータに関して、前回中間捕捉した書き込み作業が存在するか否かを判断するため、上記記録に照会し、
(a)存在する場合、上記前回の中間捕捉書き込み作業において、上記記憶手段の上記副領域に前回書き込まれた新しいデータに上書きし、
(b)存在しない場合、上記記録に付け加えると共に、上記副領域に上記新しいデータを書き込み、
これによって上記バックアップ工程は、上記開始信号が発信される以前の状態で保存されたオリジナルデータのコピーを保持する手段とを備えた装置。
An apparatus for the operation of a computer system operating on the basis of a microprocessor comprising an instruction memory, a central processing unit and storage means,
Backup means capable of transmitting a start signal at least once;
Means for providing the central processing unit with an initial instruction stored in the memory in order to execute at least one normal writing operation for periodically writing data to the main area of the storage means;
After receiving the start signal for executing the intermediate acquisition operation for intermediate acquisition of the write signal, in the intermediate acquisition write operation, the data designated in the main area portion of the storage means is Means for writing to the portion of the sub area of the storage means, while holding the record written to the sub area, and the record written to the corresponding main area,
The execution means further queries the record to determine whether there is a previous intermediate captured write operation for write data designated in the same main area portion as the intermediate captured write operation this time. And
(A) if present, in the previous intermediate capture write operation, overwrite the new data previously written in the sub-area of the storage means;
(B) If not, add to the record and write the new data to the sub-area,
Accordingly, the backup process includes a means for holding a copy of the original data stored in a state before the start signal is transmitted.
命令メモリ、中央演算処理装置、及び記憶手段を備えたマイクロプロセッサに基づいて作動するコンピュータシステムの作業のための装置であって、
開始信号を少なくとも一回、発信することが可能なバックアップ手段と、
データを定期的に上記記憶手段の主領域に書き込む少なくとも1回の通常の書き込み作業を実行させるために上記メモリ内に記憶された初期命令を上記中央演算処理装置に与える手段と、
上記開始信号を受領した後、書き込み作業を中間捕捉する中間捕捉作業を実行し、中間捕捉された書き込み作業において、新しいデータを上記記憶手段の上記主領域の部分に書き込む以前に、上記主領域のその部分のデータを読み取ると共に、上記記憶手段の上記副領域の部分に書き込む一方、上記副領域へ書き込んだ記録、及び対応する上記主領域へ書き込んだ記録を保持する手段とを有し、
上記実行手段はさらに、今回中間捕捉された書き込み作業と主領域の同じ部分の書き込みに関して、前回中間捕捉した書き込み作業が存在するか否かを判断するため、上記記録に照会し、
(a)存在する場合、上記前回の中間捕捉書き込み作業で、上記記憶手段の上記主領域に前回書き込まれた新しいデータに上書きし、
(b)存在しない場合、上記主領域から保存されたデータを読み取ると共に、それを上記副領域に書き込み、上記記録に付け加えると共に、上記主領域に新しいデータを書き込み、
これによってバックアップ工程は、上記開始信号が発信される以前の状態で保存されたオリジナルデータのコピーを保持する手段を備えることを特徴とする装置。
An apparatus for the operation of a computer system operating on the basis of a microprocessor comprising an instruction memory, a central processing unit and storage means,
Backup means capable of transmitting a start signal at least once;
Means for providing the central processing unit with an initial instruction stored in the memory in order to execute at least one normal writing operation for periodically writing data to the main area of the storage means;
After receiving the start signal, an intermediate capture operation is performed to intermediately capture the write operation. In the intermediate captured write operation, before writing new data into the main region portion of the storage means, Means for reading the data of the part and writing to the sub-area part of the storage means, while holding the record written to the sub-area and the record written to the corresponding main area,
The execution means further refers to the record in order to determine whether or not there is a writing operation that has been captured in the previous intermediate period, with respect to writing of the same portion of the main area as the writing operation that has been intermediately captured this time,
(A) if present, overwrites new data previously written in the main area of the storage means in the previous intermediate capture write operation;
(B) If not present, read the stored data from the main area, write it to the sub area, add to the record, and write new data to the main area,
Thus, the backup step comprises means for holding a copy of the original data stored in a state before the start signal is transmitted.
ランダムアクセスメモリ、中央演算処理装置、及び記憶手段を備えたマイクロプロセッサに基づいて作動するコンピュータシステムであって、
開始信号及び停止信号を発信可能なバックアップ工程を実行すると共に、上記記憶手段からオリジナルデータを読み取るために、少なくとも一回のバックアップ読み取り作業を実行する手段と、
定期的に上記記憶手段の主領域にデータを書き込むための通常の書き込み作業を少なくとも一回実行し、上記記憶手段からデータを読み込むための通常の読み込み作業を少なくとも一回、中央演算処理装置に実行させる手段と、
上記開始信号を受領する手段と、
上記開始信号を受領した後、上記書き込み作業を中間捕捉する中間捕捉作業を実行すると共に、上記書き込み作業による上書きからオリジナルデータを保護するため上記記憶手段の副領域へデータを書き込み、上記副領域に書き込んだ一次記録を保持する手段と、
上記主領域と上記副領域のうち一方からデータを読み取るため、上記一次記録に照会し、それによって、上記バックアップ工程を実行する際に、バックアップ工程に上記開始信号が発信される以前の状態で保存されたオリジナルデータが提供される手段とを有し、
上記開始信号の後、バックアップ工程が進んだ範囲を示した二次記録を保存する手段と、上記記憶手段への書き込み作業の命令の受領した際に、書き込まれた上記記憶手段の上記主領域の部分がバックアップ工程によりバックアップされたか否かを上記二次記録から判断し、且つ、上記部分がバックアップされている場合には、上記記憶手段の上記主領域へ書き込むための上記書き込み作業を、中間捕捉することなく許容する手段とを備えることを特徴とする装置。
A computer system that operates based on a microprocessor comprising a random access memory, a central processing unit, and storage means,
Means for performing a backup process capable of transmitting a start signal and a stop signal, and for performing at least one backup reading operation in order to read the original data from the storage means;
Regularly perform a normal write operation for writing data to the main area of the storage means at least once, and execute a normal read operation for reading data from the storage means at least once in the central processing unit. Means to
Means for receiving the start signal;
After receiving the start signal, an intermediate capture operation for intermediately capturing the write operation is performed, and data is written to the sub area of the storage means to protect the original data from being overwritten by the write operation. Means for retaining the written primary record;
In order to read data from one of the main area and the sub area, the primary record is queried, so that when the backup process is executed, it is stored in the state before the start signal is transmitted to the backup process. Provided with the original data provided,
After the start signal, means for storing a secondary record indicating a range in which the backup process has progressed, and when the write operation command to the storage means is received, the main area of the storage means that has been written It is determined from the secondary recording whether or not the part has been backed up by the backup process, and if the part is backed up, the writing operation for writing to the main area of the storage means is intermediately captured. And means for accepting without doing so.
バックアップ工程中、及び更なる書き込み命令に対する応答時に、バックアップ工程によりバックアップされ、更なる書き込み命令に言及され、上記記憶手段の上記主領域の部分に関する記載事項を、上記一次記録から削除する手段をさらに備えた、請求項19に記載の装置。 Means for deleting during the backup process and upon a response to a further write command, a description that is backed up by the backup process, mentioned in the further write command and relating to the main area portion of the storage means from the primary record; The apparatus of claim 19, comprising:
JP2005368883A 2005-12-21 2005-12-21 Method for operating computer system Pending JP2006127546A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005368883A JP2006127546A (en) 2005-12-21 2005-12-21 Method for operating computer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005368883A JP2006127546A (en) 2005-12-21 2005-12-21 Method for operating computer system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06525841A Division JP2000514211A (en) 1994-07-20 1994-07-20 How to operate a computer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006127546A true JP2006127546A (en) 2006-05-18

Family

ID=36722154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005368883A Pending JP2006127546A (en) 2005-12-21 2005-12-21 Method for operating computer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006127546A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5546534A (en) Method of operating a computer system
KR100413915B1 (en) Computer system based on microprocessor, its driving method and backup system therefor
US7650475B2 (en) Storage system and method for managing data using the same
JP4419884B2 (en) Data replication apparatus, method, program, and storage system
JP2007323507A (en) Storage system and data processing method using the same
JP2014178784A (en) Information processing device, information processing system, and information processing program
JP2009110477A (en) File management system and file management program
JP2005215940A (en) Storage system, server apparatus, and preceding copy data preparation method
JP2006127546A (en) Method for operating computer system
JP2000514211A (en) How to operate a computer system
TW202137012A (en) Method and system for managing backup data
RU2155373C2 (en) Computer duplication system, which operates with open files
CA2153508C (en) A method of operating a computer system
WO1995019599A9 (en) File backup system
JP2012128596A (en) Database system, and information processing method and program thereof
GB2290396A (en) Backing-up shared data
JPH03171242A (en) File backup method
JPH05151037A (en) Reorganization processing system for database in business processing
AU695339C (en) Computer backup system operable with open files
JP2526726B2 (en) Multiplexed file recovery method
JPH11120016A (en) Device performing automatically performing system recovery in case of abnormal end and recording medium
JPH04157532A (en) Loading control system for program and data
JP2004030538A (en) Computer system provided with data recovery function and data recovery method
JP2003036189A (en) Method and device for managing data storage area
NZ331686A (en) Computer backup system for open files permitting simultaneous access to a file by both the backup read operation and a normal write operation