JP2009110477A - File management system and file management program - Google Patents
File management system and file management program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009110477A JP2009110477A JP2007284863A JP2007284863A JP2009110477A JP 2009110477 A JP2009110477 A JP 2009110477A JP 2007284863 A JP2007284863 A JP 2007284863A JP 2007284863 A JP2007284863 A JP 2007284863A JP 2009110477 A JP2009110477 A JP 2009110477A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- file
- deletion
- unit
- record
- path
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ファイルを管理するための装置及びプログラムに、関する。 The present invention relates to an apparatus and a program for managing files.
周知のように、デスクトップにゴミ箱アイコンを備えているコンピュータがある。操作者は、不要なファイルのアイコンをゴミ箱アイコンにドラッグアンドドロップするだけで、ファイルを捨てることができる。しかし、そのファイルは、普段使用するディレクトリ群からゴミ箱のディレクトリへ単に移し替えられて見掛け上捨てられたに過ぎない。従って、そのファイルのデータは、最後に更新された状態のままディスクのデータ領域内で保存され、データ領域におけるそのファイルのデータが格納されているディスクブロックは、上書きされない占有状態(使用状態)のまま保護されている。このため、ファイルをゴミ箱に捨てただけでは、ディスクの空き領域が増えることはない。 As is well known, there are computers that have a trash can icon on their desktop. An operator can discard a file simply by dragging and dropping an icon of an unnecessary file to the trash can icon. However, the file was simply transferred to the trash directory from the usual directories and discarded. Therefore, the data of the file is stored in the data area of the disk in the last updated state, and the disk block in which the data of the file is stored in the data area is not overwritten. Protected. For this reason, simply discarding a file in the trash does not increase the free space on the disk.
また、周知のように、ファイルシステムは、アプリケーションから指示された削除[delete]を実行しても、ファイルとその階層的な分類(ディレクトリ)の体系である名前空間からファイル名を削除したり、ファイル名とそのデータが格納されているディスクブロックとの対応付けを解除したりするだけで、ファイルデータのデータ領域からの消去[erase]は行わない(例えば、非特許文献1参照)。削除対象のファイルのデータを格納し
ていたディスクブロックは、ファイルシステムによって、上書き可能な解放状態(未使用状態)に切り替えられるものの、そのファイルのデータは、格納したままとなっている。なお、解放状態のディスクブロックは、ディスクの空き領域に含まれるため、ゴミ箱への廃棄とは異なり、ディスクの空き領域は増えている。
In addition, as is well known, the file system deletes a file name from the name space that is a system of files and their hierarchical classification (directory) even if the delete [delete] instructed by the application is executed, Only the association between the file name and the disk block storing the data is canceled, and the file data is not erased from the data area (see, for example, Non-Patent Document 1). The disk block storing the data of the file to be deleted is switched to the overwritten release state (unused state) by the file system, but the file data remains stored. Since the released disk block is included in the free space of the disk, the free space of the disk is increased unlike the discarding to the trash box.
近年では、このようなファイルシステムの特性を利用して削除ファイルを復元させるファイル復元ツールが、開発されている。ファイル復元ツールは、基本的には、消去[erase]がなされずに残されているデータをデータ領域の中から探し出し、互いに同一のファ
イルを構成するものとして纏まるべきデータを特定し、特定したファイルデータのディスクブロックとファイル名とを関連付け、そのファイル名を名前空間に生成する。従って、削除したファイルは、そのデータが上書きされずにデータ領域に残ってさえいれば、復元することができる。
In recent years, a file restoration tool that restores a deleted file using such characteristics of the file system has been developed. The file restoration tool basically searches the data area for data that remains without being erased, identifies the data that should be grouped together to form the same file, and identifies the identified file. Associate a disk block of data with a file name, and generate the file name in the namespace. Therefore, the deleted file can be restored as long as the data remains in the data area without being overwritten.
そのファイルの復元は、復元の必要性が生じて初めて行われる。復元の必要性が生じなければ、何れ、削除したファイルの存在すらも忘れ去れることになる。その復元の必要性は、多くの場合、ファイルを削除して然程時間が経ってないうちに生じる。そのため、実用上、ファイルは、削除されてから暫くの間は、ディスク内に保存されている方が望ましい。 The file is restored only when the need for restoration arises. Eventually, even deleted files will be forgotten if there is no need for restoration. The need for restoration often occurs shortly after the file is deleted. Therefore, in practice, it is desirable that the file be stored in the disk for a while after being deleted.
しかしながら、ファイルシステムは、データ領域において解放状態にあるディスクブロックに対し、そのディスクブロックに残されているデータの事情を考慮せずに、データを上書きするようになっている。従って、削除してかなりの時間が経過していて復元の必要性が殆どないファイルのデータが依然として残されているにも拘わらず、削除して然程時間が経っていないファイルの復元が、そのファイルのデータの一部又は全てが既に別のファイルのデータの上書きによって消去されていて、復元できないこともある。 However, the file system overwrites data in a disk block that is in a released state in the data area without considering the circumstances of data remaining in the disk block. Therefore, it is possible to restore a file that has been deleted and not much time has passed even though a considerable amount of time has passed since the deletion and the data of the file that is hardly necessary to be restored still remains. Some or all of the data in the file may have already been erased by overwriting the data in another file and cannot be restored.
なお、特許文献1には、記憶媒体の空き領域を確保するためのツールが、開示されている。このツールは、何れかのファイルの書き込み時において大容量の記憶媒体の空き領域が不足していた場合に、参照された日にちが古いファイルをその大容量の記憶領域から退
避用の記憶媒体に退避して大容量の記憶媒体の空き領域を確保するとともに、何れかのファイル参照時にそのファイルが大容量の記憶媒体に存在しなかった場合に、そのファイルを退避用の記憶媒体から大容量の記憶媒体に戻すというものである。このツールによれば、プログラムを中断せずとも大容量の記憶媒体へのファイルの書き込みが可能となるが、削除して然程時間が経っていないファイルほど復元できるというものではない。
本発明は、前述したような従来技術の有する問題点に鑑みてなされたものであり、その課題は、削除して然程時間が経っていないファイルを復元できるようにすることにある。 The present invention has been made in view of the problems of the prior art as described above, and an object of the present invention is to be able to restore a file that has been deleted and has not passed so long.
上記の課題を解決するために案出されたファイル管理装置は、ファイルとその階層的な分類の体系である名前空間の管理、ファイル名とそのデータが格納されているデータ領域内のディスクブロックとの対応付けの管理、及び、アプリケーションからのファイルアクセスの制御を行うため、何れかのファイルの削除をアプリケーションから受け付ける第1の受付部、その第1の受付部がファイルの削除を受け付けると、そのファイル名を名前空間から削除する第1の削除部、第1の受付部がファイルの削除を受け付けると、そのファイルを特定するためのファイル識別情報とファイルパスと削除日時とを対応付けたレコードをキューテーブルに登録する登録部、所定のイベントが発生すると、キューテーブルから、削除日時からその時点までの保存期間が所定の上限値を超過しているレコードを、抽出する抽出部、保存期間が所定の上限値を超過しているレコードを抽出部が抽出すると、そのレコード内のファイル識別情報にて特定されるファイルとデータ領域内のディスクブロックとの対応付けを解除して、そのファイルのデータが格納されているディスクブロックを解放する解放部、抽出部が抽出したレコードをキューテーブルから削除する第2の削除部、削除済のファイルの復元とファイルパスとを操作者から受け付ける第2の受付部、その第2の受付部が削除済のファイルの復元とファイルパスとを操作者から受け付けると、そのファイルパス内のディレクトリパスを検索条件として、キューテーブルを検索する検索部、及び、その検索部がレコードを検出した場合に、そのレコード内のファイル識別情報にて特定されるファイルを、当該ディレクトリパスにて特定されるディレクトリに生成する復元部を備えることを、特徴としている。 The file management device devised to solve the above problems is a management of a file and a name space that is a hierarchical classification system, a file name and a disk block in a data area in which data is stored. In order to perform management of association and control of file access from the application, a first reception unit that receives deletion of any file from the application, and when the first reception unit receives deletion of the file, When the first deletion unit that deletes the file name from the name space and the first reception unit accept the deletion of the file, a record that associates the file identification information for identifying the file, the file path, and the deletion date and time Registration part registered in the queue table, when a predetermined event occurs, from the queue table to the point in time Extraction unit that extracts records whose retention period exceeds a predetermined upper limit value, and when the extraction unit extracts records whose retention period exceeds a predetermined upper limit value, it is identified by the file identification information in that record A second unit that releases the association between the file to be recorded and the disk block in the data area, releases the disk block storing the file data, and deletes the record extracted by the extraction unit from the queue table The deletion unit, the second reception unit that receives the restoration and file path of the deleted file from the operator, and the second reception unit receives the restoration and file path of the deleted file from the operator. Using the directory path in the file path as a search condition, the search unit that searches the queue table, and when the search unit detects a record, The file identified by the file identification information in the record, further comprising: a restoring unit for generating a directory specified by the directory path is characterized.
このように構成されると、アプリケーションから削除が要求されたファイルは、名前空間からは削除されるが、その代わり、削除日時とともにキューテーブルに登録され、そのファイルのデータが格納されたディスクブロックは、保護されたままとなる。そして、所定のイベントが発生すると、保存期間が所定の上限値を超過したファイルの有無が確認され、保存期間が所定の上限値を超過したファイルがあれば、そのファイルのデータが格納されているディスクブロックが解放され、そのファイルは、キューテーブルから削除される。また、そのファイルの当時のファイルパスが指定されてそのファイルの復元が要求されると、そのファイルパス内のディレクトリパスに基づいてそのファイルがキューテーブルに登録されているか否かが検索され、検出されれば、そのファイルはそのディレクトリパスにて特定されるディレクトリに生成される。 When configured in this way, the file requested to be deleted by the application is deleted from the namespace, but instead, the disk block registered with the deletion date and time in the queue table and storing the file data Remain protected. When a predetermined event occurs, the existence of a file whose retention period exceeds a predetermined upper limit value is confirmed. If there is a file whose retention period exceeds a predetermined upper limit value, the data of the file is stored. The disk block is released and the file is deleted from the queue table. Also, when the file path of the file at that time is specified and the restoration of the file is requested, whether the file is registered in the queue table based on the directory path in the file path is searched and detected. Then, the file is generated in the directory specified by the directory path.
換言すると、削除が要求されたファイルは、名前空間からは削除され、名目上削除された状態になるものの、そのデータは一定期間保護され、その一定期間の経過後に、上書き
され得る状態になる。また、その一定期間内に復元が要求されれば、そのファイルは名前空間に復元される。
In other words, the file requested to be deleted is deleted from the name space and is nominally deleted, but the data is protected for a certain period and can be overwritten after the certain period. In addition, if restoration is requested within the certain period, the file is restored to the name space.
なお、以上の動作は、ファイル管理プログラム又はファイル管理方法によっても実現し得る。すなわち、本発明は、前述したファイル管理装置の各部と同等に機能する複数の手段としてコンピュータを動作させるファイル管理プログラムであってもよいし、それら各部と同等の機能を複数の手順としてコンピュータが実行するファイル管理方法であってもよい。 The above operation can also be realized by a file management program or a file management method. That is, the present invention may be a file management program that causes a computer to operate as a plurality of means that function in the same manner as each unit of the file management apparatus described above, or the computer executes functions equivalent to those units as a plurality of procedures. It may be a file management method.
従って、本発明によれば、削除して然程時間が経っていないファイルが復元できるようになる。 Therefore, according to the present invention, it is possible to restore a file that has been deleted and has not passed so long.
以下、本発明を実施するための形態について、添付図面を参照しながら、説明する。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
<構成>
本実施形態のコンピュータ10は、図1の構成図に示すように、液晶ディスプレイ等の表示ユニット10aと、キーボードやマウス等の入力ユニット10bと、これらユニット10a、10bが接続された本体とからなる。その本体は、ストレージユニット10cと、CPU[Central Processing Unit]10dと、メモリユニット10eとを、内蔵して
いる。ストレージユニット10cは、各種のプログラムやデータを読書自在にディスクに記憶するユニットである。CPU10dは、ストレージユニット10c内のプログラムに従って処理を行うユニットである。メモリユニット10eは、CPU10dがプログラムやデータをキャッシュしたり作業領域を展開したりするユニットである。
<Configuration>
As shown in the block diagram of FIG. 1, the
また、本実施形態のコンピュータ10は、ストレージユニット10cに、各種のアプリケーション(ソフトウエア)11、オペレーティングシステムソフトウエア12、各種のデバイスドライバ(プログラム)13を、記憶している。アプリケーション11は、或る機能を実現するためのプログラム及びデータの集合である。オペレーティングシステムソフトウエア12は、各種アプリケーションへのAPI[Application Programming Interface]やABI[Application Binary Interface]の提供、ストレージユニット10cや
メモリユニット10eの記憶領域の管理、プロセスやタスクの管理、ファイル管理や各種設定ツールやエディタといったユーティリティの各種アプリケーション11への提供、及び、画面出力を多重化するための複数タスクへのウインドウの割り当てを行うためのソフトウエアである。デバイスドライバ13は、オペレーティングシステムソフトウエア12からの指示に従って周辺機器を動作させるためのプログラムである。
Further, the
また、オペレーティングシステムソフトウエア12は、図2のメモリ展開図に示すように、バーチャルファイルシステム12a、複数のローカルファイルシステム12b、及び、インターフェース(プログラム)12cを、備えている。このうち、ローカルファイルシステム12bは、ストレージユニット10c内のディスクに記録されるデータをファイル単位で管理するためのプログラムである。ローカルファイルシステム12bは、少なくとも一つのストレージディスクを管轄し、その管轄するストレージディスク内のファイルについて、ファイルシステムの基本三機能である名前空間管理、ディスクブロック管理、アクセス制御を行う。
The
なお、名前空間管理は、ファイルとその階層的な分類(ディレクトリ)の体系である名前空間の管理を言い、ディスクブロック管理は、ファイルの名称とそのファイルを構成するデータが格納されているストレージディスク内のディスクブロックとの対応付けの管理
を言う。これら名前空間管理とディスクブロック管理のためとに用いられる管理情報は、一般にメタデータと称されており、このメタデータ12dは、ローカルファイルシステム12bによって、ストレージディスク内のファイルデータ領域以外の領域に格納されている。また、アクセス制御は、アプリケーション11からのファイルアクセス(ファイル操作の要求)に基づくディスクブロックに対するファイルの読出、書き込み、削除の実行制御と、アクセス権の排他制御とを言う。
Namespace management refers to management of a name space, which is a system of files and their hierarchical classification (directory), and disk block management refers to a storage disk in which a file name and data constituting the file are stored. The management of the association with the disk block inside. The management information used for name space management and disk block management is generally referred to as metadata. This
このローカルファイルシステム12bには、そのメタデータの形態及びファイルのデータの形態、或いは、それらの管理方法の相違に応じて幾つかの種類が存在する。異なる種類のローカルファイルシステム12b同士は、互いのストレージディスク上のフォーマットが異なるため、同一のストレージディスクを管轄することはできない。本実施形態では、複数のストレージユニット10cをそれぞれ管理するために複数種類のローカルファイルシステム12bがオペレーティングシステムソフトウエア12に実装されているが、アプリケーション11がローカルファイルシステム12bの種類に応じてシステムコールを使い分けなくても済むように、オペレーティングシステムソフトウエア12には、バーチャルファイルシステム12aが実装されている。このバーチャルファイルシステム12aは、アプリケーション11からのファイルアクセスの要求を統一的なシステムコールで受け付け、アクセスが要求されたファイルを管理するローカルファイルシステム12bの固有な処理を識別して、そのローカルファイルシステム12bに引き渡すようになっている。また、デバイスドライバ13は、ストレージユニット10cの製造者や製品型に応じてコマンドやデータの形態が異なる。そのため、オペレーティングシステムソフトウエア12は、インターフェース12cを実装している。インターフェース12cは、ローカルファイルシステム12bとストレージユニット10cのデバイスドライバ13との間でI/O[Input/Output]のための情報の橋渡しをする。
There are several types of the
本実施形態では、各ローカルファイルシステム12bには、本発明に係る機能が組み込まれている。図3の説明図に示すように、各ローカルファイルシステム12bは、従来機能として、アクセス制御モジュール(プログラム)21、名前空間管理モジュール22、及び、ディスクブロック管理モジュール23を含んでいるとともに、本発明に係る機能として、削除ファイル管理モジュール24を含んでいる。なお、アクセス制御モジュール21、名前空間管理モジュール22、及び、ディスクブロック管理モジュール23は、前述したアクセス制御、名前空間管理、及び、ディスクブロック管理を各々行うモジュールプログラムである。
In the present embodiment, the functions according to the present invention are incorporated in each
これらアクセス制御モジュール21、名前空間管理モジュール22、及び、ディスクブロック管理モジュール23の動作をより具体的に説明するため、ext[Extended File System]系のディスクフォーマットを図3に例示している。図3に例示したディスクフォーマットでは、ストレージユニット10c内のディスクは、幾つかのパーティションに分けられており、一つのパーティション内は、ブート領域と幾つかのブロックグループとに分けられている。ブート領域は、パーティションテーブルの検査などを行うブートローダが格納された領域であり、ブロックグループは、一つのパーティション内のブロックを所定個ずつのグループに分けたときの一つのブロックグループが占める領域である。さらに、一つのブロックグループは、メタデータ領域25とファイルデータ領域26とに分けられている。ファイルデータ領域26は、通常のファイルとディレクトリ(に関する情報が格納されたファイル)とが記録される領域である。メタデータ領域25は、メタデータ12dが記録される領域である。なお、このように1つのパーティションを幾つかのブロックグループに分けて、各ブロックグループにメタデータ領域25とファイルデータ領域26とを設定することは、図3に例示したext系のファイルシステム、及び、Solaris(米国サンソフト社商標)というオペレーティングシステムの主要なファイルシステムであるUFS[UNIX File System](UNIXはジオープングループの商標)で、行われて
いる。本発明は、このような1つのパーティションを複数のブロックグループ(UFSではシリンダグループ)に分ける(ローカル)ファイルシステムに限らず、1つのパーティション内にブート領域とメタデータ領域とファイルデータ領域とを備える(ローカル)ファイルシステムにも適用できる。なお、その種のファイルシステムとしては、例えば、PRIMECLUSTER GFS(富士通社商標)がある。
In order to more specifically describe the operations of the
図3に例示したext系のディスクフォーマットについて更に説明すると、メタデータ領域25は、図4のレイアウト図に示すように、スーパーブロック、グループディスクリプタ領域、ブロックビットマップ領域、iノードビットマップ領域、及び、iノードテーブル領域に分けられる。iノードテーブル領域は、ファイルデータ領域26に格納された複数のファイル(ディレクトリに係るファイルを含む)の属性情報が格納される領域である。このiノードテーブル領域には、ファイルの属性情報を格納するためのiノードが、所定個用意されており、各iノードは、並べて配置されている。従って、この領域内の各iノードは、概念的にiノードテーブル25aを構成している。ファイルデータ領域26内の各ファイルには、このiノードテーブル25aから一つのiノードが割り当てられる。なお、iノードに格納されるファイルの属性情報としては、iノード番号(ID[Identification])、パーミッション、オーナー、ファイルサイズ、修正日時、ポインタ(ファイルデータ領域26内の対応するファイル(又はディレクトリ)が格納されているディスクブロックの番号)などがある。但し、図4に示すiノードテーブル25aでは、iノード番号(ID)とポインタが記録されるフィールドが示され、その他のフィールドは図示を省略している。また、ルートディレクトリには、iノード番号(ID)が2番のiノードが割り当てられ、サブディレクトリには、3番以降のiノードが割り当てられている。なお、ディレクトリ(に関する情報が格納されたファイル)には、そのディレクトリに所属するサブディレクトリ又はファイルの名称とそれに割り当てられているiノードのiノード番号(ID)とが、対応付けられた状態で、ディレクトリエントリとして格納されている。iノードビットマップ領域は、iノードテーブル25a上の各iノードに対するファイル割り当ての有無が記録される領域である。ブロックビットマップ領域は、ファイルデータ領域26内の各ディスクブロックに対するデータ格納の有無が記録される領域である。グループディスクリプタ領域は、0番のブロックグループだけが持つ領域で、ブロックグループ内に関する情報が記録される領域である。スーパーブロックは、iノード数、ブロック数、空きブロック数、空きiノード数など、そのローカルファイルシステム12bの基本的な属性に関する情報が記録される領域である。
The ext-type disk format illustrated in FIG. 3 will be further described. As shown in the layout diagram of FIG. 4, the
図3に示したアクセス制御モジュール21は、アプリケーション11からファイル読出又はファイル書き込みが要求されると、名前空間管理モジュール22とディスクブロック管理モジュール23とに処理対象のファイルとそのファイルのデータが格納されているディスクブロックの番号とを照会し、特定されたディスクブロックに対し、ファイルデータの読出と書き込みとを行うようになっている。また、アクセス制御モジュール21は、アプリケーション11からファイルの削除が要求された場合には、削除ファイル管理モジュール24にその旨通知するようになっている。
When the
名前空間管理モジュール22は、アクセス制御モジュール21からファイルの照会を受けると、メタデータ12d内のiノードテーブル25aとそれにポインティングされている各ディレクトリ(に関する情報が格納されたファイル)とに基づいてファイルパスから処理対象のファイルを特定するようになっている。また、名前空間管理モジュール22は、ファイル名やディレクトリ名の変更、又は、ファイルの所属先(ディレクトリ)の変更がアクセス制御モジュール21から指示されると、それら変更を名前空間に反映する処理を行うようになっている。
When the
ディスクブロック管理モジュール23は、アクセス制御モジュール21からディスクブ
ロックの照会を受けると、メタデータ12d内のiノードテーブル25aにおいて処理対象ファイルのポインタをアクセス制御モジュール21に通知するようになっている。また、ディスクブロック管理モジュール23は、ファイルの書き込みがアクセス制御モジュール21に指示されると、そのファイルの名称とそのファイルを構成するデータが格納されているストレージディスク内のディスクブロックとの対応付けを変更する処理を行うようになっている。
When receiving a disk block inquiry from the
なお、一般的に、メタデータ12dは、ストレージユニット10c内のディスクのメタデータ領域25から、メモリユニット10e上にキャッシュされるようになっている。アプリケーション11がファイルアクセスを行った場合には、名前空間管理モジュール22及びディスクブロック管理モジュール23は、メモリユニット10e上のメタデータ12dに対して更新を行う。そのメモリユニット10e上のメタデータ12dは、アプリケーション11からの要求、又は、定期的に、ストレージユニット10c内のディスクのメタデータ領域25に反映されるようになっている。
Generally, the
更に、図3に示した本発明に係る削除ファイル管理モジュール24は、後ほど詳述するように、ファイルの削除の遅延と実行とを制御するとともに、ファイルの復元の指示を受けて復元可否の判断と実行とを制御するモジュールプログラムである。この削除ファイル管理モジュール24は、図5の構成図に示すように、削除受付プログラム24a、空きブロック確保プログラム24b、ブロック解放制御プログラム24c、復元プログラム24d、キューテーブル24e、空きブロック数記憶領域24fを、含んでいる。
Further, the deleted
削除受付プログラム24aは、アプリケーション11からファイル削除の指示を受け付けたアクセス制御モジュール21からの通知を受けて、削除ファイルをキューテーブル24eに登録するためのプログラムである。この削除受付プログラム24aに従ってCPU10dが実行する処理の内容については、図7を用いて後述する。
The
空きブロック確保プログラム24bは、アプリケーション11からファイル書き込みの指示を受け付けたアクセス制御モジュール21からの通知を受けて、ファイルデータ領域26の空きブロックを確保するためのプログラムである。この空きブロック確保プログラム24bに従ってCPU10dが実行する処理の内容については、図8を用いて後述する。
The free
ブロック解放制御プログラム24cは、キューテーブル24eに登録したファイルのデータが格納されているディスクブロックの解放の可否を判断して実行するためのプログラムである。このブロック解放制御プログラム24cに従ってCPU10dが実行する処理の内容については、図9及び図10を用いて後述する。
The block
復元プログラム24dは、アプリケーション11からファイル復元の指示を受け付けたアクセス制御モジュール21からの通知を受けて、そのファイルのキューテーブル24eへの登録を抹消するためのプログラムである。この復元プログラム24dに従ってCPU10dが実行する処理の内容については、図11を用いて後述する。
The
キューテーブル24eは、アプリケーション11から削除が要求されたファイルを登録しておくためのテーブルである。図6のテーブル構造図に示すように、キューテーブル24e内の各レコードは、「キュー番号」、「iノード番号」、「ファイルパス」及び「削除日時」の各フィールドを、有している。「キュー番号」フィールドは、そのファイルの順番を特定するキュー番号が記録されるフィールドである。「iノード番号」フィールドは、そのファイルに割り当てられているiノードのiノード番号(ID)が記録されるフィールドである。「ファイルパス」フィールドは、そのファイルの削除直前のファイルパ
スが記録されるフィールドである。「削除日時」フィールドは、そのファイルについてアプリケーション11が削除を指示した時点の日時が記録されるフィールドである。
The queue table 24e is a table for registering a file requested to be deleted from the
空きブロック数記憶領域24fは、空きブロック数が記録される領域であり、メモリユニット10e上に生成される。なお、この空きブロック数記憶領域24fは、ローカルファイルシステムがストレージユニット10c内のディスクからメモリユニット10e上に複製したメタデータ12dの内部にあっても良い。ローカルファイルシステム12dが図3で例示したext系のファイルシステムである場合、空きブロック数記憶領域24fは、メモリユニット10eに複製(キャッシュ)されたメタデータ12dのスーパーブロック内に、生成される。
The empty block
また、空きブロック数記憶領域24fには、2種類の空きブロック数が記録される。一方の内部向け空きブロック数は、一般的にメタデータ領域25に記録される空きブロック数であり、ファイルデータ領域26において未使用状態になっているディスクブロックの数に一致するものである。他方の外部向け空きブロック数は、ファイルデータ領域26において未使用状態になっているディスクブロックの数と、キューテーブル24eに登録されるファイルが格納されているディスクブロックの数とを合算した数に、一致している。
In addition, two types of empty block numbers are recorded in the empty block
<処理>
オペレーティングシステムソフトウエア12内のファイルシステムに係るプログラム12a〜12cが起動されると、図5に示した各プログラム24a〜24dのうち、ブロック解放制御プログラム24cの実行が開始されてブロック解放制御プロセスが生成されるとともに、キューテーブル24eと空きブロック数記憶領域24fがメモリユニット10e上に生成されるようになっている。なお、ブロック解放制御プログラム24c以外のプログラム24a、24b、24dは、操作者の指示に基づいて起動されるいわゆるユーザプロセスからの要求に従って実行されるようになっている。
<Processing>
When the
(削除処理)
まず、アクセス制御モジュール21が、アプリケーション11から(バーチャルファイルシステム12aを介して)削除指示を受け付けると、それを契機として、削除受付プログラム24aを起動させる。削除受付プログラム24aの開始後、図7の流れ図に示すように、CPU10dは、ステップS101において、アクセス制御モジュール21から、削除すべきとして指定されたファイルのファイルパスを受け取る。なお、このステップS101を実行するCPU10dは、前述した第1の受付部及び第1の受付手段に相当する。
(Deletion process)
First, when the
次のステップS102では、CPU10dは、ステップS101で受け取ったファイルパスからディレクトリパスを読み出し、そのディレクトリパスにて特定されるディレクトリから、削除が指定されたファイルのディレクトリエントリを削除するよう、名前空間管理モジュール22に指示する。なお、このステップS102を実行するCPU10dは、前述した第1の削除部及び第1の削除手段に相当している。
In the next step S102, the
次のステップS103では、CPU10dは、空きブロック数記憶領域24f内に記録される外部向け空きブロック数を、削除が指定されたファイルが格納されているディスクブロックの数だけ増加させることによって、更新する。
In the next step S103, the
次のステップS104では、CPU10dは、図6のキューテーブル24eの末尾に、削除が指定されたファイルに係るレコードを、登録する。なお、このステップS104を実行するCPU10dは、前述した登録部及び登録手段に相当している。
In the next step S104, the
次のステップS105では、CPU10dは、ブロック解放制御(プログラムに基づく)プロセス24cに、実行開始を指示する。その後、CPU10dは、図7に係る削除受付処理を終了する。
In the next step S105, the
この削除受付プログラム24aにより、ファイルの削除がアプリケーション11によって要求されると、そのファイルは、名前空間から削除され(ステップS102)、キューテーブル24eに登録されるとともに(ステップS104)、空きブロック数記憶領域24f内の外部向け空きブロック数が、そのファイルの分だけ増加する(ステップS103)。但し、空きブロック数記憶領域24f内の内部向け空きブロック数は、増加しない。
When the
(空きブロック確保処理)
また、アクセス制御モジュール21が、アプリケーション11から(バーチャルファイルシステム12aを介して)書き込み指示を受け付けると、それを契機として、空きブロック確保プログラム24bを起動させる。空きブロック確保プログラム24bの開始後、図8の流れ図に示すように、CPU10dは、ステップS201において、ファイルの書き込みに必要なブロック数を、ディスクブロック管理モジュール23に問い合わせる。そして、CPU10dは、そのディスクブロック管理モジュール23から、書き込みに必要なブロック数を取得すると、次のステップS202へ処理を進める。
(Free block allocation processing)
Further, when the
ステップS202では、CPU10dは、空きブロック数記憶領域24fから内部向け空きブロック数を読み出す。
In step S202, the
次のステップS203では、CPU10dは、ステップS202で読み出した内部向け空きブロック数が、ステップS201で取得した必要ブロック数以上であるか否かを、判別する。そして、内部向け空きブロック数が、ステップS201で取得した必要ブロック数未満であった場合、CPU10dは、ステップS203からステップS204へ処理を分岐させる。
In the next step S203, the
ステップS204では、CPU10dは、ブロック解放制御(プログラムに基づく)プロセス24cに、実行開始を指示する。
In step S204, the
次のステップS205では、CPU10dは、ブロック解放制御プロセス24cから実行終了通知があるまで、待機する。そして、実行終了通知があると、CPU10dは、ステップS202へ処理を戻す。
In the next step S205, the
一方、ステップS203において、ステップS202で読み出した内部向け空きブロック数が、ステップS201で取得した必要ブロック数以上であった場合、CPU10dは、ステップS203からステップS206へ処理を進める。
On the other hand, in step S203, if the number of internal free blocks read in step S202 is equal to or greater than the required number of blocks acquired in step S201, the
ステップS206では、CPU10dは、ファイル書き込みの継続(と、その書き込みに必要なディスクブロックの割当と)を、アクセス制御モジュール21に指示する。その後、CPU10dは、図8に係る空きブロック確保処理を終了する。
In step S206, the
この空きブロック確保プログラム24bにより、ファイルの書き込みがアプリケーション11によって要求されると、そのファイルの書き込みが中断され、その間に、空きブロック数記憶領域24f内の内部向け空きブロック数が、書き込みに必要な量以上であるか否かが、確認される(ステップS203)。そして、内部向け空きブロック数が、書き込みに必要は量以上であれば、そのままファイルの書き込みが継続され(ステップS206)、内部向け空きブロック数が、書き込みに必要な量を下回っていれば、ブロック解放制御プロセス24cを実行させて内部向け空きブロック数を確保してから(ステップS20
4、S205)、ファイルの書き込みが継続される(ステップS206)。
When writing of a file is requested by the
4, S205), the file writing is continued (step S206).
(ブロック解放処理)
また、ブロック解放制御プロセス24cでは、図9及び図10の流れ図に示すように、CPU10dは、まず、ステップS301において、削除受付プログラム24a又は空きブロック確保プログラム24bから実行開始指示があったか否かを、判別する。そして、その実行開始指示がなかった場合、CPU10dは、ステップS301からステップS302へ処理を分岐させる。
(Block release processing)
In the block
ステップS302では、CPU10dは、当該プロセス24cの開始後、又は、前回の時間計測終了後から、所定時間が経過したか否かを、判別する。そして、当該プロセス24cの開始後、又は、前回の時間計測終了後から、所定時間が経過していなかった場合、CPU10dは、ステップS302から処理を分岐させ、ステップS301へ処理を戻す。
In step S302, the
これらステップS301及びS302の処理ループの実行中、削除受付プロセス24a又は空きブロック確保プロセス24bから実行開始指示があった場合、又は、当該プログラム24cを開始してから所定時間が経過した場合、CPU10dは、ステップS303へ処理を進める。
During execution of the processing loop of steps S301 and S302, if there is an execution start instruction from the
これらステップS301及びS302の処理ループの実行中、当該プロセス24cの開始後、又は、前回の時間計測終了後から、所定時間が経過した場合も、CPU10dは、ステップS303へ処理を進める。
During the execution of the processing loop of steps S301 and S302, the
ステップS303では、CPU10dは、検索条件なしで、図6のキューテーブル24eを検索する。
In step S303, the
次のステップS304では、CPU10dは、キューテーブル24eからレコードが検出できたか否かを、判別する。そして、キューテーブル24eにレコードが一つも検出できなかった(登録されていなかった)場合、CPU10dは、ステップS304からステップS313へ処理を分岐させる。一方、キューテーブル24eからレコードが一つ以上検出できた場合、CPU10dは、第1の処理ループL1を実行する。
In the next step S304, the
第1の処理ループL1では、CPU10dは、図6のキューテーブル24eから検出したレコードに対し、一つずつ先頭から順に、ステップS305乃至S312の処理を、実行する。
In the first processing loop L1, the
ステップS305では、CPU10dは、処理対象のレコード内の削除日時と、この時点での日時とから、保存期間を算出する。
In step S305, the
次のステップS306では、CPU10dは、ステップS305で算出した保存期間が所定の上限値を超過しているか否かを、判別する。そして、保存期間が所定の上限値を超過していた場合、CPU10dは、ステップS306からステップS309へ処理を進める。一方、保存期間が所定の上限値以下であった場合、CPU10dは、ステップS306からステップS307へ処理を分岐させる。
In the next step S306, the
ステップS307では、CPU10dは、空きブロック数記憶領域24fから内部向け空きブロック数を読み出す。
In step S307, the
次のステップS308では、CPU10dは、ステップS307で読み出した内部向け
空きブロック数が所定の下限値以上であるか否かを、判別する。そして、内部向け空きブロック数が所定の下限値以上であった場合、CPU10dは、この処理対象以降の残りのレコードに対する第1の処理ループL1を行うことなく第1の処理ループL1から離脱し、図9のステップS313へ処理を進める。一方、内部向け空きブロック数が所定の下限値未満であった場合、CPU10dは、ステップS308からステップS309へ処理を分岐させる。なお、これらステップS301乃至S309を実行するCPU10dは、前述した抽出部及び抽出手段に相当している。
In the next step S308, the
ステップS309では、CPU10dは、処理対象レコードにて特定されるファイルへのiノードの割り当てを解除するよう、名前空間管理モジュール22に指示する。なお、この指示を受けた名前空間管理モジュール22は、メタデータ領域のiノードテーブル領域から当該ファイルに関する情報を削除することとなる。
In step S309, the
次のステップS310では、CPU10dは、処理対象レコードにて特定されるファイルのデータが格納されているディスクブロックを解放するよう、ディスクブロック管理モジュール23に指示する。なお、この指示を受けたディスクブロック管理モジュール23は、メタデータ領域のブロックビットマップ領域を更新することとなる。なお、このステップS310を実行するCPU10dは、前述した解放部及び解放手段に相当している。
In the next step S310, the
次のステップS311では、CPU10dは、空きブロック数記憶領域24f内の内部向け空きブロック数を、処理対象レコードにて特定されるファイルが格納されていたディスクブロックの数だけ増加させることによって、更新する。
In the next step S311, the
次のステップS312では、CPU10dは、処理対象レコードを図6のキューテーブル24eから削除し、処理対象レコードより後にあったレコードを繰り上げる。その後、CPU10dは、処理対象レコードに対する第1の処理ループL1の実行を終了する。なお、このステップS312を実行するCPU10dは、前述した第2の削除部に相当している。
In the next step S312, the
CPU10dは、以上に説明したステップS305乃至S312の処理を、図6のキューテーブル24eから検出した全てのレコードに対して実行し終えると、第1の処理ループL1から離脱し、図9のステップS313へ処理を進める。
When the
ステップS313では、CPU10dは、実行終了通知が必要であるか否かを、判別する。そして、実行終了通知が必要でなかった場合、CPU10dは、ステップS313から処理を分岐させ、図9及び図10に係るブロック解放制御処理を終了する。一方、実行終了通知が必要であった場合、CPU10dは、ステップS313からステップS314へ処理を進める。
In step S313, the
ステップS314では、CPU10dは、実行開始を指示してきたプロセスに対し、実行終了を通知する。その後、CPU10dは、図9及び図10に係るブロック解放制御処理を終了する。
In step S314, the
なお、ブロック解放制御プログラム24cは、終了後、直ちに実行が開始され、実行開始指示を受けるか所定時間が経過するまで、待機する状態になる。
The block
このブロック解放制御プログラム24cにより、図6のキューテーブル24eに登録されているレコードについて、先頭から順にその保存期間が確認され、保存期間が所定の上限値を超過している場合、或いは、保存期間が所定の上限値以下であっても空きブロック数記憶領域24f内の内部向け空きブロック数が所定の下限値を下回っている場合に、先
レコードが特定される(ステップS305〜S308)。そして、特定されたレコードに係るファイルは、その属性情報がiノードテーブル25aから削除されるとともに(ステップS309)、そのファイルのデータが格納されていたディスクブロックが解放されることにより(ステップS310)、完全に削除された状態になる。つまり、削除受付プログラム24aにより名前空間からは既に削除されているファイルは、このブロック解放制御プロセス24cによって削除すべきであると判断されると(ステップS306;はい、又は、ステップS308;いいえ)、ファイルデータ領域26からも完全に削除されることとなる。
The block
(復元処理)
また、アクセス制御モジュール21が、アプリケーション11から(バーチャルファイルシステム12aを介して)復元指示を受け付けると、それを契機として、復元プログラム24dを起動させる。復元プログラム24dの開始後、図11の流れ図に示すように、CPU10dは、ステップS401において、アクセス制御モジュール21から、復元すべきとして指定されたファイルのファイルパスを受け取る。
(Restore process)
In addition, when the
次のステップS402では、CPU10dは、ステップS401で取得したファイルパスからディレクトリパスを読み出し、そのディレクトリパスを、名前空間管理モジュール22に照会する。
In the next step S402, the
次のステップS403では、CPU10dは、ステップS402での照会の結果がディレクトリパス有りであったか否かを、判別する。そして、照会の結果がディレクトリパス無しであった場合、CPU10dは、ステップS403から処理を分岐させ、図11に係る復元処理を終了する。一方、照会の結果がディレクトリパス有りであった場合、CPU10dは、ステップS403からステップS404へ処理を進める。
In the next step S403, the
ステップS404では、CPU10dは、ステップS401で通知とともにアクセス制御モジュール21から受け取ったファイルパスを検索条件として、図6のキューテーブル24eを検索する。
In step S404, the
次のステップS405では、CPU10dは、ステップS404の検索の結果、レコードが検出できたか否かを、判別する。そして、レコードが検出できなかった場合、CPU10dは、ステップS405から処理を分岐させ、図11に係る復元処理を終了する。一方、レコードが検出できた場合、CPU10dは、ステップS405からステップS406へ処理を進める。なお、これらステップS402乃至S405を実行するCPU10dは、前述した検索部及び検索手段に相当している。
In the next step S405, the
ステップS406では、CPU10dは、検出レコード内のiノード番号(ID)とファイルパス内のファイル名とに基づいて、ステップS402で照会したディレクトリパスにて特定されるディレクトリ(に関する情報が格納されたファイル)に、当該ファイルのディレクトリエントリを生成するよう、名前空間管理モジュール22に指示する。なお、このステップS406を実行するCPU10dは、前述した復元部及び復元手段に相当している。
In step S406, the
次のステップS407では、CPU10dは、空きブロック数記憶領域24fに記録されている外部向け空きブロック数を、復元が指定されたファイルが格納されているディスクブロックの数だけ減少させることによって、更新する。
In the next step S407, the
次のステップS408では、CPU10dは、図6のキューテーブル24eから、検出レコードを削除し、そのレコードより後にあったレコードを繰り上げる。その後、CPU
10dは、図11に係る復元処理を終了する。
In the next step S408, the
10d ends the restoration process according to FIG.
この復元プログラム24dにより、ファイルの復元がアプリケーション11によって要求されると、削除直前のファイルパス内のディレクトリパスが存在するか確認され(ステップS403)、そのファイルがキューテーブル24eに登録されているか確認され(ステップS404及びS405)、その後、そのファイル名が、名前空間に生成され(ステップS406)、外部向け空きブロック数がそのファイルの分だけ減少され(ステップS407)、そのファイルのキューテーブル24eへの登録が抹消される(ステップS408)。
When the
<作用>
図12は、図4に示したディレクトリの内容に基づいたディレクトリツリーを示している。例えば、アプリケーション11を通じて、ファイルパスが「/A/C/sample1.exe」であるファイルの削除を指示すると、削除受付プログラム24aによって、そのファイルが、図6に示すようにキューテーブル24eに登録され、図13に示すように、そのファイルのディレクトリエントリが削除され、ディレクトリツリーは、図14のようになる。但し、図13に示すように、そのファイルには、依然として、iノードが割り当てられている。
<Action>
FIG. 12 shows a directory tree based on the contents of the directory shown in FIG. For example, if an instruction to delete a file whose file path is “/A/C/sample1.exe” is given through the
その後、キューテーブル24e内のレコードの存続は、削除受付プログラム24a又は空きブロック確保プログラム24bにより、何れかのファイルの削除又は書き込みが合ったとき、又は、一定期間が経過することを契機ととして、見直される。そして、ブロック解放制御プロセス24cにより、削除が指示されてから一定期間が経過しているか、ファイルデータ領域26の空き容量が少なくなると、キューテーブル24e内のレコードは、古いものから順に、削除される。例えば、ファイルパスが「/A/C/sample1.exe」であるファイルに係るレコードがキューテーブル24eから削除されると、図15に示すように、そのファイルへのiノードの割り当てが解除され、そのファイルのデータが格納されていたディスクブロックは、上書きにより消去[erase]され得る状態になり、当該ファイル
の削除[delete]が完了することとなる。
Thereafter, the continuation of the record in the queue table 24e is triggered by the
また、キューテーブル24e内のレコードが削除される前に、削除指示直前のファイルパスが「/A/C/sample1.exe」であるファイルについて、アプリケーション11を通じて、復元を指示すると、復元プロセス24dによって、「/A/C/」のディレクトリパスの有無
が確認され、「/A/C/sample1.exe」を含むレコードがキューテーブル24eに存在するかが確認される。その後、図13の状態から図4の状態になるように、ディレクトリエントリが生成され、ディレクトリツリーは、図14の状態から図12の状態に復元されることとなる。
In addition, when a restoration is instructed through the
10 コンピュータ
10c ストレージユニット
10e メモリユニット
11 アプリケーション
12a バーチャルファイルシステム
12b ローカルファイルシステム
12c インターフェース
12d メタデータ
13 デバイスドライバ
21 アクセス制御モジュール
22 名前空間管理モジュール
23 ディスクブロック管理モジュール
24 削除ファイル管理モジュール
24a 削除受付プログラム
24b 空きブロック確保プログラム
24c ブロック解放制御プログラム
24d 復元プログラム
24e キューテーブル
24f 空きブロック数記憶領域
25 メタデータ領域
25a iノードテーブル
26 ファイルデータ領域
10
Claims (5)
何れかのファイルの削除をアプリケーションから受け付ける第1の受付部、
前記第1の受付部がファイルの削除を受け付けると、そのファイル名を名前空間から削除する第1の削除部、
前記第1の受付部がファイルの削除を受け付けると、そのファイルを特定するためのファイル識別情報とファイルパスと削除日時とを対応付けたレコードをキューテーブルに登録する登録部、
所定のイベントが発生すると、前記キューテーブルから、削除日時からその時点までの保存期間が所定の上限値を超過しているレコードを、抽出する抽出部、
前記保存期間が所定の上限値を超過しているレコードを前記抽出部が抽出すると、そのレコード内のファイル識別情報にて特定されるファイルとデータ領域内のディスクブロックとの対応付けを解除して、そのファイルのデータが格納されているディスクブロックを解放する解放部、
前記抽出部が抽出したレコードを前記キューテーブルから削除する第2の削除部、
削除済のファイルの復元とファイルパスとを操作者から受け付ける第2の受付部、
前記第2の受付部が削除済のファイルの復元とファイルパスとを操作者から受け付けると、そのファイルパス内のディレクトリパスを検索条件として、前記キューテーブルを検索する検索部、及び、
前記検索部がレコードを検出した場合に、そのレコード内のファイル識別情報にて特定されるファイルを、当該ディレクトリパスにて特定されるディレクトリに生成する復元部
を備えることを特徴とするファイル管理装置。 Manages the name space, which is a hierarchical classification system of files, manages the correspondence between file names and disk blocks in the data area where the data is stored, and controls file access from applications A file management device for
A first accepting unit for accepting deletion of any file from the application;
A first deletion unit that deletes the file name from the name space when the first reception unit receives the deletion of the file;
When the first accepting unit accepts the deletion of the file, a registration unit that registers a record in which the file identification information for specifying the file, the file path, and the date and time of deletion are associated with each other in the queue table;
When a predetermined event occurs, an extraction unit that extracts, from the queue table, a record whose retention period from the deletion date and time to a point in time exceeds a predetermined upper limit value;
When the extraction unit extracts a record whose retention period exceeds a predetermined upper limit, the association between the file specified by the file identification information in the record and the disk block in the data area is canceled. , The release part that releases the disk block that stores the data of that file,
A second deletion unit for deleting the record extracted by the extraction unit from the queue table;
A second accepting unit for accepting restoration of a deleted file and a file path from an operator;
A search unit that searches the queue table using a directory path in the file path as a search condition when the second reception unit receives a restoration of a deleted file and a file path from an operator; and
A file management device comprising: a restoration unit that generates a file specified by file identification information in a record in a directory specified by the directory path when the search unit detects a record .
ことを特徴とする請求項1記載のファイル管理装置。 When the free space of the data area is below a predetermined lower limit value, the extraction unit further determines that the total data amount is within the data area from among records whose storage period does not exceed the predetermined upper limit value. The file management apparatus according to claim 1, wherein records of one or more files exceeding a difference between a free space and the predetermined lower limit value are extracted.
ことを特徴とする請求項1又は2記載のファイル管理装置。 The file management apparatus according to claim 1, wherein the event is a file write from an application.
ことを特徴とする請求項1又は2記載のファイル管理装置。 The file management apparatus according to claim 1, wherein the event is a lapse of a predetermined time for periodic execution.
コンピュータを、
何れかのファイルの削除をアプリケーションから受け付ける第1の受付手段、
前記第1の受付手段がファイルの削除を受け付けると、そのファイル名を名前空間から削除する第1の削除手段、
前記第1の受付手段がファイルの削除を受け付けると、そのファイルを特定するためのファイル識別情報とファイルパスと削除日時とを対応付けたレコードをキューテーブルに登録する登録手段、
所定のイベントが発生すると、前記キューテーブルから、削除日時からその時点までの保存期間が所定の上限値を超過しているレコードを、抽出する抽出手段、
前記保存期間が所定の上限値を超過しているレコードを前記抽出手段が抽出すると、そのレコード内のファイル識別情報にて特定されるファイルとデータ領域内のディスクブロックとの対応付けを解除して、そのファイルのデータが格納されているディスクブロックを解放する解放手段、
前記抽出手段が抽出したレコードを前記キューテーブルから削除する第2の削除手段、
削除済のファイルの復元とファイルパスとを操作者から受け付ける第2の受付手段、
前記第2の受付手段が削除済のファイルの復元とファイルパスとを操作者から受け付けると、そのファイルパス内のディレクトリパスを検索条件として、前記キューテーブルを検索する検索手段、及び、
前記検索手段がレコードを検出した場合に、そのレコード内のファイル識別情報にて特定されるファイルを、当該ディレクトリパスにて特定されるディレクトリに生成する復元手段
として機能させる
ことを特徴とするファイル管理プログラム。 Manages the name space, which is a hierarchical classification system of files, manages the correspondence between file names and disk blocks in the data area where the data is stored, and controls file access from applications File management program for
Computer
First accepting means for accepting deletion of any file from the application;
When the first accepting unit accepts the deletion of the file, a first deleting unit that deletes the file name from the name space;
When the first accepting unit accepts the deletion of the file, a registering unit that registers a record in which the file identification information for specifying the file, the file path, and the deletion date are associated with each other in the queue table;
When a predetermined event occurs, an extraction unit that extracts from the queue table a record whose retention period from the deletion date and time to the time exceeds a predetermined upper limit value;
When the extraction unit extracts a record whose retention period exceeds a predetermined upper limit, the association between the file specified by the file identification information in the record and the disk block in the data area is canceled. A release means for releasing the disk block in which the file data is stored,
Second deletion means for deleting the record extracted by the extraction means from the queue table;
A second accepting means for accepting restoration of a deleted file and a file path from an operator;
When the second accepting unit accepts restoration of a deleted file and a file path from an operator, a search unit that searches the queue table using a directory path in the file path as a search condition; and
When the search means detects a record, it functions as a restoration means for generating a file specified by the file identification information in the record in a directory specified by the directory path. program.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007284863A JP2009110477A (en) | 2007-11-01 | 2007-11-01 | File management system and file management program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007284863A JP2009110477A (en) | 2007-11-01 | 2007-11-01 | File management system and file management program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009110477A true JP2009110477A (en) | 2009-05-21 |
Family
ID=40778865
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007284863A Pending JP2009110477A (en) | 2007-11-01 | 2007-11-01 | File management system and file management program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009110477A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014523561A (en) * | 2011-06-10 | 2014-09-11 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | Storage class memory unconfiguration command |
US9372640B2 (en) | 2011-06-10 | 2016-06-21 | International Business Machines Corporation | Configure storage class memory command |
US9411737B2 (en) | 2011-06-10 | 2016-08-09 | International Business Machines Corporation | Clearing blocks of storage class memory |
US9418006B2 (en) | 2011-06-10 | 2016-08-16 | International Business Machines Corporation | Moving blocks of data between main memory and storage class memory |
US9477417B2 (en) | 2011-06-10 | 2016-10-25 | International Business Machines Corporation | Data returned responsive to executing a start subchannel instruction |
JP2017509090A (en) * | 2014-12-31 | 2017-03-30 | 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. | Image classification method and apparatus |
US9779294B2 (en) | 2014-12-31 | 2017-10-03 | Xiaomi Inc. | Methods and devices for classifying pictures |
JP2018005923A (en) * | 2017-08-07 | 2018-01-11 | 株式会社東芝 | Database management device, database management method and database management program |
CN112148726A (en) * | 2019-06-26 | 2020-12-29 | 北京京东尚科信息技术有限公司 | Method and device for deleting table |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63143643A (en) * | 1986-12-05 | 1988-06-15 | Alps Electric Co Ltd | Control system for preserving data |
JPH05134910A (en) * | 1991-11-12 | 1993-06-01 | Mutoh Ind Ltd | File control method/system |
JPH11232840A (en) * | 1998-02-16 | 1999-08-27 | Sony Corp | Storage device |
JP2004038515A (en) * | 2002-07-03 | 2004-02-05 | Sanyo Electric Co Ltd | Data recording device |
JP2007058264A (en) * | 2005-08-22 | 2007-03-08 | Nec Corp | File management device, file management method and program |
-
2007
- 2007-11-01 JP JP2007284863A patent/JP2009110477A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63143643A (en) * | 1986-12-05 | 1988-06-15 | Alps Electric Co Ltd | Control system for preserving data |
JPH05134910A (en) * | 1991-11-12 | 1993-06-01 | Mutoh Ind Ltd | File control method/system |
JPH11232840A (en) * | 1998-02-16 | 1999-08-27 | Sony Corp | Storage device |
JP2004038515A (en) * | 2002-07-03 | 2004-02-05 | Sanyo Electric Co Ltd | Data recording device |
JP2007058264A (en) * | 2005-08-22 | 2007-03-08 | Nec Corp | File management device, file management method and program |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9747033B2 (en) | 2011-06-10 | 2017-08-29 | International Business Machines Corporation | Configure storage class memory command |
US9372640B2 (en) | 2011-06-10 | 2016-06-21 | International Business Machines Corporation | Configure storage class memory command |
US9411737B2 (en) | 2011-06-10 | 2016-08-09 | International Business Machines Corporation | Clearing blocks of storage class memory |
US9418006B2 (en) | 2011-06-10 | 2016-08-16 | International Business Machines Corporation | Moving blocks of data between main memory and storage class memory |
US9477417B2 (en) | 2011-06-10 | 2016-10-25 | International Business Machines Corporation | Data returned responsive to executing a start subchannel instruction |
JP2014523561A (en) * | 2011-06-10 | 2014-09-11 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | Storage class memory unconfiguration command |
US10013256B2 (en) | 2011-06-10 | 2018-07-03 | International Business Machines Corporation | Data returned responsive to executing a start subchannel instruction |
US10387040B2 (en) | 2011-06-10 | 2019-08-20 | International Business Machines Corporation | Configure storage class memory command |
US11163444B2 (en) | 2011-06-10 | 2021-11-02 | International Business Machines Corporation | Configure storage class memory command |
JP2017509090A (en) * | 2014-12-31 | 2017-03-30 | 小米科技有限責任公司Xiaomi Inc. | Image classification method and apparatus |
US9779294B2 (en) | 2014-12-31 | 2017-10-03 | Xiaomi Inc. | Methods and devices for classifying pictures |
JP2018005923A (en) * | 2017-08-07 | 2018-01-11 | 株式会社東芝 | Database management device, database management method and database management program |
CN112148726A (en) * | 2019-06-26 | 2020-12-29 | 北京京东尚科信息技术有限公司 | Method and device for deleting table |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009110477A (en) | File management system and file management program | |
US9563636B2 (en) | Allowing writes to complete without obtaining a write lock to a file | |
USRE40949E1 (en) | Server-side recycle bin system | |
US8135677B2 (en) | File management system and method | |
US9430331B1 (en) | Rapid incremental backup of changed files in a file system | |
KR101767710B1 (en) | Card-based management of discardable files | |
US8055698B2 (en) | Network recycle bin | |
US20070300034A1 (en) | Virtual storage control apparatus | |
US20160132270A1 (en) | Information processing device, information procesing method, and program | |
JP4886866B2 (en) | Method for speeding up access to main storage device and storage device system | |
US20110131184A1 (en) | Focused backup scanning | |
JP2005115948A (en) | Method, system and program for archiving file | |
JP2005018757A (en) | Quick restoration for use of file system in ultra-large-scale file system | |
CN104508666A (en) | Cataloging backup data | |
JP2005346610A (en) | Storage system and method for acquisition and use of snapshot | |
JP2008102672A (en) | Computer system, management computer, and method of setting operation control information | |
JP2005316635A (en) | Data processing system and method, and processing program therefor | |
US9454536B1 (en) | Space compaction and defragmentation mechanisms in data space | |
US20140129524A1 (en) | Restoring method and computer system | |
JP2014178784A (en) | Information processing device, information processing system, and information processing program | |
JP2006313531A (en) | File management system | |
US7386692B1 (en) | Method and apparatus for quantized deadline I/O scheduling | |
JP2007193408A (en) | Disk operation control method in document management system | |
JP2008040602A (en) | Content management system and method and program using file server | |
JP2005352711A (en) | Cache control method, data processing system, and processing program therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121002 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130611 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130812 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140225 |