JP2006127357A - Wall embedded terminal and its installation method - Google Patents
Wall embedded terminal and its installation method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006127357A JP2006127357A JP2004317745A JP2004317745A JP2006127357A JP 2006127357 A JP2006127357 A JP 2006127357A JP 2004317745 A JP2004317745 A JP 2004317745A JP 2004317745 A JP2004317745 A JP 2004317745A JP 2006127357 A JP2006127357 A JP 2006127357A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- wall
- terminal device
- embedded terminal
- front panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Abstract
Description
本発明は、自動契約機、ATM等の端末装置に関し、ブースの仕切壁に開口された開口部に挿入設置する壁埋込型端末装置およびその設置方法に関する。 The present invention relates to a terminal device such as an automatic contract machine, ATM, etc., and more particularly to a wall-embedded terminal device that is inserted and installed in an opening portion opened in a partition wall of a booth and a method for installing the terminal device.
近年、消費者金融業、銀行業等においては、店舗展開をする上で、係員を不在とする無人店舗(以下ブースと略記する)の需要が高まっている。この理由は、IT技術の進展で低コストで床面積の小さい端末装置導入が進んだこと、ロードサイド店等顧客のアクセス手段に合わせたチャンネルの多様化等に起因する。 In recent years, in the consumer finance business, banking business, and the like, there is an increasing demand for unmanned stores (hereinafter abbreviated as booths) in which no staff are present in order to develop stores. The reason for this is due to the advancement of IT technology and the introduction of low-cost and small-sized terminal devices and the diversification of channels according to the access means of customers such as roadside stores.
一般的なブースは、特許文献1または特許文献2に記載されたATMのように、端末装置の顧客操作面側の客室と、保守員が操作を行う機械室とが仕切壁で分かれている。この仕切壁は、端末装置の筐体サイズに合わせて開口部を開け、端末装置を挿入設置する構造となっている。この構造の端末装置を壁埋込型端末装置と呼ぶ。なお、ブースに併設して有人の店舗を設ける場合もある。
In a general booth, as in the ATM described in
ここで、特許文献1には、ATMを回転テーブルの上に載置し、90°回転させて横向きにして防犯性を向上させる屋内外ブースにおいて、回転時に物や人が挟まれた場合に複数回正逆転を繰り返すことにより安全性を良くしている自動取引店舗が記載されている。
Here, in
また、特許文献2には、CD、ATMの防犯構造に関する自動機収納装置が記載されている。
壁埋込型端末装置の筐体サイズと仕切壁の開口部サイズは、相互に合わせる必要がある。しかし、端末装置は、メーカや機種等により、筐体サイズが異なっている。このため、例えば、リプレースが発生し、リプレース前の従来機と新設機の筐体サイズが異なる場合は、仕切壁の工事が必要になる。具体的には、リプレース前の従来機より新設機の筐体サイズが大きい場合は、仕切壁の開口部を広くする。筐体サイズが従来機より、小さい場合は、スペーサの挿入等、仕切壁の工事の必要があった。これにより、端末装置のリプレースに掛かるコスト増大に繋がっていた。そこで、端末装置の筐体を予め複数の開口部サイズに適合する形状とし、リプレース等で筐体サイズ相違による、仕切壁工事のコストを抑えることを目的とする。 The housing size of the wall-embedded terminal device and the opening size of the partition wall need to match each other. However, terminal apparatuses have different housing sizes depending on manufacturers and models. For this reason, for example, when a replacement occurs and the case size of the existing machine before the replacement is different from that of the newly installed machine, it is necessary to construct a partition wall. Specifically, when the casing size of the newly installed machine is larger than the conventional machine before replacement, the opening of the partition wall is widened. When the case size was smaller than that of the conventional machine, it was necessary to construct a partition wall such as inserting a spacer. Thereby, it led to the cost increase concerning replacement of a terminal device. Therefore, an object of the present invention is to reduce the cost of partition wall construction due to the difference in the housing size by replacing the housing of the terminal device with a shape that fits a plurality of opening sizes in advance.
本発明は、上記課題を解決する為に、仕切壁の複数の開口部サイズに適合できる様に、端末装置の筐体を、顧客操作面側を大きく(高く/幅広く)奥側(機械室側)を小さく(低く/幅狭く)したステップ状にする。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention is configured such that the housing of the terminal device is large (high / wide) on the customer operation surface side (machine room side) so that it can be adapted to a plurality of opening sizes of the partition wall. ) Is made smaller (lower / narrower) stepwise.
本発明は、予め複数のブース開口部サイズを想定し、端末装置の筐体形状をステップ状にすることで、リプレース前後で筐体サイズおよびブース開口部サイズが異なった場合でも、仕切壁の工事を不要とすることができ、リプレースによる導入コストを削減することが可能となる。 The present invention assumes a plurality of booth opening sizes in advance and makes the casing shape of the terminal device stepped so that the partition wall can be constructed even when the casing size and the booth opening size are different before and after the replacement. Can be eliminated, and the introduction cost by replacement can be reduced.
以下、本発明の実施の形態である壁埋込型端末装置について、自動契約機の実施例を用いて図面を参照しながら説明する。ここで、図1は、自動契約機を設置するブースの斜透視図である。図2は、本発明の実施例の自動契約機と開口部の位置関係を示す側断面図である。図3は、本発明の実施例のシーケンス図である。図4は、本発明の実施例の自動契約機の設置後状態を示す側断面図である。図5は、本発明の実施例の自動契約機の設置後状態を示す側断面図である。図6は、本発明の実施例の自動契約機と仕切壁の固定方法を示す平面図である。図7は、本発明の実施例の自動契約機設置後の外観を示す正面図である。なお、図面の同一部分には同じ符号をつけ、説明は繰り返さない。 Hereinafter, a wall-embedded terminal device according to an embodiment of the present invention will be described using an example of an automatic contract machine with reference to the drawings. Here, FIG. 1 is a perspective view of a booth in which an automatic contract machine is installed. FIG. 2 is a side sectional view showing the positional relationship between the automatic contract machine and the opening according to the embodiment of the present invention. FIG. 3 is a sequence diagram of the embodiment of the present invention. FIG. 4 is a side sectional view showing a state after installation of the automatic contract machine according to the embodiment of the present invention. FIG. 5 is a side sectional view showing a state after installation of the automatic contract machine according to the embodiment of the present invention. FIG. 6 is a plan view showing an automatic contract machine and a method for fixing a partition wall according to an embodiment of the present invention. FIG. 7 is a front view showing an appearance after the automatic contract machine according to the embodiment of the present invention is installed. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same part of drawing, and description is not repeated.
自動契約機では、メーカが異なっても、装置幅は570mmと共通であるが、装置高さは1200mmと1350mmの2種類がある。装置の高さの違いは、ユーザが提示する本人確認書類等の取り込みに、スキャナを用いるか、書画カメラを用いるかの違いであり、スキャナを用いる場合、高さの低い自動契約機とすることができる。一方、書画カメラは、カメラと書類との間に間隔が必要なため、装置は背が高くなるが、ユーザは、モニタを見ながらデータを取り込む書類をおくことができ、ユーザフレンドリな装置とすることができる。また、本人確認書類が自動契約機の中に取り込まれることがないので、ユーザに不安を与えないというユーザフレンドリ性を持つ。これに対して、スキャナ型の自動契約機では、スキャニングを終わらなければ、画像表示ができない。また、フラットベット型スキャナは、蓋の操作が煩雑である。オートフィーダを備えたスキャナを用いる自動契約機は、本人確認書類が戻ってこないという不安感を顧客に抱かせる。 In the automatic contract machine, even if the manufacturer is different, the device width is common as 570 mm, but there are two types of device heights of 1200 mm and 1350 mm. The difference in the height of the device is the difference between using a scanner or a document camera to capture identity verification documents presented by the user. When using a scanner, the automatic contractor must be low in height. Can do. On the other hand, the document camera requires a space between the camera and the document, so the device is tall. However, the user can place a document for capturing data while looking at the monitor, making the device a user-friendly device. be able to. In addition, since the personal identification document is not taken into the automatic contract machine, it has user friendliness that does not give the user anxiety. On the other hand, an image cannot be displayed on a scanner-type automatic contract machine unless scanning is completed. Further, the operation of the lid of the flatbed scanner is complicated. An automatic contract machine using a scanner equipped with an auto feeder makes the customer feel uneasy that the identification document will not be returned.
自動契約機は、一般市民に操作させるため、顧客の操作容易性が重視される。このため、昨今は装置高さの低いスキャナ型から、装置高さは高くとも書画カメラ型への置き換え(リプレース)が進んでいる。 Since automatic contract machines are operated by the general public, customer operability is important. For this reason, in recent years, the replacement (replacement) of the scanner type with a low apparatus height to the document camera type with a high apparatus height is progressing.
これに対応して、筐体上部の形状を水平の一枚板にするのではなく、ステップ状にし、高さが異なる面を2種類設ける。この場合、操作面から見て奥側を1200mmの高さとし、内部に書画カメラを配置する操作面側を1350mmの高さにする。この筐体形状にすることにより、リプレース前の従来機の筐体サイズが幅570mm、高さ1200mmで、この筐体サイズに合わせた開口部なら、筐体上部低面の1200mmの位置に仕切壁を合わせて設置する。同様に、従来機が1350mmの場合は、筐体上部高面の1350mmの位置に仕切壁を合わせて設置する。 Corresponding to this, the shape of the upper part of the housing is not a single horizontal plate, but a step shape, and two types of surfaces having different heights are provided. In this case, the back side as viewed from the operation surface is set to a height of 1200 mm, and the operation surface side where the document camera is arranged inside is set to a height of 1350 mm. By adopting this case shape, if the case size of the conventional machine before replacement is 570 mm wide and 1200 mm high, and the opening is adapted to this case size, the partition wall is positioned at 1200 mm on the lower surface of the upper case. Install together. Similarly, when the conventional machine is 1350 mm, the partition wall is installed at the position of 1350 mm on the upper surface of the housing.
自動契約機を設置するブースを図1に示す。自動契約機のブースは、仕切壁1を境に顧客操作面側を客室2、機械操作面側を機械室3とし、客室用入り口4と機械室用入り口5を有する外壁6で覆われている。本実施例では、スキャナ型の自動契約機から、書画カメラ型自動契約機への更新を想定して、自動契約機を挿入する仕切壁1の開口部8は、幅580mm、床7から高さ1220mmとした。
The booth where the automatic contract machine is installed is shown in FIG. The booth of the automatic contract machine is covered with an
開口部8の仕切壁1と自動契約機100の位置関係を図2に示す。自動契約機100の構成としては、筐体10の内部の書画テーブル16にセットされた証書類の画像情報を撮影・入力する書画カメラ11と、ガイダンスの音声を出力するスピーカ12と、ガイダンスの映像の出力及び画面入力を行うタッチパネル・LCD(入力・表示部)13と、人物の顔画像を取得する人物カメラ14と、書画テーブル16にセットされた証書類を装置背面側から取込む書類回収機構17を具備している。また、筐体10には、オペレータ(受付担当者)との会話を行うハンドセット15が取り付けられている。筐体10の顧客操作側のテーブル部より上部をフロントパネル10dと呼ぶ。また、筐体10の機械室3挿入面をリアパネル10eと呼ぶ。フロントパネル10dには、表示部(LCD)13とハンドセット15が取り付けられている。また、筐体10の内部のリアパネル10e側に書類回収機構17が設けられている。
書画テーブル16の高さは、着座して使用する標準的なテーブルと同じ、床7から700mmであり、書画テーブル16と書画カメラ11のレンズ先端との距離を550mmとしている。したがって、書画カメラ11は、床面から1250mmないし1350mmの範囲に配置されている。
The positional relationship between the
The height of the document table 16 is 700 mm from the
自動契約機100の筐体10は、2種類の開口部サイズに適合させる為、筐体上部をステップ状にし、高さが異なる面を2種類設ける。装置背面側の低面部は、筐体上部10a面を床7から1200mmの高さとし、装置前面側の高面部は、筐体上部10c面を床7から1350mmの高さとする。又、この場合、筐体上部10c面の1350mm側を装置前面側(客室側)にしている理由は、3つある。第1は、近年、消費者金融業界では、設置コストの削減によりブース、自動契約機共に小型になり、機械室のスペースが狭くなっている。これにより、自動契約機を設置する場合は、客室側から挿入する為である。また、開口部8の仕切壁1に設置する場合は、開口部8上部の仕切壁1に筐体上部10b面を押し当てることで設置場所となる位置関係にすれば、仕切壁1と自動契約機100の位置合わせが容易にできる。第2は、自動契約機100は、書画カメラ11による証書類の撮影方式を取っているため、書画テーブル16にセットされたA4サイズ相当の証書類全体を撮影しようとすると、550mmの距離が必要となる為である。また、書画カメラ11を配置するフロントパネル10d側は、スピーカ12や、タッチパネル・LCD13や、人物カメラ14や、ハンドセット15等実装されるユニットも多い為、スペースを有効に活用する為である。第3は、第1の理由の機械室が狭くなったことにより、機械室での保守エリアが確保出来ないことから、必然的に前面保守型の装置になると考えられる。保守性を考慮すると、装置前面側を広くした方が書類回収機構17で回収された証書類の回収、証書類のジャム除去、各搭載ユニット交換・調整等の保守性が良くなるからである。
The
また、装置前面を高くしておくことによって、タッチパネル・LCD13を大型化することも可能であり、複数モニタとすることも可能である。
なお、本実施例では、装置前面はテーブルに対して垂直に形成しているが、適宜傾けてもよい。また、タッチパネル・LCD13等をテーブルに組み込んでも良い。また、ハンドセット15等をテーブル上に置いても良い。
Further, by increasing the front surface of the apparatus, the touch panel /
In the present embodiment, the front surface of the apparatus is formed perpendicular to the table, but may be appropriately tilted. Further, a touch panel /
次に、自動契約機とホストとの通信動作を、図3を用いて説明する。図3で、自動契約機の前には顧客が座り、自動契約機の指示にしたがって、操作を行う。一方、ホスト側の端末は、受付担当者が操作し、本人確認、審査等を行う。誤操作または顧客からの依頼がない限り、受付担当者から顧客に声をかけることは、無いので、顧客にとっては非対面の意識で契約締結が可能である。 Next, the communication operation between the automatic contract machine and the host will be described with reference to FIG. In FIG. 3, a customer sits in front of an automatic contract machine, and operates according to an instruction of the automatic contract machine. On the other hand, the host-side terminal is operated by the person in charge of reception and performs identity verification, examination, and the like. Unless there is an erroneous operation or a request from the customer, there is no need for the reception staff to speak to the customer, so the customer can conclude a contract with a non-face-to-face consciousness.
図2のタッチパネル・LCD13に表示された、顧客待ち受け画面の手続き開始ボタンを顧客が押すことで、自動契約機100と図示しないホスト装置との通信が開始される。通信開始の確認がホスト装置から自動契約機100に戻り、人物カメラ14が捕らえた顧客の顔が図示しないホスト側端末に表示される。これと同時に、タッチパネル・LCD13には、申込書を取り込む画面が表示される。顧客は、記入の終わった申込書(兼信用情報機関の利用同意書)を筐体10の開口部から、書画テーブル16に載せる。この状態でタッチパネル・LCD13には、書画テーブルの申込書を表示する。顧客は、この表示を見て、表裏、向き、位置等の誤りの無いことを、自分自身でチェック可能である。顧客が、タッチパネル・LCD13に表示された取り込みボタンを押すことによって、書画カメラ11は、撮影から申込書スキャンに切り替え、ホスト側端末に申込書データを送信する。
When the customer presses a procedure start button on the customer standby screen displayed on the touch panel /
ホスト側端末を操作する受付担当者は、申込書データを確認し、不具合が無ければ、自動契約機100に確認信号を送出する。確認信号を受けた自動契約機100は、書類回収機構17を稼動し、申込書を内部に取り込む。そのあと、自動契約機100は、タッチパネル・LCD13に、本人確認書類を取り込む画面を表示する。顧客は、本人確認書類(自動車免許証等)を書画テーブル16に載せ、タッチパネル・LCD13に表示された取り込みボタンを押すことによって、書画カメラ11が、本人確認書類をスキャンし、ホスト側端末に本人確認データを送信する。受付担当者は、必要に応じ免許証の写真と、人物カメラ14が捕らえた顧客の顔を比較し、本人確認を行ったあと、自動契約機100に確認信号を送出する。(健康保険証のように顔写真が無い場合は、人物カメラが捕らえた顧客の顔像を保存する。)
確認信号を受けた自動契約機100は、本人確認書類を戻しても良い旨の表示を行う。書画テーブル16上の本人確認書類が、顧客によって取り除かれたあと、与信のための審査項目を、順次LCD13に表示し、タッチパネル13から入力を受け付ける。審査項目全ての入力が終わったことを受けて、受付担当者は、信用情報機関への問合せ等の審査を行う。審査の結果、貸付可能の場合は、審査結果とともに貸付条件を、ホスト側端末から自動契約機100に送信し、LCD13に表示する。顧客は、表示された貸付条件で良ければ、LCD13に表示された確認ボタンを押す。確認ボタンが押されたことを受信したホスト装置は、自動契約機100に契約書発行指示を送出する。自動契約機100は、図示しない印刷部で契約書を印刷し、顧客に住所氏名等の記入を要求する。顧客は、住所氏名等の記入の終わった契約書を、書画テーブル16に載せ、タッチパネル・LCD13に表示された取り込みボタンを押すことによって、書画カメラ11が、サイン済み契約書をスキャンし、ホスト側端末にサイン済み契約書データを送信する。受付担当者は、サイン済み契約書データを確認し、自動契約機100に契約書控え・契約カード発行指示を送出する。
The receptionist who operates the host-side terminal confirms the application form data, and sends a confirmation signal to the
Receiving the confirmation signal, the
契約書控え・契約カード発行指示を受けた自動契約機100は、書類回収機構17を稼動し、サイン済み契約書を内部に取り込み、契約書控えを印刷し、図示しない引出カード発行部で引出カードを発行する。自動契約機100は、契約書控えと引出カードを顧客が受け取ったことを確認し、ホスト装置に受け取り確認信号を送出する。受け取り確認信号を受信したホスト装置は、自動契約機100に終了指示を送信し、通信を切断する。終了指示を受けた自動契約機100は、表示を顧客待ち受け画面に戻す。
The
以上が自動契約の手順であるが、画面表示と同期してスピーカ12を用いて音声案内を実施する。上述の自動契約手順では、画面表示および自動契約機100からの音声案内のみで、自動契約機100の顧客操作を案内しているので、顧客は、ホスト側端末を操作する受付担当者を意識することなく非対面で契約を締結することができる。また、運転免許証、健康保険証、パスポートのような顧客にとっても重要な本人確認書類が目の前にある状態で、データとして取り込むことが可能な書画カメラを用いているので、不安なく契約締結することができる。また、顧客自身が書類の表裏、向き、位置等をデータの取り込み前に、セルフチェックできるので、データの再送のための受付担当者の介入といった、非対面を望む顧客に対する不利益を未然に防止することも可能である。
The above is the procedure of the automatic contract, but voice guidance is performed using the
なお、顧客がハンドセット15を取り上げた場合、またはタッチパネル・LCD13に常に表示される呼出ボタンを押した場合には、ハンドセット15を用いて受付担当者と対話可能であることは、当然である。
When the customer picks up the
図2の矢印Aの方向に自動契約機100を挿入した装置設置後のブース内の位置関係を図4に示す。自動契約機10の筐体上部をステップ状とすることで、開口部8が1220mmの場合、仕切壁1を筐体10a面と筐体10b面に合わせることにより、美観を損ねず設置できる。
また、同様に開口部8が1370mmの仕切壁1に自動契約機100を挿入した装置設置後の位置関係を図5に示す。開口部8が1370mmの場合、仕切壁1を筐体10c面に合わせることにより、美観を損ねず設置できる。
FIG. 4 shows the positional relationship in the booth after installation of the apparatus in which the
Similarly, FIG. 5 shows a positional relationship after installation of the apparatus in which the
自動契約機100と開口部8が1220mmの仕切壁1との固定方法を図6に示す。自動契約機100と仕切壁1が勘合する部分の仕切壁をL字型にし、図4に示す筐体側面に高さ1200mm用ブース取付け穴加工部18に合う様にL字型部にも穴を開け、ボルト20、ナット21等で左右それぞれ2箇所ずつ計4箇所を固定する。仕切壁1は、図4に示す開口部8と図5に示す開口部8のいずれかで、自動契約機100との位置関係が異なるため、自動契約機100の側面には、それぞれの開口部の仕切壁が固定できる様に、ブース取付け穴加工部18、19を設けている。ブース取付け穴加工部18、19は、プレス加工で筐体10にドライバのような工具で打ち抜き可能なように下加工を施した部分であり、固定時に穴を開ける。したがって、高さ1220mmの仕切壁に設置した場合であっても、ブース取付け穴加工部19が自動契約機100の側面に穴として認識されることはない。
なお、自動契約機100の移動防止は、仕切壁1にボルト止め固定することに限らず、例えばアンカーボルトを床7に打ち込んで床7に固定しても良いし、図示しないキャスタが、無効になるように、複数のボルトで自動契約機100持ち上げるだけでも良い。
FIG. 6 shows a method of fixing the
The movement prevention of the
図4、図5に示す空気吸入口22を設けて、自動契約機100を冷却する場合は、仕切壁1がどちらの位置になっても塞がれない位置にする必要が有る。このため、開口部1200mm用の仕切壁位置よりも後方に配置している。また、本実施例では、後方側面としているが、仕切壁に塞がれない位置の装置後面、上面、下面、前面としてもよい。なお、図示しない空気排出口についても、同様の配慮が必要である。
When the
自動契約機100を設置後のブース正面図を図7に示す。自動契約機100の筐体10の天井部分を操作面側が高いステップ状にすることにより、開口部8の高さに関わらず、正面から見た外観を損なうこと無く設置されている。
A front view of the booth after installing the
本実施例では、筐体上部をステップ状にし、開口部の高さが異なる2種類のブースに適合可能と説明してきたが、仕切壁1の開口部は、高さ方向に対して、概ね1200mmから概ね1400mmの範囲までの開口部サイズに適合させることが可能となる。
In this embodiment, it has been described that the upper part of the housing is stepped and can be adapted to two types of booths having different opening heights. However, the opening of the
本実施例に拠れば、操作する顧客に親切な書画カメラを備えた自動契約機を、書画カメラ搭載用ではない開口高さの低いブースにも設置できる効果がある。また、開口部の高さの応じた挿入位置で、自動契約機を移動防止することで、美観を損ねず設置する方法を提供することができる効果がある。 According to this embodiment, there is an effect that an automatic contract machine equipped with a document camera that is kind to the operating customer can be installed in a booth with a low opening height that is not for mounting the document camera. In addition, there is an effect that it is possible to provide a method of installing the automatic contract machine without impairing its beauty by preventing the automatic contracting machine from moving at the insertion position corresponding to the height of the opening.
なお、本実施例では筐体の高さについて、操作面から見て奥側(リアパネル側)を低く、手前側(フロントパネル側)を高くしたが、筐体の幅を、奥側を狭く、手前側を広くしても、複数の仕切壁の開口幅に対応できるのは、本明細書の記載によって自明となっている。 In the present embodiment, the height of the housing is low on the back side (rear panel side) and high on the front side (front panel side) when viewed from the operation surface, but the width of the housing is narrowed on the back side, It is obvious from the description of the present specification that even if the front side is widened, the opening width of the plurality of partition walls can be accommodated.
1…仕切壁、2…客室、3…機械室、4…客室用入り口、5…機械室用入り口、6…外壁、7…床、8…仕切壁開口部、10…筐体、11…書画カメラ、12…スピーカ、13…タッチパネル・LCD(入力・表示部)、14…人物カメラ、15…ハンドセット、16…書画テーブル、17…書類回収機構、18…ブース取付け穴加工部、19…ブース取付け穴加工部、20…ボルト、21…ナット、22…空気吸入口、100…自動契約機。
DESCRIPTION OF
Claims (9)
客室側のフロントパネルと機械室側のリアパネルを含む筐体とを備え、
前記フロントパネルに近接して設置した書画情報を撮影する書画カメラと、前記フロントパネルに取り付けられた前記書画情報を含む情報を表示する表示部と、前記リアパネルに近接して配置した書類回収機構とを、前記筐体内にさらに備え、
前記フロントパネル上端の高さを、前記リアパネル上端の高さより高くすることを特徴とする壁埋込型端末装置。 In the wall-embedded terminal device installed by inserting from the cabin side into the opening of the partition wall provided in the booth,
A housing including a front panel on the cabin side and a rear panel on the machine room side,
A document camera for photographing document information installed in the vicinity of the front panel, a display unit for displaying information including the document information attached to the front panel, and a document collecting mechanism disposed in the vicinity of the rear panel; Is further provided in the housing,
A wall-embedded terminal device, wherein the height of the upper end of the front panel is higher than the height of the upper end of the rear panel.
書画情報を撮影する書画カメラと、前記書画情報を表示する表示部とを筐体内に備え、
前記筐体は、客室側のフロントパネルと機械室側のリアパネルを含み、
前記書画カメラの客室側に配置する前記フロントパネル上端の高さを、前記リアパネル上端の高さより高くすることを特徴とする壁埋込型端末装置。 In the wall-embedded terminal device installed by inserting from the cabin side into the opening of the partition wall provided in the booth,
A document camera for photographing document information and a display unit for displaying the document information are provided in the housing.
The casing includes a front panel on the cabin side and a rear panel on the machine room side,
The wall-embedded terminal device, wherein a height of the upper end of the front panel disposed on the cabin side of the document camera is set higher than a height of the upper end of the rear panel.
前記書画カメラの下方の前記筐体内に書類を載せる書画テーブルをさらに設け、
前記フロントパネル側の筐体高さを前記書画テーブルの書類載置面から550mm以上とすることを特徴とする壁埋込型端末装置。 The wall-embedded terminal device according to claim 1 or 2,
A document table for placing a document in the housing below the document camera;
A wall-embedded terminal device characterized in that a height of a casing on the front panel side is set to 550 mm or more from a document placement surface of the document table.
客室側のフロントパネルと機械室側のリアパネルを含む筐体とを備え、
前記フロントパネルに近接して設置した書画情報を撮影する書画カメラと、前記フロントパネルに取り付けられた前記書画情報を含む情報を表示する表示部と、前記リアパネルに近接して配置した書類回収機構とを、前記筐体内にさらに備え、
前記フロントパネルの幅を、前記リアパネルの幅より広くすることを特徴とする壁埋込型端末装置。 In the wall-embedded terminal device installed by inserting from the cabin side into the opening of the partition wall provided in the booth,
A housing including a front panel on the cabin side and a rear panel on the machine room side,
A document camera for photographing document information installed in the vicinity of the front panel, a display unit for displaying information including the document information attached to the front panel, and a document collecting mechanism disposed in the vicinity of the rear panel; Is further provided in the housing,
A wall-embedded terminal device, wherein a width of the front panel is wider than a width of the rear panel.
書画情報を撮影する書画カメラと、前記書画情報を表示する表示部とを筐体内に備え、
前記筐体は、客室側のフロントパネルと機械室側のリアパネルを含み、
前記書画カメラの客室側に配置する前記フロントパネルの幅を、前記リアパネルの幅より広くすることを特徴とする壁埋込型端末装置。 In the wall-embedded terminal device installed by inserting from the cabin side into the opening of the partition wall provided in the booth,
A document camera for photographing document information and a display unit for displaying the document information are provided in the housing.
The casing includes a front panel on the cabin side and a rear panel on the machine room side,
A wall-embedded terminal device characterized in that a width of the front panel arranged on the cabin side of the document camera is wider than a width of the rear panel.
前記壁埋込型端末装置は、客室側のフロントパネルと機械室側のリアパネルを含む筐体と、前記フロントパネルに近接して設置した書画情報を撮影する書画カメラと、前記フロントパネルに取り付けられた前記書画情報を表示する表示部と、前記リアパネルに近接して配置した書類回収機構とを含み、前記フロントパネル上端の高さを、前記リアパネル上端の高さより高く構成し、
前記開口部の高さに応じた挿入位置で前記壁埋込型端末装置を移動防止することを特徴とする壁埋込型端末装置の設置方法。 It is an installation method of a wall-embedded terminal device that is installed from the cabin side into an opening of a partition wall provided in a booth,
The wall-embedded terminal device is attached to a housing including a front panel on the cabin side and a rear panel on the machine room side, a document camera for photographing document information installed in the vicinity of the front panel, and the front panel. A display unit for displaying the document information, and a document collection mechanism disposed in proximity to the rear panel, wherein the height of the upper end of the front panel is configured to be higher than the height of the upper end of the rear panel,
An installation method for a wall-embedded terminal device, wherein the wall-embedded terminal device is prevented from moving at an insertion position corresponding to the height of the opening.
前記壁埋込型端末装置は、書画情報を撮影する書画カメラと、前記書画情報を表示する表示部とを筐体内に備え、装置背面側の筐体高さを前記書画カメラを配置する装置前面側の筐体高さに比べ低くし、
前記開口部の高さに応じた挿入位置で前記壁埋込型端末装置を移動防止することを特徴とする壁埋込型端末装置の設置方法。 It is an installation method of a wall-embedded terminal device that is installed from the cabin side into an opening of a partition wall provided in a booth,
The wall-embedded terminal device includes a document camera that captures document information and a display unit that displays the document information in a housing, and a housing height on the back side of the device is arranged on the front side of the device on which the document camera is disposed. Lower than the housing height of
An installation method for a wall-embedded terminal device, wherein the wall-embedded terminal device is prevented from moving at an insertion position corresponding to the height of the opening.
前記壁埋込型端末装置は、客室側のフロントパネルと機械室側のリアパネルを含む筐体と、前記フロントパネルに近接して設置した書画情報を撮影する書画カメラと、前記フロントパネルに取り付けられた前記書画情報を表示する表示部と、前記リアパネルに近接して配置した書類回収機構とを含み、前記フロントパネルの幅を、前記リアパネルの幅より広く構成し、
前記開口部の幅に応じた挿入位置で前記壁埋込型端末装置を移動防止することを特徴とする壁埋込型端末装置の設置方法。 It is an installation method of a wall-embedded terminal device that is installed from the cabin side into an opening of a partition wall provided in a booth,
The wall-embedded terminal device is attached to a housing including a front panel on the cabin side and a rear panel on the machine room side, a document camera for photographing document information installed in the vicinity of the front panel, and the front panel. A display unit for displaying the document information, and a document collection mechanism disposed in proximity to the rear panel, wherein the width of the front panel is configured wider than the width of the rear panel,
An installation method for a wall-embedded terminal device, wherein the wall-embedded terminal device is prevented from moving at an insertion position corresponding to the width of the opening.
前記壁埋込型端末装置は、書画情報を撮影する書画カメラと、前記書画情報を表示する表示部とを筐体内に備え、装置背面側の筐体幅を前記書画カメラを配置する装置前面側の筐体幅に比べ狭くし、
前記開口部の幅に応じた挿入位置で前記壁埋込型端末装置を移動防止することを特徴とする壁埋込型端末装置の設置方法。
It is an installation method of a wall-embedded terminal device that is installed from the cabin side into an opening of a partition wall provided in a booth,
The wall-embedded terminal device includes a document camera that captures document information and a display unit that displays the document information in a housing, and a housing width on the back side of the device is arranged on the front side of the device on which the document camera is disposed. Narrower than the housing width of
An installation method for a wall-embedded terminal device, wherein the wall-embedded terminal device is prevented from moving at an insertion position corresponding to the width of the opening.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004317745A JP4680570B2 (en) | 2004-11-01 | 2004-11-01 | Wall-embedded terminal device and installation method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004317745A JP4680570B2 (en) | 2004-11-01 | 2004-11-01 | Wall-embedded terminal device and installation method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006127357A true JP2006127357A (en) | 2006-05-18 |
JP4680570B2 JP4680570B2 (en) | 2011-05-11 |
Family
ID=36722025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004317745A Expired - Fee Related JP4680570B2 (en) | 2004-11-01 | 2004-11-01 | Wall-embedded terminal device and installation method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4680570B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009055934A (en) * | 2007-08-29 | 2009-03-19 | Nippon Auto-Photo Kk | Biological information registration apparatus |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0382773U (en) * | 1989-12-15 | 1991-08-22 | ||
JPH03124271U (en) * | 1990-03-29 | 1991-12-17 | ||
JPH07311859A (en) * | 1994-05-16 | 1995-11-28 | Nippon Signal Co Ltd:The | Automatic ticket vending equipment |
JPH1046844A (en) * | 1996-08-01 | 1998-02-17 | Itoki Co Ltd | Booth for service equipment and shifter for service equipment |
JPH11296718A (en) * | 1998-04-13 | 1999-10-29 | Fujitsu Ltd | Automatic transaction machine |
JP2001177685A (en) * | 1999-12-17 | 2001-06-29 | Oki Electric Ind Co Ltd | Customer terminal device |
-
2004
- 2004-11-01 JP JP2004317745A patent/JP4680570B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0382773U (en) * | 1989-12-15 | 1991-08-22 | ||
JPH03124271U (en) * | 1990-03-29 | 1991-12-17 | ||
JPH07311859A (en) * | 1994-05-16 | 1995-11-28 | Nippon Signal Co Ltd:The | Automatic ticket vending equipment |
JPH1046844A (en) * | 1996-08-01 | 1998-02-17 | Itoki Co Ltd | Booth for service equipment and shifter for service equipment |
JPH11296718A (en) * | 1998-04-13 | 1999-10-29 | Fujitsu Ltd | Automatic transaction machine |
JP2001177685A (en) * | 1999-12-17 | 2001-06-29 | Oki Electric Ind Co Ltd | Customer terminal device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009055934A (en) * | 2007-08-29 | 2009-03-19 | Nippon Auto-Photo Kk | Biological information registration apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4680570B2 (en) | 2011-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5016974B2 (en) | Automatic transaction equipment | |
US20160154991A1 (en) | Multi-biometric enrollment kiosk including biometric enrollment and verification, face recognition and fingerprint matching systems | |
JP4895700B2 (en) | Automatic transaction equipment | |
WO2015000281A1 (en) | Self-service device | |
CN101064833A (en) | Camera device and monitoring system | |
JP5861326B2 (en) | Camera unit device | |
JP4680570B2 (en) | Wall-embedded terminal device and installation method thereof | |
EP0857441A2 (en) | Computer kiosk | |
RU114542U1 (en) | SELF-SERVICE TERMINAL | |
JP2004240600A (en) | Office counter work processing system | |
JPH0927064A (en) | Automatic transaction device | |
JP2022027560A (en) | Id verification device | |
CN210691494U (en) | Multifunctional intelligent terminal | |
JP2013003814A (en) | Sales data processing device and program | |
US20080204403A1 (en) | Transaction System, Method of Verifying a User's Authorisation to Carry Out a Transaction and Cash Dispenser | |
JP2019175060A (en) | Handicapped person-adaptable terminal device, handicapped person-adaptable system and parking management system | |
RU2457540C1 (en) | Multifunctional multiuser automated public service point | |
JP4583782B2 (en) | Maintenance method and system for automatic cash handling apparatus | |
JP6372585B2 (en) | Shooting unit | |
CN214540931U (en) | Automatic teller machine | |
CN214226050U (en) | Intelligent entry-exit certificate-handling integrated machine | |
CN218512981U (en) | Terminal and wisdom cabin system are handled to wisdom | |
WO2022064990A1 (en) | Management system, management device, and program | |
JP2000358184A (en) | Image reader | |
RU187796U1 (en) | Crypto-biometric cab |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070215 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100525 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |