JP2006120220A - Disk device - Google Patents

Disk device Download PDF

Info

Publication number
JP2006120220A
JP2006120220A JP2004305624A JP2004305624A JP2006120220A JP 2006120220 A JP2006120220 A JP 2006120220A JP 2004305624 A JP2004305624 A JP 2004305624A JP 2004305624 A JP2004305624 A JP 2004305624A JP 2006120220 A JP2006120220 A JP 2006120220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
flexible cable
tray
disk tray
chassis case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004305624A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuki Matsui
信樹 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP2004305624A priority Critical patent/JP2006120220A/en
Publication of JP2006120220A publication Critical patent/JP2006120220A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent damage to a flexible cable by making flexible cable, for connecting a printed wiring substrate arranged in a deeper part of a chassis case in a disk device to the printed wiring substrate arranged in a disk tray, not exposed from between the disk tray and the chassis case. <P>SOLUTION: In the disk device in which the disk tray loaded with the recording medium is made loaded/unloaded by moving it back and forth inside the chassis case, and the disk tray and the printed wiring substrate arranged in the chassis case are made to be connected by the flexible cable, a flexible part of the flexible cable is made to be stuck and held to a backside for a rear edge part of the disk tray when the disk tray is unloaded. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、パーソナルコンピュータ、視聴覚機器などにおいて大量の情報を記録するための記録媒体である光ディスクをドライブするためのディスク装置に関するもので、ディスクトレイとシャーシケース間にフレキシブルケーブルが挟まれる不具合を解決するようにしたものである。   The present invention relates to a disk device for driving an optical disk which is a recording medium for recording a large amount of information in a personal computer, audiovisual equipment, etc., and solves a problem that a flexible cable is sandwiched between a disk tray and a chassis case. It is what you do.

一般にパーソナルコンピュータに代表される情報機器は、図5に示すように光ディスクをドライブするためのディスク装置1を搭載しており、このディスク装置により光ディスクDに記録された情報の読み取り、または情報の書き込みが行われる。   In general, an information device represented by a personal computer is equipped with a disk device 1 for driving an optical disk as shown in FIG. 5, and the information recorded on the optical disk D is read or written by this disk device. Is done.

図6は、光ディスクDを装填したディスクトレイ2がシャーシケース内で前進後退するように構成したディスク装置1の外観を示すもので、ディスクトレイ2は光ディスクDを収容するため浅皿状に形成されており、その中央に、直下にスピンドルモータ3の駆動軸に固定されたターンテーブル4が配設され、このターンテーブル4のクランプヘッド5により光ディスクの中心孔をクランプし、回転力を伝達するようにしている。   FIG. 6 shows the external appearance of the disk device 1 configured such that the disk tray 2 loaded with the optical disk D is moved forward and backward in the chassis case. The disk tray 2 is formed in a shallow dish shape to accommodate the optical disk D. A turntable 4 fixed to the drive shaft of the spindle motor 3 is disposed immediately below the center of the optical disk. The center hole of the optical disk is clamped by the clamp head 5 of the turntable 4 so as to transmit the rotational force. I have to.

符号6はヘッドユニットであり、ディスクトレイ2の裏面に構成された駆動機構によりヘッドユニット全体がディスクトレイ2の直径方向に往復動し、その対物レンズ6aから光ディスクDにレーザビームが照射される。ディスクトレイ2の前端には外装を整えるためのベゼル7が装着されており、ディスクトレイ2をアンロードするための押釦8ならびにインジケータ7aが表面に臨み、ディスクトレイ2をロードしてロックされた状態を強制的に解除するための通孔7bが形成されている。   Reference numeral 6 denotes a head unit, and the entire head unit reciprocates in the diameter direction of the disk tray 2 by a driving mechanism formed on the back surface of the disk tray 2, and a laser beam is irradiated onto the optical disk D from the objective lens 6a. The front end of the disc tray 2 is equipped with a bezel 7 for trimming the exterior, and a push button 8 and an indicator 7a for unloading the disc tray 2 face the surface, and the disc tray 2 is loaded and locked. A through hole 7b is formed for forcibly releasing.

前記ディスクトレイ2は、その両側縁がガイドレール9により遊嵌状態で支持されており、このガイドレール9は、ベースシャーシ11とカバーシャーシ12で一体構成されるシャーシケース10の前記ベースシャーシ11の側壁に固定された支持レール13にスライド可能に支持され、シャーシケース10内でディスクトレイ2の前進後退が可能となるようにしている。   Both side edges of the disk tray 2 are supported by guide rails 9 in a loosely fitted state, and the guide rails 9 are formed on the base chassis 11 of the chassis case 10 integrally formed by a base chassis 11 and a cover chassis 12. The disc tray 2 can be moved forward and backward within the chassis case 10 by being slidably supported by a support rail 13 fixed to the side wall.

このように構成されたディスク装置1では、図7(A)に示すようにシャーシケース10の奥部に電子部品を実装した印刷配線基板PCBA1と、ディスクトレイ2の裏面に電子部品を実装した印刷配線基板PCBA2が配設され、この印刷配線基板PCBA1と印刷配線基板PCBA2がフレキシブルケーブル20で接続され、信号の授受が可能となるようにしている。   In the disk device 1 configured as described above, as shown in FIG. 7A, a printed wiring board PCBA1 in which electronic components are mounted at the back of the chassis case 10 and printing in which electronic components are mounted on the back surface of the disk tray 2 are provided. A wiring board PCBA2 is provided, and the printed wiring board PCBA1 and the printed wiring board PCBA2 are connected by a flexible cable 20 so that signals can be exchanged.

ところで上記のように構成されるディスク装置は薄型化の要求に伴い、シャーシケース10の内部空間はきわめて狭小となり、フレキシブルケーブル20が緩やかに撓むことができなくなる。このためディスクトレイ2がシャーシケース10内へ進入するとき、フレキシブルケーブル20がシャーシケース10の開口部に接触することがある。この場合、シャーシケース10との接触による抵抗でディスクトレイ2とシャーシケース10との隙間から逃げ場を失ったフレキシブルケーブル20の一部分が図7(B)に示すように装置外部へ押し出されて露出してしまうことがある。   By the way, with the disk device configured as described above, the internal space of the chassis case 10 becomes very narrow due to the demand for thinning, and the flexible cable 20 cannot be flexed gently. For this reason, when the disk tray 2 enters the chassis case 10, the flexible cable 20 may come into contact with the opening of the chassis case 10. In this case, a portion of the flexible cable 20 that has lost its escape from the gap between the disk tray 2 and the chassis case 10 due to resistance due to contact with the chassis case 10 is pushed out of the apparatus and exposed as shown in FIG. 7B. May end up.

このような状態になり、更にディスクトレイ2がシャーシケース10内へ進入すると、ディスクトレイ2の後端部とシャーシケース10の開口部でフレキシブルケーブル20の露出した部分を挟んでしまうという問題を生ずる。このようにしてフレキシブルケーブル20が挟まれると、ディスクトレイ2が完全にシャーシケース10内に収納されないばかりか、フレキシブルケーブル20に損傷を与えてしまう虞がある。   When the disk tray 2 enters such a state and further enters the chassis case 10, there arises a problem that the exposed portion of the flexible cable 20 is sandwiched between the rear end portion of the disk tray 2 and the opening portion of the chassis case 10. . If the flexible cable 20 is sandwiched in this manner, the disc tray 2 may not be completely stored in the chassis case 10, and the flexible cable 20 may be damaged.

そこで本願発明の出願人は、フレキシブルケーブル20の変形可能となる可撓部の表面に補強用膜を形成してこの部分の剛性を向上し、フレキシブルケーブル20がディスクトレイ2とシャーシケース10で挟まれるのを防止するようにした(特許文献1)。
特開平11−144403号公報
Therefore, the applicant of the present invention forms a reinforcing film on the surface of the flexible portion of the flexible cable 20 that can be deformed to improve the rigidity of this portion, and the flexible cable 20 is sandwiched between the disk tray 2 and the chassis case 10. (Patent Document 1).
Japanese Patent Laid-Open No. 11-144403

さらに本願発明の出願人は、ディスクトレイ2をシャシケース10内へ進入させたときのフレキシブルケーブル20の挙動を観察し、その可撓部がディスクトレイ2の裏面に接触することに着眼した。即ち、フレキシブルケーブル20がディスクトレイ2の裏面に保持された状態となれば、フレキシブルケーブル20の可撓部の装置外部への露出を防止することができ、可撓部の表面に補強用膜を形成した場合と同様にフレキシブルケーブル20の損傷の危険を回避できることになる。   Further, the applicant of the present invention observed the behavior of the flexible cable 20 when the disc tray 2 was entered into the chassis case 10 and focused on the contact of the flexible portion with the back surface of the disc tray 2. In other words, if the flexible cable 20 is held on the back surface of the disc tray 2, the flexible cable 20 can be prevented from being exposed to the outside of the apparatus, and a reinforcing film can be formed on the surface of the flexible part. The risk of damage to the flexible cable 20 can be avoided as in the case of forming.

そこで本発明は、以下に述べる各手段により上記課題を解決するようにした。即ち、請求項1記載の発明では、記録媒体を装填したディスクトレイをシャーシケース内で前進後退させてロード/アンロードするようにし、ディスクトレイとシャーシケースに配設された印刷配線基板をフレキシブルケーブルにより接続するようにしたディスク装置において、前記ディスクトレイをアンロードしたとき、該ディスクトレイの後端部の裏面に前記フレキシブルケーブルの可撓部が貼着して保持されるようにする。   Therefore, the present invention solves the above problems by means described below. That is, according to the first aspect of the present invention, the disk tray loaded with the recording medium is moved forward / backward in the chassis case for loading / unloading, and the printed wiring board disposed on the disk tray and the chassis case is connected to the flexible cable. When the disk tray is unloaded, the flexible portion of the flexible cable is stuck and held on the back surface of the rear end portion of the disk tray.

請求項2記載の発明では、上記請求項1記載の発明において、ディスクトレイの後端部の裏面および/またはフレキシブルケーブルの可撓部に粘着剤を塗布または粘着テープを貼設する。   According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, an adhesive is applied or an adhesive tape is attached to the rear surface of the rear end of the disk tray and / or the flexible portion of the flexible cable.

本発明の請求項1記載の発明によれば、ディスクトレイの後端部の裏面でフレキシブルケーブルを保持するようにしたので、このフレキシブルケーブルの可撓部がディスクトレイとシャーシケースとの間から露出することなく、フレキシブルケーブルの損傷を未然に回避することができる。   According to the first aspect of the present invention, since the flexible cable is held on the back surface of the rear end portion of the disk tray, the flexible portion of the flexible cable is exposed from between the disk tray and the chassis case. Therefore, damage to the flexible cable can be avoided.

また、請求項2記載の発明によれば、粘着剤の塗布たは粘着テープの貼設で効果を得ることができ、低コストにて所期の目的を達成することができる。   Further, according to the invention described in claim 2, it is possible to obtain an effect by applying an adhesive or attaching an adhesive tape, and the intended purpose can be achieved at a low cost.

以下、本発明の実施の形態を図にもとづいて詳細に説明する。なお、従来と同一の構成には同一の符号を付して説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, the same code | symbol is attached | subjected and demonstrated to the structure same as the past.

図1は、本発明を実施したディスク装置1であり、ディスクトレイ2は光ディスクDを収容するため浅皿状に形成されており、その中央に、直下にスピンドルモータ3の駆動軸に固定されたターンテーブル4が配設され、このターンテーブル4のクランプヘッド5により光ディスクDの中心孔をクランプし、回転力を伝達するようにしている。   FIG. 1 shows a disk apparatus 1 embodying the present invention, in which a disk tray 2 is formed in a shallow dish shape for accommodating an optical disk D, and is fixed to the drive shaft of a spindle motor 3 directly below in the center thereof. A turntable 4 is disposed, and a center hole of the optical disc D is clamped by a clamp head 5 of the turntable 4 so as to transmit a rotational force.

符号6はヘッドユニットであり、ディスクトレイ2の裏面に構成された駆動機構によりヘッドユニット全体がディスクトレイ2の直径方向に往復動し、その対物レンズ6aから光ディスクDにレーザビームが照射される。ディスクトレイ2の前端には外装を整えるためのベゼル7が装着されており、ディスクトレイ2のロード状態を解除するための押釦8およびインジケータ7aが表面に臨み、ディスクトレイ2をロードしてロックされた状態を強制的に解除するための通孔7bが形成されている。   Reference numeral 6 denotes a head unit, and the entire head unit reciprocates in the diameter direction of the disk tray 2 by a driving mechanism formed on the back surface of the disk tray 2, and a laser beam is irradiated onto the optical disk D from the objective lens 6a. A bezel 7 for trimming the exterior is mounted on the front end of the disc tray 2, and a push button 8 and an indicator 7a for releasing the loaded state of the disc tray 2 face the surface, and the disc tray 2 is loaded and locked. A through hole 7b for forcibly releasing the state is formed.

前記ディスクトレイ2は、両側縁がガイドレール9により遊嵌状態で支持されており、このガイドレール9は、ベースシャーシ11とカバーシャーシ12で一体構成されるシャーシケース10の前記ベースシャーシ11の側壁に固定された支持レール13にスライド可能に支持され、シャーシケース10内でディスクトレイ2の前進後退が可能となるようにしている。   Both sides of the disk tray 2 are supported by guide rails 9 in a loosely fitted state, and the guide rails 9 are side walls of the base chassis 11 of a chassis case 10 integrally formed with a base chassis 11 and a cover chassis 12. The disc tray 2 can be moved forward and backward within the chassis case 10 so as to be slidable on the support rail 13 fixed to the disc.

図2は、前記ディスクトレイ2の裏面に構成された電気系部品ならびに機構要素の配置状態を示すもので、ディスクトレイ2の中央部には光ディスクDを回転駆動するスピンドルモータ3、ヘッドユニット6を光ディスクの半径方向に往復動させる動力源となるスレッドモータ14およびギヤユニット15を主体に構成した駆動機構Aが配置されている。前記ヘッドユニット6は、通常、ダイキャストなどにより成型されたキャリッジに対物レンズ6aならびにこれを駆動するための機構要素、そして発光素子6bから出射されたレーザビームを導く光学ユニットなどを備える。   FIG. 2 shows the arrangement of electrical components and mechanism elements formed on the back surface of the disc tray 2. A spindle motor 3 for rotating the optical disc D and a head unit 6 are arranged at the center of the disc tray 2. A drive mechanism A mainly composed of a sled motor 14 and a gear unit 15 serving as a power source for reciprocating in the radial direction of the optical disk is disposed. The head unit 6 usually includes an objective lens 6a and a mechanism element for driving the objective lens 6a on a carriage formed by die casting or the like, and an optical unit for guiding a laser beam emitted from the light emitting element 6b.

また、ディスクトレイ2の後部側には半導体集積回路素子S1・S2などの電子部品を実装した印刷配線基板PCBA2が配置固定されており、ディスクトレイ2の前端角隅部にはイジェクト/ロック機構Bが配設されている。このように構成されたディスクトレイ2の裏面にはボトムカバー16がネジ止めにより固定され、ディスクトレイ2がアンロードされたとき、裏面に組み込まれた電気系部品および機械要素が外部に露出しないようにするとともに、ディスクトレイ2の外部に発生した静電気、磁気の影響を受けないようにしている。   A printed wiring board PCBA2 mounted with electronic components such as semiconductor integrated circuit elements S1 and S2 is disposed and fixed on the rear side of the disk tray 2, and an eject / lock mechanism B is provided at the corner of the front end corner of the disk tray 2. Is arranged. The bottom cover 16 is fixed to the back surface of the disk tray 2 configured in this way by screwing, and when the disk tray 2 is unloaded, the electrical components and machine elements incorporated on the back surface are not exposed to the outside. And the influence of static electricity and magnetism generated outside the disk tray 2 is prevented.

シャーシケース10のベースシャーシ11の後部には半導体集積回路素子S3・S4などの電子部品を実装した印刷配線基板PCBA1が配置固定されている。さらに、この印刷配線基板PCBA1にはマルチコネクタMC1が実装され、前記印刷基板PCBA2にはマルチコネクタMC2が実装されている。   A printed wiring board PCBA1 on which electronic components such as semiconductor integrated circuit elements S3 and S4 are mounted is disposed and fixed on the rear portion of the base chassis 11 of the chassis case 10. Further, the multi-connector MC1 is mounted on the printed circuit board PCBA1, and the multi-connector MC2 is mounted on the printed circuit board PCBA2.

図3は、印刷配線基板PCBA1のマルチコネクタMC1と印刷配線基板PCBA2のマルチコネクタMC2とを接続するフレキシブルケーブル20の形状の例を示す図であり、スクリーン印刷技術により導体パターンを絶縁層で被覆したもので、この絶縁層の材料として通常、ポリイミド、ポリエステル、ポリウレタン、アクリルなどが採用され、フィルム状で柔軟性に富むため、固定部分と可動部分を接続する場合に好適な配線材料となる。   FIG. 3 is a diagram showing an example of the shape of the flexible cable 20 that connects the multi-connector MC1 of the printed wiring board PCBA1 and the multi-connector MC2 of the printed wiring board PCBA2, and the conductor pattern is covered with an insulating layer by screen printing technology. In general, polyimide, polyester, polyurethane, acrylic, etc. are employed as the material of this insulating layer, and since it is film-like and flexible, it is a suitable wiring material when connecting the fixed part and the movable part.

本発明では、このフレキシブルケーブル20をU字状に形成し、端部に形成された端子電極21を印刷配線基板PCBA1のマルチコネクタMC1に接続し、端子電極22を印刷配線基板PCBA2のマルチコネクタMC2に接続する。したがった、図1に示すようにシャーシケース11に実装する場合は、フレキシブルケーブル20の固定部20aとなる部分がシャーシケース11上に接着剤により固定され、可撓部20bとなる部分は折り返されて湾曲部20cが形成され、ディスクトレイ2の前進後退に伴い前記可撓部20bおよび湾曲部20cは追従して変形することになる。   In the present invention, the flexible cable 20 is formed in a U shape, the terminal electrode 21 formed at the end is connected to the multi-connector MC1 of the printed wiring board PCBA1, and the terminal electrode 22 is connected to the multi-connector MC2 of the printed wiring board PCBA2. Connect to. Therefore, when mounting on the chassis case 11 as shown in FIG. 1, the portion to be the fixing portion 20a of the flexible cable 20 is fixed on the chassis case 11 with an adhesive, and the portion to be the flexible portion 20b is folded back. Thus, the bending portion 20c is formed, and the flexible portion 20b and the bending portion 20c are deformed following the advance and retreat of the disc tray 2.

以上の構成において、本発明では、フレキシブルケーブル20の可撓部20bがディスクトレイ2の裏面に面接触する位置に、図3に示すように粘着剤Wを塗布するようにした。この粘着剤Wの塗布は、ディスクトレイ2の裏面の同位置に塗布するようにしてもよく、面接触部の一方または双方に粘着剤を塗布するようにしてもよい。また、粘着剤に代えて粘着テープを貼設することも可能であり、任意に選択し得る。   In the above configuration, in the present invention, the adhesive W is applied to the position where the flexible portion 20b of the flexible cable 20 is in surface contact with the back surface of the disc tray 2, as shown in FIG. The adhesive W may be applied to the same position on the back surface of the disc tray 2 or may be applied to one or both of the surface contact portions. Moreover, it is also possible to stick an adhesive tape instead of an adhesive, and it can select arbitrarily.

このように本発明を実施したディスク装置1において、ディスクトレイ2をロード/アンロードした場合のフレキシブルケーブル20の挙動を図4にもとづいて説明する。なお、図4(A)から図4(G)へ向かう工程は、ディスクトレイ2をロードする状態を示し、図4(G)から図4(A)へ向かう工程は、ディスクトレイ2をアンロードする状態を示す。   The behavior of the flexible cable 20 when the disk tray 2 is loaded / unloaded in the disk device 1 embodying the present invention will be described with reference to FIG. The process from FIG. 4A to FIG. 4G shows a state of loading the disc tray 2, and the process from FIG. 4G to FIG. 4A unloads the disc tray 2. Indicates the state to perform.

図4(A)は、イジェクト/ロック機構Bによるディスクトレイ2のロックが解除された後、このディスクトレイ2を最大限に引き出し、光ディスクDの装填が可能となっている状態を示す。このとき、フレキシブルケーブル20の可撓部20bも最大限に引き出され、ディスクトレイ2とフレキシブルケーブル20との面接触部が粘着剤または粘着テープの粘着力により保持された状態となる。   FIG. 4A shows a state in which, after the disk tray 2 is unlocked by the eject / lock mechanism B, the disk tray 2 is pulled out to the maximum and the optical disk D can be loaded. At this time, the flexible portion 20b of the flexible cable 20 is also pulled out to the maximum, and the surface contact portion between the disk tray 2 and the flexible cable 20 is held by the adhesive force of the adhesive or the adhesive tape.

図4(B)は、ディスクトレイ2をシャーシケース10内へ僅かに進入させた状態であり、シャーシケース10の開口部に位置したディスクトレイ2の後端部のフレキシブルケーブル20の可撓部20bは、依然、前記粘着力により保持されており、この可撓部20bが装置外部へ押し出されて露出することはない。   FIG. 4B shows a state in which the disk tray 2 is slightly entered into the chassis case 10, and the flexible portion 20 b of the flexible cable 20 at the rear end of the disk tray 2 located at the opening of the chassis case 10. Is still held by the adhesive force, and the flexible portion 20b is not pushed out of the apparatus and exposed.

図4(C)から図4(D)は、ディスクトレイ2がシャーシケース10内へ更に進入している状態であり、フレキシブルケーブル20の可撓部20bは次第にディスクトレイ2の裏面に入り込む状態となる。   4C to 4D show a state in which the disc tray 2 has further entered the chassis case 10, and the flexible portion 20 b of the flexible cable 20 gradually enters the back surface of the disc tray 2. Become.

図4(E)は、ディスクトレイ2が図4(D)の状態からシャーシケース10内へ更に進入し、フレキシブルケーブル20の可撓部20bの湾曲部20cがディスクトレイ2とフレキシブルケーブル20との面接触部に達した状態であり、この状態からディスクトレイ2が図4(F)に示すようにシャーシケース10内へ更に進入すると、粘着剤または粘着テープの粘着力により貼着されたフレキシブルケーブル20の可撓部20bの剥離が始まる。   4E, the disc tray 2 further enters the chassis case 10 from the state of FIG. 4D, and the curved portion 20c of the flexible portion 20b of the flexible cable 20 is between the disc tray 2 and the flexible cable 20. When the disk tray 2 further enters the chassis case 10 as shown in FIG. 4 (F), the flexible cable stuck by the adhesive force of the adhesive or the adhesive tape. Peeling of the 20 flexible portions 20b begins.

そして、最終的にディスクトレイ2がシャーシケース10に収まり、イジェクト/ロック機構Bが作動してディスクトレイ2がシャーシケース10内に保持された図4(G)に示す状態に至ると、フレキシブルケーブル20の可撓部20bがディスクトレイ2の裏面から完全に剥離する。   When the disc tray 2 finally fits in the chassis case 10 and the eject / lock mechanism B is activated and the disc tray 2 is held in the chassis case 10, the flexible cable is reached. The 20 flexible portions 20 b are completely peeled off from the back surface of the disc tray 2.

つぎに、図4(G)の状態からディスクトレイ2をアンロードして図4(A)に至る間のフレキシブルケーブル20の挙動を説明する。光ディスクDのドライブが可能となる図4(G)の状態においてイジェクト/ロック機構Bが作動すると、ディスクトレイ2はポップアウトし、図4(F)の状態で停止する。   Next, the behavior of the flexible cable 20 from when the disk tray 2 is unloaded to the state shown in FIG. When the eject / lock mechanism B is activated in the state of FIG. 4G where the optical disk D can be driven, the disk tray 2 pops out and stops in the state of FIG.

前記図4(F)の状態ではフレキシブルケーブル20の可撓部20bの一部がディスクトレイ2の裏面と面接触し、粘着力による保持が復元する。そして、ディスクトレイ2のアンロードによりシャーシケース10から引き出されるに従い、図4(E)に示すように剥離していた可撓部20bがその張力によりディスクトレイ2の裏面に再び面接触し、粘着剤または粘着テープの粘着力により保持される。   In the state of FIG. 4F, a part of the flexible portion 20b of the flexible cable 20 comes into surface contact with the back surface of the disc tray 2, and the holding by the adhesive force is restored. As the disk tray 2 is unloaded and pulled out from the chassis case 10, the peeled flexible portion 20 b comes into contact with the back surface of the disk tray 2 again as shown in FIG. It is held by the adhesive strength of the agent or adhesive tape.

図4(E)の状態から更にディスクトレイ2が引き出され図4(D)の状態に至ると、剥離されていたフレキシブルケーブル20の可撓部20bは完全にディスクトレイ2の裏面に粘着力で保持される。そして、この状態のまま、更にディスクトレイ2が引き出される図4(C)、図4(B)の状態を経て、図4(A)に示すように最大限にディスクトレイ2が引き出されると、フレキシブルケーブル20の可撓部20bはディスクトレイ2の裏面に粘着力で保持され、この状態が維持されることになる。   When the disk tray 2 is further pulled out from the state shown in FIG. 4E to reach the state shown in FIG. 4D, the flexible portion 20b of the peeled flexible cable 20 is completely adhered to the back surface of the disk tray 2 with adhesive force. Retained. In this state, when the disc tray 2 is further pulled out as shown in FIG. 4A through the states of FIGS. 4C and 4B where the disc tray 2 is further pulled out. The flexible portion 20b of the flexible cable 20 is held by the adhesive force on the back surface of the disc tray 2, and this state is maintained.

本発明は、以上のように構成していることから、ディスクトレイ2を最大限に引き出した状態においてフレキシブルケーブル20の可撓部20bが確実にディスクトレイ2の裏面に保持されることになり、ディスクトレイ2とシャーシケース10との隙間から前記可撓部20bが露出する不具合を確実に防止することができ、フレキシブルケーブル20の損傷を防止できる。   Since the present invention is configured as described above, the flexible portion 20b of the flexible cable 20 is reliably held on the back surface of the disk tray 2 in a state where the disk tray 2 is pulled out to the maximum extent. The problem that the flexible portion 20b is exposed from the gap between the disc tray 2 and the chassis case 10 can be reliably prevented, and damage to the flexible cable 20 can be prevented.

なお、上記実施例において塗布する粘着剤は、アクリル系、ゴム系の何れも採用可能であり、粘着テープは、シリコーンゴム(0.045mm)とポリエステルフィルム(0.025mm)を積層した支持体にアクリル系の粘着剤を塗布したものを採用して実験した結果、所期の効果が得られることを確認できた。また、以上に説明した実施例では、ディスクトレイを手動操作により引き出す方式のディスク装置を対象としているが、モータドライブによりディスクトレイを駆動する方式のディスク装置にも適応可能である。   The pressure-sensitive adhesive to be applied in the above embodiment can be either acrylic or rubber, and the pressure-sensitive adhesive tape is formed on a support in which silicone rubber (0.045 mm) and polyester film (0.025 mm) are laminated. As a result of adopting and experimenting with an acrylic adhesive applied, it was confirmed that the desired effect was obtained. In the above-described embodiment, the disk device is a disk device in which the disk tray is pulled out by manual operation. However, the present invention can also be applied to a disk device in which the disk tray is driven by a motor drive.

本発明を実施したディスク装置の斜視図である。It is a perspective view of the disc apparatus which implemented this invention. 本発明のディスク装置のディスクトレイの底面斜視図である。It is a bottom perspective view of a disk tray of the disk device of the present invention. 本発明で実施するフレキシブルケーブルの斜視図である。It is a perspective view of the flexible cable implemented by this invention. 本発明におけるフレキシブルケーブルの挙動を説明する図である。It is a figure explaining the behavior of the flexible cable in this invention. ディスク装置を搭載したノート型パソコンの斜視図である。It is a perspective view of a notebook personal computer equipped with a disk device. ディスク装置の外観を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the external appearance of a disc apparatus. 従来のディスク装置の不具合を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the malfunction of the conventional disc apparatus.

符号の説明Explanation of symbols

1・・・・・・・ディスク装置
2・・・・・・・ディスクトレイ
3・・・・・・・スピンドルモータ
4・・・・・・・ターンテーブル
5・・・・・・・クランプヘッド
6・・・・・・・ヘッドユニット
7・・・・・・・ベゼル
8・・・・・・・押釦
9・・・・・・・ガイドレール
10・・・・・・シャーシケース
11・・・・・・ベースシャーシ
12・・・・・・カバーシャーシ
13・・・・・・支持レール
14・・・・・・スレッドモータ
15・・・・・・ギヤユニット
16・・・・・・ボトムカバー
20・・・・・・フレキシブルケーブル
20a・・・・・固定部
20b・・・・・可撓部
20c・・・・・湾曲部
PCBA1・・・印刷配線基板
PCBA2・・・印刷配線基板
MC1・・・・・マルチコネクタ
MC2・・・・・マルチコネクタ
1 .... Disk device 2 .... Disk tray 3 .... Spindle motor 4 .... Turn table 5 .... Clamp head 6 .... Head unit 7 .... Bezel 8 .... Push button 9 .... Guide rail 10 .... Chassis case 11 ....・ ・ ・ ・ Base chassis 12 ・ ・ ・ ・ ・ ・ Cover chassis 13 ・ ・ ・ ・ ・ ・ Support rail 14 ・ ・ ・ ・ ・ ・ Thread motor 15 ・ ・ ・ ・ ・ ・ Gear unit 16 ・ ・ ・ ・ ・ ・ Bottom Cover 20 ··· Flexible cable 20a ··· Fixed portion 20b ··· Flexible portion 20c ··· Curved portion PCBA1 ··· Printed wiring board PCBA2 ··· Printed wiring board MC1 ... Multi-connector MC2 ... ... Multi-connector

Claims (2)

記録媒体を装填したディスクトレイをシャーシケース内で前進後退させてロード/アンロードするようにし、ディスクトレイとシャーシケースに配設された印刷配線基板をフレキシブルケーブルにより接続するようにしたディスク装置において、
前記ディスクトレイをアンロードしたとき、該ディスクトレイの後端部の裏面に前記フレキシブルケーブルの可撓部が貼着して保持されるようにしたことを特徴とするディスク装置。
In a disk apparatus in which a disk tray loaded with a recording medium is moved forward / backward in a chassis case to be loaded / unloaded, and a printed wiring board disposed in the disk tray and the chassis case is connected by a flexible cable.
A disk device characterized in that when the disk tray is unloaded, the flexible portion of the flexible cable is stuck and held on the back surface of the rear end portion of the disk tray.
ディスクトレイの後端部の裏面および/またはフレキシブルケーブルの可撓部に粘着剤を塗布または粘着テープを貼設したことを特徴とする請求項1記載のディスク装置。   2. The disk device according to claim 1, wherein an adhesive is applied or an adhesive tape is attached to the back surface of the rear end of the disk tray and / or the flexible part of the flexible cable.
JP2004305624A 2004-10-20 2004-10-20 Disk device Pending JP2006120220A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004305624A JP2006120220A (en) 2004-10-20 2004-10-20 Disk device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004305624A JP2006120220A (en) 2004-10-20 2004-10-20 Disk device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006120220A true JP2006120220A (en) 2006-05-11

Family

ID=36537967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004305624A Pending JP2006120220A (en) 2004-10-20 2004-10-20 Disk device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006120220A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3714779B2 (en) Disk drive device
US20060002005A1 (en) Disk drive having holding member to secure control circuit board externally mounted to drive casing
US7774804B2 (en) Optical disc apparatus and flexible cable used for the same
JP2001222877A (en) Disk device
KR100528335B1 (en) Flexible printed circuit for spindle motor and disk drive having the same
US20030045177A1 (en) Flexible wiring plate and an electronic device for recording and/or playing back information using the flexible wiring plate
JP2006120220A (en) Disk device
JP2005317163A (en) Disk unit
JP2002324389A (en) Disk drive device
JP2009271964A (en) Disk drive device
JP2010092558A (en) Disk device and electronic device including the same
JP2009223977A (en) Head suspension unit and head suspension assembly
JPH0944955A (en) Disk device
JP2008152844A (en) Optical disk drive
JP2008269715A (en) Optical disk device
JP2005109355A (en) Discharge path forming structure of flexible printed wiring board
KR100505653B1 (en) Slim type optic disc drive
JP2000021155A (en) Disk device
KR100842988B1 (en) Optical disk apparatus and flexible cable used for the same
KR100586977B1 (en) A connection structure of spindle motor for optical disk driver
JP2004303326A (en) Optical disk device
JP2005174532A (en) Optical disk device
JP2004178626A (en) Optical pickup
JP2001148188A (en) Magnetic disk device
KR200366402Y1 (en) Magnetic recording/reproducing apparatus