JP2006117551A - γ−アミノ酪酸の製造方法 - Google Patents
γ−アミノ酪酸の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006117551A JP2006117551A JP2004304623A JP2004304623A JP2006117551A JP 2006117551 A JP2006117551 A JP 2006117551A JP 2004304623 A JP2004304623 A JP 2004304623A JP 2004304623 A JP2004304623 A JP 2004304623A JP 2006117551 A JP2006117551 A JP 2006117551A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- food
- glutamic acid
- acid
- water
- aminobutyric acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】 グルタミン酸、グルタミン酸を含む食品もしくは食品残渣、または、大豆又は大豆を原料とした食品もしくは食品残渣を高温高圧条件下で水と反応させることを特徴とする。
【選択図】 なし
Description
米麹由来のGABAを1日10mg、パン酵母由来のGABAを1日20mg長期に摂取すると血圧安定効果のある事が報告されている。
また、GABAは過剰に摂取された塩分に対し、ナトリウムの尿中排泄を促進する働きがあり、体内の調節作用を示す働きがある。
また、他の製造方法の1例としては、精米後の米を蒸し、その表面に紅麹胞子を付着させて約30℃で7日間培養する方法が挙げられる。この方法により、紅麹菌体内にGABAが蓄えられる。
その他、麹菌を培養しグルタミン酸を添加する事によってグルタミン酸からGABAを生成する技術(例えば、特許文献1参照。)、大豆などのグルタミン酸からGABAを生成する技術(例えば、特許文献2参照。)などが開発されている。
また、補酵素としてピリドキサールリン酸(ビタミンB6)を添加してグルタミン酸脱炭酸酵素の働きを促進させ、GABAの生成効率を向上させる方法が開発されている(例えば、特許文献3参照。)。
また、酵母もグルタミン酸からGABAを生成するが、その量は多くなく、グルタミン酸の添加量を増やすと逆にGABAの生成量が減少する事が判っている。このことから、自己消化またはアセトン処理された酵母を用いる事によって改善される事が報告されている(例えば、特許文献4参照。)。
本発明は、このような問題点を鑑み、短時間でかつ連続的な処理が可能なγ−アミノ酪酸の製造方法を提供することを目的とするものである。
また本発明は、従来、食品廃棄物として処理されていた食糧資源を新たな食材として再生利用し、その中に機能性を付加する事ができる、γ−アミノ酪酸の製造方法を提供することを目的とするものである。
(1)グルタミン酸を高温高圧条件下で水と反応させることを特徴とするγ−アミノ酪酸の製造方法。
(2)グルタミン酸を含む食品または食品残渣を高温高圧条件下で水と反応させることを特徴とするγ−アミノ酪酸の製造方法。
(3)大豆又は大豆を原料とした食品もしくは食品残渣を高温高圧条件下で水と反応させることを特徴とするγ−アミノ酪酸の製造方法。
またセミバッチ式の装置であれば分解、抽出、分離という一連の工程を一気に行うこともできる。なお、バッチ式装置でも本発明は適用できる。
特に、オカラは、高温高圧条件下で水と反応させることによって、オカラ中のグルタミン酸量が増加することが実験から分かった。よって、この高温高圧条件下で水と反応によりグルタミン酸量が増加することにより、γ−アミノ酪酸の生成量がより増加する。
本発明の方法に使用するオカラ等の食品または食品残渣は、高温高圧水反応の効率向上の点で、接触面積が大きい方が効率よく、そのため、予め微粉砕してあるとよい。微粉砕手段は特に限定しないが、コロイドミル、高圧ホモジナイザー(5〜300MPa)、高速分散機等が挙げられる。
150℃〜400℃では1時間〜0.001秒間、好ましくは180〜300℃、10分間〜0.01秒間、さらに好ましくは220〜280℃、10〜0.1秒間である。また、過熱水蒸気でも水密度が高ければよい。
連続式やセミバッチ式等の流通式装置における反応時間は0.001秒〜1時間、好ましくは0.001〜10分間、さらに好ましくは0.01〜5秒間と、より短時間の方が反応部容積を小さくでき、圧力容器としての認可を受けやすく、装置コストも軽減できる。
使用する高温高圧水は、100℃以上374℃未満でその温度における飽和蒸気圧以上の条件、または、374℃以上かつ22.1MPa以上の超臨界水条件下であればよい。食品素材として再利用する場合等を考えると0.5MPa以上、好ましくは10MPa以上で150〜350℃の亜臨界水条件が望ましい。
使用する高温高圧水は、蒸留水、水道水、イオン交換水など飲用に適したものであればよい。また、使用する水は軟水から硬水まで、硬度にはこだわらない。また、炭酸水などでもよい。
pHの調整には、有機酸・無機酸いずれでも使用可能で、酢酸、クエン酸、リンゴ酸の有機酸、硫酸、リン酸等の無機酸でもよい。
アルカリでは水酸化ナトリウム、水酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、リン酸ナトリウムなどが挙げられる。
〔実施例1〕
2倍加水したオカラを高圧ホモジナイザー(Niro Soavi社NS2000LPONY)で100MPaでワンパスにて微粉砕し、30MPaで220℃(水密度862kg/m3)、240℃(水密度838kg/m3)、280℃(水密度783kg/m3)、320℃(水密度713kg/m3)で2〜3秒間反応させ、直ちに反応を停止した。
詳細には、大豆は石川県産エンレイと長野県産ナカセンナリを1:1で使用し、(株)高井製作所製マイコンプラント、同社製シリウスで豆乳とオカラを分離して、得られたオカラ(固形分19.3%)を使用した。
また、ポンプは日本精密機械製パーソナルポンプ(NP−AX−15)を使用し、熱水温度は270℃(反応温度220℃)、289℃(反応温度240℃)、336℃(反応温度280℃)、372℃(反応温度320℃)で、流量は熱水が6.0ml/min、試料は10.0ml/minで行った。
固形分中100g中のグルタミン酸およびγ−アミノ酪酸の含有量を下記表に示す。
大豆タンパク質粉末(和光純薬製)60gを蒸留水3000mlに溶解した。アミノ酸分析はアミノ酸自動分析装置(日立製作所製 L−8500)によって行った。前処理として限外濾過(日本ミリポア工業製 MW<5,000)を行い、遊離アミノ酸測定に用いた。
反応時間は0.4〜0.6秒、圧力は30MPa、試料と熱水の流量は10ml/minで日本精密機械製パーソナルポンプを使用して連続的に供給した。
反応温度は200〜400℃で行った。
その時のグルタミン酸とGABAの生成量の変化を図1に示す。
GABAは220℃を超えたあたりから生成し、360℃付近で生成量が最大となった。360℃ではグルタミン酸は見られないが、大豆タンパク質の分解過程で生成したグルタミン酸がさらに分解される事が伺える。グルタミン酸が分解される過程でその一部が脱炭酸され、GABAに変化したことも考えられる。
Claims (3)
- グルタミン酸を高温高圧条件下で水と反応させることを特徴とするγ−アミノ酪酸の製造方法。
- グルタミン酸を含む食品または食品残渣を高温高圧条件下で水と反応させることを特徴とするγ−アミノ酪酸の製造方法。
- 大豆又は大豆を原料とした食品もしくは食品残渣を高温高圧条件下で水と反応させることを特徴とするγ−アミノ酪酸の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004304623A JP2006117551A (ja) | 2004-10-19 | 2004-10-19 | γ−アミノ酪酸の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004304623A JP2006117551A (ja) | 2004-10-19 | 2004-10-19 | γ−アミノ酪酸の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006117551A true JP2006117551A (ja) | 2006-05-11 |
Family
ID=36535786
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004304623A Pending JP2006117551A (ja) | 2004-10-19 | 2004-10-19 | γ−アミノ酪酸の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006117551A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008208080A (ja) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | Habikkusu Kk | バイオマスからのアミノ酸製造方法および装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002332272A (ja) * | 2001-05-10 | 2002-11-22 | Toyohashi University Of Technology | 高温高圧水を用いたタンパク質含有物質からのタウリンの合成方法 |
JP2005029542A (ja) * | 2003-07-11 | 2005-02-03 | Toyohashi University Of Technology | 高温高圧水を用いたグルタミン酸からのγ−アミノ酪酸の合成方法 |
-
2004
- 2004-10-19 JP JP2004304623A patent/JP2006117551A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002332272A (ja) * | 2001-05-10 | 2002-11-22 | Toyohashi University Of Technology | 高温高圧水を用いたタンパク質含有物質からのタウリンの合成方法 |
JP2005029542A (ja) * | 2003-07-11 | 2005-02-03 | Toyohashi University Of Technology | 高温高圧水を用いたグルタミン酸からのγ−アミノ酪酸の合成方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008208080A (ja) * | 2007-02-27 | 2008-09-11 | Habikkusu Kk | バイオマスからのアミノ酸製造方法および装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Marson et al. | Spent brewer’s yeast as a source of high added value molecules: A systematic review on its characteristics, processing and potential applications | |
JP6669802B2 (ja) | ジケトピペラジンを含有する植物エキス及びその製造方法 | |
CN1909800A (zh) | 生产含有核糖核苷酸的组合物的方法以及它们作为调味剂的用途 | |
Zou et al. | Values-added utilization of protein and hydrolysates from animal processing by-product livers: A review | |
JP2006304764A (ja) | 残存窒素量を調整した発酵飲料の製造方法 | |
Rodriguez et al. | Protein recovery from brewery solid wastes | |
JP3166077B2 (ja) | 麹菌を利用したγ−アミノ酪酸富化食品の製造方法 | |
Zhu et al. | Recent advances in exploring and exploiting soybean functional peptides—A review | |
Sari et al. | Critical overview of biorefinery approaches for valorization of protein rich tree nut oil industry by-product | |
Tacias-Pascacio et al. | Peptides with biological and technofunctional properties produced by bromelain hydrolysis of proteins from different sources: A review | |
JP2002360289A (ja) | γ−アミノ酪酸の製造方法 | |
CN1854281A (zh) | 玉米加工品的制造方法 | |
Zhou et al. | Valorization of protein-rich waste and its application | |
Cesaretti et al. | Protein hydrolysates: from agricultural waste biomasses to high added-value products (minireview) | |
CN102106528B (zh) | 一种用骨渣酶解浓缩液制备鸡精的方法 | |
EP2244583A2 (en) | Uses for aqueous streams containing proteins | |
US20240041072A1 (en) | Non-alcoholic functional beverage with a malt base or based on non-alcoholic beer or a water-aroma base enriched with amino acids and dietary fibre as well as a method of manufacturing a non-alcoholic functional beverage with a malt base or based on non-alcoholic beer or a water-aroma base, enriched with amino acids and dietary fibre | |
JP2011142922A (ja) | 残存窒素量を調整した発酵飲料の製造方法 | |
EP2624850B1 (en) | Use of tryptophan-rich lysozyme hydrolysate for decreasing appetite during or after stress | |
JP2006117551A (ja) | γ−アミノ酪酸の製造方法 | |
KR102067430B1 (ko) | 단백질 가수분해물 첨가 및 다양한 환경적 스트레스 처리를 통한 쌀 부산물 내 감마-아미노부틸산의 증진방법 | |
JP2000201651A (ja) | γ−アミノ酪酸の生成方法及びγ−アミノ酪酸を含む食品 | |
JP2006111583A (ja) | γ−アミノ酪酸含有組成物及びその製造方法 | |
JP4414837B2 (ja) | 自己消化酵母エキスの製造方法 | |
JP2010200643A (ja) | 大豆エキス入り醸造酒の製造方法。 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060425 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060719 |
|
A072 | Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073 Effective date: 20060822 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071009 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100914 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110208 |