JP2006117429A - Guide mechanism, sheet feeder and sheet processor - Google Patents
Guide mechanism, sheet feeder and sheet processor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006117429A JP2006117429A JP2004309824A JP2004309824A JP2006117429A JP 2006117429 A JP2006117429 A JP 2006117429A JP 2004309824 A JP2004309824 A JP 2004309824A JP 2004309824 A JP2004309824 A JP 2004309824A JP 2006117429 A JP2006117429 A JP 2006117429A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- tape
- width
- braille
- width direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Manual Feeding Of Sheets (AREA)
Abstract
Description
本発明は、シート送り経路上からシート送り手段に手差しで送り込まれるシートを、その幅方向に位置規制するガイド機構、シート送り装置およびシート処理装置に関するものである。 The present invention relates to a guide mechanism, a sheet feeding device, and a sheet processing device for regulating the position of a sheet manually fed from a sheet feeding path to a sheet feeding unit in the width direction thereof.
従来、印刷装置等において、シート送り経路(原稿トレイ)上からシート送り手段(セパレーションローラ)に手差しで送り込まれるシート(原稿)を、その幅方向に位置規制するガイド機構(原稿ガイド)が知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、このようなガイド機構では、シート送り経路面は略平坦に形成されているため、手差しされるシートも幅方向に平坦な状態でシート送り手段に送り込まれる。特に、手のひらを上に向け親指で上方からシートを把持して手差しする場合には、シートが幅方向において上向き凹に反った状態で送り込まれる。このように、手差しされるシートが幅方向に平坦または上向き凹に反った状態で送り込まれると、ガイドが低い場合には、手差しされるシートの幅端がガイドを乗り越えてしまうおそれがあった。 However, in such a guide mechanism, since the sheet feeding path surface is formed to be substantially flat, the manually fed sheet is also fed into the sheet feeding means in a state of being flat in the width direction. In particular, when a sheet is manually inserted by gripping the palm from above with the palm facing upward, the sheet is fed in a state of warping upwardly in the width direction. As described above, when the manually fed sheet is fed in a state of being flat in the width direction or warped upwardly, when the guide is low, the width end of the manually fed sheet may get over the guide.
本発明は、手差しされるシートを、低いガイドであっても確実に幅方向に位置規制することができるガイド機構、シート送り装置およびシート処理装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a guide mechanism, a sheet feeding device, and a sheet processing apparatus that can reliably position a manually fed sheet in the width direction even with a low guide.
本発明のガイド機構は、シート送り経路上からシート送り手段に手差しで送り込まれるシートを、その幅方向に位置規制するガイド機構であって、シート送り手段に対し、シートの送り方向の上流側に位置して、シートの両方の幅端を幅方向にそれぞれ位置規制する一対の幅規制ガイドと、一対の幅規制ガイドの上流側近傍に位置して、シート送り経路に臨むと共に、シートの浮き上がりを規制する規制部材と、一対の幅規制ガイド間のシート送り経路上に突設され、シート送り手段に送り込まれるシートを、幅方向に反った状態に変形させる凸部と、を備えたことを特徴とする。 The guide mechanism of the present invention is a guide mechanism that regulates the position of the sheet that is manually fed from the sheet feeding path to the sheet feeding unit in the width direction thereof, on the upstream side of the sheet feeding direction with respect to the sheet feeding unit. A pair of width restriction guides for restricting both width ends of the sheet in the width direction, and located near the upstream side of the pair of width restriction guides, facing the sheet feed path, and lifting the sheet A regulating member for regulating, and a convex portion that protrudes on the sheet feeding path between the pair of width regulating guides and deforms the sheet fed into the sheet feeding means into a state warped in the width direction. And
この構成によれば、手差しされるシートは、規制部材により浮き上がりが規制されると共に、その下流側において凸部に乗り上がる。このため、シートは、凸部によって幅方向に反った状態に変形し、シートの各幅端は、各幅規制ガイドとシート送り経路との境界部分に沿ってシート送り手段に送り込まれる。すなわち、凸部によりシートが幅方向に反った状態に変形することで、シートの各幅端に下向きの力が作用し、その浮き上がりが防止される。したがって、一対の幅規制ガイドが低いものであっても、手差しされるシートの幅端が幅規制ガイドを乗り越えてしまうことなく、シートをその幅方向に確実に位置規制することができる。特に、幅広のシートに対し有用である。
なお、凸部は、手差しされるシートを円滑に受容すべく、シート送り経路から下流側に向かって上り傾斜に突設形成されていることが好ましい。
According to this configuration, the sheet to be manually fed is restricted from being lifted by the restriction member, and rides on the convex portion on the downstream side. For this reason, the sheet is deformed in a state warped in the width direction by the convex portion, and each width end of the sheet is fed into the sheet feeding unit along the boundary portion between each width regulation guide and the sheet feeding path. That is, the sheet is deformed into a state in which the sheet is warped in the width direction by the convex portion, so that a downward force acts on each width edge of the sheet, and the lifting is prevented. Therefore, even if the pair of width regulation guides is low, the position of the sheet can be reliably regulated in the width direction without the width edge of the manually fed sheet getting over the width regulation guide. This is particularly useful for wide sheets.
In addition, it is preferable that the convex portion is formed so as to protrude upward from the sheet feeding path toward the downstream side so as to smoothly receive the manually fed sheet.
この場合、規制部材の上流側に位置して、シート送り手段に対するシートの手差しを案内する一対の手差しガイドを、さらに備え、各手差しガイドは、下流側から順に、シートの各幅端を幅方向に位置規制する位置規制部と、位置規制部の上流端に連なり、上流側に向かってガイド幅を漸拡する拡幅部と、拡幅部の上流端に連なり、シートの手差しを許容する導入部と、から構成されていることが好ましい。 In this case, it is further provided with a pair of manual feed guides positioned on the upstream side of the restricting member and guiding manual feed of the sheet with respect to the sheet feeding means, and each manual feed guide has the width direction of each width end of the sheet in order from the downstream side. A position restricting portion that restricts the position of the sheet, a widened portion that is connected to the upstream end of the position restricting portion and gradually increases the guide width toward the upstream side, and an introduction portion that is connected to the upstream end of the widened portion and allows manual sheet feeding. It is preferable that it is comprised from these.
この構成によれば、手差しされるシートは、まず、一対の手差しガイドにより幅方向に位置規制され、さらに、上記一対の幅規制ガイドにより幅方向に位置規制される。このため、シートを一対の手差しガイドより下流側に位置する一対の幅規制ガイドに確実に送り込むことができる。また、各手差しガイドは、上流(挿入)側に、シートの各幅端を幅方向に位置規制する位置規制部よりも幅の広い導入部を有している。このため、シートを手差しガイド(位置規制部)に容易に投入することができる。 According to this configuration, the sheet to be manually fed is first regulated in the width direction by the pair of manual feeding guides, and further regulated in the width direction by the pair of width regulating guides. For this reason, a sheet | seat can be reliably sent into a pair of width regulation guide located in a downstream from a pair of manual feed guide. Each manual feed guide has, on the upstream (insertion) side, an introduction portion that is wider than a position restricting portion that restricts the position of each width end of the sheet in the width direction. For this reason, a sheet | seat can be easily thrown into a manual feed guide (position control part).
これらの場合、送り込まれるシートには、幅の広い幅広シートおよび幅の狭い幅狭シートの2種類のものがあり、凸部は、幅狭シートの一方の幅端を幅方向に位置規制するガイド面を有し、幅広シートは、その両方の幅端が一対の幅規制ガイドにより幅方向にそれぞれ位置規制され、幅狭シートは、その一方の幅端が凸部により幅方向に位置規制されると共に、他方の幅端が一対の幅規制ガイドの一方により幅方向に位置規制されることが好ましい。 In these cases, there are two types of fed sheets, a wide wide sheet and a narrow narrow sheet, and the convex portion is a guide that regulates the position of one width end of the narrow sheet in the width direction. The wide sheet has a width, both width ends of which are regulated in the width direction by a pair of width regulating guides, and one of the narrow edges of the wide sheet is regulated in the width direction by a convex portion. In addition, it is preferable that the position of the other width end is regulated in the width direction by one of the pair of width regulating guides.
この構成によれば、幅広シートを、凸部により幅方向に反った状態に変形させて幅方向にガイドすると共に、幅狭シートを、幅方向にガイドすることができる。なお、一方の幅規制ガイドと凸部との間に、幅狭シートを幅方向に反った状態に変形させる小凸部を、さらに設けることが好ましく、これによれば、幅狭シートについても、小凸部により幅方向に反った状態に変形させて幅方向にガイドすることができる。 According to this configuration, the wide sheet can be deformed in a state warped in the width direction by the convex portion and guided in the width direction, and the narrow sheet can be guided in the width direction. In addition, it is preferable to further provide a small convex portion that deforms the narrow sheet in a state warped in the width direction between the one width regulation guide and the convex portion. The small convex portion can be deformed into a state warped in the width direction and guided in the width direction.
本発明のシート送り装置は、上記したガイド機構と、シート送り手段と、を備えたことが好ましい。 The sheet feeding device of the present invention preferably includes the above-described guide mechanism and sheet feeding means.
この構成によれば、シート送り手段に手差しされるシートを、低いガイドであっても確実に幅方向に位置規制することができるガイド機構を備えたことで、シートが幅方向に位置規制された状態でシート送り手段に送り込まれるため、シートを適切に送ることができる。 According to this configuration, the sheet is regulated in the width direction by providing the guide mechanism that can reliably regulate the position of the sheet manually fed to the sheet feeding means in the width direction even with a low guide. Since the sheet is fed to the sheet feeding means in a state, the sheet can be fed appropriately.
本発明のシート処理装置は、上記したシート送り装置と、送られていくシートに対し、点字の打刻を行う打刻装置と、を備えたことが好ましい。 The sheet processing apparatus of the present invention preferably includes the above-described sheet feeding device and a stamping device that stamps Braille on the sheet being fed.
この構成によれば、手差しされるシートを適切に送ることができるシート送り装置を備えたことで、点字を所望の位置に打刻することができる。 According to this configuration, the braille can be imprinted at a desired position by including the sheet feeding device that can appropriately feed the manually fed sheet.
本発明のシート処理装置は、シート送り手段は、グリップローラで構成され、
打刻装置は、グリップローラの上流側に配設されていることが好ましい。
In the sheet processing apparatus of the present invention, the sheet feeding means is constituted by a grip roller,
The stamping device is preferably arranged on the upstream side of the grip roller.
この構成によれば、グリップローラにより挟持された状態で点字打刻が行われるため、点字打刻時にシートが表裏方向に動かず、良好な点字打刻を行うことができる。
さらに、シートのグリップローラより下流側は、シートの先端がシート送り経路に突っ掛かる等することで、縒れた状態となるおそれがあるため、グリップローラの下流側に打刻装置を配設すると、縒れた状態のシートに対して打刻を行うことになり、打刻位置のズレ、打刻形状の不良等の不具合が生ずるおそれがある。一方、シートのグリップローラより上流側は、グリップローラにより下流側へ引っ張られているため、縒れた状態となることがない。したがって、グリップローラの上流側に打刻装置を配設することで、点字打刻を適切に行うことができる。
According to this configuration, since the braille is stamped while being sandwiched between the grip rollers, the sheet does not move in the front and back directions when the braille is stamped, so that a good braille stamp can be performed.
Furthermore, the downstream side of the grip roller of the sheet may be in a state of being curled by the leading edge of the sheet striking the sheet feeding path. In other words, the sheet in the curled state is stamped, and there is a possibility that problems such as a shift in the stamping position and a defective stamping shape may occur. On the other hand, the upstream side of the grip roller of the sheet is pulled to the downstream side by the grip roller, so that the sheet does not become curled. Therefore, braille stamping can be performed appropriately by disposing a stamping device on the upstream side of the grip roller.
本発明のシート処理装置は、打刻装置は、点字の打刻凸部を打刻する打刻ピンと、打刻ピンに対してシートを挟んで配設され、打刻ピンによる打刻を受ける打刻受け部材と、を有し、
打刻受け部材は、規制部材を兼ねていることが好ましい。
In the sheet processing apparatus of the present invention, the embossing device is provided with an embossing pin for embossing a Braille embossing convex portion, and an embossing device that is disposed with the sheet sandwiched between the embossing pin and receives engraving by the embossing pin. An engraving member,
It is preferable that the stamp receiving member also serves as a regulating member.
この構成によれば、打刻ピンと打刻受け部材とにより、打刻凸部を適切に形成することができると共に、その打刻受け部材が規制部材を兼ねていることで、全体の部品点数が増加することがなく、また、省スペース化を図ることができる。 According to this configuration, the embossing convex portion can be appropriately formed by the embossing pin and the embossing receiving member, and the engraving receiving member also serves as the regulating member, so that the total number of parts can be reduced. There is no increase, and space can be saved.
以下、添付の図面を参照して、本発明のガイド機構を適用したラベル作製装置について説明する。このラベル作製装置は、装着されたテープカートリッジから繰り出される点字テープに対して墨字印刷を行うと共に、手差し挿入された点字テープに対して点字打刻を行う複合装置である。 Hereinafter, a label producing apparatus to which a guide mechanism of the present invention is applied will be described with reference to the accompanying drawings. This label producing apparatus is a composite apparatus that performs ink-printing on a Braille tape fed out from a mounted tape cartridge and also performs Braille stamping on a manually inserted Braille tape.
図1は、ラベル作製装置1の閉蓋状態の外観斜視図であり、図2は、ラベル作製装置1の開蓋状態の外観斜視図である。両図に示すように、ラベル作製装置1は、点字テープTに対して墨字印刷および点字打刻を行う装置本体2と、点字テープTおよびインクリボンRを収容し、装置本体2に着脱自在に装着されるテープカートリッジCとを備えている。
FIG. 1 is an external perspective view of the
装置本体2は、装置ケース3により外殻が形成され、装置ケース3の前半部上面には、操作部201を構成するキーボード4が配設されている。装置ケース3の後半部上面の左部には、テープカートリッジCが装着されるカートリッジ装着部5が窪入形成され、カートリッジ装着部5には、装着されたテープカートリッジCから繰り出される点字テープTに対して墨字印刷を行う印刷ヘッド21(墨字印刷部202)が配設されている。
In the apparatus
一方、装置ケース3の後半部上面の右部には、後述する印刷テープ排出口16から排出された印刷済みの点字テープTを、印刷面(後述する記録シートSr)を上にして前方から手差し挿入する打刻テープ挿入部6、および点字打刻された点字テープTが後方に排出される打刻テープ排出部7がそれぞれ形成されている。さらに、打刻テープ挿入部6と打刻テープ排出部7との間には、点字テープTに点字打刻を行う打刻アッセンブリ40(点字打刻部204)を装着するための打刻アッセンブリ装着部(図示省略)が窪入形成されている。この打刻アッセンブリ装着部は、外部から異物が侵入しないよう、その上面が打刻部カバー9で覆われている。なお、打刻部カバー9は、透光性の樹脂で構成され、点検蓋を兼ねている。
On the other hand, on the right side of the upper surface of the rear half of the
また、カートリッジ装着部5には、これを開閉する開閉蓋11が設けられ、開閉蓋11の表側には、キーボード4からの入力結果等を表示する長方形のディスプレイ12が形成されていると共に、これを閉止した状態でテープカートリッジCの装着/非装着を視認するための覗き窓13が形成されている。
The
また、装置ケース3の左側部には、カートリッジ装着部5と外部とを連通する印刷テープ排出口16が形成され、この印刷テープ排出口16には、テープカートリッジCから繰り出された点字テープTを切断するためのカッタユニット30(切断部203)が臨んでいる。そしてカッタユニット30により点字テープTの後端部が切断されることで、印刷テープ排出口16から墨字印刷後の点字テープTが排出される。一方、装置ケース3の右側部には、電源供給のための電源供給口17と、図外のパーソナルコンピュータ等の外部装置と接続するための接続口18(インタフェース)が形成されている。また、装置ケース3内部には、図示しないが、装置本体2を統括制御する制御部207(図7参照)を構成する回路基板が搭載されている。
In addition, a printing
カートリッジ装着部5には、発熱素子を有しヘッドカバーに覆われた印刷ヘッド21と、テープカートリッジCの点字テープTおよびインクリボンRを送るためのプラテン駆動軸(図示省略)および巻取り駆動軸(図示省略)とが配設され、また、カートリッジ装着部5の裏側には、プラテン駆動軸および巻取り駆動軸を駆動する印刷送りモータ22(図7参照)やギヤ列等が内蔵されており、これらにより墨字印刷部202が構成されている。テープカートリッジCを上記のカートリッジ装着部5に装着すると、テープカートリッジCの貫通開口26に装置側から印刷ヘッド21が差し込まれると共に、プラテンローラ27およびリボン巻取りリール28にプラテン駆動軸および巻取り駆動軸がそれぞれ係合することで、印刷ヘッド21が点字テープTおよびインクリボンRを挟み込んでプラテンローラ27に当接し、墨字印刷が可能になる。
The
そして、プラテンローラ27を駆動して点字テープTを送りながら、上記のキーボード4等から入力された文字情報に対応して制御部207(図7参照)で作成された文字データに基づいて、印刷ヘッド21により墨字印刷(文字、記号等のキャラクタ文の印刷)が行われる。墨字印刷後、点字テープTのみがテープカートリッジCのテープ送出口29から外部に排出され、インクリボンRは内部(リボン巻取りリール28)で巻き取られるようになっている。
なお、カートリッジ装着部5の隅部には、複数のマイクロスイッチで構成され、点字テープTの種別(および装着)を識別するためのテープ識別センサ23(図7参照)が設けられている。
Then, while feeding the braille tape T by driving the
Note that a tape identification sensor 23 (see FIG. 7) that is configured by a plurality of micro switches and that identifies the type (and mounting) of the Braille tape T is provided at the corner of the
テープカートリッジCに収容されている点字テープTには、幅の広い(24mm幅)幅広テープTwおよび幅の狭い(12mm幅)幅狭テープTnの2種類が用意されている(図5および図8参照)。そして、図示しないが、カートリッジケース25の裏面には、小さな複数の被検出孔が形成されており、上記のテープ識別センサ23によってこの複数の被検出孔が識別され、点字テープTの種別を識別する。
Two types of Braille tape T accommodated in the tape cartridge C are prepared: a wide (24 mm wide) wide tape Tw and a narrow (12 mm wide) narrow tape Tn (FIGS. 5 and 8). reference). Although not shown, a plurality of small detected holes are formed on the back surface of the
なお、使用する点字テープTは、裏面に粘着剤層が設けられた樹脂(例えばポリエチレンテレフタレート)製の記録シートSrと、この粘着剤層により記録シートSrに貼付された樹脂(例えばポリエチレン/ポリプロピレン共重合体)製の剥離シートSpとから構成されており、記録シートSrの印刷面は、熱転写によるインクの乗りを良好にするために加工されている。記録シートSrの厚さは略50μm、剥離シートSpの厚さは略80μmである。そして、点字テープTは、記録シートSrを外側にし、且つ剥離シートSpを内側にしてロール状に巻回されてカートリッジケース25内に収容されている。そのため、打刻アッセンブリ40に印刷面を上にして投入される点字テープTは、その巻き癖により、テープ長さ方向に反った(上に凸)状態(先端がおじぎした状態)で、テープ走行路55上を送られることになる。
The Braille tape T to be used is a recording sheet Sr made of a resin (for example, polyethylene terephthalate) provided with an adhesive layer on the back surface, and a resin (for example, polyethylene / polypropylene co-bonded) to the recording sheet Sr by this adhesive layer. The release surface Sp is made of (polymer), and the printing surface of the recording sheet Sr is processed to improve the ink transfer by thermal transfer. The recording sheet Sr has a thickness of approximately 50 μm, and the release sheet Sp has a thickness of approximately 80 μm. The braille tape T is wound in a roll shape with the recording sheet Sr on the outside and the release sheet Sp on the inside, and is accommodated in the
カッタユニット30は、カートリッジ装着部5と印刷テープ排出口16との間に配設されており、モータ駆動(フルカッタモータ33)により、点字テープTの記録シートSrおよび剥離シートSpの両方をはさみ形式で切断するフルカッタ31と、フルカッタ31に対してテープ送り方向下流側に設けられ、モータ駆動(ハーフカッタモータ34)により、点字テープTの記録シートSrのみをストッパ付きのはさみ形式で切断するハーフカッタ32とを備えている(図7参照)。そして、ユーザは、このハーフカット部分を手掛かりとして、剥離シートSpを容易に剥がすことができる。
The
図3ないし図6に示すように、打刻アッセンブリ40(シート処理装置)は、墨字印刷後、短冊状に切断された点字テープTに対し、点字を構成する打刻凸部を打刻するものであって、打刻テープ挿入部6から手差し挿入された点字テープTを、打刻テープ排出部7に向けて送るテープ送りユニット41(シート送り装置)と、送られていく点字テープTに対し、点字打刻を行う打刻ユニット42と、テープ送りユニット41および打刻ユニット42を支持するベースフレーム43とを備えている。
As shown in FIGS. 3 to 6, the stamping assembly 40 (sheet processing apparatus) stamps the stamping convex portions constituting the Braille on the Braille tape T cut into strips after printing the ink letters. The tape feeding unit 41 (sheet feeding device) that feeds the Braille tape T that is manually inserted from the stamping
ベースフレーム43は、後述するテープ走行路55に略平行に配設されると共に、打刻ユニット42やテープ送りユニット41の送りローラ102が装着される略方形のユニット装着片51と、ユニット装着片51の送り方向に沿った一辺(図4左側)の下流側端部からこれと垂直に延在する略「J」字状(図6参照)の駆動部装着片52とで一体に形成されている。
The
また、ベースフレーム43のユニット装着片51の上下には、テープ送りユニット41の送りローラ102を支持する従動ローラ支持フレーム46および駆動ローラ支持フレーム47がそれぞれ装着されている。そして、ベースフレーム43にこれらユニットやフレームが組み込まれて、一体の打刻アッセンブリ40が構成され、上記の打刻アッセンブリ装着部に一体として装着されるようになっている。
A driven
ユニット装着片51には、略方形の打刻部開口53と、打刻部開口53よりもテープ送り方向下流側に位置して、打刻部開口53よりも開口面積の大きい略長円形の送り部開口54とが形成されている。打刻部開口53には、打刻ユニット42の打刻ガイドブロック82(後述する)が臨み、また、送り部開口54には、これをサンドイッチして縁取るように、上記の従動ローラ支持フレーム46および駆動ローラ支持フレーム47がそれぞれ臨んでいる。
The
点字テープTのテープ走行路55は、挿入側から順に、上記の打刻テープ挿入部6に形成した下り傾斜の下り走行路56と、打刻ユニット42(打刻ガイドブロック82の上面)に形成した打刻部走行路57と、テープ送りユニット41(従動ローラ支持フレーム46の上面)に形成した送り部走行路58と、打刻テープ排出部7に形成した上り傾斜の上り走行路59とで構成されている。すなわち、テープ走行路55は、全体として船底状に形成されている。そして、幅狭テープTnおよび幅広テープTwのいずれの点字テープTも、テープ走行路55の幅方向の一方の側(左側)に沿って、いわば片寄せ(左寄せ)で、テープ走行路55上を送られる。
The
なお、打刻テープ挿入部6には、2種の点字テープTの幅(12mmおよび24mm)に応じて幅切替え可能な一対の手差しガイド61,61が設けられている(詳細は後述する)。
The embossing
また、打刻テープ挿入部6の下流端には、打刻部カバー9に打刻テープ挿入口62が開口形成されている。打刻テープ挿入口62は、その高さおよび幅を、点字テープTの厚さおよび幅広テープTwの幅(24mm)にそれぞれ対応させて、形成されている。一方、打刻テープ排出部7の上流端には、打刻テープ挿入口62と略同一形状の打刻テープ排出口63が開口している。
なお、打刻テープ排出口63は、点字テープTに打刻された打刻凸部を考慮して、部分的に開口高さが異なっている。本実施形態では、後述するように、打刻後の点字テープTを打刻テープ挿入口62から排出(逆送り)することも可能であるため、打刻テープ挿入口62についても、部分的に開口高さが異なっている。
Further, at the downstream end of the stamping
Note that the stamping
一方、駆動部装着片52には、詳細は後述するが、その外側に打刻送りモータ101が装着されると共に、その内側に、打刻送りモータ101から送りローラ102に動力を伝達する駆動歯車列103が組み込まれている。そして、駆動歯車列103を構成する複数の歯車141は、3本の支軸142に回転自在に軸支されており、この3本の支軸142は、駆動部装着片52にそれぞれかしめ固定されている。
On the other hand, the driving
打刻ユニット42は、主構造部をユニット装着片51の下側に配設した打刻部71と、ユニット装着片51の上側に配設した打刻受け部72とで構成されている。打刻部71は、点字(6点点字)を構成する6個の打刻凸部のうち縦列3個の打刻凸部に対応して配列された3個の打刻ピン81と、3個の打刻ピン81の打刻動作を進退自在に案内する打刻ガイドブロック82と、駆動源となる3個のソレノイド83と、各ソレノイド83のプランジャー87と打刻ピン81とを連結するリンク機構を構成する3本の回動アーム84と、各回動アーム84を回動自在に支持する3個の支持具85と、ユニット装着片51から鉛直方向下側に延在し、各ソレノイド83および各支持具85を支持する3個のサブフレーム86とを有している。なお、3本の回動アーム84は打刻ピン81の位置から三方に延在し、その結果、3個のソレノイド83は、三角形を為すように配設されている。
The stamping
打刻ガイドブロック82は、3個の打刻ピンをそれぞれガイドする3個のガイド孔92を上下方向に貫通形成すると共に、下部を打刻部開口53に遊挿したガイド本体91と、ガイド本体91の上端部から側方に連なる一対のフランジ部93,93とで一体に形成されている。そして、打刻ガイドブロック82は、ガイド本体91の下部を打刻部開口53に挿入した状態で、各フランジ部93によりユニット装着片51にねじ止めされる。ガイド本体91の上面は、両フランジ部93,93に対し浅い溝状とした打刻部走行路57が形成される。また、両フランジ部93,93と打刻部走行路57との一対の段部は、幅広テープTwを幅方向に規制するガイド面を構成している。さらに、打刻部走行路57を上流側に延長するように、ガイド本体91の上端部には、上り傾斜の舌片下ガイド部94が延設されている。
The
一方、打刻受け部72は、両フランジ部93,93を跨ぐようにしてこれにねじ止めした打刻受けプレート96により構成されている。打刻受けプレート96は、例えば厚手のアルミニウム板から成り、3個の打刻ピン81と対向する被打刻面97に、3個の打刻ピン81による打刻(突き上げ)を受ける3個の打刻受け凹部98が形成されている。また、打刻受けプレート96には、上記の舌片下ガイド部94に対峙して、挿入(上流)側が上方に開いた舌片上ガイド部99が延設されている。
On the other hand, the
このように構成された打刻ユニット42では、打刻ガイドブロック82および打刻受けプレート96間に挿入された点字テープTに対し、次のようにして点字打刻を行う。まず、ソレノイド83の励磁によりプランジャー87が吸引移動すると、回動アーム84が回動し、回動アーム84の先端が打刻ピン81を突き上げる。そして、打刻ピン81がガイド孔92にガイドされながら、打刻受け凹部98に向かって突出し、点字テープTに対して打刻凸部を打刻する。一方、ソレノイドの消磁によりプランジャー87が復帰移動する(図示せぬ戻しばねにより復帰)と、回動アーム84が逆方向に回動し、打刻ピン81が点字テープTから退避する。送られていく点字テープTに対し、このような打刻ピン81の打刻動作(突出および退避)を選択的に繰り返し行うことで、点字が打刻される。
In the marking
なお、上述したように、点字テープTは左寄せでテープ走行路55上を送られるため、3個の打刻ピン81は、打刻部走行路57の中央から左側に寄った位置に臨んでいる。そのため、幅広テープTwに対しては、その幅方向の左半部に点字打刻を行い、幅狭テープTnに対しては、その幅いっぱいに点字打刻を行うようになっている。
As described above, since the Braille tape T is fed on the
テープ送りユニット41は、打刻ユニット42の下流側に配設されており、正逆回転可能な打刻送りモータ101と、駆動ローラ131およびこれより小径の従動ローラ132を上下に配設したグリップローラで構成された送りローラ102と、打刻送りモータ101の動力を送りローラ102に伝達する駆動歯車列103と、駆動ローラ131および従動ローラ132をそれぞれ回転自在に軸支する上記の駆動ローラ支持フレーム47および従動ローラ支持フレーム46と、送られてくる点字テープTの先端を検出する先端検出機構106とを備えている。
The
従動ローラ支持フレーム46は、ユニット装着片51を横断するように配設され、後述する後ガイドユニット107を従動ローラ支持フレーム46に取り付ける一対の固定ねじ111,111と、従動ローラ132を従動ローラ支持フレーム46に取り付ける一対の調整ねじ112,112とにより、共締め状態でユニット装着片51上に固定されている。従動ローラ支持フレーム46の中央部には、上記の送り部開口54の直上部に位置して長方形のローラ上開口(図示省略)が形成され、ローラ上開口には、後述する駆動ローラ支持フレーム47のローラ下開口(図示省略)および上記の送り部開口54を介して、下方からわずかに突出するように駆動ローラ131が臨んでいる。
The driven
ローラ上開口の外側には、従動ローラ支持フレーム46上に、外向きの一対のコ字状枠部材114,114が立設されていると共に、各コ字状枠部材114のさらに外側に一対のねじ用ボス(図示省略)が立設されている。各コ字状枠部材114には、ねじ用ボスに挿通するようにして箱状軸受け部材116が上下動を案内されるようにして収容されている。ねじ用ボスには、調整ねじ112が螺合し、この調整ねじ112と箱状軸受け部材116との間に介設した圧縮ばね117により、箱状軸受け部材116は従動ローラ支持フレーム46に弾力的に押圧されている。
A pair of outward
一方、従動ローラ132の各軸端は、コ字状枠部材114の長孔114aを遊挿し、箱状軸受け部材116に回転自在に軸支されている。すなわち、従動ローラ132は、圧縮ばね117により弾力的に押圧されている一対の箱状軸受け部材116,116を介して、駆動ローラ131に押圧(グリップ力を付与)されている。この場合、両調整ねじ112,112の締め付け調整により、グリップ力およびその左右のバランスが調整されるようになっている。
On the other hand, each shaft end of the driven
また、従動ローラ支持フレーム46上には、ローラ上開口の上流側直近(送りローラ102の上流側)に位置し、テープ走行路55の幅方向に並べて立設した幅規制ガイド118,118と、一対の幅規制ガイド118,118間に突設形成した凸部119とから構成される前ガイド部120が配設されている(詳細は後述する)。
Further, on the driven
なお、一対の幅規制ガイド118,118は、送り部走行路58を画成しており、送り部走行路58の上流端と上記の打刻部走行路57の下流端とが連なるように位置決めされている。すなわち、一対の幅規制ガイド118,118は、上記の打刻受けプレート96の下流側近傍に位置している。また、従動ローラ支持フレーム46の上流端(送り部走行路58の上流端)には、上り傾斜の上流端傾斜部46aが形成されている。
The pair of width regulating guides 118 and 118 define a feed
さらに、従動ローラ支持フレーム46上には、ローラ上開口の下流側直近に位置して、上記一対の固定ねじ111,111により後ガイドユニット107が取り付けられている。図示では省略したが、後ガイドユニット107には、送り部走行路58を画成する一対のガイド片が垂設されると共に、これらの中間に位置して下向きに付勢された中間ガイドが配設されている。幅狭テープTnは、一方(図示左側)のガイド片と中間ガイドによりガイドされ、幅広テープTwは、一対のガイド片によりガイドされ、中間ガイドを押し上げるようにして送られる。
Further, the
また、後ガイドユニット107には、先端検出機構106の先端検出部材121に突出形成された一対の検出端(図示省略)に対峙するように、テープ押圧体122が組み込まれている。テープ押圧体122は下向きに付勢されていて、検出端に差し掛かった点字テープTの先端が検出端により浮き上がらないように押さえている。なお、従動ローラ支持フレーム46には、一対の検出端がそれぞれ臨む一対の長孔(図示省略)が形成されており、各検出端は、倒れ込むようにしてスイッチングされる。
Further, a tape
一方、駆動ローラ支持フレーム47は、従動ローラ支持フレーム46と同様に、ユニット装着片51を横断するように配設され、ユニット装着片51の下側にねじ止め固定されている。駆動ローラ支持フレーム47の中央部には、上記の送り部開口54(ローラ上開口)の直下部に位置して長方形のローラ下開口が形成されている。すなわち、ローラ下開口、送り部開口54およびローラ上開口が下方から連続して、駆動ローラ131が下方から臨むローラ開口130が構成されている。
On the other hand, the drive
駆動ローラ支持フレーム47の下側には、ローラ下開口の上流側縁部から下流側縁部まで断面円弧状に延在するカバーフレーム126が設けられている。さらに、カバーフレーム126の両側面には、駆動ローラ131を回転自在に軸支する一対のローラ軸受け部(図示省略)がそれぞれ垂設されている。すなわち、断面円弧状のカバーフレーム126に下半部が覆われるようにして、駆動ローラ131が一対のローラ軸受け部に取り付けられている。これによれば、点字テープTがローラ開口130から下方に誤って送られても、駆動ローラ131の下方に位置する駆動歯車列103に送り込まれることがない。さらに、カバーフレーム126内に入り込んだ点字テープTは、駆動ローラ131(打刻送りモータ101)を逆転させると、カバーフレーム126の内周面126aをガイドとして、ローラ開口130から排出されるため、これを容易に取り出すことができる。
また、カバーフレーム126の一部は切り欠かれており、この切欠き開口に、後述する駆動歯車列103の第6歯車141fが下方から臨んでいる。
A
A part of the
送りローラ102の駆動ローラ131は、一対のローラ軸受け部に回転自在に支持され、下側からローラ開口130に臨んでいる。駆動ローラ131の同軸上には、駆動歯車列103の出力歯車(図示省略)が固定されており、この出力歯車は上記の第6歯車141fと噛み合っている。
The
送りローラ102の従動ローラ132は、従動ローラ支持フレーム46の一対の箱状軸受け部材116,116に回転自在に支持されたフリーローラで構成されており、駆動ローラ131の回転に倣って回転する。なお、駆動ローラ131には、テープ走行路55の幅方向において3個の打刻ピン81が配設された位置に対応して、点字テープTに打刻された打刻凸部を逃げるための環状溝部133が形成されている。
The driven
打刻送りモータ101は、駆動部装着片52の外側に装着されている。駆動部装着片52には、その略中央部に打刻送りモータ101の出力軸を外側から挿通させるための挿通孔138が形成されると共に、挿通孔138を挟んで対角位置に、打刻送りモータ101を駆動部装着片52にねじ止め固定するためのねじ孔139が2個形成されている。
The
駆動歯車列103は、駆動部装着片52の内側に回転自在に組み込まれ、打刻送りモータ101の出力軸に直結した第1歯車(図示省略)と、第1歯車(図示省略)と噛み合う第2歯車141bと、第2歯車141bと同軸上に固定した第3歯車141cと、第3歯車141cと噛み合う第4歯車141dと、第4歯車141dと同軸上に固定した第5歯車(図示省略)と、第5歯車と噛み合う第6歯車141fと、第6歯車141fと噛み合うと共に、駆動ローラ131の支軸と同軸上に固定された出力歯車とから構成されている。第2歯車141bと第1歯車、第4歯車141dと第3歯車141c、および第6歯車141fと第5歯車は、それぞれ大小の歯車で構成され、減速された打刻送りモータ101の回転動力が、出力歯車を介して駆動ローラ131に伝達される。
The
駆動部装着片52の内側には、挿通孔138の近傍に、第2歯車141bおよび第3歯車141cを回転自在に軸支する第1支軸142aと、第1支軸142aから径方向に離れた位置(挿通孔138の近傍)に、第4歯車141dおよび第5歯車を回転自在に軸支する第2支軸142bと、挿通孔138から離間して、第6歯車141fを回転自在に軸支する第3支軸142cとが、それぞれ駆動部装着片52にかしめ固定されている。
On the inner side of the drive
このように構成されたテープ送りユニット41は、打刻送りモータ101の駆動に伴って駆動ローラ131が回転することで、駆動ローラ131と従動ローラ132との間に手差しで送り込まれた(突き当てられた)点字テープTを挟み込むようにして、これを下流側に送っていく。そして、このテープ送りと同期して、上記の打刻ユニット42により打刻動作(打刻ピン81の駆動)が行われる。すなわち、この打刻動作は、手差しで送り込まれた点字テープTの下流側が、駆動ローラ131と従動ローラ132とにより挟持された状態で行われる。
The
したがって、点字打刻時に点字テープTが上下方向(表裏方向)に動かないため、良好な点字打刻を行うことができる。
さらに、点字テープTの送りローラ102より下流側は、点字テープTの先端がシート送り経路に突っ掛かる等することで、縒れた状態となるおそれがある。特に、本実施形態では、上述したように、点字テープTが、その巻き癖によりテープ長さ方向に反った(上に凸)状態で、テープ走行路55上を送られると共に、テープ走行路55が船底状となっていること、さらには、点字テープTの先端面に粘着剤層があることから、点字テープTの先端がシート送り経路に突っ掛かりやすい。そのため、送りローラ102の下流側に打刻ユニット42を配設すると、縒れた状態の点字テープTに対して打刻が行われ、打刻位置のズレ、打刻形状の不良等の不具合が生ずるおそれがある。一方、点字テープTの送りローラ102より上流側は、送りローラ102(グリップローラ)により下流側へ引っ張られているため、縒れた状態となることがない。したがって、送りローラ102の上流側に打刻ユニット42を配設することで、点字打刻を適切に行うことができる。
Therefore, since the braille tape T does not move in the vertical direction (front and back direction) when the braille is stamped, good braille stamping can be performed.
Further, the downstream side of the
次に、図7を参照し、ラベル作製装置1の制御系の構成について説明する。ラベル作製装置1は、キーボード4およびディスプレイ12を有し、ユーザによる文字情報の入力や各種情報の表示等のユーザインタフェースを司る操作部201と、テープカートリッジC、印刷ヘッド21および印刷送りモータ22を有し、点字テープTおよびインクリボンRを送りながら点字テープT上に入力された文字情報に基づく墨字データを印刷する墨字印刷部202と、フルカッタ31・ハーフカッタ32およびこれらをそれぞれ駆動するフルカッタモータ33・ハーフカッタモータ34を有し、印刷済みの点字テープTにフルカットおよびハーフカットを行う切断部203と、ソレノイド83、打刻ピン81および打刻送りモータ101を有し、点字テープTを搬送しながら点字テープTに文字情報に基づく点字データを点字打刻する点字打刻部204と、テープ識別センサ23や先端検出機構106(マイクロスイッチ)等の各種センサを有し、各種検出を行う検出部205と、ディスプレイドライバ211、ヘッドドライバ212、印刷送りモータドライバ213、カッタモータドライバ214、打刻ドライバ215および打刻送りモータドライバ216を有し、各部を駆動する駆動部206と、各部と接続され、ラベル作製装置1全体を制御する制御部207とにより構成されている。
Next, the configuration of the control system of the
制御部207は、CPU221、ROM222、RAM223および入出力制御装置224(IOC:Input Output Controller)を備え、互いに内部バス225により接続されている。そして、CPU221は、ROM222内の制御プログラムに従って、IOC224を介してラベル作製装置1内の各部から各種信号・データを入力する。また、入力した各種信号・データに基づいて、RAM223内の各種データを処理し、IOC224を介してラベル作製装置1内の各部に各種信号・データを出力することにより、墨字印刷処理や点字打刻処理の制御等を行う。
The
例えば、ユーザにより、点字テープTが手差し挿入されて送りローラ102に突き当てられた状態で、キーボード4の打刻開始キーが押下されると、制御部207は、打刻送りモータドライバ216を介して、打刻送りモータ101を駆動し、送りローラ102による点字テープTの送りを開始する。これにより、手差し挿入された点字テープTは下流側に送られていき、上記の先端検出機構106により、その先端が検出される。制御部207は、この点字テープTの先端検出信号に基づいて、打刻開始のタイミング(点字テープTにおける打刻開始位置)を決定し、ソレノイド83の駆動を開始させる。ソレノイド83の駆動は、送りローラ102の駆動と同期して行われると共に、キーボード4等から入力された文字情報に対応して制御部207で作成された点字データに基づいて行われる。これにより、点字テープTを送りながら3個のソレノイド83が選択的に駆動され、点字テープTに点字を構成する打刻凸部が順次形成されていく。そして、点字を形成した点字テープTが打刻テープ排出部7から排出される。
For example, when the user presses the stamping start key of the
なお、点字テープTに対し点字を打刻した後、打刻送りモータ101を逆転させて、打刻テープ挿入部6から点字テープTを排出する構成としてもよい。この構成は、長尺の点字テープTに対し、前寄せで点字を打刻する場合に、打刻テープ排出部7から排出する場合と比べて、送り時間が短くなるため、特に有効である。
Alternatively, after the braille is imprinted on the braille tape T, the
ここで、図3、図5、図6および図8を参照して、本発明に係るガイド機構について詳細に説明する。本実施形態では、上記の前ガイド部120と、打刻受けプレート96と、一対の手差しガイド61,61とからガイド機構が構成されている。
Here, the guide mechanism according to the present invention will be described in detail with reference to FIG. 3, FIG. 5, FIG. 6, and FIG. In the present embodiment, the
前ガイド部120を構成する一対の幅規制ガイド118,118は、上述したように、送りローラ102に対し点字テープTの送り方向の上流側に位置して、従動ローラ支持フレーム46(送り部走行路58)上に立設しており、送りローラ102に手差しで送り込まれる幅広テープTwの両方の幅端を幅方向にそれぞれ位置規制するものである。各幅規制ガイド118の高さは、例えば略3.0mmである。なお、一対の幅規制ガイド118,118の上流端部には、送り部走行路58の幅方向の両外側に開くように、それぞれ挿入ガイド部118aが延設されている。
As described above, the pair of width regulating guides 118 and 118 constituting the
また、一対の幅規制ガイド118,118と共に前ガイド部120を構成する凸部119は、一対の幅規制ガイド118,118間のローラ支持フレーム46(送り部走行路58)上に、上流端傾斜部46aの下流端からローラ上開口の上流側縁部まで縦断するようにして、平面視楔形且つ側面視山形に突設形成されている。すなわち、凸部119は、手差しされる幅狭テープTnを円滑に受容すべく、左側面(後述する幅狭用ガイド面119a)が上流側でテープ走行路55の幅方向外側(右側)に開いていると共に、手差しされる幅広テープTwを円滑に受容すべく、その上流端上面が上り傾斜に形成されている。なお、凸部119の高さは、各規制ガイドよりも低く、例えば略1.4mmである。
Further, the
また、凸部119の左側面は、幅狭テープTnの一方(右側)の幅端を幅方向に位置規制する幅狭用ガイド面119aとなっている。すなわち、凸部119は、その幅狭用ガイド面119aが一対の幅規制ガイド118,118のセンターに位置するように配設されている。このため、幅狭テープTnは、その一方(右側)の幅端が凸部119の幅狭用ガイド面119aにより幅方向に位置規制されると共に、他方(左側)の幅端が一方(左側)の幅規制ガイド118により幅方向に位置規制される。
Further, the left side surface of the
打刻受けプレート96は、上述したように、一対の幅規制ガイド118,118の上流側近傍に位置し、打刻ピン81による打刻を受けるものであると共に、打刻部走行路57となる打刻ガイドブロック82に臨んでおり、送られていく点字テープTの浮き上がりを規制している。
As described above, the
一対の手差しガイド61,61は、打刻テープ挿入部6に、幅切替え可能に設けられており、各手差しガイド61は、ガイド面と下り走行路56の上面とで断面「L」字状に形成されている。一方(左側)の手差しガイド61は、窪入形成した打刻テープ挿入部6の側壁(装置ケース3)を兼ねている。また、他方(右側)の手差しガイド61は、テープ送り方向に直交する方向(テープ幅方向)にスライド自在に構成されており、この手差しガイド61を、左側いっぱいにスライドさせると、幅狭テープTnに対応したガイド幅となり、右側いっぱいにスライドさせると、幅広テープTwに対応したガイド幅となる。
The pair of manual feed guides 61, 61 are provided in the stamping
さらに、各手差しガイド61は、下流側から順に、手差しされた点字テープTの各幅端を幅方向に位置規制する位置規制部61aと、位置規制部61aの上流端に連なり、上流側に向かってガイド幅を漸拡する拡幅部61bと、拡幅部61bの上流端に連なり、点字テープTの手差しを許容する導入部61cとから構成されている。すなわち、各手差しガイド61aは、上流(挿入)側に、点字テープTの各幅端を幅方向に位置規制する位置規制部61aよりも幅の広い導入部61cを有している。これによれば、点字テープTを手差しガイド61(位置規制部61a)に容易に投入することができる。
Furthermore, each
このように構成されたガイド機構では、ユーザによって点字テープTがテープ走行路55上から送りローラ102に手差しで送り込まれる際に、点字テープTは、まず、一対の手差しガイド61,61により幅方向に位置規制され、さらに、前ガイド部120により幅方向に位置規制される。なお、本実施形態では、幅広テープTwについては、上述したように、両フランジ部93,93と打刻部走行路57との一対の段部により構成されたガイド面によっても、幅方向に位置規制される。
In the guide mechanism configured as described above, when the Braille tape T is manually fed from the
ここで、図8を参照して、幅広テープTwがテープ走行路55上から送りローラ102に手差しで送り込まれる場合について説明する。この場合、手差しされる幅広テープTwは、打刻受けプレート96により浮き上がりが規制されると共に、その下流側において、凸部119に乗り上がる。このため、幅広テープTwは、凸部119によって幅方向に反った状態(上に凸状)に変形し、点字テープTの各幅端は、各幅規制ガイド118と送り部走行路58の上面との境界部分118bに沿って、送りローラ102に送り込まれる。すなわち、凸部119により幅広テープTwが幅方向に反った状態に変形することで、幅広テープTwの各幅端に下向きの力が作用し、その浮き上がりが防止される。したがって、一対の幅規制ガイド118,118が低いものであっても、手差しされる幅広テープTwの幅端が幅規制ガイド118を乗り越えてしまうことなく、幅広テープTwをその幅方向に確実に位置規制することができる。
Here, a case where the wide tape Tw is manually fed from the
なお、幅狭テープTnについては、そのテープ幅が狭いことから、幅規制ガイド118を乗り越えるおそれは少ないが、一方(左側)の幅規制ガイド118と凸部119との間に、幅狭テープTnを幅方向に反った状態に変形させる小凸部を、さらに設けてもよい。これによれば、幅狭テープを手差しする場合にも、小凸部により幅狭テープTnが幅方向に反った状態に変形することで、幅狭テープTnをその幅方向に確実に位置規制することができる。
The narrow tape Tn has a small tape width, so there is little possibility of getting over the
また、打刻受けプレート96に代えて、一対の幅規制ガイド118,118の上流側近傍に、点字テープTの浮き上がりを規制する規制部材を設けてもよいが、打刻受けプレート96が規制部材を兼ねていることで、打刻アッセンブリ40全体の部品点数が増加することがなく、また、省スペース化を図ることができる。
Further, instead of the
以上のように、本実施形態のガイド機構によれば、送りローラ102に手差しされる幅広テープTwを、確実に幅方向に位置規制することができる。そして、テープ送りユニット41は、このガイド機構を備えたことで、幅広テープTwが幅方向に位置規制された状態で送りローラ102に送り込まれるため、幅広テープTwを適切に送ることができる。さらに、打刻アッセンブリ40は、手差しされる幅広テープTwを適切に送ることができるテープ送りユニット41を備えたことで、点字を所望の位置に打刻することができる。
As described above, according to the guide mechanism of the present embodiment, the position of the wide tape Tw manually fed to the
40…打刻アッセンブリ 41…テープ送りユニット 42…打刻ユニット 55…テープ走行路 61…手差しガイド 81…打刻ピン 96…打刻受けプレート 102…送りローラ 118…幅規制ガイド 119…凸部 119a…幅狭用ガイド面 T…点字テープ Tn…幅狭テープ Tw…幅広テープ
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記シート送り手段に対し、前記シートの送り方向の上流側に位置して、前記シートの両方の幅端を前記幅方向にそれぞれ位置規制する一対の幅規制ガイドと、
前記一対の幅規制ガイドの上流側近傍に位置して、前記シート送り経路に臨むと共に、前記シートの浮き上がりを規制する規制部材と、
前記一対の幅規制ガイド間の前記シート送り経路上に突設され、前記シート送り手段に送り込まれる前記シートを、前記幅方向に反った状態に変形させる凸部と、
を備えたことを特徴とするガイド機構。 A guide mechanism for regulating the position in the width direction of a sheet manually fed from a sheet feeding path to a sheet feeding means,
A pair of width regulating guides that are located upstream of the sheet feeding means in the sheet feeding direction and that regulate the positions of both width ends of the sheet in the width direction,
A regulating member that is located near the upstream side of the pair of width regulating guides, faces the sheet feeding path, and regulates the lifting of the sheet;
A protrusion projecting on the sheet feeding path between the pair of width regulating guides and deforming the sheet fed into the sheet feeding means into a state of warping in the width direction;
A guide mechanism comprising:
前記各手差しガイドは、下流側から順に、前記シートの各幅端を前記幅方向に位置規制する位置規制部と、前記位置規制部の上流端に連なり、上流側に向かってガイド幅を漸拡する拡幅部と、前記拡幅部の上流端に連なり、前記シートの手差しを許容する導入部と、から構成されていることを特徴とする請求項1に記載のガイド機構。 A pair of manual feed guides positioned on the upstream side of the regulating member for guiding manual feed of the sheet with respect to the sheet feeding means;
Each manual feed guide is connected to a position restricting portion for restricting the position of each width end of the sheet in the width direction and an upstream end of the position restricting portion in order from the downstream side, and gradually increases the guide width toward the upstream side. The guide mechanism according to claim 1, further comprising: a widened portion that is connected to an upstream end of the widened portion, and an introduction portion that allows manual feeding of the sheet.
前記凸部は、前記幅狭シートの一方の幅端を前記幅方向に位置規制するガイド面を有し、
前記幅広シートは、その両方の幅端が前記一対の幅規制ガイドにより前記幅方向にそれぞれ位置規制され、
前記幅狭シートは、その前記一方の幅端が前記凸部により前記幅方向に位置規制されると共に、他方の幅端が前記一対の幅規制ガイドの一方により前記幅方向に位置規制されることを特徴とする請求項1または2に記載のガイド機構。 There are two types of the sheet to be fed, a wide wide sheet and a narrow narrow sheet,
The convex part has a guide surface for regulating the position of one width end of the narrow sheet in the width direction,
The width of the wide sheet is restricted in position in the width direction by the pair of width restriction guides,
The narrow sheet has its one width end regulated in the width direction by the convex portion and the other width end regulated in the width direction by one of the pair of width regulating guides. The guide mechanism according to claim 1 or 2.
前記シート送り手段と、を備えたことを特徴とするシート送り装置。 A guide mechanism according to any one of claims 1 to 3,
A sheet feeding apparatus comprising the sheet feeding means.
送られていく前記シートに対し、点字の打刻を行う打刻装置と、
を備えたことを特徴とするシート処理装置。 A sheet feeding device according to claim 4,
An engraving device for engraving Braille on the sheet to be sent;
A sheet processing apparatus comprising:
前記打刻装置は、前記グリップローラの上流側に配設されていることを特徴とする請求項5に記載のシート処理装置。 The sheet feeding means is composed of a grip roller,
The sheet processing apparatus according to claim 5, wherein the stamping device is disposed on an upstream side of the grip roller.
前記打刻受け部材は、前記規制部材を兼ねていることを特徴とする請求項5または6に記載のシート処理装置。 The engraving device includes an embossing pin for embossing a Braille embossing convex portion, an engraving receiving member which is disposed with the sheet sandwiched between the embossing pin and receives engraving by the engraving pin. Have
The sheet processing apparatus according to claim 5, wherein the stamp receiving member also serves as the restriction member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004309824A JP2006117429A (en) | 2004-10-25 | 2004-10-25 | Guide mechanism, sheet feeder and sheet processor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004309824A JP2006117429A (en) | 2004-10-25 | 2004-10-25 | Guide mechanism, sheet feeder and sheet processor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006117429A true JP2006117429A (en) | 2006-05-11 |
Family
ID=36535682
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004309824A Pending JP2006117429A (en) | 2004-10-25 | 2004-10-25 | Guide mechanism, sheet feeder and sheet processor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006117429A (en) |
-
2004
- 2004-10-25 JP JP2004309824A patent/JP2006117429A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9533522B2 (en) | Tape cassette | |
JP4584003B2 (en) | Label production method and label production apparatus | |
US20100247206A1 (en) | Tape cassette and tape printer | |
US7234882B2 (en) | Data producing method of data producing apparatus, data producing apparatus, and sheet processing apparatus | |
US7458739B2 (en) | Apparatus for processing target sheet and method of controlling embossing by apparatus for processing target sheet | |
JP2008168564A (en) | Tape printer | |
WO2006109758A1 (en) | Tape processing device, tape processing method therefor and program | |
JP4609164B2 (en) | Label producing apparatus, feed producing method and program for label producing apparatus | |
JP2006117429A (en) | Guide mechanism, sheet feeder and sheet processor | |
US7077587B2 (en) | Tape printing apparatus with tape cassette guide members | |
JP4496792B2 (en) | Label printer | |
JP4584001B2 (en) | Tape processing device, demo processing method of tape processing device, and program | |
JP4039429B2 (en) | Sheet processing device | |
JP4412157B2 (en) | Braille stamping device | |
JP4696552B2 (en) | Cutter mechanism and tape processing apparatus having the same | |
JP2006151648A (en) | Sheet feed mechanism, and sheet processing device | |
JP2006122955A (en) | Caulking structure and motor assembly provided with the same | |
JP2006103263A (en) | Braille embossing device | |
JP2006175536A (en) | Cutter and tape handling device provided with the same | |
JP2002096583A (en) | Tape for tape printer | |
JP4420794B2 (en) | Tape cartridge and tape processing apparatus | |
JP4389705B2 (en) | Sheet processing apparatus and sheet processing method of sheet processing apparatus | |
JP2008149683A (en) | Braille information processor, method for forming braille layout of braille information processor, program, recording medium and braille forming apparatus | |
JP2002264458A (en) | Stamp forming apparatus | |
JP2006289695A (en) | Label forming apparatus, and label formation method of label forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080610 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080711 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090407 |