JP2006105977A - 画像の動的最適化のためのシステム及び方法 - Google Patents

画像の動的最適化のためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006105977A
JP2006105977A JP2005276979A JP2005276979A JP2006105977A JP 2006105977 A JP2006105977 A JP 2006105977A JP 2005276979 A JP2005276979 A JP 2005276979A JP 2005276979 A JP2005276979 A JP 2005276979A JP 2006105977 A JP2006105977 A JP 2006105977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
imaging system
image signal
operating parameters
adjustment circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005276979A
Other languages
English (en)
Inventor
Scott S Zelakiewicz
スコット・スティーヴン・ゼラキーウィッツ
Clifford Bueno
クリフォード・ブエノ
Gregory Alan Mohr
グレゴリー・アラン・モーア
Paul F Fitzgerald
ポール・フランシス・フィッツジェラルド
Forrest Frank Hopkins
フォレスト・フランク・ホプキンス
Aaron J Couture
アーロン・ジュディ・クチュール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2006105977A publication Critical patent/JP2006105977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/30Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from X-rays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

【課題】 画像を動的に最適化するためのイメージング・システムを提供する。
【解決手段】 本イメージング・システム(10)は、放射線源(12)と、シンチレータ組立体(24)への放射線入射に基づいて画像信号を発生するように構成された検出器組立体(14)とを含む。発生した画像信号の少なくとも1つ又はそれ以上の特性は、検出器組立体への放射線入射により決定される。画像信号の1つ又はそれ以上の特性はまた、1つ又はそれ以上の検出器動作パラメータ(40)により決定することができる。イメージング・システム(10)はまた、生成した画像信号(50)に基づいて1つ又はそれ以上の検出器動作パラメータ(40)を調整するように構成された検出器調整回路(34)を含む。
【選択図】 図1

Description

本発明は、総括的には非破壊イメージングの分野に関し、より具体的には工業用イメージングの分野に関する。具体的には、本発明は、非侵襲的イメージングにおける検出器動作の分野に関する。
X線イメージング・システム、コンピュータ断層撮影(CT)イメージング・システム、超音波イメージング・システム及び光学的イメージング・システムなどの様々なタイプのイメージング・システムが、工業検査を実行するために使用されることが多い。例えば、工業検査過程において、イメージング・システムを使用して、非破壊的に壁の厚さ、形状、大きさ及び内部構造物又は構成物の位置などの様々な対象物の物理的特性を測定し、また対象物及び/又は対象物の一部の欠陥を判定することができる。
現在の既存の方法を用いて工業検査を実行する際に、資格がありかつ熟練したオペレータは、検査を行う対象物の物理的特性の知識を必ずしも有するとは限らない。そのような知識がない場合には、システム・オペレータは、検出器などのイメージング・システムの様々な構成部品を適当に構成して所望の画質を得ることができない場合がある。代わりに、オペレータは、所望の画質が達成されるまで、各動作の結果に基づいてイメージング動作を繰返して実行し、様々な構成部品の設定を調整しなければならないことになる。この過程は、工業的な又は大規模な実施においては時間がかかりまた非効率であるおそれがある。
米国特許第4458267号
従って、システム・オペレータの関与を少なくすることによってイメージング処理の実行に費やす時間を低減しかつ対象物の所望の画像を生成するイメージング・システムに対する必要性が存在する。
本技法の一部の実施形態によると、イメージング・システムは、少なくとも1つの放射線源と画像信号を発生するように構成された検出器組立体とを含むことができる。発生した画像信号の少なくとも1つ又はそれ以上の特性は、検出器組立体への入射放射線と1つ又はそれ以上の検出器動作パラメータとにより決定される。イメージング・システムはまた、発生した画像信号に基づいて1つ又はそれ以上の検出器動作パラメータを調整するように構成された検出器調整回路を含む。
本技法の一部の他の実施形態によると、イメージング・システムにおいて1つ又はそれ以上の検出器動作パラメータを調整する方法を提供する。本方法は、検出器組立体への入射放射線に基づいてアナログ画像信号を発生させる段階と、アナログ画像信号をデジタル画像信号に変換する段階と、少なくともアナログ画像信号の発生とアナログ画像信号のデジタル画像信号への変換とを動的に調整する段階とを含む。
本技法のさらに別の実施形態によると、イメージング・システムを用いてリアルタイムで対象物を検査する方法を提供する。本方法は、放射線源と検出器組立体との間に対象物を導入する段階と、少なくとも検出器組立体への入射放射線と1つ又はそれ以上の検出器動作パラメータとに基づいて1つ又はそれ以上の画像信号を収集する段階とを含む。本方法はさらに、収集した1つ又はそれ以上の画像信号に基づいて1つ又はそれ以上の検出器動作パラメータを調整する段階と、調整した1つ又はそれ以上の検出器動作パラメータに基づいて1つ又はそれ以上の最適画像信号を発生させる段階とを含む。
本発明のこれら及び他の特徴、態様及び利点は、同様の参照符合が図面を通して同様の部分を表している添付の図面を参照して以下の詳細な説明を読むと、一層良く理解されるようになるであろう。
次に図面に移ってまず図1を参照すると、放射線源12、検出器組立体14、プロセッサ組立体16及び表示ユニット18を含むものとして、イメージング・システム10の例示的な実施形態を示している。
本技法の一部の態様の下では、放射線源12は、イメージング・システム10による検査の間に対象物22上に放射線20を照射するようになっている。照射する放射線20は、以下の、すなわち、X線、紫外線放射線、赤外線放射線、ガンマ線放射線、他のタイプの電磁放射線又は中性子ビームの任意の1つを含むことができる。使用する放射線20のタイプの選択は、検査の間に対象物22を透過しかつ対象物22によって減弱される放射線の能力に基づく。具体的には、一般的に、放射線20が対象物22を透過し、それにより対象物22を検出することができるようになり、また放射線20が対象物22によって異なる状態で減弱され、それにより対象物22の内部構造及び組成に関する情報を得ることができるようになることが望ましい。
照射した放射線20は、検出器組立体14内の検出器ユニット23に衝突する。本技法の1つの実施形態では、検出器ユニット23は、シンチレータ組立体24、光検出器組立体26、読取り回路28、アナログ・デジタル変換器(ADC)30、検出器制御回路32及び検出器調整回路34を含む。この実施形態では、検出器ユニット23は、間接変換として知られているものを使用しており、間接変換では、シンチレータ組立体24への放射線入射が、最初に光のフォトンの形態をした光信号に変換され、次に光検出器組立体26によって処理可能な電気信号に再び変換される。本技法の別の例示的な実施形態では、検出器ユニット23への放射線入射は、処理可能な電気信号に直接変換されることになる。上述の組立体及び回路の各々は、以下でより詳細に説明する。
記載した実施形態では、シンチレータ組立体24は、検査の間に放射線源12から照射され対象物22を透過する放射線20を検出するようなった複数のシンチレータ・ユニットを含む。1つの実施形態では、シンチレータ組立体24は、各ユニットが入射放射線22により励起されるとフォトンを放出するように構成された個々のシンチレータ・ユニットのアレイを含むことができる。別の実施形態では、シンチレータ組立体24は、単一かつ大型のシンチレータ・ユニットとすることができる。適当なシンチレータ材料の実例には、ヨウ化ナトリウム、タリウム・ドープのヨウ化セシウム及びフッ化カルシウムが含まれる。放射線によって容易に励起することができるシンチレータ材料における元素の実例には、ナトリウム、タリウム及びセリウムが含まれる。シンチレータ組立体24のシンチレータ結晶によって発生したオプチカル・フォトンは、光検出器組立体26に導かれる。
上の説明は、放射線20の形態での情報を識別可能な電気信号に間接変換するのを可能にするシンチレータ組立体24及び光検出器組立体26を検出器組立体14が含む本技法の実施形態について述べているが、これは例示的なケースのみとして考えられたい。本技法はまた、以下により詳細に説明するように、検出器への放射線入射を電気信号に直接変換することを使用する検出器ユニット23を用いて有効に実施することができる。
次に図1に戻ると、光検出器組立体26は、シンチレータ組立体24に結合され、シンチレータ組立体24内の複数のシンチレータ・ユニットから照射された光を検出するようになっている。シンチレータ組立体24及び対応する光検出器組立体26は、全体として検出器ユニット23と呼ばれる場合があり、現在の実施形態の下での以下の説明においては、「検出器ユニット」23という用語は同じものを意味するものとして解釈することができる。本技法の一部の実施形態では、光検出器組立体26は、光を検出しかつ検出した光信号に対応する電気信号を発生するようになった相補型金属酸化膜半導体(CMOS)装置とすることができるが、一部の他の実施形態では、光検出器組立体は、アモルファスシリコン法ベースの装置とすることができる。光検出器組立体26は一般的に、典型的には光ダイオードである複数の受光器ユニットを含み、これら受光器ユニットを各々、複数のシンチレータ結晶の各々に対して位置決めしかつ整列させる。各受光器ユニットは、該受光器ユニット上に至る光信号に対応する電気信号を発生することが可能である。読取り回路28は、個々の電気信号を収集してアナログ画像信号36を生成する。ADC30は、アナログ画像信号36をデジタル画像信号38に変換する。ADC30は、毎秒約30フレームの速度でアナログ画像信号を受信しかつ変換するように構成することができ、この速度は通常、リアルタイム又は近似リアルタイム速度と呼ばれる。
検出器制御回路32は、読取り回路28又はADCユニット30のいずれか或いはその両方に1つ又はそれ以上の検出器動作パラメータ40を提供するように構成される。検出器動作パラメータ40は一般的に、読取り回路28及びADCユニット30のいずれか又は両方の動作を制御する。例えば、検出器動作パラメータ40は、とりわけ、どの種の信号を求めるべきか、どのようにして信号を測定するか、及びどの種の動作を信号に対して実行すべきかを特定する。検出器動作パラメータは検出器からの画像データの収集及び処理に対して大いに役立つので、検出器動作パラメータ40は、イメージング・システム10からの最終的出力を決定する上で非常に有用である。検出器動作パラメータの実例には、サンプリング速度、ADC変換ランプ、ゲイン、関連するデジタル変換のタイミング、ビニング・モード、及びピクセル容認又は拒絶が含まれる。本技法の一部の実施形態では、検出器制御回路はまた、検出器の放射線20への曝露時間を調整するように構成される。
検出器調整回路34は、ADC30からの入力としてデジタル画像信号38を受信する。デジタル画像信号38に基づいて、検出器調整回路34は、検出器制御回路32に制御信号42を送信して1つ又はそれ以上の検出器動作パラメータ40を変更し、それにより読取り回路28及び/又はADC30の動作を変更させる。加えて、この例示的な実施形態では、検出器調整回路34は、入力としてユーザ・パラメータ44を受信するように構成される。ユーザ・パラメータ44は、所定のデジタル画像信号38に基づいてどの制御信号42を発生すべきであるかを特定することのような、検出器調整回路34の動作を設定することができる。ユーザ入力は、画像処理ワークステーションのようなプロセッサ組立体16を介して提供されるが、このことは、本明細書で以下により詳細に説明する。
図1の例示的な実施形態では、プロセッサ組立体16は、構成回路46及び画像処理回路48を含む。構成回路46は、生成されるデジタル画像信号38をさらに最適化するために提供するユーザ・パラメータ44を生成し又は構成する。具体的には、構成回路46は、マウス又はキーボードなどの入力装置を介してのシステム・オペレータによる入力に基づいて、或いは事前構成の又はユーザ指定のプロトコル又は参照テーブルに基づいてユーザ・パラメータ44を生成し又は構成することができる。画像処理回路48はデジタル画像信号38を処理して対象物22の画像50を生成し、この画像は次に、適当な表示ユニット18上に表示される。システム・オペレータは、生成された画像50を観察し、イメージング・システム10によってさらに最適化するために画像50の1つ又はそれ以上の部分を選択することができる。
以下のセクションでは、この例示的なイメージング・システム10を用いる利点に対するより良好な洞察及び理解を得るために、本技法の用途の有用であるがそれに限定されない実施例を説明する。
本技法の原理の下で動作するように設計した工業用X線イメージング・システムを検討する。このような用途では、システム・オペレータは、検査下にある工業対象物の予備知識を必ずしも有するとは限らない。良好な空間分解能及び明瞭度を有する所望の対象物の画像が得られるまで毎回イメージング・システムの検出器動作パラメータを設定及び再設定することを必要とするのではなく、システム・オペレータは、X線(放射線20として)を用いて工業対象物の単純な予備イメージングを実行し、工業対象物(対象物22)の画像における任意の適当な領域を選択し、対象物における予測変動の形態で入力(ユーザ・パラメータ44)を提供することができる。入力に基づいて、工業用X線イメージング・システムは、適当な変換ランプ、X線照射のエネルギー及び/又はフラックス、或いは所望の分解能及び画質の画像の生成をもたらす他のイメージング・パラメータ(動作パラメータ40)を動的に計算しかつ自動的に変更する(調整値42)ことができる。このようにして、検出器及び他のシステム実行パラメータは、デジタル画像信号に基づいて自動的に調整することができる。例えば、このようにして、1つの実施形態では5秒以内、またさらに別の実施形態では1秒以内であるような実質的にリアルタイムで表示画像に反映されるような調整を加えることができる。従って、デジタル画像信号において識別することができる画質問題は、検出器又は他のシステム構成に対して自動的に調整を行って、表示画像を1秒に満たないほどに迅速かつ自動的に改善することが可能になるようにすることができる。このようにして、撮像対象物の相対運動によるようなデジタル画像信号における変化は、リアルタイム又は近似リアルタイムで対処して所望の画質を維持することができる。
次に図2を参照すると、本技法の別の例示的な実施形態を提供する。図2に示すこの例示的な実施形態では、イメージング・システム52は、検出器組立体54、プロセッサ組立体56(画像処理ワークステーションのような)及び表示装置18を含む。検出器組立体54は、検出器ユニット55、読取り回路28及びADC30を含む。本技法の直接及び間接変換原理で作動する検出器の互換性を示すために、図2の実施形態では、直接変換型検出器ユニット55を含む。検出器ユニット55は、検出器ユニットへの放射線入射を、更なる処理のため利用される識別可能な電気信号に直接変換する。直接変換とは、検出器ユニット表面への放射線入射は、なんらかの中間信号に変換されることなく、次に、図1で前に示した例示的な実施形態で例示したような電気信号に変換されることを意味する。この実施形態は異なる検出器ユニット55を用いているが、実施形態のいずれかにおいて検出器ユニット23及び55(図1及び図2に示すような)のいずれかを互換的に用いることができることは、当業者には明らかであろう。
加えて、図1に記載した実施形態とは異なり、図2の実施形態における検出器調整回路34は、構成回路46及び画像処理回路48と共にプロセッサ組立体56内に含まれる。従って、この実施形態では、調整値30は、検出器組立体54の外側又は検出器組立体54から離れた位置で、デジタル画像信号38に基づいて生成することができる。図1及び図2の例示的な実施形態の両方において、対象物22は、上述のように実質的にリアルタイムで検査して画像50を生成することができる。
本技法の幾つかの実施形態では、イメージング・システムは、システム・オペレータの指令で、画像の平均画像信号レベルに基づいて後続の画像フレームを最適化するような動的及び継続的画像調整を実行することができる。この実施形態では、システム・オペレータは、画像信号レベルの特定の標準偏差すなわちその間で画像信号が変化しかつ測定されることになる値の範囲についてのユーザ・パラメータ40として情報を提供することができる。この情報は次に、プロセッサ組立体及び検出器調整回路を介してイメージング・システムに提供され、検出器制御回路に対して提供されて1つ又はそれ以上の検出器動作パラメータを変更する。
本技法を用いる利点には、画質の自動最適化及び制御が含まれる。その自動的な性質により、このような最適化は、実質的にリアルタイムとすることができる。さらに、幾つかの実施形態では、本技法は、質的及び量的メトリクス(指標)に基づいた1つ又はそれ以上の動作パラメータの定量的最適化、ユーザのイメージング・システムとの対話の単純化、放射線による損傷の低減による検出器組立体の寿命の延長、及び検出器組立体の性能の向上をもたらす。
当業者には明らかなように、既存のイメージング・システムは、記載した実施形態及び方法により動作するように改良することができる。具体的には、イメージング・システムは、ハードウェア、ソフトウェア又はハードウェアとソフトウェアとの組合せの形態で、現在組込まれている検出器組立体及び/又はプロセッサ組立体の少なくとも1つに検出器調整回路を組込むことによって改良することができる。例えば、イメージング・システムは、本明細書で説明するように、検出器組立体又はプロセッサ組立体に検出器調整プログラム又はルーチンを組込むことによって改良することができる。検出器調整プログラム又はルーチンは、少なくとも光検出器組立体、読取り回路又はADCの1つ又はそれ以上の検出器動作パラメータをデジタル画像信号に応じて動的に調整するように構成することができる。
本技法の一部の態様によると、イメージング・システム(図1及び図2に示したような実施例)において1つ又はそれ以上の動作パラメータを調整する例示的な方法を図3に示す。本方法は、ステップ58で、検出器ユニットへの放射線の入射に基づいて検出器ユニットから1つ又はそれ以上の電気信号を収集する段階を含む。ステップ60では、アナログ画像信号が、検出器ユニットから収集した電気信号に基づいて生成される。ステップ62では、アナログ画像信号が、ADC(図1に示しかつ前述したような)を介してデジタル画像信号に変換される。デジタル画像信号に基づいて、収集ステップ58及び/又は変換ステップ62の1つ又はそれ以上の動作パラメータ40が、ステップ68に記載したように、事前構成の又はオペレータ選択の画質特性に基づいて調整される。さらに、デジタル画像信号は、ステップ64で、表示用の画像66を生成するように処理することができる。
1つの実施形態では、オペレータは、ステップ68で実行する動的調整処理を、ステップ70に記載したように、表示画像66に応じて生成した1つ又はそれ以上のオペレータ入力74を介して調整又は修正する。例えば、オペレータ入力74は、画像66からオペレータが選択した関心領域を示す。このオペレータ入力74に基づいて、動的調整ステップ68は、現在及び将来のデジタル画像信号の全て又は一部を示差的に処理することができる。これに代えて、オペレータ入力74は、ステップ68でどの動作パラメータ40を調整するかに影響する閾値、観察モード又は他の画質特性を修正又は調整することができる。このようにして、オペレータは、本明細書に記載した自動調整法と対話して、以下により詳細に説明するように所望の画質又は画像強化を自動的に達成することができる。
前述の説明では、本技法の幾つかの実施形態の一般的説明を行っているが、本技法をさらに理解するのに役立つように以下の実施例を示す。以下の実施例は、理解を容易にするためにのみ示すものであって、可能な実施形態を排他的又は網羅的に列挙する、或いはそれとは別に本開示の技術的範囲を限定することを意図するものではないことを理解されたい。
例えば、1つの実施形態では、動作パラメータ40は、読取り回路28のビニング・モード(今一度図1を参照)を調整することができる。当業者には明らかなように、ビニングは、隣接するピクセルからの電荷を組合せる処理である。この処理は、オンチップ回路でのデジタル化に先立って実行される。ビニングの2つの主要な利点は、信号対雑音比(SNR)と、通常は毎秒当たりのフレームとして特定されるフレーム速度、すなわち単位時間に投影又は表示されるフレーム又は画像の数を増加させる能力とを向上させることである。例えば、1×1のビニング・モードは、各受光器ユニットからの電気信号がそのまま用いられることを意味する。2×2のビニング・モードは、4つの隣接する光検出器ユニットからの電気信号が1つのより大きな電気信号に組合されることを意味する。幾つかの事前構成の又はオペレータ選択の閾値に対するデジタル画像信号の質又は特性に基づいて、読取り回路28のビニング・モードを調整してデジタル画像信号における所望の質又は特性を達成する読取り回路28に動作パラメータ40を送信することができる。
これに代えて、別の実施形態では、デジタル画像信号に応じて生成した動作パラメータ40は、ADC30の動作を調整することができる。例えば、動作パラメータ40は、それ以上ではアナログ画像信号36をデジタル・ハイ(論理1)として特徴付けることができ、またそれ以下ではアナログ画像信号36をデジタル・ロー(論理0)として特徴付けることになる閾値を特定することができる。このようにして、デジタル画像信号から生成した画像のコントラストは、所望のレベルに調整することができる。
別の例示的な実施形態では、検出器動作パラメータ40は、容認不能なピクセルを拒絶又は読飛ばしするように、或いはこのようなピクセルの読取りを別の方法に変更するように読取り回路28を構成することができる。言い換えると、動作パラメータ40は、読取り回路28の動作を支配している容認不能なピクセル・マップを動的に更新又は改正することができる。このようにして、デジタル画像信号の質又は特性は、読取り回路28によって読取りを制御している容認不能なピクセル・マップを動的に修正するように用いることができる。
別の実施形態では、動作パラメータ40は、読取り回路28に送信されて光ダイオードのアレイの全て又は一部のバイアスを調整することができる。このようにして、デジタル画像信号38に基づいて、ピクセルのダイナミック・レンジに対して自動的な調整を加えることができる。このような調整は、読取り電子機器の飽和を防止しかつ/又は所望のダイナミック・レンジを維持するのに望ましいといえる。
さらに別の実施形態では、動作パラメータ40は、ADC30に送信されて、デジタル画像信号の質又は特性に基づいてアナログ測定値をデジタル値に変換する際用いる変換係数を支配するADCランプを調整することができる。例えば、動作パラメータ40は、ADC変換ランプの全て又は一部にわたる量子化ステップの大きさを自動的に調整することができる。1つの実施形態では、動作パラメータ40は、所望のダイナミック・レンジを維持しながら量子化ノイズを最小化又は低減するように、ADCランプを調整することができる。別の実施形態では、動作パラメータ40は、所望のダイナミック・レンジを維持しながら所望のフレーム速度を維持するように、ADCランプを調整することができる。
さらに別の実施形態では、動作パラメータ40は、デジタル画像信号及びオペレータ選択モードに基づいて生成することができる。例えば、動作パラメータ40は、デジタル画像信号の質又は特性に基づいて、広いダイナミック・レンジ・モード及び低ノイズ・モードのようなオペレータ指定の又は事前構成のモード間を切り替えるのを可能にすることができる。このような実施形態では、ノイズ、コントラスト、信号強度等々のような特性は、観察モードを決定し、それにより生成する動作パラメータ40のタイプを決定することができる。
さらに別の実施形態では、動作パラメータ40は、投影データが2つ又はそれ以上のX線エネルギー断面の検出器によって収集されるような二重又は多重エネルギー・イメージング・システムにおいて生成することができる。このような実施形態では、検出器は、従来型の検出器又はエネルギー識別型検出器とすることができる。この実施形態では、動作パラメータ40は、読取り回路28の動作を調整して、各エネルギー断面において収集した投影画像の最良の画質を達成することができる。
別の実施形態では、オペレータは、示差イメージング又は処理のために画像50における特定の関心領域を選択して、検出器特性又は他のシステム・パラメータが関心領域の生成画像を強化又は改善するようにすることができる。例えば、選択した関心領域に基づいて、読取り回路28又はADC30に送信した動作パラメータ40は、選択領域において信号対雑音比又はコントラスト・ノイズ比を最適化するように選択することができる。例えば、関心領域の読取りに関連する動作パラメータ40は、上述したような方法などで、選択関心領域内で所望の分解能、信号強度、ノイズ、コントラスト又は他の画質特性を達成するように調整することができる。
これらの領域又は特性は、自動化ルーチン又はアルゴリズムによって選択することができる。例えば、1つの実施形態では、コンピュータ観察アプリケーション、コンピュータ支援検出(CAD)ルーチン又は自動欠陥認識(ADR)ルーチンが、これまで説明したように、示差画像改善のための1つ又はそれ以上の関心領域を選択するか、或いは画像収集を制御する動作パラメータ40に対するそれぞれの調整を行う画質の1つ又はそれ以上の閾値を構成する。同業者には明らかなように、CAD及びADRルーチンのような自動分析ルーチンは、関心領域を選択すること並びに画質閾値及び基準を設定することのような人間のオペレータの機能の多くのを実行することができ、従って本明細書で用いる「オペレータ」という用語に含まれる。
上述のように、本技法によると、ソフトウェア・コード、ルーチン又はアルゴリズムは、光検出器組立体からの電気信号を読取ってアナログ画像信号を生成する作用及びアナログ画像信号に基づいてアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換する作用の少なくとも1つを調整するために用いることができる。コードは、デジタル画像信号を分析しかつデジタル画像信号に基づいて1つ又はそれ以上の画像を生成するために用いることができる。コードはまた、システム・オペレータからのユーザ入力を提供して、生成画像をさらに最適化するようにするために用いることもできる。
前半セクションで既に説明した様々な実施形態及び態様は、様々な論理機能を実行するための実行可能な命令の順序付きリストを含む。順序付きリストは、命令を引出しかつそれを実行することができるコンピュータベースのシステムによって又は該コンピュータベースのシステムと共に用いるための任意のコンピュータ可読媒体に具現化することができる。この用途との関連で、コンピュータ可読媒体は、命令を含み、記憶し、伝達し、伝搬し、送信し又は移送することができる任意の手段とすることができる。コンピュータ可読媒体は、電子的、磁気的、光学的、電磁的又は赤外線のシステム、機構又は装置とすることができる。コンピュータ可読媒体を例示としてであるが網羅的ではなく列挙すると、1つ又はそれ以上のワイヤを有する電気コネクション(電子的)、携帯用コンピュータ・ディスケット(磁気的)、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)(磁気的)、読出し専用メモリ(ROM)(磁気的)、消去可能読出し専用メモリ(EPROM又はフラッシュ・メモリ)(磁気的)、光ファイバー(光学的)及び携帯用コンパクト・ディスク読出し専用メモリ(CDROM)(光学的)を含むことができる。コンピュータ可読媒体は、その上に命令が機械的及び電気的手段で印刷されるか或いは手書きされる紙又は他の適当な媒体を含むことができることに注目されたい。例えば、命令は、紙又は他の媒体の光学スキャンにより電気的に捉えられ、次に必要に応じて適当な方法でコンパイルされ、解釈され又は他の方法で処理され、次にコンピュータ可読メモリ内に記憶することができる。
当業者には明らかなように、本イメージング・システムの上述の実施形態及び技法は、様々な回路の様々な動作パラメータをリアルタイムで実質的に変更することによって、検査下にある対象物をイメージングする有効かつ高性能な方法を提供する。本イメージング・システムは、イメージング法の実行に関与するシステム・オペレータによる介入を少なくするのを可能にし、その結果、イメージング時間を低減する。さらに、上述の利点により、本技法はまた、イメージング・システムで用いる放射線検出器の寿命を延長する。
本明細書では本発明の一部の特徴のみを例示しかつ説明してきたが、当業者は多くの修正及び変更に想到するであろう。従って、特許請求の範囲は、本発明の技術思想の範囲内にあるそのような全ての修正及び変更を保護しようとするものであることを理解されたい。また、図面の符号に対応する特許請求の範囲中の符号は、単に本願発明の理解をより容易にするために用いられているものであり、本願発明の範囲を狭める意図で用いられたものではない。そして、本願の特許請求の範囲に記載した事項は、明細書に組み込まれ、明細書の記載事項の一部となる。
1つ又はそれ以上の検出器動作パラメータの動的調整が可能なイメージング・システムの例示的な実施形態を示す概略図。 1つ又はそれ以上の検出器動作パラメータの動的調整が可能なイメージング・システムの別の例示的な実施形態を示す概略図。 図1及び図2に示すようなイメージング・システムにおいて1つ又はそれ以上の検出器動作パラメータを動的に調整する方法のステップを示すフローチャート。
符号の説明
10 イメージング・システム
12 放射線源
14 検出器組立体
16 プロセッサ組立体
18 表示ユニット
20 放射線
22 対象物
23 検出器ユニット
24 シンチレータ組立体
26 光検出器組立体
28 読取り回路
30 アナログ・デジタル変換器
32 検出器制御回路
34 検出器調整回路
46 構成回路
48 画像処理回路

Claims (10)

  1. 放射線源(12)と、
    画像信号を発生するように構成され、前記画像信号の1つ又はそれ以上の特性がそれへの入射放射線(20)と1つ又はそれ以上のその動作パラメータ(40)とに基づいて決定される、検出器ユニット(23)と、
    前記画像信号に基づいて前記1つ又はそれ以上の検出器動作パラメータ(40)を自動的に調整するように構成された検出器調整回路(34)と、
    を含むイメージング・システム(10)。
  2. 前記検出器調整回路(34)が、前記1つ又はそれ以上の検出器動作パラメータ(40)を実質的にリアルタイムで調整するように構成されている、請求項1記載のイメージング・システム。
  3. 前記放射線源(12)が、X線源、ガンマ線源、近赤外線源、赤外線源、紫外線源、電磁放射線源又は中性子ビーム源を含む、請求項1記載のイメージング・システム(10)。
  4. 前記検出器調整回路(34)が、前記画像信号に基づいて前記検出器ユニット(23)のビニング・モードを自動的に調整するように構成されている、請求項1記載のイメージング・システム(10)。
  5. 前記検出器調整回路(34)が、前記画像信号に適用するアナログ・デジタル変換ランプを自動的に調整するように構成されている、請求項1記載のイメージング・システム(10)。
  6. 前記検出器調整回路(34)が、前記検出器ユニットの放射線(20)への曝露時間を自動的に調整するように構成されている、請求項1記載のイメージング・システム。
  7. 前記検出器調整回路(34)が、前記画像信号とオペレータ選択観察モードとに基づいて前記1つ又はそれ以上の検出器動作パラメータ(40)を自動的に調整するように構成されている、請求項1記載のイメージング・システム。
  8. 前記検出器調整回路(34)が、前記画像信号から生成した画像内のオペレータ選択関心領域のための前記1つ又はそれ以上の検出器動作パラメータ(40)を自動的に調整するように構成されている、請求項1記載のイメージング・システム。
  9. 前記検出器動作パラメータ(40)が、サンプリング速度、アナログ・デジタル変換ランプ、デジタル変換のタイミング、デジタル変換におけるゲイン、ピクセル拒絶フラグ、検出器における信号対雑音比又はコントラスト・ノイズ比の少なくとも1つを含む、請求項1記載のイメージング・システム。
  10. 前記検出器調整回路(34)が、システム・オペレータの指令に基づいて前記画像信号の動的又は継続的調整を実行する、請求項1記載のイメージング・システム。
JP2005276979A 2004-09-30 2005-09-26 画像の動的最適化のためのシステム及び方法 Pending JP2006105977A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/955,409 US20060065844A1 (en) 2004-09-30 2004-09-30 Systems and methods for dynamic optimization of image

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006105977A true JP2006105977A (ja) 2006-04-20

Family

ID=35335771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005276979A Pending JP2006105977A (ja) 2004-09-30 2005-09-26 画像の動的最適化のためのシステム及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20060065844A1 (ja)
EP (1) EP1643757A1 (ja)
JP (1) JP2006105977A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008116376A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Shimadzu Corp X線検査装置
CN103424416A (zh) * 2013-08-07 2013-12-04 华南理工大学 一种基于x射线的轮毂检测系统及其检测方法
US8841612B2 (en) 2010-09-25 2014-09-23 Hitachi High-Technologies Corporation Charged particle beam microscope

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4159052B2 (ja) * 2005-01-21 2008-10-01 独立行政法人放射線医学総合研究所 放射線方向性検出器及び放射線モニタリング方法、装置
DE102005004383B4 (de) * 2005-01-31 2007-04-12 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer bildgebenden Modalität
US20090174554A1 (en) 2005-05-11 2009-07-09 Eric Bergeron Method and system for screening luggage items, cargo containers or persons
US20070041613A1 (en) * 2005-05-11 2007-02-22 Luc Perron Database of target objects suitable for use in screening receptacles or people and method and apparatus for generating same
US7991242B2 (en) 2005-05-11 2011-08-02 Optosecurity Inc. Apparatus, method and system for screening receptacles and persons, having image distortion correction functionality
US7899232B2 (en) 2006-05-11 2011-03-01 Optosecurity Inc. Method and apparatus for providing threat image projection (TIP) in a luggage screening system, and luggage screening system implementing same
US8494210B2 (en) 2007-03-30 2013-07-23 Optosecurity Inc. User interface for use in security screening providing image enhancement capabilities and apparatus for implementing same
KR20090005843A (ko) * 2007-07-10 2009-01-14 삼성전자주식회사 촬상 장치 및 촬상 장치의 감도 개선 방법
US7915591B2 (en) * 2007-09-12 2011-03-29 Morpho Detection, Inc. Mask for coded aperture systems
US8129686B2 (en) 2007-09-12 2012-03-06 Morpho Detection, Inc. Mask for coded aperture systems
WO2009102839A2 (en) * 2008-02-14 2009-08-20 The Research Foundation Of State University Of New York Imaging array data acquisition system and use thereof
US8546765B2 (en) * 2008-06-26 2013-10-01 Trixell High dynamic range X-ray detector with improved signal to noise ratio
US8693613B2 (en) * 2010-01-14 2014-04-08 General Electric Company Nuclear fuel pellet inspection
US9164131B2 (en) * 2010-05-13 2015-10-20 Tektronix, Inc. Signal recognition and triggering using computer vision techniques
JP6025849B2 (ja) 2011-09-07 2016-11-16 ラピスカン システムズ、インコーポレイテッド マニフェストデータをイメージング/検知処理に統合するx線検査システム
US10302807B2 (en) 2016-02-22 2019-05-28 Rapiscan Systems, Inc. Systems and methods for detecting threats and contraband in cargo
JP7121470B2 (ja) * 2017-05-12 2022-08-18 キヤノン株式会社 画像処理システム、制御方法、及び、プログラム
US20200058141A1 (en) * 2018-08-14 2020-02-20 Carestream Health, Inc. Image capture and reconstruction protocol selection system
WO2020095531A1 (ja) * 2018-11-08 2020-05-14 株式会社日立ハイテク 荷電粒子線装置の調整方法及び荷電粒子線装置システム
US11516406B2 (en) * 2020-10-28 2022-11-29 Baker Hughes Oilfield Operations Llc Adaptive borescope inspection

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10225449A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Hitachi Medical Corp 透視用ccdカメラ装置
JPH10295680A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Toshiba Corp X線断層撮影装置
JPH11122540A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Hamamatsu Photonics Kk Ccdカメラ及びccdカメラ制御装置並びにccdカメラの感度調整方法
US6047042A (en) * 1998-03-25 2000-04-04 Continental X-Ray Corporation Automatic exposure and brightness control for fluoroscopic and radio-graphic imaging
JP2001153818A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Toshiba Fa Syst Eng Corp コンピュータ断層撮影装置及びコンピュータ断層撮影方法
JP2003303991A (ja) * 2002-03-28 2003-10-24 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 固体x線検出器に対して信号依存オフセット及び利得調整を実行する方法及び装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4204226A (en) * 1978-05-16 1980-05-20 Wisconsin Alumni Research Foundation Real-time digital X-ray time interval difference imaging
US4458267A (en) * 1981-10-06 1984-07-03 Analogic Corporation Digital x-ray system
JPS5994045A (ja) * 1982-11-22 1984-05-30 Toshiba Corp 画像入力装置
US6031892A (en) * 1989-12-05 2000-02-29 University Of Massachusetts Medical Center System for quantitative radiographic imaging
BE1007674A3 (nl) * 1993-10-28 1995-09-12 Philips Electronics Nv Röntgenonderzoekapparaat.
US6314160B1 (en) * 1999-12-17 2001-11-06 General Electric Company Method and apparatus for performing fluoroscopic noise reduction
US6529757B1 (en) * 1999-12-28 2003-03-04 General Electric Company Picture archiving and communication system and method for multi-level image data processing
US6904124B2 (en) 2001-01-31 2005-06-07 General Electric Company Indirect programming of detector framing node
US7016461B2 (en) * 2001-07-25 2006-03-21 Gendex Corporation Real-time digital x-ray imaging apparatus
US20030098922A1 (en) * 2001-11-27 2003-05-29 Creo Il. Ltd. Precision exposure setting in a digital imaging device
US20040101108A1 (en) * 2002-11-27 2004-05-27 Boeing Management Company System and method of conducting digital x-ray analysis

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10225449A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Hitachi Medical Corp 透視用ccdカメラ装置
JPH10295680A (ja) * 1997-04-25 1998-11-10 Toshiba Corp X線断層撮影装置
JPH11122540A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Hamamatsu Photonics Kk Ccdカメラ及びccdカメラ制御装置並びにccdカメラの感度調整方法
US6047042A (en) * 1998-03-25 2000-04-04 Continental X-Ray Corporation Automatic exposure and brightness control for fluoroscopic and radio-graphic imaging
JP2001153818A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Toshiba Fa Syst Eng Corp コンピュータ断層撮影装置及びコンピュータ断層撮影方法
JP2003303991A (ja) * 2002-03-28 2003-10-24 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 固体x線検出器に対して信号依存オフセット及び利得調整を実行する方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008116376A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Shimadzu Corp X線検査装置
US8841612B2 (en) 2010-09-25 2014-09-23 Hitachi High-Technologies Corporation Charged particle beam microscope
CN103424416A (zh) * 2013-08-07 2013-12-04 华南理工大学 一种基于x射线的轮毂检测系统及其检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1643757A1 (en) 2006-04-05
US20060065844A1 (en) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006105977A (ja) 画像の動的最適化のためのシステム及び方法
US7362916B2 (en) Radiation imaging method, radiation imaging apparatus, computer program and computer-readable recording medium
JP6573378B2 (ja) 放射線撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP5089210B2 (ja) 撮像素子画像処理方法
US9846244B2 (en) Photon count correction
JP4289449B2 (ja) フルオロスコピー画像を処理する医用イメージング・システム及びフルオロスコピー画像を処理するコンピュータにより実行可能なプログラムで符号化されているコンピュータ読み取り可能な媒体
JP4406427B2 (ja) X線ct装置
US10713822B2 (en) Tomographic imaging apparatus, method of controlling the same, and computer program product
JP6567094B2 (ja) 放射線映像の処理方法及び放射線撮影システム
KR20120023076A (ko) 방사선 촬영장치 및 그 제어 방법
US20170212253A1 (en) Adaptive ct detector having integrated readout electronics
KR20160003798A (ko) 전자 빔 검사 동안 샘플을 적응적으로 스캐닝하는 방법 및 시스템
US11693129B2 (en) Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, control method of radiation imaging apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
KR102541717B1 (ko) 선형 검출기 어레이를 위한 갭 해상도
JP5238175B2 (ja) X線画像診断装置
US5402463A (en) Apparatus and method for radiation imaging
CN108292579B (zh) 带电粒子束装置
JP4814138B2 (ja) 放射線画像撮影方法および放射線画像撮影装置
JP5311995B2 (ja) 撮影装置、撮影方法
JP2020081326A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、放射線撮影装置及びプログラム
WO2023276326A1 (ja) 光学画像処理方法、機械学習方法、学習済みモデル、機械学習の前処理方法、光学画像処理モジュール、光学画像処理プログラム、及び光学画像処理システム
CN210894172U (zh) 一种x射线小角度散射成像系统
JP4500101B2 (ja) X線ct装置
US12004895B2 (en) Metric-based data management for X-ray imaging systems
JP7487367B2 (ja) X線ct装置、検出器補正方法および医用情報システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101125

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110303

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120409

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130205